【なんで美術館は日曜を無料にしないの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
81 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/26(水) 23:48:39
>>A 企画展
>>企画展は,利用者のニーズに応え,以下の観点に留意して実施した。
>>イ 国際的視野に立ち,海外の主要美術館と連携し,確固たる評価を得ている世界の美術を
>>紹介するとともに,我が国の作家や芸術的動向を海外に紹介する展覧会等に積極的に取り組む。
>>ロ 展覧会テーマの設定やその提示方法等について新しい方向性を示すことに努める。
>>ハ メディアアート,アニメ,建築など我が国が世界から注目される新しい領域の芸術表現を
>>積極的に取り上げ,最先端の現代美術への関心を促す。
>>ニ 過去の埋もれていた作家・作品・動向の発見や再評価に努める。
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/09/04/1283842_05.pdf
(独立行政法人国立美術館の平成20年度に係る業務の実績に関する評価)
>>27に張ってある)

>>75 の言う企画は、どこの美術館も基本業務としてやっています。(↑のニ)
美術っていうのは多様性が維持されていないとオゾマシイものになるし、地域の
美術館なら地元の作家を広めないといけない。
でも、ラ・トゥールとか若冲とか、『再評価』に繋げて行っても、所詮モナリザの
集客力には遠く及びません。(100分の1の予算で買えるとかだったら、話は別。)
ポイントは、『直接所有する』ことと、その所有する美術作品の『格』(集客力)。

経営手腕でいえば、金沢21はルーブルより勝っているけど、
経営上有利な段階へ進んでいるのは、ルーブルやボストンなど、百年以上前から名品を収集してきた
美術館だという事です。

>>79 事業仕訳は強制力ないので、決めるのは独立行政法人。
82 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/27(木) 00:23:54
国名 予算額(億円) 比率(%) 年度 備考
日本 828 0.11 1997 文化庁予算
イギリス 1,460 0.31 1996 文化・メディア・スポーツ省予算
フランス 2,926 1.01 1996 文化・コミュニケーション省予算
ドイツ 894 0.26 1992 連邦政府の文化関係予算
アメリカ 129 0.01 1996 米国芸術財団予算

1. 比率は,国の予算全体に占める文化関係予算の割合。
2. 予算額は,1ボンド=150.80円,1フラン=18.84円,1マルク=81.20円,1ドル=93.40円として換算。
3. イギリスについては,表の文化・メディア・スポーツ省の予算以外に,宝くじの収益6,578億円のうち,2,848億円(約43%)が
芸術及び文化財関係に充てられている。(1996年)
4. ドイツは連邦国家であり,文化は,主に州及び市町村が担っており,その文化関係予算の総額は,11,956億円(1992年)である。
5. アメリカについては,民間からの寄附等を奨励するための税制優遇措置等が中心であり,政府による直接補助は少ない。

http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/kako/master_plan_s_2.html
83わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 01:06:40
日本の美術館は減らしていいと思う。
無駄を減らして、質を高めて欲しい。
84 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/27(木) 01:21:03
>>83 ほぼ、同意です。

例えば、『国立新美術館』を建設する350億円を美術作品を買い集める予算に使っていたら、
かなりのコレクションが出来たと思います。海外みたいに、『常設展』だけで優れた企画展が
開催できることが理想なんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%96%B0%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

ウィキペディアの『国立新美術館』を書いた人!あまりにも良識的で大賛成です。

国立新美術館や名古屋ボストン美術館のような、『借り物作品中心』の美術館だけは、
もう、絶対に造らせてはいけません。
美術館を造る上での『論理』が、完全に間違っています。
85わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 20:56:09
なるほど展示場と美術館は別次元ですね。

でも利権を欲しい人は箱物だけが一番良かったのでしょうね。
86MS06 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/29(土) 01:09:48
作品があり、きちんと保管して、研究して、展覧の機会を市民に与えないと美術館ではありません。

例えば、『医者と看護師のいない病院を造る』と政府が言った場合、日本医師会は反対すると思います。
国立新美術館は、ハコだけ欲しいと言った公募団体がいる訳ですね。

日展などの『公益法人』は独立行政法人より、会計基準の作成が遅くなりました。(平成16年)
現在も制度移行中です。
http://www.zenjohren.or.jp/pdf/kouekihoujinkaikeikijun.pdf#search='社団法人 会計基準'

日展は美術作品の評価機関だけど、社団法人日展は誰が評価するのだろう??
『芸術の振興・発展に貢献する』はずの法人ですが、所詮、島国の中だけの話で、
島国の中でも威光が低下しているなら、評価されるべき団体ではない。

日展が世界的に注目される作家を育てる可能性など無い訳であって、なぜこの団体が
国税380億を超える予算に働きかける事が出来るのか、とても疑問に思います。
(100億以上のお金を使うなら戦略を持って欲しい。)


87わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 03:25:28
レンホーに教えてあげて
88わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 04:06:46
集客見込めるのは、500円位にしてほしい。
今日のオルセーも人はいってたなあ。
89わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 10:07:13



センス無い学芸員は仕分けしろ。











90わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 10:27:30
やっぱキリスト教文化の欧米は
日曜は安息日で礼拝して厳かな気持ちで美術館に行くってあるから
日曜ぐらいはタダで貧乏な国民にも美術に触れてもらうという
博愛精神の土壌があると思うけど。伝統的にね。
日本の政府は文化に対しそういう精神はないの?儲けだけ?
91MS-06 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/29(土) 14:20:29
>>90 日曜は安息日
それは有るかもしれませんね。で、ここで言っているのは『儲ける』と言うより
財政の負担を減らす効率的な運営の仕方の話と思って下さい。

>>65 借り物作品の展覧会はやればやっただけ赤字になると言ったわけですが
『運営費交付金(国税)』というのは予め決められた予算。
独立行政法人の主要財源で、主要な売上になって行くお金です。(本当は会計では収支が
赤字とは言わない訳ですが)
『特別展の半分以上は税金で負担する』『事業収入だけでは赤字』と思って下さい。

特別展などに関してはこの先も予算が低減して行くシェイプアップ路線。
でも『美術品の買い付け予算』は増やす、と言う事なので、仕分けの結果は、
良識的であったと思います。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042600942
>>単年度予算だけでなく、収益を翌年度以降に繰り越して積み立てる仕組み
↑民間企業の大型設備投資のように、美術品の買い付け費用を数年で償却できると
良いと思う。
(これ、どこかに詳しく載っている所があれば教えて下さい。)
92MS-06 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/29(土) 15:28:14
NHKが言うには、地方に55の空港があり、そのうち51港が赤字。赤字の総額80億円だそうです。
(予算の規模で言えば、5つの国立美術館に支給してる国税の額で、地方空港を賄える事も意味しています。
ただ、地方空港の収支報告、会計の仕組みはまだ全然整っていません。民間の公益法人より遅れています。)

>>90 儲けなければいけないと言うより『ずっと運営していかなければならない』ものだから、
赤字続きでは長期間に亘って負担になります。できれば単体で黒字が望ましい訳です。

『日展』などという団体がこの国に存在した事を思い出して、ちょっと暗い気持ちになりましたが、
>>89 俺は社団法人『日展』を仕訳して欲しい!!)
>>91 私と、仕訳チームと、独立行政法人は近い事を言っていると思います。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042600942

もう少しシェイプアップ路線は続けて、国賊団体は遠のけた後で、
別次元で>>82文化の為の予算を増やせないかと議論して欲しいと思います。
宝くじの収益金、地方自治体収入の見直し、寄付金の増額などが話し合われると良い。

(宝くじの収益金⇒地方自治体が道路などを造る財源、収益金(売上の40.1%)、
『4,178億円』の一部でも『文化』に使って欲しい。
『全国市町村振興協会、自治体国際化協会、地域創造、自治体衛星通信機構』などが
理解してくれるか・・、どうか。)
93わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 19:34:31
一々長くてめんどくさいが、言ってる事には賛成。
94MS-06R-2 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/29(土) 21:35:36
文化は、100年先も200年先も必要なものです。
美術館を運営して行く仕組みも、長期的な計画に基づいた制度が必要です。
長期間に亘って収益性が期待できる絵画なら、買っておくべきですね。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042600942
>>青柳正規理事長は「収集予算は年8億円と少ないのに、美術品の世界的な
>>高騰はすさまじく、欲しいものを入手したことはほとんどない。
>>コレクションが豊かになれば、アジアでも世界でも評価されるようになる」

リーマンショックの後も下落していない作品を欲しいと仰ってる訳だから、
(収益性が期待できるという事で)良い目線だと思う訳です。
(ただ、買いやすくなった物でも良いものがあると思いますが、このやり取りだけでは分からない。)

>>1
論陣としては、先ずは『国立美術館は国税で運営されているのだから、無料化が望ましい。』です。
高速道路も本当は無料化が望ましいのと同じです。でも実現させる事は難しい。

で、次が『どうして日曜日を無料にして欲しいのか』です。ちゃんと理由が言えることが、
すごく大切です。
「日曜日は、最も多くの国民が休日となる。最大多数の国民へ美術を開放し、より広く
文化を振興させる為に」⇒とか



95わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/04(金) 00:04:03
日曜を無料にしても、見に行くのはごく一部の人間だけ。
普通の人はいかない。
超有名な企画展とかの時にしか一般の人はいかない。
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 19:46:59
無料にしたっていい事なんかないよ
97わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 21:00:42

いつもは1500円もとるんだから
日曜を無料にしたらいつも行かない人が行くようになるよ。
日曜は美術館博物館のはしごだって出来るし、ちょっと文化的な休日になるな。
欧米の有名美術館なんか一日いても見切れないし
毎週行くってこともあるし
お高くとまってる美術が身じかになって
日本の美的レベルが向上して
将来いい作家も出てくるんじゃないかな。
98わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 21:17:59
無料にしても、行くのは極々一部だと思う。
ちょっと美術館に行くくらいで美的レベルが上がるとは思えんし、
作家を目指していてタダじゃないからといって美術館に行ってない作家も
どうかと思う。
99 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/13(日) 19:20:35
事業仕訳が無くても、独立行政法人には評価委員会があるので、毎年審査があり、
『企画展』などの予算を毎年減らしていくことは決定されています。
美術館側からは、この予算低減は結構キツイそうです。
それで、(日曜美術館での広告もあり)1,500円でも大勢の人が入っているのに、
「無料にして欲しい」はナンセンスに思える訳ですね。月1くらいなら、考えるべきかも
しれないけど。

財政としては、、
子ども手当に年間2兆7000億円(事務費を入れれば5兆円以上)、
高速道路の無料化は準備金だけで6000億円。
こういうのを止めるか、額を減らせば、美術館の無料化なんて安い話ですが。
100 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/13(日) 19:39:52
>>99 (補足)日曜美術館はNHKの番組の事・・

>>97 国立美術館を無料にする程度では、良い作家は出てこないでしょう。
阿部さんが『美しい国』と言った時も「平山先生お願いします」で、国立新美術館を
造るにあたっても「平山先生・・」なんです。

作家も、美術館関係者も、ゴールは国内の『芸大教授』になる事で、それより先は無いという
現状で日本の芸術は停滞している訳ですから。
101 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/14(月) 00:31:15
>>100 ×阿部⇒○安倍(安倍 晋三)

民主党は地方空港に関して、『選択と集中』的で、利用率の低いところには
あまり助成金を出さないようにしようと考えています。これは正しいし、
(地方の)美術館に関してもバブル期に郊外に造ってしまった館など、見直しが
必要だと思います。

スレの最初の頃に説明した『無料ビジネス型』美術館(金沢21)は、運営の税負担を
減らして、無料で利用できて、商店街の売上も20%増加する経営の仕方。
>>37で揚げている2つは『無料部分の完成度』が低いからあまり利用者が伸びないだろう
という例です。
無料ビジネスの成功例は、IP電話のスカイプ、携帯ゲームのGREE、金沢21世紀美術館、
いずれも、7〜8割は無料利用者で、2〜3割の人がお金を払う仕掛け。
センスの無い人がやると失敗しますが、地方の行政担当にも勉強して欲しいです。
102 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/14(月) 05:21:21
>>101
×揚げている ⇒ ○掲げている

101は、地方の美術館は、それほど買い付け予算が豊富ではないので、金沢21のような
『無料ビジネス型』が効果的だろうという話です。もう郊外には造らない方が良いです。
4連投すみません。
103わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 13:34:49
美術館を日曜無料に出来ない国の
美術の発展は期待出来ない。
104わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 13:40:07
映画じゃあないんだから
入場料1500円も取るなよ。










105わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 14:01:52
日曜を無料にした位で美術が発展する分けない
106わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 14:33:17
そういう問題か?
107わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 19:36:39
そういう問題にしようとしたんでしょ
108わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 13:20:25
無料にしても借金増えるだけ
109わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 14:03:52
そんなに無料にしたくねえのか、美術館関係者か。保身だけかよ。
おめえのような奴が美術館にこびり付いてるから発展しないんだよ。
能無し職員は減らした方がいいな。
110わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 18:03:34
ロンドンのナショナルギャラリーは毎日無料
111わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 18:18:59
別に関係者じゃないよ。
極々一部の人間の為に無料にするより
もっとましなお金の使い方考えないとまずいんじゃないか?
一千兆円超えの借金大国は。
112 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/23(水) 21:11:46
>>109 美術館の売上高は、誰のお金だと思う?(ヒント:国立美術館⇒国税で建設した)

http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html
魚の姿が戻るまでタダにします 魚大量死の新潟市水族館

最近、新潟市水族館の管理ミスで、7000匹の魚を殺してしまった。
それで、お詫びとして一定期間無料にすると言っていますが、新潟市民にとっては、
二重に損失になるだけですよ。ここで『無料なら嬉しい!』と思う人は、行政に
騙されています。家計の負担だけで考えれば、無料は嬉しいけど。

会計学だと『機会損失』と言います。NHK日曜美術館の広告で客足は多く、確実な収益がある。
日曜日を無料にすると、土曜日の客も日曜になだれ込む。

独立行政法人の運営費交付金は、(3年〜5年)の中期経営計画の範疇で、元々持ち越しが
できる仕組みがあります。(>>59 内部留保は資金繰りを気にする民間企業の問題)
役所みたいに予算(税金)を1年間で使い切らなくても良い仕組みが、元々あります。
>>91
>>単年度予算だけでなく、収益を翌年度以降に繰り越して積み立てる仕組み

これは《事業収入の部分》も、積み立てて行く仕組みを作り、美術品購入予算の足しにしたいと
仰っているのだと思います。だから、この理事長が言っている事が、(少ない予算内で)我々の
孫の代にとっても一番良い内容ですよ。

113 ◆RAIDEN/jf2 :2010/06/23(水) 21:48:49
>>91 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010042600942
>>単年度予算だけでなく、『収益を翌年度以降に繰り越して積み立てる』仕組み

たぶん、誤読はしていないと思います。この理事長が仰っている事は立派です。

借り物美術作品に金を使っても、外国を儲けさせるだけなので、制度を少しづつ、長期的な
計画に基づいたものに変えて行き、買える美術作品から買っていく必要があります。
50年、100年先の日本の事を考えて。

>>109が思っているような文化振興は、無料化よりも、子どもへの教育普及の方が期待できると思う。

例えば、自分は子どもの頃、大原美術館と、ウィーン・フィルの演奏しか親に連れて行って貰った記憶がない。
でも、その2つは親に感謝しているし、美術好きになった契機かもしれないと思っています。
小学4〜5年生の時に美術に触れさせることが大切らしいです。

独立行政法人国立美術館に、『教育部門』と『鑑定部門』を設置して欲しい。
114わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/26(土) 18:57:36
もっと美術館と美術教育が変わらない限り、無料にするだけじゃ無駄になると思う。
115わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 21:23:06




簡単に無駄とは言い切れないし、
日本の美術にいい機会になるな。







116わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 23:01:46
無駄な改行入れる奴の言う事は信用できない
117わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 04:01:06
118わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 13:27:58
750円なら2回行って1500円払うよ。
というか、どこの美術館でも使える回数券ほすす。
119わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 11:21:08
税金使ってるんだから
200円ぐらいでいい。
120わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 11:45:54
常設展はそれぐらいがいいね。
企画展は800円ぐらいかな。
121わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 15:24:33
800円ならいいね
122わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 21:56:28
あげ
123わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 08:28:35
米国は
美術館は日曜無料
映画は540円。
124わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 13:17:37
他所は他所、家は家
そんなに他所がいいんなら、他所の子になりなさい。
125わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 12:10:25





日本国民は美術なんか見なくていいから。
黙って働きなさい。










126わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 13:57:11
また出た改行キチガイ
127わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 18:24:44







改行はオレのアーーートぬぁんだよぉぉぉおおお!






カッコいいダルォォォォオおおおおおおああ!





128:2010/07/03(土) 22:32:11
こんにちは中国・大連の陳と申します。
中国の邢良坤の陶器作品を日本に売ろうとしています。
邢良坤という人は世界で有名な、陶器を作る人、一度「世界陶王」と呼ばれています。
この人が作った作品は何年前、日本で展示されて、結構うわさになっています。
この人の作品は中国の国家博物館、イギリスの皇室博物館、日本でも中津万象園丸亀美術館に収められています。
今回、日本に陶器が好きな人に売ろうと考えております。興味があれば陶器の写真を送りします。
以下のメールアドレスへお問い合わせください。 [email protected]
129わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 22:40:16
怪しい中国人にメール送るようなバカはいない
130わたしはダリ?名無しさん?
日曜は高速道路も美術館も無料でいい。