◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!6度焼◆★◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
555本物の陶芸作家4 ・osDN08tTdk
実際はどうしても縁から乾くだろうけど歪みのことを考えればどこか一部が先に乾くこと、
ようするに先に縮むのはよくないね。
ともかくゆっくり全体が同時に乾きながら縮むのが理想。
高台径は削る前の成型時でそのくらいなら仕方がないな。
歪む原因は仕事場の中の空気の流れやストーブの位置とかで片乾きもあるかも知れないのでしょっちゅう回して向きを変える。
轆轤のあと口縁から少し乾きはじめたら合板でも乗せておいて早めに裏返すか同じサイズでふたつ作っておいて口同志合わせて重ねるかすると歪みが押さえられる。
これは口から乾くのも防げるからおすすめ。

あんこ。