【競艇】優勝戦は何故最終レース?

このエントリーをはてなブックマークに追加
13900万円の名無しさん
優勝戦を11Rにして
選抜A戦を12Rにする事によって
優勝戦のフライングでの被害額を減らす事が出来ると思うけど駄目なの?
(特にSG)

SG優勝戦のフライング罰則が厳しくしたところで
たまにしか出れない選手は結局無茶してるし。
23900万円の名無しさん:04/08/03 09:30 ID:c3smwyB8
haa?
33900万円の名無しさん:04/08/03 09:37 ID:DhFCWK7C
1アンタ競馬好きだろ? 
43900万円の名無しさん:04/08/03 09:38 ID:MDcaJymp
で?って言う
53900万円の名無しさん:04/08/03 09:38 ID:caJIssDL
>>3
はい。
63900万円の名無しさん:04/08/03 11:42 ID:Wn6ba0Mo
ああ、おうまさんが走るやつか
73900万円の名無しさん:04/08/03 11:58 ID:14BwgDuj
 
83900万円の名無しさん:04/08/03 13:03 ID:hkLoevET
前、どっかで最終レース手前にやってなかったか?
93900万円の名無しさん:04/08/04 01:24 ID:pt1wmCea
>>8
初耳。
馴染みがないから流行らなかったのかな?
103900万円の名無しさん:04/08/04 01:31 ID:3/fXVsCz
昨日の唐津は11Rが準優最後で12Rに一般戦組んでたな
113900万円の名無しさん:04/08/04 02:25 ID:8P6u4j3W
蒲郡ナイター準優もそうだな
ただ、周辺の帰り混雑集中を避ける方策が主眼だと思うけどね。
11R準優終了である程度客を帰し、最終の12R一般はお土産レースとする。っと
123900万円の名無しさん:04/08/04 14:25 ID:5UA1APdA
確か10年ほど前に丸亀か蒲郡?(か常滑)だったと思うけど優勝戦を
11Rに組んだ事あったと思うよ。SGで。
133900万円の名無しさん:04/08/04 23:15 ID:6tdqHqxd
>>12
何故止めちゃったのだろう。
客が混乱したかな?
143900万円の名無しさん:04/08/04 23:22 ID:qZ9ZCJ+H
>>11なんか、前夜版の出走表の関係とみたことあったけど…たかが30分か40分でそこまでかわらないだろうし理解しがたいな。
153900万円の名無しさん:04/08/04 23:27 ID:3/fXVsCz
>>14
たぶん新聞屋の強い要望
163900万円の名無しさん:04/08/04 23:35 ID:KZ/aUe45
昭和50年代前半までは、優勝戦は9レース、最終10レースだよ。
なんでかはわからないけど。
173900万円の名無しさん:04/08/04 23:44 ID:LnETm0i8
「おはよう優勝戦」とかやってもらえんやろか?
183900万円の名無しさん:04/08/04 23:56 ID:0cnA2qBv
>>17
大村でやったら 「おはようカステラ優勝戦」 か?
胸焼けしそう。(w
193900万円の名無しさん:04/08/05 11:07 ID:ZKrXQBe6
競馬はG1の後に最終やるから盛下がるな
203900万円の名無しさん:04/08/06 10:06 ID:cwN/Zf1C
競馬で一番好きな瞬間は、あの12R後の静寂。
メイン終了で帰れずに最終まで張ってしまい「何やってんだ俺…」と打ちひしがれる
あの空気こそが、負け続けた者への戒めにもなるし、次へ向う原動力にもなる。

競艇は、12R後の熱狂と興奮、反省ごちゃまぜで強制的に帰されるからね。
「黄昏」を感じるヒマがないんだよ。
213900万円の名無しさん:04/08/06 10:26 ID:7BF4MHba
>>20まあ競艇に逝ってる大半の人は別に黄昏を感じに逝ってるわけではないのだがな。
223900万円の名無しさん:04/08/06 10:26 ID:UpajxL8k
スリルを増すために「抜打優勝戦」をやればいいんだよ
午前中舟券を売って午後いつ始まるかわからないみたいな
スタート展示最中や深夜にスタートってもいいだろ
233900万円の名無しさん:04/08/12 23:09 ID:ygv6Yafy
Fでアホみたいな額の返還が起きる
競艇こそ黄昏レースが必要かと思う。
243900万円の名無しさん:04/08/12 23:31 ID:1gqTg3v3
第1回の総理杯は10Rに優勝戦を組んでた。
今で言う賞金王シリーズ優勝戦に、その後の12Rの賞金王決定戦が無いものと想像すればいいだろう。
253900万円の名無しさん:04/08/16 12:56 ID:By9jYewW
>>22
いつピットアウトするんや!?
もしかしてピットアウトして深夜に1分針が動くオチじゃ無かろうな?
263900万円の名無しさん:04/08/16 14:34 ID:/GJ/XLNw
わるくない11Rがメインてのも
273900万円の名無しさん:04/08/16 15:09 ID:XBQa9p2j
>>27
いつピットアウトしてもいいんだよ
でも締め切り後すぐすると流されてFだぞ
選手も客もいつ白い針が動くか緊張するだろ
283900万円の名無しさん:04/08/16 15:14 ID:Cai9Ga9+
オイルショックの時が10レース制。

センタープールは昔も昔その昔、11レースが優勝戦。

理由?



知りません!!
293900万円の名無しさん:04/08/16 21:57 ID:Ntp554uN

尼と琵琶湖が11Rが優勝戦やったね昔、理由、道路の混雑を分散させる為じゃない?
そういえば11Rが優勝戦だと12Rの特選はイン逃げが多かった。優勝戦が終わると
今節は終わったとゆう気持ちになるため、抜き打ちの一発捲りが出難いのが理由。
303900万円の名無しさん:04/08/16 22:43 ID:By9jYewW
>>27は独り言ですか?(w

何度も回り直しする羽目になる罠
それかピットアウト直後に動いて慌ててる姿も面白い。(?)
3130:04/08/16 22:45 ID:By9jYewW
ってか普通、待機行動時間って何分ぐらいが標準なん?
323900万円の名無しさん:04/08/20 13:10 ID:V0kN3FTD
333900万円の名無しさん:04/08/29 17:03 ID:qe526rBR
蒲でフライング起きませんように・・・
343900万円の名無しさん:04/08/29 17:53 ID:I5aDDE5u
5年前の唐津は11R優勝戦、12R選抜戦だったよ
35ウカイナホーコ:04/08/29 22:07 ID:V/1nAyHI
全盛期は10Rか11Rがメインだったことも知らんのか
最近の若い奴は
363900万円の名無しさん:04/08/30 19:34 ID:0xERUnZJ
>>35
何故変わったの?
37ウカイナホーコ:04/08/30 23:52 ID:eFgaibIX
>>35
そう云われてみるとワカンネ
何故今は12Rになったのかな

11Rにやったのはもちろん混雑緩和。
今の3倍?は客入ってたからな
383900万円の名無しさん:04/09/20 12:44:24 ID:fzuB8JXT
hoshu
393900万円の名無しさん:04/09/20 13:03:36 ID:XBWooiDj
保全だけならsageでしろ
403900万円の名無しさん:04/09/20 14:09:52 ID:csfvdpVq
>>19
今年のジャパンカップは最終レースだぞ
413900万円の名無しさん:04/09/20 20:53:16 ID:2RZaWn8R
優勝戦の後その節でFしたやつ集めて13Rやれ
423900万円の名無しさん:04/09/25 08:52:42 ID:ej5lx/hc
>>41
全員スタート遅れて面白そう。
433900万円の名無しさん:04/11/16 17:38:50 ID:IK52/Jcl






44江戸川太郎:05/01/18 21:41:35 ID:OcPUTTPl
    /       ヽ
   /  __ノ `。´ \|)
   |  /  __  _ ||
   〉 ノ ゙((ノ ~ ((ノ~リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6リ   ´  〉´ |  < 鉄兵が勝つわ!
  /⌒`゚ヽ   σ ノ   \____________
 (    _|   ´イ)
  >―\__ __へ
 /  \  ̄ ̄V ̄ ̄ | \
/     \  <>   |  \

45重複:05/03/01 20:10:44 ID:Spjg2ue2
全国24競艇場本日の優勝戦を語る
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1104797990/
46三連単7−4−3:2005/03/27(日) 17:07:21 ID:NWPXE/TD
重複?
47三連単7−4−3:2005/03/27(日) 17:11:15 ID:WC0arDA8
平成ヒトケタの頃までは11Rが優勝戦で
最終12Rがいまの選抜Aみたいな番組だったな。

あと優勝戦勝負駆け日の最終レースも圏外選手のザコレース
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ