【絵画全般】2ちゃんねる鑑定団 Part21【ヤフオク】
1 :
わたしはダリ?名無しさん?:
2 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 20:36:17.08
3 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 21:10:28.62
4 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 22:54:44.93
贋作者は一点いくらで描いてるんだ?一日何点仕上げるんだ?おーせろ
5 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 22:58:15.63
大観・春草・栖鳳・観山・鉄斎
さらには魁夷・郁夫大先生
お得ですよこんなに安く買えます・・・
さすがは、東の主将、信州作品工場様
>4
@ 「業者」から絵描き(作画工場・業者)へ作画依頼
または
A ブローカーから「業者」に持ち込み
若しくは
B 「業者」=製作
「業者」がオークション出品 ⇒落札
@Aの場合は落札価格の2−3割程度
と思われ
8 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/15(土) 11:38:52.49
>>4 二時間で描いた長谷川利行が
10万近くとかで売れた
もうしません。
野十郎の、本物自体、他の大家より、数段、落ちるように見える。
左手で絵描いて
中川一政とかって売ってみ。
一日一万は儲かるよ。
フラッシュ焚かないで
出来たらスキャナで、でかでかと、載せたら良いよ。
骨董商とか返品不可とか言ってるけど、じゃあ、あたかも
本物でも在るかのように売るんじゃないよ。
客バカにしてんのがムカつく。
返品不可とか、嘘だから、クーリングオフでも
警察に言うでも何でもしてバンバン返品してください。
「写真と全然違う」とか警察に言うなりして・・
展覧会掲載作品とか
画集に載ってるの模写したのと
画集のページを一緒に載せて売るとか、儲かる。
あと美術年鑑の切り抜きw
200万貯まったらやめる。
写実的でも、何の感覚もない。
高いから、入札しないけどな。
そんなのより、作者が分からないので競争にならないので
きれいなのが無いかと思うけど、なかなかない。
水墨画とかには、まあ、あるっちゃあるけど、物足りない。
油彩とか写真がテカり過ぎなんだよな
本物は色の階調というか、筆触とか、不思議なんだよな。
色って言うか、筆触のセンスだよな。
だから模写みたいに色真似ても、駄目。
23 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/17(月) 21:52:56.65
偽物ばっか出してる出品者でも
たまーに本物出してるのかもな。
後商品返品出来ないとか
骨董商は人間としておかしいよ
それが常識、とか、おまえらの都合のための常識やんけ。
ずるい庄屋みたいなのが、百姓みたいなの相手にやってんのかな。w
25 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/18(火) 23:58:37.41
深深とした質感の、名画です
などの説明文を加える賀正さんがありますが、
それは本心なのでしょうか。
じつはそんなことはまったく思いもしないくず絵と本心では思っているのに
背に腹は換えられないから、そんなことを言ってまで、
買いあおるのは恥ずかしくないのでしょうか。
26 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 00:00:41.66
諸関係者さまのご率直なご意見をたまわりたいです爆
27 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 00:14:52.14
素人がぱっと見てもわかるくず絵なのに
プロの賀正さまが名画というのはおかしくありませんか。
ごくまれに素人がくだらないと思う絵がほんとうの名画であるといった
こともあるかもしれませんが、そういうのとは違うと思います。
どーですか。
なんでも鑑定段の先生方がここにいらっしゃればご意見尾根が言いいたします。
コレクター業者ともに成長していきませんか。
28 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 09:47:13.71
爆破ほんとに頭がいいね爆
出羽、信州、越中、上州などは賀正ではありません。
サギ死たちです。
ただ、はめ込みをしてだましているだけの連中です。
ヤフーはこの実態をしっかりと調査して、出品をさせない
措置を取るべきです。
もうこれ以上被害者を増やさないでください。
買う側は、公式と言うことになってる、鑑定したりしないんだから
贋物か、どうかなんか、はっきりしないからいいんじゃないのか?
鑑定費用が高すぎる。7万いるとか言ってた。
31 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 23:20:28.54
以前鑑定士Yさんのホームページ見たら、
鑑定代、正式な書類付きで確か鑑定額の十分の一ぐらいとか書いてあった。
百万の絵なら十万ぐらいかかる。
32 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 23:24:55.09
違反商品の申告機能があるんだからフルにつかいたいな。
33 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 23:34:55.30
ジミーちゃんの贋作って
ジミー本人の被害届が出たから警察が動いたのかなー。
34 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/19(水) 23:54:10.87
仏像窃盗団とかよく捕まった話きくけど、
絵画の贋作者が逮捕された話はあまりきかない。
35 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 00:05:36.73
現役警官の絵画コレクターって居ないのかなー。
36 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 00:07:32.50
キャンバスデカ
37 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 00:12:34.19
ジーパンがいるならユニクロ刑事(デカ)は?
スポンサー問題があるからだめか
38 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 01:50:48.86
テッシュ御曹司が話題だが。
39 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 01:54:32.53
ティッシュね。
40 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 08:08:00.84
贋作は分担作業には間違いないでしょう、最近の関西方面の歯区印なんかは同じ生き者のタッチですな
41 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/20(木) 14:48:08.29
>>40 分担作業ね。
リスク管理の悪知恵だな。
「模写しただけです」で逃れようと。
新しい絵じゃなく古いだからな。
中国の贋作村でもゴッホ量産してるし。
著作権も切れてるようだしやり放題。
なんでフェルメールは贋作事件になったんだ。
突然本物が現れればそれだけで大事件なのだが。
お金なんて、狸の葉っぱで出来てるの。
ゴミみたいな絵を落札しちまったよw
やっぱ、本当に、良いって、感じたのしか、買っちゃ駄目だな。
写真って結構あてになる。
本物っぽい。とかの理由で買ったら駄目だわ。
全部偽物だな
村山槐多の絵、無名画家の絵にサインしてるな
村山槐多の絵とか、長谷川利行の絵とか
贋作作りやすい割には儲かりそうだな。
長谷川利行なんかセツモードセミナーとかいう学校の学生が描いたのと
あんま素人には見分けつかないだろうし。
長谷川利行とか村山槐多とか人気商品みたいだけど贋作作るのは
簡単だと思われる。
ちょっと、茶色い木を
赤とか黄で描いたり黒い鴉を白く塗ったりすれば
↑水準が低い連中が会話してるよ。
槐多の贋物が簡単な訳がないし、利行も同じこと。
残念ながらヤフオクレベルは贋作とも呼べないレベル。正しくゴミ
贋作は鑑賞に堪えうると思う。
本物と贋作の区別がつかないやつが言ってるんだからそうなんだろうよ
贋作が鑑賞に堪えうるとかw
53 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/21(金) 21:53:53.88
>>52 は偽物にしては、江戸時代とか戦国時代なのかは分からねど描写うまいな。
うまい人のは
バガボンドとか、大河ドラマみたいなのと、違うんだよな。
偽物だとしても、うまい。っていうか、俺に聴いてないかw
糞が。
>>52 一政の墨彩画など判らん。
しかし、一見すれば贋だろうね。
本物の贋作者は下手すりゃさ、本物よりも上手かったりするんだよ。
ヤフオクレベルは屑絵に適当なサインを入れてるだけ。意味も判らずね。
サインを入れて騙すなら、せめて似たような画風の絵にサインを入れろや。
へええw
鑑定士とか芸大出てるやつとかって便利だよな。
眼はなくても、そいつらが、一定の知識に従って言えば
少なくとも世の中には本物だって証明されるらしいんだから。
どうも、目利きではないようだが、便利なやつらだよ。
一家に一個欲しいな。フードプロセッサーみたいな感じで。
58 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:51:26.63
くそとは何だ
59 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:52:00.05
得買ったことあります?笑う
60 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:56:06.52
そもそもえ〜とくそおおは相容れない笑う
61 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 23:58:07.67
今年も残り2ヶ月
賀正笑う
62 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 00:03:41.53
こちらの住人の大方の方に吉報
アート何とかが摘発されました笑う
通常価格はどのこうのです笑う
50→2000(東京賀正 霧の何とか)
400→2000(広島賀正梅原)
などはやばいよ笑う
63 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 00:14:09.52
どちらも仕込みは●●●
それを40倍とか5倍で買いあおりいかはどうなのでしょうか
64 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 00:15:40.97
賀正さまもこわいこわい百貨店でもそそんなことしないよ笑う
せいぜい3倍まで笑う
65 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 17:47:24.67
66 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 13:13:39.10
yahuokuhasubarasii
sukuihoudainokinngyosukuimitaida w
sonotakasimayazyuurouha
nisemonodatoomou
itibannsitadakehonnmonokamo
tada,oreha iranai
motto iieya,mono,ga yasukudeterukarane
bukkodouuzee
itibannuenopannzi-hadoumitemo gomieda
bukkodou sinane-kana
yahuoku ha subarasii
yahuokuha gomie
utterusyuppinnsyaga inaito
iie sika nyuusatu sarenakunarukara
gomie syuppinnsyamo hituyou
75 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 14:47:04.34
age
76 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 15:04:50.47
この人は何度も買ってる。ということは、物が良いんじゃね?
普通、1回購入して良くなければ、もう二度と買わないのが普通だし、
1回でもとりあず購入して実物を見てみないと判断できね〜な。俺は。
落札者も贋作売買人、または
鑑定者を騙す不逞の輩かもしれぬ。
79 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 20:20:02.93
今回の物○堂は高島野十郎も山本鼎も同じ奴が描いてる
今回に限ったことじゃないけどね
物故堂、そんな、ひどくないが、
もっと、いいの、安く買えた。
初期作品は物に対する感覚とかが弱い
初期作品は、名だたる人でも、良くないのが多いから、俺はいらないから、買わない。
見て少しも、よくない作品ってのは、真贋のつけようがない。
もし、本物でも、本人が描いたというくらいの価値しかない。
物質としては、他の凡絵と同じ価値だ。
今回、物故堂が出してるのはほんの少ししか良くない。
この、骨董商は、あんま、興味湧かない。
82 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/26(水) 20:41:01.41
サイト見たら、一応、過去に良いのも取り扱ってるな
ただ、この人の絵画論聞いてたら、なんか、言葉だけって感じではあるよ。
俺は古美術商とか骨董商ってのは日常的に美術品に近い骨董品とか
美術品に遭遇してて、それに気付く目のない人々だと思うよ。
過去に作られた作品は、膨大すぎるんだよ。
まあ、日動画廊だって、そうだと思うけどな。
偽物もたくさん出てるけど。
知識あったら見分けつく程度のだけだろ。
後は、この画家はこんなに下手じゃない、とか分かれば、
目がなくても、まあ、鑑定は出来るだろうが、
目が無きゃ確信はもてないだろうな。
模写しても、筆触、感覚が全然違う。
つまり、その画家と同じくらいの
感覚がなかったら、少しも
いくら、模写したとしても、良くならない。
特に現代の人の偽作が昔の偉い画家より
良くなるなんて、まず、あり得ない。
やった事ないが、コカイン?とか
感覚が鋭敏になる薬とか、すれば、もしかしたら、そういうのに近いのも
出来るかも知れない。
ヤフオクだけで美術館作ろうと思えば作れるだろう。
誰も来ないだろうがw
薬やっても駄目だろう。
感覚だけでもないし。
一時的なもんでもないから。
>>80 俺も多少は同感だね。
過去に十枚以上は購入してるが今でも楽しんでいるよ。
鑑定が付いた絵も何枚か有ったがそれらは処分した。
賛否両論あろうが、他所の贋物屋とは一線を引いているのは事実だと思うよ。
本物出してたら偉いの?鑑定書付きの絵が素晴らしいの?
別に良いんじゃないですか。面白ければ楽しければ
実際、安いじゃん。十数万円で気に入った絵が買えれば嬉しいじゃん
日本画・洋画の大家の絵は印刷(リトグラフ)でも数十万円するのにさぁ。
↑確かに・・・。
数ヶ月前・長野勢の「高島野十郎の偽蝋燭」の絵が100万円超えてたもんな。
蝋燭の絵は売り絵ではないが、野十郎はそれまでに2年おきくらいに
100枚単位で個展を開き絵を大量に売っていたからね。
東京でも九州でも戦前は中国(大連)でも大阪でも。
まあ日本中に野十郎の絵は膨大に在るわな。間違いなく。
長生きしすぎたね。数千枚単位で絵は描いているから。
物0堂が色々な場所で掘り出してきても全然問題ないわさ。
まあ本物だとしても鑑定に通るかどうかは別の問題だが。
だよね。
そんなことより高島野十郎の絵の何処が良いのかが判らんのは俺だけか?
>>88 Bは過去スレで、騙される奴が悪いと吼えていた
おまいもコレクターならば、それに鑑定書を付けて売るなど
文化の破壊に加担していると自覚すべきだ
Bで鑑定ついたとか言ってるのはどうせまた本人だろ
鑑定書つくぐらいなら普通はヤフオクではないオークションに出すと思うんだけどなぁ
もしくは取り扱っている画廊においてもらうとか
それのほうが確実な金になるだろ
>>92/
>>93/
>>94 やはりこの世界の素人なんだよな
Bもそんなことは承知の上、想定内
鑑定書が付くか付かないかは所詮結果だよ
Bは付かないと考えていても付く場合があるわけだ
Bがもし本気で付くと考えれば鑑定に出すでしょ
でも付かない場合のリスクが多い絵はお金もかかるし経費もかかる
完全に鑑定書付くと思う絵意外はプロはあまり鑑定には出さないものだ
またまた偉ぶって贋作屋であることを自ら語っているのか
業者の最大の問題は、大観・春草・松園・郁夫・魁夷大先生がたの
名前を付けて本物ですとやっていることだろ。
これこれの落款が付いてますよと言うだけであれば
まだかわいげもあるが・・・
>>95 それは分かっている。
ただ単純に落札して喜んでいる阿呆がこの事に気づかないのが不思議なんだな。
180000って、自分の店のブランド化に成功してるな。
物故堂は買ってるやつも売ってるやつも
見る眼ないな。w
まあ、うらやましいがな。
物故堂の、今回出してたの、
買うんなら、古瀬戸とか、円空仏、買った方が、よっぽど物としては良いだろうな。
円空仏は偽物もあるし、偽物の方が高く売れてるけどな。
絵分かるんなら、彫刻だって、焼き物だって分かる。
昔のやつは、触角でやってるから、使ってる感覚はこの三つ、同じなんだよな。
焼き物は目の前にあるモデルやを写したりはしないのかも知れないけどな。
円空仏は、単純だから、初心者でもすぐ分かる。
目利きってのは中途半端な画家か、
それか本当に画家かのどっちか。
古瀬戸とか中国のとか、見ても良くないのも出てるけど
いいのも、たくさん、出てるぜ。
本物と鑑定されたらどのくらいの値がつくのか知らないけどな。
骨董市行った事ないけどヤフオクがこのようなら骨董市も同じくらいの割合で出てるのかな。
>>103 盗人にも三分の理
↑この意味がようわからんようになった
業者の自己弁護もすごいの
こんなとこ書いても宣伝にも何にもならないだろ。
ただ単に目的もなく書いてるだけ。
みんながあてにしてる常識が別にそんなに真相を射てなかったり
別の面が、在ったとしたら、誰だって喋りたくなると思うけどな。
逆説的な事があったらな。
そんなに、金儲けてるのはうらやましいよ
俺はただの買う側だけど
今眼をつけてるの落札できたら写真のっけるよw
こんなの逆に偽物だってのがありえねえ。
今、金が無いから、どうなるか
分からないけど、絶対俺が手に入れた!
ってイメージしてるし祈ってるよ。
これは、俺のもんだって、確信してるよ。
ついに漫画家参戦?
結構色良いけど。
漫画家とまでは言わないけど
贋物だね〜
一度でも真作観ていれば、すぐわかるよ。
ヤフーで検索して野十郎の作品見たけど良いな。
画家がスケッチ程度で残したものとも考えられなくもないが
俺は分からない。良いとは思えないなあ
竹内栖鳳の複製画に近いような木版画持ってる。
栖鳳逸品集とかいうの。
昭和16年に500刷られたらしい。
額に入れて飾ってるけどなかなか良い。
木版で複製されてる作品自体もスケッチ程度だと思うけど、
装飾になってるんだよな。
もの自体は肉筆でも木版でもそんなに違わない感じ
良さとか。肉筆持ってないからそんな強気に言えないけど。
>>111 これ黒はランプブラック使ってるでしょ
野十郎の時代にこんな黒色の油絵具はそもそも無い
全然劣化してないしね、明らかにここ数年で描いてる
>>119 確かに版画っぽいな
白点のぼけ具合とか
>>111 あんな穢いタッチどこにもないぞ
ちょっとぐらい調べろ。
124 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 17:59:51.80
>>111 炎が明るすぎる
絵具が変だよね
画集で野十郎の蝋燭画を見るべし
骨董売るのって難しいな
俺は骨董商なんか専門家ぶってるけど、
絵なんか、まったく分かんないやつだと思ってる
要は、見る眼はないけど、腕力が強いとか、口が巧い
とか、金を持ってるとか、タレント性が強いとか、商売がうまいとかで
その世界の権威になったつもりでいるやつらだよ。
要は、あんまりか、全然、美術と、関係がない。
なのに、大先生とか、画家を神格視してる。
作品自体は分かりもしないのに
俺が間違ってるんじゃないのに
絵とか焼き物の分かる俺が、馬鹿って事にされるのが、腹が立つわ。w
何で分かるって、図書館とかにあるワークブック式の本の中には、
絵や物質や景色の分からなくなった、現代人に、それを分かるようにした、
優れた教師の書いたもんもある。
その課題やれば、絵や物なんか本当は誰でも分かる。
骨董屋、美術商の、糞ジジイども。メガネ出っ歯どもは、蘊蓄たれて、
表面は賢げだが、何も分からねえ。
分からない事すら分からない。
>>127 君が本当の目利きなら、
間抜けな骨董屋が見落とした本物を
よりどりみどりで手に入れられるのだから
自分の立場を大いに喜ぶべきではないかな。
何で世の中分かってもないやつが、威張ってんだろw
「自分は知識や経験を持ってるから、一般人よりは上のはずだ」
とか言ってんだよ。
他の仕事だったら、まあ、そうだよ。
その自分の専門知識に対する自己愛はある程度正しくない事もないだろう。
でも、骨董商とか今の画家は、本当言いたかないが馬鹿だよ
俺にしたって、ほんの少し分かるだけだけどな。
それでも、そいつらよりは、分かる事は分かるんだよ。
だけど、今どうしても、欲しいの在って、金欲しかったからな。。
何か骨董商って自分をえらいやつか専門家に見せたいのか
素人に対して威張ってんだよな。狸の擬態と同じだよ。
あれが処世術なのか何なのか。
骨董や美術に対する蘊蓄ってのは一種信仰なのか
こんな金もないやつが、こんな独白してても説得力ないだろうけどな。
でも、本当図書館にある本やってみたら分かるよ。
説明がちょっと多い本ではあるけど。
何か偽物持ってくるやつを門前払いするみたいにされたよ。w
その本の題名書きたいけど、俺の今後の飯の種になるかも知れないから
、ここには、書かないでおく。
メアド。
[email protected] 多分、あの本は、日本の、どこの図書館にでも在るよ。
明瞭に美術分かりたいやつは、借りて、やってみればいい。
誰か、メール送ってきたら題名教えるからやってみてほしい。
嘘とか思い込みとかじゃないから。
誰も送ってこなかったら、ちょっと侮辱だな。
別に商売とかじゃない。思い込みとか嘘とか扱われるの嫌なんだよな。
まあ、恥の上塗りだったかな。
昔は絵描けば描くほど彫刻作れば作るほど
自然がきれいになってたんだよ。
誰の美術論とか遺稿集見てもそうなんだよ。
現代に近くなってこういう感覚を画学生や人々が失ったという問題が現れたんですよ。
画学生や骨董商はそれを無視か黙殺して知識でごまかすけど
その問題に対して絵や彫刻を学ぶ方法を書いてた教師って少数ながらいるんだよ。
昔と今は描き方も感覚も変わってるんだよ。
138 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 20:22:03.12
age
そうそう。骨董商ってやつは
威張り方がもったいぶってるんだよ。
何か指に唾付けて本めくってそうな、けちくさそうなジジイが
やってんのかなあ。とか思う。元校長とかが。
ヤフオクの須田刻太はひどいな。
あれだったら画廊のホームページ見たらそこで買った方が良いと思った。
値段的にも。まあ倍だけど。
本物の方がどう見ても良いじゃん。
白紙状態の鑑定書千枚とか出品したら買う人いるのかな。
骨董系の年寄りのオークション取引って
あんなに面倒で上から目線な割に
何もかもが遅くてイライラするね
自重しろよ老害
144 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:12:34.63
145 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/31(月) 23:27:25.15
鑑定書だけで、170万円。日本画には画廊シールとかないのかなぁ。
>>145 3枚とも素晴らしい良い絵だと思うけどね俺は
特に花の絵が大変素晴らしいと思う
出品画像の他の絵と比べてみ、次元が違うと思うが
↑確かに・・・。
ダリアの花の絵は野十郎より上手いかも
>>147-148 背景の色味を見れば分かるけど、絵肌が全然作られていなくて薄いし
花びらの描写なんかはっきり言って下手だよ
もっと美術館行って本物の大正〜昭和初期の日本の洋画家の絵を見たほうがいいよ
まぁ出品者乙なんだろうけど
150 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/01(火) 17:57:32.17
世界記憶遺産に登録された山本作兵衛の原画を所有してるんだがだが売買していいの?
売れるものなら売りたいんだけど
151 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 10:07:36.45
昨夜ガイ●の夜明けを見ておりましたら
被災地産の野菜を売る話がございまして
出ておられた助教授せんせいが
「これが顔の見えるお商売ですね」
とおっしゃっていました笑う
152 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/02(水) 18:17:43.36
いっぺんヤフオク中川一政の絵で虫を眺めてる少年の絵が出てたよ。
どう見ても真筆だったよ。
何で言い切れるって、本物は、きれいで不思議だからだ。
質も低くなかった。
あれ落札した人いないかな?
あれは惜しかった。
誰も入札しないけど、金が俺もその時なかった。
スタートから八千円だから一回目は誰も入札しなかった。
開始価格が高いと入札する人あんまいないんだよな。
二回目三回目くらいで誰か買っていったよ。
巴里の裏町のは結構良いな。
でも、鑑定に出しても、ヤフオクって時点ではねられそう。
ヤフオク入手ってのを隠して鑑定に出すといいよ。
まあ、鑑定には出さないけど、本物が欲しいとかいうやついるのかな。
しかし、物故堂の商品説明はうっといな。
旧家から取って来たって、
もし、本当なら、鑑定団にでも出した方が
旧家の人も儲かるだろ。
寄生虫だな。おまえは。
旧家から取って来たって、
もし、本当なら、鑑定団にでも出した方が
旧家の人も儲かるだろ。
寄生虫だな。おまえは。
旧家から取って来たって、
もし、本当なら、鑑定団にでも出した方が
旧家の人も儲かるだろ。
寄生虫だな。おまえは。
他のブースはつまらない絵ばかりだ。
全く面白みが無い。
物0堂は本当に良い物が安く購入できるな。
一度チャレンジしてみようかな???
でもお金が無いから
これはまた分かりやすい自演だなwww
ゴミ、偽物のたぐいは、リセールバリューは
ゼロ
ゼロ
ゼロ
ゼロ
そして、それを本物として売るのは
犯罪
犯罪
犯罪
デス
161 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/03(木) 09:37:57.56
>>145 高島野十郎のニセゴミ、毎度同じ奴が買ってる
評価し合ってないところを見ると転売するのか
一目見りゃニセとわかるのに
162 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/03(木) 18:21:46.02
↑実際は買ってないのかもしれないよ。
仲間同士の化かしあい
さもなければ本当に良い物なのかもしれん
どちらかでなければ説明が付かないです
ヒント さくら
165 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 02:40:21.75
166 :
名無しのオプ:2011/11/08(火) 14:50:17.71
野十郎といえばBでも2点。
最低落札価格をつけたりして強気。
168 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 20:06:45.53
169 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 20:12:27.45
肉筆保証 真筆保証は?
171 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 20:13:53.63
講談社「高島野十郎全集」に掲載されているね。
175 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 21:49:40.24
>>172 強気な売り方=慎重な売り方っていう主張自体が矛盾してることに気づかないのかなwww
ヤフオクには、いいもんばっか、でてるように見えて仕方ない。
引き出物や贈り物で配ったらどうだろう。喜ばれなかったり
どうせ偽物とか非常識とか怒られるか軽蔑されるか、本当は、本物だから、もらったやつは、
鑑定団にでも出せれば、ひと財産なのにとか。(まあ、あげる側の身勝手すぎか)
思った。人が見てもゴミの事が多いから、あげたり出来ない。分かるやつがいれば、案外喜んでやるだろうに。
いいもんなんかいくらでもあるから。俺の眼には、どう見ても本物なのに。
家には水彩の無署名の麗子像がある。年代しか描いてない。俺は本物だと疑ってないが、
鑑定で偽物とか言われるのが怖い。俺に見る目が無かった事にされてしまうから。
鑑定費用もないし、鑑定団はしっかりしてそうなので出そうか迷ってる。
岸田劉生の中の下くらいの絵だ。それでも、結構良い。良いので本物だと分かった。
岸田劉生は静物画が一番良い。と画集見てて思った。
この人の日本画はあんまり好きになれなかった。
まあ、いいもん一杯買ってどうするんだろう。
バイキングで、喰わないのがもったいなかったり、破れない網で金魚すくいさせてもらって
取りまくってる心理に似てるような気もする。どう、安くても百万はつくだろうものが2000円とかで買えるのもある。
美術品は、例えば、百万のものが百万でしか売ってなかったら、おれだって、その値段が妥当だと思うだろう。
でも、美術品の値段ってのは妖怪みたいに、曖昧で、変なもんで、百万のものでも、二千円で買える。
俺はまったく偽物だとか見て良い品は全然疑えない。
ただ、換金は出来にくいんだろうか。
その辺歩いてても良いもんなんかいくらでも落ちてる。腐ったカリンとか、
竹の木片とか、よく分からない工業製品とか。石とか。まあ、兎に角何でもだ。
どんどんこの感覚が成長してくれればいい
麗子像貼りたいけど、
写真が取り込めないわ。
画集の水彩見たら同じ着物着てる別の絵があったよ
下にセーターか何か着てる。
なんで本物とか分かるって昔の画家と同じように学んでたら分かるんだよ。
色が汚くないっていうか、良いんだよな。佳作とはいえ不思議なとこ。微妙なとこ。
物がある感じがあって装飾になってるんだよ。
曖昧なとこがないんだよ。
確かに美術品ってのは宝石よりは飾りになって良いもんだろう。
もし、麗子像の真筆が五百万以上の値段でしか売ってない。
骨董一なんかでの、掘り出し物なんか、あり得ないような世界
生きてる間に描いた全ての作品が鑑定しつくされ証明されてるような世界だったとしたら、
俺もその値段は別に高いとも思わないし、持ってるやつをうらやましいと
まあ、思わんでもないだろう。
まあ、動物の陶磁器とか彫刻でも集めたいもんだ
絵を学んだら物の価値なんかすぐ少しは分かるのにな。
佐伯祐三の晩年のカフェ欲しいけど、もし市場に出ても億超えるだろうな
美術なんかそんな、厳格な、格式張った、威厳のあるもんじゃないだろ。
そこまでの理解に俺が行ってないだけかも知れないが、
画家の文章とか絵は良い人のでも嫌いだ。哲学者ぶって上から目線の感じがする。
【私は一人の職人に過ぎません】とか【これからの宗教は芸術です】とか。。。
【高い精神性がなんたらかんたら】
ついでに書くと高い精神性が何たらかんたらとか言ってる評論家なんか
大体絵なんか全然分からない。w分からないのにどうしてあんな事書くのか。
確かにシャガールなんか、健康か不健康かで言えば
精神的にとても健康な人だったろう。シャガールの心に天使が住んでたから彼が天使を存在してるように描けたとかいうのは
本当だろう。でも、評論家になんか見ても分かんないだろう。
まあ
なんであんな、美術家を仙人みたいに持ち上げるんだ。
熊谷守一の本でも読んでろ
>>183 美術なんかそんな、厳格な、格式張った、威厳のあるもんだった
熊谷守一って胡散臭いってか
謙虚そうにして威張った人だと感じたよ。
絵はうまいんだろうが
とりあえず、芸術家や詩人になるのは、難しい。クリアしなきゃいけない条件が
多かったり代償が多いのかも知れないが
目利きや、分かる鑑賞者になるのは、そんなに、難しくない。
芸術家がむかつくってより芸術家を神の手とかみたいに分かりもしない画廊のオッサンとか
美術教授とかがもてはやしてるのが
むかつくの。
【やっぱり本物は違う】とか言って。ヤフオクの商品には、唾かける。足蹴にする。w
カイジの作者の描いた漫画にそういうオッサン出て来たけど。
単なる金儲けの手段なんだよな。
金儲けの手段なのに、【絵とは。。】とか言ってるのが
滑稽っていうか、血吸いヒルっていうか、そんな感じがするの。w
特に大手画廊
骨董屋は感じいい人もいるけどな。。
何でこんなちっちゃくしか表示されないのか
まあちょっと待ってろ
みんな自分の鼻くそほども興味ないだろけど。。
もうわからない
興味あるけど小さすぎ。
画像が小さいから判らんが
一見したところでは、贋だと思う。悪いが・・・
劉生の偽物もかなり大量に流通している。
出品者は、サインも含めて真作ではないと判断したのかも。
劉生らしい執拗な、神経質な顔の書き込み、微妙なニュアンスが無い様に見えるね
198 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/13(日) 07:24:54.34
本物だとしても、売りにくいと思うが
199 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/13(日) 09:25:38.12
全くデロリとしてません
偽物だと思う。じゃないんだよw
年代測定出来るような機械ねえのかな。
デロリデロリってなんの事言ってんだ。
水彩はデロリっていうか、デューラーみたいじゃないのも在るよ。
この人はデロリっていうか、人物を静物みたいに、描いた人だと、俺は思った。
まあ、この程度の事なら、誰か書いたり言ってるだろう。
指輪した嫁さんの手と、静物が良かった。日本画は好きじゃない。
画集見た感じ、麗子像の、花持ってるやつは、
見慣れてせいか、そんなにだった。
あの麗子像もデロリとしてない。お化けみたいな感じなんか,別に、ない。
他の肖像画は静物みたいだが、娘は、静物みたいじゃない感じする。
他の肖像画も良いの在ったけどな
日本画とか静物はデロリってのあるかな。デロリってのがどういう事か分からないけど。
あの人も、日本画とか静物に関して言ったんじゃないの?
こんなの反論のしようもないがな。
何でこのご時世に、絵の具の年代測定とかが、難しいんだろう。
まあ難しくもないのか?
絵を見て分かりもしない画廊の主観じゃないか。
絵、見て分かんないのは良いんだけど、なんで、そんな、分かりもしないやつが、
基準みたいになってんだ。その筋の権威みたいに。
まるで、死んだ旦那が、学者だったから、その妾か親戚でもが
権威みたいになってるような話だと思うよ。
何でそいつらが分からないのが分かるって、絵が、分かるんなら
他の物についてもいくらかは分かるんだな。
まだ、帰ってくる返事が『その時代のもんだけど、本物かどうかは分かりませんね。』とか
『その時代のものじゃありません。よって、ありえません』なら良いんだよ。
それが、ありえないんなら、俺も自分の見る目も分かんないもんで、
贋作者の中にも、自然や色を見る目がいくらか、あるやつも、ちょくちょくいるんだな。
とか、思ってまあ、認めるんだな。
機械がどのくらい正確で、どうして、それが、はっきりするのかってのも知りたいな。
まあ、デロリっていうか、妖怪みたいな麗子像もあるみたいだけどな。
年代測定って難しいんだな。
絵の具の製造法や画用紙の製造法なんかずっと変わってないのか?
ちょっと端の欠片とって測定とか出来ないのか。
まあ、当時のを使う贋作も在るのか。絵の具が当時のものだからってそんな強い証明にも
ならないか。
何でも鑑定団の絵の鑑定は、見てて、あてになると、思ったから
出してみるかも。
今出てる高島野十朗の煙いい。
蝋燭はあんまり
209 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/15(火) 17:25:04.05
1000×21笑う
>>206 >絵の具の製造法や画用紙の製造法なんかずっと変わってないのか?
文房四宝は全て時代ごとに違いがありますし、絵絹も違います(古い方が目が粗い)。
古い紙を贋作に用いることはざらですが、しかし膠は古いものは無理でしょう。
かといって、現代に昔の様なものが使えるという訳でもない。
以上は、日本画の話ですが。
鑑定団、見てたらやっぱり俺が良いと感じれた絵は、本物の結果だ。
複製画以外は、外れた事ない。大体昔の有名な画家は自然見る目あるからな。
あと、江戸時代の画家は無名でも自然見る目あるから、それに、大家の署名したような
偽物だと、俺は分からないときあったけど。っていっても、あんなの
『広重にしては下手です』って言ったって、おまえらより、よっぽど巧いってのw
焼き物は、俺が良いと、感じても、偽物だったのいっぱいあるけどな。
問題はこの絵がヤフオクで落札したって事。
>『広重にしては下手です』って言ったって、おまえらより、よっぽど巧いってのw
美術評論家、絵画の鑑定士が評論・鑑定の対象となる絵より上手い絵描きである必要性は全く無い
あるものを学術的な知識をもとに客観的に評論・鑑定できるかどうかということと
評論家、鑑定家が上手い絵を自分で書けるかどうかというのはまるで別次元の話
いまだにそれを全く理解できない人間っているんだな
江戸時代から、近代とか現代に移ってどう、デッサンが変わったのか知らないが
江戸時代の画家が、デッサンが下手だったとか、今の人の方が巧くなったとかいうのは
もっともらしく、聞こえても、どっか、間違ってる。
彼らがどうして写真に近いように人の顔を書かなかったのか、
どうして、西洋からそれが入って来てから、そういう風に描くようになったのか
俺にはよく分からないが、彼らの方が無名でも現代のよりは、装飾として成り立ってる。
色や筆触が質素なのに艶やかなんだよな。
様式化されていようが、動物を描いてるなら本物の動物に見える。単純な線や色でも。
絵が面白いのは平面でも、様式化されていても、本当の動物やものに見えるからだ。
それが不思議だから面白いんだな。写真は、どうしても、現実のそれには見えない。
もちろん絵だって現実のそれとは違う。そういう前提があっても、写真とは、その現実感が違う。
例外はあるかも知れないが写真はそういう風には不思議になりえない。
要は、そういう無銘画家でも、現代のよりはよっぽど巧いってこった。
何で鑑定士が絵がある程度うまくなきゃいけないかって?
絵なんか描けなきゃ分からないからな。
俺が少し嫌なのは実際は絵なんか味わってないだろうに、
権威になって分かった風に言ってる事かな。
まあ、
>>212が言ってる事ぐらい俺知ってるし考えた事あるよ
性急に煽ろうとすんなよ。w
要は俺みたいなやつが気に喰わないだけだろう。
それに広重にしては下手だったにしても
そいつらには分からないとこで下手なんだぜ。
>>213-217 2ちゃんでは自分の言いたいことは完結にまとめて1レスで書きましょう
でなければレスの無駄遣いでスレッドを早く落としてしまいます
その気が無ければ自分のブログにでも書きましょう
すみませんでした。
現実でしゃべってないから書きたい事がいっぱい
やめとく。
最後に、デッサンの道しるべ
っていう図書館とかにある本やってたら昔の人みたいに絵とか物がすぐ分かるぞ。
すまなんだ
222 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/16(水) 10:34:52.23
高橋草坪は少ないが柳澤淇園も少ない、本物がだ、共通点南画系
あれば高額
淇園にしては派手目じゃないけど、本物ぽいの、市であったぞ。
派手なのだけ描いたわけじゃなかったのか。偽物なのか。
淇園のかどうか分からないが、
まあ、江戸時代の、やつが描いた絵には間違いないと
言えるのではあった。
ヤフオクも見たがこの人の偽物には駄目なのがたくさんある。
多くが明治以降に描かれた偽物だと見て思う。
明治時代くらいになると無名画家はどんどん下手になってる。
江戸時代の前期か後期か知らないが、しばしば、無銘でも、大家とかもてはやされてる
それ以降の画家よりいいのがあると思うぜ。
>>226は、微妙だな。
本物と思う根拠が欲しいところだ。
微妙とかいうレベルじゃないだろ
どう見たって贋作
>>224 本物でもまるでいらない
229 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/18(金) 00:48:56.54
佐竹曙山も皆無か
情報ねえか
少し前ヤフ億で水墨画の達磨が不明で
出てた、見るに白隠の印だった、独りが
終了ニ分前で入札落札したな、おらも解ってたが入札しなかった、1000円で箱付きだった。白隠がタイトルに入ってたら
もっと高くなっただろう。
230 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/18(金) 09:22:01.15
絵の画像jpgをアップしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。よろしくお願い致します。
無料 アップローダー
でぐぐれかす
233 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/18(金) 15:29:12.45
234 :
233:2011/11/18(金) 15:30:10.60
>>226は、色が良い。
蛙の色が見れてる。
し、形も良い。
とでも言えば良いかね。
商品良いのに
この出品者は馬鹿。
出品者がアレなお陰で入札少ないと助かるは助かるけどな。
↑出展者 乙
237 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/18(金) 21:43:10.77
本物だったら購入したいです。来歴を詳しく教えていただけますか。
あのさ、本物だったら鑑定委員会のお墨付きもらってから出品するでしょ
棟方については、現時点で鑑定書ないのは、ほとんど贋作と見て間違いない
ただし、鑑定書にも偽物があるから要注意
>>226は、棟方の持つ線と全く異なる
本物の筆致と比べてみんしゃい
>>235 即決価格になっているのに
入札者が少ないと助かるって・・・・
241 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/18(金) 23:57:16.69
一瞬で宗形ダメ
>>235は別の絵と間違えた。
棟方志功のも色が良い。
本物の特徴なんか言うのが難しい。
色がうまいかな。
ピンク色ってより桃色って感じだったりする。
けども、全く同じように誰かが模写しても、同じようにならないでしょう。
まあ、色がきれい。
一瞬で、偽物と、分かるとか、よう言うわ。w
写真見る限りはどう見ても本物。
30万出して買うやつがいるとも思えないけどな
筆致が全然違うとか、もっともらしく聞こえるけど、
美術館にあるのと見比べられてすらない。
まあ、出品者には何でも鑑定団に出して欲しいな。印刷とかでないならまず本物
まあ、ヤフオクの出品物だったって言う時点で
ダメらしいし
儲からないかもだけどな。
大体のやつは絵なんか分からないで買ってるのか?
まあ、俺は他のとこで偽物出してるけどな。。
違反申告しやがって。(違反だけどな。)
でも、他の出品者も、本物でも違反申告されてるんだろうな。
違反申告なんか蛙の面に小便じゃい
画廊とかの鑑定って話聞いたりすると
五人くらい専門家というやつらが、集まって絵を見るだけらしい。
鑑定方法に関しては詳しく知りたいな。
裏をかいてやろう。とか言うんじゃなくて
どのぐらい鑑定機関があてになるのかが、分からないから。
やっぱ鑑定機関っていうくらいだからそんな曖昧なもんでもないとは思うんだが。
棟方志功前興味なかったけど、他の作品サイトで見てたら興味湧いて来たよ。
本物見てたら
>>226も不安になって来た。
すまんかった。
>>249 というか、この程度にしか偽作者が棟方を見てなかったと思うと
腹が立つ。
なんでおまえに腹立てられなきゃいけねえんだよ
良いと感じたのは版画だしな。
>>249 なんか複製画とか写真をヤフオクの出品物として出してても
ヤフオクのだってんで、偽物だって言うと思うぜ。
俺の持ってる作品、なんでも鑑定団に鑑定してもらうから
偽物だったら頭、坊主にしてフルチンでおまえらに土下座してる写真晒してやるよ。
じゃあな。
本物だったら、おまえら全員が、上記の事を行う事。
分かったか?
しかし、まあ、出所がヤフオクって時点でダメな気がするな。
じゃあな。
なんでも鑑定団は、灰色とかボーダーとかの作品は
取り上げないだろう。
確固とした根拠あるやつか、みえみえの偽物。
随分前だが、鑑定に出す前に、無料で見て頂けると言うことで
棟方の鑑定をしている渋谷東急へ行ったことがある
落款を見ただけで、何時の頃の作品かを言い当て
(それが全くその通りだった)
本物である根拠と、偽物の特徴を
ちょっとだけレクチャーしてもらった
(当然内容は書けない)
持ち込んだ倭絵は、シリーズものの一点だったので
全部揃わないと鑑定書は出ないとのことだったが
棟方鑑定委員会はかなり信頼性が高いと思う
昭和30年代以降ならともかく、戦争中の
昭和17年に、あの色彩、図柄のものはない。顔料が違う
使う絵具、顔料もそうだし、棟方は特に使う紙も質の高いものを決めて一定して使っているからね
そういった点をチェックすればすぐに物理的、客観的な真贋の判断が下せる
そのような知識、理解の無い人間に限って頭の悪い鑑定批判を繰り広げる
226は一目見ても女性の顔が今風で細いね
棟方がよく描く60、70年前のアゴがしっかりした女性の顔じゃない
俺はそう言う知識がどのくらいあてになるのかを疑いたいもんだ。
手元に年代順に作品を並べたようなのがないが、こんなのがないと俺は思えない。
どうせ探せばあるだろう。
使う紙の質が低いかどうかなんか写真から分かって言ってるのかどうか?
最後のアゴがしっかりした女性の顔じゃない
ってのに至っては、全然意味が分からない。
こじつけだと思うw
とりあえず、戦前に、
天女を描いた写真がググっても見つからないが(ネットには年代が分かる写真があまりない)
色彩に関しては
多彩な物をもうその頃から用いてるわけだ。
知ったかぶりと受け売りかよ。w
画集でも見て来るか。どうせあると思うぞ。
何で鑑定士非難するって
絵分からないくせに(本当にいいですねえ)とか嘘ついてるからだよw
何なの。あの盲信。
265 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/21(月) 12:16:57.78
肉筆部門に本、印刷、版画、悪徳偽物を入れるんじゃねえよ、カテゴリー守れ トンチキ
>手元に年代順に作品を並べたようなのがないが、こんなのがないと俺は思えない。
>どうせ探せばあるだろう。
マダーw
まあ、棟方志功のは
後年と、それより前のなら、どっちがいいとかは置いといて
後年のは色がくすんでないような気がする。単なる経年のせいかも知れないが
前期というか戦前とかの水彩画なら、色が桃色やイチジク色や朱色って感じだ。
後年のは桃色ってよりバラ色って感じだ。天女図の頬なんか。
色に関して少しは言えそうなのはこのくらいだと思うがな。。
俺だってこんな論自身無いが、そんな単純に線引き出来るのかw
271 :
素人です:2011/11/22(火) 21:52:48.22
物故堂の野十郎(笑)
ageの宣伝もいい加減にしとけよクソ野郎
273 :
素人です:2011/11/23(水) 09:27:45.56
関係者ではありません。
やはりあやしい業者なんですね。
野十郎は、多分本物だろうが、鑑定証取れるかどうか。
ヤフオクに出てたってのを隠して
うまく出自を隠して鑑定団に出す事が出来れば本物って出るかもな。
そのくらいは、まあ良い。
名品とか言ってるが、そんなに良くはない。
骨董品屋とかでガラクタみたいに、1000円から五千円で売ってたような、明治以降の無名画家より
いくらかは、良いってくらいの絵だと思う。それでも、まあ良い。
でも、絵が分かるんならこれより良い焼き物や、日本画がいくらでも
ヤフオクでも、その辺の骨董品屋でもあるけどな。
その上に貼られてる日本画は良い。とか言ってたら『私の模写です』とかいう引っ掛け問題だったりしたら
嫌なので、書きたくないけど。wでも良いぞ。ぼっくりっていうのか?
大正時代の女の子が履いてたみたいな下駄みたいな履物の色が良いと思うぜ。
画家までは全然分からんが鑑定団に出てた貞似とかいう人に似てるかな。。。
ただまあ、金儲け目的で絵とかもの買って儲けるのは難しいと思うし良くも思えないのに買っても
いらないんだから、そんな金あるんなら俺にくれ。。
こんな良い値段の絵買う小遣いあるんなら、俺なら、もっといいもん15個は買える。
まあ『良さが分かる人に買ってもらいたい』みたいに物故堂は、売ってるが、物故堂も客もそんなに分かってないと思うぞ。
せいぜい、昔の画家が描いたのか最近のやつが描いたのかを見分けれるくらいの人だと思う。
それの何が悪いんだって、別に買ってる客は悪くないだろう。物故堂の何が悪いのか分からんが物故堂は何か主観的に気色悪い。
俺は落札し損ねた
五千円で入れとくんだったぜ。。
じゃあな。
280 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/23(水) 11:59:28.61
昨夜の鑑定だん、元警察官で同僚が興味ないからくれたの物700万だった、知らないは怖いQ少しは勉強してからヤレよ
俺が紹介したせいか
大江文象入札してる人がいるw
まあ、どうかな。
そういう人、いたら、いたで、不安になるよなあ。
やきもきする
先日銘有りとだけ書かれた瀬戸茶碗をヤフオクで500円で落としたら初代中山寿山だった
箱無いし数十万とかは絶対行かないだろうけど、いいものでちょっと嬉しい
>>276 バーナード・リーチwww
焼物見る目ないね
>>278 悪くはないが、魯山人と同じくらいって見る目が全く無いね
魯山人はブランド化しすぎてるし、死後も工房で弟子が勝手に銘入れて作り続けたから
本当に生前作られたものかどうか見わけるのが大変だが
>>279 どうみても近代のもの
江戸までいかないよ?
日蓮宗系統の信者なのかな?
>>282 見る目が無いのはおまえだよw
まあ、本物の根拠を言えっていわれても
良いから としか言えないけどな。
さあ?新しくは見えるが、近代のもんかね?
どっちみち俺には色がきれいだがね。w
近所の図書館に出禁になって、ふだん鑑定団を見て文句言ってるおっさんの言うことは
さすがに根拠正しく説得力が違いますね!
いや、図書館出禁になったのは、冗談だよ。
ホームレスでそういう人いたんす。w
まあ、バーナードリーチの、なんで、本物って俺は、他の、バーナードリーチ、デビットリーチ、アイビス窯の出品物と見比べても
これが、一番良かったし。とても良かったんでな。それで、これには
『リーチ特有の何々の特徴が在る』とか『リーチ特有のこれこれの特徴が無い』
とかは、俺は、言えないぜ。あんなの本当は何々の特徴が在るとか
そういう話じゃなくて、良いか、悪いか、だけなんでございますよ。
どうも奥歯に物が挟まったようにしか言えないぜ。w
くそー
バーナードリーチのコーヒーカップ落札した人が
地震で死なないかな!
くそッ!
くそー
あいつさえいなければ、千円で落札出来たのに!
折角子供会の時にみんなで蹴って割って遊ぼうと思ったのに!
くそー!
くそー!
くそー!
一生つきまとってやるからな!
バーナードリーチのコーヒーカップ落札出来た人良かったすね。
292 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/23(水) 18:34:16.67
>>287 お前さんのいう良いものって既製品の加工品のことなの?
294 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/23(水) 22:36:06.07
295 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/23(水) 22:37:29.32
296 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/23(水) 22:37:40.11
297 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 02:29:18.42
付け焼刃のド素人がダラダラと御託を並べてるがウザいんだよ。
邪魔なんだよ。
どっか行け!!
298 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 06:34:59.50
しかし、この一連の野十郎は同じ人が落札してるね。
みんなで歌おう!
サクラ〜♪
300 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 06:47:16.18
怖い業界だね〜
>>292
じゃあその益子焼きの画像見せてくれ
>>292 多分、おまえが勝手に言ってるだけだろ
もっともらしく聞こえるからやめろよ。w
俺の写真を見る目がどのくらいあてになるかは
ちょっと自分でも疑わしいけどな。
益子で同じもん在っても、既成の益子より良いかどうかは届いたら俺にははっきりするから良いんだよ。
馬鹿野郎。こういう嘘書くのやめろよ。
>>297 おまえ素人以下だろ。
運任せに品物買いやがって。
大体鑑定団見てても
知識あるないとかあんま関係ないよな。
ほとんど運だよな。まあ、あっこは、>>297のいう付け焼き刃ばっか
出てくるのか知らんが。
知識無いやつが素人とか言ってるやつなんか競馬場でコーチ屋がいて
そのコーチ屋が自分はついてるからって威張ってる馬鹿みたいなもんだよ。
そんな馬鹿競馬場にいないけどな。
俺にはどの馬が勝つかが見えてるようなもんかもな。
もっとも、俺の馬がどんなに一人勝ちしてたって骨董や美術の世界なんか全然金にならないけどな。
俺にしかその商品がいいもんだってのが分からないんだからw
他人には説得力があやふや。
306 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 13:55:18.79
昔、岸田劉生が北宋の水墨が、人類史上もっともレベルが高いって言ってたのを思い出した。
それと、小林秀雄なんかが、骨董いじりしながら、芸術論や美術論をやってたころの
鑑賞眼は、なんか深みがあったような気がする。リアリズムの向こうにあるものに
ついての洞察がすぐれていた。補足しがたいものをとたえようとする文章は独特だった。
それと漱石なんかも、坂本繁二郎に感心してた。こういった本質的な視点は時代が変わっても
同じだと思うけどなあ。10年以上前になるけどこういった本をよんで教室でがんばろうと
してたけど、自分の描く絵はぜんぜんだった。
307 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 14:53:46.79
鑑定団ではしょうはく二件真作でてるが、いがいとあるな、草坪は一件真作で柳澤淇園は0件
>>302 >俺の写真を見る目がどのくらいあてになるかは
>ちょっと自分でも疑わしいけどな。
自覚してるならもうちょっと謙虚になれば?
310 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/25(金) 10:36:58.77
302はいつも、強く言ったかと思うと、文章のなかばで自省モードにはいる。
だから、何が言いたいのかわかりずらい。
誰だって、ギター教室行けば、ギターの先生の言った通りに習うと思う。
じゃなきゃ馬鹿だし金の損だろう。
図書館や本屋の本だってまったく同じ事が言える。大体のやつが本に書いてある事なんか使わない。
ただ本から実践的に学ぶのはその先生に会いに行って説明を聞くのよりは難しいとこもあるが。
それでも、学校や教室で教えてる事以上に優秀な本ってのは在る。
キーモンニコライデスの、デッサンの道しるべとかそういう本。
俺が知ってるのも俺が才能があるからとか特別勤勉だったからとかじゃない。
もっと勤勉なのに方法を知らないだけで、報われない人いるもの。
こんなのでこれを知らないやつ見下してる自分が恥ずかしいの。
俺が美術少しは分かるのも、ただ、俺が本に書いてある事を使おうとする人間だったからや。
だから、もっと勤勉なやつ、苦労してるやつに対して
自分の見下しが恥ずかしい
俺は片方で人に説明しなきゃいけないという義務観念を持ちながら
もう片方で デッサンの道しるべを俺だけが独占したいような
もっと勤勉なやつがこの方法を知ったら。。。という取り残され不安でもあるのか
そのせいで他人にうまく説明出来ないのかも知れない。
でも、おまえらが美術とかに携わってるんなら
この本は使うべきだ。w
まあ、本だけから、専門学校やに通うのと同じように学ぶのって
難しいかもだけど。この本は間違いない。
まあ、これでも、人に伝わるのか疑問だがな。
そんな文章表現では、伝わらないでしょう
外国人なら、しかたがないけど
書き込むならもっと推敲してからにしてね
315 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/25(金) 18:25:54.67
劉生の本で、書と同様に、画にも気韻とか神韻てのがあって、最高のは、
神韻が備わってるって言ってた。書き手の精神性もあるのかと思った。
修行みたいだって。岩波文庫だったけど、けっこうばっさばっさ切ってたな。
後年、日本画描き出してふーーんこんなもんかなって思ってた。
劉生の日本画はいまいちだったんだね、ここの書き込みみて納得。
劉生の本領はやはり麗子像とか静物だったんだ。
2ちゃんねる追想。
>>313 専門的に絵を学んで石膏の木炭デッサンからやった俺は
本しか読んでいないお前さんよりずっとまともだな
ro-mazidesikakakikomenai.
enannka kakanakya wakaranainoni
honndakeyonndakotonisaretesimatta w
gouinnnayatuda
genndaino bizyutukyouikuha zibunntatiga sizenngawakaranai
kakono taikatatihawakatta.
sonnnatennwo hobo,mokusatusuru.musisuru,
dakara,bizyutuhyouronnha,hennna,bunngakutekisetumeibakarida.
monotositeno yosanannkatittomowakaranai.
zibunnnitaisite,seizitunayatunara sonnnakotosinai.w
maa,konnna,hodokosimonomitainamanesiteruoremowarui
>>317 omae bakadana.
maa,konnna,naganagato,kaitemodaremoyomeneeka?
>>317 nannte,bakanayatudarou
322 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/27(日) 00:06:26.76
>>322 同じ出品者の加山又造の肉筆は吹いたけど、これはよく描けてると思う
身体の部分もいろいろな色彩を使って細やかな表現してるね
それでいてきちんと全体でバランスが取れてる
大江文象二件入札あるw
325 :
素人:2011/11/27(日) 20:32:25.08
あかんのかい?!
326 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/27(日) 21:08:37.45
327 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/27(日) 22:04:16.18
>>326 このPARIS人形は携帯ストラップにすると、女の子が「うーーーん」とうなりそうですね
JBARNARD&SONって画家知ってる??
329 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/28(月) 14:23:16.00
知らない。
検索しても出ない。
古瀬戸。
331 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/28(月) 22:48:39.28
??
おまえらが落札したもの写真で見せてくれ。
そんな自分のアカ晒しやるわけねぇだろw
まずはご自身のをどうぞ
写真だけだ。俺の見せようか?
俺は安いのに釣られて偽物も落札したから恥ずかしい。
実物はずっと小さいけど。w
日に照らされた時、色の諧調とかで
クレーの絵みたいに不思議にきれいに見える。
生地の象牙じみた黄色も、橙色が混じってるように見える。
これ作ったやつは日に照らされた時の効果を狙ったのは間違いないと思う。
穴もいいんだな。
でも、単なる量産品なのかもな(笑)
どう見ても量産品だろ、、
唐三彩の本物はいわゆるキレイな色じゃない
人工の藍とかができる前で、すべて天然素材なんだから素朴な、バタ臭い色合いだよ
もうちょっと勉強しろよ
いや、黄瀬戸って事で買った。
あと、バタ臭いとか言われても、
バタ臭いってのは俺の中では
戦前戦後のブリキのおもちゃとか、手塚治虫の初期の漫画とか
いわゆる日本人が西洋人の真似をしすぎたようなものに使うって感じの意味だから
言葉としてあんま分からない。
まあ、おまえの言ってるので合ってるのか知らない。でも、とにかくいいもんだ。
おまえがもっと、日本語勉強しろよ!
この中国人!
狛犬の部分は型取りだし
近所の骨董品屋に形が形が同じのが売ってるってことは、
まあ、多く作られたもんだろうが。
最近のだとは、どうしても、思えない。
最近の、やつが、こんなきれいに色並べれると思えない。
シャブのやり過ぎかな
343 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/29(火) 22:42:03.47
今夜の鑑定団の最後は小室翠雲の屏風だ、偽物じゃねえんじゃ、翠雲と同じ名の画家は他に五人いる、あと翠雲斎、翠雲堂がいる、田中よ説明不足だろう
344 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/29(火) 22:52:39.11
小室翠雲
田崎翠雲
岡本翠雲
山本翠雲
宇島翠雲
伊藤翠雲
片山翠雲斎
高 翠雲堂
俺も翠雲のらっかんの
軸あって前に調べた
テレビ番組のほうはスレ違いだそっち池カス
346 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/30(水) 13:21:33.83
小室翠雲
田崎翠雲
岡本翠雲
山本翠雲
宇島翠雲
伊藤翠雲
武田双雲
片山翠雲斎
高 翠雲堂
347 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/01(木) 10:22:42.77
>>345テレビ番組のスレンダーだ お前その前に焼き物はどうなんだ、テレビ番組とは言え絵画関連だ勉強しろ、素人が
348 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/01(木) 11:07:10.84
>>348 いくら偽物でもせめてキャンバスにはモデリングペーストで平滑にして欲しいよな
あと、戦後の画風だろw
350 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/02(金) 02:31:54.12
>>350 藤田の下地、絵の具の扱い、微妙な強弱の線どれを取っても非の打ち所のない見事な偽物です。
藤田贋作10万超えちゃったよww
354 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/02(金) 21:24:02.92
小序の指がりゅうまち?のため変形しています。
素晴らしい描写です。
355 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/02(金) 21:33:22.17
20万超えたか
鑑定書の威力かね
鉛筆で下書きして、そのまま主線なぞって、下書きが丸見えってのはどうなのよ
鑑定書記載の昭和19年って戦前だよね。キャンバスはどう見ても最近の物だよね。
鑑定書も意味無いけど、辻褄くらい合わせればいいのにね。
19年当時には、財団法人平野政吉美術館なるものは存在しません。
法人登記簿を調べればすぐにわかること。
鑑定書の書き方も変ですよ。まともな鑑定書ではないのは一見して
明白。
財団法人になったのは昭和30年代で、平野政吉氏個人の美術品を
寄付する形式で莫大な税金を納付するという方法を避けるため。
それに将来的には公立(秋田県)の美術館に移行する構想もあり、
実際には昭和43年に県立美術館として開館。
美術愛好家の無知に付け込んで・・・
子供騙しの鑑定書なるものを作るほうも無知なんだが・・・
>持ち主の妹がオークションにて購入品だそうですが相続品の為詳細不明
この時点でもう駄目だろ
鑑定書にせものか
詐欺&公文書偽造?
まともな美術館が鑑定書なんぞは書くかいな。
そんなものトホホな似非美術館だろ。
信州グループはすごいね。
なんでもありですわ。
巧妙に委託品ですって。
その委託者はどこのどなたですかいね。
363 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/06(火) 20:22:16.89
一体、高野作品をどれだけ今後も出品するんでしょうか?物○さん。
いつも買っている評価21の方もいつまで買い続けるんでしょうかね。
364 :
名無しのオプ:2011/12/06(火) 21:42:04.35
365 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/07(水) 00:08:41.41
>>365 俺がいるからお嫁に行けぬ。わかっているんだ〜〜
とらさんの妹、さくら
367 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/07(水) 14:11:45.78
368 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/07(水) 14:39:38.48
>>366 最低レベルに面白くない、生きてる価値ないね、おまえ。馬鹿だろ
>>365 反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
6年前位の何でも鑑定団にでた絵画をもう一度見たいです
日本の画家が描いた月がすごい綺麗な絵画です
値段は数百万だったような…
私が知ってる情報はこれしかありません
ここの板にいる方は詳しいとお聞きしたので質問しました
どなたか情報をお願いします
371 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews1307597799253948】 鬼の肉棒 【東電 57.3 %】 :2011/12/12(月) 05:23:07.01
ありがとうございます
ですが坂本繁次郎の月とは少し違うような…
青色が凄い綺麗な感じだったような気がします
平山郁夫という方の絵でアンコールワットの月という
作品の青色ににてたような…
祖父と一緒に番組を見ていたんですがその月を
見て祖父共々感動しました
病に伏せっている祖父にもう一度その絵を見せてあげたいです
373 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/13(火) 00:55:54.19
ウタマロの真作とあるの発見、笑ってあげてください
374 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/13(火) 01:00:18.64
375 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/13(火) 23:25:51.74
KMIもわりとあくどいやんか。
昨夜入札したら自動で上がっていって
途中で降りたけど取り消しやんか笑う
376 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/15(木) 15:55:27.47
白隠の落札者 泣きをみてください。
377 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/16(金) 16:59:55.86
面白そうな出物ないか
>>364 ありえない
どこのバカだ15万も出したやつは
379 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/17(土) 22:29:05.24
今 出来損ないの半身達磨の白隠がさかんに延長やっちょる、上位6けのIDは桜木町だな
380 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/17(土) 23:38:15.13
381 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/18(日) 16:08:42.77
今週のデモの最落きいても返答なし
370ですが高島野十郎に近いかも
青色も印象的ですが月の黄色も凄い綺麗だった記憶が…
残念ながら祖父が14日に亡くなり昨日お通夜を済ませて来ました
無理難題を捜して戴きありがとうございました
383 :
素人:2011/12/18(日) 22:07:55.66
384 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/18(日) 22:18:57.27
10年位前に大量に出回った贋作ですね、また出てきたか!
385 :
素人:2011/12/18(日) 23:01:00.07
386 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/18(日) 23:22:12.59
10年前?
普通に本物だと思うが。
387 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews1307597799253948】 鬼の肉棒にも涙 【東電 55.7 %】 :2011/12/19(月) 05:40:09.33
アンディ・タイカン・ウォーホルw
388 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/20(火) 21:18:43.08
389 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/22(木) 06:59:58.67
390 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/22(木) 10:43:50.92
391 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/22(木) 23:04:26.98
390
本人じゃないよ。
a
393 :
素人:2011/12/24(土) 15:29:12.48
394 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/24(土) 17:25:47.16
3万円くらいかな
>>393 この人知らんのだけど、光と影の微妙なコントラストが巧いな
筆触がはっきりしていて、厚塗りのマチエールだけど、丁寧に描いてある
それと力んでなくて、リラックスして描いた感じの風景画なので、部屋に飾るにはいいのでは
右のほうの並木は丁寧に色を重ねているけれど、左のほうの光が当たっているところはちょっと手抜きだなw
396 :
素人:2011/12/25(日) 15:44:54.47
有名な方のようで、ネットでみると同じ風景を何枚も画かれているようなのですが、
修道院の描き方が、この絵だけ雑な感じがしましたから、真作なのかなあと。
まぁ荒く描いてるけど、それはわざとであって
雪道の上に筆で白色(ちょっと黄色混ぜてる?)をさっと横に流して置いてるけど
ちゃんと木の間から光が漏れているようにみえるっしょ
雪のワダチとかも荒いけど、くぼんでいるように見えるしね
こういうのって下手な人が荒く書くと平面的で、きちんとした風景に見えないのよ
399 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/28(水) 07:41:53.40
butukoまた高野を出している。
一体あと何枚あるんでしょうか?入札もあの評価21が全て最高額で
入札中。
真贋はどうなんですかね。
400 :
わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/28(水) 10:24:53.92
ここはヤフオクのしか鑑定してもらえないんでしょうかね?
持ち込みはNG?
まともにピントが合っていてふつうのサイズの画像うpしてくれれば見るけど
1番上はわからない。
2カシニョール
3カシニョールのようなもの
4ドイツの画家。下のドイツ語は、南の庭とか言う意味。
1は、日本では白黒の地味版画はめちゃくちゃ安い。日本では、
売らない方がいい。
2と3は、今ではほとんど値打ちなし。2が五万くらい。
3が二万くらい。
4が、ひょっとしたら値打ちがあるかも、でもほとんど期待しないでね。
せめて作者名がわかったらね。ノルデとかならけっこうしそうなんだけど
つづき、
4番はKleeですね。クレー。これは結構するかもしれない。この中では圧倒的に
期待が持てる。うまくいけば、五〇万くらいで売れる?
シンワのオークションに相談すると良い。
>>404 一番上は梅原龍三郎?のようです
お恥ずかしながら価値はわかりませんが・・・
カシニョールは安いんですね・・・・
合わせて420万ぐらいしたので少し残念です
最後は私もわかりません・・・・
ヨーロッパで購入してきたようです
>>407 もっとするかもしれません。シンワで、予想を来てみる価値はあります。
シンワが予想するより、二倍くらいまではなるかも。
artpreisとかいうサイトで検索しても、だいたいの値段ならすぐにわかります。
>>408 そうですか!驚きました・・・・
この中で一番価値がなさそうと思っていたので・・・
シンワオークションのサイトを見てきましたが査定は出張のようですねぇ
とりあえず価値があるもののようですし、大事に飾ることにします。
>>409 クレーの重要そうな作品だから、自慢できると思う。
大切に飾ってやってください。
状態も良さそうだし、良かったですね。
クレーの無限の造形とか造形思考とか持ってるけど、クレーの直筆ではないように思うがどうだろ、、
まぁこの中では一番高価なものになりそうな可能性がある事は確か
バブル期に売られたカシニョールのシルクとか美術的価値も希少性もないので資産価値は無いものと思ったほうがいい
梅原のリトも2〜5万ぐらいだね
413 :
素人:2012/01/03(火) 11:49:35.42
物●堂の家十郎すごい勢いですね。先日おもわず買いそうでしたが、
このスレッドのおかげで思いとどまりました。ありがとうございました。
414 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/04(水) 08:20:37.82
>>413 高島野十郎ですよ! わかりそうなものを・・・・欲にくらむんですかねぇ〜
それとはっきり物故堂と書いて良いんじゃない?相手は確信犯なんだから。
415 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/04(水) 12:09:48.55
今回もあの方(評価21)が落札するんでしょうね。
しかし、何枚出てくるんでしょうか?
本物の可能性はあるんでしょうか。
416 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/04(水) 12:17:20.78
もし本物なら物故堂の奴はヤフーで売ったらこのくらいか、とわかり
銀座あたりの画廊に持ち込めばもっと高く売れるってわかるの当然だろーが
本物の可能性って馬鹿いうんじゃないよ。
本物じゃなく本物筋というのが奴の逃げなんだよ
>>415おまえにマジレスするのも馬鹿馬鹿しいけどレスしてやったさ
417 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/04(水) 12:56:36.81
陽は仕入れ値が問題なんだろ笑う
銀座の画廊って本物だったら、鑑定書無しでも、認めて買い取ってくれるのか?
鑑定書とかをあてにせずとも買ってくれるか?
本当に、目利きなのか?
物故堂のは、大体、微妙だし大したのなかった。
サイト見たら、少〜しだけ、在った。
一枚か二枚。
野十郎のは、この画家の初期作品がどの程度か基準みたいなのが分からないので
偽物とも俺は、言えないが、作品として大したのなかった。
http://members2.jcom.home.ne.jp/tomirinn/Tsune/index.htm 表紙の海の景色は良いと思えない。
これが、海辺の村、描いたころの中村つねの作品なら
贋だって言い得ると思う。中村つねは、初期は相当下手だったそうだから、
初期のだってんなら、まあ、無くもないかなとも思わないでもない。
全体的にこの画家は充実してると思えるから、表紙のは、おそらく、贋だろう。
でも、こいつは本物持ってる。
これ、贋っていうんなら正式鑑定は別に見る眼があるんじゃないなってのを。
まあ、どうやって鑑定してるんだろうかな。
ヤフオクにも本物在るは在るぞ。
420 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/07(土) 22:52:58.01
421 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/08(日) 02:06:16.68
Bの野十郎に洋協の鑑定書付いて業者の市に出てたよ。
保存画像で確認したから間違いないけどね・・。
今の所、1枚だけだがな。
いずれにせよ現物見ないと判らんわな。またBさんは微妙な絵が多いから
確かに難しい所を突いて来るのも事実だ。
明らかな贋物屋とは全く質が異なっているからね。
>>420 この贋物屋、野十郎がキャンバス裏返しにして使ってたの知らないのか
423 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/08(日) 15:14:29.66
画に値打ちがあるのであり、画●はくずの集まり
絵の裏側にも下塗りだか絵具だか塗って有ったんだよね
修復家の人が誉めてたような
425 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 12:30:47.13
■タイトルに真筆保証・真作保証と記載してありますのは、
あくまで、私共の長年の経験と会員制の業者間オークション等での
真筆保証での購入致しました作品であり、必ずしも公的鑑定機関・
所定鑑定人の保証ではありません。従いまして公的鑑定機関・所定鑑定人の方に、
鑑定を依頼されその結果、贋物・贋作と判断された場合でも
返品には応じませんので、特にご注意下さい。
また、鑑定を依頼され贋物・贋作と判断された場合の、
『悪い評価』を入れるような方のご入札はどうか、ご遠慮下さいませ。
お取引に付きましては、一所懸命に迅速・丁寧に対応させて頂きます。
以上、真筆保証についての注意事項に、ご理解頂ける方のみご入札をお願い致します。
こう言う手法は問題にならんのか?
426 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 12:44:38.44
さあ。
2ちゃんねる宇宙最強。
428 :
素人:2012/01/09(月) 18:21:03.51
>>428 内容的にも技術的にもいい絵
真作かと思う、贋作だとしたらものすごくレベルの高い贋作
構図、色使い、筆遣い、どれも質が高い
丁寧に描かれているし、多分この人の作品の中でも良作の一つかと
下地もきちんと作られているし、こういう絵は物故堂は逆立ちしても出せない(描けない)ね
430 :
素人:2012/01/09(月) 20:24:17.44
それにしては安いんですが・・・
まだ時間あるし、そのうち値上がりするんでしょうかね?
431 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 20:29:28.10
大久保作次郎の贋作を作ってもわりが合わないでしょ
本物だけどそんなに高くならないと思いますよ
432 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 22:02:48.33
>>425 保証の意味が全く不明だとおもう。これが通用するなら何でもありあだよな。
逆にこいつが真筆保証できん商品てどんなもんなんだろう?もはや詐欺だと思うが。
真筆保証できない作家の作品は
逸名画家の作品として出品しなさい
434 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 22:58:56.13
つーか本物だと保証しておきながら違ったって知りませんじゃ保証してないじゃん。
私は本物と思いましたってことを保証とはいいません。なんでこんな無茶苦茶なのが
平然と存在するのかよくわからん。アナーキーってことか。
435 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/10(火) 00:05:21.19
保証の定義が「日本人と宇宙人」くらいに違うのでは?
436 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/11(水) 14:13:22.55
わたしシングカーつまらないわ♪♪♪
>>428 真筆だろうけど要らない。
李朝とかもっとすげえのある。
おまえにゃ分かんねえだろうけどw
李朝すげえわ。
在るもののレベルが、美術展図録とあんま変わらねえよ。
天辺まではいかねえけど。
すげえ陶器ある。
二万以内では買えるだろうよ。
あれが、222000円ってw
出品者を殴っても、殴り足りない。
殺しても良い。
多分
贋物ではないだろうけど。
無名画家レベル。
といっても、まあ、公式価格が高いから損した訳でもないのか。
美術品わかんねえやつは買うなよ!
邪魔なんだよ!
おまえらはチョコエッグでも集めてろ!
Nゲージでも、やってやがれ。。
ほら!エッフェル塔に、東京タワーに、寿司太郎に、JRバスだぞ!
おまえらがいなきゃ千円で買えるのに。
まあ、千円で買えちゃあ張り合いがないか。
おまえらのいない世界。俺だけの独裁政権。
それこそ、ドラえもんに頼むしかない。
まあ、わからないやつが盲信してるから、
値段が上がってるんだけどな。
値段じゃねえよ。物の価値なんか、在ってないようなもん。
どんな良いもんでも、1万前後が、俺にとっては適正価格だ。
相場が裏相場は安いからな。
6万で買って良いってのも在るけどな。
しかし、200万でも、桃山の、本当に良いのは売れない。一個しか持ってないし。
桃山の本物って断言出来るのはこれだけだ。
あー。美術品分かる俺かっこいいな。。。誰か誉めろよ。特に女。
桃山陶器、何個か買ったよ。
競り合うのを避けてたら
ほとんど曖昧なのばっか。
偽者にしては、部分的に隅だけ、良いのも在った。
こういうのは分からなくなる。
でも、大体、まあまあのだ。桃山時代の見習いのはこんなもんなのか。
それとも、後の写しなのか。とりあえず、少ししか良くない。
幸運にも、一個だけ、すごい陶器が、手に入った。
あんまり簡単に手に入ったので、こんなのが、たくさん在るとか勘違いしたくらいだ。
このくらい良いのだけを桃山陶器と言うんだとしたら確かに桃山陶器はそんなに、
多くないようだ?本物だと、良さで、断定できたのだけ、そのうち晒すよ。
お前らのことだから分かりもしないのに[どう見ても偽者]とか言うのがありありと浮かぶよw
魯山人のは、数が多いけど、殆ど偽だ。〔全部は見てないが〕
2ヶ所だけ、在ったけど。一ヵ所は高い。
近いうちに買うから紹介はしない。
買ったら一応紹介する。
それしか良いのなかった。あんなの競り合っちゃ駄目だ。
確かに、見る目なくても、本物を見て、培ったりしたやつなら、分かるかもな。
ヤフオクの偽者が大体が、適当な、焼き物、共箱にいれてるんだな。
〔魯山人の信楽〕とかいって普通の信楽売ってる。
織部なら古織部を真似た模作か何かを〔魯山人〕として売ってる。
魯山人が織部作ったんならもっと色が現代っぽいっていうか。
古織部をまんま真似したようなのは、そんなに、ないんじゃないの?
それで殆どヤフオクの魯山人は、消去されるでしょう。
いや、これは、結構微妙なとこだ。むずいなあ。
でも、本物だとしても、この人の、そんなに良い作品ではないってのは言えると思う。
寝てないから、あんまわからなくなってきた。
魯山人の本物、俺が落札したら、教えるよ。
高いな。
まあ、多く魯山人の所謂桃山のまねとかじゃなくて[現代の陶器]
って、
作風や色は、真似してるけど、良くないんだよな。
だから、どこが、どう、違うって難しいよな。センスだよな。
バッチし良いのはあれだけだ。偽者は確かに美大生でも作れるな。
柿右衛門とか伊万里とか九谷とかどうしても、
要るほど良いの見たことない。
ヤフオクではないが業者の強欲には驚いた。都内の古美術店ですが。
安土桃山時代なんだろうが、で桜の樹の下で聖人君子
たちが何やら話をしている図の扇子絵だったが値段が
書いていないのでいくらと聞いたら300万とぬかしやがった。
扇面で300万は見たことないねと言ったら、金箔銀箔を使い、
狩野派(落款はないが光頼・山楽あたりではないかと具体的な名前まで挙げて)
の作品だろうし、現存数が極少ないからということだったが・・
少し絵の具が剥落しているからもう少し安くならないかと言ったら
駄目だとのたまったぜ。(確かに桃山時代の豪気が感じられて安土城の
ふすま絵もこんな感じだったのかもしれない)
だけどこれって適正な値段かね。
詳しい人どうでしょうか?
300万近くのを買う金あるってすごいな。
そんなの現物の写真でも見てみないと何とも言えないが、
桃山のでも300万って高い。。。
300万在れば好きなの買えるし、値段気にせず買えるんなら
俺ならまず本物手に入れれるから。
って言うか、相場として高いのかどうかなんだが、
公式鑑定書みたいなのが、ついてるんなら、資産価値的にそんなに
損しなかったりするのかな。
運だけど。まず、損しそうな話だと思うな。
まあ、どうかと思うのも在るけど、
あと、何か紹介しようかな。。
いつか買うかも知れないから迷うな。
落札して後で贋物だったとか言われたら責任取れないし、
慎重になるし、それに俺がどうしても欲しいのはまず
写真通りの届いたんなら本物だって言い切れるけど、
俺も欲しいしな。。
本当に、すごく良いのは写しだと思えないし、そう判断してるけど。
もしかしたらそういうのが写しだったりするのかもな。
どうせ値上がりして競り合うから買えない。
本当に
写真通りのもの送ってくるのかな。w
ヤフオクだから、せいぜい高くなっても、10万以内だろ。
こんな簡単に手に入っていいのかと思う。
どっかに落とし穴があるんじゃないかなあと。
全然名品図録と違わんよ。
462 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/15(日) 01:39:34.34
弥十郎は本物を見たことがないので判別がつかないが、佐伯や前田や荻巣は本物を見たり所有していればおかしいのがすぐにわかるでしょう笑う
463 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/15(日) 09:35:48.22
野十郎は図録と見比べただけでもわかるよ
物○のニセ野十郎くらい見破れる
もちろん実物を見ていたほうがいいけど
上の木彫、誰も買わないんなら、まあ、俺が買うよ。w
家が、仏教じゃないから、あれなんだけどな。
一万とかになられたら今入札してるのあるから買えないけど。
本当美術品なんか一般人からすれば、
貨幣価値なかったらゴミだな。『いや良いですよ』とお世辞で褒めれる程度だろうよ
みんなが美術品に言ってるのはお世辞ばっかだよなw
桃山陶器の、いいやつが欲しいな。
何がすごいってのも難しいんだよな。
何べん見ても良いのが不思議で仕方ない。
これなら、みんながみんな目利きで、良さが解るんならこれが300万以上になるのはまったく妥当かもしれんが。
桃山時代のやつの方がピカソよりすごいかもな。
ピカソ一日一枚とかそんなのだったのか。
468 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/15(日) 14:55:08.93
469 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/15(日) 14:58:02.90
絵は殆ど偽だな。中川一政の今出てる版画は本物だけど。
印刷でもないんなら
馬がうまい。(駄洒落のつもりないんだが)
子供みたいに描いてるけど何か現実的で不思議なんだな。
偽物じゃないくらい良いけど、もっと良いものは出てるかな。
李朝の民画は安いけど
本物多いな。
中川一政は結構本物出てたな。偽の割合が多いけどな。
画風真似てても、偽は面白くない。
デルフト窯とかいうのの古いのとか
日本の陶器と同じくらい良いと思うから欲しいな。
どっかにないかな。陶芸が東洋の方がすごくなったのは、
俺は、エミールガレとか、アールデコとか、あの辺りだと思うけどな。
1800年くらいからじゃないかな?
リサラーソンとかいうのもすごいかもなと思う。
あんま見てないんだが。
現代のでも、リサラーソンのは良いと思うな。
まあ、おしゃれっぽいから、美大生とか芸大生でも解るんじゃねえの。w
柳そうりの黒いコーヒーカップが家に在るんだが
コーヒー入れても、美味しくないし、デザインもつまらないし
ダメだよ。型で取ってるからなのか知らんが。こんなので威張るんじゃないよ。w
まあ、もっと全部見てから言うべきだけど。
この出品者は偽物ってより
何か変な字で写真に『感動の一品!』
とか写真加工してるのがダメだと思う。
ふざけてんのか。
月の絵は偽物じゃないと思う。
でも、ちょっと微妙だな。
物故堂絵解らないくせに饒舌なのがむかつく。
確かに本物とは言えないのばっかだな。。。
でも、何でこんなに古びてんだろ。
何か鑑定団に岸田劉生の自画像出てたな。
学生時代の。詰め襟の。建設会社の人が買ったとか。
あれ、別に絵自体は下手じゃないと思うけど。
絵うまくてもセンス無い。
物故堂は、あれと同じレベルのばっか。
うう、また偽物を手に入れちまった。
死にたい。。。
安いからってついつい
曖昧なの買ってしまう。
もうやめよう。二万払っても良いから
すごいの買ってやる。
すごいのしか私は買わない。
とうとう魯山人買っちまったよ。
多分、間違いないと思うな。
まあ、まだ少しだけ、在るから、終わったら紹介する。
俺が紹介したの誰も買わないけどな。
他のも本物だから、欲しかったけど。
魯山人がどのくらい良いのか楽しみだな。
夢によれば、魯山人は桃山陶器くらい良くて、
バーナードリーチはそれより良いんだそうだよ。
どっちが良いかな。写真だとあんまり、どっちが良いとか言えない。どっちも良い。
比べた事ないけど、バーナードリーチの方がたくさん確り絵の勉強してそうだな。
488 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/15(日) 17:49:53.26
野十郎の月の絵もニセだよ
>>487 魯山人は轆轤はおろか、絵付けももちろん、自分で一切作っていない
っていう基本中の基本のことすら知らないの??
前に素人が後で書いたバーナード・リーチのサインに騙された人だと思うけど
ここは「絵画全般」鑑定スレであって、お前さんの審美眼を自慢するスレでも
自分の入札したものを他人に教えるスレでもないので、そういうのは自分のブログに書いてね
陶器は専用スレがあるからそっちに行ってね
残ってる作を見て魯山人が轆轤は愚か
絵付けも自分でしてないなんて思えない。
何だ?その説w
轆轤は愚か、絵付けも自分でしないやつが陶芸家なのかよ。
おい。その根拠になってる文章出せよ。
どうせ、周囲のやつが作った変な説だろ。
読んで判断してやっから。
大体文章でも『私は仕事してないと言われてますが、それは嘘で働いてます』とか書いてたし
俺はそれを信じるね。良いの残ってるからな。
手使わないやつが眼だけ発達したり眼を維持すると思えないしな。
速く出せ。おいこら
助手に、やらせたりしてたのかも知れんが、
自分でもやったはずだ。
何だよ。その有り得なそうな常識?は。
まあ、基本中の基本ってくらいだから、どっかに載ってるんだろうよ。
有り得ねえw
で、どいつが書いてるの?
魯山人本人がどっかに書き残してるの?
後期にそうなったという事がもし在ったとしても、
魯山人は自分で仕事してるだろ。
まあ、その説どこに載ってるんだ?誰が言ってるの?
魯山人が初期からずっと弟子とかにやらせてたって。
まあ、俺が見た感じ魯山人は後期も自分でやってたと思うけどな。
って言っても、後期とか前期とか中期とか
確り分類出来ても無いけど。
料理天国だっけ?(何かタイトル違う気がする)
あれに載ってたよ。
俺はこの人はそんな、何か、汚い事しないと思うし。
大江文象の作より、良いのが、残って在るからな。
496 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/16(月) 09:03:36.90
業者さんは人を見て値段を決める。
ある人には10万と言い、他の人には100万という。
美術品というのは、値段はあってないようなものではないか。
吹っ掛けるだけ吹っ掛けて、だんだんと値段を下げていく。
本当に欲しければ買い手は簡単にはあきらめない。
それが、業者の狙いどこ。
499 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/19(木) 15:33:43.59
100円のハンバーグを1000円で売る方法などどいった本が売れているようだが
ここの賀正さんならとびつきたくなるようなはなしかも知れないが、ここは生き残りをかけて発想を転換してみてはどうかと思うんだ。
仕込み先と仕入れ値を開示してごらんよ。
物としての良さってより
ブランド価値が確かに、でかいな。
鑑賞石とか昨日たまたまテレビで見たけど
古陶磁の名品に匹敵するくらい良いのが
正式価格も安かったな。
まあ、その、青いやつは、心残りだ。
誰も買わなきゃ俺がいずれ、買ってるよ。
504 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/20(金) 21:21:37.12
出品者自体は贋物も出してるけど。
終わり。
uhihi
maakitigainoitterukotodakarakinisunnna
さーて
病院行って
屋上から飛び降りるか。。
じゃな!
って、言っても本物は本物だ。
魯山人が自分でやらなかったって
ただの、デマだし。バーナード・リーチのだって
偽物だったか本物だったか、俺の手元に届けば俺には、分かったよ。
分かるんだから仕方ないだろ!くそばか!
またすげえの出てるよ。
死にたくなるなあ。。。
あれも欲しい。これも欲しい。
もっともっと欲しい。
親を質に入れれるんなら
三親等くらいまで入れてる。
本物だって分かり切ってるから。
買わないのがもったいなさすぎる。
あー金玉でも売れないかな。闇医者に
勝ったよ!
とうとう
競争者が死んだ!
絵画全般というスレタイの文字の日本語が読めない朝鮮人はヨソヘ行けって
俺の方が日本文化好きなのにな(笑)
というか、おまえ魯山人が自分で作らなかったのが基本中の基本とか
言ってたやつだろ。。。
今回微妙だなあ。
3万とか出す覚悟あれば、名品買えるよ。
ヤフオク1000円から始まらないと人寄ってこないようなとこあるから。
俺名品ってほどのは持ってない。
魯山人よりすごいのはゴロゴロしてるよ
魯山人の猪口本物だけど、
こんくらいなら俺も作れるかもな。
魯山人の作品の全体からみれば俺が持ってるのは
末端だろうけど
517 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/23(月) 20:39:45.79
518 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/25(水) 12:55:05.89
519 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/25(水) 12:56:25.72
Bさんにも質問ランからGさんとおなじでしょ笑と質問したけど回答なかったですね笑う
520 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/25(水) 12:58:38.02
bはb、gはgで商いをするならそれはという感じだけれども、
同一人物で、一方は賀正といっていて、一方は素人での云々は嘘を言っているわけだから
可笑しいでしょう言ってやったけれども反論も何もなかったですよ。
521 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/27(金) 14:13:42.45
ヤフオクの絵画くず大杉、みるの疲れるから最近はみない
様式を言えば、魯山人はバタ臭いから現代的なんだと思う。
我ながら、言い得て妙だ。
魯山人の作った物は、
色か形か何かがどっかバタ臭い。
現代的なのに、桃山の良いやつと同じくらい良い。
魯山人が、使って良くなるとか、もの自体は物足りないとか
盛り付けると良くなるとか
言ってるやつらは全然美術分かってない。
評論家があんなに見る眼がないので俺はうれしくなったよ。
この馬鹿野郎と
NHKの美の壺を本屋で見てたら
魯山人がこんなに、すごい陶芸家だと思わなかった。
魯山人の作品は良いやつは、
ピカソの陶芸よりずっと上と言うより、
ピカソの絵と同じくらいか、それ以上に良いものだ。
魯山人が、陶芸は素人だったとか、言ってるやつは馬鹿だ。
眼がないのは現代人だから、仕方ないが、
自分たちが分からない事まで認めないんだから。
とりあえず、ヤフオクの魯山人はほとんどゴミだ。
箱ついてるとかで、あんなの競り合ってるんじゃないよw
魯山人の陶器の良いやつくらい良い
年代の分からない陶器ならたくさんヤフオク出てるけど。
魯山人は贋物ばっか。
おまえらが衆愚で間違ってる事が分からないだけなのに、
なんで俺が、ほら吹きみたいに言われないかんのや!
ウおおおお
俺は、今に魯山人や桃山以上の焼けるようになってやった!
何年かかるだろう。
例え出来ても、ほぼ周囲のやつ分からないだろうけど、
偉業やし、俺の死後とか、すごい値段つくだろう。
皆誰も分からない時代が来ても、どういう訳か、芸術家の作品は
残るだろうし、盲信される。
クラシック音楽や、美術では、一番その盲信や知ったかぶりがひどい。
527 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/27(金) 15:58:25.88
文学やロック音楽は、まだ現代でも分かる人たくさんいる。
良い批評家、読み手、傾聴者がたくさんいるだろう。
美術よりは。
良い批評家、目利きだからって、良い作品が作れるとは限らない。
目利きは、目利きでないやつよりは、きれいなものをよく見出だすし
その辺の美術の学生よりはセンスの良い絵が描けるだろうが、
大事なのは作るやつの精神だ。
表し方を知らないやつはどんなに重度の精神病や苦労人でも
良い作品を作れない事が結構良くあるだろう。
永遠に加工されない黒ずんだダイヤモンドみたいなもんだ。
方法を知らなかったり、良い教師に出会わなかったり、「自分には才能がないから」
とか世間に思い込まされてるんだな。
でも、きっと精神障害者なんか、芸術なんか、どうでも良いだろう。
美術の場合は、苦悩だけじゃないようだ。
幸福な芸術家もたくさんいた。
美術の精神性は、そんなに悲嘆だけで説明できないようだ。
そもそも、自然に対する感覚や頭だけで、
美術は出来るのかも知れない。
でも、忍耐がいるんじゃないかと思ってるし
あんまり、カッコイイと思えない。
精神性なんか迷信かも。
精神病になる事は多分誰でも出来る。
案外そんな危険性に誰でも隣接してるもんなんだ。
でも、発狂するとか怖そうだし、病院とか入れられたくないよw
こないだ桃山陶器届いたんだよ。良いやつが。
天辺までは行かないやつだったけど。
相当名品だよ。その夜、布団がざわざわ動くんだよ。
窓の外に、誰かいる気配がして、怖いんだよ。w
残念な事にその日一日だけだったよ。
もっと名品買ったら、きっと俺は精神病になれると思うよ。
どういう因果関係が在るんだろうか。
精神病はある意味、必要条件だけど、十分条件じゃないんだよ。
名品は大体競り合いになるからな。
そいつの他の落札物見たら、
大体眼のないやつなんだよ。
鑑定団にそいつが自分の収集物出すなら、
その本物出さないで他の贋物出すようなやつなんだよ。w
あいつらが物を買うのなんか単なる気まぐれだとしか思えんよ。
俺はそんなにパソコン見れないから
自動入札に頼り過ぎだな。
魯山人はブリキのおもちゃのようにバタ臭いから現代的なのに
桃山の名品くらい良い。
現代的って言っても五十年くらい前の人だが。
俺友達いないからな、20レスくらい使ったのも許してくれよ。
西洋化されたから現代的なんだと思う
あんな分からない批評家や画廊主が魯山人の良いやつ
たくさん持ってるなんて!
宝の持ち腐れでもないか?
俺こそ所有者に、なるべきだとまでは、思わないが、
知ったかぶりはカッコ悪いぞ!
誰にでも美術とか自然分かるようには出来るから
本当に誠実な美術教師にでもなって、精神病患者や子供たちにでも
教えたい。伝えたいかな。感性とか感受性とか心の豊かさとかいうより
誰でも持ってる感覚だと思うから。
俺には権威がないから、誰も俺の言う事なんか信じるとは思えないから
やらないけど。俺は美術分かるぞ!
大学の先生なんか芸大だろうが何だろうが
まったく見る眼ないぞ!
俺は裸の王様を裸だ!と言った子供のように無邪気で正直なんだぞ!
魯山人、人間国宝辞退したのも分かる気がする。
他の人間国宝になった人より多分ずっと上だし。
何か「権威を蹴るオレってカッコイイ!」
みたいなカッコつけじゃなかったんだよ。
演技じゃなかったんだと思うよ。
そういう辞退も在る気がするけど。
俺だって「ノーベル文学賞あげます」とか言われて辞退してえよ。
供箱でも作るか。
馬鹿が俺は目利きだ!とか言って買うからな。
乾山は、写しでも良いからな。
ちょっと、自信ないかな。
でも、そういうのの中でも特に良かった。
あんまり手に入らないのがムカつくから
1000000とかで入札したろうか。
そんな入札したら35000とかになりそうやな。
5000くらいで終わると良いんだけどな。
もう、いくらになっても、良いから買おう。
「こいつ、これに、まだ喰いついてくるって事は、目利きかな」
とか思ってそいつの他の落札物見たら、駄目なのばっか。
なんなんだよ。おまえらは。。
麗子像の本物でも出品しようかな。
本物だけど。劉生の作品では、端の方だ。
別に2万くらいで終わってくれても良いよ。
このぐらいのなら惜しくないか。
その金でもっとすごいの買える。
劉生の方がブランド価値ついてるから高くなるだろうけど、
この作品くらいなら、桃山や江戸や魯山人の陶器の方がずっとすごいよ。
劉生がすごい画家なのはまあ分かってるんだが。
10万で終わってくれたら万歳だな。
世話になった親戚に上げても良いけど、親戚は信じるかな。
こんな胸算用自体間違いで1000円でも売れなかったら恥ずかしいな。
本物なのにな。w
麗子像なら
鑑定団出してもし贋物だったら返品してくれても良いよ。
返金もする。
申し訳ないしな。(多分出品しないけど)
画廊の鑑定だったら、七万は、使わなきゃ駄目だから、
その分が返金できないかなあ?というか、そんな余裕あるんなら
自分で鑑定出してるよ。
物故堂とか、偽物だから、
鑑定に出したら贋物だって言われてるんだと思うよ。
ヤフオクの出品物だったら鑑定者の先入観で
本物ってつかないのかと勘違いしてたけど
そんな事もないんじゃないかな?
大金を得たら自分の生活が安定してしまうし変わってしまうからな。
だから、いまいち本気で鑑定団とかに出す気になれない。
554 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/27(金) 21:08:22.76
大体鑑定団の鑑定違ってないと思うよ。
曖昧なのは贋ってつきがちだからね。
まあ、多分麗子像、親戚にあげるよ。
鑑定団に出して贋だったら
返品に業者は応じるべきだよ。
客はブランド価値求めて買ってるんだし恥ずかしい思いまでしてるんだから。
それで、返品させないのは犯罪と同じだよw
良く平気だよな。業者は。w
558 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/27(金) 21:19:32.36
微妙だしこの画家あんま知らない。
古美術哲ってまあまあだね。
李朝は初期ではなさそうかなあ?
あんま良いのない。
初期李朝や桃山のが全部あのぐらい良いのか
良くないのも、在るのかが分からないんだけどな。
多分李朝は初期だったら大体あのぐらい良いと思えてならないけど
どうかな。
だから、もし、そうだとすれば、
今出てる哲のは李朝初期じゃ多分無いと思う。
まあ少しだけ良いって感じだ。
贋物じゃないと思うが。
値切りというか、予算が好事家みたいに在ったら
好きなだけ買える。美術品なんか100万以上が正しいのか
3000円が適正なのか俺は分からんが。
本物を100万も1千万も出して買う気起きない。
567 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/27(金) 21:57:04.53
まあ、本当鑑定出して
贋って言われたんだったら悪いから返金するけど麗子像いるやついるか?
物故堂よりは良心的だと思うけどw
いるんなら、親戚にあげても、得にならないはならないから。
売る。
フラッシュ炊いて写すべきだったな
物故堂みたいに20万で売れたら沢山古陶磁買えて良いのにw
本物は本物なのに。
物故は贋なのになw
あれ、洗脳されてるのかな。
572 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/30(月) 21:45:55.12
魯山人が自分で轆轤引かなかったまではまだ良い。
でも、それが造形や絵付けまでまったくしなかったって意味にまでなってるのはおかしい。
相当良いやつは、自分で、最初から最後までやったとしか俺は、思えない。
一年に
八千点とか作らなきゃダメだったそうだから、絵付けだけ、サインだけみたいなのもたくさん
在ったんだろうかな。『最後だけ、手を加えて、まとめあげる魯山人の力はすごい。』とか評論家書いてるけど。
俺は良いやつはパウルクレーくらいすごいんじゃないかと思うな。
というか、パウルクレーに似たとこあるよな。
575 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/03(金) 16:17:00.42
tasikani bizyututtenoha
ninngennnokokorowo,masinisurukamona.
honntouno bizyutuga,gimukyouikuninattara
mottominnna,doubutuwodaizinisuruhazuda
motto tyuuibukaku kannsatusuruhazuda
bunnkaga,agaruyo
monnbusyoutoka geidaitoka sinndaraiiyo!
少しは美術の勉強進んで前より岸田劉生がとてもよく見える。
俺の所有してるのは本当、端っこの断片だな。本物なんだけど。
すごい画家だよ。何がすごいんだろう?
『確かな写実力』とか言うともっともらしいけど、
そんなんじゃないよな。やっぱり病気とかだったりしたのと、腕が高かったんじゃないの?
何か色がきれいなんだよな。何がすごいって難しいわ。
絵なんか解ったら良い暇つぶしだけど、芸術の為になんか生きない方が良いわ。
単なる目利きで美術の旨い所だけ頂くのが本当は一番なんだろう。
本当は、幸せだけ望んだら、いくらでも、幸せになれる。(負け惜しみにしか聞こえなくても。)
なまじっか、解ると、自分でも作りたくなる。
一番嫌なのは、迷って中途半端で死ぬ事。
芸術のために、生きてたやつらなんか、かっこ悪い。というか、精神的に強い人、勇気ある人
意志のある人だったかも知れない。同じだけの精神力や信念が、もし野球に注がれたなら、イチロー以上に、野球がうまいやつ
も出来たかも知れない。でも、芸術家の方がイチローより、かっこ悪いというか損きわまりない。
棟方志功の本物見つけた。
版画は印刷かどうか分からないから、自信ない。
水彩は、出来不出来があるみたいだから、分かりにくいけど、一個良いの在ったよ。
良いのも描いてるけど。普通の画家よりは少ないみたいだ。
版画が専門だからか。
水彩は、良いのがむしろ少ないのかも。少し買いたいな。
棟方志功はネットじゃ画像が小さいから分かりにくい。
ヤフオクで乾山の本物三回目くらいだな。
何代目か分からんが。
高くて買えないが欲しい。
何代目とかこだわらなかったら、すぐ出てるは出てる。
写しとかじゃないぞ。
佐野乾山
バーナードリーチが本物って言ったら本物に決まってんだろ。
ネットの写真のせいか、俺はあんまり初代と他の代のレベルの違いまでは分からなかったが。。。
学者には美術家の方が眼が在るってのが分からなかったんだな。
そもそも学者は美術も少しも、分からなかったんだろ。ずるい馬鹿なやつらだな。
バーナードリーチの陶器分からないやつは乾山も分からんやろ。
乾山欲しい。ああ。乾山欲しい。
本物だ。誰も買うんじゃないぞ。
バーナードリーチはアルバート美術館に寄付する約束かなんかで
佐野乾山を受取ったらしいな。
俺みたいなカスが手に入れてるのを見ても、何とも思わないか。
ああ。美術もこんな誰も分からなくなる時代が来たのか。まあ、感心な、少しは芽の在る若者だ。。。
とかバーナードリーチの霊も俺を見て、褒めたりもしないか。
584 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/07(火) 16:23:57.99
焼き物全般に変身しやがったアホ
焼き物は褒めるぐらい良いのがすぐ出るんだよ。w
絵だって出てるだろうけど。
あんま興味ないってか、探せば在るだろうけど。
作者が在るのでは、そんな強いの絵はヤフオク出ないよ。
たま〜にあるよ。
焼き物は実用品なのに、劉生と同じくらいすごかったりするんだぜ。
多くは作者分からないけどな。
焼き物はパウルクレーみたいなのがすぐ出るぞ。
絵はあんまりそういうのない。古ければ古いほど良いっていうか。
古ければ古いほど、良い作品作った人が多かったかもな。
美術人口の比率で。
まあ、美術なんかゴミだよな。
クレーの造形思考、無限の造形なんて一度も読んだことないんだろうな
少しでも読んでいたら魯山人に似てるなんてアホなこと言わないだろうに
そもそもバウハウスで教えていたことすら知らないんじゃないかな
588 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/08(水) 00:22:28.02
独り言は業者さんじゃない?
このすれが都合悪いから妨害しているのでしょう笑う
590 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/08(水) 20:57:12.63
>>590 とぼけ方が面白いwww
質問2 投稿者:a79***** / 評価:77
2月 8日 0時 20分
幻冬舎さんと商品や文言がにていますので同じでしょ笑う
回答
2月 8日 18時 15分
どの様な趣旨のご質問なのか全く意味不明ですが、当方は本を扱う出版社ではなくて絵画を主に取り扱う画商です。
写真で使ってるデジカメがSONYのDSC-W190でF値、ISO、露出補正まったく一緒
撮影日はだいたい1週間以内だし、時間帯も一緒、こんな偶然があるかよwww
592 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/08(水) 21:56:14.93
だめポ
594 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/08(水) 22:05:22.06
↑ 終了してました( _ _ )..........o
595 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/09(木) 12:06:58.56
掘り出し物だと 突っ込むとボケツを掘るど、作者と出品者の地域が一致してるとか、その他
596 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/10(金) 21:15:54.45
>>591 こいつ自分のサイトで幻冬舎
の出品物について書いてるのに、このとぼけ方は無いな。
出版社じゃないって言い方は
相手に対する煽りも含めてるのか。
まあ、物故堂の絵を買うくらいなら
李朝の無名のとか買った方が物良いし本物だ。
目ざわりだな。物故堂は。
何で物故堂こんなにうざいんだろう。
>>592 物故のよりは、良い。
そんなに駄目じゃないと思う。
おとつい鑑定団の再放送に出てた良寛の書
全然駄目だと思えなかった。
むしろ、欲しかった。
贋物って見解が出てても三万なら欲しいかなw
何か鑑定自体も「こんな書き方はしないでしょう」みたいな曖昧なのだったような。
大学教授なんか書見てその良さ分かってないと思うよ。
中島誠之助は、見る眼はなさそうだけど、話や人物が一番面白い。
他の骨董塾の講師の話はあんまり面白くなかった。
>>587 おまえ読んでも
意味も分かんないだろうし使えないくせに威張るなや。
おまえあほやで
少しだけ古本屋で読んだが、
クレーの本は、何か、美術の方法というか、
解析してるみたいな本だったと思う。
でも、あんなのも、作品自体分からなきゃ応用して使えないだろ。
ヤフオクの出品物が分からないってことは、おまえなんか初歩的にも分かって無いはずだw
魯山人だって、同じような事、桃山陶器から掴んで学んでるかもな。
おまえみたいな自分が分かってない事も分からない
アホがおるから、虚偽の美術教育も、存続出来るんや。
ほらほら。東京芸術大学だよ。
ありがたい。ありがたい。
606 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/11(土) 15:00:38.33
大体おまえなんか本読んでるとか言って、
その著者の話を俺ほど真面目に、聞けてもないくせにな。
要は普通に読めてるのかどうかも疑問なのにな。糞うざいぜ。
おまえみたいなのは、クレーの本読んだとか言って、
それをそんなにまともにも受け取ってないに違いないよ。
そんな、物々しげに、性急に優位に立とうとすんな。
糞が!
大体、美術教えてるとか言うんなら
自分たちが絵を見て、退屈だったり、忍耐が要ったり
自然を見ても、そんなに、何にも感慨も、色や形がきれいだったりもしないのを
疑問に思えよ。馬鹿野郎。
ふざけんな!
自分が少しも分かってないのを、もっともらしく、ごまかすな!糞大学教授!
とその弟子ども。おまえら絵が分かるってビート武と同じくらいやんw
大体おまえらが、昔の人と比べて
絵のやり方や、何かが間違ってるってのでも
知っとけば良いと思うし。
分かってもいないものをさも分かったように
偽証しないようになれば良いと思う。
特にNHKに武と一緒に出てるような大学の先生みたいな人。
おまえら意識的にか無意識的にか知らないが
その点ごまかしてるだろ?
何でおまえの、揉み消しのために俺が
間違ってるって事にされなきゃいけないんだw
そら怒るやろwどうせ話も通じんし。
こけしって良いよな。
欲しいけど人気在るからかすぐ高くなってるよ。
俺も人の間違いに目くじら立てなきゃ良いけど、
腹が立つのは自分が優位に立つために
おまえらが、自分が分かってもいないのを、
さも分かったように、ごまかしてる事。
ごまかしに基づいて人を見下そうとする事だ。
おまえらにとって、事実が、屈辱的だろうが、知った事か。
そもそも最初から書かなければ良かったw
あらかじめこうなるのも、予測出来てたかもな。
俺は間違ってないけどな。
人に説明しても通じないのが分かってるなら
説明しないのが一番だけど、
何にも言わないのも難しいんだよな。
確かに、おまえに、通じようがないんだから、
婉曲なふりをしたひけらかしかもな。
でも、おまえの、支持してる美術教育なんか形骸だ。
もっと、良い方法が在る。
617 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/12(日) 00:33:44.22
>>592 難波田龍起の贋作ってあるのか?
>>599 物故のよりは、良い。
そんなに駄目じゃないと思う。
出来がよいのか?落札価格安すぎ!!
618 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/14(火) 20:58:11.75
あの、倉庫を整理していたら日本画?が出てきたんですが、どなたか鑑定していただきたいです
全体写真と落款の写真うpして
620 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/14(火) 20:59:56.59
621 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/14(火) 21:04:42.26
義信って読めるけど、、ググると南義信という日本画家がいるみたいだけど字体がちょっと違うね
絵の出来はちょっと画像が荒いし、光が反射してて分かりづらいけど、技術的には大したことは無い
多分近年〜現代のそこそこの画家さんかな
まず売っても大した金額にはならんと思うので、日常的に掛けて楽しむべきかと
623 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/14(火) 21:28:03.29
624 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/14(火) 23:41:52.22
大江橋北詰の賀正さまが撤退されましたね
625 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/15(水) 14:06:02.57
俺の資料で別号で義信は8人
泉 義信
山本 義信
計画 10人の日本画家
佐竹 曙山は民間人には入らんのか安河内殿
626 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/16(木) 18:52:21.61
草間弥生って人、目が完全に逝ってるね
高額な取引が多いらしいけど
627 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/18(土) 12:59:54.55
玉堂の東美倶鑑定書付き出てるが画がへたすぎだ、間抜け
検索したら
桃山時代の織部本物あるじゃん。
高いけど。この値段だったら別に高くは無いよ。
本当は。
俺は金がないから買えないのが残念だよ。
紹介はしないよ。絶対欲しい。
美の壺の本は、写真は、まあ良いが、
写真枚数が少なすぎだよ。
解説もそんなに悪くは無いかな。
写真が少なすぎだよ。
桃山の織部を本歌って言うのか?
本歌って作家名?じゃなかったと思うけど。
桃山の織部や美濃を本歌って言うんなら、
今、本歌出てるは出てる。陶片じゃない。
金のない俺はとりあえず陶片を買おうと思う。
大体入札で競われてるのは
本物率低いかな。
って言っても良いのは
誰が見ても分かるのか、1000円から始まってたら競り合いになる。
633 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/21(火) 14:40:18.03
鑑定書付き駄物絵画がヤフオク大杉、だれだれの極め書きも同様
634 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/23(木) 00:38:56.21
江戸時代の掛け軸に
共箱が付いてますか
の質問を出品者に
すんなや
ここは一人のおっさんの日記帳になったので別スレ立てるかな
まあ、あれだな。不景気だからな。
ヤフオクに出品してコレクション入れ替えをしたいのだが
今は、その時期ではない。
儲けなくてもいいのだが、
安価で落札されるのは、ちょいと勘弁だ。
俺おっさんじゃねえよ!
死ね馬鹿!
638 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/25(土) 11:34:36.80
ヤフオクでも中国画が異常に多い、中国人は全部買え、オラはいらん
639 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/26(日) 23:40:07.86
槐多
野十郎
出てます
U笑えます。
640 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/28(火) 23:25:52.61
物故堂の入札者GATというのは吊り上げ専用ですか?
いま佐伯を12万円まで買い進んで最低落札を突破しているようですが、
これまでは10万円に届かなかったので何度か取り消されています。
このまま12万円で決定されれば本当に買ったのかと想定できないこともないですが、取り消されれば
買いあがり専用のIDといったところでしょうか
641 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/29(水) 13:36:47.44
642 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/29(水) 13:56:29.38
骨董業界のドンと佐藤と茨城グループ 三者の関係教えて・・・
643 :
ローマ字:2012/02/29(水) 16:20:03.72
644 :
ローマ字:2012/02/29(水) 16:21:18.39
本歌あるって喜んでたけど
やっぱそんなにねえよ。ないわ。
楽焼きで良いの見つけたよ。
645 :
ローマ字:2012/02/29(水) 16:24:31.08
物故今回はまあまあ良いの出してるし一部贋物じゃないかもな。
でも、要るほど良いのは無いな。
馬鹿だ。こいつは。
646 :
ローマ字:2012/02/29(水) 16:25:59.38
物故の佐伯祐三入札してる人は
金溝に捨てるのもったいないよ。
霊感商法で高い壺買わされてるようなもんだ。
647 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/29(水) 17:31:44.34
>>640 何度もそのIDで落札しているので吊り上げではないかも
吊り上げIDでも落札したら手数料がかかるからね
他への転売を考えてお互い評価し合わないようにしているのかも
648 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/29(水) 20:56:52.45
↑ ありがとうございます。しかしよくわかりません。いったい何を考えているのか。佐伯はひどいにせなのにどうしてなのかわかりません。
649 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/29(水) 22:44:44.16
650 :
gak***23:2012/03/01(木) 23:43:45.29
63歳男、本物です。高島野十郎?の絵、60点余を所持。多くは物故ーGライン、来歴悪し。
睡蓮の池とは感覚が離れ、大きく変容し続けているが、50余点は同一作者と考えられた。野十郎でないとすれば、豊かなイメージと
色彩感覚を持つ無視できない一人の画家、贋十郎の存在を考えなければならない。昨年末の時点では、野十郎の所定鑑定人はいない。
東京美術倶楽部の画商で、私より野十郎に真剣に向き合っている人間が、どれだけいるのか疑問。大内田茂士氏の亡き後、真贋は永遠の謎。
ヤフオクの値段では、蝋燭以外の贋作は割が合わない。近日、四国T市のシャッター商店街の、980万円で買ったビルを改造して、
雨漏り美術館を開館予定。高島贋十郎展、それとも強気で高島野十郎展?
651 :
gak***23:2012/03/02(金) 00:08:47.35
今回の物故の佐伯祐三が佐伯祐三でないのは百も承知。
1930年代の京都北白川? 佐伯祐三が亡くなったのは1928年。京大人文研の建物の完成は1930年。
描かれた土地の正確な情報があれば教えてください。・・北白川は青春の思い出地。・・鬱々と
したものであったが・・・・
佐伯祐三・云々がなければ、心にしみいる良い絵です。
本当の作者がわかれば、教えてください。
652 :
gak***23:2012/03/02(金) 00:25:02.89
物故堂の名誉のために一言
しばらく前、十数万円で買った中村ツネ、大正9年静物、12号は
ほぼ真作ということになっている。
物故堂の自演乙
654 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 09:07:53.43
>>650 gak***23ご本人なら雨漏り美術館、楽しみですな
物○作品は現存の同じ人が描いていると思いますよ
野十郎も浅井忠も佐伯も山本鼎もみんなね
高島贋十郎展、そこまで開き直ればおもしろいかも
物○野十郎、写真を見ただけでニセとわかるので
どうして買ってるのかなと思っておりましたよ
>>654 gak***23が全部描いてますって!
お上手♪( ´θ`)ノ
656 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 11:53:03.48
がん物王に逆らうのか
657 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 12:22:38.73
ちょっと質問いいですかね?
うちの叔母がなんか数年前に千住博って人のタイドウォーター汐?って絵を80万で買ったらしいんですが、
これ今売れるならいくら位になりそうなんでしょうか?ちなみに今挙がってるのは18万が最高らしい・・・。
ただなんか調べた感じだと、これ本来は30万ぐらいで売られてたくさい中、騙されて80万で買わされたくさいからあれなんですが。
658 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 14:17:25.53
買う時の値段はまちまちで騙されたとは言えない。
大きさがわからないので30万か80万か高い安いも言えない。
今売れるのは50号で6万円くらいでしょ。
659 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 15:31:50.64
物故堂潰しが始まったぜ!
物故堂、贋作物と盗品売買て言いたいんだろ
お前ら、根性だして晒しやがれwwwwwwww
660 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 15:34:25.13
>>652 名誉?2ちゃんではルール無用の晒し上げの場所だ。
温いこと言ってんなよう
妬み、僻み根性をマジ入れて晒す場所だぜ
お前だけ良い子ちゃんしてんじゃねーよ、カス
661 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 15:38:36.02
>>650 おおっ、本人かよ
ずっと気になってたんだ
昔物々堂から香月ばかり買ってた人がいたっけ
r***1137だったかな。じいさんだな、あれは
662 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 15:39:54.48
名誉棄損なら訴えろカス
663 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/02(金) 17:55:30.82
物故堂から現存堂に改名か、出品作を描いてる画家モドキが今でも酸素すってんな
>>650 鑑定者の誤認で証明書が発行されたことはありますが
B-G の出品物は、ほぼ贋作と見て間違いないでしょう。
Bは、過去スレで、騙されるのが悪い、
人が死なないのなら何をしてもよい、と発言しているくらいですから
残念ながら、良いカモにされていたのかも、、、しれません。
貴兄の様に資金的にも気持ちにも余力がある方は
大丈夫かも知れませんが
このスレでは、Bの騙しの手口に憤りを感じている人が
少なくないように思います。
50余点の贋作より、1点の真作の方が
遥かに勝ります。
今後は、多少値が張っても
信用のあるところから気に入った作品を
購入されることをお薦め致します。
665 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/03(土) 09:32:37.27
>>652 ニセだと考えたほうがいいですよ
それとも鑑定ついたのかしら
666 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/03(土) 10:49:04.81
買うがわへ、とくに物故でビッグネームの作家の作品がコロコロとあるわけないんだと、自分に教えろ
667 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/03(土) 11:59:40.51
それがゴロゴロ新発見のがあるんだな。
668 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/03(土) 18:59:01.77
画集かってよく見ろ
、野十郎だって古本屋に
ある
669 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/03(土) 20:44:11.04
新発見のものはまだ画集に掲載されとるわけないやろ
本物ほしけりゃ新発見はやめとけ
自称蔵出し
自称ウブ
自称新発見
672 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 08:02:56.82
gak***23さま
ご登場まことにありがとうございます。
今回の梅原、佐伯、弥十郎はどうされますか。
673 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 08:20:28.77
gak***23さまへ
今回の梅原、佐伯、弥十郎はどうされますか?
674 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 10:06:32.68
もちろん買いたいものです。
675 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 11:08:15.94
槐多が生き返ってるぞgg
676 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 11:23:28.63
いわさきちひろ
日本画部門に
ひでえ〜できだ
な
677 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/04(日) 21:24:34.44
今日の毎日オークションの高島野十郎、12号で880万
物○堂の野十郎と比べると違いがよくわかるよ
筆のタッチが全然違うんだな
678 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 15:09:29.71
Bの野十郎は色づかいが変
描き方が雑
愛楳居って誰?
680 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 20:04:45.24
上の方であれこれ言ってる馬鹿がいるが
Bさんの作品は結構良いのあるよ
当然、贋も多いがな
銀座の画廊辺りでBさんの絵に鑑定書付いて売りに出てる
Bさんを非難せず出品されてる絵の中から良い物を買えばいいだけ
結局購入する側の目の問題だ
Bさんのいう「自分の目で見て判断して」これが全てだ
681 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 20:10:20.26
出た笑う
682 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 20:15:01.31
683 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 20:17:34.37
685 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 20:19:33.79
>>681 何を笑うの???
意味不明・・事実は事実として認識しろ
686 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 21:07:28.89
なりすましはいかん
687 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 22:10:48.84
静岡のa59は釣り上げでつか
>銀座の画廊辺りで
素晴らしい憶測と伝聞の記事ですね
689 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/05(月) 22:24:54.70
数年前のBはもう少しましだったと思うのだが
静岡のKはまた取り消しました。
A59が釣り上げようかどうかは不明
そういえば以前、B出品のアンダービッターが、皆停止になって
つり上げがバレたこともあったな。
落札者以外、10人くらい真っ赤で壮観だった。
まあ、今も当然の如くつり上げをやっているよ。
691 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/06(火) 16:15:23.57
贋作でどたんば取り消し、何様でいる
692 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/06(火) 18:43:32.73
693 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/06(火) 20:15:42.62
物故堂銘柄
そうそう最近毎日アートオークションに出ていた、
三岸好太郎の北海道教会風景とかな。F15号位の油彩画だね
不落札だったが、東京美術倶楽部の鑑定書が付いてたな
ネットでは確か3万円か5万円位だったかな
Bさんもたぶん「こんなのが鑑定通るのかよ、」って突っ込んでるよ
694 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/06(火) 21:12:46.74
695 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 00:49:45.29
>>693 鑑定とか適当だし
東京美術倶楽部とか適当な鑑定機関だし
図録見ながらあれやこれやしてるだろうし
絵の本質とか関係ないし
鑑定書が全ての時点で絵画鑑賞から離れてるし
美術の世界は絵のなかに芸術があるのだし
絵が良ければそれでよし
真贋は二の次だし
696 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 00:53:53.26
真贋なんて永久に判んないんじゃね〜か。実際
だからさ物0堂の爺さんが言うことが正しいんじゃね?
自分が気に入る絵を買えばいいんじゃね、真贋関係なく
真贋を気にしすぎじゃね、てか作者名いらねんじゃね
697 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 00:53:55.02
蕭白画の半分が本物が出た鑑定団に200万円だったな
698 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 09:53:12.10
高松の方よろしくお願いいたします。
699 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 18:25:49.26
アンチBさんがこのスレでは多いと思いますが(特に同業者)、皆さん妬みですか?
個人的には昔からのBさんのファンだけど、まあ思想的にだけど
700 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 18:29:55.79
長野勢とか埼玉勢とか色々出鱈目な出品物を提供している業者は多いけど
絶対にそこらで購入した作品に本物は無いと断言できるが、物故堂は違う。
即ち次元が違うんだ。本物の初だしが結構あるんだよな、実際にね。
そこが完全に違うんだよ。爺さんの目ももうろくしてる部分は多々あるが
701 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 18:57:18.92
↑眼科いけ
702 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 19:51:10.86
703 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/07(水) 20:42:53.20
↑すげぇ
704 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 07:58:26.37
>>664 おめ〜えさ酷っえ〜な。
Bの爺さんがいつそんな事言ってたよ。嘘ばっか言ってんじゃね馬鹿
705 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 08:51:52.87
706 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 13:10:45.35
707 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 13:16:13.46
708 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 15:24:38.66
上記の2業者は同一でしょ、ばればれじゃん
709 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 20:15:36.36
目糞鼻糞とは言えBとは次元は確かに違う
710 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/08(木) 21:26:52.46
リコーの下手なのは本当に不味いから正直わかんない
ただ彼にしては色塗りが均一な色ですね
いつももっと散らした感じな気がする
でもボードに小品たくさん書いてたみたいだし
やぱりわかんねー...
鑑定書なんて本当にコレのものなのか分からないしね。
長谷川利行がこんな絵の具ユルユルで描いてる作品観た事ないな。
713 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/09(金) 07:22:45.00
でも鑑定書の威力はスゴイね。
こんなのに50件も入札入ってる。
ご愁傷様…。
714 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/09(金) 10:04:28.19
贋作はただでも手に
入れるな、ゴミだから
江戸期のものは公式鑑定などは無いぞ。
山形・長野・埼玉やりたい放題。
「真作保証します」って・・・
物故堂/ゲントウシャが一時期やたら出してた長谷川利行には必ず擁護レスがつくのに
他の出品者が出す利行には擁護レスがつかない不思議
どちらも同じぐらいクソみたいな贋作なのにね
真作でもクソ見たいの有るから
必死ダナーw
一番上の鉛筆画はクソだと思うけど、その他の油とかパステルはやっぱりすごくいいよ
色使いとか筆触が個性的でいい絵だと思う
その辺が見極められるかどうかが重要だね
ブッコドウとか
>>710とかのはやっぱり線の引き方にセンスが無い
下手な人が下手に書きましたっていう筆の使い方してるよ
721 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/09(金) 23:42:16.40
絵画の見方の本ぐらい読め、画家の名前の見方はもういいから
俺はいちおうガキの頃から西洋絵画は興味あっていろいろ本も読んでるし、もちろん実際にたくさん見てる
(ただ中国の、特に南画は全然分からないけれど…)
その延長で石膏像の木炭デッサンからやって鉛筆、パステル、水彩、油とひととおり勉強してそこそこ描けるけど
美術史のきちんとした知識と自分で描いた経験がないと、やっぱり線の善し悪しは分からないんだろうな
業者の自演レスはわざわざageて擁護するから本当に分かりやすいね
723 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/10(土) 10:36:27.44
絵を描く人で絵を買う人の意見、教えてくれ、どう見て買ってるか。
画家にもよるけど、メディウムとか、ポピーオイルとか使って明らかに短時間で描いた手抜きはすぐ分かるわな
725 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/11(日) 00:55:09.65
本日、可愛玉堂、鑑定書つき、絵に深みまったく皆無。
前に日本画を修理出した所の、奥さんが油絵を描いていて、たまに売れるそうだ、親父は修理
726 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/11(日) 20:52:26.57
727 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/12(月) 10:37:01.20
728 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/12(月) 12:10:33.06
729 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/12(月) 14:27:47.64
評価7のデコスケ野郎が吊り上げ屋だな、玉堂では3番手に付き、ヒデー出来損ない玉堂を9万近くで買ってんのいたな、昨晩の話しだ、みんな 気を付けろや
730 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/12(月) 22:19:30.70
黒田30万
表は古色なし
裏は不自然な古色あり
木材の古色は簡単だな
完璧あらもの
731 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/13(火) 00:57:58.88
古色をつけられない物は、ほとんどねえと思え。
732 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/13(火) 13:38:07.61
733 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 10:42:30.16
ネットで買うと、届いて実物を見ると予想よりU良かっり、P悪かったりあるな。
734 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 12:44:50.62
た、忘れ すまん
735 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 13:24:47.57
736 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 18:50:15.24
↑どうういった手口でしょうか。
737 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 19:25:07.29
希望の金額に届かない場合に親引きするんだが
上位の2人から3人までが釣りのIDで競っているふりをする
しかしその後誰も来ない場合は落札手数料がかかるためにオークション自体を
取り消すのだ。圧倒的に出品者有利なシステムだ
738 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/15(木) 13:09:53.37
>>735 この業者には入札しないことにしている
前に入札した時、最後で取り消され時間をむだにした気分になったから
739 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/15(木) 19:46:26.51
740 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/15(木) 20:12:58.27
741 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/15(木) 21:13:43.53
>>732 gak***23さんが入札しないと値が上がらないな
見送って正解でしたよ、gak***23さん
高値でつかめばBを喜ばせるだけだから
742 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/15(木) 22:23:31.53
日本海側では山形、石川か、九州方面の東より日本画方面は注意、今は茨城どうなんだ
743 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 00:25:46.02
山形ちひら また出てるが、顔の輪郭線が物語ってる、Y目の描く順番ちがうだろうが
744 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 09:54:03.19
745 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 18:09:53.63
↑大変な詐欺師登場
雑魚ばかりに目が行き過ぎて見落としてたな
746 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 18:12:19.51
737
なるほどです。いわゆる頭は悪いがわる字絵が働くのでしょう
最近志津岡野木村もやっているね
ここの書き込みはみんな同業?
素人から見てもありえん高額続出だねw
ブランド老舗会社ってオクでの値下がりを防ぐ目的で自ら入札するけどそういう仕組みなんだろうな
絵画のは素人目にも偽物なのに
どんどん入札してて釣られちゃってるじいちゃんが居たら可哀相だ
748 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 18:58:29.31
俺はよく書き込むが業者じゃねえぞ、違反申告よく見ろ、違反物件でも違反申告はいってねえのも多いぞ、違反申告あるの見送れ
明らかに贋物なら違反申告入れたほうがいい?
750 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 20:22:10.56
しても金にならん事はやめとき 無駄
了解
ランダムに見ても違反申告なんてあって当たり前で取り下げの効果無いようだね
入札する側が見るかどうかか…
本物と思って入札してるような人は絶対にその欄見てないだろうな
752 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 20:50:28.96
同じ物に同じ質問を、幾つもしてるの見る時ある、よく見てない人は多い、違反申告ぐらい見ろよ。
753 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 23:15:02.75
754 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/17(土) 23:50:39.67
違反申告してる人は
ふざけはんぶんは
少ないと思う。
野十郎好きなのかもしれんが、
本物は若くても絵具の使い方上手だよ…
騙されてるの見ると心が痛むがヤフオクは野放しだからなぁ
756 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 09:34:52.22
757 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 10:44:05.22
万が一出品作品が贋作の場合は落札金額等全て御返納致します。
その場合は所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書をご用意下さいとありますが、
鑑定後の贋者は鑑定書の発行、鑑定機関の発行書が全く出ません。
この場合はどの様な処置をすればいいのか!?
出来ましたら出品者様で鑑定依頼をして頂くのは無理でしょうか!?
ご無理を言いますがよろしくお願い致します。
758 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 10:45:18.23
ご質問ありがとうございます。
申し訳ないのですが格安スタート、
最低落札なしでの出品とさせて頂いております。
公的鑑定機関での鑑定費用や日数を入れるとこの様な形での出品は不可能となります。
特殊なお品ですので説明欄にも記載しておりますが
こちらでの真贋保証はできません。
このお品に付きましては、ノークレム・ノーリターンを原則としてお取引をお願い致します。
トラブル防止の為にも疑わしいとお考えの場合はご入札はお控え下さった方が良いかと思います。
よろしくお願い致します。
759 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 10:47:34.79
760 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 10:50:20.20
出品者より、、、ね
761 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 10:53:05.42
本物だったら鑑定書がなくても銀座の一流画廊が買い叩いて1000万はくれるのに馬鹿な出品者。
おーい、出品者、ここ見れよ。
762 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 11:20:02.05
野十郎は劉生の一年先輩だ、槐多では六年先輩
>>759 出品者はれっきとした犯罪者(刑法犯)だが、入札者は犯罪じゃないから
764 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 18:39:50.86
↑ブランド品の場合は販売者も購入者も罪になるのに
絵画のケースは違うの?
誰かご教授ください
765 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 19:15:24.30
>>763 法的な事ではなく道義的・道徳的に悪いってこと。
766 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 20:36:25.08
税関で絵画の鑑定はできん みたいなもんだ
767 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 20:49:35.75
768 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 20:53:22.91
769 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 20:57:41.38
770 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:00:05.50
771 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:16:51.45
772 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:19:22.33
ていうかここの大部分が同じ方が上位2名でつ(爆)
773 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:24:00.78
すみません、ここでも「吊上げ」ってあってるんですか?
774 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:26:44.91
>>765 同義的に悪いことなどこの世にいくらでもあるぞ
ふざけた事を言うな馬鹿が
公平な立ち位置でみて、どちらにも非は無い
売る側・買う側・共に問題ない
趣味は個人の自由だ他人さんが口を挟む問題じゃない
どの世界にも言えるが、
本物と世間が認めるものは高額で
本物と世間が認めないものは廉価だ。
高額でも世間が本物と認めるものが欲しければ高額な金額で買えばいい
世間が認めなくても自分が認めてればよいならば廉価がいい
もっと言えば偽者でもいいからコレクションしている人も世間には多く居る
いずれも個人の自由だ
775 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:30:43.52
うわあー すっごい論理
こいつきっと犯罪者だぜ
776 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:34:55.29
>>774 売る側・・・人を騙してでも金を得たいというただひたすら身勝手な我欲
買う側・・・ひょっとして本物だったら転売して儲けようと考える浅ましい貧欲
777 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:43:59.23
ペテン死 出品者は
物ゆわんでよろしい、
黙って見てろ
野獣老より
778 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 21:44:45.40
777
邪魔するな、ボケ
780 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 22:16:41.27
781 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 22:24:53.76
>>771 正解・大正解・・上位入札2者が即ち出品者で確定
782 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 22:27:16.93
>>769 正解・大正解・・上位入札2者が即ち出品者で確定
親引き予想的中(大爆)
783 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/18(日) 23:02:28.23
みんな年間に何点ぐらい買う、俺は10ぐらいだ。
784 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:02:19.96
1万円以下のリトを毎月買ってる。
実際、届いてみると思ってたのと違うな…ってのが半分くらいあるね。
それらを、ヤフオクに限らずネットの色んな所で売ってる。
なかなか売れないんだけど、1年くらい粘って出してると倍ぐらいにはなるんだよ。
まあ、事故の無いかわいい遊びでつね!
785 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:08:39.09
>>784 まともな日本語も使えないのにしょーもない事書くなっ!
何が「でつね」だ ボケ
786 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:13:15.40
↑
いいね。
ヒマなバカ同士で。
787 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:17:37.97
783
いいんじゃねえの。
かわいい遊びで。
俺もそんなの好きでつね。
788 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:18:01.83
↑
お褒め戴き恐縮です。
789 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:28:50.20
許してください。
他人を非難するしかやることの無い引きこもりなもので。
790 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:34:52.66
791 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:38:15.17
784はいいヒントを与えてくれてるじゃないか。
儲けは薄いかもしれんが、引きこもりから立ち直る第一歩になるぞ。
頑張れよ。
792 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 10:55:01.23
絵も買うが、音楽のCD買ったら中身が違う音楽が届いた時あった。
793 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 16:12:18.15
吊り上げ屋の評価数は少なめ、贋作多いが吊り上げなしもある
794 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 17:34:05.10
>>783〜の連投お疲れ様です。
話をそらすことに一生懸命で笑えます
埼玉のguttukun とboy222333444 は同一の出品者であるだけでなく
双方の出品作品に入札してつり上げを実行している極めて悪質
出品物が当然のごとく「贋物」なのはある程度何処もかしこも同じだが
新しいキャンバスに絵を書いて売っている
極まったな
795 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 17:49:24.50
↑だれが描いてる
796 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 20:06:43.40
知らん
お抱え絵描き、画学生
物故堂=幻灯社も同じお抱え絵描きが描いてるのが多いよね
ちょっと上手い高校生でもまだマシな絵が描けると思うけど
いくらくらいで贋作描かせてんのかね?
おれの息子の友達が某美大の日本画専攻を卒業してブラブラ
してるんだが、某有名画家に似せて描いてくれと
声がかかって(業者ではなくて美大の先輩から)ビビってんだが。
どうしたもんかと思案しているらしいが、画料は出来上がって見てから
決めると言われたそうな。
もっとも、そいつも学生のころから某有名大家の画集を見て、稽古絵を
描いていたんだが・・今更ドン引きしてもな・・こんな風にして
市場に出回ってくるもんなんかね。
>>798 >(業者ではなくて美大の先輩から)
芸大生ヅテで外部からの依頼があるから、その先には業者が居ると思う
似せて描くけどそうやって書いたことも消せない位置で画中に明記すればいいんだよ
髪の裏に描くとかもできるし
署名や似せて描いたことを画中に描くなと言われたら贋作の片棒確実だね
800 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 23:37:13.32
↑
分野は違うが同じような話はあってね。
俺の友人は備前焼の窯元。
十年前に亡くなった彼のお父さんは、かなりの大家として名が通ってた人。
友人は作家としては鳴かず飛ばずで、陶芸教室でなんとか食いつないでいる状態。
そんな中、ある業者から、ある国宝級の複製品を作って欲しいと依頼があったそうな。
贋作ではなく、真面目な複製品を作って欲しいと。
あくまで陶芸の素晴らしさを多くの人に伝える為に、安価な複製品が欲しいと。
怪しいと思いつつも、ギャラが良かったので『複製品=陶芸の素晴らしさを広く世に知らしめる』のだと自分を強引に納得させて作製したんだと。
それから、そのインチキ業者と腐れ縁が出来て、今では彼は立派な贋作作家に…。
業者は備前焼のみならず、全国の色んな土や釉薬を用意して、様々な贋作を作らせてる。
主に全国をワゴン車で周り、小金持ち相手に売り歩いてるそうだが、出来の良くないのはヤフオクに出すんだって…。
801 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/19(月) 23:53:27.51
コワイ話だこと。
どうして複製品を作ったら陶芸の素晴らしさを広く世に伝えることになるんだか…。
みんなビンボーが悪いんねん。ビンボーが人を狂わすねん!
802 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 00:56:24.96
>>794 画面に張り付きあら探しか。
お前ぐらいの鑑定頭だと工芸文化財級だ注意しろ。
偽物はピンキリを頭に叩き込んでおけ。
803 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 01:07:36.06
>>802 偉そうにほざくな!
てめぇ何様のつもりだ?
804 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 01:51:35.80
↑偽物たんまり買ってる糞野郎です。
805 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 13:06:51.90
>>797 お前は判っていないというかBやGから絵を買ったことが無いだろう
直ぐにわかるさ。
他の贋作屋野郎とは次元が違う
口で言っても理解できないだろうから、まずBやGから購入してみ
そして、その他の贋作屋からも購入してみ
自分の手元において両者を比べてみてみ
そうしたら全て判るから
結局 業者が言うように贋作は日本の昔からある
文化ということかね?
雪舟・探幽・抱一など江戸期にも贋作が横行していたわけだし。
贋作が多いから古筆家など鑑定家なる怪しげな連中がもてはやされて
いたしね。
欲を掻いて騙される奴が悪いと(業者談)。
銀座・六本木の高級業者に真作ですと売られるよりは、
ヤフオクあたりで遊んでいるのが案外いいかもしれん。
ケタが2つくらい違うから。
807 :
カモネギ:2012/03/20(火) 17:53:45.10
guttukun
boy222333444
〒347-0007
埼玉県加須市下三俣 343-1
帯津忠夫様
0480-61-7326
808 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 18:00:12.46
809 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 18:00:44.11
頭使え、ボンクラ
810 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 19:20:35.86
>>664 鑑定者の誤認というが、そのレベルの絵をBさんは売っているんだよ。
鑑定者を侮辱するのも自由だし、確かに鑑定者のレベル自体は酷い物だが
究極、絵が贋作か真作かは別の次元として、誤認させるレベルだということ
だから、上記のような記述が出てくるわけだが・・。
実際に購入してみれば一目瞭然だと思うよ。
Bさんは、駄目な絵も確かに多いが良い絵も相当数あるのも事実だ
そこを見極めて自分ので見て判断して、と言っているんだな
なんと奥が深いことか
811 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 19:24:46.68
812 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 19:28:50.24
813 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 20:59:13.25
どっちもレベルひでぇ〜〜な
出鱈目にも程がある
話す気にもならん
814 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 20:59:57.64
贋作以前お話
815 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 21:56:42.00
>>810 奥が深いというより、言葉づかいがうまいということだろう
811や812のようなガラクタはここで論じるのもあほらしいが
Bは本物に似せようとしているニセモノなので、この場でいじりあうとおもしろい
もちろんBのはほとんどが同じ画家が描いたもの
まあ、絵をいじるのは良いが、Bの自演にはもうウンザリ。
高島野十郎の真贋という、別スレッドを立てましたのでよろしく
819 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/21(水) 09:44:53.05
↑へぇ〜
お好きにどうぞって感じ
好きな絵を買うのは自由だし他人さんの意見などどうでもいいじゃん
特に「2ちゃん」なんて適当だし無責任に好き放題いうし
主観は皆違う。美術は主観が全てだとおもうよ
他人さんの意見など関係ないぞ
逆に他人さんの意見に左右されるようでは自己の美意識の確立は無理
820 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/21(水) 11:36:21.72
昨日ジュンク堂に行ったら弥十郎の画集がありましたよ。
私は手にも取りませんでしたがw
本物見たことない方は行ってみたら
Bは数年前に比し、あきらかにないようわるくなっていますね。
背に腹はといったところでしょうか。
そりゃそうさ
代替わりしてるから
絵を収集していて、思うのだが
絵との出会いにもご縁がある。
特に所有するとなると、なおさらである。
どうしても落札できないもの
何でもなく簡単に手に入れることが出来るもの
絵が絵を呼んで、ある種のコレクションの柱を形成することもある。
良い絵であればあるほど
絵の方も、コレクター、画廊、美術館を選ぶ
絵にふさわしくない人物が持っていても
結局、他に移ってしまう。
gak***24 氏も
自分の審美眼を高めないと
真作は、目の前を通り過ぎるだけとなる。
これは野十郎だけの問題ではなく
多分、他の作家についても同様だろう。
嘘が沢山あってもその中から真実は見出せない。
贋作をいくら観ても眼は養われない。
まずは数多くの良い真作を鑑賞することが肝要
↑正論だが、
まるでgak***24氏に審美眼が無いような言い方は無礼であろう
君の審美眼はさぞかし優れているんだろうね
画像で直ぐに真贋が判るくちかね
長谷川0七の様に「おれは1秒で判る」・・・。
この発言に銀座中、いや日本中の画廊主が笑っているし、相手にもしていない
日0画廊は酷いものだよ
絵の何たるかも知らずに鑑定業務はするしな。悪いうわさが後をたたない
東京美術倶楽部で駄目だった絵に腹を立てたのか、自分のところで
鑑定作家名簿に加えて鑑定書を発行して売りさばく
呆れて物も言えない。日本洋画商協同組合の鑑定対象作家の数が急増
それが理由だ。徳七が一人で見てるんじゃね〜か??
もはや無法地帯
824 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/21(水) 20:51:15.22
同じ作家でも駄作は見ただけではわからんな。
そのような絵に価値はないと思うが、それでも欲しがる人は大勢いる。そんな隙間につけ込む輩がいるわけだ。
俺でも画像だけでBレベルなら、偽物だと一発で解るぜ。別に日動画廊は好きでも嫌いでもないが
微妙な作品はとにかく、そうでない絵を日々絵に接しているプロが1秒で判らないでどうする。
悪いが俺はBで落札する奴に審美眼があるとは思わない。ましてgak***24が目利きというなら、目利きに失礼だ。
Bで落札して鑑定書をつけて売り抜けしていた奴も詐欺師と同罪だ。私利私欲で魂を売る悪党だ。
Bの絵も偽物です、と宣言して売るのであれば問題ない。
まっ、無法地帯というのは禿同。
>>823 gak***24 氏が取りあえず
いろいろ意見を求めているようなので
個人的な見解を述べたのみ。
別に、gak***24 氏の審美眼がないとは
言っていない。
そう読めたのなら失礼した。
私の審美眼が優れているかどうかは不明
ただ、さらに高めていきたいと常々考えている。
画像で解る口かどうかは
実物を観たことがあるものについては
判断可能。そうでないものは
他の角度から総合的に考える。
正解かどうかは、また別の問題であることは
言うまでもない。
長谷川氏の著作を読んだことはあるが
それほど悪印象は持たなかった。
真贋については、パレットコレクションから
絵の具による、科学的判断が可能とあった。
絵画市場の裏話は
業界にいないので知らない。
漏らしても良いことであれば
是非、書いてほしい。
>>825 貴殿は日本語の通じる方と見た
このスレには日本語が通じない連中が余りにも多すぎるし
羨ましいのか他の業者かBを責めるのが何故だか腹立たしい
私の分析も一つの角度だが、BはBなりの見解があると思っている
誰しも自分の感覚で物事を判断している
それは絵画の所定鑑定機関とて全く同じことだ
絵画の真贋など究極誰にも判らんのだ
反論者も多々居るだろうし、個々の意見を否定はしないが、
「事実は事実としてまず抑えておきたい」
自分のコレクションの領域を出ないのであれば、鑑定書は必要ない
真贋はコレクターが決めれば良いと思う
本物と思いたければ思えばよいし、贋作だと思いたければそれで良い
あくまで市場で流通させる段階で初めて鑑定書というものが要るだけだ
よって審美眼なるものも結局、自分の尺度でしかない
時代が追いついていない場合も過去には多聞にあった。
よって、gak***24さんもまた自分の尺度で絵を買えば良いだけの事
自分のお金で自分のコレクションを増やすのに誰の許可が要るの??
納得いくまで、とことんやってみれば良いと思うがな
私が見た感じではあながち駄目な物ばかりではないと思う
実物を見られないのが残念だが、実物を見ている本人が再び買うという事実
これが全てを物語っているように思えてならない
業界の裏話などは山のように有るよ、業界自体が出鱈目だから
物故堂=ゲントウシャが明らかに同じ贋作製作者を使って描いているという「事実」を抜きにして
いつものように業界が〜っていう明らかな論点ずらしをして他人の批判をすることで自己弁護する
こういうあからさまな「でたらめ」こそもう結構です
あんたたちな、業者が一方的に悪いようにくさすしますが
買うほうも買うほうなんですが。
見る眼が無いんや。要するに。
家に飾って一人で愛でてれば何の問題もありませんがな。
贋作かもしれませんが、自分の好みの絵ですわ。
それを自慢げに他のもんに見せるから何かと騒ぎがおきるんですがな。
真贋なんぞは1万人に一人のよほどの目利きでもない限り分かりません。
知ったかぶりの業者なんかはもちろんのこと論外ですわ。
全くと言うほど分かってません。能書きだけは立派にたれますけどな。
そんなんこんなんで、美術館・博物館に飾ってあるのも怪しげなものも
たくさんあると違いますか。その道の権威と言われる人が鑑定してお墨付きが
出たとなると、黒も白となりますさかい。権威とされる人も実は業者の紐が着いて
いる人もいてはります。研究者は世間づれしてませんから、先生先生と持ち上げられ
て、実弾少々ぶち込むと弱いですわ。我が美術界(古美術界も含めて)の現実では
ありませんか。
自責の念を込めて、駄文失礼しました。
他人の批判、業界批判して駄文書いてる暇があったら、自分の目を磨けや
出品者は意図的に贋作を作って、サインして、出している
これは刑法犯(詐欺罪、不正競争防止法違反)で犯罪行為
しかし買う側は基本的には分からず買っているから、立証するのが難しい
だから
>>779のように出品者は贋作の製造者と一緒に捕まえることができる
単純に、贋作を作ろうと思って製作者に依頼する業者と、依頼されて作る贋作者は犯罪者
というだけの話をなぜかいつも業者とか、美術界がどうのと話をずらしてその罪をぼやかす
明らかな詭弁だし、単なる犯罪者の論点ずらしによる自己肯定以外のなにものでもない
830 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/22(木) 00:14:17.74
おまわりさーん!
828ですよー
自責の念を込めてますよー
828、828、828、828、828、828。
>>827 君はよほどBさんやGさんに恨みが有るのかい?
そうとしか聞こえんがな、馬鹿の一つ覚えのようにB=G
仮にだとして何?
BやGが、いやその他の膨大な贋作業者も含めて押し売りはしてないよね
どうみても、客観的事実に基づいて公平に見て決して押し売りじゃないよね
入札は自由だもの。訪問販売でもないよね
直接商品持ち込んで、ご丁寧に説明して何とか騙そうとしてないよね
気に入らなければ入札しなければいいだけだよね
売る自由も有れば、自分の意思で買う自由もあるよね
外野が煩いよね、暇なの?
ヤフオクでは圧倒的に買う側に意思があるよね
セールストークに騙されて、云々の話がよくあるが
正直、想定内だよね、買う側からしてみれば
だからヤフオクを観察してると売れてる業者と売れてない業者が
明らかに分かれてるよね
落札値は入札者が決めることだよね
売り手に金額は決められないよね
どう考えても、主導権は買う側だよね
さすがは詐欺師、口はうまいなあ
同一人物に思われないようにしても言説は一緒だね
834 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/22(木) 06:30:35.88
哲の事か?
835 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/22(木) 12:57:06.75
画家に依頼して贋作を描かせて、それを公表せずに、いつもうぶ出し、蔵から出ましたと嘘をつく
それは詐欺行為で犯罪、犯罪者だと言ってるだけ
買うがわの主導権云々とか話ずらすなって
>>838 面白いこれ
参考リンク先をみたら、本物があるのかと思ったら微妙なもの微妙な値付けでナニコレ?
…と思ったらそういうふうに売ってるやつを信用するなって書いてあるw
いいぞもっとやれ
840 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/23(金) 22:42:38.87
832の意見はもっとものようで紛らわしい文言です。
むかしあった株式のT投資顧問と同じことです。
仕手株と絵が同じことです。
しかしTはどこへいったのか。
また聞きたいですね笑う
841 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/23(金) 22:44:58.56
↑ま、そんあことはどうでもいいだろ笑う
みんああしたどうする笑う
>>832 同意だな・・。
売る側に強制力は全くない
入札者がなければそれで終わり
競らなければそれで終わり
如何にして入札者の興味を引き
如何にして良い物を出していくか
それしかないと考えるがな
1回は騙せても2回目3回目は無いのが普通だ
だとすれば、
もう、いくら文体変えてもね・・・
844 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 07:53:56.30
ご報告ありがとうございます。
ご指摘いただきましたIDにつきましてはスタッフ一同、過去の入札状況を精査いたしました。
その結果をお知らせする事は出来ませんが、健全なオークションを運営していく上で
貴重なご意見として深く感謝申し上げるとともに、今後の課題として検討したいと考えます。
私共としましても今後の推移を見守りながら必要であれば警告、出品停止、登録削除などの
措置を取らせていただく所存でございます。
今回は大変貴重なご意見をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 スタッフ一同
845 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 16:21:28.59
832 842
だから必至なんでしょ笑う
846 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 16:43:51.97
絵を買うのも楽しいが、賀正を徹底的にいじめるのもそれ以上笑う
847 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 23:34:20.49
無意味
バブル期の画商は悪徳
その反動が凄いぜ
銀座の有名画廊は倒産寸前の店多いよね・・たぶん
バブル終了時に逃げ切れた画廊ってあるのかな???
10年前と比べても値段が5分の1以下
ひでぇ〜もんだよ、実際
1000万円の絵が今では200万円前後だはぁ〜てかんじ
画商に追い立てられて大損こいた
画商は有名も無名も1流も3流もほぼ全て悪徳と言って良し
自ら贋作を製作させて蔵出しとか嘘つく犯罪者よりはマシだけどな
金銭的な損害という観点からでは画商の方が遥かに悪い
画商は口先三寸で顧客に高値で絵を売りつけた。
有名オークション会社でも同じで相当な吊り上げを実行している
画商の上等文句は「買って損はしない」
俺はこの言葉に騙された
損害金額総計は軽く5000万円は下らない
>>850 君の論理は破綻している
ヤフオクなどかわいいもの
高々数千円から高くても数十万円の世界
最初の1回はセールス説明文で興味本位で購入
2回目以降は完全に自己責任の世界だ
ヤフオクの贋作出品者の出してる絵は、「贋作」と呼ぶにも失礼なレベル
話にならないから、完全に買う側の問題
素人ならば手は出さない方が懸命だし手を出すべきじゃない
玄人なら完全に買う側の責任
反論があればどうぞ受けて立ちますよ、但し感情論は結構だ
おまいに言わせれば、大泥棒はダメだが、コソ泥はおっけ、てことだな
>>851 その通り!
buttkodou、gentoushyaも贋作と呼ぶにも失礼なレベルばかりですよね
>>779のように悪質な業者はどんどん捕まるべきですね!
>>852 簡潔に言えばそうとも言えるが少しニュアンスガ違うな。
しかし罪の重さで言えば大泥棒の方が重いのは言うまでもないことだが・・。
裁判で法律に照らしても、金額の大小が刑罰の重さに比例している側面はある。
本物だから良いとか、贋物だから悪いというレベルの話では決して無い。
このスレでは
贋物を出品する業者=悪い業者
本物を出品する業者=良い業者
このような方程式があるようだが、全く的外れだと思うよ
私から言わせれば本物を出してても「吊り上げはする、親引きはする」
酷い業者ばかりだと思うし、贋作を出品していても笑えるだけで、面白いし
金額も大したことはない。買う馬鹿を見てるのも一興である。
真贋が微妙な絵はそれはそれで面白いし、落手後に鑑定書でも取れれば更に面白い。
そういう面白さを「B」や「G」は少しだけ持っているから、このスレでも叩かれているのだろう。
その他の贋作屋との違いはその辺で、まあ大差は無い
>>853 buttkodouやgentoushyaが何故目立つのか?
ていうか、何故よく取り上げられるのか?
考えてみなさいよ・↑・で言ってる通りだ
良い物が相当数含まれているからだよ
此処で購入した経験ないやつには一生判らんさ
>ヤフオクの贋作出品者の出してる絵は、「贋作」と呼ぶにも失礼なレベル
と言っておきながら「良い物が相当数含まれている」と真逆のことをいい
さらに、こういう擁護者がいる贋作業者だから叩かれているのに、それを同様に真逆に解釈
挙句の果てには「買わなきゃ分からない」とほざく
話にならないゴミだから買う必要もない、贋作ともよべないぐらいのゴミなんじゃないかw
おい、もういい加減に成りすますのはやめろよ。
B−Gが同じ贋作者を使って、蔵出しとか、嘘をついているのははわかりきっている。
どんなに言い訳しても、詐欺は詐欺だ。
親引きするのが、良い業者だなんて誰も言っていないと思うが。
悪質なのは、IDを取り消されている。
それでも懲りずに何度でも同じ事を繰り返す出品者もいる。
見込額までいかずに取り消すのと
最初から騙すつもりで説明を掲載しているのとでは
全くレベルの違う話だろう。
何度も同じ業者に騙されるのは、確かに自己責任の側面が強い。
だが溺れそうな人に浮き輪を投げるのは、当然の心情だ。
Bは人が死ぬわけではないから、浮き輪など必要ない、というかもしれないが
そういうことだ。
860 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/26(月) 23:15:05.84
Gはあと何点、絵を持っているのか。
父親の遺品整理でしょ。誰か質問してくれ。
どこかで新たに買ったものと遺品の両方があるといっているから、
父親の宝物はあと何点あるのか、誰か尋問してくれ笑う
もう何年もやってるだろ笑う
861 :
G:2012/03/27(火) 00:23:05.05
>>860 あと数千点はあると思いますが何か問題でもございますでしょうか?
>858
笑えるね
「論理に矛盾がある」だって
日本語はOK????
解説・・・BやGの出品物の80%はガラクタ同然しかし20%は面白い
ということだろ。面白いの解説も必要か?
20%の内の数%に水戸黄門の印籠よろしく鑑定書なるものが付くということだよ
他の贋作業者とはそこが決定的に違うんだよ
実際に本物か贋作かは知らんがな。そういう部分が面白いんだよ
ただそれだけのことだ。深く考えるな
>>859 お前は親引き専門業者だな
{見込み額まで行かずに取り消す}これってありですか?
自らのIDで上位二人になって誰か釣られるのを待つ業者
これってありですか?
俺には悪徳業者に見えるけどね
わぁ〜
gak***24氏が登場してからの
B(またはその取り巻き)の書き込みはすごいな〜
よほど掴んだカモは取り逃がしたくないんだね。
>>862,863も、Bの書き込みに見えるね。
何のために、このような書き込みをするのか
よく考えれば、わかるけど
判断は、個々人によるね〜
しかし、コソ泥はおっけ〜、というのは
驚いたわ。
さすがは詐欺師だな、うん。
858だけど(ついでに864)
>>862の回答ね。
>>856も言っているけど、
>>851で
>ヤフオクの贋作品者の出してる絵は、「贋作」と呼ぶにも失礼なレベル
と言っておきながら、
>>854で
>本物だから良いとか、贋物だから悪いというレベルの話では決して無い。
とか
>真贋が微妙な絵はそれはそれで面白いし、落手後に鑑定書でも取れれば更に面白い。
と言っているところなどは、端的に矛盾点を示しているよ。
>>851で
>>850のことを、論理は破綻していると言っているけど
言い放しで、その根拠が論述されていないよ。
そう言うのであれば、何故破綻しているかを明示しないとね。
それから、
>>863は
>>859が悪徳業者と言っているけど
それはちがうんじゃないか。
内容からはコレクタ〜だと思うよ。
成りすましが、悪徳業者ですよ〜と名乗るかもしれないけどね〜
>>862 >20%の内の数%に水戸黄門の印籠よろしく鑑定書なるものが付くということだよ
いつもあなたとか、buttkodouが批判している、悪質な美術・鑑定業界の何の意味も無い鑑定書ですよね?
そんなもの何も面白くないですよね?
それが面白いならなぜbuttkodou=gentoushyaは自分で鑑定書取らないんですかね?
↑鑑定書の威力は凄いぜ〜凄い意味があるぜ〜
偽も物本として世間を闊歩するんだぜ〜ワイルドだろう
このワイルドさが面白いんだぜ〜
物故堂は取れないと思って出さないんだぜ〜
しかし、鑑定者は物故堂が考える以上に実は馬鹿なんだぜ〜
なるほど the world
ていうことはBに目が無いのか鑑定するほうに目が無いのかどちらだ?
Bとしては取れると思えば絶対に鑑定に出す筈だ
鑑定が取れないと思いヤフオクで捌いているとすれば
どちらに目が無いんだ??疑問だ
buttkodouの贋作に必ず真作が混じっているという
何の根拠も無い前提の上での話は止めてくれるかな?
だ・か・ら、真作が混じっているというのは、Bの自演なんだってば。
gak***24さんが、真実に目覚めて、警察に被害届出したら、お縄になっちゃうかもしれないからね。
まさに諸刃の剣だな。
872 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 16:45:46.79
本当の馬鹿ばっかだ
もう退場しようかな
>>871 どの様な被害届を出すの?
>>870 現実に真作かどうかは別として鑑定書付いて巷のオークションで出てるじゃん
俺が図録や何かで確認しただけでも10点以上は現実に存在している。
物故堂を責めるのは自由だが事実は事実として現に存在している
>>851で言っているようにネットオークションより遥かに悪質な
業者同士のオークションで出たからってそれが何の意味、権威付けになるの?
相変わらず言っていることが矛盾してるよ?
業者の目ききを信用・肯定するなら
ネットオークションで贋作を出すbuttkodou、gentoushyaはゴミばっかり出すクズだし
業者・業界を否定するならそんなところのオークションに出たからって何の意味も無いよね?
874 :
851:2012/03/27(火) 19:17:33.40
>>873さん
ご指名を受けた模様ですが、少し何が言いたいのか判らないのですが?
私の主張は、ネットオークションなどとは問題にならないくらいに
有名オークションでの吊り上げ行為並びに営業が凄いということ
あの手この手で対面して口先三寸営業トークを繰り広げるわけですよ
ネットオークションは相手が見えないし、気に入らなければスルーでしょ
説明文など信用するに足る物でないことは誰でも理解できるし、至極当然。
何も問題ないと私は言っているだけのことです。
贋作業者結構じゃないですか、居なくなればヤフオクは逆に終わるよ
贋作が数千円から数万円で買って嬉しがって遊んでいれば楽しいじゃない
贋作がせいぜい数万円では業者もやってられんだろ。
自作自演の嵐だなwww
877 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 23:54:53.59
878 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 10:04:07.52
@874へ。SやMがつり上げをしているのでしょうか?
879 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 10:09:08.11
880 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 10:49:35.22
警察が取調べれば、すぐに割れる簡単な問題。
詐欺もそんあことはわかっているが、背に腹はということであったり、
自分でも抑制が効かず、ずぶずぶ行ってしまっているだけのこと。
しかし時々怖くなって不安に襲われるから、ここに現れて言い訳をして
自分を慰める。犯罪者が犯行現場に現れるのと同じ心境笑う
881 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 10:55:41.28
1000円で出品しておきながら、親引きするのは下種なやからだが、
警察のご厄介にはならないということだろうけれども、父親の宝物とか、うぶとかいっているのが、
違っていたらやばいよ笑う
882 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 11:00:47.71
ここははっきりさせるべく、売り方、買い方、ともに法律相談に行ってみてはと
思うんだ。ネット相談があるね。ここにBさんじゃなかった笑う、
弁護士先生がいらっしゃれば、ご意見をお願いいたします。
883 :
851:2012/03/28(水) 12:52:45.57
>>878さん
無論です。S=シ0ワ・M=毎0アート
業界の常識ですよ
客席に紛れて関係者が札を上げるケース
高額商品に顕著に現れるよ
まず顧客に徹底的に営業をかけるわけですよ
顧客が話しに乗っかってくれば大体の落札予想値を提示するわけ
現場でその金額まで全然いかない場合は競り上げるんですよ
まあ手の内は山のようにある
でもね、最終的には落札者が金額を決めて参加すれば問題なし
例えば200万円までと決めたとする
吊上げがもしなければ120万円で買えたかも知れないが
実際は吊り上げにより195万円で買うことになるわけです
自演はもういいから
885 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 14:52:06.57
883
そうかもしれなしそうでないかもしれない。
私が社員に聞いたところでは、それはしていないという。
なぜなら内部告発があるからだという。
出品物の出所がどこなのかで変わってくると考えられるが、
もしも会社自体が出品している場合には吊り上げが有効になるが、
それ以外の出品の場合、吊り上げたがよいが、オクと違い取り消しが出来ないので
自分たちで買う羽目になるような場合になっては。もとも子もないので
そのあたりどうだろう。
天網恢々疎にして漏らさず
詐欺をはたらけばその報いは当然受ける
Bの未来も知れている
被害者がこれ以上でないように
ボランティアで、東美にBグループの魚拓
送信する人、いないかな
これまで鑑定書出たものについても指摘が必要
依頼者を要注意人物にしなくてはいけない
日本の絵画の文化を守るためにも大切な事である
黙殺されたら其れも良し
それは東美の問題
魚拓やら、通った鑑定やらは
詐欺、ネットオークション、鑑定、等の資料になる
公開すれば、いずれ誰かの役に立つこともあるだろう
誰かいないかな
887 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 19:09:16.35
>>886 面白いね、でも東美は黙殺するだろうな
でも、もしかしたらB自体が証拠を全て押さえてるかもよ
それで東美鑑定委員会を崩壊の危機にさらすとかさ
贋物にどんどん鑑定書出してるわけだから信用も地に落ちるよね
クワバラクワバラ
888 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/29(木) 09:58:41.82
>>886 君の論理は完全に意味の無い物だ
理由・・Bが出品している次点で贋作(真義は不明)が完成されている
東美の見解はあくまで自分達の見解であって、自分達が真作と
認める物に発行しているだけのこと。ただそれだけのことです
あくまでも非常に狭い数人の密室で決められているだけのこと
東美の言い訳・・自分達は本物と認めた、だから鑑定書を出した
それで終わりです。違うというならば証拠を
示せと来るでしょう。
そこで、その証拠を唯一持ってる人間が居るとすれば、それはBしかいない
但し、その場合でも、Bが贋物を制作していることが前提となり、Bの手元に
絵が来た次点で贋作が完成されていたとしたら、それも証拠は永遠に存在すらしない
だから、886の言っていることは全くの無意味となるわけで
むしろ887の言っている方が現実味はあると思うよ
それに贋物売ってるのはヤフオクだけじゃないし巷にあふれかえっている
また、ヤフオクの贋物屋は日本全国から見れば氷山の一角に過ぎない
889 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/30(金) 20:57:08.33
886からがくだらなくなっている
あいまいにしようということだろう
なにもなかった夢としたいのだろう
890 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/04(水) 00:17:08.33
お行儀という観点から買い方と売り方はどちらがよいのか悪いのか
891 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/04(水) 10:59:22.82
犯人が現場にもどってくる真理にしているんだよね
死ね
893 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/05(木) 18:21:47.03
894 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 14:25:21.56
895 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/08(日) 01:51:57.05
あるスジから聞いた話だが、ある画商が、いろんな有名画家から展覧会用
の絵を借りたまま、倒産したらしい。借りた作品はどこへ行ったか分から
なくなり回収不能になった。
しかしそれらが最近、ヤフオクに出回ることが何度かあったと言っていた。
こういうのは盗品と言うものかどうか分からないが、この画商から出た
本物が安い値段で落札されてるのも事実らしい。
896 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/08(日) 20:17:50.15
↑自演おつかれ。
でもよ…もうちょっとはマシなこと書けよな。
中学生の作文じゃねんだから。
897 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/11(水) 14:45:07.85
美術とかそういう問題でなく癒しいのは明らかでしょう笑う
898 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/11(水) 14:46:35.03
けっきょくのところ
血で血をぬぐう
血で血を洗う
背に腹は
といったことでは爆
899 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/12(木) 00:42:27.79
子どもじゃないんだから、真偽を確かめずに批判するのはやめた方がいい。
あるスジというのは銀座の画廊だよ。そこまでいえば誰の作品かは、分かる
はずだが、分からなければ、初心者に教えてあげても良いけどね。
900 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/12(木) 09:01:20.78
↑
言えるものなら言ってみな!
何が『あるスジ』だ!
誰がそんな小学生レベルの話を信じる奴がいる。
もうちょいマシなストーリーを考えな!
901 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/12(木) 17:31:37.43
真偽を確かめずに批判するのはやめた方がいい。
のおところになにやら、似たような特徴があるような気がする。
やっていない、と言わずに、証拠があるのかと、笑う
902 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/12(木) 20:30:24.28
まあもう許してやったら。
そんなヨタ話を信じる奴は誰もいないんだから。
903 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/13(金) 00:38:04.23
904 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/14(土) 03:53:52.91
【オリジナル】
規約に反する事をしてはいけないのは当然だが、
それ以前に、人間としてのモラルがあるだろう。
どのオークションでもサクラはいるからと言って、
それがサクラ容認の本質的理由にはならない。
電車で、誰もお年寄りに席を譲らないからと言って、
それが席を譲らなくて良いと言う理由にならぬのと同じ事。
オークションは自己責任とは言え、人間は心の弱い生き物。
裏で操作し、いたずらに射幸心を煽るのは、人間としてのモラルに悖る行為だろう。
そのような事が平然と行われているところに、
この業界のモラルの低さと前近代性が如実に現れている。
出品する業者としては、背に腹は変えられぬという思いもあろうが、
それはどの業界でも同じ事。
生活必需品ではなく、趣味の世界だから大目に見られているだけで、
それを良い事に、サクラの存在を公然と肯定するのは、品性下劣としか言いようがない。
恥を知れと言いたい。
一見雑駁に見える魚市場等の競りでも、サクラによる価格吊り上げが発覚すれば、
関係する業者は全て出入り禁止、その日から廃業を余儀無くされると聞く。
一人美術業界だけが、社会のモラル・スタンダードから大きく劣っている事に気付くべきだろう。
905 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/14(土) 19:44:39.37
906 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/14(土) 22:32:37.39
ここは買い方売り方がばせいしあうところ。
そもそも440を2000とか50を2000の価値があると言ってのけるのはどうなのでしょうか。
公開型の市場で50で仕入れたところのものをそれがテレビだとかロンドンだとか
霧だとかいって2000といってのけるのはいかがと。おかしのたべすぎ?
0を1000と言い張る贋作業者がいるのが問題
908 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/15(日) 09:52:45.78
906
『ばせいしあう』
って何だよ。
ちゃんとした日本語を書こうね!
909 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/15(日) 10:00:30.88
ま買い方売り方が楽しめればよいと思います。
ばせいは罵声ですよ
910 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/15(日) 12:34:32.84
『罵声しあう』では使い方を間違ってるね。
『罵声が飛び交う』とかが正しいね。
911 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/15(日) 19:59:41.91
罵声しあう→罵声の応酬
だな
罵声する(サ変)っていう言い方自体無いしな
913 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/16(月) 15:55:14.17
売り方にも賢いひといるんだ
「罵声を浴びせる」と言うのもあるな
罵倒するってのと間違えたのかな
916 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/17(火) 09:35:36.35
罵声を浴びせあう
罵倒しあう
ってことでどうでしょう
917 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/18(水) 03:36:48.00
画商の98%は低能だからな
918 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/19(木) 21:48:04.53
加工するわけでも、何でもないし、けっきょくのところ株券でも古本でも
なんでもよいのではないか、と思ったが違うんだ笑う
ほんとすぐに転売する、転売を思いつくわけだ。
440で買った梅原を2000だといってのける、50で落とした霧、ロンドンを
2000だと言ってのける。
それはいくらなんでも株券、古本で出来ないだろ
919 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/19(木) 21:51:10.73
また話しが1からの円円となってたのしいね笑う
920 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/21(土) 22:30:39.07
>画商の98%は低能だからな
99.99%の間違いだろ
921 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/22(日) 03:21:25.57
99.9999%の間違いだろ。
922 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/22(日) 09:31:43.76
>>922 竹喬
サインはそれっぽいけど押印がぼろぼろ
何よりも仰るように絵が酷すぎる
水彩のにじませ方がド素人
華楊
ダメダメ
筆が弱いし、色も汚い
ぱっと見て分かると思うけど、遠近感がでたらめ
>>922 絵の事はわからないが、額は使いまわし。
多聞のシールが横絵用に貼ってある
吊り金具の跡があっちこっちにある
絵が凄い。素人の絵描きでももう少しまし。
サインも違うぞ。印はパソコンで同じようなものを
簡単に作れるから。
926 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/22(日) 22:27:16.90
927 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/22(日) 22:29:20.10
928 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/24(火) 06:06:25.81
竹喬、華楊、華岳、元宋、黒田、藤島、梅原、林・・・・。
こんなビッグネームの作品が1万円足らずで買える世界がこの世に存在する訳ないだろ。
これが真筆だったら、転売すればすぐ倉が立つわw。
>>927 最近、「真筆」と表記せず、「肉筆」と表記してる売り手が多いな。
確かに印刷じゃないだろうw
929 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/24(火) 08:22:10.65
ちょっと倉建ててくる
930 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/24(火) 14:27:56.75
>>928 もうその辺りでさ。
「日本中のだ〜れも本物として購入していないし売ってもいないからさ。」
安心してね。
931 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/25(水) 14:23:40.68
ここは洋画でいこう
わが葉きえろ
うっとおしい
932 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/25(水) 23:52:19.91
こういうのは明らかに全然関係の無い絵画に後付で勝手なサインしてるだけなので
まだ絵に作為がないし、見られる
でも物故堂=幻燈社は意図的に一から贋作を作ってるから絵自体がゴミ
934 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/26(木) 04:23:39.15
935 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/26(木) 10:40:53.17
此処では差し詰め 道具屋の物故堂=政界の小沢一郎
ファンも多少は居るが、反対に大勢の敵が居る
一部の期待層と潰したいやつのせめぎあい
この構図は面白いよ
一部のファンでもっているんだね
937 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/29(日) 10:00:14.23
本質部分はBとGが同一であるとかないとかは争えなく、
真贋かどうかも争えなく、
結局のところ来歴でないかと思えますが。
938 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/29(日) 10:01:17.72
しかしじつのところそこがいちばん割りやすい笑う
940 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/03(木) 21:59:06.91
私がオークションに出した某作品は3万円でも落ちず親引けとなりました
941 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/04(金) 00:00:52.09
最近アートコレクターとやらも、けっこうやってますねわら
ぷろしろうと?
942 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/04(金) 15:08:44.08
943 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/04(金) 15:36:12.42
おまえ放しそらすな
ムンク、史上最高の96億円で落札、すごいね
945 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/05(土) 00:16:13.16
大阪のアートコレ●●ーというのが暴れているようだね。
BやG、あるいは東京のお菓子屋、広島の梅原画廊に加えての
新人さまのご参入ですか。
それとも大丸がなくなってしまって、
背に腹ですか。
そもそも大阪心斎橋は財前先生がおん絵画をお買い求めに遊ばれました
名門なのですから頑張らなければと思うのですが爆
946 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/05(土) 11:48:03.76
947 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/05(土) 14:37:53.59
↑やってることはなにであくまで感じ方の問題になるが、
そんな悪質には見えない。
ヤフオク史上最大級のすげーものみっけた
「プラチナ喜平金一式看護学校学費資金お願いします!」で検索してみろ!
中国人が詐欺たくらんでる。
お前らバンバン通報したれや
>>948 見てきたけど
出品物盗品だったりして
短く切った爪に汚れが詰まってるし
>>807 この人だね。boy****は今停止中
そして同じ名前のIDで出品か。ばればれなんだけど
判りやす過ぎ〜タカマル〜〜〜
↑本当に馬鹿だねこの出品者
953 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/06(日) 20:32:29.41
素人ですみませんが父のコレクションで村山槐多の油彩画がございますが
今の景気状況で、いくらくらいで売れますか???
因みに展覧会にも何度か貸し出していた絵です。
よろしくお願いします。
サイズ知らんけど、村山槐多全画集に載ってるのであればそこそこいくんじゃね?
955 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/07(月) 12:09:25.42
そこそこが知りたいんじゃないの?
例えば巷のオークションにかけてみれば良いのではないかと思うが
恐らく、それこそサイズと図柄にもよるだろうが
数年前に何でも鑑定団で4号くらいの油彩画で3千万円からのスタートとなるとか言われたが
経済事情も違うしね。
でも最低でも1千万円は超えるだろうけど。
956 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/07(月) 21:57:45.21
957 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/08(火) 11:44:44.72
>>953 貸した展覧会の企画をした学芸員が信用できそうだったら
そっちに聞いたほうがいいよ
959 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/10(木) 13:40:07.91
アーロコレ●●ーが暴れているね
売りたくて仕方ないようだ。
けっよく絵は売るもので買うものでないことを示している
960 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/10(木) 22:01:31.81
↑まだあまり認知されていないようですね。
いずれは、BさんGさんAさんといった大物画商さまとなるのか。
あるいは、広島東京型となるのか。
長野の業者は全部同一業者だよ。つまり、IDかえて、名前を変えて
るだけ。品物もぐるぐる廻していて、ガンサク仕入れたら振り分けてるだけ。
962 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/13(日) 02:04:43.20
【オリジナル】
規約に反する事をしてはいけないのは当然だが、
それ以前に、人間としてのモラルがあるだろう。
どのオークションでもサクラはいるからと言って、
それがサクラ容認の本質的理由にはならない。
電車で、誰もお年寄りに席を譲らないからと言って、
それが席を譲らなくて良いと言う理由にならぬのと同じ事。
オークションは自己責任とは言え、人間は心の弱い生き物。
裏で操作し、いたずらに射幸心を煽るのは、人間としてのモラルに悖る行為だろう。
そのような事が平然と行われているところに、
この業界のモラルの低さと前近代性が如実に現れている。
出品する業者としては、背に腹は変えられぬという思いもあろうが、
それはどの業界でも同じ事。
生活必需品ではなく、趣味の世界だから大目に見られているだけで、
それを良い事に、サクラの存在を公然と肯定するのは、品性下劣としか言いようがない。
恥を知れと言いたい。
一見雑駁に見える魚市場等の競りでも、サクラによる価格吊り上げが発覚すれば、
関係する業者は全て出入り禁止、その日から廃業を余儀無くされると聞く。
一人美術業界だけが、社会のモラル・スタンダードから大きく劣っている事に気付くべきだろう。
963 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/13(日) 19:59:44.80
>>963
埼玉はわからんね。茨城と似ているような感じだけど。
どちらにしても、次から次へと大家・有名どころの作品が
出てくるところは長野と一緒。
仕込み先が一緒かな・・
965 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/13(日) 23:14:18.51
仕込み先って仕入先のこと?
966 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/15(火) 02:51:27.12
オマエら、どうせビンボー人なんだろ
偽物を本物と信じて楽しんどけよ
967 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/15(火) 13:23:11.52
でた
968 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/16(水) 02:39:02.80
>>966 安くても偽物じゃありません!!
片田舎ですがオヤジさんが美術コレクターだったお宅からの初出しの作品です!!
ただし鑑定委員は無知だから鑑定書が取れるかどうかは分かりません!!
969 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/16(水) 06:20:23.18
京阪の奥のほうか?
970 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/16(水) 11:44:27.92
ハァ?
971 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/16(水) 23:03:27.21
972 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 01:34:32.44
賀正の皆さんは計画停電ならぬ計画倒産を画策中ですか。
借金踏み倒し、借り物も隠匿ですかw
【ヤフーのDEATHZOさん】
ヤフオク廃止はカスには荷が重過ぎる目標です。
ですので可能性のあるヤフオク改善に力を尽くしましょう。
株主になれば「ボランティアパトロール」のように
社会的地位の低い人でも総会で質問ができ、いずれは議案を提出できます。
非力無能な正義漢は今日の後場、全力で買ってみたらどうですか?
違反申告が楽しみですと、他の趣味に金や時間をとられないわけで
懐は暖かいのでは?金を生かす好機ですぞ。
「違反申告改悪で更に犯罪が容易になったヤフオク」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1332425491/147 ↑このスレッドには、不正隠しを批判されて敵意を剥き出しにするヤフー社員の書き込みが
多数あります。
974 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 17:00:41.60
質問です。
ヤフオクに出品されているCGアートや油絵などは、画家個人が出品しているものよりも
画商が出品している方が多いのですか?
975 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/20(日) 07:44:05.27
>>975 違う
本物はもっと色のグラデーションが細かくて、立体的に見える
トンボの胴体なんてこれ、ベタ塗りじゃん
山口華楊の真作がヤフオクに安価にスタートで出るなんてほぼ100%ありえないから
977 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/20(日) 17:50:43.92
すみません。日本画はべつでおねがいします。
ここはBGですので、BGは日本画を出したことは
一度もありません。お菓子屋はそうでないかな爆
978 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/22(火) 07:18:24.96
977さん
GとBだけの板とちゃうで。
976さん、確かにそうですね。
でもサインは本物ぽいです。
似せてはいるけど・・・落款も違うでしょ・・
絵もしまりもなく絵のうまい素人が描いてももっとよく描ける・・
よくある粉本から引っ張ってきたのは明白
(粉本(画集)街の画家さんが掛け軸の絵を頼まれるとこれを使う)
主将・・・真作・・ナッシング・・これ常識
真作保証しますって・・・ひどすぎだろ
よくある騙しのテクニック
1 ○○書画会・××展覧会出品のシール
2 △△百貨店美術部のシール
3 □□先生の箱書き(共箱)
4 由緒ありげな極め書
ヤフオクではこれが出たら99・98%の確率でout
むしろ無落款・箱無しのほうがお宝の確率は少しはよいと思われる。
次スレお願い
982 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/23(水) 19:31:34.91
私ども出品業者は、長年の経験で真作と判断しています。
あまたの作品を判断し、その経験則の集束で見極めをしています。
もちろん見る人によって異なる判断もあり得るでしょう。
それをとやかく言うことはできませんが、私どもは少なくとも同じ絵師・画家
について数多くの作品を見ています。それらの比較で判断しているのです。
あまりに的外れなご批判があるようですので一言申し述べさせていただきました。
984 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/23(水) 23:33:15.51
>>982 原画ではないと出品者は質問に答えてる。
しかし油絵で鑑定書付き。
どういう事か、誰か教えて。
同じ題材で複数枚描いたうちの一つなんだよきっと
俺はいらんけど
986 :
わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/24(木) 06:51:54.79
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
>業者乙
988 :
わたしはダリ?名無しさん?:
>>985 しかし表紙絵だと明言してる。
意味が分からんのだが。