大エルミタージュ美術館展を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
今東京は上野の東京都美術館で開催されている。
大エルミタージュ美術館展について語れ。

俺の感想

詐欺だ!金返せ!!!
2わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 21:32:32
山口智子のインテリ臭プンプンのべしゃりは頂けないな
3わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 21:33:57
どういうこと?幅が広いみたいで1作家1点みたいな感じで印象派
も少なそうだね。ルノワールの扇子を持ってる女の絵は人生で初めて
行った1993年の東武美術館のルノワール展以来の再会だから楽し
みなんだけど。
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 21:36:47
山口智子のイメージがいい意味でも悪い意味でも崩壊したよね。
見ててびっくりしたもん。愛撫されたいされたいって...。
さすがレズだから大胆やわ〜。あのクラスの女優はもう水着にも
普通ならんわな。43歳くらいだっけ?綺麗だよね。
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 21:41:44
>>3
美術館が古すぎる、天井が低い、照明がしょぼい
各フロア毎のコンセプトを変に意識して時代背景や流派を全く無視した配置。
ルノアールとルソーは確かに良かった(配置は最悪だったが)、
でもマティスもピカソも美味しい時期の作品では無いし、
売りにしたいと思われるゴーギャンにいたっては残念ながらデカイだけの印象しか無かったナ。
変に期待して行くとガカーリしますぜ。
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 22:07:06
自分の好みもあるんだろうけど、>>1>>5までに出てる
作品しか記憶に残らなかったな。
わざわざ東京に観にくることなかった。
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 23:28:52
作品名が1つも出ていません。
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/01(水) 23:36:26
>>7
だいたい1点ぐらいしかないから、作品名でてなくても
解るよ。
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 01:02:43
>>6
どこから見に行ったんですか?名古屋とどっかに巡回するから東北?

>>5
都美は本当の本当に今すぐ爆破してほしい美術館の一つです。
お年寄りがメインに来る美術館なのに設計者は何を考えてるんだ。
前川國男の失敗作だな。時代の先読みができなかったばかりかそれを
採用した(指定して設計をさせたのか?)都の両者は糞。
とっとと爆破して一階から入れる美術館にして館内にエレベーターと
エスカレータを設置せよ。茶色のタイルも暗い。

ここで毎回見る展覧会の質をいくらか下げてるのは展示室のせいであろう。
ここでまたオルセーか...国立西洋美術館もどうかと思うけど1回目が
都美で2回目が西洋美術館、そして3回目がまた都美と...。
日本経済新聞も国立新美術館がその時にはオープンしてるからあ〜あって
思うんだろうね。これからの美術館は広々とした天井の高い美術館で光
がなきゃ。よって西洋美術館も死。

国立新美術館(まだ中入ったことないけどイメージね)か東京都現代美術館
みたいな空間での展覧会がよいね。
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 01:08:46
もしかして前川國男作だから爆破できないの?
とっておくことも必要のない建築物だと思うけど。
埼玉の歴史博物館、福岡市美術館も似たようなもんだよね?

昔の都美の位置って東博側にあったんですか?
解体前に横に作っていたってこと?
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 07:22:57
ま、いずれにせよ、俺の提案としては、高齢者は平日は無料でいいから、土日、祝日は
通常料金にしてもらいたいね。
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/03(金) 00:26:40
>>11
平日にしかぜってえええええ来なくなるよ。みんな引退してていつでも暇
なんだから土日にわざわざ来なくなるだろ。
ただでさえ混む土日はまんまで平日も特に興味もない軍団が大勢押しかけ
て大変なことになるぞ。お前は何を考えてるんだ?

一番の客であるじいさんばあさんの入場料安いのって冷静に考えるとおか
しいわな。一般一律でいんじゃね。
13fushianasan:2006/11/05(日) 20:42:20
実験です
14w162177.ppp.asahi-net.or.jp:2006/11/05(日) 20:43:14
またまた実験です
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 09:38:56
で、混雑状況はどんな感じですか?
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 09:41:47
人を爆破してほしいです。
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 21:40:09
それにしても、このレス数の少なさは異常だ。
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 13:15:39
土日でも混んでないですね?
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 18:50:37
23日に行ってきました

16時20分ごろ入場
意外と人多目
もう少し早く行けばゆっくり見れたと思う


絵は〜・・・
さっさと、歩いたけど、それで十分だった 
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 18:56:01
エルミタージュとベルギー王立で梯子しようと思うんだけど、どっち先に見るのが良い?
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 20:32:00
どっちでも同じ
エルミタージユの方が多少見応えがあったから
疲れないように先に見るほうがいいかも…
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 20:35:51
>>21
そうします、ありがとう。
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 21:10:10
いいや、ベルギー王立の方がずっとマシだから
疲れる前にそちらを先に見るべし。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 23:55:11
どっちだよw
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 00:13:10
そんなことも自分で決められない己の決断力のなさを反省すべき
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 00:15:30
猛省しとくよ
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 00:22:51
上野の森・ダリ→国立西洋・ベルギー→東京国立博物館・仏像→東京都・エルミタージュ→上野動物園

もう全部回っちゃえばよくね?
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 00:39:30
奏楽堂と下町風俗資料館も回れば完璧
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 01:15:48
動物園だけ見られなかった
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 01:36:36
上野はもうずーーっと行ってないからどんな動物いるかもわかんねえよ。
パンダはまだいるんか?
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 02:14:34
ハシビロコウが見たいなあ
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 12:47:45
>>27
上野の森・ダリ→国立西洋・ベルギー→東京国立博物館・仏像→東京都・エルミタージュ→上野動物園
→メイドカフェ→メイドサロンで決まりだろ。
最後はアキバヨドのマッサージ椅子ナ
33わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 21:02:44
芸大の美術館と黒田記念館も入れてあげてください。
34わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 22:02:18
真の漢はスミソニアン→NASA→METS→大英→ナショナルギャラリー→ルーブル→カイロ→エルミタージュ
で決まりだろ。
回るのに1年近く掛かりそうだがw
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 10:24:35
>>32
たまには科学博物館のミイラのことも思い出してあげてください><
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 13:42:33
↑私にとっては今年最悪の愚展
37わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 15:10:23
確かにへぼかったね・・
ミイラ展とエルミタージュ展・・
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 17:51:26
>>36-37
でっしょーーーーーーーーーー!
ここ20年近く日本でミイラが付いた展覧会でマトモなの見たこと無い。
ロスに住んでた時いっかいMummy展があって、そんときの宣伝ポスターに
ツタンカーメンの黄金のマスクが多用されてたんで、「おおっ来るのか!」とわくわくしながら行ったら、
ショボイ副葬品の展示のみ…ありゃ詐欺だった
個人的には昭和50年代ぐらいに国立博物館で開催された「古代エジプト展」を超える展示は無いな。
あんときゃアクナトンも来てたし。

と、スレと全然関係ない話を延々と書いちまったが

「大」エルミタージュのほうは東京都美術館でやんなきゃもちっとマシだったカモネ
とっとと破壊しろよ、あんな建物
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 21:12:51
>>38
それ、よく訴訟好きのアメリカ人が訴えなかったもんだな>ツタンカーメン
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 21:26:10
>>39
いやそれでさ
何故か最後の売店で黄金のマスクのポストカード売ってたのよ
これがオチなのか!と呆然。
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 00:06:16
>>35-36
同じ。金返せって感じだ。
で、エルミタージュはそんなに悪い印象はなかったかな。
都美自体にはムカツクけど。
42わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 00:21:12
都美、絵葉書き売りすぎw
43わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 00:37:08
>>42
そうそうw
しかも売り子が一番売れてるのはコレで、二番目はこれ…とか延々とやってるの見て
目録すらも買う気が失せて撤退してきたよ…
ルソーの絵葉書だけでも買っとけばよかったかなぁ…

いや、でもやっぱり都美はとっとと爆破すべき建物だから、エサ(金)を落とすなど愚直の骨頂!
44わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 02:26:28
パンフレットだけで図録買う必要ないっす
45わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 00:36:31
チケットもぎりの前では売ってる?中入らないとグッズ買えない?

それと行かれた方々、混み具合教えてください。
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 00:57:40
>>45
中入って上がって上がって一番奥地に売店があるからムリ
休日は地獄絵図、平日はシラネ
47わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 01:08:53
俺が行ったときはそんなに混んでなかったけど…。
都美は職員がムカつく。
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 01:45:23
文句は都庁や都議会議員へ。
2chで愚痴ってても何も変わりません。
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 03:18:05
>>47
何で?
50わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 01:30:29
TVCM「400年の歴史を誇る(ry、モネ、ルノワール、ゴーギャン(ry」
150年前ばっかじゃねーか。
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 15:56:29
本家が遠くて寒いからな。
スミソニアン→NASA→METS→大英→ナショナルギャラリー→ルーブル→カイロ
あたりは行きやすいな。

とびは、、なんで新聞社はあそこにすんだかなぁ〜 と とほほに思い続けており。
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 17:08:14
>>51
その書き込みの元を書いたモンだがよ
カイロは空港降りてからが大変だぞ
なんせ言葉がほとんど通じない
英語がようやく通じた奴の一人目は売り子だったし
二人目はホテル直属の勧誘員、とりあえずそいつ雇って二日目にカイロ行ったんだが、
なにヤルにもそいつが金要求するの、どー考えても嘘の、ウザー
まぁ目的のブツは見られたからいいけど。
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 17:22:29
ああ、さらに言っとくとな
奴ら
「生活の為に英語覚えてる」
カイロ博物館の中ですら物売りとインチキ金請求の英語であふれかえっていたよ。
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/04(月) 13:39:14
>>45
品数少ない小さいグッズ売り場が一つ、もぎり前にあったような希ガス
パンフ売ってたかどうかは分かんない。ハガキは売ってた。
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/04(月) 15:51:30
初心者の質問ですみません。
ほとんどの画家の絵画の白があまりにも鮮明だったのに驚いたのですが
そういうものなのですか?
17世紀のものでも綺麗な発色だったのはロシアの寒い環境でも
保存状態が良かったからですかね?
ちょっと前に来たプラドに比べて違和感だらけでした。
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/05(火) 22:09:31
今日行ってきたどー。15時30分に入ったんだけど驚くべき見易さ
だった。2重3重の人垣で見れないと思ってたのにびっくりした。普通に1
列で並んでる感はあったけど絵の前に人がいなくなることもある感じ。
ゴーギャンの前もそう混んでなくて本当見易かった。
その前に芸大のやつも14時半〜15時すぎまで見たんだけど閑古鳥だった
(笑)会場に10人いたかなぁ(汗)

上野の森美術館前14時半前に通った時は外に列は一切なかった。
今日が一番寒いってニュースで言われてたから外出控えたのかな。
あとお年寄りが一番行く仏像展が終わったからついでに見ていく美術展
に人が来なくなったのか?

エルミタージュの感想。
ゴミの寄せ集め。この内容で大エルミタージュ美術館展とうたってるのが
信じられない。マジで印象に残るのってゴーギャンだけの勢いじゃない?
ピカソ、ルノワールは名品ではあるけど。本当あとは...。
誰か説明して。今までのエルミタージュ美術館展で最悪の出来だね。
本当に本当に金返せだね。何を見せたかったのかね。エルミタージュも
こんなので展覧会出して恥ずかしくないのかね。
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 00:29:55
このスレ進まないなと思ったら、>>1が全てを語っちゃってたのね…
58エルミタージュの中の人:2006/12/06(水) 00:57:40
>>56
東京都から提示いただいたご予算に応じた絵画を貸出しております。
貴殿のご不満を当方にぶつけるのはお門違いかと存じます。
本当に良い絵を心行くまでご堪能になりたいのであれば、
どうぞ直接当館までお越しください。
59わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 12:36:16

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとサンクトペテルブルク行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
60わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 02:16:47
>>58
恥ずかしい豚。

主催は読売新聞。東京都美術館は箱を貸しただけ。
読んでて恥ずかしくなった。

かっこつけて文章書いてるようだけど恥ずかしいわあ。
生きてることを恥じなさい。今すぐ自殺しなさい。無知なゴキブリが。
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 03:39:22
ま、「予算に応じた」ってのはアタリだろうな。カリカリしなさんな。
どうせ倉庫の奥の方にあるヤツひっぱり出してきたんだろ。
62わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:15:51
ロシアとゴーギャンというのがなんか結びつかない。
略奪美術品かなんか?
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 14:35:00
ロシアに当時見向きもされなかった新人画家のパトロンが居たんだよ。
革命で没収されたから略奪美術品と言えば言えるのかもしれん。
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 23:30:02
「大」が胡散臭い。
「大」大英博物館展とかありえないし。
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 02:41:40
>>64
だろー
「大」ナショナルギャラリー展、とか
「大」メトロポリタン美術館展とか、東美は平気でやりそうだ。
これが科博で「大」恐竜展とかだと違和感が無いから笑える。
まぁ、実際の展示はアレなんだがな。
66わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 12:01:35
>>65同意。恐竜はデカイから「大」は許せるね。
>>63ナチスドイツの略奪美術品を横取り? って想像してましたが、
ロシア革命。うむ納得。
67わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 15:08:31
>>64
てか大英博物館って訳してる時点でどうなのよ。
本当大エルミタージュと、うたってこの内容の真意を知りたい。
68わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 16:22:08
>>67
まぁ大英は入り口にThe British Museumって書いてあるからな。
英国博物館だとショボク聞こえるからじゃね?
そもそも固有名詞が付いてる博物館/美術館には「大」が付かないよね

ルーブル美術館
エルミタージュ美術館
カイロ博物館
スミソニアン博物館
メトロポリタン美術館.....etc
ナショナルギャラリーに関しては日本語訳すらない
しかも同じ名前でロンドンとワシントン(これはスミソニアンの一部とも言うが)に二つあるのに、
日本では同じナショナルギャラリーって言うよね(まぁ、ロンドンのxxxみたいな言い方するけど)

な?大が付いてるの無いだろ?

今回なぜエルミタージュに「大」が付いたのは非常に謎。

キュレーター2,3人しばいて是非本音を聞いてみたい所だな
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 16:34:17
ほんまにね。内容が糞だから少しでも誇大広告して人を集めようとで
もしたのかいね。オルブライト = ノックス・アート・ギャラリー
だっけ 伊勢丹美術館でやった時美術館て訳してたよね。
ギャラリーって日本では画廊のイメージだし美術館の方がカタカナで
だらだら長かったり覚えられねえしみたいなことで美術館を使ったん
だろね。訳ってむずかしいね。テイト美術館展なんてあったら馬鹿み
たいだなあ。
70名無しさん:2006/12/12(火) 18:38:32
行ってきた。人多すぎて疲れる。ゆっくりみようとおもい後ろからガンガン押す
じいさん出現の、閉館30分前で後半ほとんどみていない。うさぎつるした絵が
生生しくて、あとは似たりよったりの風景画。ルノワールはソフトな色彩が
新鮮。陶器かガラス絵付けの人だと始めて教えられた。
ダリとベルギーとミイラで満載。上野に住めればいい。
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 19:09:31
残念ながらベルギーは終わったぜ!ベイビー!
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 23:17:35
>>70
上野に住んでれば、台風とか大雪の日を狙って見られるもんね。
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 23:36:27
いっそ上野公園に住めば良い。
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 11:02:06
それじゃ青テント用意しないと・・
75わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 11:44:21
夏季限定ならそれでもいい
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 16:02:56
公園にテントじゃ台風の時、家ごとオズの魔法使いになっちゃうよ。
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 22:51:53
エルミタージュで展覧会やり損ねた
五井の正がきましたよ
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 23:08:56
↑どういう意味?
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 10:47:27
とにかく作品のラインナップにも展示順にも全く統一感がない
モネ・ゴーギャン・ルノワール・ピカソをそれぞれ1枚ずつだけ捩じ込んで、
それをさもメインかのように宣伝するのは如何なものか
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 12:13:30

五井野 正
カルトがかったトンデモ系のひと
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 13:42:25
>>79
いやそれに関しては全く同意
どのような意図をもって例えばルノワールをドアそばにせせましく置いてるとこ、とか
ゴーギャンの絵の回りに同系列の絵が全く無い事、とか
フロア毎の学芸員のヒエラルキーを見に行っただけの展覧会だった、と思いました。
よって
>>80
東京都美術館学芸員、乙
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 21:35:53
きっちり時代順に並べたらくず展覧会のつらが如実に表れるよね。
あのエルミタージュの印象派がモネ、ルノワール、シスレー、ゴーギャン
で終わり。しかも見れるのはルノワールとゴーギャンだけ。
この一年間で一番見掛け倒しの展覧会だっただろうね。
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 22:15:55
くず展覧会に御入場ありがとうございます^^
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 01:46:56
残念ながら金は一銭も払ってませんから。うひひ。
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 01:51:55
いいえ、あなたは貴重な時間を支払っておられるのですよ。いひひ。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 02:41:29
>82
チラシ見た瞬間に行かないだろ、普通は。
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 02:47:28
都美なんか石原と奴の四男と一緒にあぼーんしちまえ
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 03:28:34
 i'`゙ー=ー--、、,,_;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-一=='''"´ _,,、!
 ヾ、 `゙゙''''ー‐-二二|二二-‐一'"´   ,,イ彡ノ》        、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
 . i;;「`゙'ー、、       |      _, -‐''"´ 彡彡ィ           . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
 . i;|    `゙゙''ー‐‐┴-‐一'''"´      彡彡|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  i;|                     彡;ィ|           ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  'i|   、、、.___           _....,,,,,    彡/      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  ゝ   ゙ヾ≡ミ、     ,;;彡ツ'"´_,,    |彡r,          ′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  ヾi  ,《でゝ、.`゙ゞi_,__i,;ツ'´ィニトツ_,》'、'  |/, .i          ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   ヽ  ´ ̄ ̄ ¬|  i::. . .  ̄ ゙̄`    |:.)/           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'東美;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   ヘ        i  .i::: : : :       .::::::iツ/          ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
    ヽ::...   .:::. ,   ::i: : : : .   ..:::::::::::.iノ            ;゜+° ′、:::::. ::: .*~ ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
     ヽ:::::: ィ'''r 、 .::::::.ヽヾ、  :::::::::::::/               `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
     ヽ:::: .i: .`゙゙ー-''''"´  ヽ .:::::::::::人
      ハ::: i ,ィ彡ツ,--:、ゞミ=、ヽ:::::::/i |\
    ./: ∧ `ー=二二'二=-  .::::://  | : :\
  /: : : ヽ.ヽ `、__,,二二_,, ,::::::// ./: : : : \_
./; : : : : : : ヽ \        / / /: : :: : : : : : :iー、
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 14:13:53
行かなくて「大」正解でした。

おすすめの美術展あったら教えて〜。
地方からはるばる上京するんですけど。
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 15:05:48
四国からはるばる見に行った俺の立場は…
(´・ω・`)
まあ、上野以外も巡ったけど
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 16:24:46
>>85
ニートで暇だから時間はあってないようなもんですのよ。おひひ。
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 16:27:40
>>89
ざぶとん1000枚!

>>90
あなた本当にあんなのを四国から見に行かれたんですか?
ご愁傷様です。読売の展覧会事業部に知り合いがいるんだけど
この企画意図を聞いてみたいよ。
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 18:32:37
>>92
そうだよねぇ、最近の読売の展覧会は行って来て帰ってきた時のコメントに困るようなのばっかりだね。
バブルのの頃は「うおぉこんな名品が日本に!」とか多かったのに。
今美術を学んでる学生さんとかちょっとかわいそう。

まぁ美大行ってるような奴の親は金持ちが多いから、
下手すりゃ現地直で行って俺達より本物見る機会が多いのか…


………………



畜生!氏ね!
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 21:22:38
音大のほうが金持ち率高いと思う。
バレエとかも
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 22:09:08
にわかで見に行ったんですけれど、おばさんがペラペラしゃべっていたり、女の子がヒールかちゃかちゃ鳴らして歩いていたり、意外とラフなムードなんですね。
がっかりしました。
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 22:25:39
>>93
読売は最近マシになった バブルの頃の方がひどかった
プラド・応挙と芦雪も読売の企画
97汚染ロシア:2006/12/16(土) 19:05:09
世界汚職清潔度ランキング 
2004年度版(清潔順。調査対象は100ヶ国)

ロシアは汚職大国・中国、インド以下!!

1位 フィンランド 2位 ニュージーランド 3位 デンマーク 4位 アイスランド 
5位 シンガポール 6位 スウェーデン 7位 スイス 8位 ノルウェー 
9位 オーストラリア 11位 英国 12位 カナダ 15位 ドイツ 19位 米国
22位 フランス 23位 スペイン 24位 日本(日本は過去5年でここが最低の順位) 
35位 台湾 47位 韓国 71位 中国 88位 インド 90位 ロシア
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 01:05:27
政治面で汚いのはロシアの伝統でしょ
90位だったことが驚き
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 03:40:10
今日の007おもしろかった。ロシアってなにかと悪役だよね。w
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 12:03:15
>>99
007だったらソ連だろ? 映画が少し古いのでは?
でも現・ロシアも確実に悪い事はソ連から引き継いだ。
ポロニュム事件は、まさにそれ。暗い陰謀のにおいを感じる。そして
一般帆庶民の命はクズ同然だ。 関わった連中はみな放射能でやられる。

ラスプーチンの時代からプーチンの時代へ。「陰謀の伝統」だけは、
確実に守られているw
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 23:24:06
ま、ごちゃごちゃ言うのはいっぺんロシア行ってからってことで。なかなかいいトコだぜ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 01:38:54
ピロシキ大好き。春雨いれんのって日本のアイデア?それは春巻きか?
中に入ってるのって似てる?
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 01:55:16
東武美術館で5年計画でやったやつの方が1億倍いいのがきてたな。
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 13:09:52
>>93
金持ちだかなんだか知らんが、友達親子みたいな母娘がガムをくちゃくちゃやりながら
絵にすげー顔近づけて、○○(自分の名前)はこういう描き方しなくてどうのとか、
むこうで見たからどうのとか偉そうにしったかして語ってるのを見たら張り倒したくなる。
知ったかでもいいけど、ガムはやめれガムは。
こないだのプラド展での話だけど。すれ違いすまん
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 12:56:57
ロシアの不潔について書きましょう。

ロシアに居たことのある人なら、食中毒にかかり、寝込んだことのある経験は
誰でもあるはずです。 私もひどい下痢、腹痛に襲われ、なかなか直りません
でした。

日本で食中毒なら、軽症ですむはずのものが、ロシアは何日も寝込む重症に
なります。 
いま思い出すと、あの食べ物だったとわかりますが、ロシア人から「街で売って
いるものは、全部が衛生管理が悪いと思え」と指摘されたこともあります。

日本でなら、食中毒にかかるような食べ物はすぐに想像つくはずです。しかし、
ロシアは想定外のものも多く、一流ホテルの食事でさえ、原因になることがあり
ます。
私の友人はモスクワの最高級のホテルで見事に食中毒にかかりました。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 13:57:34
ロシアンルーレット
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 09:42:53
細菌、ヴィールス、ポロニュウムの国ロシア
プーチンとラスプーチンの国ロシア
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 22:34:37
今週末行こうと思ってるんだけど、どんな作品があるんだ?
メジャーなのでもいいから、画家の名前か作品名を挙げてくれ。
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 00:09:23
モネ、ルノワール、ゴーギャン、ルソー、マティス、ピカソ以上です。

冗談抜きで以上です。シスレー、ボナール、ローランサン、ユトリロ
などもあるけどエルミタージュ美術館展としてもってくるのは、は?と
いうようなものばかりです。モネもそうです。
他の作家は一部を除き聞いたこともないような作家ばかりです。
ライスダール、ファンタン・ラトゥールとかもおるけどね。
この企画展からゴーギャン抜いたら本当に爆破です。
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 04:03:32
露助ごときに日本が舐められている!
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 09:41:44
ソ連時代に買い集めたのか?
印象派だけでもたいへんなものらしい。
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 09:51:55
小金持ちのアンタがた。美術展は内容を調査してから行きなさいよ。
入館料が高くなくても、交通費とか昼食代、休憩でコーヒー一杯飲んで
とかやってると、どんどん散財してします。
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 10:50:25
内容はひどくても地方にいると見られないし
ロシアに行ったらもっと金がかかるしな
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 16:41:12
なんでみんな爆破爆破言うんだろうと思い、先日行ってみた


……

………

爆破しろっ!!!!!
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 16:44:12
ダリと大エルミタージュは話の種に見にいく分にはいいかもね。
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 23:30:47
ロシア(藁
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 00:13:52
<<112
家から40数kmほど離れてますが、自転車で行きました。
ペットボトルにお茶を入れてお弁当持参。東博の庭で食べました。
入場券はもらった招待券です。これで宜しいでしょうか。

>>113
漁船に乗ってればただでロシアに行けるよ〜。この前も漁師が行ったじゃん
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 01:32:04
>>117
そっからエルミタージュまで到達するには大黒屋光太夫に負けないくらい苦労しそうだな
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 02:28:53
誰それ。ジョン万次郎なら知ってるけど。
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 02:32:59
無教養な奴とは話したくない。
ぐぐりもしない怠慢な池沼野郎ならなおさら。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 04:05:26
あんたとも話したくないって。
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/24(日) 07:13:51
公募の極美展の方が良さそうに思ってしまったのですが
行く価値ありますか
123わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 00:03:18
都美術館の公募展示室は天井が高くて好きだが、
特別展示室は圧迫感があるほど低くて暗く、
あの迷路みたいな順路が致命傷。
あそこは増築なのか?
今度改装だか改築するらしいけど
観る側に立って設計してほしい。

124わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 00:11:41
3・2・1・次郎 ピカッ!.....ゴォォォォオオオ・・・・
チュッドーン!!!!!!て感じに爆破して国立西洋美術館の
地獄の門に巨大な銀の玉がめり込む感じに工事予定。
安藤忠雄による地上0階、地下350階の美術館を建築予定。
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 00:33:15
考える人が銀玉を西郷ドンへキック!!
そして犬のツンが玉乗りしてそのまま現代美術館へ!

126わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 09:33:07
>>124
>3・2・1・次郎 ピカッ!
3・2・1は解る
「次郎」ってなんだ「次郎」って?w
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 17:01:45
猿の次郎?
坂上次郎?
ジローラモ?
ぜんじろう?
南極犬タロー、ジロー?

ウーン、わからん
128わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 18:18:14
スリー・トゥー・ワン ズィロウ
129わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 21:35:54
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 15:04:30
>>116
ロシアにあるのは間違いないと思うが・・・・
ヨーロッパ旅行なんて仕事持ってる一般人は無理だな・・・
131(`・ω・´) ◆K48SKv4wnA :2007/01/03(水) 15:53:07 BE:726489277-2BP(36)
>>130
成田からサンクトペテルブルグまで5〜6時間でつ
金曜の夜に出て日曜の夜に帰着とかを気合いで・・・
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 16:52:02
5-6時間じゃ着かないし。直行便もないし。
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 16:56:44
みんなすごいな
いつか気合で行ってみようという夢はあるが・・・・
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 02:34:57
上野の森美術館のダリ回顧展は凄い人気だけどね

ダリってどうしてこんな人気あるのかね? 3日の午後なんか2時間も
入り口で待たなければ入館できない。
なにしろ凄い人の列だよ。

ま、それに比べればエルミタージュは、まったく人気がない。
135わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 19:40:32
今週から名古屋展だ。
このスレ読んでるとへこんでくるが、見には行くだろう。
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 20:44:33
>>134
ヒント:ダリ展は会場が狭い
137わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 21:52:31
東京都現代美術館だったらなあ。展示室空間も素敵だっただろうな。
138わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 21:54:59
>>134
入場者、50万人越えたんだってね。
「50万人÷会期日数=1日平均の入場者」
計算してみて。
139:2007/01/07(日) 23:46:33
「大」エルミタージュでじゅーぶん懲りたハズだったんだが、今日さらにその上を行くDamnな展覧会に出会った。
大江戸博物館の特別展、「江戸城」展である。
あまりにメタなタイトルに怪しいとは思ったんだが、期待を裏切らず大ハズレ。
展示ポリシーが全く見えない。行って久々に笑った。
まぁ、スレ違いで全くスマン話しなんだが、またハズレ引いたって事で、ええ。
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 20:55:16
CMで流れている曲名がしりたい・・・

だれか知りませんか?
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 21:40:00
>>140
これかな。

「大エルミタージュ美術館展」&
山口智子「女帝エカテリーナ 愛のエルミタージュ」テーマ

タイトル:Concerto for Catherine
演  奏:松下奈緒×NAOTO×松谷 卓
(松下奈緒・デビューアルバム『dolce』収録曲)
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 23:11:19
>>141
おお!ありがとうございます!
143わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/10(水) 23:54:57
>>139
フタを開けたら予想外に混んでるって新聞に載ってたけどどうだった?
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 05:48:13
>>143
しゅらーばー
たまに珍しい展示品とかあって止まって見てると、後ろから「オイ止まってるぞ」と野次
「ウルセェ!」とでかい声出したら会場全部一瞬で静かになった…
正直、スマンカッタ

あ、天正長大判、とか分銅金とか、永楽金貨/銀貨見られるから
古銭、大判マニアは行くといいかも。
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/12(金) 16:54:54
今日名古屋に行って来た
展示内容は悪くなかったけど
展示物のルート?があっちこっち変に移動していたのが気になった

それとグッズコーナーで山口智子関連のモノを売るのは
正直どうかと思う
146韓国男と日本女:2007/01/14(日) 17:27:28
こんなスレがありました。嘘か本当か・・・


なぜ日本の女性は韓国男性に憧れるか。
まず韓国人男性は紳士的な振舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。

日本の女性は日本男性の幼児的性格にあきあきしてるいるのです。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末にソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です。

ソウルではよく日本女性と韓国男性のお見合いパーテーが開かれるそうです。
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。

147わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 22:59:13
しかし何度このタイトル見ても「大工」ルミタージュ美術館展にしか見えない・・・
148:2007/01/17(水) 00:09:18
>>147
正直スマンカッタ
149わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 12:29:32
平日の混雑状況ってどうです?
名古屋って芸術不毛の地だから楽観視してるけど
混んでるかなぁ
150わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 13:50:21
>>147
大工さんに失礼ですよ
151わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 15:47:06
あげ
1521:2007/01/17(水) 16:09:50
ちなみに、当時つうか去年東京都美術館で開催されてた時のチラシには
「大」エルミタージュ、と「大」の文字がちょっと大きめに印刷されている。
どこが「大」なんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
153わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 14:39:25
行ってきた
空いてて見やすかったけど大した絵がなくて
がっくり
154わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 19:38:54
京都での「大工ルミタージュ美術館展」、
楽しみにしてたけど、いまいち以下なのね。。。(´・ω・`)
155わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 19:49:35
>>154
先生!だいくになってます!大工!
どっかの家の中を描いた、テーブルと椅子だけの絵があったんだけど、あれは良かったな…
156わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 00:56:07
>>155
あ〜、あれよかったね。
それほど有名な画家じゃなくて、わりと近代だったよね?
図録買ってないから確認できねえ
157わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 01:23:57
>>156
他にもピカソやらゴーギャンやらあったんだが、印象に残ったのはあの絵とルソーの絵だけだった。
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 08:13:31
目玉作品は白い板の上から展示されてたけど知らない画家が数名いた
自分はまだまだだなぁと痛感した

しかし日曜日とは言え混んでたなぁ 
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 11:49:54
>>158
知ってる知らないより、楽しめるか感動できるかという視点で見たほうが楽しめるんじゃないだろうか?
どんな著名人の描いた絵画でも、自分の心の琴線に触れる物がなければただの絵にすぎないのではないか、と。
160158:2007/01/23(火) 12:19:08
>>159

全くその通りだね 自分も今回気に入った絵はほとんど白枠以外だったし
まぁ白枠が近づくと「お 次は誰だろう」とちょっと期待し過ぎた面もあるかな
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 23:00:39
白枠って何ですか?
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 23:19:49
>>161
著名な画家だけ特別エリアみたいな感じで展示してた。
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 10:57:39
これは酷い!
ロシアの人種差別主義者による集団暴行

その動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 13:23:33
★★ ロシアの外国人排斥主義者等による外国人暴行事案対策 ★★

外務省の警告。

外国人排斥主義者等による外国人暴行事件の活発化が懸念されています。
モスクワやサンクトペテルブルクなどの大部分でアジア系を含む外国人への
襲撃事件の発生が報道されています。外出の際には次の点に注意してください。

目立つ服装は避け、外出先での派手な行動は慎むこと。
いわゆるスキンヘッドグループはもちろん、サッカーチームのサポーターや
ロックコンサート帰りの集団等、若者の集団には近づかないこと。

人通りの少ない場所、裏通りなどの、たまり場となるおそれのある広場、
公園等には近づかないこと。
外出に際しては携帯電話等を可能な限り携行し、連絡手段を確保すること。
ヒットラーの誕生日である4月20日前後は外国人排斥運動が活発化します。
不要不急の外出や、深夜・早朝の外出を控える、やむをえず外出する際には、
車の利用や複数人での行動を考慮してください。
特に、モスクワでは旧アルバート通り、レーニン図書館周辺、プーシキン広場、
サンクトペテルブルクではネフスキー大通りなど。
また各種駅(地下鉄を含む)構内及び周辺、電車、路面電車、スタジアム、
ロックやラップのコンサート会場周辺、大学生寮、若者や多国籍(特にアジア、
アフリカ系)の人が参集する飲食店、カフェバー、ディスコ、コーカサス系や
アジア系の店の多い市場などでは暴力事件が発生する可能性が高くなります。
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 13:26:16
>>164
あのー
今度仕事でPetersburg行くんですが、
怖いんでそーゆーこと書かないでくれませんか?
日本で愛用してる鉄トンファー持って行こうかしら。
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 22:54:05
まじ東南アジア系は危ないよ!
167165:2007/01/24(水) 22:56:50
>>166
あのー、ロシアなんですが…>Petersburg
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 23:19:07
だからさ、アンタ日本人だったら、東南アジア系じゃないか
ロシアのバカ野郎どもはアフリカ系、アラブ系、東南アジア系、要するに
テメエらと違った風貌の外国人を街で見ると、襲いかかって殴る蹴る、
ロシアから出てけ!とわめいてさ。

警察は見て見ぬふり。ひどい国に来たと実感するだろ。
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 23:20:48
確かトム・ソーヤの舞台はセントピーターズバーグだったと思うけど
サンクトペテルブルグと同じ意味なのかな
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 23:41:43
>>168
なるほど俺がやばいのか、やっぱり鉄トンファー持って行こう。
私は書道家で、これは文鎮であってこれが無いと書が書けないという事にして各国の税関通り抜けてきたから。
今回も大丈夫だろう。重いのが難点なんだが攻防共に便利だし。

あ、本当に書道家兼琉球空手家です。トンファー文鎮の件で税関で何度も書を書いた事あります。
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 16:02:03
エルミタージュ、江戸城とも心残りではあるんですが、仕事でパスです。
江戸東京博物館に、ファベルジェ・エッグ初来日というので、そっちにwkwk

でも、エルミタージュに行ける人、いいなあ。
時差が5〜6時間ですね。
厳寒の冬、白夜の初夏、黄金の秋、いいな。

ネオナチのみわけかたは、スキンヘッド、黒皮ジャンのほかに、
数字「18」「88」だとか。アルファベットの1番目はA、8番目はH、
なので、アドルフ・ヒトラー、ハイル・ヒトラーの隠語です。ゾゾー。
Tシャツなどの柄にもチェックが必要ですね。
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 18:01:54
そうですね〜。
いつかは本物の工ルミタージュに行ってみたいですね。
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 11:26:01
行ったら気をつけてね!
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 11:22:22
東京展のほうに行ったんだけど、否定的な意見が多いね。
あれはヴェドゥータとカプリッチョを見に行くための展覧会であって
風景画展として見れば充実していたと思う。ヴェルネとかロベールとかベロットとか。

名古屋展、京都展を見に行く人はそういう心構えで。
ルノワールやゴーギャンを期待していくと「だまされた」という感想になるのも仕方ないかと。
175わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 14:12:09
あげ
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 22:16:14
今日、名古屋市美術館に行ったら、当日券売り場に長蛇の列が出来てた。
連れがちょっと疲れてたので、また平日に行くことにした。
ルソーとゴーギャンが楽しみだ。
先日、日展行ったら疲れたので、余計楽しみだ。
177暗黒のロシア:2007/02/04(日) 22:56:17
第二次大戦でのソ連軍(ロシア人)の残虐さは信じられないほとひどいものだった。
ドイツ人の女性は老女から4歳の女児に至まで、エルベ川の東方(ソ連占領地区)で
暴行されずに残ったものはあまりいなかった。
あるロシア人将校は、一週間のうち少なくとも250人に暴行された少女に
出会った・・・・」(「スターリン」ニコライ・トルストイ著)
178暗黒のロシア:2007/02/04(日) 22:57:28
第二次大戦でのソ連軍(ロシア人)の残虐さは信じられないほとひどいものだった。
ドイツ人の女性は老女から4歳の女児に至まで、エルベ川の東方(ソ連占領地区)で
暴行されずに残ったものはあまりいなかった。
あるロシア人将校は、一週間のうち少なくとも250人に暴行された少女に
出会った・・・・」(「スターリン」ニコライ・トルストイ著)
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 19:18:46
名古屋に大エルミタージュ展がきてるそうな・・・
夜中に山口智子が熱弁してて知ったのさ。

名古屋の展覧会も、あんなゴージャスな感じになってるの?部屋とか。
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 20:59:24
★ ソ連(ロシア人)軍は強姦部隊だった ★  新京での体験

侵攻したソ連軍は日本人住宅に押し入って手当たり次第に略奪した。
ソ連将校が先頭にたってする「部隊ぐるみ」もあった。
ソ連兵の乱暴狼藉は新京だけではなく、至る所でみな皆じ状況だった。

朝鮮との国境に近い敦化郊外にあった日満パルプ工場にソ連軍が進駐した。
独身寮の男性は拉致され、約170人の女性と子供を幾つかの部屋に監禁して
強姦した。
たが、ソ連軍幹部は止めようとしなかった。

早朝、酒に酔い欲望に狂ったソ連兵が、数人づつの集団となり、自動小銃で
威嚇しながら力ずくで女性を部屋から引きずり出して強姦の限りを尽くした。
深夜にも同じ事が繰り返されました。

ソ連兵が去った後、ある部屋の女達23人は死を決意した。課長夫人が青酸カリを
隠し持っていたので躊躇無く決行された。
翌朝、巡視に来たソ連兵は呆然となった。
将校の命令で部屋には歩哨がたち、各部屋の女性達は外を見ることを厳禁され、
死体は密かに運び去られた。
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 16:12:27
かな??
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 19:36:56
>>171
江戸城はね、狭いところにじじばば大量動員で、見るという雰囲気はない。
それに地方の郷土資料館みたいな展示。
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 22:41:33
★★ ロシアの外国人排斥主義者等による外国人暴行事案対策 ★★

外務省の警告。

外国人排斥主義者等による外国人暴行事件の活発化が懸念されています。
モスクワやサンクトペテルブルクなどの大部分でアジア系を含む外国人への
襲撃事件の発生が報道されています。外出の際には次の点に注意してください。

目立つ服装は避け、外出先での派手な行動は慎むこと。
いわゆるスキンヘッドグループはもちろん、サッカーチームのサポーターや
ロックコンサート帰りの集団等、若者の集団には近づかないこと。

人通りの少ない場所、裏通りなどの、たまり場となるおそれのある広場、
公園等には近づかないこと。
外出に際しては携帯電話等を可能な限り携行し、連絡手段を確保すること。
ヒットラーの誕生日である4月20日前後は外国人排斥運動が活発化します。
不要不急の外出や、深夜・早朝の外出を控える、やむをえず外出する際には、
車の利用や複数人での行動を考慮してください。
特に、モスクワでは旧アルバート通り、レーニン図書館周辺、プーシキン広場、
サンクトペテルブルクではネフスキー大通りなど。
また各種駅(地下鉄を含む)構内及び周辺、電車、路面電車、スタジアム、
ロックやラップのコンサート会場周辺、大学生寮、若者や多国籍(特にアジア、
アフリカ系)の人が参集する飲食店、カフェバー、ディスコ、コーカサス系や
アジア系の店の多い市場などでは暴力事件が発生する可能性が高くなります。
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 22:48:55
eru eru
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 23:47:20
それ読んですげービビって行ったけど、ぜんぜん平気だったぞ。
ま、ヒトラーがらみで4月はアウトみたいだけど、それ以外はまず平気だとさ。
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/07(水) 23:44:18
★ 終戦の年のロシア軍の暴虐 ★

俳優の宝田明さんは、終戦の年にハルピンの国民小学校六年生だった。
「ロシア軍が侵入し、めちゃくちゃな暴行、略奪を繰り返した。(中略)
子供を捨ててきた人もいる。カボチャ一個と交換した母親もいる。
信じられない事だが、事実だった」
(月刊誌「潮」昭和四六年八月号「引揚げ者一〇〇人の告白」より引用)

置き去りにされた子供、金や食糧と交換された子供が、大量に発生した。
酷薄な親と非難できようか。ソ連軍にせよ、中国や朝鮮の新たな統治者に
せよ、必要な食糧を給付するという人道上の、あるいは国際法上の義務を
果たさなかった。

親が生き残って祖国に帰るために、そして中国人に引き渡された子供達が、
せめて飢えから解放されることを願って、そうせざるを得なかったのだ。
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 21:50:38
行って来た〜。
ヤン・ウェイセンブルフって人の絵が良かったかな。
濁りのない、きれいな白を使う絵だった。
188わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/24(土) 10:04:07
人大杉が終った。雪解けの気分だけど、どうかな、長く続かないような気する
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/24(土) 11:40:24
そうか・・・法律を知らないのか


まあ,B級業界の常在菌では仕方ないか・・・
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 02:04:57
マレーヴィチやカンディンスキーは来てますか?
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 18:38:50
きてません
192190:2007/03/07(水) 23:38:33
>>191
情報dです。
見に行くのやめよかな・・・
193わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 09:49:46
上の方に出てるけど、風景画が好きなら楽しめると思うよ。
ゴーギャンとか目当てで行くと、大工ルミタージュって感じ。
194わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/16(金) 16:44:11
平安神宮に一行ってきた父が、美術館、
ものそごい行列だったぞ〜、
入館まで30分待ちだって言っていたぞ、
って言っていた。
京都市美術館で入館待ちの列ができたのは
ひさしぶりではないだろうか。
 
・・・恐るべし、大工ルミタージュ美術館!
195わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/16(金) 23:26:27
>>194
タダ券配ってるから
196わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 00:40:50
>>194
そこエルミタージュじゃないから!
本館はペテルブルグだから!
と突っ込んでおこう。
197わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 06:20:23
京都のあそこはいつも並んでる印象があるなぁ、土日は。
マルモッタンの時もルーブルの時も並んで入場制限までしてた。
198わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 10:18:23
>>197
夜間開館やらないからな
199わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 15:34:38
昨晩に山口智子が宣伝番組やってたけど
行きたくないな・・・と思わせた内容だった
全然宣伝になってないよ
200わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 17:53:51
>>199
あの糞ババァ、東京で懲りずにまたやってたのか!!
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 19:59:37
中年女に対する罵倒語が糞ババァしかないとは
ゆとり教育にもほどがある。
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 02:51:32
山口智子は好きなほうだが、若いときのままのテンションで
いっちゃってるんだよね。
子供がいないからあまり年取った気分じゃないんだろう。
確かに萎えた
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 17:41:54
北方領土問題について、ロシアの某新聞が
「日本はクリール諸島(北方領土)のことを忘れた」と題する記事を掲載。
北方領土問題は日本の対ロシア投資にはもはや影響を及ぼさないと結論づけ
ている。
ロシアは、日本人も日本政府も、もう北方領土などは、どうでもよい、と
考えている、と勝手に理解している。

でも、最近の日本の動きを見ると、虫のいいロシア人の解釈も、当らずしも
遠からずです。
204混乱の町:2007/04/20(金) 17:52:05
高度経済成長で道路の大渋滞が社会問題となっているモスクワでは、
ベンツに乗っていた大金持ちも地下鉄に乗り換え始めている。
その地下鉄も、全く想定されなかった程の混雑に見舞われている。

モスクワ地下鉄は1935年に開業。今は12路線の総延長278キロで、平日
のべ910万人を輸送する。
ラッシュアワーには90秒間隔で運転されているが、それでも乗客を
さばききれない。
昨年末は環状線のある駅で入場制限までかけられた。

すし詰めの地下鉄車内はエアコンも換気扇もない。暑さや酸素不足から
失神する乗客も出る。
窓以外の換気設備は天井付近の小さな格子戸だけ。
時速60キロで走行しなければ十分に換気されないから、ラッシュアワー時
ノロノロ運転になると、全く効かない。

コムソモリスカヤ・プラウダ紙によれば、座席下に換気扇が取り付けられた
時期もあったが、すぐに壊されるので長続きしなかった。
エアコンは車両が古いために取り付け不可能。
そもそもトンネル内に地上の空気を引き込む装置からして拡張の必要が
あるという。
205約束を破る国:2007/04/20(金) 18:03:15
モスクワのロシア国営企業「ガスプロム社」を訪問した日本のエネルギー
関係者が、本社の制御室のスクリーンの映像に驚いた。
そこには、欧州全体に広がるパイプ網が写っていた。

欧州のエネルギーはロシアに頼り過ぎて、極めて危険だとの
認識を持ったそうだ。

ロシアほど約束を平気で反古にする国はない。
当てにならない国に寄りかかり過ぎる危険性を、常に考えているべきだ。
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 16:37:15
大工ルミタージュ美術館展の次は、
フィラデルフィ了美術館展ですな。
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 00:10:48
今日、京都市美術館行ってきた。超がっかり。なんじゃありゃ?って感じ。金返せ。
まあ、30円なら許すって感じ。行こうと思ってる人、やめた方がいいよ。
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 01:29:58
フィラデノレフィア
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 02:34:03
フィラデルフィアの方は空前絶後の最高の内容だね。チラシにハイライト
が載ってるけど凄いラインナップだねえ。エルミタージュは主催どこ?
馬鹿じゃネエの。本当にこんなの企画した馬鹿消えてほしい。
大エルミタージュ?はあ?死。
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 02:36:41
>>209
同じ読売
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 02:46:19
>>207
タダでも時間返せと言いたくなるくらいひどいよな
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 03:15:03
>>209
そう〜ぉ?
個人的には、ダリの「内乱の予感」、
デルヴォーの「シレーヌの村」がないのが寂しい。
デュシャンの「階段を降りる裸婦」はおととし来たから無理として。
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 07:32:36
>>212
オマエの嗜好なんて誰も興味ないし
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 10:56:37
読売だから、新聞購読者には、また全員2枚ずつ招待券配布か・・・
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 12:43:43
で、興味ない奴がヤフオクに出品。
いい小遣いになる、と。
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 14:23:54
読売は所詮ゴミ売り。いわゆる増すゴミだな・・・
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 15:18:16
>>214
うち読売だけどそんなのくれないよ。
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 16:57:16
>>217
年間24000円分くれるはずだけど?
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 16:59:09
エルミタージュそんなに酷かったかな?
30円は言い過ぎ、300円くらいの価値はあったよ。
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 17:12:17
ルーブルやプラドは、いざとなれば本物にも行きやすいけど、
エルミタージュはそう気軽には行けない。。。
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 17:28:33
>>217
どんな制度?聞いたことないわ〜

>>219
www

>>220
エルミタージュって変なとこにあんの?ロシア観光ってあんま聞かないね。
寒いから人気ないのかな。パン買うのに紙幣何千枚必要だから?
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 17:51:26
>>221
レスアンカー、>>218かな?
関西では配ってるはず。
1年ごとにもらえる枚数が決まってて、
もらってももらわなくても自由。
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 17:53:05
>>221
変なこと(=不自由なとこ)っていうんじゃなくて、
ロシアって、ビザが要るし、ことばもわかんないし。。。
飛行機の便数も多くないし。
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 18:32:20
>>222
YC単位で扱うものが全然違うみたい 
去年読売主催じゃないプライスコレクション貰った
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 19:42:37
>>224
へ〜え、そうなんだぁ。
うまくもらえば、新聞代の半額チョット
「取り返せる」wので、
すごいシステムだなぁって思ってたんだけど。
競争が激しい地域とかあるのかな?
ちなみに、うちはしょっちゅう
いろんな新聞販売店が来る。
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 21:16:37
>>225
けっこうこーゆーちょこっとしたオマケに気が付かないで、結果的に損をしている人が多いみたい。
俺なんか読売の集金のにーちゃんに毎回「何かない?」って聞いてチケ貰ってる。
タダ券の良いところは、自分が普段見もしないジャンルの券が手に入ること、見識が広がる。
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 21:26:24
男の一人暮らしで「枚方パーク」の入場券を3枚もらっても困る。。。
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 23:52:48
>>223
言葉はなんとかなるんじゃね?俺は英語もフランス語もイタリア語もできないけど
ルーブルもオルセーもバチカンもウフィッツィも行った。あとはビザだけか。
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 00:12:40
>>228
「強心臓」だね〜。
漏れは、英語とフランス語は少しできる。
それで、イギリスフランスは心配するほどではない。
で、ドイツへ行くときは、ドイツ語を1年習ってから行った。
スペインへ行くときも半年習ってから行った。
イタリアは・・・、綴りが読めるようにだけは勉強して行った。
イタリア語はフランス語と似てるから大丈夫だった。
ロシア語もつづりは読めるけど、意味がわからないので、
旅行は不安・・・。
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 02:17:17
えっと
今ロシアの若者はネオナチに始まるファシズムに傾倒してまくりやがってますから、
異邦人のロシア内での行動は危険です。
突然集団に襲われて殺されかける、いや実際死んだ人もいるそうです。
周りの住人や、警官までもが見て見ぬふり、脱社会主義を果たした歪みがこんな所にも現れているのです。
あと何年かまって、国政が安定してから行ったほうがいいとおいらは思いますぜ。
まー3,4年くらいじゃぜって〜安定しないと思うけどね。
ペテルスブルグ自体は俺が子供の頃親父と住んでたんで、そんなに悪い印象は無い町だよ。
でもあの頃はエルミタージュなんて一般人は入れなかった、親父のコネでなんどか見せてもらったけど。
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 07:39:44
>>228
うちのエリア、集金の人に言うと持たされてないんですとかほざくよ。
超粘着に聞くと山種美術館とかのしょぼい券を出す。大型展なんてもらった
ためしがない。
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 07:51:47
うちは「4年後の4月から○○新聞を3年契約で、
そのうち1年半は購読料無料」っていう
すごい契約をさせられてる。
それに加えて、チケットの大量ばら撒き。
競争が激しいのだろう。
赤字じゃないのかと、ふと思う。
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 11:38:30
>>232
うちも前の契約それだった おまけに契約時にオーブンとカメラとマッサージ機もらったw
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 20:07:10
>>229
イタリア語の綴りって30分で終わるじゃねーかw
イタリア・フランス・スペイン語は似てるから一つわかれば後はちょっとやれば簡単な読み聞きはできるよね。
ロシア語はあの変な文字がやる気をそぐな…。
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/23(月) 20:36:45
>>234
AAみたいじゃないかw
236怖いですねぇ・・・:2007/04/24(火) 11:03:34
外務省が馬鹿日本人どもに警告  2007年3月23日

サンクトペテルブルク(ロシア):公共交通機関内の強盗に対する注意喚起

1.最近、サンクトペテルブルクでは、市内中心部の地下鉄において、邦人
 旅行者が強盗に襲われる事件が未遂を含めて連続して発生しています。犯
 行の手口は次のとおりです。
  犯行グループは、狙いを定めた人の後方から集団で車輌に乗り込み、車
 内で羽交い絞めにして、相手が身動きが取れない隙に金品を強奪します。
 その後、犯人達は、被害者が動揺し周囲の状況を瞬時に判断できなくなっ
 ている間に別の車輌に移動して逃走します。

2.つきましては、以下の点に注意して危険を避けるようにしてください。
(1)地下鉄等の公共機関を利用する際は、周囲の状況を良く確認し、車輌
  に乗車する際は一番最後に乗車したり、周りに不審な集団がいる場合は
  乗車口を変える。

(2)もし集団に取り囲まれたら、大声を出して周囲の人に助けを求める。

(3)夜間は地下鉄の利用は避け、タクシーを利用する。なお、無登録タク
  シー(白タク)は使用しない。

(4)単独での外出、深夜、早朝における外出は極力避ける。
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 17:18:01
★★ ロシアは無法な資本主義

[モスクワ 3月14日 ロイター] 
米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は14日、ニューヨークでロイターとの電話
インタビューに応じ、ロシアの株式市場は過大評価されており「割合早く」
バブルが崩壊するとの認識を示した

ロジャース氏は、ロシアの「無法な資本主義」が露呈しつつあるとし、「
自分ならロシアには絶対投資しない」と述べた。
「ロシアは一つの大バブルで、このバブルははじける。割合早く現実化する」
とも発言。

ロシアでは国家が資産を差し押さえており、企業オーナーは、ロンドンでの
新規株式公開(IPO)を通じて現金を手にしている、との見方も示した。
「ロシアはひどい。誰もが資産を奪い取ろうとしている。ロシアを旅すれば
分かるが、鉄道やパイプラインや道路に多額の投資は行われていない。
これは無法な資本主義だ」と述べた。
 3月15日

238わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 21:32:33
ロシアはずっと社会主義でよかったんだなと
今になって他国も自国民もみんな思ってる。
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 14:36:05
壮大な実験は崩壊した
結局はロシア人の民度というか、レヴェルの低さが災いした
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 16:58:57
シベリアの開発で どんどん伐採されているみたいね
ブラジルもロシアも地球環境を破壊するだけの国家ね
241暴力放置国家ロシア:2007/05/18(金) 17:09:29
ロシアの都市で外国人(アジア系、アフリカ系、イスラム系)への
暴行事件が頻発している。
暴徒のやり方も実にヒドいから、外国人の反発も強い。
ロシア政府は、まったく取り締まらない。これが法治国家かと疑う。
国内不満分子のはけ口を、外国人への暴力で発散させているらしい。

242暴力放置国家ロシア:2007/05/18(金) 17:14:31
便所の落書き程の価値もないと思う


243ソ連時代の連続殺人者:2007/05/27(日) 16:39:31
連続殺人魔 アンドレイ・ロマノヴィッチ・チカチーロ

(Andrey Romanovich Chikatilo,1936年10月16日-1994年2月14日)
ソ連邦の連続殺人犯。  推定52人を殺害した。

当時のソビエト連邦では、連続殺人は資本主義の弊害によるものといわれて
いたため、チカチーロの犯罪について民警(ソ連の文民警察組織)内部で
連続殺人との認識がなく、組織立った捜査が行われなかった。

また、チカチーロの出張先で犯行が行なわれたことにより、犯行範囲は
事実上ソ連全土に及んだため、いたずらに犠牲者を増やす結果となった。
最終的にはKGBの捜査介入が行なわれて逮捕されるに至った

244わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 14:11:08
>>243
クソ国家に似合いの男だな
ロシアは犯罪立国だって?
245愉快な小話:2007/06/06(水) 19:27:42
ロシア農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自殺をはかった。
だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。
助かったと喜んだ彼は妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん
二人とも 死んでしまった。

麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。
今のロシアには偽ものが横行するというお話
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 21:12:14
なんでこのスレは露助叩くスレになってんの?
まぁ世界中に一番地雷を売った国家だからな、そーゆー意味ではメチル飲んで皆師ねとかは思うよ。
まー悪いのは階層の上層部の奴だけだってのも解ってるさ、
でもそんな国を変えようとせずに60年間放置したやる気の無い国民にも問題があるよな。
247ロシアはアホ:2007/06/09(土) 21:16:29
>>246
ロシア国民は上からのコントロールに慣れすぎているから、議会制民主主義なんて
とてもじゃないが、うまく行くわけがない。
帝政ロシアの奴隷的農民の魂を、いまだに持ち続けている。
ほんと、アホ国民よ。
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:28:06
>>247
米帝あたりが介入して、農業企業でも作ればいいのにな。
今までと同じシステムで金も入るし食料の自給どころか供給元として外貨も稼げそうなんだが。
話変わるけど10年前にあと10年で食糧危機とか言ってた奴がいたが、今って世界的に食糧危機なのか?
知ってる限り北朝鮮はマジヤバな感じがするが。
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:42:36
>>248
藻前は日本に居住してっから、そんなノウ天気なことが言えるだよ。
世界はとっくに飢餓状態じゃんか!
それに、最近の気候変動が加速的に悪い方向に向かっている。
いま、日本はほとんど輸入に頼っているけど、これ、即方向転換して
食料自給に戻してゆかない、日本で何百万の餓死者がでるよ! まじ!

温暖化でウマイ汁が吸える国なんてないって! ロシアは温暖化したら
シベリアは海になるよ まじ
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:54:02
 
イライラ、ムカムカしたときは
鶴太郎の日本画でも見て
また〜りしようよ。。。( ´∀`)っ日
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:57:26
>>249
いや、でもさ、
飢餓状態だったらもの凄い勢いで餓死による死者が発生して、人口が激減するはずだろ?
でも今リアルタイムで人口増えてるじゃん?減ってないよな?
アメリカ人の肥満率は潜在肥満含めると70%だって言うし、どーもピンと来ないよ>飢餓
そりゃー飽和限界こえたら一気に飢餓が来ると思うけどまだ限界来てないだろ?

>温暖化
なんで温暖化の話を突然?
シベリアは永久凍土の中のメタンの気化がヤバイだろ。とっととプラント作って回収して売れば儲かるのにな。
ちなみにシベリアって海抜高いから海にならんよ。
まー南極の氷が全部溶けたら日本の4割は沈むと試算されてるが、そりゃ気温が20度も上がったらの場合だ。
その前に皆夏期に熱死するって。

全くみんな数字のトリックにすぐ騙されちゃうんだから面白いよな。
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:58:42
>>250
わりぃ、アレに日本画の名前はつけられない。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:22:38
>>252
じゃあ、工藤静香の洋画でもいいよ!( ´∀`)っ日
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:27:52
>>253
八代亜紀の油絵くらい勘弁してくれ。
まぁ、八代亜紀は普通に上手いがな。
芸術的なのか?といわれるとううむ、って所。
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:31:55
なんで温暖化の話を突然?


ロシア人の糞どもがシベリア開発して、木材を伐採、タイがは死滅する。
で、世界の気候はさらに激変だ!

飽和限界をどう捉えるかだが、時期的には、もう5年未満と思うよ

黒柳徹子なんかも アフリカで子供を抱いて頬ずりしてないで、アフリカの
男女に避妊を訴えるのが、彼女の真の仕事だよ
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:51:06
>>255
黒柳は日本ユニセフ協会の代表なんだろ?
本家ユニセフとは関係ないんだよな。

でもまぁ避妊には賛成だ、特に中国人な。
男4割くらい去勢するとちょうどいいんじゃね?。レイプも減るし一石二鳥。
ああ、アメリカと韓国もやらないとダメか。そして日本も。

まぁ仮に5年で飽和限界が来たらアフリカ、中国、インドあたりが壊滅だろうな。
んで落ち着く、と。

中国とインドは核もってるから何おっぱじめるかわからんな。

5年か・・・微妙に楽しみだな、覚えておくよ。
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 16:50:38
「マフィアと官僚―犯罪大国ロシアの実像 」

スティーヴン ハンデルマン (著), Stephen Handelman (原著),
柴田 裕之 (翻訳)
出版:白水社
価格:¥2850

現代ロシアを崩壊にみちびく要因はすべてここに存する!
公金横領、資金洗浄、麻薬・武器密売、そして核物質の
密輸出…国家をゆるがす官民一体の犯罪汚染の実態が、
徹底取材
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 16:37:50
人種差別、警察はマフィアに弱い、言論の自由はない
これではヨーロッパとな言えない
ロシア
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 15:02:36
地理的にはウラル山脈から東がアジアですが、精神的にはポーランド、
チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、ルーマニアの国境から東は
アジアですよ。
カリスマを求める事大主義、野蛮な風習、排他的な民衆すべて
アジアそのもの。
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/09(火) 23:15:01
ロシア人のモラルは この程度よw

http://englishrussia.com/?p=1524#more-1524
261ロシア娘へパリの靴:2007/10/10(水) 20:12:06

ロシア娘にパリの靴  =  豚に真珠
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 20:57:47
エルミタージュ幻想は
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 21:03:28
▼ロシア女性ピアニスト キャミ万引き逮捕…コンクールで来日中

2007年6月 仙台

コンクールに出場するため来日していたロシアの女性ピアニストが万引きで16日、
仙台中央署に逮捕された。
ロシア国籍のショレーナ・ツィンツァバーゼ容疑者(25歳)

調べではツィンツァバーゼ容疑者は16日午前に仙台市青葉区の洋品店を訪れた。
店内の客は同容疑者1人だけだったという。
ツィンツァバーゼ容疑者が店外へ出た後、店員が陳列棚からキャミソール
(2万1000円相当)が無くなっているのに気付き、後を追いかけ110番
した。

日本語が全く話せない同容疑者に対し、駆け付けた署員は片言の英語で対応。署に任意同行し
逮捕した。容疑を認めているものの言葉の壁から捜査は難航。詳しい動機などはまだ、わかって
いない。
ツィンツァバーゼ容疑者は10日に始まった仙台国際音楽コンクール・ピアノ部門に出場するた
め来日。予選を通過しセミファイナルに進む12人に選出され、18日に演奏を行う予定となっ
ていた。
コンクールの担当者によると、同容疑者はイタリアやフランスなど海外の国際コンクールでも受賞
歴があるピアニスト。担当者は「突然のことで驚いている。早く事情を知りたい」と困惑した様子
で話した。
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 10:43:36
>>263
万引きというと、ソ連時代のボリショイの名プリマバレリーナの
オリガ・レペシンスカヤ女史もロンドンで宝石を万引きして捕まった。

ロシアの女性な、欲しいものがあると、つい手を出したくなって抑制が
効かない。
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 18:55:35
ソ連兵による略奪は地上最悪だしな
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 09:59:49
ふが
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 10:24:32
ほげ
268ロシアのお鍋:2007/10/22(月) 11:12:19
ロシアでは、冬は普段使うお鍋に大人でも大便するという話です。
大多数の日本人は卒倒するでしょう。

冬の寒い国では大便の大腸菌などは絶滅してしまいます。気持は悪い
かもしれないけど、大鍋をきちんと洗って火にかければ臭くもなくなって、
今度は料理用のおお鍋として使います。

269わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 18:10:58
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/23(火) 21:32:17
エルミタージュは広いですか?
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 00:36:01
それなり。ルーブルの方が広いんじゃないか?
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 18:45:25
写真でみたかぎりでは、ただ敷地が広いという感じで、日本人なら
周囲の庭園にも凝るだろうが、冬のロシアを思うとそんな庭も無意味な
ようだし、結局、建物だけを超豪華に造ったんだろう。
日本的感覚から言うと、外観は殺風景。極端な言い方だけどね。

273わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 21:17:04
エルミタージュって何処にあるの?
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 10:16:40
ウラジオストック
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/24(土) 23:15:01
プーチンの顔は暗いね
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/25(日) 00:45:42
大工ルミタージュ展は巡回も全部終わったの?
277わたしはダリ?名無しさん?
>>275 プーチンの面
スパイ組織の親分だったからね。
暗殺するのが商売いないなもの。 暗くなるわな