なぜミロのヴィーナスの首と手がないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
52goatsong
>発掘の状況からして、破壊され遺棄されたものと

まぁ、これは別に色々あって当然だろうけど(私は中世のそれと比較
して、破壊されたとは思えないほど、損傷が少ないように思えるが。と
くに集中的に狙われるであろうはずの、頭部ね)、貴方の言う「バーバ
リアン」はどこで出てくるの?

>体は紀元前4世紀のギリシャ彫刻
>に由来している一方で、頭部は紀元前5世紀の古典的理想を
>基礎においたもの。

なんか、どっかの美術全集から採ってきたコメントっぽいけど、一解
釈を普遍化しないでほしい。ある日本の研究者はスコパス制作(と彼
は考える)のアプロディテと比較して、ミロスのそれの体は、水を含ん
だ豆腐のようだ、と指摘する。横から見てみるとわかるように、あの水
ぶくれ(?)の猫背と一種ヒロイックな、或いは倦怠にも見えるポーズも、
明らかにヘレニスティックなもの。衣襞はクラシックっぽいが、それでも
あれほど彫りが深く、動的なものはクラック期には珍しい。まぁ、クラシ
ック期のそれに倣ったことは間違いないが、それがコピーである根拠
は?

>「表現力」の比較では、「クラシック期」よりも「ヘレニスティッ ク
>期」が上位と表現するのが常識。

あなたの言う表現力は、技術のことでしょ。表現と表出は、どちらも
expressionね。