◆ルイス・ウェイン◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
ルイス・ウェインについて語ろう
2わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 20:34:01
2
3わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 20:49:05

   ³
 
4わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 21:24:35
高校受験のとき、中3の9月14日だったと記憶している、ルイス・ウェイン見てノイローゼになった。
他人には覚られないように振舞っていたけど、滅茶苦茶辛かった。
自分が気が狂うんじゃないかと思った。
普通の状態なら、もし何か怖いものが見えても「気のせいだ」で済まされるけど
自分に幻覚が見えてるということの方がより怖かった。
実際に見たことはなかったけれど、もし見えたらどうしようという観念に憑きまとわれていた。
治まったのは翌々年の春分を過ぎてからだった。
5わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 19:25:05
6わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 19:25:44
7Renee ◆K48SKv4wnA :2008/05/02(金) 19:56:03 BE:296526645-PLT(18051)
8わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 20:47:46
9わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 20:49:46
ロンドンの王立ベスレム病院(Bethlem Royal Hospital)の博物館に保管されていru
ウェインの絵。
http://www.bethlemheritage.org.uk/gallery/pages/LDBTH106.asp
10わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 22:21:33
気味悪いというより不快な気分になる。
でも自分にとって克服しなければならない課題だと思って毎日見ている。
11わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 16:54:22
ゴッホの場合は精神を患った以降の作品も高く評価されているのに対し
ルイス・ウェインの場合、アマゾンなどで売られているのも切手になっているのも、全て発症前のも作品のみである。

ゴッホの絵(レプリカを含む)を居間や寝室に飾るのことは普通の人にとって問題のないことだと考えられる。

一方、発症後のウェインの場合はどうだろうか?
抽象化された猫の絵はを芸術的と感想を述べる者は多い。
しかし、これを自分の部屋におきたいと思うだろうか?
ムンクの叫び人形などならまだ洒落になるところもあり商品化されても買う人もいる。

しかしウェインの場合、これを手元におきたいと思うだろうか?
これをステンドグラスにしたシールを窓に貼れるか?
カーペットやタオル、Tシャツ、ランチョンマットやコースター、マウスパッド・・・
あまり気持ちのいいものではない。

デザインの定義を万人が好む線と言った人がいる。
デザインでも絵画でも1ミリずれただけで全く価値の変わるものになってしまう場合も少なくはない。

ウェインの場合、万人が好むもの、いや人が好むものとは異なるように思われる。
発症後のウェインの絵は、芸術的ではあっても、日常生活とは隔離された場でのみ鑑賞したい作品である。
12わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 16:17:22
発症後の本や絵が欲しいのですがどこかで買えますか?
13わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/08(木) 09:23:14
あげ
14Renee ◆K48SKv4wnA :2008/05/08(木) 18:19:18 BE:266874629-PLT(18051)
15わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 17:11:28
>>14
d 買ってみたいけど在庫ないっぽいね…
16わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 18:41:53
絵が欲しいのならネットで拾ってプリントすればいいと思うけど。

本が欲しいなら、医学板のほうで聞いたほうがいいかも。
17わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 12:10:31
ミル・マスカラスの孔雀の羽のコスチュームが
なんとなくウェインの目が三角の猫の絵を思わせる。
18わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 19:36:06
話題は発病後のものばかり。
19わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/22(木) 17:05:57
だって発病前のは誰でも描けるじゃん
20わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/24(土) 18:39:43
>>19
本気で誰でも描けると思ってるのか?
21わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/24(土) 19:51:18
描けた

  ∧  ∧
 (┃)(┃)
 ミ∵人∵ミ
22わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/26(月) 20:42:03
23わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/14(土) 22:51:40
           , -、
           /:.:.:.ヽ
          / :.:.::ミヽ
          / :.:.::.:ミヽヽ,.,.,.,.,.,_
          i Y ::ミミヾヾ}:.:.:.:.:.:.:.`:''ー,、,,,.,..,.,.,.,.,.,_,__,_,_ 
         /   ムミ,,ィ'''""""""'ミ、:.:.:.::.:.ヽ:.:.::.:::::::: ,イ
       ,ィノノ彡彡         ミ:.:.:.:::::::::..:.:.:__/ミ 
      ィミ: .: .: .: .  : .: .: .: . ミ)_ノ:::: ::::::::::::_,,,,,,,ミ/
     ィミ : .: .    ミイ'"""""::::   :::::::::彡 _ `ミ
    ィミ: .: .      ミ: .: .   \::     :;:::V"  _ ミ、   描けた
   ィ彡: .: .     ミ: .: 三ミ   i:::.... ,ィ'" ヽノヽ("   ミ
  ィ彡: .: .      ミ三ヽミ::: {:::::::::i ィミ (::ノヽ  ジ
  彡: .: .: .       ミ 、 \::::Yブ 彡: .: . ノ ジ
 彡 : .: .          ''ヽ  ̄ ̄ヽ;;ノ: .: .   ミ
彡: .: .              ゙''''-''": .: .     ミ゙
彡: .: .                       ミ゙
24わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/25(水) 18:20:17
後期の幾何学なやつ、A2サイズにプリントして部屋に
貼ってる。マジかっこいい。

自分の絵の画風も周りがぎざぎざしてる
あの絵にちょっと似てるんだけど・・・。

((((;゚Д゚))))
25わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 06:52:21
後期の絵、Tシャツとかにプリントすれば暴走族とかヤンキーが好みそう。
26わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/16(水) 22:26:20
あの目から花びら?が出てるヤツには感銘を受けた!同じ絵を描く者として、ルイスは心の師匠です(*>ω<*)
27わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/10(日) 14:30:30
この人の絵を見てからYouTubeの「LSD effect」で出てくる動画見ていると
覚せい剤を使った時と統合失調症の陽性症状の時って似てるのかなって。
脳の一部に激しい制約が生じる(又は生じさせる)事によって頭で考えている事の真の姿が見えるのだったりして。
生き物の内臓って気持ちが悪いように、生き物の考えている事の一皮剥いた部分も常としてとても気味が悪いものだったりして。
28わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/16(土) 16:40:53
覚せい剤と統合失調症の症状は、酷似しているらしい。
医者でも判別しにくいくらい似ているらしい。どっちもドーパミン過剰分泌と言われてる。
といっても、覚せい剤で高揚してる状態じゃなく、中毒症状の苦しいのが似てるらしい。
実際、覚せい剤の中毒で入院した人は、統失と同じ治療を受ける。

こっから話ずれるけど
統失では前頭葉の萎縮が起きると言われるから、ウェインのモザイク化していく様子も
統失特有の妄想や不安感から来たというより、
認知症とかに近いものと考えることも出来るような気がする。

ネコの輪郭を何重にも描いて画面が埋まってる絵があるけど、
ああいう風に余白を埋めてしまうのは、精神病院の患者とか、自閉症の人とか、
虐待などで発達に支障の出た子供とかもやる。
情緒不安定の状態だと、余白を埋める傾向があると聞いた。
29わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/20(水) 21:18:56
30わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/28(木) 12:06:46
精神を病んでも、猫を描き続けたのはよっぽど猫好きだったんだね
31わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/02(火) 02:14:10
この人の絵見て
現在進行形で眠れなくなったのだがどうしたらいい?
32わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/02(火) 06:07:24
ねこドロイング。も朝か・・
33わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/02(火) 18:36:55
まさかルイスウェインのスレがあるとは。嬉しい。
精神病にかかった後の絵はいかにもって感じだけど、
かかる前の絵にもこっちを見つめるような目力があるよね。
どちらの絵も目が一番色を濃く塗られているなと思った。
34わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/02(火) 19:04:55
>>31
秋の入り口でトラウマ作ると
なかなか治らないぞ。
35わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/03(水) 01:04:58
>>34
そんなorz

今夜も眠れそうにない
てか電気を消すのが怖い

本格的にヤバいかもorz
36わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/03(水) 12:34:48
大丈夫だよ
人間みんな脳が萎縮すれば世界がこう見えるのさ
37わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/03(水) 20:19:21
>>35
34=4です。
自分の経験とちょうどその時(中3)保健体育の授業で先生がそう言ってた。

厨房のから工房時だったからそうだったけど流石に今はそういうことはない。
当事は寝る時はラジオのタイマーセットしていた。
光より音、人の声で生放送のリアルタイムがこころを安心させた。
最初の日は一睡もできず一晩中ラジオ聴いてた。
38わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/03(水) 20:29:01
>>33
ウェインキャットの目の瞳孔は
発症前後にかかわらず常に丸く開いて縦長につぼんだものがないんだよね。
(一部は三角だけどこれも発想前後共に存在する)
39わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/04(木) 14:48:32
芸術の秋が来たせいか、微妙に人が集まってきたね。
>>38
ネットで画像検索してみたけど、本当に丸い瞳孔しか無くてびっくりした。
統合失調症による妄想で誰かに見られている感覚があるから、
こちらをじーっと見ている絵が自然と多くなるっていうのも聞いたことがある。
あと、ウェインは子供の頃は病弱で、学校に行けずにずっと家の中で空想していたらしいけど
これは発症前の絵の目力にわずかに関係しているのかもね。
40わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/04(木) 18:38:10
人は目や目玉模様に対して本能的に恐怖心を感じるように出来ているのだと思う。
鳥もそうだから目玉模様の鳥よけ使ってるし、犬、猫、猿といっった哺乳類でもそれはある。

ものの本で人が先天的に持っている恐怖心は「高い所」と「大きな音」だけであとは後天的なものだとか書いてあったけど
「目玉模様」もそれに加えるべき。

発症後のウェインキャットは正面向きで目を強調してというか目を中心に描かれてるから
31は怖いと思うのかもしれない。
41わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/05(金) 22:17:28
発症後の絵が「マンデルブロ集合」に似てる
42わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/05(金) 23:09:16
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AD%E9%9B%86%E5%90%88

右上:bの拡大図だけ似てると思うけど、あとは思はないな。
43わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/05(金) 23:10:49
ウェインの発症後の絵を真似して描いたらけっこう楽しかった。
でもウェイン自身はあの絵をトランス状態になって遠くを見るような目つきで描いていたんだろうな・・・
44わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 04:16:00
>>11>>25の対比に噴いた

なんつーか…
狂ってもネコ、の部分がいじらしくて
怖いとか思えない。
45わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/08(月) 16:52:43
>>11>>25は同一人物。何故わかるかというと、両方俺だから。
現代アートとしての価値はあるかもしれないけど、それ以上にDQN向けポップとしての価値がありそう。
46わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/25(木) 21:43:54
もう死ぬ
47わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/27(土) 20:59:22
基地外の絵は嫌だね。
48わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/14(火) 14:17:05
ぬこ好き無罪
49わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/22(水) 16:10:55
発症後の絵は怖いというよりも、かなしくなってくる…
50わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 12:08:50
ヌコ好きな人だから怖いと言う気がしない。むしろかわいい
51わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/08(月) 12:46:22
あの猫の絵、確かに怖いけど、部屋に飾っておきたいってのもあるな
なんか言葉で表現できない何かがある気がする
52わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/08(月) 14:07:18
>>51
夜中に鳴きだすぞ
53わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/01(木) 11:24:23
病んだ後の絵の方が魂がこもっているのは何故だろう?
54わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/02(金) 15:06:49
病んだ後病院に連れていかれて、心情が変わったんだろうなぁ
55わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/05(月) 12:12:44
ウェインはスプリングフィールド精神病院の貧困者用病棟に収容された。
1年後ウェインが病院に隔離されていることが知られるようになると、
H・G・ウェルズなどの嘆願と当時の首相の介入により、彼の治療環境は改善されるようになった。

ウェインは王立ベスレム病院へと移され、続いて1930年には北ロンドンハートフォードシャーのナプスバリー病院へと転院された。
この病院には患者たちのために心地よい庭が用意されており、
そこには数匹の猫が飼育されていた。
56わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/30(金) 22:17:16
57わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/18(水) 00:38:20
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234877532/
(=ΦωΦ)ニャー (ΦωΦ=)ニャー
58わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/19(木) 05:50:16
>>51
発症後の猫だと鳴き声ではなくて無機的なノイズが聞こえそうだ


http://www.bethlemheritage.org.uk/gallery/pages/LDBTH157.asp

しかし不覚にもこれが可愛いと思った
59わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/10(火) 15:56:14
もっと他にウェインのヌコ絵ないのん?
結構数少ないのかな…
60わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 13:16:10
絵を見て始めて鳥肌が立ったのがこの人(発症後ね)
思い出しても鳥肌が立つ。

確かに飾りたい絵ではないかも。
でもあの脳裏に焼きつく感じはすごい
61わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 09:55:19
どういう感覚でこう変わっていくんだろうな。
・本当にそういう風に見えている(視覚の崩壊)
・この方が可愛い、面白いと思っている(嗜好の崩壊)
・集中力とか常識感覚が落ちて、無心で描いてるうちにこうなる(処理能力の崩壊)
62わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 21:19:25
統合失調症が治った人が
当事は本当にウェインの絵みたいにギザギザが付いて見えたと言ってた。
63わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 16:05:53
曼荼羅とかジャワ更紗をよく見ると、こういう風に輪郭から小さいトゲトゲとか花びらみたいなのが
びっしり出てるような模様あるよね。脳の中でこういう模様あるのかな。
64わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/23(土) 21:55:33
どちらかといえば単なる作風の変化なんじゃねえの?
精神疾患で描いた絵というレッテルが貼られてて
正当な評価がされていないと思う。
65わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/29(金) 07:35:14
まあでも失調症特有の症状は絵に顕著に出てるわけだから、
影響が無いとは言い切れないでしょう。(幾何学模様、黄色主体、左右対称)
それだけじゃないとも俺も思うけどね。末期素晴らしいよね。画集欲しい。
66わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/01(月) 12:04:07
発症後も画風の異なる絵を描いていたようですね。
精神医学の教科書に載ってる絵も、実は時期が記述と違っているらしい。
また発症前にも幾何学的な猫絵も書いたいたらしい。
67わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/04(木) 22:34:07
最近この画家について興味を持ったのでちょっと書き込みさせて下さい・・。

アメリカのgoogleで画像検索したり、ウィキで調べてたんだけど、
初期→リアル 全盛期→擬人化 
症状初期→猫の目はまだこちらを見ていないが、背景が例の模様。
症状中期→カラフルな色合いが強くなり、猫と背景が同化。こっちを見ている。
症状末期→めっちゃ細かい模様がびっしり。
こんな感じだと思うんだけど、
なかなか初期や中期も綺麗な猫の絵が多くて良かった。
有名な笑ってる顔をした黄色い花の絵って、どんなに変化してもルイスが描く猫なんだよね。
何と言うか・・あの悪魔のような口の裂け方と、独特の目。
お気に入りは背景が電気みたいなのが走ってる絵と、青い背景に白い線の綺麗な猫が描いてある絵です。
あと三角の目をした猫かな・・怖いけど・・。
68わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/04(木) 22:44:43
あ、あと末期の絵で、何と形容すれば分からないんだけど・・。
遠目に見たらこっちを向いてる猫が「にゃーん」ってやってるポーズに見えた。
恐らく手と脚がグルグルになってるから気が付きにくいと思う。

ところで画集って売ってませんか?画像検索するとどの絵も微妙に色使いが違くて・・。
一番ビックリしたのは末期の猫の顔だけの絵でした。
黄色が主体なんですけど細かく青色を使ってるのが分かりました。
69わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/25(土) 00:17:49
ムンクといい心が病んだ人の描く絵はサイケデリックで芸術的
70わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/02(日) 00:57:05
つい最近この画家の事を知りました。
どれもかわいい猫の絵で好きです。
発病後の絵は、狂気と猫のかわいさがないまぜなったような
なんともいえない絵に感じます。
怖くて不気味だけど何だか引きつけられますね。
直に見てみたいです。
71わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/02(日) 13:17:48
ルイス・ウェインの初期はイラスト、後期はアートっぽくって、
後期のほうがおもしろい試みだ。手法として。しかし、
どこかグロく、心を病んだ人間の絵にしか見えない。
部屋に飾ろうと思う絵ではない。
しかし、分裂病のわかりやすい絵だね。
72わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/07(金) 18:30:59
ルイスはもっと評価されてもいい
73わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/21(金) 20:56:02
ぎざすき
74わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/26(土) 22:03:37
H0
75わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/29(火) 16:05:48
作風が変化していく様をみると、怖いというよりなんだか悲しくなってくる。
たしかに芸術的なのかもしれないけど、発症後の絵はどうしても好きになれないなー。
見るのがきつい
76わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/04(日) 18:35:11
瞳孔の丸さが云々ってあるけど、猫飼ってれば分かるけど
瞳孔開いてないと怖い顔になるんだよ。
目の穴いっぱいに黒目があるから瞳孔が絞られてると猛獣みたいな印象がある。
ルイスは単に瞳孔が開いてる方がかわいいと思ってただけ。
77わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 21:48:17
かわいそうなのはネコのほうだ。
78わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/06(金) 11:55:47
h
79わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/07(月) 06:56:14
俺も後期の画集を待ち望んでる一人だが、みんなもぴろぴとのflashとか見てる?w
80わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/15(火) 13:50:46
81わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/16(水) 23:00:47
>>80
違うだろう。これはただの曼荼羅だ。
・・・と思ったがこれはコメントと言い結構キてるなw
http://www.art-meter.com/works/?ID=AW034674
82わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/20(日) 15:07:21
83わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/14(木) 21:43:09
h
84わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 21:00:35

85わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/02(火) 23:45:26
l
86わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/08(月) 15:49:16
87わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/09(火) 14:13:28
88わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 20:04:55
発症後の黄色い猫の絵に、
小さく「Louis」って書いてあるの見た事あるけど、
発症後でも文字はかけたんだな。
文字にもブツブツというか・・ギザギザは現れるのかな〜と思った。
89わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/17(月) 21:29:11
90わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/24(月) 00:18:49
小さい頃夜いつものように親と寝ていたら、ルイスの発症後の絵そっくりの
ギザギザで赤っぽくてオレンジでモワモワ動くものが見えてすげー怖かった
なんか廊下のほうからそれが押し寄せてくるような感じがして
怖くて起きると全身汗だくで親も起きていなくなってたからすごい不安だったなあ
不安の象徴が目に見えてたような感じだったかな
91わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/24(月) 08:10:00
それ、どっかの板で名前教えてもらった気がするんだよな。
私も子供の頃に、一人で寝かされて深夜目が覚めて、不安になった時に
同じようなもの(紫〜赤でモワモワして尖ったものが周りを動いたりモワモワに出入りしていた)
が見えた。目を開いても閉じても見えた。
どっかのスレでこういうのを見た事がある人が数人いて
子供(大人も?)にこういう物が見えることはたまにあると教えてもらった気がする。
92わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 20:38:19
残像だな。
93わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/30(日) 04:25:21
たしかこれの7:55くらいからのとそっくりだったYO
ルイスの絵にもなんかにてるYO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm263309
9491:2010/05/31(月) 09:33:28
>>93
色とか暗闇から迫ってくる感じとか超似てる。
私が見たのは顔ではなかったけど丸みのある何か体、死体だと思った。

私の見たのはそれに↓のネオンサインみたいなやつが合体していた。
ttp://homepage1.nifty.com/kuru-kuru-pa~/raku/genkaku.html

睡眠障害があるとこういうものを見やすいらしい。
ウェインの作品は余白恐怖症もあるだろうし、関係ないかもしれないけど。
95わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 00:36:26
ギザギザが見えるってのは偏頭痛の症状じゃないでしょうか?

片頭痛ってどんな病気?
http://www.sukkirin.com/contents/01_1_1_2.htm

自分もチカチカが気になって病院行ったら偏頭痛だって言われた。
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/16(金) 16:54:22
最後のまとめ画像の下段右から2枚目が見つからない・・
http://www.lookatme.ru/flows/iskusstvo/posts/16859-luis-uilyam-ueyn
97わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/16(金) 19:20:31
98わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/17(土) 08:30:31
自己解決
ttp://www.lookatme.ru/assets/article_image-image/18/1a/44618/article_image-image-article.jpg
この下段右2つは、なんてことなない
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Louis_Wain_-_Katzen4.jpg
この2枚の上下反転でした。
尖ってるのは耳なんだろうか

ジャパニーズ猫
ttp://atky.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/21/oriental.jpg
99わたしはダリ?名無しさん?
ジャパニーズ猫かわいいな