なぜミロのヴィーナスの首と手がないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
53goatsong
>堂々と「ミロのビーナス」(Venus de Milo)と呼ぼ

西欧で本格的にギリシア文化が研究され始めるのは、18世紀だが。
その時代でさえ、大半の知識人にとって古典=ほぼローマであり、ウ
ェルギリウス等に親しんでいたんだから、当然のことながら、当時は
この名で呼ばれるだろう。だが、もともとウェヌスは菜園だかなんだか
の、小さな処女神であって、地母神と深くつながりのあるアプロディテ
とは、全く別物であって、プッサンの時代ならそれでも良いだろうが、
あまり正確ではない。(にしても、ペダンティっクに仏語まで持ち出すな
ら、「ビーナス」はないでしょ)