【写真模写】諏訪敦2【勘違いコンセプト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
同業者の間で賛否が極端に分かれる諏訪敦について
あえて諏訪本人による学生講評同様に辛口毒舌で彼の作品を批評してみよう

代表作 「捕鯨」「絵が映ってるよキャノン」「勘違い少女」等
2わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/11(月) 20:56:47
前スレ色んな意味で面白かった。
叩けばもっと埃が出てきそう。
3わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/11(月) 21:54:38
諏訪敦に対しての僻みスレはこれにて終了致しました。
長い間ご拝読有り難う御座いました。
4わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/11(月) 22:05:21
諏訪敦に対しての僻みスレはこれにて終了致しました。
長い間ご拝読有り難う御座いました。
5わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 01:11:29
前スレの流れからすると諏訪単独より、
現代写実画家全般を語るスレのほうが良かったような気が。
6わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 10:35:23
勘違いコンセプトと言えば…

しかし彼女は美人だから何やっても許される。良い
先月のサイン会も予約制、
「閉廊後にゆっくりと」とのことでソファーでゆったり
至近距離で彼女の香さえほのかに楽しめそそられる、良かった

たった一万円代であの空間!お得だ
いらない2冊目の画集は図書館にくれてやる
この年じゃ生で睦みあいやるよりバーのようなあのトロンとした雰囲気で楽しむ、
初老男性の需要をうまくキャッチした商売だ
7わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 15:55:30
諏訪の三大迷画「セロテープ捕鯨」「絵が映ってるよキャノン」「勘違い少女」の良さを解説してくれる奴はいつになったらあらわれるんだろう。
8わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 18:49:23
進学先のことで質問があります。描写系の作品を描いているんですが広島で諏訪ゼミに入るのとムサビで会田ゼミに入るのどっちのほうがいいんでしょうか?
皆さんが学生だったら諏訪ゼミと会田ゼミどちらを選びますか?理由も書き添えて教えてくださるとうれしいです。
9わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 14:12:22
>>8
諏訪の場合、高い確率で作品を酷評してくれる。
会田の場合、高い確率で飲み会に誘ってくれる。
10わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 20:07:30
間は描写なんて相手にしないよ
11わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 21:47:00
>>8
比べる相手間違えてる、あなたが迷うとすればM嶋のお絵かき教室か
S訪の酷評ゼミのどっちかだな。
12わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 22:11:30
酷評ゼミって嫌だな。自信なくして頭がおかしくなっちゃいそう。
13わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/15(金) 21:25:37
男子学生と女子学生の講評のときで態度が違う。
女のときだけ優しくしてる。
14わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/16(土) 00:08:21
そんな意気地無しでどうする!
画家への道はきびしいぞ。
15わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/17(日) 10:44:24

描写系は趣味だけにして、まっとうな人生歩もうや!

10年たったらマジで公開するぞ。
16わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/21(木) 18:37:21
SやMみたいなのがいるから写実がなめられるんだ!
17わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/21(木) 22:51:20
前スレで「諏訪の絵は1000万だ。スゲー!拾いてえ。」とおっしゃっていた方がいましたが、
ヤフオクに出品されている「勘違い少女」を120万で落札して1000万円で転売すればよいと思うのですが
なぜしないんでしょうか?
ただで880万が手に入るんですから落札すればいいのでは?
なぜか120万でも誰一人落札しようとしませんよね。不思議です。
18わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 01:57:40

もしかしてあなたは馬鹿ではないですか?
物には相場というものがあります。
諏訪の絵がすべて高く売れるとでも思っているのですね。
学校を卒業したての頃の絵が1000万円で売れるわけ無いでしょう。
120万円という値段が付く事自体、今時驚異の出来事です。
平山郁夫の20代の絵にいくら値段が付きますかね。
諏訪の20代の作品は修行中で習作のたぐいだから高額では誰も買わないのです。
後は、図柄とか作品の大きさ、出来具合、完成度で同じ作家が書いた作品でも
月とスッポンほど評価が違います。
そんな事は身銭をはたいてかうコレクターは経験上真剣ですよ。
現在描いた100号位の裸婦の絵でしたら1000万円は売れるでしょう。
不思議でも何でもない貴方が無知だけ。
19わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 02:04:01

もしかしてあなたは馬鹿ではないですか?
物には相場というものがあります。
諏訪の絵がすべて高く売れるとでも思っているのですね。
学校を卒業したての頃の絵が1000万円で売れるわけ無いでしょう。
120万円という値段が付く事自体、今時驚異の出来事です。
平山郁夫の20代の絵にいくら値段が付きますかね。
諏訪の20代の作品は修行中で習作のたぐいだから高額では誰も買わないのです。
後は、図柄とか作品の大きさ、出来具合、完成度で同じ作家が書いた作品でも
月とスッポンほど評価が違います。
そんな事は身銭をはたいてかうコレクターは経験上真剣ですよ。
現在描いた100号位の裸婦の絵でしたら1000万円は売れるでしょう。
不思議でも何でもない貴方が無知だけ。
20わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 02:14:17

もしかしてあなたは馬鹿ではないですか?
本当に素晴らしい画家の作品は例え20代のころの作品であっても高く売れます。
100万ちょいでも誰一人買おうとしないのは単純にひどい絵だからです。
現在の諏訪の絵が売れるのは細密オタクがヌードグラビアのような諏訪の絵に騙されているだけです。
21わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 02:46:36
だからあなたも馬鹿なのです。
作家には大器晩成型と、若い内からチヤホヤされて売り出し10年後には
誰も見向きもされない作家がごまんといます。
一生を通じて作家魂を貫く作家は少ないものです。
作家の本領が評価されるのは60代過ぎてからです。
それまで作家活動が続けられるかどうか。それが作家の力量です。
野田先生によると多分、諏訪は発展途上です、
これからの精進を見守りましょう。
私も、諏訪先生の今時の絵が落ちているとしたら拾いたい一人です。
若い頃の絵はお金を出して買いたくも有りません。
22わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 03:04:13

>>20
オマイの方がアホじゃなかとね!
習作に100万円出す基地外がどこにいるの。
誰も買わなくて正解じゃ。
出品者も馬鹿だから高値掴みをしちゃったのさ。
それに誰も買わないと難癖をつけて噛みついている奴は大馬鹿だ。
出品者の回し者か?
23わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 04:09:47
>>22
昔、正規のオークションに出した作品なんだろ?それがなんで習作なんだよ。
写真模写せず描かせるとあんな絵しか買えないってことがよくわかって良かったよ。諏訪の職人じゃなくアーティストとしての底を垣間見た気分だ。
24わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 10:42:43
>写真模写せず描かせるとあんな絵しか

確かにw
写真模写系の限界ですね

別作家だが今月のアートコレクター誌上で売り込まれてる水墨画のも
あからさまに写真模写以外の何ものでもないw
ピンボケ写真をピンボケなまま水墨で転写して「暖かい感じがする」「アート」w

25わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 10:49:49
昔はスライド映写機使って写真模写してた画家もいた。
それらは転写職人としてインテリアアート量産して消えてった。

今は拡大コピーでより簡単w

「写真が無ければその作家には何が描けるか?」と思うと
興ざめるんだよな。
26わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 10:54:13
「写真みたい!」と悦ぶ低次元な需要もありますw
井の中ではですが。
27わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 11:27:06
かと言って抽象画は余計に分からん。
28わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 13:07:12
写真模写って写真を見ながら絵を描くことですか?
それなら日本の写実画家、特に人物画家はほとんどの人がやってるのでは?
森本草介とか藤井勉とか・・・
29わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 14:00:40
>>28
その二人は写真をデッサンの土台にしながらもその先の
自分の理想的な形に変化させ作品として肉付けされてる。
制作途中から写真はおそらく邪魔になり不要になるはず。

スレタイの人はその辺りが中途半端、届いていない感じがする。

上で言われてる水墨のは実物みればわかるけど
参考写真まで追いついていないインテリアな雰囲気系。
写真ぽく画面を埋め素材で雰囲気をまとめられたら完了。
写真の情報意外に自分の形を生み出すことは出来ないし、
写真に近づけるだけ。ゴールは写真。
>>28の二人と逆にゴールに近づくだけ写真が必要になる。
30わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 14:24:21
部屋に飾るにはそっちの方がいいや
インテリアとしての価値

森本、藤井作品はその点重そうだ
しかし後年になっるほど芸術作品として重用されるだろう
31わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 14:37:52
つか、手が出ないでしょw
32わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 17:11:02
S訪なんてまだマシ、Mなんて売り絵しか描けない
33わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/22(金) 22:44:46
売れなきゃしょうがないじゃん。
34わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 08:46:51
真の芸術家は追及する姿勢も必要、売れる売れないの浅い範囲でしか
描いていない絵では何も伝わらない、特に写実は一枚に何年もかけて
追求している画家が本物。
35わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 11:37:22
評価の定まった重鎮クラスは別として
1枚描くのに何年もかけてたら絵だけで食っていけないな
兼業で活動しないと生活大変だね
36わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 11:55:01
ほんと、真の芸術家とか言ってても、実際問題食っていかなきゃしょうがないじゃん
ドリーマーが多いんだな
37わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 17:13:03
「一枚に何年もかけて追求している画家」 ってたとえば誰?
38わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 20:04:53
>>34
「1年に1枚」としても、計算上はロペスやブグローや野田さんは本物の画家じゃ
無いってことになるけど、そういう事言ってんの?
39わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 22:12:08
>>34の言いたいことは分かる。日本の写実作家の場合ほとんどが商業主義に偏っていて芸術性の高い作家が皆無。
「売れる売れない」そういう話を年中してる絵描きの作品は10号以下の金持ちが部屋に飾るインテリアみたいな絵ばかり描いてる。

>売れる売れないの浅い範囲でしか描いていない絵

のような絵が現代絵画としての真価(美術史に名の残す)があるものはほぼ皆無。

だからと言って、<特に写実は一枚に何年もかけて追求している画家が本物。>
と極端な例えを引き合いに出すから売り絵画家たちがかみつくわけ。分かる?

「売ることを第一に考えてそれに見合った絵を描いている作家より芸術について真に考え、売ることより真に描くべきことを優先している作家」こそ本物というべき
でも、そういう作家って意外とコアなファン層を確実に獲得して地道に売れちゃったりするんだよな。
大衆に不人気だからこそマニアックなパトロンを獲得できるみたいな感じかね。
40わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 23:06:11
えらそーにw
41わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 23:28:21
「ほんものの画家はこうだ」ってえらそうに勝手に決めつけるからかみ
ついてんだろ。
芸術性より自分の描きたい様に描いてる画家とか、単に商品として
描いてる画家とかいたって別にいいじゃん。
そういうの好きな人もいるんだし。
なんで全部の画家が同じベクトルに向かわなきゃいけないんだよ。

42わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 23:56:19
43わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 01:40:30
そもそも、追求すべき芸術性って何よ?w
44わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 03:53:35
インテリア描いてる売り絵画家がいたって別にかまわないし、いなくなることもないだろうが「パン画」と「アート」は違うって話は観賞板ではよくある話だろ?現実でもラッセンあたりを引き合いに出して愛好家たちがよく話してるのを聞かないのか?

>>43
文章ちゃんと読めよ。売り絵インテリアの反対ってことだ。もしくはそんなことすら分からないから駄目なんだって。それについて自分で考えて答えを出すのがアーティストなんじゃねえの?
45わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 15:58:06
具体的に名前を出さないと、ただの理想論になっちゃうね。
物故画家だと、高島野十郎、田中一村あたりかな。
在命中の画家だと誰かいる?できれば写実系で。
46わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 18:42:01
仮にいてもそういった作家はコマーシャル路線に乗れない(もしくは乗らない)から無名だろ。
一年に一作は極端だろうが、作品数自体作れないから画廊泣かせ、商業アートとは距離置いてるはずだ。
そんな画家を育てる覚悟のある骨のある画廊も今の日本には一つもない。
>高島野十郎、田中一村
みたいに死んだ後が勝負w

名前をこんなスレで出すのは失礼だし
売れない画家の売名に見えてしまう。
やめとけよ。
47わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 18:57:25
売り絵の反対が藝術性だなんて、なんとゆとりなw。

オノレ・ド・バルザックの小説「知られざる傑作」を思い出して
笑ってしまうなw

ボッティチェリだって、ラファエロだって、言ってしまえば売り絵
画家だろうがw

ルネッサンスの絵で、売り絵の性格が皆無なんて、一部のデッサン
ぐらいだが、これらの絵が藝術性が無いのかね?
48わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 19:29:23
>ボッティチェリだって、ラファエロ

時間的にも経済的にも豊か過ぎるw
今の芸術家があれやろうとしたらそれこそ
今の日本のせっこい画廊と関わっていては無理だ
生活に心配の無い大金も
それだけに専念できる時間も
アトリエとして充分な場所も

そしてパトロン見つけてってなるからそれらと比べる>>47がマヌケ
話しが振り出しに戻ってるだろ
49わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 21:15:39
売り絵、売り絵とおっしゃってる方がいますが、
売れる絵を描き、絵だけで生計を立てていくのってそんなに簡単なのでしょうか。
年収500〜600万程度でいいので、絵だけで食える作家になる方法を聞かせて下さい。
50わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 21:24:39
簡単なわけない。
美大・美術系専門学校を出ても大半がサラリーマンか
美術関係以外の進路に進む現状を見ればわかるだろ。
51わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 21:56:41
>>45
水野暁くらいだな。物故では磯江。

>>47
今の時代の芸術の話をしてんのに、画家ではなく画工だった何百年も昔の絵描きを引き合いに出すなよ。バカじゃねえの?お前。
52わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 22:12:08
>>45
アントニオ・ロペス・ガルシア、エドゥアルド・ナランホ、磯江毅、野田弘志

一枚に一年以上時間をかけて描いている作品がある。
53わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 22:27:20
>>47 は時代の違いも理解できないゆとり世代
54わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 22:37:26
盛り上がってまいりました!
もっとやれ!
55わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 03:37:18
>>51
水野暁ってそんなに有望か?
56わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 05:00:45
>>52
だからさあ、「一枚に一年」とかそういう基準は関係ないって言ってんだろ。野田や諏訪は時間かけただけのイラスト。
完成した作品をみて良し悪しは判断すればいいだけのこと。
そういうこと言ってるから「この絵は完成に3年かかりました。」とかほざく勘違い画伯が大量発生すんだよ。

>>55
他の写実やってるやつがひどすぎるだけかもな。あいつは作品見てると金儲けのこと考えず真剣に絵を描いてるのがすごく伝わってくる。
諏訪は口だけが達者で商業戦略とコネで教師やって勘違いコンセプト誇大広告で金儲けの事ばかり考えてるイラスト。
57わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 08:54:46
誰もS訪に一年以上時間をかけて描いた作品があるとは言ってないけど?
意外と早描きでしょ、S訪やM野はむしろやっつけ仕事の部類に入るのでは?
58わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 09:30:09
>>57
お前馬鹿だろ?「一年以上」とかいう基準で判断することがナンセンスだって言ってんだよ。
それなのに
>誰もS訪に一年以上時間をかけて描いた作品があるとは言ってないけど?

って言葉が出てくる自体おかしいだろ。

1週間で描いた作品だろうと1ヶ月で描いた作品だろうと1年で描いた作品だろうと出来上がった作品の良しあしだけが問われるのが当然のことだろ?本当に馬鹿だよな。

「やっつけ仕事」って表現も野田の受け売りだろ?はっきり言って日本の写実は技術より中身が空っぽなのが一番問題なんだ。その中に野田も含まれてる。写真模写ではない写実をできるやつがいないってこのスレでいろんな奴が書いてるだろ。お前は一年以上ロムってろ。
59わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 10:03:38
>写真模写ではない写実をできるやつがいない

確かにw
レンズ越しの視点だとバレバレな絵は
インテリア商品としては通用しても飽きられ後はゴミになるだけ。
sわさんもS谷さんも写真利用の呪縛から絵が映画の看板になってる良い典型。
M本氏は写真の痕跡を感じさせないレベルまで消してる。
磯江毅氏は写真使ってないのがほとんど。
野田弘志は写真を使ってない作品「も」多い。職人。

別パターンだが上に出てきた雑誌でやたらプッシュされてる水墨のも短命。
「写真を水墨で写真模写」
ドーザ効かせまくって和紙、絹を特性拒否して画用紙化させてしまってるから
滲みや筆さばきの力不足を完全フォロー。
同じ技法でわんさか湧いてくるのは目に見えてる。
「あそこまであからさまに写真をそのまま転写させる」と言う点では革新的。
和紙の風合いにも助けられるしインテリアとしては人気が出る。

が、人物画と色使った作品観れば力不足が一見で判る。
60わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 23:29:54
はっきり言っとくが、ナランホとかイソ絵なんか描き方はド素人。写真云々以前の問題だ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 00:51:48
では玄人の画家を教えてください。
諏訪さん?三嶋さん?誰?
62わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 01:40:55
ド素人はちゃんと勉強しro

ロペス>ワイエス>バルテュス>>>>ナランホ>イソ絵
63わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 08:56:48
ド素人なので見比べても分からないのですが、イソ絵さんはロペスと
比べてどういうところが素人なんですか?
64わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 19:58:23
描写はがんばっているが、比例や明暗、コントラストに対する配慮が全然ないし、野田やロペスやワイエスを節操無くパクるいそ絵はド素人。ナランホも描写はがんばるが形体表現に配慮が無い。

細密描写なんて絵画のごく一部の要素にすぎない。
65わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 20:44:50
>野田やロペスやワイエスを節操無くパクるいそ絵

オマージュ画家・和田と同類ということか
66わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 20:51:13
偉そうに!
オマエの事は誰も評価してくれないだろうw
67わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 20:56:21
>>66
そうとも限らないぜ
68わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 21:22:34
ホント偉そうだな。
礒江さんには死後、ロペス自身から文章が寄せられています。
ロペスも彼のことはずいぶん評価していますよ。
69わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 21:37:28
お前イソ絵画廊の関係者か。

ロペスの本心は、私たちとは違う、だろう。良く読め。
70わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 21:46:16
関係者じゃないよ。
自分達と違うからって彼を否定しているわけじゃない。
71わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 21:51:21
馬鹿者。マリウスヴァションも言っているが、巨匠の了見は狭いものだ。
そして、性格と立場を考えればロペスが公然と他者を叩く訳が無い。

否定されってんだよ、イソ絵は。
72わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 22:04:15
よほど嫌いなんかな。
まあ別に論破しようなんて思わないよ。
ただロペスの了見が狭いとは全く思わないがな。
73わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 22:16:52
お前は何も知らないんだな。

自分を主張すること、表現することも。
絵画を見ること、芸術を評価することも。

落胆するばかりだ。
74わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 23:16:05
お前もね
75わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 23:32:02
愚か者は反論も知らないか
76わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 01:54:19
皆さん、これは前スレで暴れたキチガイさんが再降臨したってことでよいのでしょうか?今度は標的を三嶋氏から磯江氏に代えて、
77わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 02:18:01
反論しても仕方ないんだよ、お前には。

スペイン・リアリズムはずっと追い続けているし、ロペスのボストンの
個展も見に行った。
礒江氏の91年高島屋のグループ展以降のスペイン・リアリズムでの位置づけも
知っているつもりだ。
写真的・即物的なアメリカのリアリズムとは異なるスペイン・リアリズム特有の
「実在感」を日本的な感性で咀嚼・応用した礒江の作品からも、まぎれもない
スペイン的なものが宿っているし、それは評価されるべきだ。
ロペスは確かにスペイン・リアリズムからは一線を画している。
他の画家にはないコラージュや抽象表現が至る所にあるからだ。
ただ、その「実在感」はスペイン・リアリズムの画家からリスペクトされているし、
礒江氏もそれを追及していることは間違いない。
むしろロペスが異質なのだ。
方法は違うが、ただ目指しているものは一緒だと思う。
つまりこれは芸術性の違いであって、お前のように単一線上でヒエラルキーを
付けること自体がナンセンスなのだ。
78わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 05:36:29
ロペスが一線を画しているのは当たり前。それは彼が優秀だからに過ぎない。
小手先の方法を上げて差異を上げて居るつもりか。それは君は鑑賞できていないと明言しているようなもの。

他方、彼らといそ絵が異なるのは基本的なことを知っているか否かに過ぎないのであり、一義的に語れる次元での話。
散々展覧会を見てもそんな事さえ分からないとは、お粗末な目だな。

だいたい、実在感てなんだお前。リアリズムを実在論とでも訳したか。お門違いも甚だしい。
空間表現や形体表現を基本として、質感表現や表面描写などを追加しただけで、程度はともかくスペイン以外にも存在する方法論の結果に過ぎない。絵空事を実在感だなんだと筋違いに読み違えて、空論でかき回すのはド素人の悪い癖だ。
79わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 05:42:50
そうそう、お前のようなド素人と違い、私はいそ絵の個展会場で、
正に彼が、自分が基本的な事を知らないこと、画集が刊行され初期の作品が公になれば、
世間もその事に気付くだろうという話をしていたのを知っている。

いそ絵本人が認めていることを、ド素人が勘違いと誤解に従って擁護するな。
見当違いも甚だしい。分を弁えろ。
80わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 19:02:46
最新写実画家の位置づけ
巨匠
レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、フェルメール
巨匠クラス
アントニオ・ロペス・ガルシア、エドゥアルド・ナランホ、ホセ・エルナンデス
野田弘志、森本草介
一流クラス
クリストバル・トラル、クラウディオ・ブラボ、イサベール・キンタニーリャ、
マティアス・ケトゥグラス、ダニエル・キンテーロ、フェルナンド・ロドリゴ、
ヘラルド・ピタ、クララ・ガングティーア、マヌエル・フランケロ、ホセ・マ
ヌエル・バリェステル、磯江毅、石黒賢一郎、小尾修、五味文彦、森永昌司、
大畑稔浩、沢田光春、諏訪敦、生島浩、土屋文明、島村信之、原雅幸、青木敏郎、
大矢英雄、水野暁、塩谷亮。

以下二流・三流省略
81わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 21:19:02
久しぶりに覗いたら、相変わらずピリピリしてるなこのスレw
攻撃的な人が多くて笑った。
82わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/28(木) 22:28:37
>>80は広島の野田信者か関係者だな。
一流クラスに下手糞な野田の子分が混じってやがる。
土屋なんてランクでいうとF〜Gランクだろ。

SSS ナランホ 冷軍
SS  マヌエル・フランケロ
S   磯江 水野
あたりは確定だな。

AAA 島村 森本
AA  生島 小木曽 小尾
A   塩谷 石黒 原崇浩

BBB 小さい山本 大矢
BB  ロペス 中島
B   野田 原雅幸 大畑

C   諏訪

以下省略
これはあくまで描写力ランキング。総合力ランクだと大きく変動する。諏訪は今回はCランクだが、総合力ランクだとFまで落ちる。磯江も総合だとBくらいまで落ちるだろう。
83わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 01:28:30
とりあえず‥上に挙げられている日本人画家の中で、海外の美術館で企画される
日本の現代アート展や絵画展みたいなのに選ばれる画家は一人もいないよね。
ワイエスみたいに個展組まれる可能性も、まず無いんじゃなかろうか。

だからわざわざ海外の作家と並べなくてもいーのに‥
84わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 07:37:51
>>83
ふっふっふっふ。なめるなよ。
我らが野田大先生は「ベルギーのヘント・ヴェラヌマン美術館で二度個展を開催し、油彩の本場
ヨーロッパで野田氏のリアリズムの真髄の表現に現地でも大反響を得た。 」

どうだ。すごいだろう。小便ちびったんじゃないか?
85わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 08:10:00
そこホームページ見つからないんだっけ?
86わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 08:15:54
>>82
お前描写の表面しか見て居ないな。マヌエルフランケロの方がSSSより上。
87わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 08:19:20
>>85
HPは見つからないね。
美術館じゃなくて画廊っぽいしね。
88わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 08:36:23
>>82
小○○がロペスより数段上って、目の手術受けろよ。
89わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 10:14:46
>>88
あくまで描写力ランキングだからな。総合力ランクだったら評価が全然違うぞ。
90わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 10:53:53
いえ、その描写力がです。
91わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 11:11:32
>>90
もし、ロペスの絵がナランホやフランケロより描写力が上に見えるならまずは眼科に行け。
それでもダメだったら精神科へ行け。それでもダメだったら「ロペス様万歳!」と叫んで窪塚ダイブするしかない。
92わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 14:56:01
それはお前だろ。
描写の能力は細かさじゃない。
93わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 15:20:21
いまだにロペスを神様みたいに崇拝してる古臭いやつらっているんだよな。
スペインの現代アートやってる連中の間では全くと言っていいほど名前が出てこない作家だけどな、ロペスって。
ちょうど国内の野田の評価とスペインのロペスの評価って同じくらい。なぜか日本国内だとやたらと知名度高い。
どうせ>>91は野田信者の一人かなんかだろ。野田が絶賛してるからロペスはすごいと勘違いしてる。
スペインのコンテンポラリーやってる若手作家たちはロペスなんて名前すら知らない奴がごまんといる。
ロペスが好きだって言ったら失笑さえされる。時代遅れなんだよ。クールベの現代版みたいな絵は。
94わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 16:17:16
写実自体時代遅れなんだよ。
ロペスやナランホは死んで50年もたてば忘れられる存在。
美術史に名前が残るような画家じゃない。
技術だけでも10代のピカソのほうが上だしな。
95わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 17:37:48
マルメロの陽光のおかげで映画オタが褒める。
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 17:52:16
ということは写実絵画はもう終わりを迎えてるんですね!
次はどんな表現が流行るんでしょうかね、絵画自体もうや
り尽くされた感じがしますが。
97わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 18:17:51
正直なところ、絵画自体が古いし時代遅れな感じがするんだが。これ言っちゃうとお終いかな?
98わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 18:22:16
先日、アメリカの大学の芸術系の教授をやっている友人が
ニューヨークのギャラリーシーンがコンサバティブになってきており
ペインティングでリアリスティックなものが沢山見受けられ
どうしょうもないインスタレーションがなりを潜めてきたと聞きました

写実表現は方法論の一つで、なくならないと思います。
重要なのは、その奥にある思想的な部分だとおもいます。

ロペスやナランホは、50年先に残っているかいないかは
まだ誰にもわからないと思います
美術史の中で必要とみなされれば残るでしょうし
そうでなければ、消えると思います

現代は、いろんな情報が氾濫しておりますが
芸術においてもマスコミに情報を操作されているようにもおもえます

やりたいことは写実であれ何であれ、自分の中から出てくるのではないでしようか


99わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 21:40:08
>>91
おまえバカか?
「小○○が」って書いてんだぜ。
100わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 21:44:17
>>99
ふーん。ロペスがナランホやフランケロよりは下手糞なことは認めるんだ。
少しづつではあるが洗脳が解けてきたみたいだな。
101わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 23:35:40
>>100
他の順位の上下にいちいちつっこむのがめんどくせえから、バカさ加減が
一番表れてる小○○を出してんのに、何がナランホやフランケロだよ。
小○○がロペスより上だって思ってるキチガイさん。
ついでに言っとくが別にロペス信者じゃねーよ。
客観的に順位がバカげてるって言ってるだけだ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 00:05:43
>>101
ロペスのどこが上手いんだよ。ARC上位入選者のほうが格段に上手いだろうが。
描写力ランキングと美術史的な評価ランクの区別もつかねえのかよ。
描写力ランクは絵の中身がどうであれ描写力だけでランクを付けただけ。頭おかしいんじゃねえのか。
それでも文句あるならロペスのどこがどう上手いのか、具体的に説明しろよ、野田信者。無理だろうけどな。
103わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 00:17:30
>>101
ロペスは作品の内容で評価されているわけであり、描写力自体は特別他の写実画家と比べて優れているわけではありませんよ。
ロペス自身、フランケロの作品に対して「自分ではあんな精細な描写はできない」と認める発言をしています。<美術の窓の原崇浩氏のインタビューにて書かれています>
上の方も何度も「あくまで描写力ランキング」と書いているのにしつこく反論するのもどうかと思いますが。
現代写実絵画としての評価ではロペスは世界最高峰なわけですから、別に感情的になる必要もないでしょう。
104わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 03:51:46
>>93
>スペインのコンテンポラリーやってる若手作家たちはロペスなんて名前すら知らない奴がごまんといる。
これ、ほんとの事?
少なくてもあんたはロペスの事良く知っているだよね。
だけどロペスを認められないだよね。
スペインではロペスは国民的画家で、もぐり以外絵描きなら皆知っているよ。
>>103の言う通り世界的な 評価を受けている分けだし、ボストンでは大評判だったよ。
日本からワザワザ見に行った人も(>>77)もいるくらいだからさ。
神が掛かって見えてもいいの。
あんたの廻りのコンテンポラリー作家は世間知らずじゃ無いのかね。

2・3年後には日本でも大回顧展やるらしいよ。
楽しみにしています。
105わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 08:41:08
↑こういうのを信者と言います。
106わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 09:14:37
でもロペスの作品がルシアン・フロイドみたいに高値で落札されたっていう話はまったく聞いたことがないよね。
ボストンでは大評判だったとか言われても野田の「ヴェラヌマン」の件があるから信用できない。
107わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 11:38:23
ロペスの絵画の内容?関係ないね。

形体表現は、フロイト以上だ。単純に巧みな表現だ。
フランケロの方が表面的でわかりやすいが。
108わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 11:54:16
ロペスは作品が少ないからマールボロー画廊がコントロールしている。
作品が欲しいコレクターが多くオークションに出す余裕がないのだよ。
億単位の値段で個々に流通しているから必要が無いのだ。
ルシアン・フロイドみたいに親の七光りで流通しているヘボ作家とはロペスは
違うだろう。
109わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 11:58:57
親ではなくて、祖父
110わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 12:10:33
ゴメン、思わず言葉のあやで間違って書き込んでしまった。
111わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 12:22:35
経済が失速すると、具象画に注目があつまる傾向があるのかな、
112わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 13:47:57
でもロペスに影響を受けた諏訪みたいな奴が裏の深さみたいなものを売りにして「セロテープ捕鯨」とか「絵が映ってるキャノン」みたいな絵を描いて儲けてるのを見るとロペスの悪影響って計り知れない。
ロペスみたいな絵を描けば売れるんだってことに気づいて諏訪とかその他大勢の日本人が真似してる。
ロペスとかにアンチするような姿勢で独自の絵を描くような日本人が全くいない。ロペスを神のように崇めていてはロペスを超えるような写実画は描けない。このスレでロペスを絶賛するような事を書いてる連中はある意味終わってるんだ。
113わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 14:13:09
写実画、、、
114わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 14:19:49
写実はもう終わった
115わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 14:23:18
>>114
まだ写実絵画はおじさん・おばさん向けのインテリアとして需要があります。
116わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 17:11:13
「写真家と思った〜」とか
「一見写真なのに、実は手で描いてるんだ?」とか

低脳杉w
117わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 02:34:11
写実画の人気は根強い。
誰にでもわかり安いし、上手い下手の区別も付く
写実画ばかり買いあさっているコレクターもいる
写実画専門の美術館があるらしい
写実画家は何時の世でも安泰だ!
118わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 06:26:32
だからこそ哲学用語で装飾して「現代絵画です」と主張する必要があると。
119わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 11:59:54
馬鹿だねーお前。
何処に哲学用語があるんだよ。
哲学のての字も知らないサルが。
120わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 12:48:01
>>118
単純に理論武装って言ったほうがいいんじゃね?諏訪の場合は「勘違いコンセプト」だね。
121わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 13:51:28
この人性格悪いんでしょ 顔に出てる こわい
122わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 14:03:37
>>121
ムサビの学生の間では評判悪かったらしい。
123わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 17:38:18
性格の悪さなら加藤イズミも負けてないw
画風は正反対だが
124わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 18:52:22
諏訪はブログで「あえて損な役回り」で学生の作品を酷評してるって書いてたぞ。
オナニー的自己擁護だな。擁護というより、「酷評してるけど本当は学生のためを思って厳しいことを言ってる素晴らしい先生なんだぜ」的な自己陶酔および勘違いをしてる。
ネットで誹謗中傷書いてるやつが自分は良いこと、正しいことを書いてると思ってるのと同じ心理だろうな。
125わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 20:23:40
ネットで誹謗中傷書いてるやつをネットで非難している自分は
正しいことを書いてると思ってるんだろうなあ。

ブーメランだよねwどっちにしてもww
126わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 21:36:48
>>125
誹謗中傷と批判の違いも分かんねえのかよ?辞書で調べてみろよ。氏んだほうがいいじゃないか?
127わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 22:17:05
>120 121 122 123
こう云うの批判と言うの?
128わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 22:33:37
>>127
批判または意見だろ、普通に。
絵描きやってるから作品を批判される。教師をやってるから指導方針を批判される。別に普通のことだろ?
129わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 00:12:58
>126
辞書で載ってるのは言葉の意味だけ。線引きではないw
http://www.youtube.com/watch?v=0hBYEOu1phw
130わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 00:42:14
>>119
おまえこそバカだろ。
美術誌のインタビューとか見直してみろ。
ふんだんに使ってるよ。クソ猿。
131わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 02:19:56
はあ?存在とか日常使われるものだけだろうに?
具体的に言えよ、おサル。
132わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 17:07:59
写実は写実でも陳腐な古典主義者になってる奴(M)のほうが終わってる、写実
でも現代性がなければならない。
133わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 17:47:09
>>132
彼は背景真っ黒く塗って、「古典技法だ!」って言ってるだけ。
古典から技術を学ぶのは大切だが、スタイルを模倣するのはダサい。
134わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 17:59:42
>>133>>132
んじゃ諏訪は?
135わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 18:15:25
まあMは論外だとして、諏訪やいまの写実画家は白日会系によくあるスペインリアリズム調の
写実もどきでもう見飽きた感じ。
白日会系の写実はパクリだらけ

「シーツに仰向けに寝る脱力女」とか「妊婦の裸」は何度見た事か。

「鏡に映る自画像」「浮き上がる体」「汚いトイレ」も彼らの定番。

全部スペイン画家からのパクリ。
136わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 22:15:23
バスタブ・木箱も定番
137わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 23:22:19
モチーフや主題まで全部パクリすぎる
138わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 23:41:04
コンセプトまで使い回してるし。
139わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 08:18:01
もう日本の写実はマジで終わりになりつつある、むしろ世界は
個人の持つ表現力・個性に評価を置いている。
140わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 16:11:00
>>139
ロペスの作品の隣に野田や諏訪の作品が飾ってあっても誰も見向きもしない。
でもロペスの作品の隣に村上や会田の作品が飾ってあったらロペスを食ってしまうほどの異彩を放ち際立つだろう。
個性とか独自性ってそういうことなんだよな。
何よりもまずオリジナルであることが望まれる。ロペスの二番煎じみたいな絵なんて誰も望んでいない。
日本の写実なんてスペインリアリズム、古典絵画、きれいな女がドレス着てほくそ笑む美人画、それらの二番煎じがほとんど。てか、全部そう。
ロペスを褒め称えてロペスみたいな絵を描いたところで、自分がロペスと同化できるわけじゃないんだぜ。野田と諏訪はその辺を分かってない。
だから広島の学生の作品はひどいんだろう。教師がひどいからだ。野田や諏訪みたいな教師たちが芸術を分かってないから。
141わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 17:03:27
最初は他人の作品の模倣でもいいんだけどね。
過去の巨匠たちもそうだったし。
でも、ある程度キャリアを積んだら、自分独自のものを確立しないとね。
一度売れちゃうと、従来の自分のスタイルを壊して、
新しく展開していくのが難しくなっちゃうのかね。
142わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 17:59:01
だから全く同じ絵ばっかりで売り絵を大量生産してるM嶋とか、
ロペスをいつまでも模倣してるS訪はもはや芸術家・画家として
の素質はない。
独自の作品を産む苦しみを味わい、常に自分独自の表現について
模索している人が写実とか抽象とか現代美術とかスタイル抜きに
真の芸術家・画家だろう。
143わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 21:23:02
皆描きたいもの描いてんだから、いいんでないの?
144わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 21:53:03
>>143
お前みたいな考えの奴がいるから欧米人から「工業製品と一緒で日本人はコピーするのが上手い」ってバカにされんだよ。
145わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 21:58:42
>>143
>皆描きたいもの描いてんだから、いいんでないの?

その理屈だと和田さんも描きたいもの描いてんだからいいということになります。
146わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 21:59:43
模倣から自分のスタイルを作るなら芸術家だと思うけど
模倣ばかりしてるのは芸術家というより技術者って感じがするな
147わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 22:04:44
>>146
諏訪が雑誌で義手職人の作った製品を絶賛しているのとつながるね。
技術だけっていう。
148わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 02:05:12
>>144
バカにされるのが嫌ならあんたが変えてよ。期待してるよ。

>>145
いいんじゃない?結局あぁなるわけだから。
149わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 03:03:23
>>148
お前がこれスレからいなくなることを期待してるよ。
150わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 11:02:13
>>149
えぇぇ!!これスレ!
まぁ、別にロムに戻ってもいいけどw
151わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 13:51:14
>>150
お前はロムってろ。マジレスするとせっかくのいい流れを壊してるだけ。邪魔。
152わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 18:28:41
>>151
そういわれると居座りたくなっちゃったり〜
153わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 23:00:30
>>152
じゃあ、死んで。死んだほうがこのスレの住人に迷惑がかからなくていいぞ。
154わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 23:54:18
>>153
君が面白いからいつまでもいる♪
155わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 01:21:48
さすがは死んだほうが世の中のためになる人間にふさわしい言動だね。その言葉が自分の存在を証明してる。キチガイ2世の誕生だな。
残念ながらこれから先はスルー扱いになるよ。
156わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 09:39:45
>>155
普通もっと早く気付くべきだよ。子供だな。
157わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/06(土) 01:28:31
革新性や開拓性の乏しい絵で画家として食っていくには
キンケードやラッセンレベルの世渡りの上手さやしたたかさが必要なのさ。
158わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/07(日) 23:50:10
結局>>112>>140がすべてを物語っている。これ以上なにも議論する余地がない。
それにしても諏訪はなぜ、いつまでたっても「上から目線」のブログを書き続けるんだろうねえ?
女性アーティストのコンセプトをどうこうブログで言う前に「銛刺して捕鯨」ていう自分の頭の中を批判しないと。
画廊から広告費貰っている雑誌で褒められて学生の作品酷評ばっかりしてるとあんなふうになってしまうのかね。
もうコンセプトとか必要ないって。
159わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 02:33:37
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
糞スレ終了 糞スレ糸冬了 糞スレ終了 糞スレ糸冬了
160わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 02:34:17
再開age
161わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 09:18:02
諏訪敦に対しての僻みスレはこれにて終了致しました。
長い間ご拝読有り難う御座いました。
162わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 14:36:28
>諏訪敦に対しての僻みスレはこれにて終了致しました。
そう思っているマトモな人もいるんだ。
163わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 18:13:39
批判=妬みとは、これまた短絡的な・・・
164わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 23:10:16
女性批判してんの?
だったら松井フユコと対談やって欲しいなw
165わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/09(火) 01:17:09
諏訪もね、昔出てきたときは結構可能性感じさせる絵を描いてたんだけどね。
その後ジャパニーズビューティーで首をかしげ、
パンツ一丁じいちゃんで落胆し、
国際社会のステレオタイプ的イメージをテーマにした壮大な作品という触れ込みの「セロテープ捕鯨」で見切りをつけた。
はっきり言って諏訪より20代の若手のほうがずっといい。
166わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/09(火) 08:49:44
そりゃそうだ
167わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 22:54:11
写実は絵で細かいこと説明できるんだから、余計な長ったらしいコンセプトつけると胃もたれした気分になるよ。
現代アートでコンセプトつけるのは作品自体はシンプルってのが丁度いいと思う。

ま、個人的な意見なので気にしないでね。
168わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/11(木) 02:25:17
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128023882

野田って昔は面白い絵描いてたんだな。今の写真まる写しにしたような絵よりずっといい。
169わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/12(金) 14:02:10
北門って今何してるの?
170わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 11:36:01
野田の意味を知らない馬鹿か
171わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 11:41:04
>>168

この黒のべた塗りは確かに野田だな、
しかし、70年代美術は90年代美術ににているね。
サブカル的というかエログロ的というか、
172わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 12:04:36
>>170
野田は昔イラストレーターと画家を兼業してたんだぞ。プロフィールをちゃんと読みなおせ。
イラストレーターしてた時の作品は画集を含めメディアに全く紹介されてなかったからほとんど知られてない。
あのイラストはその時のものだろう。
173わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 17:14:59
>>169
だれそれ
174わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 10:33:05
諏訪って、結構、デッサンが狂ってるのに書き込んで、グロテスクになってたような印象だよ。
最近は、うまくなったのかな。
175わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 13:54:41
>>172
爆乳モデルの爆乳の量感は見事だ。どの作品かしってるか?野田は写実でしょ。
176わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 15:27:13
野田の描き方は、量感の表現は難しそうだけど、
ひょっとして、嫌味?
177わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 16:18:44
初期にあるのぉ。本気だよ。
178わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 16:21:39
野田の初期というと、未だ世の中は貧乳が美とされていたときだな。
本当なら見せてくれ。
179わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 16:53:56
>>172
日本語が意味不明なんだけど。分かるように説明してくれる?
180わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 16:55:31
↑アンカー間違えた.。172じゃなくて、

>>175
日本語が意味不明なんだけど。分かるように説明してくれる?
181わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 07:40:32
>>178
本当に決まってる。最新の画集買え。
182わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 07:41:28
>>180

アンカーも知らない馬鹿は大バカだな
183わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 13:34:30
>>182
は?アンカーの意味ググってから言えよ。バカじゃねえの?

175〜178、181の発言が意味不明。爆乳がどうこうっていうのはあのヤフオクのポスターのこと言ってんのか?別に爆乳じゃないけど。その後の初期発言も具体的に何指して言ってんかわからん。冗談抜きで日本語が意味不明だから分かるように書けよ。
184わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 19:58:05
大バカだな。お前。全員馬鹿にしてるよ。
185わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/16(火) 06:54:42
とりあえず>>184はスルーしろ。前スレ荒らしたキチガイさんの再降臨だ。
186わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/20(土) 16:13:02
>>181

>最新の画集買え。

野田に印税を渡したくない。
187わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/20(土) 21:58:31
野田氏をやたらに攻撃してる人が前スレからいるけどなんか意味あんの?
彼にかなわないから嫉妬してるだけにしか見えないし、ここは諏訪スレだし。
188わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/20(土) 22:18:14
諏訪では物足らないということだろう。
だったら、野田スレをたてればいいのだけど、

でもって、俺としては磯江毅が好ましいと思う。
189わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 13:24:16
確かに磯江氏のほうがネタが結構ありそうだな、M嶋スレが一番盛り上がったけど。
190わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 15:57:43
どう考えてもここが一番盛り上がってるだろ?
端的にいえば生意気なんだよ、諏訪は。性格も絵描きとしての戦略も。
教師やってるときが一番生意気だけどな。
191わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 17:36:54
M嶋スレはパート1とパート2ともに総レス数1001の大盛況でした、
S訪スレは他の画家の話題が結構多くネタが少ない印象だな。
192わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 17:40:13
ブログの「上から目線」もそうだが諏訪は人を上から見下すような態度が鼻につく。
元教え子に聞いてみるといい。雑誌で謙虚そうにふるまってる諏訪(それでも尊大な態度が見え隠れしてるが)と学生酷評してる諏訪は別人だから。
193わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 18:04:10
それはMも同じでは。
194わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 18:05:10
>>191
>S訪スレは他の画家の話題が結構多くネタが少ない印象

お前がそうやってスレと関係ない作家を叩くからだろ。この三嶋誹謗厨が

195わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 18:14:59
それは野田氏をやたらに批判してる野郎も同じだろ。
196わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 18:15:02
ここは批評スレじゃなくて、誹謗中傷スレか。
197わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 18:34:54
また三嶋誹謗厨が湧いてきたね。諏訪の批判が強まると「三嶋が、Mが」の無限ループ。

>>195
野田と諏訪は同盟関係にある。同じ派閥の一員。つまり、スレと関係のある作家なんだよ。でも三嶋は違うだろ。そんなことも分からねえのか?小学生でもわかる理屈だろ。
198わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 20:53:56
どんな派閥?
199わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 13:27:01
>>198 
現代写実絵画研究所同人
てか、どんな派閥?て聞かなきゃ分からんような奴はここに来るな。
200わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 17:55:49
日本の写実なんて世界じゃ相手にされてない
201わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 18:03:14
写実自体、世界の美術マーケットの中心じゃないからな。
202わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 18:37:26
だからいま絵画で必要なのは個々の独自の表現、もはやスペインリアリズム
や日本の写実はマジで終わりかけている、芸大美大入試でさえ写実は嫌われ
ている、なぜなら世界の美術界で通用しないから。
203わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 19:09:04
前に白日会展で特別招待作家としてオッド・ネルドルムの絵画を日本の
写実画家の絵と一緒に展示したことがあったけど、日本の写実画の表現
と描写の弱さがもろに比べられてしまったことがあった、やはり世界の
表現力や油彩の質の強さに比べると日本の写実がいかに相手にされてな
いか良くわかる。
204わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 20:04:59
日本の写実→写真の模写

ネルドルム→実物のモデルを見ながら制作
205わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 21:54:09
日本の写実は写真模写に変なマチエールつけたりして誤魔化してるから
ヨーロッパ系の本物の絵画が横にくると完全に負けてしまう。
206わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 22:48:11
だいたい日本の写実画家はロペスやナランホといったスペイン系を神格化
しすぎたため彼らの模倣で終わってる、いい加減気がついたほうがいい彼
らも写真を使って描いてるに過ぎないことを、写真写して写実なんて予備
校生でも簡単にできることだから。
207わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 23:17:44
写真を模写した絵を、「写真みたいにリアルで凄い」って賞賛している顧客達にも問題がある。
208わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 11:24:21
見る目のない鑑賞者によく見せるなら写実が手っ取り早い、なにせ
写真をトレースしてほんのりマチエールつけて簡単に完成するから
、一流の人には通用しないけどな。
209わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 13:54:57
おまえら能無しにそんなに簡単に写実が描けるんなら、プーやってないで
野田さんや諏訪さん並みの絵描いてリッチに暮らせやW
210わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 18:19:00
お前もな
211わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 20:40:51
写実的な絵が描けるだけで売れる作家になれると思っているアホがいるな。
212わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 20:52:30
写実なんかでリッチに暮らすとかアホだろ、海外では写実やる画家なんて
愚の骨頂だと言われてる、唯一認められたロペスも一時的に盛り上がった
だけ、写真模写した写実を喜んでるのは日本の素人鑑賞者。
213わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 20:54:09
画家でリッチになりたいなら、画力なんかより
政治力や処世術、人脈、世渡りの上手さ、他人を蹴落としても上に這い上がる貪欲さ、などのほうが重要になってくる。
絵を描き続けていれば、俺もそのうちプロになれるだろう、などと考えている奴が
いるなら間抜けとしか言いようがない。
214わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 14:36:10
>>209
「おまえら」って書いてるけど、200から213までの209以外は
全部同じ奴W
215わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 17:42:23
>>209
デパート向けのパン画描いて儲けようとしてる奴と一緒にするな。
お前と違って金持ちになろうとして絵を描いてるわけじゃない。
216わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 19:18:16
>>215
所詮負け犬の遠吠え。
そんなに志が高いお芸術家なら、こんなとこでチマチマ身の程知らずの
他人の悪口書いて無いで、早く「世界の美術界で通用」するような絵を
描け。
217わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 19:25:06
そうか〜ここで諏訪さんや野田さんらを批判してる人は絵描きさんだったのか。

それなら、世界とは言わないけど、国内で認められる画家ぐらいにならないとね〜
218わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 20:54:54
野田教信者の逆襲が始まったね。仮に書き込みしてる奴が名の知れてる絵描きであっても氏名をカミングアウトできないから「お前売れない画家だろ?」的攻撃は有効だね。実質反論できないしね。
もし、けんたちゃんとか書き込んでても「俺違うし」みたいに言い返せないもんね。素性ばれちゃうから。
219わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/24(水) 21:29:40
話に聞きましたけど、白日会所属の有名な作家さんや無所属の有名な作家さんたちが三嶋さんのスレを見てたらしいです。
ですのでここに書き込みしてる作家が売れない画家であるとは限りませんよね。会田さんも2ちゃんねる見てるって言ってましたよ。
220わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 06:16:38
ここID表示欲しいな。
誰が自作自演やってるんだか分からない時ある。
221わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 18:15:33
名前明かさなくても、プロの画家かどうかぐらいは言えるだろ。
鑑賞者なのか画家なのかぐらいはっきりさせろや。
222わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 18:25:48
>そうか〜ここで諏訪さんや野田さんらを批判してる人は絵描きさんだったのか。
>
>それなら、世界とは言わないけど、国内で認められる画家ぐらいにならないとね〜


書き込みしているのが、売れない画家とは限らんだろ。
著名な画家が2ちゃんをやらないとは言い切れんしな。
>>219が言ってるように白日会所属の有名な画家かもしれないだろ。
223わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 19:51:39
>>222
白日会はないだろ。
白日会の絵はスペインリアリズムのパクリと貶す書き込みがあったぐらいだし
それに対する反論も特になかった。
224わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 23:07:56
酷評されてうらんでる学生も多いのかもね。
225わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/25(木) 23:37:56
>>223
ごめん、俺白日会所属だけど見てる。
226わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/26(金) 00:45:21
俺は白日会じゃないけど一応プロの画家。
たぶん、ここの書き込みのほとんどは画家か画学生、あるいは画廊関係だと思う。
鑑賞側の人間やコレクターはいないでしょう。
227わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/26(金) 20:49:37
>>225>>226
へー、プロの画家なんだ。
野田、諏訪より売れてる?
少なくとも、三嶋よりは売れてるよね?
228わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/26(金) 22:01:33
>>227
お前はどうなの?
229わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/26(金) 23:16:36
>>227
その手の質問はさあ、埒が明かないしスレ違いなんだよ。お前の個人的な質問に答えるためにこのスレがあるわけじゃねえんだよ。失せな。
ただし、お前が諏訪の捕鯨とキャノンとヤフオク作品の良さをきちんと長文で解説したら答えてやってもいい。ギブアンドテイクだな。
230わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 00:51:36
つーかさ、絵描きだったこんなとこでウダウダ言ってないで
絵で勝負しろよ。
結局、野田、諏訪らより劣った絵しか描けないから
僻んで中傷してるんだろ。
231わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 00:54:27
>その手の質問はさあ、埒が明かないしスレ違いなんだよ。お前の個人的な質問に答えるためにこのスレがあるわけじゃねえんだよ。失せな。

何書こうが俺の勝手。
お前はこの板の管理人か?
お前がドメイン代とサーバー代払ってるのか?
232わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 01:02:36

(注釈)現在,日本の写実絵画では,
諏訪敦,塩谷亮,小木誠,平澤篤,島村信之などが写真のように描いています.
しかし,彼らの絵は,なぜか,とてもキモいため,「2ちゃんねる」で酷評されています.
岡本太郎の言う「器用な人が格好をつけて、うまそうに書いた(描いた)書(絵)ですよ。
見るにたえない絵」かも知れません.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ttp://www.tokeidaihosp.or.jp/uno_column/06/uno_column142.html
233わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 01:05:29
>>231
基本的にスレ(このスレの場合諏訪)と関係のない話題を繰り返す人間を荒らしと言う。
「お前がドメイン代とサーバー代払ってるのか」という以前の問題。荒らす自由などない。失せな。
234わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 03:10:16
>>229 >>233
お前って、からかいがいのある奴だな
235わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 13:03:30

>なぜか,とてもキモいため,

奴らの絵は、
オナニーの具に見えてしまうんだよな。
236わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 15:23:44
しかし、売れてんだろ?

絵の購買層なんて、そんなレベルなのかな、
ポルノ写真やアダルトヴィデオの高価なヤツぐらいの意識なんだろうな。
237わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 20:50:26
写真を使うからキモいのか、彼らの技量に問題があるからキモいのか。
238わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 21:46:10
寝そべる女とシーツはいいかげんやめてほしい
239わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 19:15:08
その作品に反映されるところの、彼らの人間に対する考え方がキモイのではないかな。
オナペッツとしてしか女を観る事ができないというのが、
現代社会を生きる人間としてどうなのか?
240わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 19:18:34
週刊誌のグラビアみたいなものに、
金と手間と時間をかけて、
尚且つ、高額で取引されるという愚かさ、
241わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 19:21:10
奴らの絵をみていると、
ポンビキに、「いい娘がいますよ」と、声を掛けられているような気分になる。
242わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 20:08:17
いいのかどうか分かりませんが、この手の絵を含めて大多数の絵に私は逆にい
やらしさの要素が欠落しているように感じます。
243わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 20:12:53
>>242

逆にあなたがいやらしいと感じるのは、どのような絵ですか?

アングル?
岡本太郎?
パスキン?
モディリアニ?
クールベ?
ルシアン・フロイド?
石本正?
松井冬子?
フランシス・ベーコン?

244わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 20:46:57
イケメンなのが気に食わない…ってだけじゃないの?w
245わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 21:32:40
いったい誰が池麺なんだ?
池麺な人なんていたのか?
少なくとも>>244はだれかはイケメンだと思ってるんだよね。誰の事?
246わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/01(月) 01:23:55
諏訪の絵は自分のお利口さを口で説明してるんだよな。

現代アートを見渡してコンセプトを主張した作家が称賛されてる。だから自分も真似しよう。
これは「グローバル化のステレオタイプ的イメージを」「在日韓国人を」「有名な舞踏家を」その他「○○なコンセプト」があり、だから私の絵は高尚なんです。現代アートです。

世間ではインスタレーションが流行ってる。だから自分も真似しよう。
「有名な舞踏家を描きました」という絵に付属的に資料やらなんやら付け加えて、今回の展示は「インスタレーション」です。だから自分は現代アートです。
自分の絵に音響ナンチャラとコラボして展示を行うインスタレーションです。自分は現代アートです。

でも実際は写真を撮ってご丁寧にトレースし何カ月もかけて模写してるだけ。

コンセプトがあってコンセプトを主張するんじゃなくコンセプトが流行ってるからコンセプトというスタイルを真似てるだけ。
インスタレーションという必然性があってインスタレーションをするのでもなく、インスタレーションが流行っているからインスタレーションというスタイルを真似てるだけ。

インタヴューされれば優等生のように「今回のコンセプトは・・・」「今回の展示はインスタレーションで」とお利口さんアピール。

最近はその諏訪のスタイルを真似し始める若造すら出現し始めた。そろそろ諏訪を名指しで批判する評論家とか出てきたほうがいい。日本美術の悪いお手本だと思うんだが。
諏訪の作品の良さを解説できる奴がいるなら反論を聞かせてもらいたいね。

諏訪の作品のどこがどういう風に良いわけ?教えてエロイ人
247わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/02(火) 21:56:23
イケメンだと思うよ諏訪さんて。
絹谷さんもイケメンだったと思う。
248わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/02(火) 23:03:20
プレゼンの仕方についてはよくわからないけど、
優等生というよりは、鈍臭いと思うよ。
自分でも無理してる部分ではないかな、


249わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/03(水) 00:02:33
>>247
そう…なの…か?
自分は全然そう思わないんだが…
好みは人それぞれだな
250わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/03(水) 01:56:37
世界的な作品の評価 村上>会田>越えられない壁>諏訪(圏外)

ルックス 会田>村上≒諏訪
251わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/03(水) 02:43:01
池面度なら最強は小谷だろw
はせがわゆうこも奴の追っかけ。

小谷>会田≒山口
252わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/05(金) 17:58:11
パート1、2含めていまだに諏訪の作品の良さを書き込む人間が表れないね。
酷評スタイルも誰も否定しないし。擁護派の教え子がいないもんかね。
253わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/05(金) 20:51:54
小谷の名前出てきたらピタっとレスが止んでワロタ
254わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/05(金) 22:37:40
>>252
このスレタイで良さなんて書き込んだら、スレチ扱いでバッシング受けるだけじゃん。
擁護派がいるなら、もっと穏やかなスレができるはず。
255わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 02:17:16
このスレはね、学生時代に酷評されつい泣いてしまった奴が立てたんだよ。
過保護で大切に育ったものだから、精神的に弱い奴だった。
そいつは、すぐキレ易く根に持つと執拗に食らい付くのさ。
自分の実力の無さも理解出来ない、一種の精神異常者。
256わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 03:35:59
↑こういう奴が一種の擁護派なんだろうね。
このスレ、諏訪とか関係なしに写実やってる人間が奴に立つような批評が書いてあるのにもったいない。
257わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 09:18:26
写実の嫌いな、絵画を知らない素人の批評なんか役に立つか、馬鹿め。
258わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 15:05:32
アホ、ここにいるのは画家や画廊関係者がほとんどだ。素人がこんなスレ見るか。
259わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 17:53:06
フォトレアリズムを写実というのか?
写写真とでもした方が誤解がなくていいと思うが、


260わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 20:00:10
結局は画家や画廊関係者じゃん
261わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 20:08:21
「えっ、こんな人が!」って画家が書き込んでいたりしてw
262わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 00:59:25
>258
馬鹿め。画廊関係者なんて絵画を見る目は素人だわ。
263わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 01:25:57
>>259
ラディカルなフォトリアリズムは最早過去のもの、本当に見たいならアメリカあたりをあさればいい。諏訪あたりの絵画はフォトリアリズムでもなんでもない。
要するに、お前は素人なんだろ。
264わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 01:28:53
>>262
役に立たないと思っているならこのスレに来るなよ。
アンカーもまともに打てない馬鹿は失せろ。
265わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 01:47:47
あらあら、馬鹿が一匹釣れちゃったよ。
266わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 01:56:43
勘違いナルちゃんがずっと釣れっぱなしだけどね。パート100まで続けるお。
267わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 01:59:49
>>262
>画廊関係者なんて絵画を見る目は素人だわ。

最近、そんな人いるよね。
268わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 02:10:48
そもそも、諏訪の画って騒ぐほどのものでもないような気がする。
受験勉強の続きのスチューデントワークって感じだろ?
269わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 02:13:00
>>265
人を素人扱いするなら、当然お前は玄人なんだよな。
それなら玄人の立場から、諏訪の捕鯨とキャノン絵と勘違い少女を批評してみろ。
270わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 02:25:39
>>269
あんた、毎回毎回…
学習したら?
なんでそんなにいつも熱いんだよw
271わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 02:32:55
アートへの愛
272わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 13:29:38
>>254

自分から称賛コメをわんさか書き込む必要はないけど、
「良さを解説できるもんならしてみろ」ていう挑発コメが何度も出てるのに
何も言い返せないって恥ずかしくない?

本当にいい作品だったら良さを説明できると思うんだよね。アマゾンの批評みたいにさあ、
つまり擁護しようがない駄作ってことなんじゃないのかなあ。
273わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 15:25:06
ほんと理解のためにも、何か良さを解説して欲しいと思う。
274わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 19:51:20
ない
275わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 21:58:49
敢えていえばM島より、品があり巧みなとこ。

メクソは糞よりまし。
276わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/09(火) 13:22:37
>>275

>>197
>また三嶋誹謗厨が湧いてきたね。諏訪の批判が強まると「三嶋が、Mが」の無限ループ。

って指摘されてんのにそれですか?
んじゃ、小谷とか現代アートやロペスやナランホと比べて諏訪の絵はどういうところが良いの?って聞かれたらどう答えるのやら。
277わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/10(水) 01:33:23
ナランホは執拗すぎる。アッサリ加減では諏訪が上。
小谷はごみ。
諏訪はロペスより細かくかける。
現代アートより分かり易い。安い。

馬鹿め。偉そうに語ってないでさっさと死ね。
278わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/10(水) 01:34:26
ロペス>>>>>>ナランホ>諏訪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>M縞
279わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/10(水) 07:42:01
>>277
全く諏訪作品の良さの解説になってないけど。書いてて自分が哀れになってこない?
噂だとこのスレの擁護派は本人の自演じゃないかってことになってるけど、そう思うと笑えてくる。
280わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 10:48:06
ヘタクソだなぁ。
技術もたいした事無いじゃん
281わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 14:32:03
写実はもう世界では時代遅れ、ましてや日本の写実なんて写真でトレースした
画面を油絵具で塗っただけのただの塗り絵になってる。
282わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 17:25:07
いわゆる現代アートのほうが時代遅れだと思うな。
後半の、日本の写実は写真トレース、は同意だけど。
283わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 20:29:53
確かに現代アートももう終わってる
284わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 20:41:01
世界では時代遅れな写実絵をオマケとして、
勘違いコンセプトを売るという終わっている現代アートが諏訪
285わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 10:37:30
15代将軍だって、隠居後は写真トレース油彩を描いてたらしい、
それを考えれば、100年以上の歴史があるのだけど、
全くの不毛というのが悲しいね。
286わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 14:53:42
一枚ぐらい、現実のオマンコをきっちりと描写してみるべきだ。
287わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 16:55:22
うん、日本の写実画家の将来はオマンコにかかっている!
288わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 17:05:34
289わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/14(日) 22:17:29
「oil painting 」でググルとM嶋さんのサイト2位にランクされてる。関係ないけど。
290わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/15(月) 09:16:55
はいはい、M嶋宣伝乙
291わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 01:09:18
M嶋って、マンコ描ける?
292わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 01:44:10
テント張ってもいいなら
293わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 22:20:20
野田が本出してるね
以前、歌田眞介にボロクソに言われて引っ込めたらしいけど、出す気になったらしい
…相変わらずな文です
294わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 23:13:32
歌田眞介って画家?修復家?評論家?
あいつ絵描けるの?
295わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 23:29:19
芸大の名誉教授だろ。
どばたの修復研究所で教えてた人だっけ。
どこかで絵の写真をみたよ。

野田の本のなにがまずかったの?
296わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 00:35:30
リアリズム絵画入門って本のことかな
297わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 20:28:50
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
298わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 21:32:21
日本の写実って視野が狭い感じがする
299わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 22:15:29
白日会展見に来てね!
300わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:02:45
もはやネタ切れで、
スレタイの「諏訪敦」の部分はいらないのでは?
301わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:38:33
そう思う。でも諏訪以外の画家の話題に触れると怒り出す奴がいるんだよ。
302わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 00:07:45
そりゃそうだ。ここは諏訪スレだからな。>>300は次スレからってことで。
303わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 00:13:58
次スレじゃなくて新しいスレだろ
304わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 18:10:17
5 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 01:11:29
前スレの流れからすると諏訪単独より、
現代写実画家全般を語るスレのほうが良かったような気が。
305わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 00:42:19
野田の絵の載った本がジュンク堂にあったけど、
裸婦はタヘだったよ。

306わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 19:04:31
裸婦描いたのは弟子のおばさんやで。
307わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 19:10:40
野田作となっていても、おばさんが描いてるの?
308わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 19:31:30
野駄作となってるんなら駄作だろ?
The 1とかか?
309わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 20:17:18
その裸婦一年半ぐらい制作してるって書いてあったね
310わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 20:22:28
それおば三作
311わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 20:47:47
おばも画家?
もしそうなら、なんて人?
312わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 22:43:58
広島市立大学卒業の人だよね
313わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 21:58:45
一年半以上その一枚の絵に費やしてるって書いてあった。
314わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 11:05:05
本読んだけど写実って考えが偏りすぎてて、すべてが同じ表現になりそう
な危険を孕んでいる、歌田さんが警戒したのはこの本を読んで若い写実画
家の絵や考えが野田氏にすべて似てしまうからだと思う。
315わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 11:47:09
ただ写実的なことをやると売れる、という理由で若者が写実をやっている
316わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 12:16:12
写実をやってる人って若い人が多いの?
年配の人のほうがずっと多いようなイメージだけど。
317わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 13:17:46
近年は若い人も多いけど中年層が一番多い
318わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 23:58:30
印刷をとおして見ていると凄そうなんだけど、
現物をみると、固有色+明暗 に見えてしまって物足らない。

319わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 09:02:02
日本の観客は(特に高齢者)写実な絵を描く手間そのものに感動するから。
だから抽象や落書き風の作品は「こんなの猫でも描ける(怒)」とか言って拒否すんだよ。
320わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 10:08:37
この作家さんにはあまり興味ないけどスレタイに興味あってここ見た。

どんな技法でもデッサンの元ネタが写真だと丸判りの作品には萎える。
テンペラです、とか技法強調されても、ようは写真模写のテンペラ版とか
ノスラルジックな雰囲気とか自負しててもけっきょく写真模写墨絵とか。
321わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 14:09:09
日本人では職人肌の人が写実やりたがるけど結局は技の競い合いで終わってるし、
表現力や造形力に乏しい作品が多く写真をそのまま模写している作品もほとんどで
絵を描く上で大切な感性や世界観を完全に失ってしまっている。
322わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 00:13:34
知ったような口を叩きたいような馬鹿が、良くいう台詞。

写真を描いているだけ。
323わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 00:23:27
>>320
同じく作家に興味ないけどそんな理由で時々ここ見てる。
芸術家というより技術者だなぁと思う。
324わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 04:25:16
しかし、その技術も実物を見るとそれほどたいしたものではないのがわかる。
325わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 09:32:50
日本の写実は写真模写かイラスト調のものしかない、実際に見たときに
衝撃や感動を受けるものは全くない。
326わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 17:12:54
アメリカの素人画家とかみてみ?バカみたいなフォトリアリズム一辺倒だから。
日本が印象派一辺倒なのと似ている
327わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 19:53:50
アメリカ人は堂々と写真写しまくって描いてるけど、日本人は写真を使って
丸写しなのにそれを隠したり否定したりするから余計にあらを探される、と
ある画家は2ちゃんで指摘されて写真使用を日記でようやく認めてたし
328わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 20:12:25
アメリカは写真以前から写実偏重なんだよ
329わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 00:26:32
写真を正確に描きうつしたところで一点透視図法にしかならんだろう。
330わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 03:00:24
以下、貴重な諏訪さん本人のご意見を頂きました。

「超絶技巧」という言葉がありますが、これでちくちく言われる事がたまにあります(苦笑)。
私は、確かに以前「超絶技巧」という枠組みの某誌特集記事で監修的な役割を果たした事がありました。
その時課せられたのは、日本人の歴史を通し拭い去れない造型意識の特徴といえる「技術、技巧を極度に追求する」という指向性を、
見直すべき価値基準として掘り起こし、「超絶技巧」をキーワードに現代美術シーンにあてはめて俯瞰してみる作業でした。
ここではっきりしておきたいのは、「超絶技巧」は「写実」とは全く関係ない話しだということです。言葉の種類が違うのに、何故混同したがるのかも理解に苦しむところです。
細密である事が絵画、ひいては写実の善し悪しの判断材料にはならないという、自明かつ、つまらない指摘と同じことだと思います。
331わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 04:06:52
日本人で人物の写実なら
森本草介が抜きんでてないか
一番自然で写真ぽくない
高校生の時は憧れた
特に80年代の着衣は
破綻がない

ワイエスとガルシアとこの人には
憧れたが、早々と違う方向に興味
持ったので縁遠くなった


諏訪って人は写真使ってなくても
写真ぽい
生身の人間ぽくない
ま、それが狙いかもしれんが
あまり見てないからわからない
332わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 09:34:41
日本の写実は写真・映像的なものがほとんどで、ヨーロッパの写実と根本的に違う、
ヨーロッパでは写実やる人は愚の骨頂だという考えが一般的で一時的にロペスが評
価されただけで、他の写実画家の評価は非常に厳しいって磯江氏が言ってた。
ましてや日本の写実は海外ではほとんど評価されないのが現状。
333わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 15:15:49
ダリとかも”愚かしいこと”としてやってたよね。
334わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 20:56:52
評価されるという事は価格が高いという事ですかね?
335わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 21:02:08
価格とか低次元のレベルではなく芸術としての評価だろ。
336わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/29(月) 11:23:13
芸術としての評価って、具体的にどういうこと?
337わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/29(月) 15:07:03
あの低レベルで、超絶技巧とかwww
元ネタの写真以下の絵を描いてて良く言うよ
338わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/29(月) 18:43:28
オマイの絵はどうなの?
カキコミから見ると画家のカキコミと見えるが。
339わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/31(水) 22:01:54
志が低そうにみるんじゃないかな。
340わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 05:37:10
そうなの?
341わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/05(月) 20:22:06
そう
342わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/06(火) 22:32:52
写実やる人は愚の骨頂
343わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/07(水) 10:30:47
ネタがなくなっちゃったの?
なんかずっとループだもんな。
344わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/08(木) 00:28:01

ただ単に規制中で書き込めなくなってるだけ。
規制解除されればまたみんな諏訪を批評してくれるよ。
345わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/13(火) 19:29:56
http://www.gaden.jp/info/2001a/010829/0829.htm

諏訪が俺論を展開しているようです。突っ込んであげてください。
346わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/14(水) 10:13:19
>>345
このスレの批判はちょっと行き過ぎじゃないかと思ってましたけど、
本人も他の写実画家を上から見下して、あちこちで批判(というか
「絵画じゃない」と全否定)してるんですね。
347わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/14(水) 12:53:29
本人が行き過ぎた人だから、ここで反論食らってる
348わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/16(金) 11:21:43
>>346
こういう偏った思想をもった奴が教師やって学生の作品を酷評してんだな。
おそろしいよ。
349わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/16(金) 18:19:35
現代美術の連中から見れば、目クソが鼻クソを見下してるとしか
思われないんじゃ?
350わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 23:35:23
>>345
2001年の夏とはまた随分昔の情報ありがとうございます^^;
351わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 17:59:24
若気のいたりよ。
オマエら10年前何してた?
352わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 19:14:54
30代のおっさんが40になってもたいして変わらんと思うが。
10代の9年前と30過ぎのおっさんの9年前は違うよ。
30過ぎでは完全に人格が形成されてて老人になるまでは丸くなることはない。
野田みたいに年取るほどさらに頑固になる奴もいるがな。
353わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 22:26:31
350と351 本人?
354わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/20(火) 09:13:43
あのなー、諏訪。お前すぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。

まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。

んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。

んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。

中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。

で、だいたいそういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁に
まみれたところで頑張れねーっつーの。まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな、
本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」とね。
知らしたら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。

一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。

長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
だから大事にしやがれ、女を。
355わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/20(火) 22:59:35
コピペかよ、能無し
356わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/25(日) 05:43:09
アンプ設置してインスタレーションって何なの?ただBGM流してるだけじゃない?
インスタレーションという言葉の意味を分かってないんじゃないの?
こういうところが「勘違い」って言われてる所以だってことに本人が気づいてないんだなって思った。
357わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/26(月) 00:15:24
スラッシュメタルのバンドでベース担当してたとか、
笑えるよな。

358わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/26(月) 15:46:00
諏訪と國母ってキャラかぶってない?
どっちのほうが上なの?教えて
359わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 16:10:51
全く困った勘違い俺論ですね☆
僕が逆に諏訪の絵を講評してあげたほうがよさそうですね☆
展示が子供に好評なみたいですね☆
対象年齢5歳。おもちゃみたいですね☆
360わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 17:12:54
10000がMAX,0がmin、画力(デッサン力、パースペクティブの正確さ、解剖学的正確さ、絵画的構図、建築学的描写の能力、表現力、創造力、図学、製図、カメラ、幾何学、力学、色彩学など)の暫定ランキング《改訂・完全決定版》
※魅力は個人的な主観によって変動するので、考慮しない
井上俊之(アニメーター) 画力9997
沖浦啓之(アニメーター) 画力9996
レオナルド・ダ・ビンチ(画家) 画力9994
宮崎駿(アニメーター・漫画家) 画力9993
ミケランジェロ・ブオナローティ(画家) 画力9991
ラファエロ・サンティ(画家) 画力9991
--------------【神の壁】------------------
黄瀬和哉(アニメーター) 画力9987
吉成兄弟(アニメーター) 画力9985
磯光雄(アニメーター) 画力9984
松本憲生(アニメーター) 画力9981
西尾鉄也(アニメーター) 画力9979
貞本義行(アニメーター・漫画家)
田中達之(アニメーター・イラストレーター) 画力9975
湯浅政明(アニメーター) 画力9971
今敏(アニメーター・漫画家) 画力9967
パブロ・ピカソ(画家)画力9965
安彦良和(アニメーター・漫画家) 画力9617
(Production I.Gの平均) 画力9950
(アニメーター作画監督の平均) 画力9900〜9989
(一流ゲームクリエイターの平均) 画力9750
(アニメーター原画マンの平均) 画力9000〜9800
--------------【ヨフィエルの壁】---------------
岸本斉史(漫画家) 画力8912
大友克洋(漫画家) 画力8911
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(画家) 画力8799
鳥山明 (漫画家) 画力8201
アンドリュー・ワイエス(イラストレーター) 画力8042
フィンセント・ファン・ゴッホ(画家) 画力8020
--------------【超一流の壁】--------------
361わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 17:14:23
井上雄彦(漫画家) 画力7825
テビット・チェルシー(イラストレーター) 画力7801
寺田克也(イラストレーター) 画力7800
池上遼一(漫画家) 画力7785
小畑健(漫画家) 画力7741
浦沢直樹(漫画家) 画力7486
フランク・フラゼッタ(イラストレーター) 画力7389
尾田栄一郎(漫画家) 画力7004
メビウス(漫画家) 画力7001
(アニメーター動画マンの平均)画力7000〜7999
--------------【一流の壁】----------------
その他大勢
鳴子ハナハル(漫画家)画力6721
士郎正宗(漫画家) 画力6427
矢吹健太郎(漫画家) 画力5697
村田雄介 (漫画家) 画力5607
うすた京介(漫画家) 画力5555
高野文子(漫画家) 画力5396
原哲夫(漫画家) 画力5341
荒木飛呂彦(漫画家) 画力5217
北条司(漫画家) 画力5171
冨樫義博(漫画家) 画力5143
森田まさのり(漫画家) 画力5052
五十嵐大介(漫画家) 画力5014
手塚治虫(漫画家) 画力5006
(上位美大生の平均・大暮アシレベル) 画力5000〜6999
--------------【普通の壁】----------------
362わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 17:16:11
その他大勢
水木しげる(漫画家) 画力4998
桂正和(漫画家) 画力4003
三浦建太郎(漫画家)画力3814
河下水季(漫画家) 画力3771
okama(イラストレーター・漫画家)画力3689
大暮維人(漫画家) 画力3542
武井宏之(漫画家) 画力3498
久保帯人(漫画家) 画力3478
(同人作家・イラストレーターの平均)画力3000〜4999
--------------【下手糞の壁】--------------
その他大勢
高橋和希(漫画家) 画力2999
許斐剛(漫画家) 画力2987
島袋光年(漫画家) 画力2784
澤井啓夫(漫画家) 画力2485
葛飾北斎(画家) 画力1932
(同人サイトの落書きレベル)画力1000〜2999
--------------【ゴミの壁】-----------------
その他大勢
諏訪敦(画家) 画力910
わじまさとし(漫画家) 画力914
大江慎一郎(漫画家) 画力857
(幼児の落書きレベル・ゴミ以下)画力0〜999
363わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 20:05:46
諏訪敦(画家) 画力910

wwwwwwwwwwww

364わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/01(土) 20:14:45
ワイエスがイラストレーター?
365わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/02(日) 08:36:29
ラファエロ・サンティ高すぎ。
366わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/02(日) 11:30:54
アニメと漫画大杉w
話にならん
367わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/02(日) 12:05:12
海外では諏訪などの日本の写実系画家より
漫画家やアニメーターのほうが高く評価されている。
368わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/02(日) 15:17:36
そりゃ、露出度が全然違うからな。
欧米の大手書店では日本発売の翌週にはジャンプが置いてあるぐらいだし。
日本の画家は総じて海外に知られていない。
まあ、知られても評価されないだろうけど。
369わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/03(月) 13:28:33
落ちこぼれが必死だな!
370わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/03(月) 21:30:49
諏訪が落ちこぼれ?
十分売れているだろうが。
371わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/04(火) 00:05:01
違う!
スレ立てた奴さんw
372わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/04(火) 16:51:23
諏訪は落ちこぼれじゃねえよ。
誇大広告で価値のないものをあたかも価値があるかのように売り込んでる手法が非難されてんだろ。
表面だけきれいに装って中身が空っぽなんだ。
もっとちゃんとした作家に目を向けようぜ、って啓発してるんだよ。
諏訪の画集買うんだったらロペスの画集買ったほうが1億倍いい。
本物と本物のモノマネは違うんぞ。
ブランド物に目がないくせに本物が分からず、パチもの手にされるおばさんと一緒じゃねえか。
本物と偽ブランド品を見分けられる「目利き」になろうってこと。
373わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/04(火) 19:48:15
諏訪はオナニーを公開して結局何がしたいの?
374わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/05(水) 12:26:28
オナニーは気持ちいいから・・・
375わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/05(水) 20:32:14
なるほど、総ての疑問が氷解しました。山奥でどうぞ。
376わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/06(木) 19:39:04
俳優の米倉斉加年のほうが上手い
377わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/09(日) 02:01:57
海外での諏訪の知名度を1だとすると宮崎駿の知名度は何倍くらいですか?
378わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/09(日) 09:45:11
諏訪さんは海外のメディアでとりあげられたことがあるんですか?
379わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/09(日) 09:45:47
殆ど無限大、無量大数くらい
380わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/09(日) 10:25:19
誇張なしで諏訪が1で宮崎駿が数千万倍くらい。

海外に行って諏訪敦っていう日本人知ってますか?って聞いても知っている人を探すのは宝くじで一等を当てるくらい難しいが宮崎はジャパニーズアニメが好きな人に聞けばだれでも知ってる。
381わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/09(日) 23:53:42
海外どころか、日本でも知名度は低い。
絵に詳しい人以外は知らないだろうな。
382わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 00:46:14
諏訪の「セロテープ捕鯨」と宮崎駿の「風の谷のナウシカ」は芸術作品としてどっちのほうが優れているのですか?

諏訪の「セロテープ捕鯨」が1だとすると「風の谷のナウシカ」はどのくらいでしょうか?
383わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 03:26:59
これも誇張なしで諏訪が1で宮崎駿が数千万倍くらい。
384わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 03:36:39
このひとはこちらが最初ひるむほどの大きさの手術痕を腹部に持っていた。
一部で刺激的な題材によりかかっているとか批難されたが、見当外れな批判だったと今でも思っている。
私はモチーフの優位性を肯定している。

モチーフの和訳は、主題・テーマ、語源は興味を持たせるもの=motive
意味も分からないで外来語を使うのは止めた方が良いよ。
385わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 18:25:22
写真がないと絵が描けない5流画家
386わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 23:04:04
>>382
検証してみた。

久々にナウシカを鑑賞後、間髪いれずにネットで「捕鯨」の画像を見た。
例えるなら素晴らしい職人によって加工された1000カラットのブルーダイヤモンドを見た後、ちん毛を見たっていう感じ。
387わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/13(木) 00:17:03
諏訪さんは天才。ここに書き込んでる奴らは諏訪さんのすごさに嫉妬してるだけ。
諏訪さんの捕鯨を見たとき、壮大なコンセプトに鳥肌が立った。
ラッセンシメールヒロヤマガタと並ぶ天才アーティストだ。
宮崎駿よりずっとすごい。
宮崎では諏訪さんのように写真みたいな絵は描けない。よって諏訪>>>>宮崎は誰でもわかること。
写真のように描ける諏訪さんのほうが技術があって上だってことも分からないのか。
宮崎みたいな絵は僕でも描ける。こないだナウシカの模写をしたら簡単に同じような絵が描けた。宮崎は大したことない。
諏訪さんは天才。
388わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/13(木) 04:04:20
写真みたいな絵w
写真でいいじゃねwwwww
389わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/15(土) 04:44:14
俺思うんだ・・・。俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
390わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/15(土) 23:42:01
わかるよ
391わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/17(月) 17:26:16
いや、宮崎駿と諏訪を比べると写真見たいに描く技術が
どれだけ無意味なものかよくわかるよ。

自称超絶技巧(笑)何それ?別に手塚と諏訪を比較してもいいな。
デッサン描かせたら諏訪のほうがはるかに上手いだろう。
でも、それ以外の部分で天と地ほどの開きがある。
392わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/18(火) 17:30:08
「えせ西洋アンティック趣味の観賞画」に否定的なのは間違っているとは
思わないが、骨・臓器・死体・病人・老人・ホルマリン漬け・ベッドの脱
力女のような、スペインで使い古されたモチーフを写真模写しておツユを
画面に垂らして仕上げって、パクるネタ元が古いか新しいかの違いだけで、
中国人的パクリやってることの恥ずかしさは同じじゃないの?
393わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 04:09:47
ふつうに上手いと思います。
それじゃダメですか?

諏訪先生よりも上手い人(魅力的な絵を描く人)はたくさんいらっしゃる。
諏訪先生よりも下手な人(魅力的な絵をかけない人)もたくさんいらっしゃる。
それじゃダメですか?

写真を見て写真に似せて絵を描く人はたくさん居ります。
彼らはみなダメなんですか?
394わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 10:36:23
みんなダメ。
395わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 11:51:23
>>394
だとすれば、あなたの意見は相当偏っていますね。
ここの書き込みによると諏訪先生は個性的な?厳しい批評をするのだとか。
それが本当だとすると
あなたは諏訪先生とその部分では同じってことですね。
396わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 13:05:15
>>393>>395
俺は394じゃないけど、このスレ最初から読み直しな。「技術以外の部分が」ってさんざん批判されてんだろ。
ロペスナランホの価値は認めてるんだ。その真似はやめろってだけ。

>あなたは諏訪先生とその部分では同じってことですね
税金学費から給料貰ってそのうえ国費で留学してるボンボンよりはマシなんじゃないか。
税金学費泥棒だぜ、ド下手糞だしな。
397わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 16:06:07
諏訪先生は留学されているのですか?
それは結構なことでしょう。

国立大公立大の教員は
みなさん、ふつうに留学等されていますが諏訪先生も留学されているのだとすれば
大変にいいことだと思います。その知見を講義指導へ少しでも反映していただければ
学生にも還元できます。諏訪先生が税金泥棒であれば
国公立大の教官の大部分は税金泥棒という解釈になるでしょう。
もっとがんばれという批評はなじめますが、泥棒扱いというのはどうなんでしょう。
その極端なご意見には私は賛同できません。
ちなみに諏訪先生は下手ではないですね。むしろお上手ですよね。
大学の教官をされているのは当然でしょう。
396は下手と言っているのですが、技術の部分で下手と考えているんですか?
そうであれば私とはだいぶ違う意見ですね。
398わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/19(水) 16:38:13
>>393

345に書かれてる諏訪先生のこの意見を読んでないんじゃ
ないの?

「世の中にあふれる写実絵画の大半は面白いと思えないから。
えせ西洋アンティック趣味の観賞画をはじめとしたそれらは
、本質的に絵画と思えないので。
オサルスさんがおっしゃるように写実画家の多くは、写実に
至って描く以前の制作に対する問いが有るように見えないん
です。
絵画をどうするかというより、商品としての完成度を競った
り、写実そのものが目的化してそれだけで完結してるように
も思えます。当事者達はマニアックに楽 しんでるかも知れ
ないけど、俺はこのジャンルに嫌悪感を感じる事が有ります。」
399わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/20(木) 02:34:55
そこいらにいる写真をトレースして制作する肖像画家とレベルが変わらんのに
毒と独りよがりのコンセプトとやらを加えればアートになると勘違いしている、
海外ではまったく通用しない画家が言ってもねぇ。
400わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/20(木) 02:45:20
>>398
いや、すげえまっとうな見解だと思うよ。
そのまっとうな見解に作品が追いついてるかどうかは別として。
少なくとも絵描きはそういう意識持ってるべきだろ。

諏訪さんがイタイのは「現代美術」紛いの営業やってるからじゃない?
「現代美術」って括り方自体が非常にイタイことと、
新興画商が作った詐欺みたいな商標に振り回されてる
美術関係者や作家の頭の悪さと不甲斐なさは別として、
無理して余計な能書き垂れなくてもいいのになあと思う。

ほっときゃ一部除いて「現代美術」がゴミだってことは露呈する訳だし、
作品のクオリティより能書きや「文脈」がありがたがられる
いびつで狂った状況は遠からず世界的に終わるだろうにさ。
401わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/20(木) 07:49:13
というか、諏訪は技術もたいした事無い。
402わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/20(木) 14:03:40
>>397
森永のことじゃないか?税金で留学して毎日ミクシィアプリで遊んでるよ。
日曜絵画みたいな下手糞なのに野田に取りいって教授に成りあがって結構な身分だ。
もう戻ってこなくていい。
403わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/21(金) 01:59:37
>>402
無名の人はどうでもいいから諏訪の話をしてくれる?
404わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/23(日) 16:00:44
磯江より上手い日本人っているの?
どっちかというとダメな写実画家じゃなくてお勧めの写実画家を知りたい。
405わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/23(日) 21:40:03
野田弘志、森本草介。
406わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/23(日) 22:43:21
海外では諏訪が一番値段が高い。
407わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/23(日) 23:11:17
>>404
白日会の若手。白日会の若手は層が厚い。
408わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/24(月) 01:27:23
白日会の親分が、二紀会の塩谷をべた褒め!
さすが、日展理事長だけに懐が深い。
409わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/24(月) 20:01:55
この人の絵を見ても、
何の感動もないんだよね。
410わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/25(火) 20:18:08
↑おまえの絵は下手くそだしな。
411わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/25(火) 21:37:04
下手とか関係ないだろ、感動するかしないか、二つに一つ
>>409の結論は諏訪の絵は感動しないからゴミ。
412わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/25(火) 22:04:37
感動などという主観的で安っぽい言葉で
ゴミと切り捨てられる作品は哀れだし、
そういうこと言うのは頭悪すぎるぞ。
諏訪敦がナンボのもんかは別としてな。

せめて、自分が感動できない絵を
他人も感動できないと思う理由くらいちゃんと書けや。
それが言えないなら不特定多数の人間にものを言う資格ねえぞ。

て、2ちゃんで言うのも相当頭悪いんだが…。
413わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/25(火) 23:20:25
自分の感性を言葉にできるのなら、絵なんか描く必要無いんじゃあないの。
414411:2010/05/26(水) 01:40:55
すまん、おれは>>409の行間を読んでみただけ。
個人的には諏訪は「どうでもいい」というのが正直な感想。
批評する価値もない
415わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 09:13:18
>>413
じゃあこんなとこで他人を貶してないで
男子中学生がマスをかくように黙々と絵を描いてろよ。
そのほうが100万倍生産的だ。
416わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 13:15:06
描いてますが何か?
2ちゃんは単なる息抜きですよ。
そうムキになりなさるな。
417415:2010/05/26(水) 15:45:41
なんでムキになるかというと、廻りから全く評価されないアーティストだから、
ここで暴れてストレス発散をしているのです。同情して下さい。
418わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 17:42:32
鳥山明と諏訪ではアーティストとしてどちらが上でしょうか。
419415:2010/05/26(水) 20:37:06
>>416
うん。
ちょっと頭に血がのぼった、すまん。
肩入れしてる作家に某美術関係者が
同じようなことぬかしやがった上、
突っ込んでも頭の悪い意見しか帰ってこなかったんでつい…。

ただ、感動云々以上のことを話す努力はしたほうがいいぞ。
口ばかり達者で手が追いついてないバカは論外だが、
きちんと言葉で考える習慣のある作家のほうが
絵が良くなることが多いからな。

>>417
売れない画廊関係者なんだけどね。
諏訪敦とは会ったこともないし、最近の作品はあんまり好きじゃない。
420わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 22:15:33
>>418

描写力
鳥山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>諏訪

トレース技術
諏訪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鳥山
421わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 01:05:20
確かにこの人、写真をトレースする技術は凄いと思う。
あれはあれで一種の才能だし、天才的といってもいい。
実際、それが売り物なんだし、購入する人もわかってて買ってるのでしょう。
422わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 01:13:25
>>419
感動しない意外の言葉でいうなら、
面白く無い、心を動かされない。
だいたい、感動したならそれを色々な言葉で
語れるが、つまんないものはつまんないとしか言いようがない。
あんたはまずいもの食った時も、いちいちそれを言葉を駆使して
説明するのか?気持ち悪い奴だな。
423わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 01:31:39
そうそう、感想すら湧かないんだよ
凄すぎて言葉が出てこない状態の真逆
424わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 03:16:37
>>422
それが一般の愛好家の言い分ならいい。
絵で飯食ってる人間の言い分なら怠慢だと思う。
特にメディア・画商・評論家がそれ言っちゃおしまい。
(実際そういう奴が多いけど)

作家の場合はいろんなタイプがいるから一概には言えない。

ただ一般論として、
他人の絵に感動する理由・しない理由を考えるクセがあれば、
同時に自分のやりたいこともクリアに見えるもんだよ。
どっち向いて描いてんだか解らん残念な絵描いてる若いのが多いし、
安易に「感動」のひと言で終わらせるのも危険だと思うけどね。

営業上の見地からもな。

脱線すまん。落ちるわ。
425わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 04:05:51
絵で飯なんか食っちゃい無い人間がほとんどだろ。
なのにガタガタいってたわけか。異常だよお前。
426わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 10:08:33
>>425
おめえらは考えなしだからうだつが上がんねえままなんだよ

って、言いたいんだろ。
正論は正論だが、こんなところで言ってどうするね?
427わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 14:09:20
2chでそんなこという奴はガチキチガイ
428わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 19:36:19
考えようと考えなかろうと、見方は自由。
そしてここは考えなんかない奴のゲロ吐き場。
429わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/01(火) 11:18:59
彦坂尚嘉の窃盗について。
立教大学御中
貴大学大学院の彦坂さんのブログ
http://hikosaka2.blog.so-net.ne.jp/
http://hikosaka.blog.so-net.ne.jp/
では、日常的に写真の盗用、無断改変、さも自身が撮影者であるかの様に振る舞う
等の窃盗を始めとする著作権侵害行為が行われています。
彦坂さんには個人的に注意を促しましたが、黙殺し、犯罪行為を重ねているとんで
もない人物です。
これは貴大学の彦坂さんに注意出来る立場の人間から指導してもらわないと間然し
ない問題だと思いメール致しました。
かれは仮にも美術評論家を自称しているのですから、他人の著作物には、たとえそ
れが無名の人のスナップショットであったとしても尊重するべきなのに、そん な最
低限の事すら出来ていません。こんな人物が、美術を語る事自体おこがましいし、
犯罪を行っている片一方で教育者であるだなんて噴飯物です。
これは美術を始めとするクリエイションの世界に関わる人たちに多少なりとも影響
力の有る人物がこのような窃盗と、著作権侵害を行い続けている事はきわめて 重大
な問題です。
この事実にたいする貴大学の具体的な対応と、彦坂さんの盗用画像の削除を求めま
す。
また、盗んだ画像を削除する様に大学として指導する気があるかどうか、其の回答
も求めます。
ちなみにこのメールはインターネット上の様々なブログや掲示板などで公開します。
以上よろしくお願いします。返信お待ちしております。
井上孝
430わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/02(水) 11:44:17
諏訪と小木曽だったらどっちのほうがいいですか?
できれば具体的な理由なども書き添えて教えてください。
431わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/04(金) 16:55:21
水野  A

小木曽 B

中島  C

諏訪  D
432わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 20:00:27
http://mishima.main.jp/nikki/2010/06/post_693.html

上から2番目の絵が下品きわまりない
433わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 22:27:03
いまさら何故こんな絵を描くのか聴きたいな
金か金なら仕方ないが
野田とか馬鹿じゃないか
人物とか学生レベルだしw
写実とか小磯良平じゃあるまいし
何故描くか
おまえら代わりに答えてくれ
434わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 22:33:35
金以外に写実する意味あるのか?
わからん
435わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 23:13:29
・手堅く売れる。
・わかりやすい(と、思われている)。
・鼻血が出るほど退屈な現代美術ゴッコよりは社会的。
・逆に訊きたいが写実以外の絵や美術全般やる意味ってなに?

俺が写実画家ならそう答える。
436わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 00:03:16
>>435
・手堅く売れる。
金か
・わかりやすい(と、思われている)。
金か
・鼻血が出るほど退屈な現代美術ゴッコよりは社会的。
現代美術ゴッコw同意
・逆に訊きたいが写実以外の絵や美術全般やる意味ってなに?
自分が面白いから

俺が写実画家ならそう答える。

437わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 00:05:53
すまん
最後の行までコピーした

逆に訊きたいが、写実やる
金と名声以外なに?
438わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 12:15:28
つーか、お前らは何のために生きてるのよ。

諏訪や野田らが写実画を描くよりはるかに無意味だと思うが。
439わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 01:23:17
絵と人生の目的と何の関係があるんだよ、論理の飛躍だろ
440わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 01:54:37
>>438
ある意味で、まったく同意です。
441わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 06:43:45
>>438
つーか
無意味なのはお前の書き込みだと思われ


他人の人生よりお前の人生を見直せ
442わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 14:15:16
>>441
無意味なのはスレ違いの書き込み全部だよ、バーカ。
ここは諏訪の絵の話をするスレだから、諏訪の絵について語れよ。
443わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 19:39:15
>>442
諏訪の絵を含めた批判だろーが
日本語も読めんか?
バーカ
444わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 19:54:19
特に諏訪の絵はひどいな
みすゆうじ(漢字忘れたわw)以来だね
思わせぶりな描写w
ワイエス観て勉強し直せボケ
445わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 20:34:56
>>444
諏訪と比較するのは三栖に失礼だ。
レベルが違いすぎる。

あと、何でワイエス?
446わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 23:07:18
諏訪は水野の弟子になったほうがいい。

全てにおいて水野に負けてる。水野の絵を見て勉強すれば
少しは写実の意味が分かるようになるだろう。
447わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 12:28:13
写実って画ける奴が画けばみんな一緒の絵になるよな?違う?
448わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 12:52:40
それは、写実じゃなく
写真のトレースを含めた
フォトリアリズムだろう
ありゃ面白くない
諏訪も面白くないには負けないけど
要は、モチーフに対する絵画的な
解釈が出来てないんだろうね
写真で面白いものを、絵画にする意味が
判らんしw
三尾公三さんみたいなアプローチなら
意味あいもわかるが

しかし、どっちみち作者の(見たものの見方、見え方)が無い絵は面白くない
449わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 12:54:06
Fベーコンなどの絵や言ってる事読んでみな
450わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/12(土) 18:37:26
小谷の作品見た後、諏訪の作品見るとこいつの絵って本当にただの写真模写だなって思う。
バカの一つ覚えみたいに同じことやってる。
裏の深さ?コンセプト?インスタレーション?バカも休み休み言えよ。
彫刻やったって抽象やったっていいんだぜ。なぜ、写真模写?
451わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/12(土) 18:45:20
諏訪さんはトレース職人だから
452わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/13(日) 01:47:14
453わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 00:02:40
野田の自論ってただの自己擁護だよな。
自分で自分すごいって言ってるだけ。
諏訪のコンセプトも同じ。
自分で自分の絵すごいって力説。
その結果が代表作「セロテープ捕鯨」

キャッチコピー
「学生の作品酷評してたら、こんな絵ができましたっ!」
454わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 14:41:13
そんなの誰でも同じだろ。
455わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 19:34:20
そんなもんだ
456わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 16:16:25
だよ〜ん、だよ〜ん、そんなもんだよ〜ん
457わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/16(水) 00:37:49
ミクシィコミュ参加人数

会田 約6000人

諏訪 約 300人

これが諏訪の客観的な世評。会田の20分の1。
458わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/16(水) 21:57:03
健闘してるな。流石諏訪。感動した。
459わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/16(水) 22:33:58
300いれば大したもんだよ。

スレ違いだが最近の会田誠はつまらん。
過去に作ったイメージを再生産してるだけだし。
飛び道具で有名になると続けるのが大変だよな…。
460わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/18(金) 13:39:20
 
461わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/20(日) 01:41:53
いや、ミズマのオヤジの必死ぶりは笑えるぞ。
462わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/20(日) 23:01:06
会田も終わったか!
463わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/21(月) 00:46:49
まぁ、アイデア家だから
またスキャンダラスな題材みつけたら
出て来るんじゃない?
464わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 17:39:15
単なる写真模写なんかいらない
465わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/23(水) 18:35:17
写真を展示すりゃいいのにwこいつアホなの?
466わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/23(水) 22:29:56
自分の目より写真のほうが優れているっていってるようなもんだな、写真模写は。
467わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/24(木) 09:33:33
「写真模写」のような絵を描いている写実の画家さんたちは、その理由とか正当性とかを
どのように説明されているんですか?
それぞれバラバラな理由なんでしょうか?
だいたい共通した説明なんでしょうか?
468わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/25(金) 11:34:08
どうして写真模写と判るの??
469わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/26(土) 19:42:57
>>468
目が悪いの?
それとも頭が悪いの?
470わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/26(土) 21:53:10
一点透視で揺らぎがなきゃ写真模写と、
人間の目のみえ方とかなりちがうんよ。

絵を描いたことのない人だと、写真が自然にみえるみたいだけどね。

471わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/26(土) 22:07:41
写真使っても、フリーハンドでデッサンすればまた雰囲気変わるんだけどね。
彼はそれすらやってないでしょう。
472わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 01:00:46
70年代に、米中心に流行った「スーパーリアリズム」は従来の写実画に対するアンチや皮肉の意味もあったけど、もう今更

写真を使ったというなら英のベーコンや仏のヴェルコビッチなんかがいるけど、
両方とも「写真」というモチーフになってる罠

例え、従来の「写実画」であっても、
画面の中で再構築しておるじゃろう
(アングルの例など良く言われてる
絵を描いた事のある御仁なら判るだろう
普通

この人が超絶なら木下晋さんなんかどうなるのか?

青木敏郎さんが、話題になった頃手本にしてた輩など良くいたが
絵を描くというより「手順をなぞる」感じがして小生など反発したものだ


で、「会田」とかいう御仁は面白いな
なんかトリッキーで確信犯的な感じだし
他の売れている人々に比べて、大人な感じはするな
「似た事を志向するつもりは無いがw」

まぁ、売れたもん勝ちなんだろう

本人が、満足してればそれで良しだしな

473わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 10:01:26
諏訪さんのHPにも出ているfather series の病室の絵は、デッサンと記憶だけで
描けるものなんでしょうか?
474わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 15:17:06
描けるよ
しかし、現代なら写真もありだろう
472と同じく写真を「モチーフ」に
描く意識ならね
なにも絵を描くのは技術を披露する事では無い「表現」するためにあらゆる手段を
屈指すれば良い
それが「モチーフ」をなぞるなり説明するだけなら駄作なのだろう
475わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 19:23:31
写真模写の何が問題なんだ。
写真未満にとどまっているか否かは、個人の主観だろ。
476わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 19:53:29
時間も金もある本職の画家が実物のモデルを使わずに写真を模写する理由は何よ?
477わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 20:01:29
画家が金持ちな訳あるか、馬鹿者。
478わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 20:38:49
諏訪ってビンボーなの?
モデル雇う金もなくて写真で間に合わせてるんだ。
479わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 21:40:22
お前短絡的だな。

モデル拘束する価値なんかどの画家も認めてない。
480わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 22:25:55
海外の写実画家の多くは実物のモデルを描いてますが?
481わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 22:35:51
モデル拘束する価値を見出せないのは
写真トレース画家だけ。

実物のモデルを使って描くより、
写真をトレペなどでなぞって描く方が
時間もかからないし、簡単だから。
482わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 22:59:06
海外の画家って誰、ただのポーズだろ。
483わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 23:00:23
何でも、海外が〜とか言い出す奴って、
大抵中身空っぽだよね。
484わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 23:09:30
トレース画家乙
連投w必死だなw
485わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/27(日) 23:15:26
雑誌「美術の○○」とかで
絵描きさんの制作過程の記事とかあるけど
写真というプロセスが省かれているように見える
(絶対に写真を使っていると思われる作風なのだが)
やっぱりなにか後ろめたさみたいなもんがあるのかな?
写真の活用法とか、それこそトレースのしかたとか
そういうプロセスを見せてほしいのに…
486わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 00:13:12
大矢も森本も写真使ってるとこ出してただろ。馬鹿かお前。
487わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 01:05:23
トレースってw
つまり、投影機使ってるのと
写真を見てるかどうかをまず
確定しなくちゃねw

それから、絵そのものの価値だろうね
488わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 01:26:46
まぁ、写真発明以前の絵描きは
モチロン使っていなかった
チューブ型の絵具発明以前は
タブローでモデルを立たせては少なかった
大半が神話や歴史画だよね
しかし、今や両方あるんだよねw
絵描きが目にしない訳ないが
写真と同じものを描いても芸が無いじゃないか?

そこに、絵描きなりの解釈が入ってくるわけで(もちろん俗に言う写実画もね)

森本や大矢などは、その解釈の部分に価値があるわな

ドガなんかも写真使ってるよ
ピカソもね

モデルを立たせて描いても(解釈)のない
国主催の某◯展なんて、網膜のトレースじゃないか?

投影機使ってる絵描きも知り合いにいるけど、主眼は(そのものの描写)じゃないから
いいんじゃないの
そうじゃなかったら、テザイナーのほうが
よっぽどイイ仕事するよw
そういう事
諏訪さんは、(写真使ってるとかトレース)
よりも(写実する)根拠が伝わらないなぁ
モチロンこれは(主観w)だけどね(^_-)
489わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 14:31:30
>>485
使っているのが明白なのがありますね。隠すのは作者が後ろめたい気持ちを持っ
ているからでしょ。
誰が見ても写真を使った構造感のない絵なのに、ブログで必死に写真使用を否定
した制作工程やマチエール画像を披露する作家がいてワロタw。
別に写真使いたきゃ堂々とやれぱいいものを、と個人的には思うが。

490わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 18:26:22
写真みて書くのって
すでに2次元になってるから座標と色調だけ合わせれば誰でも上手くかける
それなのに、写真みて書くやつは、自分が上手いとやたらアピールするから嫌
肉眼で描かせたらすげー下手糞

あと写真使うやつは写真を使ってることをやたら隠そうとする。
諏○みたいにね。
写真を使った製作過程は見せない。
それどころか取材のときはモデルを置いて
さも実物から描いているように見せている。
自分でも負い目があるんだろう
491わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 19:54:31
上手く描くってw
座標って
だから、それは日曜画家(差別してる訳じゃないぞ)に任せとけば?
492わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 20:08:51
実際にモチーフを前に描こうが、
他の手を使おうが
お手本をなぞる事に違いはない

写真が問題じゃない
絵としての表現の「リアリズム」だ
それが、なけりゃどんなに「上手く描く」
ても糞だつーの
493わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 20:12:21
君らには、ジャコメッティや麻生三郎の
のたまうところの「レアル」や「リアル」
(同じものだけどね)は理解出来ないんだろーなー
494わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 21:06:27
写真模写なんて弩ヘタクソにでも出来る作業にしか過ぎない
佐々木美佳見れば分かる
495わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 23:39:55
話かみあわないね
仕方ないかw
佐々木美佳?誰
まぁいずれにしても技術らしきものをだけを
基準に絵を観たり描くのは止した方が良いよ
君のため
496わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 01:32:10
物の観方なんて人それぞれなんだから、押し付けんなよ。
しかも君の為とか言って、恩着せがましく。
497わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 01:55:16
>>496
押し付けてない
物の見方があれば、言わない
技術うんぬんなど「物の見方」でもなんでもない「ただの手順」「器用さ」
解らなかったら、別にいいけど
書き忘れたけど、
現代の「写実傾向の画」は写真の影響は
必ずある「写真」の存在を反発するにしろ肯定するにしてもだ
もちろん、モチーフを前に「写生」をしていてもだ
解らなかったら、仕方ないけど
498わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 04:31:54
>>494
お前のな無能が知ったかしてる時点で終わり
499わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 04:58:29
連投乙

で、”お前のな無能”ってどういう意味w
500わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 05:07:05
模写はどうでもいいけど、根本的に酷い絵だな。
写真として見ても三流以下のライティングと構図だぞ。
501わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 06:13:06
写真模写っていうけど
写真そっくりに描くのが
この人の売りなんだからいいんじゃないの。
「写真みたいですごーい」っていうのは
フォトリアリズム作家にとってほめ言葉。
502わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 08:22:42
写真使ってリアルな油絵描いてる知り合いがいるけど、写真みたいって言われると腹が立つって言ってたぜ。
503わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 08:51:42
>>499
497だけど、498の書き込みは俺じゃないよ連投じゃなくて残念だなw
504わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 08:55:46
>>502
(これは連投だ、スマン)
お友達は、「写真みたい」に描いて「技術らしきもの」を誇りたいのではないからだろう。だから、「腹立つ」たのだ
正しい反応だね
505わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 15:30:42
トレースなんかフォトショップに任せればいいんだよ。
水彩調でも油彩調でも簡単じゃん
506わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 03:48:30
>>505
そこまでいったら
それは、話が違うし
あくまでも、「手で描く」前提だと
思うな
それこそ、森村なんかの世界になる
(森村はあれはあれでイイだろうけど)
それはジャンルが違うだろ?
507わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 04:14:37
(連投 続き)
三尾公三さんに、晩年お話させてもらう機会があった
先生が、仰るには「写真的な手仕事的でない表現」はワザとであると言われていた
つまり、(キャリアの中で)モデル相手の自然主義的なごまんとしてきた中で
それとは、180°違う表現で絵づくりをしたかったと仰られたね
一度、ググってみてご覧
そのように、作者の意図が確信犯的なものはあるにはある
508わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 05:45:27
>>506
>>505は写真を模写してる奴をバカにしてるだけで
別物である事は承知してる。
509わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 07:09:43
>>508
そうか、そりゃ失敬
ま、写真を使おうが「写真を超えたor写真を使った意味がある」表現になりゃイイし
実物を写生しても表現になってないものもあるさ
まぁ、写真を写生するのは愚の骨頂だけどね
30年ほど前なら、話題にはなったんだろうけどね
手を動かすのも大事だけど、古今東西色んなものを見たほうがイイし、背景である歴史も学んだ方がイイよ
510わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 10:05:33
まぁ、世界じゃ写実やることが愚の骨頂といわれてるけどね、I氏も
認めてたし。
511わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 17:27:08
例えばマリリンモンローをリアルに画きたいと思ったら
写真を使うしかないよね?これってどうなの?
どうしても写真に頼るしかない場合はどうすればいいのかな・・・
512わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 17:35:11
いいんじゃない使えば

ただ、そのマリリンの写真をなぞる事で
何か「表現」しないと山藤章二さんの
似顔絵に投稿しなくちゃならない様になる
それで良いのなら、別にイイと思うし
アレはアレで意味のある事だと思うよ
513わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 18:39:32
マリリンモンローは沢山写真も動画も
人となりを記した本もあるんだから、
そこから取り出した要素を自分と言うフィルターを
通して描く分にはいいんじゃないの。
ただ写真を写すだけという行為に頼るしかないと言うのなら
その人はクリエーターではないと思う。
514わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 22:45:30
しかしな、「モンロー的な物」を含むと
かなりな数の作品があるぞ
511は全てじゃなくともそれらを見た発言か?それらの、傑作や迷作を前にして
なお、「自らのマリリン」や「モンロー的な物」を表現する勇気があれば多いにやりたまえ
もしかしたら、21世紀を代表する作品ができるかもよ
515わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/01(木) 02:36:12
もう少しマトモな写真撮れよ。
516わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 12:01:30
お前が撮れよ
517わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 17:55:48
「表現」ってもっと噛み砕いて
教えて欲しいんだけど。つまり個性を出す事?
写真そっくりだと個性が無くなるって事かな?
せっかく絵を画いてるのに写真そっくりだとつまらない
事はなんとなく分かるんですが。
何か例とか有れば教えてください。

518わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 19:10:43
写実系絵画 万歳だな!
「21世紀展」落札価格。
森本草介 10号 2600万円
島村信之 20号 788万円
生島 浩 20号 716万円


519わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 20:37:16
まじですか
520わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 21:18:30
「月刊美術」7月号152頁に出てる、本屋で立ち見でもしたら。
因みに、特集は 2010 完売作家。知らなきゃソンする人。
(知って買ったら大損してだけどな)
521わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 21:23:29
>>517
自分は制作者だから上手く説明できないかもしれないが

「調子」っていう言葉は日常絵描きなら使ってるよな
「調子」ひとつとっても「対象」をなぞるのと「対象」を
きっかけに画面の秩序に添って「再構築」するのでは違う
セザンヌをしっているかい?
有元利夫さんも言及してるんだけどね

んー「水墨画」のリアリズムが君にわかれば
説明しやすいね

そうそう判りやすい例なら
「モネ」じゃないか


でも、絵描きの数だけ「リアル」はあるはずだがね
522わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 00:26:44
写真とか表現とかウダウダ言ってても始まらない
写実画は上手に描けて高く売っれればそのヒトの勝ち。

こう言うと、突っ掛かってくる負け犬がいるだろうな。

知っらなっいっつトw
523わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 00:32:29
その通り。
例え写真トレースの中身のない絵でも売れたもの勝ち。
524わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 00:56:35
残念ながら、それは否定しないがw
それで良いのなら、話ししても仕方ないね
最近開き直る人多いね
525わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 01:04:32
諏訪さんの画力って実際どれくらい?
ダヴィンチを100とすると、70〜80くらい?
もしかしてダヴィンチを凌駕してる?
526わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 01:09:51
比較するのは
ダヴィンチに失礼
諏訪さん自身も恥ずかしいだろう
527わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 01:26:55
>>525
レオナルドを100とすると、0.7〜0.6くらい。
画力そのものは当然。
そのうえ技術的な創造性が全くないから比較の対象にすら成らん。
むしろマイナス後ろ向きかもしれない。
528わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 02:41:36
即、諏訪を非難する連投君
君はダ・ヴィンチと比べてどうなの?

焼きもち ヒガミはみっともないよ。
ご自分の実力を認識しないと!
529わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 02:55:21


ダヴィンチの天使の部分図を塩谷 亮が模写していた。
凄い写実力(模写力)だった。。
感動ものだったよ。
530わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 03:58:05
ダヴィンチの画力に匹敵する日本人画家は塩谷だけだな!
531わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 04:11:42
>>528
もう一人批判的な人がいるから
自分の事でないと思うが
自分は「所謂写実や写生」の絵を
描いてないのでおかど違いだ
少し「絵」に対する考えが違うので
その事について書き込んだ

それと、画力=描写力ではない
画力の中に描写力も含んでいる

塩谷 亮という人の絵もWEBでしか見てないが
ダヴィンチに失礼だと思う

みんなヨーロッパに行ってゲップでるまで
「写実画」を見たらいいんだけど
532わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 15:01:46

あれー ダビヴィンチの絵を後世の人が模写をして勉強するのは失礼なの?ーーー
むしろダビヴィンチは喜んでいると思うよ、俺の絵をそこ迄惚れ込んで勉強してくれるのかいとね。

君は学生時代模写勉強しなかっんだ。
だからダメなんだよ。
模写をして、その時代の画家がどんな時代背景の下で自分の持てる技術をもって何を表現したかっが
模写にのめり込んでいるとおぼろげながら想像出来るのだがなー。
失礼でも恥ずかしい事でも何でも無い。
画家に取っては勉強するための一過程だと思うのだが、皆んなどう思う?
533わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 15:14:16
↑模写が失礼などと言ってない
塩谷何某とダヴィンチを比較する事が
失礼だと言ってるのだけど
「だからダメなんだよ」と言うのは
どうゆう意味なのか?
模写の意義ぐらいは解っているつもりだけどね(^_-)
君は、模写をしても「技術」しか理解出来ない輩だと想像するけどね
塩谷何某あたりや諏訪如きとダヴィンチを比較する見識なんだからw
もう一度学校行き直したら?
534わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 15:44:18
>>532みたいなゆとり脳には文章の流れを理解するということが
困難なんだよ。
生暖かい目で見てやって。
535わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 16:00:26
>>534
なるほどね
文章の流れが読めないのか

自分も文章や理屈などは苦手なので
許すようにするよ
536わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 17:11:28
≫532
君の文章からは
>塩谷 亮という人の絵もWEBでしか見てないが
ダヴィンチに失礼だと思う

塩谷 亮とダヴィンチを比較する事が失礼と言っているだけだとは読み取れない。
WEBで塩谷で見ていながら、塩谷何某と言うあたり失礼で高みからものをいっている。
もう一回小学校へ行き直したらw
だからダメなんだよ。
537わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 18:22:18
必死すぎて痛い。
538わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 19:31:51
>>536
高い処から失礼するよ
描写力の事しか言わない
描写力を一つの描き方のみで語ってる
時点で(初心者か卒業したての絵描き)だと判断したので、そういう書き込みをした
君が本人だとは思わなかった
失礼したね
539わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 19:41:28
話しは変わるが
先日、学生時代の恩師にあった時
新入生に
「上手く描こうとするな
他人の目ばかり意識するな
表面的な綺麗さを追求するな」と言うと
ポカ〜んとしたと笑っておられた

「ま、その辺りの真意が解ってきたら(いい絵)が描ける素地が出来てくるのだが」
とね

わかるかな?
540わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 21:54:43
>>539
彫刻でも工芸でも音楽でも建築でもスポーツでも、まず基本をみっちり
教え込まれる。
上手になってからそれを自分流に変えて行くのが筋だろう。
ピカソが若い頃は「上手に」描いてた事をいまさら引き合いに出すまでも
無いが。

今の絵画教師には基礎を教えないやつが多いが(まあ、あんたのバカ恩師の様
に、教えられるほどの基礎が無い教師が多いってのが事実)、基礎を学びに
学校に来たのに「上手に描くな」なんて言うバカ教師に「じゃなんでおま
えに授業料払ってんだ?」ってポカーンとしたんだよ。

前衛全盛時代に流行ってた「上手に描いては行けない」ってスローガンを
いまだに鵜呑みにしてる社民党みたいな教師に、基礎を教えてもらえないで
授業料だけふんだくられてる生徒はかわいそうだね。
541わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 22:40:57
関係のない恩師に対する罵詈雑言はいただけないね
それは匿名掲示板でも失礼すぎるだろ
基礎が一つの「モノの見方」なんて浅すぎないか?

では、日本画についてどう思うのか聞いてみたいねw
君の絵を見たが非常に真面目で(面白味がないけれど)
好感は持ったのに残念だ
542わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 22:55:29
それと、名前等はあかせないし
あかすつもりは無いけど
恩師はそこいらのチンピラ講師と同じじゃないよ
今までのレスで気付かないか?
カンが鈍いね
543わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 23:01:55
連投で申し訳ないが
君の絵で気になった事
人物の衣服などは得意みたいで
丁寧なんだけど
人物自体が表面的だね
肌色も「肌色すぎる」ちょっと通俗的だ
「基礎」をやり直してみたらどうかな
544わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 23:45:27
アドバイスどうもm(_ _)m
545わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 23:58:06
意外と素直だなオマイw
546わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 00:17:40
>541
基礎を教えてもらえないで唖然とする生徒を笑った
(=バカにした)ということなので、その教師は批判さ
れても仕方ないじゃん。
実際そういう教師が多過ぎる。

「基礎は教えたけど将来は型にはまるなと言った」「笑った
のは嗤ったのではない」ということなら「バカ恩師」は撤回する。

日本画は文脈で分かる様にそれは「絵画」に
含まれてる。
日本画については基礎をきっちりやる教師も多
いし、「上手く描くな」タイプもけっこう多く
て、どっちが多いか把握しにくい。
547わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 01:43:18
>>546
上手く描く=基礎
とは考えてないからと想像出来ないのだろうねw
反対に何処のスカタンに習ったのかと思う

学生時代も、予備校の「表面的に上手く描く」「描き方」から抜け出せない奴がいた


大体、「ポカ〜んとした生徒を」「笑った」とも「嗤った」とも書き込んで無いだろう?
全て君の偏見と妄想では無いか?
簡単に「描き方」を身に付けて「モノ」を視る 捉える みたモノを表現する事を
「上手く」描く事と引き換えるなという事なんだが
話しが通じないかな
「日本画」については
西洋絵画と違う「リアリティ」をどう思ってるかの質問だったが見事に外してくれたね


絵をみたら、真面目そうなので
頑張って君の道を歩めばいい
しかしな、もう少し広く「絵画」の事を
学んで下さい

君の中では、ピカソもスペイン時代の
習作がなければ三流画家とか言いかね無いな
絵を描く事が「ボクちゃんって上手いだろ」と自慢する事なのか
商品として売りまくる事なのか

根本的に、別世界の住民と意見を交換したのは後悔してるよ
548わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 01:53:13
>>547
後悔してると言いながら、これまた随分と長文だなw
負けず嫌いの性分のようだが、まず、その上から目線を改めたらどうかね?
おたくも画家のようだが、塩谷や諏訪を批判できるだけの立場なのかな?
549わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 02:15:33
>>548
話しが、通じないから後悔してるだけなんだが
「上から目線」だと感じるのは君の僻みだろうね
負けず嫌いの指摘には同意するねw
これは、自分の悪癖だ
しかし、日常生活ではあまり表に出していないので安心して下さい
諏訪とか塩谷とかは、このスレで知った
森本草介は高校生の時好きだったな
たから、全否定はしていないよ
高校生の時はそういう傾向の絵も描いて
地元の県展などに出品したりしたし
気持ちは判るし
「そういう傾向」の絵にも価値はある
しかし、絵画の中の一部である事は
理解したほうがいいよ

今、自分は「プリミティヴィズム」と
日本や中国、朝鮮の昔の絵画に興味がある
淡交社という処から出てる本など2万円もしたけど、良かったよギニアのバガ族の鳥なんて凄いね

どちらかというと、良さが判らなかった絵が年月を経て判ってきた事に快感を感じるね
550わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 04:15:17

お前がヒガミのかたまりじゃんw
ウダウダ言ってても うぜえだけだぜよ。
551わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 05:53:03
さて
548と550が同一人物か判らないから2種類返事を書き込む

同一人物なら
550のレスで君が議論する気がないのが判ったし
どうやら塩谷本人だという推理も間違いだったな
(絵からは真面目で上品な性格だと思うので)
いくらなんでもこんな下品なレスはしないだろう

同一人物でない場合
何に対して僻んでいると思ってるのか?
話題に上っている絵描きの絵とまったく
違う種類の絵を描いているのに僻む理由がないんだけどね
高校生の頃の事を言ってるのか?

「うぜえ」なんていう言葉を使うのは所謂「ゆとり世代」かなw
第一2ちゃんねるは匿名で「ウダウダ」結論がつかない話を
書き込む所だと思うがね
自分もそうだが、相手は「こんな輩」だと想像しながら書き込んで
いるのだから普通よりくどい言い回しになるのは仕方ないのじゃないか?
長くなるのは理解出来るかどうか、判らない相手に対する親切のつもりだがね

552わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 08:22:56
あんたがプライドが高いのと、
自分は人より、少なくとも塩谷よりは、芸術を深く理解していると勘違いしている痛い人物なのはわかったよ。
553わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 10:40:18
>>551

オレは540と546

断定的に決めつけてるから誰に向かって言ってるつもり
なのかと思ってたら、塩谷さんと「推理」(笑)してたのか。
プリミティブな脳味噌の持ち主だな。
間違いと分かったようだからほめてやるが。

おまえ頭悪過ぎだからいちいち反駁するの面倒くさくなったので
もう相手にしないけど、550さんみたいにみんなおまえの事うぜえと
思ってるので早く消えろ。
554わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 11:36:15
・・・こわいよ
555わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 11:46:48
>>552
プライドが高い?
君もそうだろう
こんな処で何故最初からプライドを捨てて
議論するのか
自分は、間違ってる前提の書き込みは見た事ないけどね
大体、間違ってることや言い過ぎた事は謝ってるけれど不満なのか?
それと、塩谷というより552よりは多少理解していると思ってる
>>553
540と546のレスでなく536で本人かなと思ったのだが(必死そうだからな)
頭悪そうだと思ったのはお互い様だけどね
550と君以外のみんなとは誰なのか?
ずっとレスみたら、自分の意見に似た事を書き込んでいる人もいるね
気に食わなかったら「ウザイ」とそっぽむくのは「ゆとり世代」悪い処だ
556わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 13:06:33

梅雨晴れや
今日もはよから
吠えまくる
557わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 13:06:55
みんな頭が良さそうですねw僕チンはバカなので
何を言っているのか良く分からないけど
こう言う議論が出来ないと絵って画けないのかな?
なんだか絵を画く事がいやになりそうです。

もし気に障ったら誤ります。ごめんなさい。
558わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 14:16:48

心配すんな、自論振りかざして空回りしている基地外だから。
自分の言っている事が一番正しいと思い込んでる阿呆!
世間では仲間はずれ、誰も相手にされていないから、ここで憂さ晴らししているのさ。
559わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 16:47:44
だいたい、他人の絵をグダグダ言って非難をしている奴程
自分の絵はたいした事は無いねw
誰も相手にしてくれないから他人を拗ねて誹謗中傷するのさ。
560わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 16:57:48
↑自論を振りかざしてるのは先方も同じだろうね
他人を基地外扱いする根拠を教えて貰いたいね
自分が一番正しいなどと書き込んだレスなど無いだろう?
議論をする上で自論を持たなかったら成り立たないのではないかな
君は、自論も持たず人と何かについて話し合うのか?
小学生並みの悪口だねw

普通に世間と付き合っていますが、
また、妄想なのか?

モチロン、理屈で絵を描くわけはないが
真剣に取り組んでいれば、
自論ぐらいは、持つだろう?
自分の場合は、素朴な制作論だと
思うけどね
別に強制もしていないし「全否定しない」
とも書き込んでいるのだけど
負けず嫌いは552さんか553さんか?
561わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 17:05:41
>>559
大体、他人の絵をグダグダ避難しているつもりはない
その絵をタネに「技術的に上手い=絵の価値」などという事を書き込んでいる輩に
対して否定的な書き込みをしているだけ
自分の知り合いにも「写実的」な仕事をしている絵描きもいるし、そんな事は人それぞれだ
第一、その人に「お上手ですね」「写真みたい」とか言ったら怒られる
「それが目的でない」と言ってたよw
562わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 17:10:42
おっと、書き忘れた
君たちは、写真を観て「写ってる」と言って喜んでるんだろうな
あるいは、「このカメラのスペックが」とか喜んでるに過ぎない
個人を中傷しか出来ない人間が
人間性を語るのは片腹痛いね
563わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 21:54:08
なっ!
こういうヤカラと付き合いたくないだろう。
一々突っ掛かってくる性根悪だからそっとしといてやれ。
世間ではこういうお方をウザい人とおっしゃっていますw
564わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 22:30:45
誹謗中傷もグダグダ喚いてるのもヒステリックに騒いでるのも自分じゃないか
565わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 22:33:28
何故そんなに反応するのか?
冷静に反論したらいいのに
566わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 22:57:28
>>563
「な」とは誰に同意を求めているのか?
議論してるのは君と自分ともう一人ぐらいだからその人か?
いちいち突っかかってくるのはお互い様なのにこちらだけが「性根悪」なの?
「性根悪そう」はよく聞くけど「性根悪」
「性悪」でもいいのでは?

世間で「ウザイ人」とおもってるのは君以外にもいるのか?
大体「ウザイ」と一言で片付けるが
「ウザイ」とはどういう意味なのか?
567わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 00:45:13
トレース以前に
トレース元が酷い写真だ。
568わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 10:23:22
写真を撮るセンスがない人が写真模写の絵画描いても酷いだけ、
それ以前に写真をトレースして描く写実絵画なんて誰でもできる
低次元なもので、絵画の世界で愚の骨頂と言われても仕方ない。
現代の写実は表現力に乏しく写真っぽく描けてすごいでしょの
素人騙しがほとんど。
569わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 20:47:46
写真を使う事もトレースすることも、絵画制作の手段の1つとして巨匠と呼ばれる
人たちも含めて広く行われていて、それ自体は愚でも悪でもないが、現代の日本の
写実は写真そっくりに描くだけで、それ+αが無いものが多いのが問題だと思う。
568さんの言う通り今のほとんどの日本写実は素人騙しにすぎない陳腐な作品だ。
570わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 21:44:18
ライティングの勉強くらいすればいいのに。
元写真も35mmとかじゃね?
45見たいに細部に寄った時の凄さが絵に無いし。
571わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 23:18:18

写真模写でもゲルハルト・リヒターやダミン・ハーストみたいに
それをわざと出して逆手にとればかっこいいし、現代美術として
認められるけど、(元ネタの写真のクオリティーが悪くてもそれが
また逆に意味を持つし)写真模写してる事をひた隠しにしてるのに、
写真特有の光の見え方やパースの歪みをそのまんま描いちゃって、
「対象との対峙が云々」なんて語ってる写実画家はイタい。
572わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 23:40:02
写真が間に入ろうが入るまいが、同じ。
諏訪に関してはカメラ隠してないじゃない。
573わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 23:40:35
必要無いとは思いますけど、ダミアンのミを入れ忘れたので訂正します...
574わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/05(月) 23:43:25
また間違えてるよW
575わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 10:37:04
諏訪さんについては写真をそのまんま模写してるだけの画家とは思わない。
576わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 11:08:37
この人は反面教師として大変勉強になりますw
577わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 17:42:23
写真をトレースしてから絵具たらしたりしてマチエール作って、いかにも
油絵具でモデルやモチーフ見て描きました的な描き方してるから素人は騙
されるんだろうな、見る人が見ればすぐわかるのに。
578わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 20:29:23
それが、本当なら
所謂「売り絵」とおなじだな
それは、駄目だな
579わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 22:32:30
売れるんだから仕方ない
580わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 22:35:08
>>579
「売り絵」の意味が判らないのか?
581わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 22:37:18
>>579
「売り絵」と売れている画家というのは
違うんだよw
簡単に言うと「一枚の絵的な絵」だよ
582わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 22:58:48
諏訪さんは、売れる絵、売り絵どっち?
583わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 23:04:22
>582
それは、知らないが
577の言うとおりなら「売り絵」だね
584わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 23:13:39
「売り絵」は定義はないと思うが、
「売る」為に、図案のように手順通り描かれた絵
多くは、「パリの街角」や「花に囲まれた少女」などで「油絵」らしく意味のない
盛り上げたマチエールに「漫画家のサイン」のように手順通り描かれた絵
もしくは、「それ」のようだと揶揄された絵
自分たちの時代なら最高の罵倒
585わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 23:17:00
言うなれば、日曜画家よりも軽蔑すべき存在
金に魂売ったみたいなニュアンスがある
まさか、それなりに名前が売れた人なんだから、それほど悪くないだろう
586わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 01:53:19
軽蔑すべきって、売れない芸術家が生きていくために描いてるならしょうがないよ。
セルビアからアメリカに亡命した芸術家が生活のために売り絵を描いてるドキュメンタリー見たけど、
そういう人も中にはいる。
ホームセンターなんかで安売りしてる絵は中国で大量生産してるものがほとんどだが。

軽蔑すべき存在は、売り絵で金儲けをし、そのくせ芸術風を吹かせてる連中。
まるで自分は凄い絵を描いているかのようにね。
587わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 02:09:58
諏訪は売り画家じゃないから関係ないな!
588わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 03:40:24
>>586
そんな、極端な例は別
日本人だったら、食う為の手段なんて山ほどある
何もインチキななんちゃって油絵描か無くても、安井賞作家のわたなべゆうさんなんか、船員までやってた
「食う為に、妥協」するのは他でして
「妥協しない絵」を描く為に絵を志したのではないだろうか?
食う為に、「世間一般」でいう「負け組」なアルバイトをやっているのは
「軽蔑すべき」ではないが、
「食う為に」インチキな絵を描くのは
やっぱり「軽蔑すべき」なんだよ
それで、「成功」しなかったら、しないで
いいではないか?
モチロン、「自分の考え」なので強制するつもりは全く無いけれど
589わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 03:48:40
野見山さんの、エッセイで読んだのだけど
鶴岡政男さんなんかは、「食う為」に
手製のネクタイ売ったり、饅頭売ったりしていたらしい
NHKの朝ドラマで、「宮崎あおいが主演のドラマ」売れない絵描きの仲間の眼鏡掛けていた人は鶴岡政男さんがモデルではないだろうか?(全く関係ない話で失敬)
590わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 04:35:10
売り絵画家って藤○心○みたいな人?
諏訪も塩谷も
一枚の絵の画家とたいして変わらん気がするけど。
591わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 04:56:46
>>590
熱心なファンもいるみたいだから、
「真面目に」描いておられるのでは?
592わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 06:25:18
少し上の世代で、結構気になっていた絵描きが(写実傾向で、平面的な解釈も入った作品)美術雑誌で頻繁に取り上げられるようになって、あきらかに絵が悪くなった
以前は、シャープな空間を描いておられたが、女性などが要素に入ってローランサンの写実的、現代版という感じ
モチロン、技術的には何も遜色はないのだけれど残念だ

有名な人だと、池田満寿夫やビュッフェなどは売れてからビックリするくらい劣化したが、経験がないので判らないが
売れる事で、絵が悪くなる原因でもあるのだろうか?
593わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 12:41:21
売る事を考えるのであれば
「イラスト」のほうが
よほど、清々しいのではないか?
注文をこなし、ある程度一般消費者に
認められないと成立しない
プロの世界
装丁などに使われると「有名にもなれる」
一石二鳥だろうね
594わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/07(水) 23:23:13
イラストと絵画をそんなふうに区別する意味はない。
595わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 00:10:20
では、どんな風なのが正解なのですか?
596わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 02:03:51
多様な区別の全ては否定しない。ただ、どちらも商売の道具でありうる。
597わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 03:34:28
>>596
商売の道具になり得るのは、
否定しないが
商売の道具にした挙句に
「商売の道具としての絵」になる
それだけの事
ずっとそう主張しているのだけど
理解してもらってないみたいだね
598わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 08:39:12
お前が理解していないだけ。恥れ者。
599わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 18:52:23
優れた芸術作品が商売の道具でない時代なんてあったか?
600わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 19:07:26
特に17世紀のオランダはそういう時代ですな。
601わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 19:53:10
日本の写実はアメリカ的なスーパーリアリズムがほとんど、
写真写して写実といってる。
602わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 22:34:49
>>598
遅レス申し訳ない
三つのレスが君だという前提で書き込むよ

まず近代以前の西洋がどうだったか?
考えて書き込んでいるのだろうか?
わかりやすい例で言うと(フィクションだが)フランダースの犬のネロ少年ね
職業として「画工」にならなければ
(趣味や生き方として)絵描きになれるのかな?
オランダでは無いけれど、宮廷画家のゴヤの代表作はなんだろう?
諸説はあるだろうけど「黒い絵」じゃないかな?あれは、商売の道具なんだろうか?
そういった意味では、我が国は「職業としての画家」以外にも存在したのは素晴らしい事だよね

しかし、他人を馬鹿呼ばわりとは
「正統2ちゃんねらー」だね
感心した
603わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 22:40:29
あ、モチロン古代の絵画
「ラスコー」などは(商売という概念)は無かったのは承知してるよ
「優れた芸術作品」だけどね

現代のように安易(誤解を招く言い方だけどね)に生計を立てられる時代とそうでない時代は比較にならないとは思わないかな?
想像力が足らないのではないかな?
604わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:02:18
アンタがそう思うなら別にいいよ。
議論するつもりもないし。
趣味でシコシコ自己満足の芸術作品とやらを描いていればいいんじゃないの。
605わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:08:44
じゃ、自分を「馬鹿呼ばわり」した謝罪だけはして欲しいけどね
606わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:11:24
俺のレスは599だけ。
「馬鹿呼ばわり」などしていない。
3つとも同一なんて決め付けたり、
上のレスで塩谷本人認定したり、どうかと思うぞ。
あんた2ちゃんのやりすぎだろ。
607わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:16:23
すまん。
塩谷認定したのはあんたかどうかわからんから撤回するわ。

俺はこのスレから消えるよ。
諏訪批判でも売り絵叩きでもご自由に。
608わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:18:53
それだったら、申し訳ない
ただ、前提として(仮に)書き込むとことわってるけどね
「実演乙」とかやってないはずだけど、
気分を害したなら謝る
それだったら、何回か自分や他の方を馬鹿呼ばわりした(他人を罵倒しているのだけど自らは何も具体的な意見を言ってない)
輩がいるな
君を彼と間違って申し訳なかったね
悪かった
609わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:27:15
ゴヤは金のために貴族のやっつけ肖像画も描いてる。
手なんかすごくいいかげんに描いてるのを知ってるのか?
610わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:34:43
知ってるから、今回書き込んだのだけどね
自分の中で最高の絵の中の一つだから

印刷物では知っていたのだけど
ブラドで見た時「腰が抜けた」

今現在、アジア(東洋)と西洋なら
東洋の方が好みなのだけど
あの経験だけは「さすが何百年あんな暑苦しい絵を描いてきた民族」だと尊敬している
611わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:38:50
>>609返事(レス)になってないね
申し訳ない
空想だけど609のいう様な俗物丸出しのゴヤが(あの時代に)あの様な絵を描いた
そういった事も価値があり
我々が感動する一因ではないのかな?
612わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:43:32
連投オヤジは本物の基地外だね。
言ってる事が支離滅裂。
613わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:44:04
自分はたまたま、その時金が入ったので
半月ほどかの地にいったのだけど
皆さんは、裕福だろうから
「あれ」だけは体験して欲しい
多分、自分がこういった考えで
愚かな人生を過ごしている
原因だと思ってる
614わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/08(木) 23:46:37
>>612
何度も書き込んでいるように
「支離滅裂」なのは、どういった「教えて欲しい書き込みなのか
615わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 00:53:29
↑覗き者だけど支離滅裂と言われてもしょうないな。
>>609はゴヤが金の為に、貴族の絵をやっつ肖像画で描いたとけなしている。
>>610君はその絵に感動して腰を抜かし、尊敬さえしたんだろう。
話がかみ合わ無いよw
616わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 01:03:45
申し訳ない変な書き込みになった
感動したのは「黒い絵」だ
617わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 01:37:53
黒い絵は貴族の為に描いたの?
618わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 01:42:58
連投オヤジだけどね
615の指摘こそ「商売の道具」としての絵がつまらないって事じゃないか?
宮廷画家のゴヤは「金、名誉」の為に
そんな「つまらない絵」を描いた
しかし、晩年「金、名誉」を捨て
魂の絵を自宅の壁に自身の最高傑作を描いた
その絵に「腰を抜かした」自分が
こういった主張をするのは当然じゃないかな?

619わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 01:50:31
金、名誉、地位のために描いた絵でもすばらしい絵もある。
純粋に芸術のために描いた絵でもつまらない絵もある。
逆もまたしかり。
絵のみが語る。
620わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 02:22:03
成る程、そういった例もあるね
一概には言えない
それはそうだ
議論の中で極論を書き込んでいた
それは謝る
しかし、圧倒的に近代以後そういった「欲」で自身の絵が悪くなっている例のほうが多いのは、何故か?
答えは持っていないが
単純に「個人の能力」にすべきではないと
自分は思ってる
621わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 02:34:01
また、抽象的な言い回しになった
申し訳ない
例えば、「印象派」だ
彼らが世に出た時今では考えられない
批判的な受け入れ方だったのは有名だけれども
「金、地位、名誉」が目的なら早々に
アカデミーの推奨する旧来の絵に戻っていただろう
何人もそうしたら、それなりの落ち着き先のある人もいた(ドガとか)
そうしなかったのは何故だろう
その後のピカソやマチスにも言える
彼らは、何故安定を望まなかったのか?
確かに、その過程で素晴らしい作品も生まれているが
自分は、その過程あたりが知りたいね
622わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 02:46:07
彼らの中に「金、地位、名誉」が欲しく無かったとは言えないだろう
しかし、その為に「自らの絵」を捨てた人はいない「いたかもしれないが、後世に伝わってない」
自分が「商売の道具化した絵」というのは
こういった場合「自らの絵」を捨てた人
だという意味だと思う「申し訳ない議論の中で自身の考えがまとまってきた」
623わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 09:12:04
オヤジの必死さにうんざり。
624わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 12:42:34
ウザレスを
夜な夜な吠える
哀れ人
悲しくもあり
よすね儚き
625わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 13:24:48
>622
広重や北斎は売れやすい絵にするために版元の指示で描きかえたりしてるし、
ミケランジェロは彫刻の方が作りたかったのにシスティーナの壁画を描いた。
626わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 21:09:46
>>625
役者絵は、現代でいうとブロマイドのようなもの
浮世絵師は現代でいうとイラストレーターやデザイナーだね
ビジネスマンが利益を追求しないのは、
無意味だしイラストレーターやデザイナーがクライアントの要求を答えないというのは「不誠実」
それだけの事

ミケランジェロの話は、602のレスを読んでください
西洋ではないが、千利休は何故死んだのか
考えてください
現代の我々はあまりに恵まれているので
思いつかないのかな?
627わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 21:21:51
これどういう意味なのか分からないので教えて下さい。

わかりやすい例で言うと(フィクションだが)フランダースの犬のネロ少年ね
職業として「画工」にならなければ
(趣味や生き方として)絵描きになれるのかな?
628わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 21:24:05
現代の「フリーター」や「ニート」が
大きな顔で存在出来る現代と同じでは
ないのだと思うよ
何かに属してないと、どれ程生きづらいか?
水でさえ、共同体に属してないと、
気軽に飲めない
24時間のコンビニで水も食事も買え
あまつさえ「働き口」に出来る現代の
便利さ有難さが頭でも理解出来ないのかな?
629わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 21:31:57
印象派の先駆者「マネ」が長い間
サロンに拘ってたのは
良く記述されているよね
それだけ権威というのが
幅を効かせていたのだと思うよ

それと、社会の状況が「職業としての絵描き」で無くとも活動出来るようになってきたのだろう

我が国では、封建的な江戸期に「趣味的に」活動を始めた「伊藤若冲」がいる事を誇っていいと思うし
「食べていく」為じゃなく活動出来た
若冲の自由な絵は、彼の成り立ちと
切り離せないのでは?
630わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/09(金) 21:42:46
>> 627
フランダースの犬を見た?
小作人(だったと思う)の子倅ネロが
絵を勉強するには、工房に入るなりの
丁稚奉公しなければ「経済的に」続ける事は不可能だったと思う
今のように身分が分け隔てなく
なおかつ「アルバイト」などが容易な
社会ではないのでは?
しかも、絵具もチューブに入ったものを
捻り出せば、描けるものでは無かったし
あっても、ネロのような身の上で買えるものでは無かった
いち早く「印象派」がフランスで始まったのは社会状況と切り離せない


上手くまとめられ無くて申し訳ない

631わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/10(土) 00:17:03
そういう意味では諏訪さんは芸術家というより、昔の画工、職人に近いね!
卓越した技術、徹底した細部描写、17世紀オランダの画工の再来だね!
632わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/10(土) 00:35:14
売り絵画家が軽蔑すべき存在は、まあ個人の価値観だからいいとして、
実際のところ、そんな簡単に売り絵描いて生計を立てられるものなのかね。
パチンコ屋でバイトすれば1ヶ月20万ぐらい簡単に稼げるけど、
無名の画家が絵を売って1ヶ月20万稼ぐのって簡単なんすか?
金が欲しけりゃ、それこそバイトのほうが手っ取り早いと思うけど。
633わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/10(土) 01:00:59
絵が簡単に売れるならこんなことにもならなかったろうに。



■絵が売れずわいせつ動画売った画家逮捕

インターネットのオークションで児童のわいせつな動画を記録したCD−Rを販売したとして、
児童ポルノ禁止法違反などの疑いで、
茨城県ひたちなか市の日本画家大野真鬼容疑者(32)が7日、愛知県警名東署に逮捕された。

大野容疑者は日本画の公募展「院展」で入選した経歴がある。
それでも「画家として絵が売れず、生活費を稼ぐためにやった」と容疑を認めている。

調べでは、同容疑者は3月18日ごろ、
愛知県刈谷市の会社員にわいせつな動画を記録したCD−R1枚を
約1000円で販売するなどした疑い。

今年1月からインターネットで画像を集め、オークションで販売。
計約100万円の売り上げがあったという。
同署は自宅からCD−R約120枚を押収した。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:29

今日は一日静かだな!!
635わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/13(火) 18:09:57
日本の写実はイラストにしか見えない
636わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/14(水) 10:06:51
なんか嫌な言い方だな〜
イラスト馬鹿にしてませんか?
637わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/14(水) 20:56:15
>>636
イラストレーター、デザイナー
が、絵画より下とかでないと思う
別モノだけど、ブロ意識を持って
やっている人は、素晴らしい
635は、判ってないだけ
日本の写実というより、
「何故そのような表現をしているのか」と
自らに問い掛けていないエカキは全て
彼らに学ぶべきだと思う
つまり、ブロ意識を持って「依頼された注文」に応える以外の表現を何故しているのか?
それが、重要
表現の種類は関係ない
638わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/16(金) 01:49:33
>>633
幼女のフォトリアリズム絵画を描けばセーフだったかも。
639わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/16(金) 06:33:49
幼女のリアルな裸体画は児童ポルノにはならないのかな。
藤井勉が描いていたけど。
しかし需要はありそうだ。
640わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/16(金) 22:30:34
うむ
641わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 21:04:10
ただ写実的なことをやると売れる、という理由で日本人が写実をやっている。
642わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 23:02:40
>>641
野田の受け売りをやめてください。
643わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 23:52:44
島村信之 20号 788万円
生島 浩 20号 716万円
はどう思うのか?
諏訪よりましかな。
644わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 23:53:33
島村信之 20号 788万円
生島 浩 20号 716万円
はどう思うのか?
諏訪よりましかな。
645わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 01:17:26
島村信之 20号 788万円
生島 浩 20号 716万円
はどう思うのか?
諏訪よりましかな。
646わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 08:24:27
日本にはまだ本当の写実を描ける人はいない、ととある巨匠が言ってました。
647わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 16:03:44
今秋オープン
リアリズムの殿堂「ホキ美術館」
諏訪 敦の作品は収蔵されていますか?
648わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 17:22:13
今秋オープン
リアリズムの殿堂「ホキ美術館」
工藤静香の作品は収蔵されていますか?
649わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 19:07:25
工藤静香の絵は写実絵画の範疇に入るの?
650わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 19:39:20
両方ありません
651わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 19:40:42
あなた次第のお考えでどうぞ解釈して下さい。
ホキ美術館では所蔵しないだろうね。
652わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 19:46:13
>>650
島村 信之、生島 浩は所蔵されていますか?
653わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 20:16:22
されてます、他に野田弘志・森本草介・中山忠彦・青木敏郎・五味文彦・原雅幸
・小尾修など写実で一流と言われる人たちの作品が所蔵されています。
654わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 20:19:42
おお、すばらしい。
日本が世界に誇る写実画家ばかりだね。
オープン楽しみ♪
655わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 23:54:39
このスレの連投アラシ君はどうだろう。
所蔵されているかな?
656わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 00:21:03
これからは写実絵画の時代だね!
技術のない絵は淘汰されるな!
657わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 00:56:04
>>655連投したけど、アラシでは無いと思うよ
残念ながら、美術館に所蔵などはされていないねw
また、勝ち負けか?いいよ負けでw
>>656
まだ、写実描写が「絵における技術」だと
思ってるのか?ま、そう思って頑張って下さい
自分はもう否定しないから
658わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 01:28:07
>>657何でこのスレが気になるの?
絵の方向性が自分と異なるなら
見なきゃいいじゃん。
君は写実やってないんでしょ。
659わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 04:11:59
写実絵画の負け犬なんだって。なんだって。
660わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 07:22:07
>>658
絵に関するスレは大体見ているし
少し気になる記述があれば、
書き込んでいる
方向性が一緒であろうとなかろうと
絵画であれば、原則は同じ
写実画なるものが特殊ではないのではないかな(また、特殊だと考えているのであれば認識不足だと思うよ)
一人の作者の中でも、写実表現もそうでない表現もあり得るのはピカソを見ればわかるのではないかな
自分が書き込む事で、何か不都合があるんだろうか?
661わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 07:50:19
こいつの写実は美術史的必然がゼロ
もうちょっと美術の事勉強しろよ。
662わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 08:34:53
同じ画家のくせに2ちゃんで人の作品を論じてる時点で負け犬。
絵では諏訪に勝ち目がないから、匿名で屁理屈を捏ねて勝ち誇ってるだけ。
いや、絵で生計を立ててるわけじゃないから、自称画家かw
663わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 09:37:48
>>661
美術史的必然性って何かご高説伺いたいねw
>>662
もう何度も書き込んでいるので、うんざりしたが、画家の批判などしていない
書き込んでいる人達の批判をしているんだが理解出来ないのかな?
664わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 12:24:51
ただ写実的なことをやると売れる、という理由で日本人が写実をやっている。
と巨匠が言うって事は、現在日本には売り絵しかなく写実絵画は存在しない
ってことなのですね!日本に写実絵画が現れるのはいつになるのでしょう?

665わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 19:46:09
写真トレースしてるうちは現れないだろうな、写実なんて訓練つめば誰でもできるし、
写実は才能は関係なく経験や訓練でできてしまう表現だから。
666わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 23:29:39
結局連投オヤジは自分の絵が世間から無視されてる腹いせに、はやりの
写実にケチ付けたいんだろ。

けっこういい歳したオッサンらしいが、「絵画とはこういうものだ」と偉そうな
芸術論展開しても、その芸術論はおまえのしょっぱい人生にちっとも役に
立ってねえじゃん。

絵で勝負出来ないからってここに貼り付いて陳腐な芸術論を連投されても迷惑
なんだよ。

そんなに語りたかったら自前のスレ立てろ。
667わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 00:03:21
諏訪のは、絵画じゃなくて、写真の劣化コピーだよ。
668わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 02:13:19
>>666
何処に写実をケチつけているのか
教えて欲しいね
それに、それなりに評価受けているよ
儲かっていないけどね
自分のレスと他のレスをごっちゃにしていないか?
669わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 03:49:55
>>667
劣化コピーであろうと何でもせわしなく諏訪の攻撃をしているネ!
諏訪は写真を使っていようが、諏訪スタイルの絵に仕上げている。
それで良いのでは無いかな。
香港のアートフェアでは大絶賛だったらしいよ。
クリスティーズのオークションでも常連で大切にされている。

それを君は口惜しくてヒガムんだね。
口惜しかったら自分でオークション会社に売り込みに行ったら?
絵さえ良かったらセールに掛けてくれるよ。


670わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 05:01:32
だから、667と668(自分)は別人だ
ごっちゃに反論しないで欲しいね
671わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 08:09:09
>669
大絶賛だったとか常連だとか、やけに詳しいじゃないか。
672わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 10:06:51
日本人の写実は写真をパッと撮ってそこから描き起こす手法で底が浅い。
673わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 10:34:30
写実の定義がイマイチわからん。
具象と抽象ならわかるけど。
印象派みたいな絵は写実とは言わないよね?
中山忠彦、小松崎、高塚、牧野邦夫は写実?
たぶんこのひとたちは写真使ってないと思うけど・・・
674わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 11:31:34
そうかな?具象と抽象も結構曖昧だし
印象派にもドガのように現代の「写実派」が裸足で逃げ出す描写力を持った人もいた
それだけ定義なんて曖昧
元々、「リアリズム」なんて「宗教画や歴史画」に対するアンチだろう?
675わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 11:37:52
抽象画以外の絵は基本的に写実。印象派は当然、写実。
梅原も中川五郎も写実だし、上のレスに出てきた人物画を得意とする
二科展の工藤静香も写実。
676わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 12:21:12
工藤静香は写実画というよりメルヘン画だろう
677わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 12:46:09
青木画伯の言う様に、クールベの様な「リアリズム」と、写真のように描く
(語弊があるが便宜上平たく表現すると)「リアリズム」とは分けて考えない
と混乱すると思います。
678わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 12:57:50
>>677
判ってるね(^_-)
679わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 13:35:37
>>669
このスレではじめて諏訪を知ったって言うほど洋画界の今にうといのに、
なんでそんな事は知ってるの?
680わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 19:25:56
>>679
本人自演乙だから。アツシ君もたまにはやり返したくなるんだよ。
オークションで人気あるんだ。すごいんだおって。
681わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 19:58:20
現在日本で言われている「いわゆる“写実”」というものは、
表面上の視覚的な意味でリアルに見えるように描いている絵画という
範囲に留まっているように思えます。要するに“それらしく”描いて
あるにすぎないということです。一見リアルに描いてあったとしても、
あくまで記号としてのものの寄せ集めでしかないのではないか、とい
ったものが多々見受けられます。「そのものを描く」ことと「それら
しく描く」ということは意識の置き所が全く違うということを、描き
手がもっと強く意識すべき点であると言えるでしょう。
しかしながら、そのことをそれほど意識せずに、そこからは抜け出せ
ずにいる状態のまま、大して前には動いていないという現状ではない
かと思うのです。つまり、既に型が出来ている様子が見受けられる表
現がほとんどで、暗黙のうちにある種のカテゴリー内に収まってしま
っていると言えるのではないかということです。
682わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 22:21:03
写真を使っていると「写実」として駄目とかバカすぎwwwww

こいつの作品を擁護するつもりはないが、
方法で絵の評価を下す輩は盲目なの?
絵が見れないの?

どうせ、写実作家w崩れのやっかみだろ?
683わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 22:46:37
不毛な議論には参加したくなかったが、
682には少し言いたい
写真を投影した作品とか
写生を写真でいたモノとかに
残念なのが多いからの書き込みだろう?
しかし、写真を制作に利用する事は何ら
批判されるモノで無いのも事実
ほぼモチーフ自体見ない「具象画」も
「沢山」あるのだからw
684わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 23:09:06
しかし、682の言う事もわかる
結局は、方法よりも出来上がったモノが
重要なのだ
我々は既に印刷物を描写して驚くほどの
「絵画」にしたてたものを、沢山見ているのではないかな
また、70年代では写真を利用し
「写真でないと表現出来ない」ものを目にしてきた
682の言うとおり「どう描いた」より
「描いたものがどうか」を考えたほうがいいだろうね
しかし、だから「写真を写生」したものは面白くないのは確かだね
685わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 23:16:32
>>683

>>写生を写真でいたモノ

なんだそれ


つまり
絵の善し悪しと絵の上手さと絵の方法を混同しているやつは盲目てことで

686わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 23:29:41
>>685
君は良い事書き込むのに、優しさがないね
少しくらいミスタイプをそう突っ込まなくても良いのではないか?
しかし、意見には賛同するよ
687わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 02:35:08
>>682
写真を使う必然性が無く、模写テクニックが下手で、その上写真も下手だと
言ってるだけだぞ。
写真を理由も無く使ってるのは駄目だが、写真を使ってるから駄目だとは言ってない。
688わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 07:58:07
写真を利用する利点とは何でしょうか?
モデルを長い時間拘束しなくてもよい、という以外で。
できれば写真を使って絵を描いてる方の意見が聞いてみたいです。
689わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 09:14:20
モデルの都合のいい時にしか仕事が出来ないのは本当に困ります。
690わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 09:27:17
そうですね
691わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 10:15:40
せっかく美しいシワやヒダを衣服に整えても、モデルが動くたびに壊されて
しまい、完全に元に戻す事は不可能です。
692わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 11:13:28
>>691
服のシワが描きたければ
マネキンに着せれば良いのでは?
最近は、柔軟なタイプのマネキンもあるみたいだし。
693わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 13:04:15
柔軟マネキンを実際に見たり使ったりした事が無いのだと思いますけど、
あれは人間の体形や動きを正確に再現出来る物ではありませんし、第一
モデルと同じ体形であることはありえません。
そういう実際とはかけ離れた物を代用するくらいなら写真でよいと思います。
694わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 13:15:34
>>693
したり顔だね
ディスプレイの仕事も過去していたから
知ってるよw
下着メーカーなどのニーズで実際の体型を
忠実に再現しているモノもある
何より、そんなに「実際の物を見なければ」描けないのは「画力が足りない」のでは?
その昔写真が開発されていない画家は、
どうやって描いたのだろうねw
前のほうのレスでダヴィンチと比較した人がいたのだけど、「おこがましい」な
695わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 14:29:52
>>693がダヴィンチと比較されたの?
696わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 14:43:40
何が「知ってるよW」だ。
ディスプレイ屋だから人間の筋肉の動きの複雑さなんて分からねえんだろ。

下着のマネキンがいくら精密でも、筋肉の「連動」の再現なんか不可能に
決まってる。
それに「モデルと同じ体形じゃない」っていう意味分かんないのか?
モデルと手足の長さが違ったら顔は実物、体はマネキンから描かなきゃ
いけなくなるだろ。

オレに画力が無い事は当然認める。
しかし写真の無い時代の衣服はけっこう適当に描かれている事が多い事
も知っとけ。
いかにも人形に着せた様な事が分かるぎこちない肖像画や、服は実物を見て
描いてない事が分かりやすい作品も、名の有る画家でもいくらでもあること
知らないのか?
もちろんそれ自体が良いとか悪いとかの話ではないし、画力が並外れた
画家はそういうぎこちなさを感じさせない精緻な作品も描いていることは
言うまでもない。
彼らの時代に写真が出来たらすぐ使ってただろうし、実際19世紀にはすぐ
使ってた。
697わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 21:43:32
>>696
悪いね
なんか、刺激したみたいw
別に食うために、一時期ディスプレイの
仕事していたけど、君のその職業に対する差別的な発言は許せないね

ところで、質問だけど
写真ならモデルの体型にあわせて
筋肉の複雑さが表現出来るのか?

写真を使うことは、批判も否定もしないが
写真に頼らずデッサンのみで描くのも勉強じゃないか?
君の指摘ぐらいの事なら「知識として」知っているつもりだが、正確だが「絵としての魅力」は限りなく0の絵も沢山あるね

正確なのが良ければ工業デザイナーの方が余程「正確」だなw
698わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 22:03:51
マネキンの話だったのに反駁出来なくなるとマネキンには触れずに話をそら
せてきたな。
まずおまえがケチ付けて来た点について答えろ。
マネキンは人間の体形や動きを正確に再現出来る物なのかどうか。
699わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 22:17:51
何か、絵描きというよりチンピラの啖呵だなw
何も話しなどそらしていないし「マネキンが人間の体型や動きを正確に再現出来る」なんて書き込んだか?
絵を描くということは、色んな情報を脳内で補完しながらする作業だろ?
「正確」に拘ってるが、写真って本当に「正確」か?本当に目で見た「そのまま」か?そんな事に疑問を感じない君の「絵描き」しての資質に疑問を感じるけどね
まだ、「写真」を「写真」として描く方が
「絵画」たりえると思うけどね
あ、「殴るぞ」とか「やっつけてやる」とか書き込まないでねw
700わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 22:44:30
読解力の無いおっさんだなー。

正確に描くとかデッサンで描くとかはオレ自身が決める事で、作家としての
実績が何も無い自称画家のウンコおやじにどうこう言われる筋合いの話じゃ
ねえよ。

これもしかして、まともなレス出来ないくせに全員の書き込みにケチ付けて
「キチガイさん」って呼ばれてた奴が、文体変えて書いてんのか?

相手するとキリ無さそうだからオレもこれから無視するよ。

皆さんご迷惑かけてすみませんでした。
701わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 23:05:47
>>700
最後は基地外扱いか?
別に、君の制作方法なんて決めつけて無いだろ?
読解力と説得力が無いのは君だろ?
「作家として実績ない」って決めつけるなよwそれも、決めつけかw詳しく言えないのはお互い様だろ?
まぁ、書き込まないならあまり責めないけどね
洋服のシワだけが気合いの入った絵を見たら君を思い出すようにするよ
702わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 23:13:45
>>700
あ、今気付いたけれど「実績」に拘っているのは「ご本人」か!
匿名掲示板で「実績」など書き込めないが
「ご本人」なら「実績」は皆わかるよね
諏訪さん怒らずに、また書き込んでねw
703わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 23:31:38
>>702

無視するとは書いたが、諏訪さんと勝手に決めつけられては諏訪さんに申し訳
無いので断っとくが、おれは諏訪さんではない。

勝手に塩谷さんとか諏訪さんとか思い込んでそう書いてしまう、大人とは思え
ないバカ過ぎるその脳味噌、医者に行って豚の脳とでも取替えてもらえ。
704わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 00:05:28
>>703
悪い悪いw
取り替えて貰えるなら取り替えてもらうよw
では、君の「作家としての実績」って何?
自分もこんな処で身元ばれるのは嫌だから
書き込まないが、君もそうだろう?
答えられないのを良いことに人を侮辱するのはどうかな?
705わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 08:31:25
>>704
当方700ではないけども、そんなにムキになってるのは図星だったから
なんでしょ?
706わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 08:54:24
カメラに関しては
単純に便利だから使う、
画力の足りなさを補うために使う、
っていうのが多数派なのかな。

芸術上あるいは表現上のメリットはない?

写真を使うからこそ意味がある、
あるいは
写真を使うことによってのみ達成できることとか。
707わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 09:58:33
>>705
当方704だけど、ムキになってると思うのは君の主観だろう?
図星かそうでないか証明したくても出来ないから、そういう質問自体が卑怯だと思っただけだけど
君は、身元が特定される書き込みが出来るのかね?
708わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 10:01:37
写真の無い時代の絵は、空間感というのか空気感と言うのが的確なのかよく
分からないけどそういうものがあまり無いかんじがする。
風景画など特にイラストのよう(この表現も的確かどうかだが)。

レンズを通すと肉眼でとらえにくいリアルさが増すとか?
現代的なリアリズムというかんじは古典作品と並べると感じる。

709わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 13:28:25
昔の画家は若い女の指や首の細かいシワなんてものまで描かないので、
モデル無しで描く事も多々あったと思います。

顔は丁寧に描いても体はラフに描くとかいうこともありますが、今の写実は
隅々まで細かく描こうとする画家が多いですよね。

モデルが安く雇えた時代じゃないし、今の画家の方が制作に時間がかかる
(もちろん一概にはいえないけど)ので、写真は使わざるをえないケースが
多いのでは?(もちろん安易に使ってる画家も多いと思いますが)
710わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 13:54:45
なるほどね。

これは、一般論なので、また感情的にならないで欲しいが

服のシワや若い女の首のシワなどを「細かく描く意味」があれば、良いのではないかな。
顔を丁寧に描いて身体をラフに描く
というのも、それで調和がとれていれば
良いのでは?
写真でも色んな表現方法で省略や色調を調整している
マネの黒い衣装の女の扇だったり
レンブラントの鎧の描写が省略描写の
解説によく挙げられるね

確かに、身体のシワを徹底的に描いた
木下晋さんの名作などがあるが
シワに必然性や説得力があるね

写真って、機械さえあればどんな人でも
撮れるけれど「作品」として写真を撮っている人はどういう意図で撮っているのか
きくのも勉強になるのじゃないかな
711わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 13:58:11
このスレ一人で何役もやってる人がいるね。
ここもID表示にすればいいのに。
712わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 14:05:57
あと、上からざっと読んでみたけど
話ループしてるよね。
特に過去の画家との比較なんか。
713わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 14:07:32
704=710は、自分だけど
他は知らない
703と705と708は、別の人物と思ってレスしているよ
714わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 14:09:22
>>712別の人物と思ってるから、
同じ事を説明しているが、駄目なのか?
715わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 14:18:43
そう。まあ自演でもそうでなくても、
どっちでもいいや。

で、ひとつ聞きたいんだけど、
絵を売って生計を立てることに否定的だったよね。
昔の画家は皆職業画家だった、という話がでたら
昔と現代では社会環境が違う、と比較に否定的だったのに
技法の面になると、過去の画家の例を持ち出すのはどうして?
古典画法の信奉者という感じでもなさそうだけど・・・

それと、上のレスで
ダヴィンチらの時代にカメラがあったら
彼らも使用していたに違いないって意見があってけど
どう思う?

こういう意見は写真肯定派からよく聞くんだけど。
716わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 15:28:54
>>715で、ひとつ聞きたいんだけど、
絵を売って生計を立てることに否定的だったよね。

無理に「売るための努力」をしたり
「売れてなければ絵描きにあらず」といった意見には
否定的です

>>昔の画家は皆職業画家だった、という話がでたら
昔と現代では社会環境が違う、と比較に否定的だったのに

真実を述べただけだが

>>技法の面になると、過去の画家の例を持ち出すのはどうして?
古典画法の信奉者という感じでもなさそうだけど・・・

過去のみでなく近現代の絵描きにも言及したつもりだし
画法というより絵画そのものは過去現代問わず良いものは
良いといった考えを持っています
それと、上のレスで
>>ダヴィンチらの時代にカメラがあったら
彼らも使用していたに違いないって意見があってけど
どう思う?

カメラや写真の使用を否定などしていないと思うが?
ダヴィンチならもっと「写真を使用する必然性のある」良い絵画を制作
するだろうね?

>>こういう意見は写真肯定派からよく聞くんだけど。

もっと言えば過去の巨匠たちならパソコンも取り組んでいるだろうね
ダヴィンチだけでなくピカソもゴヤも
717わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 19:09:11
708と709ですけど、「写真を使うのは何故」という問いに自分の考えを言ってる
だけで、どう描くのが良いとか悪いとかそんなえらそうな言ってませんよ。

古典画に写真の様な空間感が乏しいと言っても、古典画否定の意味で言って
ないので誤解無く。

ラフに描くか細かく描くかももちろん個々の画家、個々の作品の問題です。
718わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 20:05:50
森本草介のバッタもん、森木草介
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n84948375
719わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 21:30:37
森木草介www
720わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 21:36:05
どう見ても偽者じゃん
721わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 22:09:51
おまえら美術関係者なら、ダ・ヴィンチじゃなくて、レオナルドと言えよ。
722わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 23:17:18
ディカプリオ
723わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 23:24:22
フジタ
724わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 23:25:12
>>721
では、セザンヌはポールと呼ぶのか?
725わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 00:02:17
726わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 08:12:37
ブオナローティとかサンティとか言わないよね。
727わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 08:48:14
そんな話はどうでもいい
728わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:08:29
>>724>>726
お前バカだろ。レオナルド・ダ・ヴィンチは
「ヴィンチ村のレオナルドさん」
という意味だぞ。この頃のイタリアには名字を付ける習慣が出来た頃だから、レオナルドに名字は無い。

あと、ミケランジェロの本当の名字はシモーニだ。
ミケランジェロ・ブオナローティ表示は彼自身の表記に従ってるだけ。
729わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:21:14
それでw
それがそれ程重要だとは思えないなぁ
キリストってのが、名前じゃ無かっても
日本じゃ「キリスト」ってあの人で話が通じるでは?
「お釈迦様」は、ゴータマなんとかさんって知らなくとも日本人は手をあわせてるだろう?
まぁ、知識としては「お勉強」になって
有難いが「馬鹿」呼ばわりされるとは
思えないね。
コンビニで、500円くらいで売ってる本に
載ってそうな内容ですねw
730わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:29:28
清水の次郎長の本名が違うとか
会津の小鉄の本名が違うとか
のレベルだな
ピカソだって本名は長ったらしいらしいね
美術の世界でも、愛称の方が有名な人も結構いるのでは?
モンマルトルのキキだっけ?
731わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:29:51
美術史的におかしいってことだろ。
732わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:35:02
レオナルドの場合はそう言う問題じゃないぞ。
どう考えても729のがバカ
733わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:39:51
美術史w
では、ダヴィンチ表記のあるものは、全ておかしいのか?
画集なんかに全て文句つけるのかね?
知識があり、それを誇るのは構わないが
話し合われている話題にはあまり重要ではないね
まず、出版社に連絡する事をお勧めするよ
734わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:41:30
>>729
馬鹿で結構だけど?
735わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/24(土) 22:45:24
>>723
馬鹿で結構
736わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 08:29:47
>>728
726なんだけど、「3大巨匠のあとの2人は上の名前でいつもよばれてるよね」
って味方したのにバカ呼ばわり?

まあおれも美術関係者が「ダヴィンチ」って呼んでも何も問題無いと思って
るけどさ。
737わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 10:03:48
レオナルド・コードw
738わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 18:50:24
>>733
レオナルド表記以外の画集無いだろ。
739わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 19:53:22
はいはい、君の勝ちでいいよ。
この話題は終了でお願いしますね。
740わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 11:11:31
どうでもいいケンカはやめて、

ブログで「死んだ女の子を生き返らせるっ」
「俺はブラックジャックだっ!」

遺族の手記読んでインタビューしてるよ、アピールして裏の深さだぜ自己主張!

してるアツシ君にツッコミ入れてあげてください。

勘違いコンセプトって何度ツッコミ入れてあげても
ダメなようです。
741わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 12:34:02
ブログ読んだけど、そんな風に書いてなかったけど・・・
捏造良くないな。

ttp://atsushisuwa.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-d37c.html
742わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 21:08:26
大筋同じことだろ? 公開する予定のない故人の肖像画の依頼を
あんなふうにブログで書くこと自体不謹慎な気もするが・・・。
743わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 21:20:24
確かに、不謹慎な印象はあるね
744わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 22:02:06
「死んだ女の子を生き返らせるっ」「俺はブラックジャックだっ!」 なんてどこにも書いてないが?
頭おかしいのか?
745わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 22:04:46
いや。そこじゃなくw
746わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 22:08:33
まあ、タイトルの「ブラックジャック」はふざけてる感じもしないでもないが
書いてる諏訪本人はいたって真面目なのであろう。
そこが痛いといえば痛いところではあるが。
747わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/27(火) 00:05:32
>>744
意訳って知らない?ブログから「引用」って書かれてるわけじゃないんだし。
説明しなくてもわかるだろう。

748わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/27(火) 00:30:12
全然意訳になってないから。
オマエが悪意を持って勝手な解釈をしてるだけ。
名誉毀損もはなはだしい。
恥を知れ。ゴミ。
749わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/27(火) 00:34:03
他のスレにこんなの張ってるのもオマエだろ。

 50 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 22:07:59
 日本にはいまだ本物の写実絵画はなく、ただ写実的なことをやると売れる
 という理由で日本人が写実をやっている、と野田氏が言ってました。
要するに日本で写実やってる人の絵は売り絵でしかないということなんで
すね!



救いようのない馬鹿だな。
2ちゃんと心中しろ、カス。
750わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/27(火) 02:33:48
いや、悪意は有るけど、意訳だぞ。

諏訪は悪意も無くあんな捩じれた思想を無邪気に垂れ流す様な最低の奴だけどな。
751わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/28(水) 10:56:17
まず、公開する予定のない悲劇的な死に方をした女の子の肖像画の依頼を
漫画を引き合いに出してブログのネタにすること自体が不謹慎。
遺族にも不信感を持たせるんじゃないか?

遺族の手記を読む、インタビューはあくまで作品に
リアリティーを持たせるために人知れず行う方法論の一つ
それを堂々と文章化することがおかしい。
「手記を読んでインタビューした」だから私の絵は裏の深さをもった
崇高な絵なんですよと、言動でわざわざ解説することが虚飾じみていてナンセンス。
絵描きなら能書きは垂れず、方法論も人に語らず、出来上がった作品のみで
語るべき。

「○○なコンセプト、モデルが有名人、在日、今回はインスタレーション、その他○○××という理由で私の絵はすごいんです」はもうやめてくれ。
752わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/28(水) 14:40:50
この人、写真を加工して自分の物にするテクニックは巧いと思う。
753わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/30(金) 15:55:01
スーパー銭湯で入浴してたら、小さな子供が「アナルファック!」って叫んでました。
死ぬほど驚いた。最近の子供はオマセさんですね。

それどころか、「お父さん、アナルファック」とか言ってました。
お父さんがアナルファックなのか
それとも子供がお父さんにせがんでるのか、気になって仕方がない。

お父さんは顔を真っ赤にして「しーっ!あとでな!」とか言ってました。
何が「あとでな」なのか全然分からない
754わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/30(金) 17:44:30
ワロタw

755わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/31(土) 14:51:37
ネクストカモ〜ン
756わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 11:48:40
>>753
スレ違い
757わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 18:40:34
日本で本物の写実が描けるのは野田さんだけ。
あとはクソ。
758わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 19:06:55
「本物の写実」の定義を教えて下さい。
759わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 20:37:56
野田さんとロペスは同レベル。
760わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 21:12:47
塩谷は?
761わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 03:10:54
ロペスは海外の貸画廊っぽいところで2回個展をした野田さんと同レベルなんですか?
762わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 08:42:53
>>760
所詮日本のダヴィンチ。
まだ野田には及ばない。
763わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 09:01:35
>>758
写真使うか使わない程度の差を言っているんだろうw
多分、何を言っても通じないよ
764わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 09:59:29
写真を写すだけの写実なら誰でも出来るな。
レンブラントのようなその人物の内面まで映し出せる写実が出来る画家っていうのは、
今の日本には居ないよ。物故には何人もいるけど。
765わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 10:33:34
レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、フェルメールが写実の頂点で
あとは衰退し続けていると野田さんが言ってました、ましてや現代の写実
は表面的で中身がないのがほとんどらしい。
766わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 10:36:18
日本でその写実ができるのは野田さんだけだろう。
767わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 10:50:47
レンブラントのように対象が持つ本質を描けるのは
日本人では野田と礒江ぐらいだな。
テクなら塩谷も同レベル、あるいはそれ以上かもしれんが、
まだ内面を深く感じさせるレベルには達してないように思われる。
円熟期になれば、彼らを超えるかもしれんが。
768わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 10:59:20
>レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、フェルメールが写実の頂点で
>あとは衰退し続けている

野田が、現代の写実絵画がオールドマスターの系譜に続いていると思っているのに驚いた。
俺にはダヴィンチ、レンブラントらのルネサンス・バロック絵画と日本の現代写実画は全く別ジャンルに見えるのだが。

769わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 11:21:21
さっきから、(野田さんが言ってた君は)
自分の考えないのか?
770わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 14:52:53
途中から野田スレになっててワロタw
771わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 15:34:48
日本の写実はやっつけ仕事がほとんど、と野田さんが言ってたけど
写真模写なうえやっつけ仕事しかしてないとなると日本の写実は素
人しか誤魔化せないってことなんですね!

日本語俗語辞書より

やっつけ仕事とは真剣に行うわけでも、技能を投じるわけでもなく、
適当に表向きや形だけ完成させる仕事の仕方及び、そういったやり方
で済ませた仕事のことをいう。仕事を始めた段階や途中までは真剣に
取り組んでいても、最後に面倒くさくなったり、早く仕事を切り上げ
るため、適当に済ませてしまった場合、やっつけ仕事に入る。また、
ここから小説やマンガなどストーリー性のある作品の中で、急な展開
で強引に終わらせたようなものを「やっつけ仕事(な作品、な終わり方)」
という。やっつけ仕事はやり終えた仕事のやり方に対して使う言葉であり、
これから取りかかる仕事に対して「この仕事はやっつけ仕事で片付けよう」
といった使い方はしない。
772わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 15:52:07
tset
773わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 15:55:11
野田さんが言ったからw
井の中の蛙の子供(オタマジャクシ)
774わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 16:16:44
野田の絵を本物の写実とか言ってるやつはロペスとかナランホ
の作品を見たことないんか。

もしロペスとナランホの間に野田の絵が飾られたら
差がありすぎて野田が可哀相にすら思えるが。
775わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 16:38:46
以前ホテルオークラで17世紀オランダ絵画の展覧会があったけど
オールドマスターの絵に混じって野田と青木の絵も展示してあった。

野田(おそらく青木も)は自分の絵をオールドマスターの絵と
同列に見なしているふしがあるけど、
彼らの絵は(技術もセンスも)貧弱で、
17世紀絵画と並べて見られたものじゃなかった。

黄金時代の画家達と比べるのは酷かもしれんが
少なくともここで言われているほど凄い画家と思えない。
野田を絶賛している人は実物をよく見たほうがいい。

ところで、日本には本当の写実が描ける人がいない、
というのはその中に野田本人も含めているのかな?
それとも自分以外の、ということかな?

後者なら傲慢も甚だしい。
776わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/03(火) 02:36:20
>>775
青木さんは、その辺りの絵の「オタク」みたいなものじゃないか?
野田さんは昔は違うこと言ってたような記憶があるけどね
777わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/03(火) 02:38:26
http://www.fude.or.jp/j/kobo/2005/tenji_050716_realism.html
こりゃ酷い
やっぱり「静物画」の人ですな
778わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/03(火) 02:41:40
http://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/006000000008/order/
この上の右2点もなぁ
手抜いてる気がする
779わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/03(火) 03:00:22
http://www.google.co.jp/imglanding?q=Claudio%20Bravo&imgurl=http://mocolo
この人なんかどうかね?
結構現代的なシャープな視点だろ
(紙を真正面から描いた作品)
結構達者な人だと思うね
780わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/03(火) 03:08:09
781わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/07(土) 22:25:47
>>775
野田さんが日本にはまだ写実絵画はない、ただ写実的なことをやれば売れる
という程度のことで盛んになってるだけって言ってたからその中には野田さ
ん自身は含まれておらず自分以外の写実画家への警鐘だろう。
782わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/09(月) 05:21:49
>>778
ひでぇ、光のディフューズのさせ方が下手すぎて尻が切り抜いた色紙みたいに成ってる
何時間も見て模写してるのに、こんな初歩的な事にすら気づかないってどうなの?
本当機械的に模写してるだけなんだな。
783わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/09(月) 09:46:13
>>775
また自称画家が雲の上の先生を批判かよ。
784わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/10(火) 17:37:09
野田大先生を批判するなんて10000年早い
785わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/23(月) 13:46:02
我らが野田大先生はベルギーのヘント・ヴェラヌマン美術館で二度個展を開催し、油彩の本場
ヨーロッパで野田氏のリアリズムの真髄の表現に現地でも大反響を得た。

野田先生は西洋ではダヴィンチと同一視されている。
786わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/23(月) 13:58:43
失笑
デジタル工房!!
http://ameblo.jp/denkidenki2010/