飢えたる民は億といるのに。。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
315260
>>226のAさんと、>>310のAさんって同一人物でしょうか。
だとすると...。
”論理として成立していない”(>>310) 事を”本質的なことをついてきてる”(>>226)
と言い、”ラディカル”(>>226)であり”正論だと思う”(>>227)と
言っていた事になりますね。矛盾を感じずに理解することが困難です。
私がどこかを勘違いして理解しているのでしょうか。

また、>>310は”論理として成立していない””パラダイム”にのって
意見を述べた、と読めるのですが、これでは”理解できない考え方に沿って
意見を述べた”、と言っているように思えて、自分が何をしているのか理解
出来ているのだろうかと、不思議に思ってしまいます。
私が解釈の仕方を間違っているのでしょうか。

それから、”「餓えた人」と「食べ物を残す」ことは、論理的に言ってなにも関係がない”
とも言っていますが、そうでしょうか。
食べ残しを、飢えている人たちに分けてあげると、その量が十分であれば、飢えた人達が
居なくなる、という論理は成立します。しかし、残した食べ物を送る現実的な手段が
無いために、実現できない訳です。ですから、食べ物を残してしまうのなら、
残してしまう分は食べ物にせず、お金の状態で集めて、輸送可能な食料に代えて
飢えた人達に送ると、実現も可能になってしまいます。
まあ、年輩の人が言っているのは、そういう事では無いでしょうが。

つづく。
316260:2001/04/13(金) 00:37
続き。

>>310
私が言っているのは、>1の設問が、”飢えたる民”が存在している時、
”美術にうつつを抜かす”と、全ての人がこの両者を結びつけ、”恥ずかしい”とか
”恥ずかしくない”という感情を持つ事を無条件に前提としているみたいだが、
私には事が理解できないので、この前提を受け入れられる人に、どうしてそういう
感情を持つのか説明して欲しい、という事です。

例えてみると、自分では大した事が無いと思っている絵を、すばらしいと
誉めている人が居たので、この絵のどういう所をすばらしいと思うのですか、
と聞いているようなものです。

という事で、>>226のAさんは、>1の設問が成立しているようなので、
聞いてみたという事です。
が、>>310のAさんは、全く違った考えを持っているようなので、
>>226のAさんと>>310のAさんが同一人物だとすると混乱してしまって、
どう理解して良いものやら困ってしまいます。

>226のAさんと>310のAさんは、同一人物なのでしょうか。
そうだとすると、私の理解が間違っているという事になるので、
是非説明をお願いしたいです。>>310