ためになる美術本、おもしろい美術本

このエントリーをはてなブックマークに追加
466わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 23:45:13
礼儀知らずの外道>>452が苦しみながら氏にますように(-人-)
467わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 23:52:15
>>465
まあ板によって住人の傾向も違うってことです。
ここはそれほど2chに入り浸ってない人が多いだろうから、こういうやりとりに慣れてないんだろう。
そう言うあんたも十分、沸点低いと思うがな。
468わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 23:54:09
もう>>466に釣られんなよw
469わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 23:55:41
何はともあれ、腐れ外道の>>452が地獄に落ちて閻魔様に舌を抜かれて
牛頭・馬頭に永遠にいたぶられ続けますように(-人-)
470わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 00:01:31
(-人-)
471わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 00:16:42
(-人-)
472わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 00:48:29

       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii         鮮人         iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /      し        \   ii
   |                        |
   |  し                     |
   |      \          /    し |      
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |     
  |  *    *           *   *    |
  |      *     |  |      *     |  
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |  
   |        ______        | 
   |         \    /   し     |
    |    し       \/          |
    \_______________/

473わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/10(火) 11:05:26
-------------------------------------------
タイトル:ためになる美術本、おもしろい美術本
----------------以下から-------------------
474わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/30(月) 03:54:59
日本美術や日本の都市景観や日本建築に興味を持ってる人には

谷崎潤一郎「陰影礼賛」
ジェフリー・ムーサス「縁側の思想」
アレックス・カー「美しき日本の残像」
アレックス・カー「犬と鬼」

を激しくオススメする。
475わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/07(月) 19:48:42
最近「美の巨人」見てて絵画にものすんごく興味が出たんだけど
あの番組みたいに初心者にも分かりやすく面白い解説の読める本を探してます
ネットや本屋で購入できるものでお願いします
日本の浮世絵が海外の画家にもたらした影響とかもっと知りたくなった
476Renee ◆K48SKv4wnA :2009/12/07(月) 21:54:29 BE:533747366-PLT(18053)
知識ゼロからの西洋絵画入門 とか
477わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/07(月) 23:25:40
お金があるなら、いま小学館から週刊で出てる「週間西洋絵画の巨匠」を
毎週買って読むのがお勧め。好きな絵柄の画家のものだけ取り寄せてもいいかも。

他は視覚デザイン研究所の本がお勧め
・巨匠に学ぶ構図の基本
・巨匠に学ぶ配色の基本
・巨匠に教わる絵画の見かた
・鑑賞のための西洋美術史

現代アートは美術出版社の「現代アート事典」
日本画は小学館の「日本美術のことば案内」、東京大学出版会の「日本美術の歴史」
478わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/07(月) 23:46:57
あ、それか細々と色々買うよりこの2冊をどーんと買うといいかもしれません。
西洋美術館 http://www.amazon.co.jp/dp/4096997056/
日本美術館 http://www.amazon.co.jp/dp/4096997013
479アリス:2009/12/16(水) 00:24:37
『ルネサンスの芸術家工房』

ブルース・コール 著
越川倫明+吉澤京子+諸川春樹 訳
ぺりかん社

現代の視点ではなくルネサンス期の芸術家を取り巻く環境を包括的に学べ、
その時代の観点からの解釈に一役買います。
480シロツメクサ:2009/12/16(水) 21:13:20
「アート・バイブル」お読みになった方いらっしゃいますか??
購入しようか迷っています。
481アリス:2009/12/16(水) 22:26:16
>>480
どこの出版社の誰が書いた本なのですか?雑誌?
有名なのですか?
482わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/16(水) 22:59:37
>>481
日本聖書協会発行の、まさにアート(名画)つき聖書
483シロツメクサ:2009/12/16(水) 23:02:37
>>481 アリスさん
日本聖書教会が出している本だよ。
多分有名だと思うよ。

アマゾンのリンク貼ろうとしたけど長い(汗
アマゾンで「アートバイブル」で検索したら出てくるよ。
484アリス:2009/12/17(木) 01:24:30
>>482>>483
教えてくださってありがとうございます♪
有名なのですか・・・知らなくてちょっと恥ずかしいけど、
調べてよければ購入したいなぁ☆
他にはオススメ本とかありますか?
485わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/17(木) 01:26:57
自演臭いレスの応酬だなw
486シロツメクサ:2009/12/17(木) 08:37:29
釣りだの自演だのという方って、ご自身が、日常的に
そういうことをなさっているのかな。
いざとなったら、トリップつけましょう、アリスさん。
めんどうだけどね(苦笑)

>>484 
アリスさんをいろんなスレッドでみかけましたが、
もうご自身の世界観をしっかり築いていらっしゃるようなので、
いっそのこと、思いっきり、ご自身の好きな世界を深めてもいいのでは??

といいつつ、あえてアリスさんにすすめるなら、
アンドレ・ブルトン「魔術的芸術」。
表紙がボッスだよ。
学校の図書館にあるんじゃないかな。
私は絵しかみてない(笑)
けど、インパクトあったよ。
487アリス:2009/12/17(木) 09:53:08
>>486
ほんと変な言いがかりつけられて困っちゃいますよね。
と言いつつトリップの付け方が皆目見当つかないお馬鹿なアリスですw
いざとなったらシロツメクサさ〜ん!(アンパンマ〜ン!ってかんじ)
ってことでw

ところで私、全然自分の世界観を構築なんかしてないですよ〜w
まだまだ不完全だらけで・・・
だからいろんな本読んでもっと世界を広めたいので
ご紹介してくださるの、とっても役に立ちます!

今回のもボッスが表紙と聞いただけで「☆!」ですねw
私も魔術とか詳しくないけど好きだし
澁澤龍彦の「黒魔術の手帖」なんか読んでます。
ただ学校は休学してるしちょっと遠いので
行くのははばかられます・・・残念ながら。
なので書店で地道に探して中身読んで気に入ったら買いたいです。
教えてくださってありがとうございます^^☆
488シロツメクサ:2009/12/17(木) 12:36:55
>>487 アリスさん
ok、ok、困った事が起きたら、
トリップの付け方とテストができるスレッド探してくるよ。笑

いやいや、アリスさん、かなり、好みの傾向や自分の視点がはっきりしているよ。
あと多分私よりかなり頭いいよ。
澁澤龍彦さん好きなら、谷川渥先生の本も面白いかもしれない。

休学しているんだね、今はゆっくりしたらええよ。
読書も美術鑑賞も、健康を損なわない程度にね!
489アリス:2009/12/17(木) 15:07:44
>>488
ありがとう、シロツメクサさん!
うん、休学しつつもできることはやって何とか自立できるよう頑張ってます。

というか私の好みの傾向とか視点ってそんなにはっきりしてるかな?
自分ではかなりブレてるし、思考も低レベルだし、最低じゃん!
って思ってるのですが・・・
むしろシロツメクサさんの方が精通してる気がしてなりません♪
では谷川 渥先生とやらの本を探してまたお勉強してきます!
教えてくださってありがとう^^
490わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/17(木) 15:31:00
ためになる美術本、おもしろい美術本 は自演スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1261031341/
491わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/17(木) 18:36:36
age
492わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/17(木) 18:37:56
自演スレage
493シロツメクサ:2009/12/17(木) 19:22:45
>>489 アリスさん
がんばっている様子、とても伝わってくるよ。
知的好奇心が旺盛で、素敵だ。
傾向、視点ともに、かなりはっきりしているよ。

私は大したことない人間だよ。
アリスさんよりちょっと長生きしているだけさ。
私のすすめる本より、彼氏のすすめる本を読むんだよ。
494わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/18(金) 22:24:27
自演野郎があっちいってくれた
スレ立てした甲斐があった
495シロツメクサ:2009/12/19(土) 11:29:04
はは、君があのスレッドを立ててくれたのか。
君のおかげで、素敵なソウルメイトができたよ。
だから、感謝の意を表明しておこう。
ありがとう。
496わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 14:27:02
だめだよ、自演基地外がこっちきちゃ。
あっちの隔離スレで存分におやり。
497わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 15:37:26
事実は小説より奇なり。
498シロツメクサ:2009/12/19(土) 16:24:54
自演と言っている人へ。

よく、聞いてくれ。
そんなに自演だと思いたいなら、勝手に思ってくれていい。
ただ、君が「自演」と書き込むと、
そのたびに私はそれに反論しなくてはいけない。
そんなことを繰り返すのは、徒労だろう。
だから、もうやめよう。
499わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 16:50:36
自演だとさっさと認めたほうがラクになれるよ。
口調も使ってる言葉も同じ。名前欄が違うだけ
(そもそもコテハン使うほうが珍しいんだから)。
みんなが君の事、かわいそうだなーっておもいながら
遠巻きに見てたのを、親切に指摘してあげたんだから
さっさと謝って退散したほうがいいよ。これは忠告ね。
500シロツメクサ:2009/12/19(土) 17:06:18
ふう。
私とアリスさんは、確かに、驚くほど似たところがある。
でも、自演じゃないんだよ。
嘘をつくわけにはいかないからね。
君が自演だと言う限り、私は反論しなくてはならない。
困ったね。
君は何でそんなに粘着するんだい?
粘着するのをやめてくれれば、
私はもうここには来ないことにしよう。

501わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 17:07:43
隔離スレに篭ってなさいよ。
もうこっちに来ないで。迷惑なの。
502シロツメクサ:2009/12/19(土) 17:15:58
あっそう。
じゃあ、勝手に自演だと思い込んでいてくれ。
じゃあね。
503真紅の稲妻:2009/12/20(日) 20:11:58
>>480 個人的には、アートバイブルUの方が好きかも知れない。

Uは、詩編や雅歌も載るようになって、シャガールの出番が増えています。
アートバイブル、アートバーブルU、どちらもレンブラントの出番は多いです。
(どちらが良いかは好みの問題かもしれないけど)

2冊そろえても、聖書の言葉が全部掲載されているわけではないので、聖書としても西洋絵画としても
入門書的な位置づけになります。1冊好みの方を選んで、あとは>>477他の西洋絵画の本を買ったり、
ちゃんとした聖書を揃えた方が、書棚の本のバランスが良くなると思いますね。

ただ昨日も読んでましたけど、寝る前に読む絵本としては最高です。
504わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/20(日) 20:44:01
ここは無理にコテハンつけなくていいんだよ
505真紅の稲妻:2009/12/21(月) 01:36:45
>>499 『みんなが』

それは、2chガイドラインにもある危険思考だから、止めた方が良いな。
単純に証拠も何もないレベルで他人の言動をウソ(=自演)と決めただけだ。

せめてね、勘で行動してしてしまう前に、相手の動機くらい読み取れるようになれば、
人格の背景にある思想、作品の背景にある思想も、感じ取れるようになるかもしれない。


>>504 元々のスタイルがコテハンだよ、俺は。
506シロツメクサ:2009/12/21(月) 12:36:55
真紅の稲妻さん。

ありがとうございます。
分かってくださっている方は、分かってくださっていると信じていました。

聖書は全部目を通したのですが、
難解な部分や、どう解釈したらいいのか分からない点がまだ多くあります。
なので、「アートバイブル」が入門書的なものならば、
それは私にとって喜ばしいことなので、購入しようと思います。

私は洗礼を受けていないので、キリスト教徒とはいえませんが、
たまに行く教会がプロテスタントなので、
宗教画が偶像崇拝にならないかが少し気がかりです。
場合によっては、カトリックに変えたほうがいいのでしょうか。
507わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 15:25:12
>>506
信仰ないのに偶像崇拝云々などと何故気にする?ボケー
508わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 16:18:58
自演馬鹿の相手しないように
509わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 16:23:30
>>508
いいんだよ、うざいからいまのうちに叩いとくんだ
510シロツメクサ:2009/12/21(月) 18:56:47
わかった、わかった。
だいたい、私の質問自体スレ違いなことに気が付いた。

もう、2ちゃんねる自体やめるよ。
めんどうになった。

君のおもわく通りなのが悲しいけれど、
意地はっても得しないから、これでさよならするよ。

親切な人、ありがとう。
では。
511わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/27(日) 19:52:27
もうここには来ないとかさよならするとか何度言うんだよ
四の五の言わずさっさと氏ね
512わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/19(火) 16:25:30
・スカラ みすず美術館シリーズ
 余計な解説はついていない。ひたすら作品を見たい人向け
 所蔵にもいい。ルーブル美術館は西洋絵画のみ収録
・小学館世界美術大全集 西洋編及び東洋編
 とにかく端から全部見倒すことに意義がある。
 全巻を通したとき、本物を見ることに勝る体験はないと知るだろう。
・日本放送出版協会 NHKルーブル美術館 1〜8
 エジプト美術から近代美術まで網羅する初心者に最高の手引書。
・堀田善衛「ゴヤ」
 いかにも昔のインテリといった語り口が気に入らない向きもあるかも
 しれないが、途轍もなく面白い読み物
・ケネス・クラーク「レンブラント」
 私は知らなかったが有名な名著らしい。
 画家への尊敬が素直に感じられ、なにやら敬虔な気持ちがしてくる本だ

全て図書館で借りてくればタダ!
513わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/21(金) 02:30:59
高畑勲の「一枚の絵から」、結構面白かった
514わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 09:53:59
/
515わたしはダリ?名無しさん?
美術史入門なら断然ゴンブリッチの『美術の物語』
値段は少し張るけど、図版は美麗だし語りも上手い

あと>>396は自分からもおすすめ