?@ アートな映画 ?@

このエントリーをはてなブックマークに追加
139goatsong
「サクリファイス」に関する研究論文、持ってるんだけど、
肝心の映画を見る機会がないので、未読です。私はBS2で
見たんだけど、またやってくれないかなぁ。

そう言えば、「ピアノレッスン」のマイケル・ナイマンに
よるあの曲の題名も"The Sacrifice"だったよね。"sacrifice"
(生贄、犠牲)という言葉は、"sacri"という語が含まれて
いるように、その原義は「神聖にする」です。うーん、深い。

キューブリック(米国人はクーブリックと発音する)は「2001年
宇宙の旅」(とんでもない邦題だ!)と「シャイン」しか見て
ないけど「2001年」は原作の方が面白い。映画ではモノリスが
何なのか、わからないし、同様に説明されないHALの反逆の
理由を原作と照らし合わせてみると、明らかな矛盾がある。
音楽もリゲティなんてお約束でいやらしい。映像だけは素晴
しいと思った。

「シャイン」も映像だけはさすがのものと思った。「ロリータ」
も映画化されているらしいけど、まあ、この恐るべき文学作品
を映画化するのはまず不可能だと、高を括っていたりして。

最近「トレインスポッティング」を見たのだけれど、全く面白く
なかった。映像も凡庸、話も野暮なビルドゥングスロマン。ユア
ン・マクレガーも髪が短すぎるよ!