東京都美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
どうですか?

http://www.tobikan.jp/
2わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 16:21:50
オルセー美術館展開催中
http://www.orsay3.com/
3わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 17:28:10
古臭いふいんきが好き3!!
4わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 20:03:47
盆栽展よかったよー
5わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 21:53:14
ギュスターヴ・モローのガラテアで逝った
6わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 23:04:57
>>5
そうだろ(;´Д`)ハァハァ
7わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 00:39:43
預言者リブザがよかった
8わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 03:51:43
日曜美術館でやっちゃったから今日地獄かなあ。
9わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 06:48:51
個人的なベスト3(オルセー展編)
1.ガラテア/キュスターヴ・モロー
2.ジュゼッペ・ペリッツァ・ダ・ヴォルペード/死せる子供(夭折の花)
3.シャルロット・デュブール/アンリ・ファンタン=ラトゥール
番外 フランソワ・ガラ各種作品
10わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 14:58:41
>>8
日曜美術館でやったのかよ・・・
今日見に行こうと行ってみたらあまりの人の多さに建物に入らずに帰ってきた
少し前のダリ以上だったがそのせいか

先週行ってきておけば良かったorz
11わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 18:50:22
一昨日(2/10)は、午後3時頃行って30分待ちだった。
人はそれなりに多かったが、じっくりよく見れたな。
3月と4月にあと2回づつ行くかな。
12わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 19:49:23
動線の作りが悪いから
最初のところが異常に混むわりに
入ってしまえばそんなに混んでなかったりする
が、妙なところで詰まってたり、
同じ階段を上り、下りに使うのは
いかがなものか。
13わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 23:38:38
>>11
俺は今日行ってきた。やはり3時で30分待ち。じっくり観られた。どうってことない。
14わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 23:50:36
東京の人ってすごいですね(^_^;
お昼ご飯や、喫茶店まで並ぶなんて田舎者には信じられません(>_<)
15わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 16:46:27
>>10
俺先々週の日曜美術館の最後の予告で来週はオルセーってわかった
から無理矢理放映前に行った(笑)でもそれでも混んでた。
東京都美術館て公募展やってるから必然的に人が多くなるし年配も
多いから人気のある展覧会の混雑ぶりが異常なんだよね。展示室の
作りもおかしいし。

国立西洋美術館は1つの展覧会、ある程度広い、夜間開館ってあるか
ら人気の展覧会も開幕当初は異常な混雑ぶりは避けれるんだけどな。

だから今後の国立新美術館の混雑ぶりが美術館行きをおっくうにさせ
そう。エトランジェとモネ会期重なるでしょ。夜間開館時に行っても
この頃は何の意味もなさそう。
16わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 20:28:32
ルノワールの書く女の子はやっぱりキャワ(*´Д`)
17わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 21:25:29
見所は、マネ、ラトゥール、モローあたりだったな。
18わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 23:00:50
ラトゥールがあんなに巨大だとは知らなかった。等身大以上?
100cm×70cmくらいかと思ってた。

また逆にゴッホの寝室があんなに小さいとは驚いた。これも一辺
が100cmはある大きい作品かと思ってた。教科書で
見て大きな作品だと思わせるほどの力強い作品という証明だね。

モリゾも思ってたよりずっと小ぶりだった。超のつく名品は数える
程度だったけど面白かったなあ。赤の壁も品があって凄くよかった。
オルセーより贅沢な壁面だったのでは。

東京都美術館が会場でなければもっとよかった。
東京都現代美術館を借りてくれ。開放感のある部屋で見る印象派よさ
そう。モネの大聖堂が現美に展示してあったらおしゃれ。

ルノワールは今回脇役だったね。マネ、モネ、ゴッホが主役かな。
19わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 16:31:48
ゴッホは美術館外にある展覧会看板に引き伸ばされたくらいの
大きさがいいと思った。
20わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 19:05:05
今日行ってきた。
平日だしと思ってたらえらい人多くて驚いた。
完全にナメてたねぇ。
いや〜でも行ってよかった〜。
21わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 20:17:31
モローって人の書いた女体が良かったw
22わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 00:25:38
ガラテアだな
23黒皮亀頭:2007/02/18(日) 00:56:40
混むのはイヤだな。ロッカーもすぐいっぱいになるし。
神戸で見とけばよかったかな。機会はあったんだけど。
24わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 02:00:33
今日行ってきたけど混んでて疲れたorz
毎回思うけど、本当にじっくり見たい人もいるんだから興味無い人は絵の前から
離れるとかしてどいてほしい(;´Д`)
スタッフも入場したら列を作らず自由に…、すいている絵から見て下さいとか
言ってんだから、順番通りに数珠繋ぎになると余計混雑すんのに--;
セザンヌじっくり見てたら横からぐいぐい押してくるおばはんがいてムカツク〜
私を通りすぎて進めばいいのにアホかいな(`д´)ノ
25わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 10:33:31
つーか、飯とかも並んでるし東京者はよく暴動起こさんな
26わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 11:52:23
>>24
そのおばさんも真正面から見たかったって可能性もあるんじゃね?
2724:2007/02/18(日) 14:22:35
>>26
後ろから見てる人もいたし、そういう人にも配慮して横にずれて見てたんだけどね…
細かい部分が見たい人は体乗り出して絵を見ようとしてるから見れるようにずれてあげたり…
そのオバハンはあまり絵も見ずただグイグイ右横から押して来るだけ
私の左横の真正面あいてるのに…思い出すとムカつ-_-メ
28わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 14:54:31
>>27
都美で土日はそうなってしまうのは仕方ないかな、と。
私ゃもうあきらめた。
人多すぎだし、いろんな人いるし。
周りの会話聞いてると、興味なくて来てる風なのも多いし。
29わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 17:30:32
土日しか休みで来れない人が大半なのかもしれないけど他の日に
行けるやつがわざわざ土日に行く神経がしれん。

わざとなんとかして土日は避ける。土日しか休めない身としては
夜間開館がない展覧会は避けるのが大変だよね。

日曜に来てる老人に腹が立つのも仕方ない。
30わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 19:40:49
雨だから空いてるかな、と思って今日行った
チケ売り場は行列なしですんなり入れた12時ごろ。中は混んでた。
でもダリ展に比べりゃ全然快適。じっくり観れた。
つか、良い作品が多くて全部ちゃんと見るの無理ネ
だんだん人が増えて、最後に逆行しようと思ったけど断念した。
会場を出た15時前には雨も上がり5分待ちの入場制限だった。
結構満足した。以上。
31わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 23:16:57
始まったばかりなのにやだね。神戸であったから待ってましたと
ばかりに詰め掛けるのかね。夜間開館復活させてくれよ。
石原の豪遊費を夜間開館時の職員の給料に使ってくれよ。
32わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 23:55:18
都美夜間開館無いのか 
神戸はルミナリエ期間中は毎日、それ以外も金・土は7時までやってた
33わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 02:29:01
2〜3年前は金曜は8時までやってたんだけどいつからかなくなった
んだ。本当に見たい人はここに逃げることができた。夜間はお年寄り
が少ないから会期前半の夜間開館は穴場だったんだけどな。
会期終盤どうなっちゃうんだろ。
34わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 12:51:30
2005年度からやめた、と過去の美術展のログで確認。
森美術館みたいに通常22時までやってくれると勤め人的には助かるが、
予算的には辛そうだしねえ。
35わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 17:06:47
森美術館て最初24までやってたよね。超空いててよかった。
旅に東京へ来た人も一日めいっぱい楽しめるよね。

京都へ旅行へ行っても4〜5時で見るもの全部終了って感じで
もったいない。まあこれは寺だけどね。京都国立博物館とか近美を
夜間にまわして日中は寺。でも金曜しかこれできないんだよな。
36わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 06:32:50
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

48 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 19:39:27 ID:b/0RSFnH0
結婚前に子供を2回オロシタことがあるのと、煙草をやめていないこと
お腹の赤が旦那の子かどうか微妙なこと

今の旦那と結婚して2年目、現在妊娠中(8ヶ月)
子供ができたってわかってからは何しても耐えるし、家事もしなくてよくなった。
一度、どこまで言ったら怒るのか試したけど、旦那・旦那の実家・仕事
生い立ち・SEX・趣味・お腹の赤、いろいろ文句言ってみたけど意地になって
耐えてた。でも目つきが悪かったから、その目つきで赤が死んだり障害が
あったりしたらお前のせいだ!って言ったら土下座してた。

旦那の財布を見たら心療内科の診察券があったから、どうやら薬で耐えてる
みたい。それもムカついたからやめさしたけど。
これで、私が子供をオロシタ経験者なんて知ったらどうなるんだろう?
ついでにお腹の赤の顔がまったく似てなかったらどうしよう。
殴っても耐えるし…ばれる前に離婚したいって言葉を引き出さないとマジでやばい。

59 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 22:00:10 ID:3Z4niqV20
息子は旦那の父親(銀行家)の子供

83 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/06(火) 07:46:34 ID:rlNYiksj0
結婚してから、旦那以外で10人以上の男性と浮気したこと。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
37わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/01(木) 17:49:22
2度目のオルセー美術館展行ってきた!・・・んだけど50分待ちだとよ。
アホらしいんで西洋美術館観てからもう1度行ったら25分待ちだと。
頭にきたんで下町風俗資料館行って帰ってきた。
モウイカネ。
38わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 00:39:31
何曜日の何時に行ったの?

昨日、新国立美術館行ってきたけどポンピドーの方はひどいね。
招待券のオバタリアンで埋まってた。

1階の20世紀美術探検は馬鹿広いのと招待券馬鹿配りしてないから
とっても見易い客の入りだった。

混み具合を10段階で表すとしたら

上野のダリの異常期10(外にも異常な列)

現在の平日のポンピドー7(並ばず入れるが、中はかなりな混み)

20世紀美術探検 2 つっかからず非常に見易い

いまやってる2展は前半は超人気の作家だけど後半は誰?って感じだから
招待券バタリアンはスイスイでいいけどモネ展になったら全部見ものでしょ
。本当早く行っておきたいんだけどポンピドーの後半と重なってるってどう
いことよ。いつ行ってもアホ混みだろう。ポンピドーが終わったころには
もう取り返しのつかない混雑ぶりだろうよ。最悪。周りの飲食店も儲かって
いいわね。嬉しい誤算だよね。つうかこんないいとこに国立新美術館て建て
られるんだったら木場の現美はなんだったの?
39わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 01:50:41
それをナゼこのスレに
40わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 19:00:46
多分都美と新美を間違えたんだろう。
41わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 04:39:58
オルセーの激混み具合の話の展開で書いただけです。
冒頭に何曜日の何時に行ったの?
と上のレスの方への質問から始まっています。
気にされないでください。
42わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 08:51:13
クスクス
43わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 09:25:16
>>41
ごめんね。なんか悪者にしちゃったね。
行ったのは3/1の12時頃と2時頃。で、それぞれ50分待ちと25分待ち。
新国立美術館にもそのうち行きたいとは思ってるけどやっぱ混んでるのかぁ。

もっとさぁチケットの売り方とか招待券の配り方とか工夫してくんないかなぁ。
日時指定で枚数限定で売るとか並ばさないで整理券制にするとか。
まぁ役所だからそんな努力しないか・・・。
平日であれじゃあもうどうにもならん。
44わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 15:45:41
>>43
2月の平日の午前中に行ったけど、ここより全然すいてたよ。
その日の午後にここに来たら混み具合の違いに少し驚いた。
45わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 21:18:33
>>43
平日なのにひどいね。まあ都美はいつもそうだよね。開館と同時に入ると
会期前半は凄くいい感じに見られるんだけどね。今は、開館と同時に入っても
やばいのかな。10時になるともう凄いんだよね。
見終わって一階に降りてくると身動きができないくらいになってる。

現美の広い空間に余裕をもって離して展示してほしいな。
あと音声ガイドって凄くうざいんですが。絵の前陣取って聞き入ってる
馬鹿本当最悪。これ混雑が緩和されない大きな原因だよね。なくても混む
だろうけど本当迷惑。
46わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 00:21:03
都美って本当いつ爆破すんだろ。公募展はみんな六本木狙いでそれに漏れた
のが都美でやるのかな。都美って駄作だと思うの俺だけ?使い勝手は悪いし
あの広場の部分が無駄スペースにもほどがある。地下にも開放感をあたえる
つもりなんだろうけど暗い!
47わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 11:52:00
>>45
暗いところの文字が読みにくいうちの婆さんには音声ガイド必須らしい。
観に来るな、とはさすがに言わないでくれよ。
1件辺りを短くするとか、操作しなくても絵の近くにくると自動反応するとか
逆の発想でエッシャー展みたいにほぼ全員に持たせるか、
とか色々改良の余地があると思うけどな。
48わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 12:50:24
>>47
全員持つのもいいと思うんだけど、みんなの足が遅くなる・・・
49わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 18:57:45
つうかなくせ。10数年前は普通になかったんだから。
こんなの考えた奴最低。何でわざわざ音声にまでたよって聞く必要があんの
?醜い商売だよ。名古屋ボストン美術館で会員はただで使えるから借りたけど
絵見てんだか解説聞くんだか集中できなかったよ。結局すぐ外した。
これに聞き入ってるやつは絵見てるようで見てないんじゃない。
あと借りる人は絵が本当に好きな人でもないような気がする。とりあえず
借りるミーハー子。まあ絵の前を陣どって聞かなければあってもいいのです。
絵から離れて眺めながら聞くのはいいけどさ。実際、絵に超近づいて音声
聞いてるやつってどちらにも100%集中できるの?できるよと言うだろう
けどできてないと思う。書いてたらいらいらしてきちゃった。救心

金と無駄があるかもしれないけどだだっぴろいとこでやるのが解決策?
50わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 22:46:02
借りてない人から見ると、気になるね >音声ガイド

自分は、いままで借りたことがない。お金を出す気にならないので。
でも、解説見て、絵を見てってやってると、借りたほうが便利かなぁと思うときもある。

たまに見かける受話器型のは、やめてほしい。
場内でみんな電話をしているように見えてひどい違和感がある。
51わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 01:14:47
3/2朝一で行った
平日朝一なのに混んでるな〜、何でだろ、なんて思いながら一通り見終わり、さて2週目…と入り口に戻ったらえらい混雑
2週目を諦めて出てみたら(11時過ぎ)行列が出来ててビックリ、30分待ちでした

もういっぺんジックリ見たいけど、ずっと混んでんのかね…
52わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 03:39:53
まじ?朝一というのは9時ぴったということでうよね?
開館と同時にまた行こうかと思ったんだけどもうアウトか...。

最後の階はモロー以外誰?ってのばっかだったよね。名品が多いような気が
するけど全体の数から見るとひどかったりしない?やっぱ日本は舐められてる
ね。こんくらいの構成でもいっかって感じ。むかつく。

ダ・ヴィンチ始まったらもう本当にやばいことになりそう。券もう一枚もって
るんだけどどうしよう。ヤフオクで買った直後に懸賞で当たりやがって超
タイミング悪かったなあ。雪が降れば空くんだけど期待できないね。
53わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 11:36:44
>>52
つルドン
54わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 00:43:03
>>52
そう、入ったのは9時ちょい過ぎです。
まだ先は長いし、当然ガラガラかと思ってたのでほんと驚いた
55わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 04:27:54
うそ〜ん。ショック。券を手放そうか本気で考え中。まあ神戸と東京でしか
やらないから東日本の人間が集中すんだもんね。しかも東京だもんね。
青森県立美術館じゃないんだもんねえ。はあ...もう一度見たいのは最初の
フロアにあったモネのあったみずみずしい風景画とマネとゴッホくらいなんだけど。

15時とか16時とかに入ろうとしても無理なのか?3月下旬に上野で仕事
あるからおわったあと15時すぎから閉館まで見たいんだけど。

つうか夜間開館やめるな糞都美め!!!石原の役立たずが。

オルセー美術館ってモネ何点持ってるんだろ。都美にも国立新美術館にも
貸し出しても何らダメージないんだろうね。 
56わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 10:26:02
ぐだぐだ言わずに行けやww
57わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 13:05:12
招待券の期限が切れたせいかすいてきたらしい
58わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 13:08:26
あとさ、バカップルがうざいね。ルノワールの少女の絵の前に来たら
絵を見ずに何日か前に行ったらしきペットショップの話をでかい声で
しだして本当殴りたかった。混んでてキレる自分の姿を回りに見られる
のが恥ずかしいから仕方なく黙認した。

空いてる静まり返ったある美術展で鼻をすすり続ける馬鹿がいてうるさ
すぎて切れそうになったんだけどティッシュをあげてこれで鼻をかみなさい
って言ったらそれ以降一切鼻をすすらなくなった。つうかティッシュ持ち
歩け!
59わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 16:43:23
俺はそういうのにつっこめない小心者・・・
60わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 20:55:26

マネのモリゾ良かった(・∀・)
モネの大聖堂は本物見ても良さが分からなかった。
ミレーの教会の絵良かった
モネ以外の印象派にも興味が出てきました。

今日の12時頃いったけど待たずに入れました。
最後のおまけに付いてた写真とか皿とかは
要らないような気がしたが
61わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 21:29:45
>>60おまけって...あんた。

>>57
マジ!?そういえばちょっと上の方の方行った日、期限付き招待券の
最終日3/2だよね。早いとこ行っとこ。4月入ったら地獄の地獄よ。
6254:2007/03/07(水) 22:13:31
なるほどそれでか〜
こちとら当日券で入ったのに、ちょっと損した気分
63わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 23:57:54
>>60
俺も大聖堂の良さは分からんw
てか印象派は近くで見るとあんまり良くない気がした・・・
それは単に印象派が好きじゃないって事なのかな。
64わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 00:18:14
俺はベッドの木枠の良さもわからんw
65わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 09:47:42
良さがわからんでもないけど、あのベッドでは寝たくないな。
絶対うなされるw
66わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 12:20:01
>>64
あれ上の方にマンコ彫ってあるんだぜ
67わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 21:06:44
あー、あのベッドは悪夢でうなされそうですねー。
68わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 00:43:01
>>63 俺も大聖堂の良さは分からんwてか印象派は近くで見るとあんまり良くない気がした・・・

モネ(claude motet)はやっぱり40代(=1880年代)に書いた夏の海の絵が一番良いと思います!

自分も大聖堂とか睡蓮とかいわゆる後期の「名作」?良いと思いません。
白内障になっては絵もお仕舞いです。

今回のオルセーも「船着き場」がありましたが、影を使って「光」を
描くモネらしい作品です。モネとしては平凡なですが、
こちらの方が良いと感じました。
69わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 01:04:12
大聖堂、個人的にはパッと見おおっ!と思った
けどやぱ単体でまじまじ見るもんじゃないのかもね
70わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 01:58:45
>>68
白内障の影響が顕著なのは最晩年の睡蓮の連作なんだがな
71わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 18:16:02
いつのまにか食堂が大幅にリニューアルしてるな。
しかもカレーの味まで変わってる!昔のカレーは旨かったのにな〜。
こりゃ芸大の学食に行った方がよさそうだな。
72わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 18:45:20
>>71

カレーは知らないが蕎麦は結構美味かったよ。
水が無くなると給士が気が付いてくれて2度も
ついでくれたな。デニーズよりは相当いいと感じたねw
73わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 20:16:41
今日2時頃行ってきたー思ったよりは混んでなかったかな。
印象派ってあまり好きじゃないからそこまで期待してなかったけど良かった。
ここに挙がってないので良かったと思うのは
「温室の中で」(作者誰だっけ?)、テレーズ・ドガ、アパルトマンの一隅、
ナントカ港の月光、ベートーヴェンに捧げる〜あたりかな。

どうでもいいけど写真はスペース埋めのためだと
学芸員が思いっきりカミングアウトしててワロタw
74わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 20:33:08
ちょwww まあ俺も写真のところはサッと流し見したがな
75わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 23:01:28
>>ナントカ港の月光、ベートーヴェンに捧げる〜あたりかな。

あれも良かったね。ベートーベンには3大ピアノソナタというのがあって
その中でも最も有名なのは「月光」の第1楽章だとかそんなことはどうでも
いいけど、絵画的にちゃんと月の光が表現されていたと思います。

蛍光灯ところか電灯も普及してない昔の人にしか描けない一品かも。
それが普遍性を持っているの素晴らしいですね。
76わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 19:01:16
この前行ってきたんですが、学芸員さん?に質問したら、なんか答える気がない
ような返事をされてイヤな感じでした。今まで美術館でこんな対応されたことが
なかったからびっくり。この東京都美術館だけがこういうものなんですか?
それともあの人たちは単なるスタッフで美術には関係がない人?
77わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 04:05:23
監視員の人に聞いたのですか?
だとしたらフクシエンタープライズという東京国立博物館などの警備とか
誘導員も含めた派遣会社みたいな人たちですよ。3〜4ヶ月でありとあらゆる
古今東西の美術品が並ぶから働く方も大変ではあるよね。いくら美術に
詳しくても古代エジプト、日本美術、西洋近代絵画と何でも答えられる人は
いないでしょう。ただ美術館で働くのであれば興味を持ってやってほしいと
は思うよね。働いてる子はそんなこと別に考えてなさそうだけど。
警備やら誘導員なんて毎日絵を見てるけど全く答えられないでしょうね。
78わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 06:46:26
MV31XR
79わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 13:01:27
せめて自分が受け持ってる範囲の作品については勉強しておこうよ。
あるいは、答えられない質問があった場合の対応の仕方を事前に用意しておくとか。
どうしてもって客には、ちゃんとした学芸員に対応させればいいんだし。
一等地の有名な美術館で、人気もあって質も高い美術展をやろうとしてるんだから、
変なところでケチつけられるのはもったいないな。
80わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 14:53:49
せめて自分が受け持ってる範囲

30分か1時間で場所をどんどん動いていくんだよね。

展覧会が始まったばかりの頃は答えられないのはわかるんだけど
会期後半に行って「展示替えってあったんですか?」って聞いたら
わからないとか何が入れ替わったのか全く知らないってのがいたん
だけどそれはないわな。美術品の専門的なことやらを答えられない
のは百歩譲ってもねえ。まあ所詮チケットもぎったり監視してるの
に聞くのが間違ってるのかも。期待してはいけない。
学芸員、学芸員っていうけどほんの数人しか在籍してないんだよ。
最近は、会期中に美術館内に儲けてる例えば読売新聞の展覧会事業部
の人がいたら電話で答えてくれたりするけどね。
81わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 17:45:15
平日でいま何分待ちですかな? レポたのむ。
82わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 21:31:07
今度この美術館行くんだけど、昼食はどこらへんがオススメですか?
予算は1500円以内でおいしいとこあったら教えてください。
食べることでスマソ…行ってきたら感想書きマス!
8382:2007/03/19(月) 21:31:53
>>82
あ、もちろん美術の方の感想ですよ^^;
84わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 22:49:09
85わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 22:52:15

モネのモリゾについてだが、原題は「すみれのブーケをつけた
ベルト・モリゾ」。この「すみれのブーケ」がこの作品の味噌なのでは
ないだろうか。

モネはこの作品で「黒色」の多彩さを表現をしたかったのではないかな?
「すみれのブーケ」と言われるとそれに注視する。しかし
実際みてみると「すみれ」と言われても非常に微妙な色でかなり注視しないと
黒い服に隠れてそれに気がつかない。そこで見ている人は「黒色」の
多彩さに気が付く・・・という計算だろ。

さすがに考え抜かれた名作という感じだw
8685:2007/03/19(月) 22:59:05

× モネ(claude monet)

○ マネ(Édouard Manet)
87わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/20(火) 10:34:35
見てるこっちがはずかしい。
88わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/30(金) 22:39:26

さすがに「ベルトモリゾ」は良かった。
想像以上だね
89わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 10:41:00
都の職員て、一部を除いては、モチベーションが低い
というか仕事できる人が少ない。
先日見たパスポート申請窓口の女性など、中国の場末
の料理屋の店員のようだった。
90わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 22:59:13

さて、次は六本木か
91わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 23:19:14
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/
news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
92わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 19:24:41
水曜の夕方に見たんだけど始まって数日後に行った時よりまだ空いてたな。
変なの。天気が超悪くなって雨凄かったね。もうちょい早く降ればもっと
空いたのに。東博のパスポートもってるからダ・ヴィンチの会場前まで行って
みたけど思ったより混んでなかった。そりゃ人いっぱいいるけどあの部屋に入る
為の列は3時の段階ではなかった。すぐに入れるようだったね。中で並ぶんだろう
けど。オルセーが今週までだったから出口から少しだけ見て去った。小さいって
言われてるけど遠くから見たけど本当小さいね。普通に1.5×3mくらいって
考えちゃうよね。
93わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 19:28:54
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117%34623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
94わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 02:23:06
土曜日やってますか?
95わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 02:58:04
中国的书画 孙策先生的艺术www.sunce.com.cn
96わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 02:59:34
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
97わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 02:09:43
今日から始まった国立ロシア美術館展に逝ってきた。
写実派、ロマン派、印象派といろんなタイプの画が見れて良かった。
全体として貴族&富豪 vs 農民&貧民という対比が見れてなかなか面白いのが
ロシアらしい。
ブルジョアとプロレタリアの対比はロシアのお家芸なのかな?
それとも意図的にチョイスしてるのか?(たぶんそうだな)
両国の江戸東京博物館でもクレムリンの至宝展やってるから、ハシゴしてみるのもいいかも。
98わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 10:01:35
うむ・・ロシア美術館展は中々良かったな
99わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 17:52:48
さすがGWだな・・疲れた
100わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 20:28:59
100ゲット
101わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 23:18:41
荒波の中で男女がアッヒャァ〜!とはしゃいでいる画はなんかシュールですね。
102わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 08:25:41
>>99
混んでたの?俺は28日に行ったんだけど、空いてたよ。
103わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 16:26:21
ロシアグッズに興味あるのですが、グッズは充実してましたか?
104わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 19:13:17
>>102
28日は平日だろ
馬鹿?
105わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 19:16:03
>>104
土曜だぜm9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
106わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 19:17:49
aa
107わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 22:45:10
>>103
ほとんどは展示絵画関係のグッズですよ。
フレームとかクリアファイルとか画集とかいつものやつ。
あとはウォッカや人とかそういうの。
108わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 22:47:25
ごめん、ウォッカはないw
江戸東京博物館の方と間違ったww
お菓子はあった
ま、ほとんどは画とカードと文房具類ってことで
109わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 18:38:42
覚悟して今日行ってきたけど、拍子抜けするくらい空いている。ダリやらダビンチやらいったいあれはナンだったのかしら。
110わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 20:32:29
>>107-109
レスありがとうございます。
ウォッカはないのですね。了解ですw
来週あたり行けそうなので楽しんできます!
111わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 21:50:37
>>79>>80
非学芸員は余計な発言はするなって、おいらは先輩に言われてますですよ。
学芸員との展示室での接触はほとんど無いしw

美術館にもよるかもね。
おいら、美術は?だけどマイナーな歴史知識はあるので、ちこっと聞かれたので答えたらすごおく怒られたw
客のいる前でさああ。
だから時給いくらのおいらは頭の中で返事してるのさあ。
個人的に来館したヒマな研究者とかに絵の解説受けることあるんだけど、本当は声に出してみたいんだあ。
学芸員が漢字間違えてても説明間違っていても、指摘する立場にないしなあ。

学芸員に聞きたいことあると尋ねるのがいいよおw
112わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 21:53:23
>>111
誤解する書き方だたな。
西日本方面の美術館です。
113わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 11:24:53
書き方がおいらとか気持ち悪くてゾッとする…
114わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 18:51:40
おいらはドラマー
  ヤクザなドラマー
    おいらが叩けば嵐を呼ぶぜ
115わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 09:20:53
何とゆー広がりだ!
116わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 17:01:38
ユルユルだぜ
117わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 17:55:30
今日行ったけど空いてたな。
118わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/05(土) 20:32:09
マトリョーシカのルチカちゃんがいたね
119わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 21:47:53
昨日行きました。
ロシアで買うよりキャラクターグッズがめちゃくちゃ高くて買う気になれなかった。。。
120わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 09:23:48
じゃあロシアに行けやw
121わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 02:25:08
そりゃそうだ
122わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 05:38:09
何かの西洋絵画の展覧会の時、入口で白人のお姉さんがもぎりの姉ちゃんに
これは今日しか見られないんですか?他の日もこの券使える?って聞いてて
何て強欲な西洋人!?って思ったんだけど海外の美術館て10日有効だったり
あんだよね。それから数ヵ月後にその事知って姉ちゃんごめんねって思った。
123わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:19:02
図録売り場のロシア人のお姉さん、結構綺麗だったな。
124わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 02:42:46
ロシア人が売ってるって興味深いね。民族衣装着て売ってたら感動も
ひとしお。
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 18:30:55
空いているの?
だったら行こうかな?
126わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 19:05:04
今日行ってきた。空いてた。
年金暮らしらしいひとばかりだった。
ロシア19世紀美術の圧倒的な迫力と壮大さにただ感激。
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 19:08:28
ラ・ミューズのボルシチ・ピロシキ、いまいち味が薄い、
と思うがいかがかな?
128わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 01:19:03
今日出かけるついでにロシア展と思ったけど、月曜だから休みだよね。。orz
129わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 13:12:07
ルチカグッズは会場に入らないと買えないですか?
入り口近くのギャラリーショップには置いてないですか?
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 16:58:41
置いてる、と誰かが言ったら、
買いに行くのかおまえは?
しかもわざわざ行って、会場には入らず、
買い物だけしてくるのかおまえは?
131わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 09:53:27
グッズ買いに行くだけに、美術館・博物館に行くのは普通のこと。
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 15:56:36
ロシア、明日までですよ。
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 18:57:29
まあ来年東京に戻ってくるけどね
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 21:46:12
八王子だっけ?それまでこのスレ残っているかな。
スレストになりそうなヨカーン
135134:2007/07/10(火) 12:07:46
あ、専スレとまちがえた!
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 00:27:00
トプカプ展初日逝ってきましたが何か質問はありますか?

ダイヤをふんだんに使った宝飾品の前はおばちゃん連中が大勢占拠して動きません
137わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 00:30:50
会場の中は薔薇の香りが満ちててゴージャスですわ
138わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 10:47:25
ビバ・トルコ!
オスマン・トルコ!
トルコ行進曲!
139わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 15:52:02
>>138
今はソープランドって言うんですよ
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 22:42:24
>>136
まあ、それ程混んでなくてよかった。
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 23:45:31
>>139
インカの帝王はマンコって言うんですからね!
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 15:23:14
トルコのみやこはアンカラ
143わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 23:33:36
アンカラ椿は恋の花
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 23:44:07
勝つと思うな思えば負けよ
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 09:06:27
夏休み、混んでるかな?
146わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/11(火) 02:11:45
秘宝展いいのかな?なんかアクセサリーばっかり?
147わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/11(火) 02:22:20
>>146
秘宝館って、鯨のチンコとか展示してるアレ?
148わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/14(金) 00:49:12
今日行って来た。めちゃくちゃ混んでたよ。入場制限もしてた。
宝石使った展示物の前は、本当に人が動かなかった。
全部見終わるのに、2時間半くらいかかった。
149わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/15(土) 16:25:14
今日、11時半頃から見たけど、結構混んでました。
人が動かない時は、前に出ず、後ろ側の列から見ました。
それにしても、光りモノが多いと、”宝石オババ”も多いなあ…
150わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 23:06:26
フィラデルフィアァ美術館展はどんな感じですか??
あげ
151わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 23:51:47
明日いくっす
152わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 00:13:15
初日に行ってきたけど、微妙。
ムンクと抱き合わせて予定組むと丁度良いかと思う。
でもたぶんあと2回は行くと思う。
153わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 10:32:07
微妙といいながらあと2回も行こうと
してるとはすごいな・・・

ムンクとファーブルと抱き合わせて行こうかな!
154わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 18:39:03
モネ、ルノアール、ゴッホ、ピカソとあれこれ見れる展覧会ではあるわな。
部分的にゴージャスな一角がいくつかある感じ。>フェラデルフィア
155わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 21:40:27
フェラ出るフィアw
156わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 22:33:33
>>153
全体的には微妙なんだけど、いくつかのお気に入りを
生でまた見たいんだ。
157わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 23:25:26
誰かフィラデルフィア美術館展で,一緒にロッキー階段やってくれるひといませんかね?
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 00:42:55
それっぽい階段があればやらんこともないがな…
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 02:23:39
東京都美術館の玄関口出て、正面の階段を駆け上がればいじゃない?
160わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 09:12:23
なるほどw
ジャージ着て行かないとねw
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 09:21:37
イタリアンマーケットでりんご貰う代わりに,アメ横でおk?
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 11:32:46
ちゃんとフィラデルフィアまで行けよw
あそこはあんまり治安がよろしくないけどな。
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 14:27:31
美術館の周りはよゆうだけどイタリアンマーケットまじやばい
でもアメ横も朝から発砲騒ぎだしな・・・似たようなもんか
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 23:01:55
フィラデルフィアに行ったのに、当時美術に興味なかったんで
美術館をスルーした俺は負け組orz
ちなみに、安全面で不安を感じたことはなかったな。
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 11:14:03
当時はまだ若かったんだなw
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 18:15:41
フィラデルフィアはアメリカ合衆国発祥の地なんだが、日本人は
意外に知らないのな
167わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 21:41:12
14日ムンクとセットで行ってきました。
すごい人出でしたが、見ごたえありましたね。
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 23:51:19
金曜に行ったけど時間の都合でムンク見なかった。
シャガールも始まったし、もう一回行こうかな。
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 00:16:59
ブランクーシの「接吻」がよかった。
最後の最後。
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 00:29:09
江頭2:50が描いた点アート
http://www.youtube.com/watch?v=JUSXaUWhn78
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 09:53:38
接吻の置物売ってたよね?
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/17(水) 19:20:06
招待券もらったので行ってきました。
午後2時過ぎであまり混んでいませんでした。
予備知識無しで行ったのですが、まだあるの?って感じで見ごたえありました。
ただ学生らしき人達がいてうるさかったな。
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 09:46:48
学生の集団は絵を見に来てるんじゃなくて
ただ珍しいから遊びに来てる感じだから
うるさいのはしょうがないよ・・
集団だと調子に乗ってなおさら騒ぎまくるよね・・
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 16:11:03
>>173
お前西洋美術館で頭のおかしい書き込みした美大三浪君だろ?
175わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 00:32:44
混んでたーorz
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 11:03:27
TVコマーシャルの投入量多いし相当儲ける気マンマンだからな
177わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 13:51:07
木曜15時すぎに入ったけど思ったよりは混んでなかったな。
まあ人はいるけど結構流れがよくてすぐ絵の前に行けた。
ルノワールのルグラン嬢だけがちょっと待つ感じだったけどまだまだ
混雑率100%からしたら40%も行ってないな。見易い!!
午前とかは知らないけど開幕してから3回行ったけどここのところ15時以降がいいよ。見終わって
16時すぎに印象派の階に行ったらさらに見易くなってた。
印象派に目を奪われて彫刻スルーの人がいっぱいいた。

国立新美術館の高い天井、白い壁面で余裕持たせて展示してたら少しは
ましな展示になってたと思う。都美は本当糞だな。
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 17:04:58
>>174
人間は本当のこと言われると反論出来ず文句しか言えないからな…君みたいにさw
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 01:22:41
もうすぐ放送age
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 09:03:09
>>177
3回も行ったってどんだけ〜w
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 17:39:44
いかほど〜!w
開幕当日に上野で仕事があったから見たんだ。んで次の日も近くで仕事だったから
ムンク見たあと16時30分ぎりぎりに入館して2日連ちゃんでフィラデルフィアw
んで1週間開けて今度はお出かけでまた見たと。もしかしたらもう1回行くかも。
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 19:17:02
シャガールもついでにお願いしますw
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/21(日) 15:51:40
今日行ってきたよ。
9:30頃入ったんだけど結構人いたなぁ・・・。
2周目突入しようと思ったんだけどあまりの人の多さに
即効あきらめて出てきたw

キュビズム氏ね
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/21(日) 21:38:30
人多すぎでした。土日に行くもんじゃないよ。
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 11:23:33
トビは不滅だ!
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 21:57:16
毎月1回 水曜日に高齢の方が無料(?)の日が設定されていると
だからその日は避けたほうが良いと、
さらに平日なら15:00以降がよく、閉館時間間際は混むと。
図録売りのアルバイトお兄さんからのヒアリング情報です。は。
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 00:41:34
15:00から閉館間際を避けて観ろと?
オレには無理だわ。
188わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 01:58:58
>>186
そのバイト何か勘違いしてんじゃない?そりゃ閉館間際になったら
ミュージアムショップは混むだろうよ。彼は売り場から出てないんだから
その情報は鵜呑みにしてはいかん。15時以降は確かに空く。
といってもまだまだ人はいる。16時以降だね。
普通に考えて16時30分以降は入場者が来ないから地下1階は空くわな。
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 08:54:20
金曜が夜8時までだからいいですよ
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 21:34:44
この嘘ブスが!!!!!!!!!!!
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 09:30:51
???

今日一日中雨だと少なそう
192わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/01(木) 17:08:25
フィラデルフィア見て来たけど、思ったより悪くなかった。
ここ最近の秋展示の中では特に秀逸だったな。
ピカソの三人のおっちゃんが楽器演奏してる絵と、
あとスペインの女が良かったなぁ
マネの海戦の絵も良かった。
ただ図録の作りがアレだったのは残念。
193わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 21:36:52
デュシャンは、来てないのかえ?
194わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 04:18:24
>>193
マルセル・デュシャンなら
The Louise and Walter Arensberg Collectionより2点出典されてますよ
1910年 画家の父の肖像
1911年 チェス・プレイヤーの肖像

残念ながら便器はありませんでしたw
195わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 22:42:47
>>194
ありがとう。今週末に行ってきます。
196わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 18:37:35
今日行ってきたぜ!
でも、外人のガキ共がウジャウジャいて邪魔だった。。
しかも所構わず喋りまくるからうるせえ!

でも、白人のおにゃのこは可愛いのがいた(*´ω`*)
身長が140くらいなのに、おっぱいあるんだもん(*´Д`)ハァハァ
197わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 21:50:58
タイーホ
198わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/14(水) 01:38:30
ルグランタン見ながら白人のオニャニョコ見て(*´д`*)ハァハァ
199わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/14(水) 03:24:52
>>196
馬鹿野郎!
白人の女の子はおっぱいが無いのがイイんだ!
まだわからないのか!
200わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/14(水) 03:49:43
馬鹿だな
長身なのに貧乳orちっちゃいのに巨乳のギャップがいいんだろうが
ペドはすっこんでろ
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 00:07:00
なんだか凄いスレになってまいりました。
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 19:36:57
フィラデルフィア展、思ったより良い展覧会ですよ。ムンク展より観客が少ないのが不思議。
美術の流れを整理するのに最適。
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 22:08:35
そうなの? 同日に両方行ったが都美のほうが圧倒的に混んでいたが。
204わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 23:45:47
>>203
良いよ、いつも都美馬鹿にしてたけど
出品点数も76点だったか、まぁそのくらいで、
しかも時代背景の流れにそって展示してある。
近代美術の礎となった時代、1800年代後半〜1900年代初頭の作品がメインだから、
関係資料なんかもしっかり残ってる、今回気に入った画家についていろいろ調べるのも面白いと思うよ。
205わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/15(土) 05:23:24
激混みかと思いきや案外すいていてゆったり見られて良かった
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/15(土) 23:08:26
うん、今日は空いてたね。
来週で最後だっけ?空いてる最後の土日と見た。
ルノアールの幼女テラカワイス。ロリ属性無い俺もググっときた。
でもまぁリアルだとクールベが描いたようなキツそうなのが好み。
もちろんそんな奴周りにいやしませんよ。
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/16(日) 11:45:03
自分はルグラン嬢期待して他よりガカーリだったな
キュビズム今まであまりよくわからなかったんだけど実物見ると面白いし興味が沸いた
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/17(月) 20:25:05
パウル・クレーはいいね
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 01:47:24
広場の上にガラス?の屋根がつくようだけど外には変わらないんだよね。
夏って熱気だけがこもって息ができないってことにはならないのかね。

早く新しい美術館にならないかな。そっくり新しい美術館になってくれれば
よかったんだけど、館内にエスカレーター設置、企画展示室の階段、トイレ
エリアをどかして展示室広くして床も壁も綺麗にするってかなり変わるよね。
楽しみ。
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 02:38:37
>>209
全く同意だ。
アメリカみたいに爆破破壊してその様をARTにして最後を飾ればいいと思う。
周り何もないし、安全だべ。
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 04:55:53
爆破したら10m横には動物がいるから吹き飛んじゃう。

中の機能が非常に優れた建築なら残すべきだけど外観もいまいち、中身も
いまいちな建物を残してくれるとは有難うって感じ。変な形だからとりあえず
100m×100mくらいの真四角な箱でも作ればいいのに。
んで中で分割すればいいんじゃない。地下の広場は埋めて1階からそのまま
入れるようにするべき!

谷口吉生とか使ってほしい。ダミアン・ハーストのぶったぎられた牛が入っている
水槽水の「水色」と白を基調したような美術館がいい。

あ〜でもじじばばの下手な趣味の絵が並ぶ美術館には相応しくないわね。
一級のモダンアートコレクションがあるわけでもないし。ちぇっ
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 08:59:36
一応首都の美術館なんだからバリアフリーの観点も合わせて
デザインも機能性も素敵なものが欲しいね
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 13:30:19
>>211
>じじばばの下手な趣味の絵が並ぶ美術館
なんて事でしょう
それは今六本木新美術館にあります!
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 13:47:20
じゃあ上野には今何が残ってるの?下手な趣味の絵の発表会なんて
公民館でやればいいのに。東京都美術館も国立新美術館もこの下手
な発表会に来る客がついでに絶対企画展も見るでしょ。より混むこと
になるから隔離してほしいわ。国立新美術館では全部の展示室で新聞社
の大規模企画をやってほしい。ロビーにすら人が入れなくなるでしょうね。
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 14:01:37
>>214
客整理を考えると美しく無くなり、客整理を考えないと美しくなるのです。
このバランスが実にむつかしい。

たとえば最近の大型量販店などのレジ、壁際にありませんか?
あれが一番効率が良いからなんです。

でも昔ながらのフロアにたいして数箇所、スポット的にレジカウンターがあって、カウンターの周りのケースに
さりげなく高級品を置いてあったりするスタイルも悪くないでしょう?
でもあれはレジが渦の中心になるので実質レジ面積が狭くなり、非効率的なのです。
最近は東急ハンズなんかがかなり試行錯誤始めましたね>レジの場所。

さて本題ですが。所詮東京都の美術館だったんです、本来の目的に逆に戻った、と考えれば良いのでは?
狭い、トイレが汚い、暗い
まぁ所詮地方自治体の一つである東京都の設備、と考えれば随分妥当な建物なんではないでしょうか?
自分の意見としては、
もっと小粒でマイナーな展示会をこれからはどんどんやって欲しいですね。
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 16:53:22
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/19(水) 16:20:27
企画展行って毎回思うけど有名な絵やパンフに載ってる絵が
順路の曲がり角のあたりにおいてあることが多いから
そこでかなり渋滞起きているのはなんとかして欲しい
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/19(水) 23:14:04
日曜に逝ったら、人多すぎだった。
何故か小学生以下の子供が目に付いた。
バタバタ走り回るし、迷惑千万。
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 11:54:50
日曜日は年寄りの入場を禁止するべき
毎日ヒマなんだから日曜日は家から出ないで欲しい。

もちろん農家の人なんかは別だが、団塊さん達はなんもやること無いんだろ?
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 14:32:24
>>219
いーじゃねーかよ、そのくらいでガタガタすんなって。
あとちょっとしたら俺たちも仲間入りなんだから
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 17:03:19
明日の朝フィラデルフィアを見に行こうと思ってるんですけれどもやっぱ最終日だから混んでますかね
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 18:28:46
性犯罪は語る。 苦痛を全く考えていない裁判 

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/25(火) 07:06:19
見た目は普通だが、バカなカップルの会話がうざかった。というか男のほう
224わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 19:19:55
今年の芸大の卒展は都美館でやるのか?
225わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 11:18:34
>>223
上野公園はデートコースだから
バカップルが多いのはしょうがない
あきらめるんだw
226わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 12:07:20
来週から始まるルーブル展はどうなんだろうか・・・・

前に芸大美術館であったのはヘボかったからなぁ・・
227わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 14:34:14
>>226
あれは彫刻室のリニュをルーブルでやるんで、そんときの置物を日本に高く化してやんよ
みたいな展示だったからなぁ、でも混んでた(笑
今回は期待しよう。
とりあえず勇者の報告待ちだな。
228わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 23:23:40
プレ観た感じだと「ベルサイユのばらwithルーブル」って感じだと思うよ
少なくとも「美術館展」ではない
229わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 09:35:13
そうなのか・・
また前みたいな偏った展示なのか・・・w
230わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 19:36:30
チラシがやたら目を引くね
231わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 23:45:03
腐女子がいっぱいきそうな悪寒・・・
232わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 13:56:40
残念だがバカップルやミーハ―が
たくさんいっぱい来るのは確実だよw
233わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 19:58:04
最初は、「マリー・アントワネットとその時代展(仮)」だったからな。

そりゃ、ルーブル美術館展の方が客は入る罠。
234わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/22(火) 10:32:48
だよね
アントワネットよりはルーブルのほうが強いよねw
日本人は有名な物には弱いから看板とか見たらとりあえず
行ってみようかって感じで間違いなく客入るよ
235わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 01:01:37
さあ明日からベルサイユだな
オネエが好きそうだな
236わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 02:38:00
何がルーヴル美術館展だよ。死ねよ。
ルーブル美術館所蔵 マリー・何たら展だろ。ひどすぎ。
藝大美術館の彫刻の時もルーヴル美術館展で絵がないってすごい苦情
だったよ。はっきり言って詐欺。ルーヴル所蔵とすべき。きたねえなたく。
ルーヴル美術館展にしたのは明らかな策略。大エルミタージュ美術館展の
時もそう。本当に最低。
237わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 03:01:11
>>236
このあいだのフィラデルフィアは凄く良かったのにねぇ
やっぱり都美か(笑
238わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 05:18:33
2005年開催の「ルーヴル美術館所蔵 古代エジプト展」を
ルーヴル美術館展 古代エジプトのなんちゃらと言っているようなもん。
絵画の出品が楽しみだ。いつも以上に女が多いんだろうなあ。
239わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 09:49:12
絵画はあまりなさそう・・
ベルサイユなんちゃらだから小物類ばっかりじゃないの・・・
女とカップルばかりだよ
240わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 09:49:42
フィラデルフィア見て思ったけどアメリカの美術館の方が気前いいような
ヨーロッパ(特にフランス)の美術館ってお前らこんぐらいで我慢しろプッみたいな感じで
出し惜しみしまくりな感じがする(写真でお茶濁したオルセーもひどかった)
もっとアメリカの美術館の美術展増やして欲しいな
241わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 16:25:06
まあ世界中の美術館に一年を通してあれこれ貸し出してるからルーヴルも大変
だよな。日本は本当いいお客だよ。今回来る小物って普段展示してないやつ?
ルーヴルもやっぱ展示してないのより収蔵庫に眠ってる方が多いわけだよね?
展示してある作品は超一級のみでそうじゃないのは収蔵庫?
日本に来る展覧会は普段展示してる超一級数点に収蔵庫を組み合わせで
毎回持ってきてるのかな。それとも普段壁にあるやつ?
ルーヴルって展示替えしょっちゅうする美術館なのかな。やっぱちゃうよね。
242わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/24(木) 22:37:59
ルーブル展の図録っていくらくらい?
243わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 02:27:45
>>241
小説版ダ・ヴィンチ・コードを嫁
そこらへん詳しく書かれてるぞ。
一巻目の前半あたり。
244わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 09:33:24
初日は誰も行ってないのか
早く誰か行ってみて犠牲になってwレポして下さい
245わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 02:15:23
金曜日9時開館とともに見てきました。すぐ混んで大変なことになるかもと思ったけど
やはりここの開館は朝早すぎなので10時までは超超超の空きよう。
10時まわってもセカンドフロアもがらがらだった。

感想。最低。これでルーヴル美術館展と言い張るとは...。冗談でしょ?って内容。

油彩は10点しかありません。しかも重要でない物ばかり、いいと言えるのは
ブーシェのヴィーナスを描いた2点くらい...汗。
ポンパドール夫人像は1997年にも来ていた物で彼女を描いた作品中でも出来より資料的価値?って作品。
あとは全て食器だの小箱やら。小箱は10×10cmもないようなのが展示されてるから
混んでたら本当に最悪なことになるよ。作品解説は何と全てケースの上!!
毎回見上げて読んでは下の細々した物を見るの繰り返し。チラシにもなってる青い陶磁器の香水の泉
は見入ったけどね。陶磁器、小箱が好きな人は楽しめるでしょう。

カタログの値段忘れた。ごめん。

246わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 08:55:14
>>245
レポサンクス!!
絵画10点だけかぁ・・・・
ヴィーナス画は3月に西洋美術館で見れるからいいや
食器や小箱はあまり興味ないから行かなくていいな
今日行こうとしたけど助かったわw

247わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 09:03:00
でもルーブルが付くだけでたくさん人来るんだろうな
特に女性が多そう
248わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 16:07:42
想像した通り老夫婦が休憩所で絵が全然ないねって残念そうに言っていた。
いやらしい新聞社の魂胆が丸見えで本当腹立つ。人が入ればいいとだけしか
思ってないのね。初日は2000人くらいだって。寒かったしお年よりは控えた
のかね。展示物が細かい造形の物が多いからやっぱ近づいて見るもんなので
混まないうちに見るのが無難です。絵画とか書は人ごみから後ろでも見られるけど
今回の小箱は無理なので。しかもファーストフロアのあの狭い通路の左右に展示ケース
置いてるから混雑時は動きが止まって通行すらスムーズに行かなくなるよ。
館内の照明は凄く落ちていてある区画はブースのような屋根つき空間展示室になったり
していてここ最近見られない展示空間ではあったな。
宮廷を描いたロココの作品が楽しめると思っていたので残念でした。
フラゴナールは、なしよ...。ヴァトーもランクレもパテルもなし。
1997年のテーマがこれだったでしょ。しょうがないでしょって言う理由
だとしたら確実に今回並んでる2点は1997に来た物だったので理由になって
いない。てか読売と朝日だから関係ないけど見てる側からしたら関係ない。
ルーヴル美術館展と言い張るならブーシェ、フラゴナールの傑作も混ぜる。
名前負けも甚だしい企画だった。これらは普段展示されてるの?収蔵庫にいる物
だったり...。
2度は絶対行かない内容です。
249わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 18:24:39
>>248
女性の方ですか??
250わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 19:57:24
今日行ったけど、スイーツ(笑)が多かったのは何だかなぁ…。
251わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 20:11:47
10時過ぎるとバタリアンだらけ。11時過ぎに東京国立博物館に行った
んだけど9割がバタリアン。びっくりした。
252わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 21:41:42
絵が少ないのもアレだが、工芸品も種類が偏りすぎ!
小箱か置時計か食器か蜀台かタンスぐらいしかないぞマジでw
253わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 22:32:11
スイ―ツ(笑)が多いのは仕方ないよ

ルーブル美術館にアントワネットにベルサイユにオサレ小物

スイ―ツ(笑)が食いつかないはずがない
あとこれからの時期はスイーツ(笑)学生が
たくさん来るよ
254わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 01:09:48
実際、入場口前でスイーツ(笑)売ってるしw
255わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 02:33:45
パンがなければうまい棒食ってろか。
256わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 08:15:15
>>254
おっ今回も食べ物コラボしてんの?
スイーツ(笑)じゃないけどフィラデルフィア展のフィリーチーズサンドと
スパイシーポテトはウマーだった
食べてたらぬこが寄ってきてこまったよw
ぬこは腎臓弱いから塩分高いものあげられないし
257わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 09:02:56
今日は日曜だからスイ―ツ(笑)多いだろうな・・・

天気良いから動物園に行くかな
258わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 16:40:53
デパートでやったほうがいい企画だ。
259わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 10:02:52
スイ―ツ(笑)率高かったなぁ
展示内容は小箱とか工芸品好きにはまあいいかもね
やっぱり、ルーブルの名は強い
あとピンクの看板もかなり狙ってるよね
260わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 23:56:42
だがあんまりフェミニンなポスターにしてもらってもイヤだな。
去年公開した映画「マリーアントワネット」みたいな、ガーリーな
コンセプトじゃ恥ずかしいわ、男が行くのがw
261わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 00:02:42
林家ペーパーをイメージキャラクターにしたらルーヴル美術館展とほざいたこと
も許してやる。4種類のポスターが貼られてるところってある?
朝日はこの作戦気に入ってるみたいね。プーシキンの時も4種類ポスターやってたな。
確かに目立つわな。
262わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 17:54:25
あのピンクのポスターでルーブル美術館展
だとオシャレや流行に敏感なスイーツ(笑)狙いで
食いつくよなぁ。

263わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 19:52:49
最近はお姫様系とかいうギャルもおるらしいしなw
264わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 22:24:15
そいつら全員、断頭台の露とせよ。もしくは銃殺。
265わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 23:06:19
>>264
乾燥したギロチン送りでいいだろ
266わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 23:24:23
鶯谷に送ってくれ
267わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 23:37:23
乾燥したギロチンって?乾燥ってどういう意味?
268わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 00:27:48
(´・ω・`)しらんがにゃ
269わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 00:55:28
そんなことも知らん奴がここ来てるのか
270わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 08:05:10
ああいうきらびやかな宝飾品とか豪華な宮殿とか見ると
その裏で民は死ぬほどの税をふっかけられて苦しんでたんだよなとか思っちゃって
あんまりいい気分で見れない小市民な自分…
271わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 09:09:08
なに言ってるんだよ
スイ―ツ(笑)なんだろ?
272わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 19:08:59
ルーブル展ダメなのかあ 
まあ都美だからどうせこんなことかと思ってたけど

素人の彼女連れてく分には大丈夫かな?w
273わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 20:18:47
素人じゃない彼女連れて行きなよw
274わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 20:25:56
>>273
みたいなのがバカップルになりそうだな・・・
275わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 01:01:30
ポンパドゥール夫人とマリーアントワネットのパンツぐらい飾ってもよかったのでわ?
276わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 07:34:29
そだそだ。陰毛くらい展示しろ。干し首くらい展示しろ。
首なしミイラくらい展示しろ。ギロチンなんて下品なことやってんだ
から死体を保存してもいいと思うんだけどね。
アントワネットって処刑されたあとどうなったの?墓の建設は許されたの?
277わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 16:46:48
干し首ってニオイするの?
278わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 00:32:31
>>276
無縁仏の墓に放りこまれたとかなんとか
279わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 00:41:31
パリから電車で30分くらいの世界遺産の大聖堂の中にお墓があるよ。
280わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 07:13:22
>278
それ、モーツァルト
281わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 10:42:53
>>278
知らない。何かの匂いはするかもね。剥製って匂いするの?

そいえば国立科学博物館に干し首と親子のミイラが展示されてたのに
展示室に戻ってこないね。昭和の幻になってしまったのか?
今の世の中あかんのか?
282わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 09:52:47
ちょっと昔に作った怪しげなものとか根拠があやふやなモンは
かなり奥の方にしまいこまれたらしい。偽装とか言われるとやっかいだしね。
283わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 09:11:58
科博にはおちんちんあるよ!!
284わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 14:10:00
人間がずらーと並んでたら面白いのにね。by青髭。
285わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 19:51:52

今日ものごっつ混んでなかった?ルーブル
286わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 12:04:49
ルーブル混んでた。朝が空いているのではないかと思い、開場と同時くらいに
東京都美術館に向かったら人の群れ。しかしその2/3は、最終的に盆栽展に
入って行き、笑った。
でも、ルーブルも混んでたよ。あと、子供でも大人でも、線を踏み越えて絵を見てる
人とかいた。それ以外でマナーの悪い人は見かけなかったな。音声ガイド、高いのに
みんな結構使うんだね。DQN女二人連れが、風刺画を見て史実と勘違いしていた。

上野は遠いのであまり縁がなく、東京都美術館も初めて行ったんだけど、設備の古さや
導線の悪さにおどろいた。階段上がるごとに、すぐ見える場所に古ぼけたトイレがあるのは、
特にフランス宮廷云々の展覧会には、興ざめではないか。上野ってみんな、こんなもん?
トイレには行きたかったが、なんかオバちゃんたちが出入りしてたし、中を見てはないけど
何かトイレも汚いんじゃないかと思って、我慢してマルイまで行ってから用を足したw
美術館というと静かで落ち着いていて適当に暗くて綺麗なイメージがあったが、ここはそれを
打ち砕いた。w
287わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 12:42:35
東都美は旧い建物だからねー。
なかなか改築したりしないよな。
上野のはそういうの多い。
288わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 14:58:35
便乗商品で、エルメだかどっかのチョコレート会社がマリーアントワネットのMAのロゴを、
著作権が無いのをいいことにチョコに刻印して売っていたが、高いし売ってる場所が
そんな綺麗なとこではないので、あまりおいしそうには見えなかったな。
六本木の美術館で売れば、もっと売れただろうにw
289わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 20:16:59
>>287
大改築するよ。>>286 が言ってるトイレも展示室の外に移動になります。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/bunka/tobikaishu/tobikaishu20070628.html
290わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 20:38:29
>>289
おーついにやるのか
てことは、団体展ほとんど国立新美術館に移動だね
もともとその為のだしね
291わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 23:47:31
石原閣下に陳情すればいいんじゃね?
東京都は税収増えてるし
292わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 02:20:45
>>286
そんな時はだな、国立博物館まで行って、入り口で売店利用したいと言えば無料で入れるので入って、
本館玄関口左右の螺旋状石段を下ると売店、その奥(石段側から見て)にトイレがあるからそれを利用するのだ。
すんげーハイテク(死語)トイレ。
中国人が入った後だと紙が無いけどな。中国人はめったに来ないから安心だ。
ちょっと話が本題とずれるが秋葉原のヨドバシカメラなんかすごいぜ、個室から
「ガラガラガラガラガラガラ」
と音が延々と聞こえてきて、妙にアジアンテイストの人が出て行った後なんか大変さ、
予備ロール入れ付きのトイレットペーパーが根こそぎ空っぽ。
奴ら持って帰って使うんだぜ。
そんな事件?が多発してから秋葉原ヨドバシカメラのトイレットペーパーは透かし紙の様に薄い紙になったのであった。
普通に引っ張っただけでミシン目も無いのに切れるんだぜ、ある意味スゲェ
293わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 06:32:53
成田空港とか世界の主要空港ののトイペは中国人に根こそぎ持ってかれるという
話もよく聞いたが、日本の主要都市もそうだったか。
294わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 09:16:35
さすがルーブルだね
名前だけで人が来る
今からの時期は学生とか旅行シーズンだから
全国から観光客が来るしね
295わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 06:47:32
せめてトイレ前は黒幕張ってくれや。
で、「←お手洗い」って案内立てておけばいいじゃん。
もう、汚ねえな〜。
観客完全になめられてるな。w
296わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 09:44:34
観客なめてるよねww
297わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 19:07:42
六本木の3美術館と比べたらナニだけど、東京都美術館のあの状態見てると
情けなくなってくる。特に、ルーブルとか豪華なのやっちゃうと、「入れ物」と
「中身」の差が激しすぎて…もはやジョークの域だね。
何か、上野あたりの子供があそこだけ見て「美術館ってこういう所なんだ」と
思ってしまったらと思うと可哀想というか何というか…まあ、そういうことは
ないかもしれんがw 
でもやはり、幼少期にあれが美術館だと思って育ったとしたら可哀想だな。
298わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 09:31:19
はいはい
キミ一人こなくても問題ないからw
来なくていいからw
299わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 21:28:40
関係者乙
300わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 01:39:53
ベルバラの映画見た人おるの?
俺、あれ見たお、厨房のときに
301わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 05:52:48
ベルバラってフランス人から見てどういう感じなのかね。

例えば、徳川家の話をチュニジア人が勝手に創作しちゃったようなもんでしょ。
ぜひともフランス人に聞きたいわね。面白いと言ってくれるかしら。
302わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 09:03:55
そうだわね。
それは私たちにはわからないことだわね。
どうなのかしらね。
303わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 18:51:06
フランスにベルバラが知れて漫画とかアニメとか知られるようになって
ここらへん詳しく調べたしたりする人が増えたなんていう話聞いたことある
日本人が書いたことに驚きだったみたいだよ。他国の歴史が題材だし
304わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 20:40:43
ベルばらは普通にフランスで、日本製作のアニメがTV放映されてる。
305わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 20:46:43
というか、フランス人の子供はそもそも、キャンディ・キャンディやベルばらやハイジの
アニメがフランスへ輸入されたものとは知らずに見ている。
10年くらい前にTBSの番組でアニヲタの女アイドルが「キャンディ・キャンディは日本の
アニメだよと言ったらフランスのアニメだと反論された」とか言っていた記憶がある。
あと、日本のジャンプとかの漫画も韓国語や中国語で出版されてるから、中国人は
釣りキチ三平とか中国の漫画だと信じていたという話も読んだことがある。
主人公三平のセリフ「中国人なめんな」が、もともとは「日本人なめんな」だと後から
知って衝撃を受けたという中国人のコメント読んだことがあるがw
306わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 21:00:48
スレチのアニメの話なんてどうでもいいから。
307わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 21:26:10
アニヲタも多そうだな・・・
308わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 01:50:03
オスカル&アンドレは架空だけども、マリーアントワネットやらフェルセン伯爵
なんかは実在だしな。
その辺、フランス人はどう辻褄合わせてんだろ?
309わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 02:12:42
>>308
フランスの視聴者が歴史に詳しいわけじゃないから アントワネット人気ないし
310わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 02:13:11
普通に日本でも実在の人物でフィクションの物語にするのはあるからモウマンタイ。
311わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 08:26:17
スイーツ(笑)や腐女子にはたまらん企画だろうね
312わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 19:10:42
エロビデオ(笑)とヲタク君には、国立西洋美術館のウルビーノのヴィーナスを。
313わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 09:44:00
上手くわけてるんだよw
でも意外とスイ―ツ(笑)は綺麗なビーナス好きそうだがw
314わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 00:16:38
明日行こうと思っているのですが混んでいますでしょうか?


修学旅行でルーブルにいったので是非行きたいのですが展示物が小さいようなので混んでいないときに行きたいと思っています。
どなたか美術館は何曜日が空いているか等わかる方いらしたら教えていただけると幸です
315わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 05:23:08
青木繁
316わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 09:25:28
明日行こうと思っているのですが混んでいますでしょうか?


修学旅行でルーブルにいったので是非行きたいのですが展示物が小さいようなので混んでいないときに行きたいと思っています。
どなたか美術館は何曜日が空いているか等わかる方いらしたら教えていただけると幸です
317わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 12:14:21
>>316
月曜日だったら絶対ガラガラだよ。
318わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 13:57:30
>>317
月曜日は休館日ですよね?

あほらし。スイーツスイーツいうだけの輩だけあるわ
319わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 19:39:50
>316
今回のルーブルは行っていないので、過去の他のものでの経験です。
会期一週目は混んでました。今回もとおりかかたらそこそこ入っていたようです。
15:30以降に入場では、同一日では空いてる時間帯になるようです。
水曜・金曜に自分は行きますが、差がありません。

で大切なことは、HPみて シルバーデー でないこと。今回は、2/20 3/19ですね。
学生さんが試験終わって羽伸ばしてる時期もどうせなら避けたほうがよいのでは。
以上 ご参考になれば幸甚です。
320わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/21(木) 21:47:31
見なくても損しません。断言できます。ルーヴル美術館展のイメージで行くと
なんじゃこりゃとなります。
321わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/22(金) 09:40:00
美術にたいして興味ない年寄りや暇な学生やおしゃれスイ―ツ(笑)
狙いなんだから内容なんていいのw
ルーブル付けとけばたくさん釣られて来るんだからw
322わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/22(金) 09:41:31
あとカップルもだ
323わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/22(金) 10:22:01
>>319

くわしくありがとうございました。シルバーデーなるものもあるのですね…とても参考になりました。
ありがとうございます
324わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/22(金) 11:41:04
>>321
僻みっぽく聞こえるぞw
325わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/23(土) 08:09:27
今日彼女に連れられて行って来ます
興味ないのに人多くてウザそうだし
1500円は高いな・・・
326わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/27(水) 21:42:27
モナリザ見れて良かった
327わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/28(木) 09:15:51
次はパリ展やるのか・・・・
日本人はルノワール好きだよねw
328閑人:2008/02/28(木) 17:29:10
一昨日行ったが期待外れもいいとこ。同じような細々とした装飾品ばかりで、絵画は少し。これといった目玉があるわけでもない、平日にもかかわらず婆さん連中が多く、まるで巣鴨にいるみたい。これで1,500円とは、それは聞こえぬ朝日新聞、テレ朝さま…
329わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/28(木) 21:44:56
東京都美術館のひどさを知った展覧会がルーブルw
いやまじで。
西洋美術館でやればよかったのに。もったいない。
場所でどうにでもなるような内容だったよ。
330わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/28(木) 23:35:27
噴水の横の市やってる所で十分
331閑人:2008/02/29(金) 02:36:26
口直しに土曜日にサントリー美術館に行くことにした。
332わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 06:32:07
ロートレックとても良かったけど、もうすぐ終了だから多分混んでるんじゃないかな。
休日開館と同時・平日仕事帰り、の2回いったけど、両方とも結構混んでたよ。
どちらかというと、平日仕事帰りのほうがすいてたけど(18時すぎくらい)。
333わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 09:16:04
ここにルーブル展よくないってけっこう
書いてるのにわざわざ行って文句言うやつ
あほか
334わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 10:13:27
8/2〜12/14「フェルメール展」東京都美術館
フェルメールの作品を6点以上、一挙公開、空前絶後のスケール

ってのは本当なのか?
335わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 10:20:40
ルーブル、おばさんとおじさんが五月蠅かった
336閑人:2008/02/29(金) 12:02:25
>>333 いや自分で判断することが大事なんでね。
337わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 15:29:34
>わざわざ行って文句言う
うざいのはここだろ
行くのは勝手だがつまんなかった報告イラネ
338わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 19:12:51
まだ行ってない人には参考になるから、つまんない報告こそ欲しい。
しかも、ここの人はどの点が残念だったか書いてくれてるから大変参考になる。
339閑人:2008/02/29(金) 20:54:12
>>338 拙文を評価していだき誠にありがとうございます。
340わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 02:25:26
>>338-339
自演乙
341閑人:2008/03/01(土) 08:43:23
自演じゃないよ
342わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 09:10:17
つまんない報告もタメになるよw
あっじゃ行かねwってなるしw
343わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 16:54:38
行かないかどうかはアレとしても、つまんない報告は何がつまんないか大抵書いて
あるから参考にしてる。たとえば上のほうに出た「トイレが見える位置にあって
興ざめ」みたいなこととか「ああそれは前に行って知ってるから」とか「その程度が
不満点なら行ってもいいかな」とか、「スイーツが好きそうな企画」と書いてあれば、
何となく心構えができるっていうか。
宣伝文句はいいことしか書いてないから、よくなかった点こそ、先に見た人に
聞いてみたいんだよ。それで行ってみて自分で判断するなりしてみたい。
まあ、自分の場合は遠方からわざわざ交通費と時間をかけて行くので、
気軽に宣伝だけ見て「さあ行こう」とはならないんだよね。
344わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 23:43:03
口直しにサントリーに行くとかいうチラ裏だけはまったく必要ない
345わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 01:42:41
>>344
昨日ロートレック見てきたが、まぁいつもの展示でした。

ところで、サントリーの今年度の予定にピカソ展が国立新美術館と同時開催で行われるようで
なんか案内パンフに00年代作品が出てました。
これだけでも見に行こうと思いましたよ。
346わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 03:03:05
>>345
ピカソ美術館閉めて来るから凄い楽しみだ 
2館に分けたら主だったのはほとんど持ってこれる
347わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 07:43:07
サントリー厨乙w
348わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 07:48:33
パリ展は期待してる

349わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 09:20:10
余り期待しないほうがいいかと…w
350わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 18:03:38
確かにw
351わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 18:04:44
確かにw
352わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 19:16:36
都美には期待しないことにした、最近の漏れ
353わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 21:52:39
とりあえず期待するのは改装終わるまで待てと。
354わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/03(月) 08:12:07
興味がある展覧会が多いんだよな・・
でも実際見たらほとんど期待ハズレなんだけどねw

355わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/03(月) 09:20:21
プロモがうまいのかなw
356わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/03(月) 20:25:10
>>354
ルーブルの時は何かもうね、泣きたくなった。
家具調度類が可哀想っていうか。一生懸命見ましたけどね。
意味もなく「かぎタバコ入れ」が点在してたのが「???」だった。
自分より背の低いバカップルが自分の前にいて、2人とも何故か髪をとかさずに
やってきたらしい寝癖っぽいあとのついた汚いヘアスタイルで、2人とも髪にフケが
いっぱいついていて、スタジャンみたいなもの着てた奴らがいたんだけど、
もうお前らが芸術の何を語ろうというのかと。お前らただルーブル言いたいだけちゃうんかと。
357わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/03(月) 23:20:33
ここ数年で印象良かったなと思った展示は
ミュシャ
アールデコ
フィラデルフィア
くらいかな…
あとは良い悪い以前に思い出せない。
358わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 02:08:02
>>356
展覧会ごときでいちいちおめかしして人間観察してる奴の方が
よっぽどバカっぽく見えるんだが
359わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 02:22:15
おめかしとかならせめてオペラとか見に行くときにして欲しいや
おばちゃんとかも一張羅着て頑張ってるよ
360わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 08:35:40
ルーブルが付くと美術に興味なくてもつい行ってしまうよな
デートには最適だわなw
361わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 18:43:41
期間限定のチケット、気づいたら期限過ぎてた。
欝だ・・・。
362わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 20:01:25
そうそう、会期とチケットの期限が違うんだよね。
一週間間違えて考えてて焦ったことある。
363わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 00:32:31
おじいちゃんフィラデルフィアは終わりましたよ
364わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/09(日) 21:26:08
俺は男にしてベルばらフリークなので、今回のルーブル展は、それなりに楽しめた。
ポンパドゥール夫人は、やはり美しい。
目録\2300も、しっかり買ったし。
ただ、階を上り下りするときの階段が、古くて暗くて狭くて興ざめ。
上にもあったけど、建物が古い。
365わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 06:42:43
うん、ああいう企画をやるには、内容と建物自体のギャップがありすぎる。
自分は、どういうわけかあの家具調度類たちに申し訳ない気持ちになった。いやまじで。
366わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 09:25:24
また同じ奴がカキコしてるのかw
367わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 16:02:04
ポンパドゥール夫人って確かドクターフーにも出てきたよね
368わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 20:02:55
>>366
お前がだよ
369わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 21:49:44
内容と建物自体のギャップってのは日本の美術館はどこも絶望的だべ。
行ったことがないから内部はどうだか知らないけど外観のイメージでは
神戸市立博物館とか大阪市立美術館はセーフかな?柱がある歴史的洋風建造物
がよかったわけね。
370わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 06:48:21
普通レベルなら別に気にならないけど、都美はかなりゲンナリする。
西洋美術館なら普通。
たとえば、配置に何か不満があってもその程度で済む。
371わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 12:49:05
西洋絵画を平気でガラスケースにぶち込む京都市美術館よりマシなんだぜ
372わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 16:09:22
都美って美術館っていうよりは公民館みたいだもんね
373わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 21:20:03
いえてる
374わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 06:49:24
レストランがひどすぎないかあそこ。「レストラン」じゃなくて、学食か社員食堂だろ。
375わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 08:50:32
これからやっとだね。石原400億をここにつぎ込めよと言いたい。
つうか都現美にジャスパー・ジョーンズとか買え。
クリムトの絵が150億で取引されたけど石原銀行に今必要な金が
この絵3枚分もしないなんて何か不思議。
376わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 10:21:07
↑こいつばかじゃね
377わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 10:29:53
おまえがな。このダニが!
378わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 10:31:21
>>376
そういうことしか書けないあほは自殺して。社会のゴミ。
379:2008/03/12(水) 13:33:44
バカが必死www
380わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 17:18:24
>>379
自殺しろ。
381:2008/03/12(水) 20:53:57
バカが必死wwwww
 ↓
382わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 01:32:52
ケンちゃんラーメン新発売!
383わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/14(金) 01:36:35
>>381
のダニって何かあるとバカが何たらってレスする毛じらみだろ。きしょい。死ね。
384わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/14(金) 10:24:52
>>375
はバカって言われてそうとうくやしかったんだなww
385わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/14(金) 11:29:10
お前も必死。
386:2008/03/14(金) 18:03:17
バカが必死wwwwwwwwwww
 ↓
387わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 02:35:22
ニートが騒いでおります。
388わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 09:15:18
オンラインチケットで、一般と65歳以上を一枚ずつ購入しようと思ったんだけど、
別々に会計しなきゃなんないのね。不便だわ。
389わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 09:29:24
そういう気遣いは都美にはない(´・ω・`)
390わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 20:17:28
都美はお客様のことなんて考えていないよ。
391わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 06:46:20
都美にサービス精神なし。来たかったら勝手に来れば的な。
トイレがどこかなんていちいち聞いてほしくないし。
ここにあるだろホラホラホラ!!!見えねーのかクソババア。
392わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 17:14:57
都美は石原都政の縮図のようなものだと思いますよ。
都知事の傲慢な仏頂面が建物の壁面に浮かび上がってくるみたいじゃありませんか。
393わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 19:18:58
ホントだ(`・ω・´)
394わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 02:49:34
音声ガイドが相当使いにくかったです。
ガイドの順番が分かりにくい…人混みの中必死になって疲れた。
やっぱりスペースが狭すぎると思います。
395わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/17(木) 08:13:14
ここの総合案内など、職員の対応は最悪を超えてるな。
今度の企画、ルノアールなども来るんで楽しみだったけど行くの止めた。
二度と行かないのが最善だな、ここは。
396わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/17(木) 23:13:45
普通は職員と接する機会なんて券買うときぐらいしか無いじゃん?
たかが職員の対応で二度と行かないとかw
397わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 14:29:06
嫌な奴が同じ空間内で息してると思うだけで不快感がつのるからダメ
398わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 20:42:42
なんつーか、おまえら
キーキー言ってないでもっと大きな心で物事を見ろよ、と。
鳶がつまんねーのは今に始まった事じゃねぇし。
地方なんて見たくても展示設備が殆ど無いし、あっても陸の孤島みたいな所で集客力ないから
大きい企画なんて全然無理ッス、てのが現状なんだぜ。
とりあえず見られるだけありがてーと思っておいた方がいいがな。
海外はーとか言い出そうな馬鹿に足止めを。
海外のMajorはそこにしか無いんだぜ。
Louvreとかさ。ようはその国に一カ所しか無いと考えてほぼ間違いない。
まぁ向こうは聖堂なんかに飾ってあったりするのが多いのも確かなんだけどよ。
でも絶対数としてはやはり日本は、特に東京は恵まれてるんだよ。
海外美術館の企画展なんて海外じゃやんねーぞ。

嘘だと思ったらお前等も海外で見てこい。日本の過剰なありがたさが身にしみるぞ。
399わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 20:50:26
>>398
どこを縦読みするんだ?
400わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 21:07:56
>>399
キミかキーキー言ってるサルは!
401わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 21:10:55
何だ、バカ職員の自演か。くだらね。
こんなとこに書き込んでる暇あったらサービス向上に執心しなw
402わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 21:39:13
>>401
早く家と美術館以外にも行けるようになるとイイネ。
病院とか大事だよ?
403わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 21:56:15
笑えるw
職員だと指摘したらファビョりまくってるわ。
君こそ、休日に家に引きこもってたらだめだぞw
404わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 00:38:47
wとか打ちまくる奴に限って真っ赤になってレス打ってるんだよね。
405わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 10:31:40
いやー。すげえ、ここの職員がいかにクズだか分かるわ。

>>404
必死になって長文書いている君がそんなこと言っても説得力ないよw
で、君はどこを担当してるのかな?
406わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 12:03:43
>>398
ヨーロッパでも普通に巡回展やってるけどな
407わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/19(土) 15:24:50
知ったかの398は恥ずかしさのあまり逃げました。
408わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 01:09:07
土曜の休日にずっとこんな所に書き込みしてるとかしんじらんないw
409わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 18:27:15
土曜深夜にこんなとこに書き込みしてるなんて暇ねぇ、職員さん。
410わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 23:20:03
405 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2008/04/19(土) 10:31:40
いやー。すげえ、ここの職員がいかにクズだか分かるわ。

>>404
必死になって長文書いている君がそんなこと言っても説得力ないよw
で、君はどこを担当してるのかな?

406 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2008/04/19(土) 12:03:43
>>398
ヨーロッパでも普通に巡回展やってるけどな

407 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 15:24:50
知ったかの398は恥ずかしさのあまり逃げました。

朝の10時から午後のおやつの時間まで、あなたを粘着します。
411わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 00:05:14
398おかえりw
412わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 00:37:24
>>410
ぶっちゃけ、別人なんだがw
413わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 00:42:23
>>410
お前、スイーツ(笑)だろ?
あそこのメス職員はバカが多そうだもんな〜w
414わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 07:28:12
ここまで必死な奴も久しぶり
415わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 10:21:42
職員必死すぎ。
別に、ここに書いてる人の一人や二人客が減ったところでどうと言うほどでもないだろうにねぇ。
416泉 こなた:2008/04/25(金) 20:39:34
本田生葉っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
417わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 23:30:27
音声ガイド発明したやつ死んでほしい。客のことなんぞ何も考えてない金儲け
だけの為に生まれた商品だな。絵の前にずっと突っ立ってる馬鹿が発生するし
音漏れがある時も。
感性で見りゃいいだろ。キャプションだって貼ってあるし。カタログだって会場に
置いてあったりする。
目で見ながら耳で説明聞くと気が散って100%目で楽しめないんだけど。
一回も金出してまで借りたことがない。名古屋ボストン美術館の会員でただ
だから使ってみたけど全然よくなかった。
418わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 09:11:26
>>417
でもあれのおかげで説明文の前に群がる客が減った。
音漏れは係員にいって注意させろ。
419わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 15:09:49
>>418
いや、説明文と音声ガイドの内容は一致しないことが多い。
わざと、説明文のない作品について、長々解説していたりする。
音声ガイドに誘導する戦略だろうね。
420わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 16:54:47
音声ガイドと解説が全く同じなら貸し出す意味が無いだろ。
章ごとのおおまかな解説に立ち止まらないで音声ガイドだけたより
にその作品の前で立ち止まって聞くなんて本当愚か者。
カップルがデートで来てるはずなのに音声ガイド借りてるのは馬鹿としか
いいようがない。馬鹿だから借りるってよくわかる。
自分の考えの無い人が借りる率は高いと思う。借りてもいいが絵の前にずっと
立つような行為だけはやめろ離れて絵を眺めつつ聞いてから近づいて堪能しろ。
421わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 19:05:43
>>420
だから、解説文と音声ガイドは全然違うって言ってんの。
借りないやつは貧乏人なんだから引っ込んでろ!
苦情なら美術館に言えや。俺もボサーッと音声ガイド聴いてやがる女の隣に立って絵を観たら、舌打ちされたんで苦情言い付けたぞ。
それに、解説時間は2分程度だろ。それくらいの時間立ち止まって絵を観ることも出来ねえなら、絶対美術館行かねえ。
422わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 19:16:44
>>417
multimediaに対応できない北京原人が必死です。
423わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 20:05:46
は?馬鹿じゃねえのこのくずが。消えろ。
424わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 20:35:23
そんなに嫌なら絵買って1人で見てれば?
425わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:42:13
彼の名前が決定いたしました

「原人」

皆で生暖かく見守っていきましょう。
426わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:44:53
つまらないから。
427わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:12:50
原人早くも必死です。
原人ガンバレ、超ガンバレ
428わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 00:42:34
まーた職員が暴れてるのか。
公務員って暇なのが多いね。
429わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 18:05:27
原人は朝鮮玉入れとかやってるんですかね。
今日は静かですね。
>>408とか気にしてるんですかね。
430わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 22:33:37
パリ100年昨日の日曜にいってきたが、ガラガラだったおw
やっぱ目玉のない展覧会はダメやね
431わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 00:02:56
何時頃?てかポスターがだめだよね。客入れたいんならルノワールかセザンヌ
でかでかと使わないと。名品だけど微妙なチョイスだからな。ユトリロの
の名品をでかい絵柄で使えばよかったのに。
432わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 23:33:13
今年の夏はフェルメールが6点来るんだってな
8月から12月まで4ヶ月もやるらしいw

真夏から真冬だで?
433わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 20:10:30
1点増えて7点だぞ。
12月中旬はまだあったかい方だけどね。
3ヵ月半は異例の長さだな。
夜間開館が復活ってのが感動!!
お盆の時期も空くかな。いろいろ今回は混雑を逃げれる所があっていいな。
去年の牛乳が懐かしいな。
434わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 20:12:56
一般当日1600円て超異例じゃない?いって1500円だもんね。
いろいろと金がかかりそうだもんな。
シルバーデーは相変わらずやるのね。知らないで行ってしまったら悲劇よね。
435わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:12:30
たかっ!
436わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:26:38
都心で箱根のポーラ美術館の1800円に迫る勢いとはね。

会場が工事後の都美だったらよかったのに。
今の都美の会場が展覧会の雰囲気をこれ以上なくだめなものにしている
のに...。朝日新聞だから告知用ポスター何種類も作るだろうからこれ
も楽しみだな。プーシキン、サントリーのガレ展のポスター4種類掲示は
圧巻だっただからな。
437わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/11(日) 00:06:30
今日、開館とともにパリス吉祥寺展見てきた。期待してなかったから思ったよりよかった。
超ド傑作は含まれてないけどただのパリの風景展ではなく文学まで紹介されてたね。
セザンヌの絵がチラシやグッズは鮮やかな色なのに実物はくすんでいてショックだった。
普通逆なんんだけどね...。マイヨールの彫刻がよかったな。

そのあとバウハウス展行ったけど難しいね。理解できない。
438わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/11(日) 01:08:49
>>437
ゴッホとかゴーガンなんてもっとくすんでるよ
439わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/11(日) 03:20:18
そんなもん比じゃなかったよ。是非比べてみて。笠間日動にあるやつは
実物も綺麗な色だけど。
440わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 23:39:46
7点か。2週間に1点づつの展示替だったらイヤだけど、ヒートアップするだろうな。
441わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/22(日) 08:48:41
日曜日だってのに10人もいない
442わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/14(月) 10:09:31
2週間前に上野の別の展覧会へ言ったら、「東京都美術館では、
パリ100年の展覧会実施中で〜す!!」と上野公園の入り口で呼び込みやってた。
あんなのはじめてみた。よっぽど入りが悪かったのかねえ。
443わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/15(火) 10:39:06
>>442
割としょっちゅうやってるよ。
私がパリ展に行ったときも、ダーウィン展とパリ展とあとひとつ何かの呼び込みやってました。
444わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/23(水) 22:27:52
パリ100年展のチケットショップの安売りっぷりは
俺にはありがたかったよ
445わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 21:34:39
フェルメール8点になる可能性があるということか
8月入るまで様子見だな
446わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 21:45:44
絵画芸術って、修復と貸出繰り返してて
状態がもうヤヴァいんじゃないか?
来るとしたらこれを逃さずに見ておくか
447わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/03(日) 20:35:36
来週見に行こうと思ってたんだけど絵画芸術みれないみたいねorz
448わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 00:20:31
最初から持ってくるつもりなくて無理なの分かってて釣った可能性は?
449わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 00:47:41
>>448
何回も来てる絵だし餌にならない気がする
450わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 01:02:27
いや、俺はこれ目当てだったからもう行かない
451わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 01:59:01
俺もこれ目当てで前売り買ったのに行く気なくなった
払い戻ししてくれるのかこれ
452わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 09:57:35
453わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/04(月) 16:49:37
つぶつぶを肉眼で見たい!!!
454わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/08(金) 06:23:07
 
455わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 09:58:30
この間、フェルメール展見てきたときに背負いカバンを前に掛けてくださいって注意されまして
今までどこの美術館でもこんな注意はされたことがなかったので驚きましたw
単純に邪魔だからでしょうかね
456わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 11:37:25
バックパックなんかは混雑する電車内とかでも、鉄道会社によっては「前に抱えましょう」と
促しているところもある。
背負った荷物や、肩に掛けた荷物は、本人が思っているよりも他人にとっては迷惑なもんだよ。

混雑する美術展なら、カバン類はコインロッカーに預けて入場するのがマナーだと思うよ。
都美だったらロッカーの数もかなりあるから、空きがないこともあまりないのでは?

俺は荷物を持ち歩きたくないんで、必ずロッカーかクロークに預けるけど、荷物持ったままの
人も結構多いから、「重たくないのかな?」「預けた方が楽なのにどうして?」って思っている。
457わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 12:57:21
>>456
フィラデルフィアの時調査不足でシルバーデイの時に行ったらコインロッカー空きなし。
入り口でバックパックを預けようと思ったら「大きい荷物のみ」って断られた。
26L程度では大きくないから問題ないらしい。455のはよほど大きかったのであろう。

空きがない時以外は必ず預けてるので、基本的には456に同意。
458わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 13:49:31
てか荷物もって見たくないよね。半券すら持って入りたくないくらいだもん。
バック背負って見る馬鹿がいるのか。人の迷惑や空気が読めない455にはもう来ないで
もらいたい。
459458:2008/08/14(木) 20:21:40
そんな私は毎日2ちゃんで煽ってストレス解消、健康ライフを送っています(^^)
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 20:29:28
スレちになるが、ガラガラの国立新美で
ザックを前にかけるように言われたことがある。
こういうのはもうちょっと柔軟に運用して欲しい。
461455:2008/08/14(木) 22:45:44
色々な意見ありがとうございました。
何度も足を運んでいたのですが、ロッカーの存在を知りませんでしたw
次回からは是非利用したいと思います。
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/15(金) 01:21:33
>460
バカなヤツが背中の荷物で絵にキズ付ける可能性があるからじゃないかな。
最大限安全側に倒して判断する、日本ってそういう国だろ。
463456:2008/08/15(金) 09:32:48
>>461
基本的にどこの美術館もコインロッカーは、お金が戻ってくるヤツだから
使った方がいいよ。
ロッカー使わない人は有料だと思っているのかもしれん。

俺もいろいろな美術館行っているけど、有料のロッカーは
森美術館の下の階(チケット売り場の裏)のヤツしか知らないなぁ。
もっとも森美術館は入り口のところにクロークがあるから、そっちに預けるけど。
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/15(金) 09:59:07
森美術館は従業員の態度が酷すぎる
監視員はいいが
都美なんかかわいく思えるレベルだ
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/16(土) 23:58:06
都美はロッカー結構あるよな〜
西洋美術館とかもっと増やせと
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/18(月) 21:11:25
都美って、けっこうロッカー一杯なことが多いですよ。
私は仕事の都合で、平日に美術館行きますが、
ロッカーの空きを待つ人にも遭遇したことあります。

467わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 21:31:48
数年
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 21:42:41
数年振りに美術館に行ったんだけど、
人気の展示で土曜って事もあったから結構人がいた。

平日にしか行ったことなかったから気にならなかったのかもしれないけど、
おばちゃんとか、連れ立ってきている人とか、しゃべり声が大きい人が多く、
目立って気になった。
人が多いからしょうがないのか…。

あと、音声ガイドの音もれ気になってしょうがなかった。


静かに鑑賞したい人なので、あまり目立つようならば、
従業員が注意してくれないかなぁと思った。


ここの美術館初めて入ったけど、入り組んでいる上何階にも分かれていて、
展示観づらいなぁと思った。
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/24(日) 15:17:01
余計な空白行入れる奴のレスって例外なくレベル低いなw
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/05(金) 21:50:54
今ここって土日はどのくらいの混雑具合ですか?
開場時間には着こうと思ってますが。
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/06(土) 22:34:07
夜間開館増やせよ。
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 16:34:55
フェルメール展、夏休み明けた平日の午前なら絶対に空いているだろうと
思っていたら、すごい混みようだった。
もちろん夏休み明けなので、子供はほとんどおらず、高齢の入場者ばかりだったが…。

あそこ、どの駅からも遠いから高齢の人はたどり着くだけでもやっとだと
思うが、館内のベンチが普通の美術館に比べて極端に少なくて、ベンチが鈴なり状態w
トイレは1フロアに1つあるのはいいが、入ってみたら和式と洋式が1つずつのみ。
トイレ内で荷物を置く場所もないし最悪だったね。

作品保護の観点からか、照明がかなり暗くて、しかも近くで見れないから、作品がうまく
鑑賞できず、楽しめなかった。平日の午前であれだけ混んでんだから、午後や休日なんか
どんだけだろう、オープン1ヶ月経ってるから、もっと人減ってると思ったのに、
やっぱフェルメール人気だな。
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 21:52:32
昨日(土曜日)、開館時間に合わせて行ったけど、思ったより行列ができていなくて拍子抜けした。
フェルメールのフロアは後の方にあるせいもあり、
10時ぐらいまでだったらそんなにストレスなく鑑賞できると思う。
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 22:37:27
>>472
糞レス乙
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/07(日) 22:43:34
都美はシルバーデイ(?)で無料になる平日があるはずなので、要ご確認。
月一度だったと記憶。
476わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/08(月) 09:25:03
>>472
>どの駅からも遠いから

どんだけ虚弱体質なんだよw
上野の公園口からなら10分もかからねえだろ。
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/08(月) 15:07:52
>>475
確か第三水曜日だったはず。
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/09(火) 20:06:14
アド街の上野公園特集と、新日曜美術館で放映あったばかりだから
しばらく混むと思われ
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 09:06:15
>>471
作品への負担が増えるので無理です><
一見綺麗に見えるけど、あれは後世の洗浄と、一時期流行った裏打ちと、ワニス塗布によるものです。
作品自体は、カンヴァスももはや布とは思えない程カピカピで、手で触るとぼろぼろ崩れます。
そんな作品をなんで貸し出してくれるかというと、日本側が莫大な金を出しているからです。
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 19:32:28
日本人はいつまでたってもいいカモだね
でももうすぐ名画を借り出すこともできないほど落ちぶれるだろうけど
481わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 23:39:13
>>480
たまには東博にも行けよ
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 08:45:30
>>479
何で深夜開館=作品の負担が増える、になる???
ジジババ用に朝早くから開館しなければ良いだけの話だと思うが。
それに深夜開館で会社帰りに寄れる人が増えれば、増収して、より作品保守の質が上がると思う。
ま、都美はきたねえから早く改修してくれればいい。
あんな中に入れられる作品が気の毒だ。
トイレも狭くてきたねえ。
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 09:48:39
>>482
バカじゃないの?光を当てる時間が長いほど、光量が強ければ強いほど絵は劣化する。
矛盾しているが、作品保護のためには人に見せないことが第一なんだよ。
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 11:45:25
482みたいなバカほど恥ずかしげもなく駄文を書き連ねたがるもんだね。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 20:34:10
夜だけ開館すれば開館時間少なくてすむべ、工作員さん
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 14:52:46
うわあ、工作員だってw
いまどき消防でもそんな単語使わないよ
487わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 19:58:30
消防
消防
消防
488わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/04(日) 09:38:27
昔の建物素敵だね。あれ全部一個人の寄付で建てられたんだってね
489わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/28(水) 12:22:46
日本の美術館名品展楽しみで仕方ないなり。特に西洋絵画が超期待。
山梨県立美術館からは種まく人じゃなくてオノの肖像なのね。豊田市美術館も
クリムトじゃなくてシーレなのね。ちょっとずれてるのが残念だけど質が落ちる
わけではないから楽しみ。あと日本美術と別にして展覧会やってほしかった。
日本の洋画なんて西洋絵画に太刀打ちできないんだから一緒に並べないでほしい。

第一段、第二段てわけてほしい。
490わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 07:31:09
Arts&Craft展て地味だね
491わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 18:44:46
石原が東京都美術館のリニューアルにかかる費用をおさえるために再検討しろって
言ってるようだけど規模縮小させてロビー綺麗にしました程度だったら最悪だね。
492わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 04:41:56
もう東京都美術館なんていらないんじゃない?
こんだけ集中して美術館博物館があるなんて不公平。
493わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 09:44:46
arts&crafts混んでるの?
494わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 19:18:00
そうでもないと予想してるんだが、どうだなんだろう
今週末は暴風雨予報なので空いてそうだw
495わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 00:15:23
なんでこのスレでその話題?
496わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 13:57:13
>490
行ってみましたが、デパートの家具売り場以下というのか
お金を取ってまで展示する価値は有るのかという気がしました。
何時も良い企画展なのに今回は外れです。

空しさと借金しか残らない五輪なんかより文化に投資して欲しいです。
497わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 21:07:55
無知は怖いね。
498わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 01:24:40
いいえ、無知は幸せです。
499わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 13:10:57
本人はね。
500わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 14:10:27
昨日行った。デザイン関係の学生が多かったような。先週たまたま日本民芸
館に行ったもんだから、後半はあらららってな感じだったけどね。
グッズは全般的に高めのような気がした。ジャムが人気で次々売れてたな。
501わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 17:03:12
正方形に近い展示室ならもうちょいましな空間になっただろうに糞箱の
せいで展示の仕方も苦労しただろうね。
502わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/20(金) 20:25:54
フェルメール展より全然楽しめた
503わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/19(木) 00:26:05
グッズ売り場、ほしい物がいっぱいあって困った。
504わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/20(金) 13:51:19
>>500>>503
モリス装丁の稀覯本が欲しくなって困ってしまった
505わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/30(木) 12:58:50
日本の美術館名品展 について何の反応もないのはどうしたことか。
結構見ごたえがあるからいってごらん、いまならゆっくりみられるよ。
506わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/30(木) 22:45:43
展示換え多すぎ
507わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/30(木) 23:08:07
505みたいな馬鹿に薦められんでも見たい奴は見に行くだろ。
むしろ馬鹿の書き込みのせいで行く気なくすかもしれん。
505は己の馬鹿さ加減をのろいながら回線切って吊ってろ。
508わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/02(土) 17:44:09
名品展見てきました。
各館のナンバー2、3の寄せ集め感もありましたが、
本家本元の収蔵館がGWの稼ぎ時に
看板商品を留守にするわけにもいかないかと・・・
それでも見応え十分な内容でよかったです。
509わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/02(土) 21:56:24
ほー言ってみよう
510わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 02:30:42
名品展行ってきたけど
結構見ごたえあったよ。
511わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 11:46:21
>508
>各館のナンバー2、3の寄せ集め

それが素晴らしい、
関西からでも見に行きたい
512わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 12:32:38
【海外】ゴッホの耳はゴーギャンの手で…独歴史家が新説発表★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
513わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/09(土) 12:20:41
行ってきた。
岡鹿之助いいなあ。どうしてブリジストンの特集展に行かなかったんだろう。
藤田の、人物も猫もいない大きな風景画というのは初めて見た。
近藤浩一路は、山梨県美がたくさん持ってるらしいから、行きたくなった。
514わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/19(火) 14:17:59
パスポート持ってる人。
メールでお話しませんか。

oii☆live.jp
(☆を@にして下さい)
515わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/24(日) 19:30:46
名品展、面白いじゃないか。
お勧めだ。
516わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/10(水) 01:18:00
行ってきました
あれだけバリエーションがあると楽しめますね
空いてますし

517わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/10(水) 04:53:05
面白いよね、東博と西美で並ぶぐらいならこっち見た方がいい気がするけどなぁw
518わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 14:08:09
なんで最近館内を暗くしてる展示が多いんだろ。
目が弱いので、暗いところで人にぶつかられるのが怖い。
美術館は比較的安全な場所だったんだけど最近は違う。
519わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 14:13:33
作品保護のために決まってんだろ
不安なら暗視ゴーグルでも使えよ
520わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 16:29:52
会場を暗くすると作品に当たる光量はむしろ増えるが?
521わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 20:09:49
演出効果。
東博ティファニーなんて
映画館みたいに真っ暗だったぞ。
522わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 22:48:02
美術品に演出効果なんて必要なのかねえ。
宝石は照明で輝きが違ってくるかもしれないけど
絵画は関係ねえべ。
523わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 23:29:38
もう会期末だけど 6/30〜夜間開館するね
もうちょっと前から 週一でいいから夜 やって欲しかったよ
524わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/28(日) 13:47:25
それほど期待せずに行ったらルドンの絵があったので、大満足だった。
525わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/03(金) 22:34:16
>>524
姫路でルドン展やるよ。
526わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/04(土) 17:48:43
岐阜県美がルドンを出してなかったのには、あきれた。
527わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 01:37:26
名品展で一番感動したのはエゴン・シーレの絵だったな。
結構大きな絵で、シーレの絵がこんなに迫力があるとは知らなかった。
出品している豊田市美術館はクリムトの作品もあるはずなので、
(日本にあるクリムトの作品ではここのが一番クリムトの雰囲気がある)
出来れば併せて出品してほしかった。
あとはカンディンスキー、シャガールなんかも良かったね。

日本人の西洋画は小磯良平の「着物の女」と、やはり藤田嗣治の作品が良かったね。
日本画はやはり掛け軸になっている絵が良く、特に鯉の絵は素晴らしかった。

彫刻では高村光太郎の「手」かな。
528わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 00:53:21
2010年4月から2年間休館するそうです。
2012年4月リニューアルオープン。
529わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/02(日) 16:32:29
エジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプトエジプト
530わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/05(水) 21:26:00
ボルゲーゼがラストか
休館前だし こみそうだな
冬の京都に行こうかしら
531わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/11(火) 11:05:46
>>530
京都も混むよ 東京とたいして変わらない
夜間開館やらない時期だし
532わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 17:54:09
混んでる?
533わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/21(金) 07:34:36
過疎ですね
エジプト展人気なし?
534わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/21(金) 21:24:12
エジプトよりスキタイ展やってくれ。
エルミタージュの秘宝借りてきてくれたら2千円でも行くよ。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:40


653 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 16:35:37 ID:FQscGToB0
トリノ・エジプト展観てきたんだけどなんかイタリアから持ち込んだらしい展示してたミイラがめっちゃ湿ってた
つーか水滴が浮いてた
照明が近いからだろうけど

536わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 04:47:02
最近美術館のリニューアルが目立つね。いいことだ。東京都美術館は糞だったけど
展覧会は国立西洋美術館より万人受けするものばっかだったからな。上野は寂しくなるな。
上野の森美術館も改築したら〜。
537わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 06:01:49
すいません 都内で素人の油絵を展示してる美術館なんてありますか?もしくは大量に売ってあるお店など ググッたんですが教室などばかりでみつかりません
538わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 06:33:28
ヤフオクは? 素人に毛の生えたような画家がいっぱい出品してるし
539わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 14:17:43
銀座を歩けば画廊がごろごろ
540わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 19:16:16
レス有難うございます。銀座の話し詳しくお願いします
541わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 20:24:36
まだヒエログリフ定規売ってる?
542わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/19(月) 21:36:39
zubizuba-
543わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 13:14:44
冷泉家行ってきた。あの出展内容では、早めに行かないと、混む混まないじゃなく渋滞するぞ。
544わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 13:20:35
都美は、またあの館内上行ったり下行ったりしなきゃいかんのかと思うと
つい行く気が失せる。さっさと建て直せよ
545わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 14:06:33
冷泉家のは書き物ばかりなの?
546わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 16:31:27
冷泉家のグッズが知りたい
547わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/28(水) 22:34:14
10年位前にもここでやった冷泉家の展覧会を見に行った記憶があるけど、
ケースの前に人だかりでほとんど何も見えなかったことを覚えている。
548わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/28(水) 23:42:26
大半の奴は読めもしない文書を見に行ってるんだよな
ご苦労なこった
549わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/01(日) 19:30:56
二年がかりで建て替えるらしいね
550わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 01:01:25
次のボルゲーゼはあんまり期待するなよ 期待しすぎると確実にげんなりするから 
貸し出しても支障の無いもののオンパレードだったわ
551わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 22:35:52
それは残念
552わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/25(水) 16:32:56
情報サンクス。
553わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/23(土) 09:18:29
ボルゲーゼ初日に見てきたよ、もう一週間たつのか
あいかわらずの基地外展示。
ラファエロの絵なんて左から強い光当てていて、
右からみると光るキャンバスにしか見えないw
もとの絵が左側から光りが来ている絵なんだが、それでも限度ってモンがあるだろうよ
脚は当然左側にあつまる、と

帰りにアンケート探して一言、と思ったが
そもそもそんなもんはどこにもなかったよw

行くな。時間の無駄。
どうしてもカラヴァジョ見ないと死ぬって人は逝け
554わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 23:12:54
そうは言っても、今年はルネサンス・バロック期の絵が見れる展覧会が余りないからなあ・・・
あとは西美で夏にやるカポディモンテくらいでしょ?
今年は19世紀に偏りすぎだ。
555わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/28(木) 12:31:51
>>554
日本人は印象派とアールヌーヴォとデコとシュール大好きだからなぁ
バロックとか好きな人は少数派なんじゃねぇかな?よくわからんけど
バロックの頃の展覧会ってあんまりないよね。
556わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/28(木) 15:30:53
保険料上がってるから難しいんじゃね 
客呼べるオールドマスターは半端なく金かかるから
だったら確実に集客見込める印象派系やった方が良いって考えだろ
557わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 16:40:37
数が少ないし、なにより超名作はヨーロッパから出てこないもんねぇ
558わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 18:53:44
ボルゲーゼ土日の混雑度はどんな感じですか?
559わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 22:59:46
>>558
初日は空いてた
今も空いてるんじゃね?知名度高くないし
560わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 19:50:11
建替え前ってことで、どれだけ力はいってんのかと思ったら
ティツィアーノもなければクラナハもない。ジョルジョーネ、ティントレットは
元々所蔵してない。見所はラファエロとカラバッジョ、その他数点という、
羊頭狗肉もいいとこ。
561わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 20:20:33
美術鑑賞エリートは行ってはいけない。
562わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 22:09:22
>>560
レオナルド・ダ・ヴィンチもあったぞ!!
(模写)
いろんな意味で凄い絵だった。

個人的には出口近くにあった乞食の絵がすごくよかったね。
垢まみれの服、汗を拭きすぎてテカテカになった額に対して顔の他の部位が垢まみれ
手も洗ってないらしく腕からやっぱり垢まみれ。
そして妙にギラギラした眼。
昔も今も乞食は変わらんと思ったね。
明日は我が身かもしれん・・・とも思った
563わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 22:39:50
行ってきたよ。
あんまり混んでなくて、周りに気を使いつつも、ちゃんと一枚一枚目の前でゆっくり見れた。

俺としては、ラファエロよりもカラバッジョよりも、大好きなベルニーニの彫刻を
生で見れたのが大収穫。絵しか来ないと思ってた。
ボルゲーゼの紹介ビデオも流しててさ、ベルニーニのアポロンとダフネ・・・、いつか生で見てやる。

564わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 00:26:41
>>563
襟がすごかったね。
565わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 21:26:35
ボルケーゼ展に行った。ズッキという人の「アメリカ大陸の発見の寓意」という絵が印象に残った。
変な絵である。女の人が全員同じ顔でこちらを向いていたり、遠景の人はマチスみたいだったり。
有名な絵なのだろうか?
566わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 01:16:23
>>565
有名じゃないよ
567わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/17(水) 21:21:22
>>565
あのドアのそばにあった絵か
変な絵だったなたしかに
568わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/19(金) 00:11:19
(´;ω;`)ブワッ
569わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 20:09:44
 とりあえず世界の美術館だっけ? ヴォルゲーゼ美術館に
載っているようなこれを見ておけって作品はほとんど来て
いなかったのでショボーン。 
 でも本物を見る機会はやはり大事にしたいと思う
570わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/27(土) 21:49:20
都美というだけで何か行く気がしない
フェルメールも行かなかったし
571わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 23:58:17
照明の角度のせいか、立つ位置によっては光が反射してしまってよく見えなかった。
絵の左右片側に人が集まってるなと思ったらそういうことかと。
ルクレツィアとレダ、巫女シビラなど、女性を描いた作品が印象的でした。
572わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/09(火) 22:30:10
来月から建て替えか。
都美が閉まっちゃったら、
都内での公募展の会場は国新だけになるな。
鑑賞の行き帰りに散策できる公園が
六本木にもあればいいのに。
573わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 23:00:57
>>572
ん?なんかすごく使いやすくなったりするの?
574わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/14(日) 19:21:27
支倉常長が来てるんだから、仙台市博物館から慶長施設史料の一部でも
貸し出しを受ければよかったのに。
それとHasekuraじゃなくFasikuraの方がいいと思った。
575わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/14(日) 21:54:05
>>572
建て替えではないよ。大規模改修だす。
上野公園って散策できる?したことないや。桜があればいいけど。青山墓地はいかが?

ベルニーニのアポロとダフネが来てたら事件だったろうな。絶対館から出ないだろうけど。
まあ古典って時点でラファエロ玄人好みの展覧会だよな。モネ、ピカソが見たいって人はあまり来んでしょ。
何人くらい入ったのかな。
576わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/16(火) 13:37:43
>>574
仙台市博物館と言えば工事で休館中。借りるには正に丁度良い。
神奈川県立金沢文庫は、鎧とか史料を仙台市博物館から借りて展覧会をやった。
577わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 19:03:56
>>565
澁澤の幻想の肖像ってエッセイで出てた絵かな。
久々に読みたくなった。
578わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 22:12:34
ボルゲーゼ美術館はピンとくるものがなかったなぁ・・・
579わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 22:13:29
ボルゲーゼ美術館展はピンとくるものがなかったなぁ・・・

でした
580わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 22:18:26
ボルゲーゼ休館してるわけじゃないからどうでもいいものしか来ないよ
581わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/25(木) 21:26:08
ほんとにどうでもいいものが多かったと思う。
ただ一角獣を抱く貴婦人の修繕前の写真が
あったのは参考になった
582わたしはダリ?名無しさん?
>個人的には出口近くにあった乞食の絵がすごくよかったね。

あれはリベーラ作になってるが、ルカ・ジョルダーノの間違いじゃないのか。