キリスト教美術スレッド!

このエントリーをはてなブックマークに追加
50goatsong
グレコは、精神的にはバロック、絵画の様式としては
マニエリスムという複雑な画家。しかも当時の
ギリシアはビザンティンなわけだから、精神の内奥には
中世的なものもあると思う。

グレコは図版をみると、かなりの圧塗りに思えるけど、
実際には意外なほど薄塗りで驚いた。
51空耳 :2000/09/27(水) 21:10
あ、マニエリスムなのですか。
ちらっと授業でパルミジャニーノがでてきて、
色味がグレコみたいに
目に付き刺さるような色だなとは思ってたんですけど。
キリストが縦にぐーっとのばされて
誰かがゆらぐろうそくの炎のようだと形容していたけど、
うまいなあ。
52goatsong :2000/09/28(木) 00:40
50で「精神的にはバロック」って書いちゃったけど、
何かおかしいので訂正します。

何て言えばいいのかな、バロック的時代性って言うのかなぁ、
彼はトリエント公会議から大分後に活躍する画家でしょ?
だから、象徴とか、寓意とか、美術の役割だとかが、バロック
のパラダイムに属してるんだけど、造形的にはマニエリスム。
実際、マニエリスムの画家として、数えられるし。