Wikipediaでアートのお勉強・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
30わたしはダリ?名無しさん?
>>21
利用者:間久部緑郎、は問題あるかも知れんぞ。
次の議論を見よ。「ルイージ・ルッソロ」だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%AD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E9%96%93%E4%B9%85%E9%83%A8%E7%B7%91%E9%83%8E#.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.83.88.E3.81.8B.E3.82.89.E8.BB.A2.E8.BC.89.E3.81.A7.E3.81.99.E3.80.82

「利用者:間久部緑郎」の削除理由の説明は、まったくわからん。
必ずしもきちんとした裏づけがないのに、「字数の無駄」と切り捨てるのは、
ひどすぎるな。
今回は、議論を吹っかけた「利用者:Dreme」が「聴覚障害」という言葉を最初に使ってしまった(感情的になった)
のが敗因で、それがなくて、もっと冷静だったら、まちがいなく「利用者:間久部緑郎」の負けだな。

しかし、Wikipediaは、閉鎖的だから、実績のある利用者、昔から活躍している利用者に抵抗するのは、至難の業だな。
実績があるからといって、いわれなき削除が許されるわけではないのにね。
おかしいね。
まあ、新規利用者は、とにかく冷静にね。そうするしかない。