128 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 11:20:43
リトはやはり乾燥したところに、保管するのがいいのですか?
>>128 湿度は55%前後で温度は20度C前後、中性な空気の満ちた直射日光の当たらない場所
で保管してくださいまし
>128
基本は温度湿度が頻繁に変化しないこと。
紙なら湿度そんなもんで、温度はもっと低くってもいい。
>129
その博物館基準は、作品のため以外のことも含めた妥協案。
一般的な作品に必要な湿度に加え、
夏でも冬でも人が居られる(リラックスして鑑賞できる)温度というあたりで設定されてるだけのようです。
131 :
130:2007/01/28(日) 21:57:28
追記。紙作品はジメジメして空気が一年中とまってるところだとカビやすいので気をつけて。
あと、>129さんの日光当てない、と、長持ちさせたいならマットは変色しないやつ(中性の紙)を。
出汁にされますたアーア
134 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 03:40:37
石黒亜矢子
135 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/02(木) 18:18:44
136 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 01:07:08
ああ、皆さん自分のお気に入りの品を持ってるんですね
しかももちろん適正価格で購入されたものばかりでしょ?
自分お気に入りの品か、いいなあ
つい昨日なんですが、例の神戸三宮の詐欺画廊で買わされた絵を
クーリングオフしましてねえ・・・まあ幸いにしてクーリングオフ
出来たのは良かったんですがね
ホントに自分はバカで田舎物ということが、今回の事で再認識された
という事でショックでショックで・・・
もともと気が短いバカで愚かな自分なのですが、もう本当に腹が
立って立ってしょうがない
もう全然眠れないのですよ・・・困ったもんだ・・・
本当に皆さんがうらやましいよ
大事に自分の宝物を扱ってやってくださいね
137 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/03(金) 01:13:01
138 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 21:35:46
>137 店頭に売ってるのは見たことありません。が、店の人に言ったら特注で、できました。
値段は楔無しに比べて何倍も高いですよ。
大型のものだと、アメリカかどこかで、楔じゃなくてターンバックルみたいなもので調整するの見たことあります。
でもそれも高いようです。
139 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/10(金) 02:16:28
日本じゃ楔付きの木枠は修復家用だから高いよ。
140 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/11(土) 00:01:20
楔付きの木枠を買う修復家、、、
どっちかというとくさびがついていることよりも超頑丈な材木が使われている点が値段高い理由な気がする
141 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/20(月) 14:40:26
古い油彩額縁売っている所どこかにある?ヤフオクに出ているのはセンスのないゴミのようなのばっかりなのでパス
絵が古いので新しい額だとちょっと合わないんだよね
>142 お金があるのなら作ってもらう手もある
144 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/04(火) 23:33:45
教えて。
立体額装って有りますよね。
版画なんかが浮いてるように見えるやつ。
あれってどうやってくっ付けてるの。
フエキ糊でくっつけてるのかな。
誰か教えて。
ほとんどが両面テープでしょう。せめてノンバッファのものを使っていればいいのですが、
たいていの所は気にしてないと思います。
自分でやったときは、正麩糊を煮てヒンジ付けで作りましたが。
メチルセルロースもいいけれど、ちょっと弱いかも知れません。
弱い糊でも乾燥するまで押しをしておけばくっつくよ
HERO観て松たか子の公演なんで人気ないのか判った
148 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/18(火) 23:38:56
>>145 有り難う御座います。
なるほど、両面テープですか。安易な方法なんですね。
>正麩糊を煮てヒンジ付けで作りましたが。
表装用の糊ですね。やっぱり天然素材がいいのでしょうか。
有名な紙物コレクターは台紙にフエキ糊でコレクションを貼ってた様に記憶してますが
フエキ糊はどうなんでしょうか。
小麦粉澱粉で作る正麩糊だと、3日もするとpHが低くなるので、新しく煮たほうがいいと思います。
でも、フエキ糊は数ヶ月持ちます。これを便利と考えるか、ヤバイと考えるかで見方が変わります。
メーカー側は成分については細かくは公表してません。防腐剤が入っているのは確かでしょう。
メーカーもそれについては否定してませんし。
それと、他の澱粉糊と混ぜるなと言う注意があったりして、怪しいったらありゃしない。
いずれにせよ、よく分からない物は使わないほうがいいでしょう。
おかゆを3日も置いておいたらどうなるか想像付くっしょ
おかゆも糊も水分栄養共にたっぷりだから、1日でも食えば腹下すぐらいには腐るよ
1日経った時点でも雑菌は相当に繁殖している。
正麩糊の腐敗を抑えたければ、ホルベインから出てる防腐剤を使えばおk
絵の具やその材料に使うものだから、市販の怪しい糊よりは安心できる。
151 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/20(木) 08:24:26
古い油彩の表面をぬれ雑巾で拭いたら、茶色い汚れ?が付きました。
これは、ヤニと汚れでしょうか、それとも表面のニスがとれたのでしょうか?
>>150 >ホルベインから出てる防腐剤を使えばおk
市販の糊に入っているのと同じ物。そんな物使えない。
>>151 まずヤニと汚れでしょう。小さな破片が光っていたらワニスかも知れません。
153 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/20(木) 10:21:37
>150
ありがとうございます。
ガラスは入っていたらしいのですが、それでも汚れますか?
破片は無かったと思います。気のせいか、全体が明るくなった様な感じです。
154 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/27(木) 08:32:35
もしワニスだとしたら、オリジナルに近づけるためには、再度ワニス処理を
するのがいいのか、それともこのままでよいのか、見解を教えてください。
あなたの言うオリジナルの定義がよく分かりませんが、
ワニスは本来コーティング材ですから、なくてばならないものではありません。
素人が手を加えすぎると、返って本来の要素が損なわれることになりかねません。
そもそもワニスが取れたかどうかも分からないので、そのままにしておいてください。
156 :
わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/29(土) 15:38:24
そうですね。オリジナルとは私的観点から言わせていただくと、作者が
作品を完成させて、自分の手元を離れたときの状態を言うのではないかと。
157 :
わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/24(木) 16:18:49
>>7 亀レスだけどガラス額は保存に最適ではないらしいです。
Q5: 絵を長持ちさせたいのですが、やはりガラスの額が必要ですか。
A: 実はガラスいりの額は、保存に最適とはいえないのです。
絵の保存のためには、画面の表と裏を同じ気候条件にするのがよいのですが、
ガラスをはめるとそれができなくなってしまいます。
それにガラスは表面で光を反射して、角度によっては絵を見にくくしてしまいます。
ガラスが有効なのは、タバコのヤニとかハエの糞といった汚れに対してです。
ヘビースモーカーのいる居間に絵をかざる場合などはやむなしとして、
きれいな室内であればガラスはいりません。
ttp://www.kusakabe-enogu.co.jp/q_a/q_a_hozon.html
158 :
k:2008/05/24(土) 10:55:43
絵画は、板、又は、キャンパス(麻布)に描かれています。
四季の湿度の変化で、板は反りを生じ動き、キャンパス(麻布)は伸縮します。
絵具層は、描いた時は柔軟性がありますが、年月が経過すると柔軟性が無くなり、
硬く脆くなります。そうなると、絵具層は板、キャンパス(麻布)の動きに着いて
いく事が出来なくなり、亀裂が生じてしまいます。最悪の場合、剥落する事も
あります。
159 :
わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/26(月) 08:36:35
>158
その通りですが、描かれてから数十年経過した作品については、それなりに
耐久性があるから現在まで状態を維持しているので、あまり神経質にならんくても
いいと思われます。
160 :
わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/02(土) 00:22:16
そういえば昔の人ってどうやって絵画保存したんでしょうか?
暖炉の上、雨の降り込む窓の下、常に湿りのある壁にかけないなどいろいろあるようですが
昔っていつのこと?
>>160 クヌート・ニコラウス(著)『絵画鑑識事典』
東京藝術大学大学美術館 『油画を読む』
を読めたら昔の人の劣化しにくい画法と保存修復のテクが解るでせう
いや、わかんないとおもうけど
164 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 09:23:03
版画額装時にUVカットアクリルを使用している方は多いですか?
蛍光灯でも確実に退色すると聞きました。一方で経年変化による退色もまた味だという意見もあり、自分自身のなかでまだ頭がまとまっていません。和紙、洋紙でかなり違うものなのでしょうか。ご意見お聞かせください。
165 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/19(木) 08:52:13
版画において「波打ち」は美術的、作品的に価値を低くするものなのでしょうか。また
>>144さんのいう立体額装品ですが、「波打ち」をなくす方法はあるのでしょうか。現物がアップできないので、程度、状態が曖昧なことを承知でアドバイスいただければと思います。
166 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 13:42:30
>>164 UVカットアクリルは、使用したほうがいいですよ。
褪色が味だなんて、保存が悪かったことの言い訳でしかありませんよ。
褪色がないほうがいいに決まってます。ジーンズじゃあるまいし。
あと、蛍光灯はかなり紫外線を出します。褪色はそのために起こります。
>>165 版画に関わらず波打は作品によくありません。場合によっては絵が裂けることもあります。
ちゃんとした額装なら、立体額装でも波は打ちません。
日本画をホネで装丁するときも、下手な人は角にシワが寄ります。
すでに波打が出てしまっているのなら、額装をやり直す方がいいと思います。
「フレーマー」などという肩書きに惑わされず、ウデのいい人を捜しましょう。
167 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/08(水) 12:02:46
リトは所詮、紙なのですから過度な波打ちは例外として、古い作品に関しては
仕方ないものです。 立体額装でも同様です。 あまり気になされないように。
168 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 08:58:17
164=165です。
>>166さん、ありがとう。結局UVカットアクリルにすることにしました。
>>166、
>>167 数年前の作品で、リトではなく銅板です(雁皮+洋紙)。少し考えてみます。アドバイス、ありがとうございました。
169 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 17:07:38
プロに任せたら?
170 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 22:38:02
油彩作品で、アクリル板に直接キャンバスを置いた状態で額装されており、
額をはずしてみたら、アクリル板が作品にくっついていたのですが、
コレってはずすと、絵の具がアクリル板側にくっつき剥離してしまう
ような気がするのですが、このような状態の場合、何か良い方法があり
ましたら、教えて下さい。
日の当たるとこに掛けといたら真っ白になっちゃった。
どうしたらいいのか。
上から塗り絵しちゃおうか。
>170 可能性は限りなく低いが、アクリルが反るほど薄いならだましだましとれるかもね。
修復やサンに相談した方が良いと思う
>171 退色したなら元に戻らんよ・・・本当に大切なら塗らないでそのまま日陰でかわいがってはどう?
173 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 20:08:07
172さんへ ありがとうございました。 170。
174 :
わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 16:38:25
箱に入れて屋根裏へ、特に何もしていない。
「紙作品」と言ったら言い過ぎでしょうけど、芸術性のある年代物の映画ポスターで
レストアしたいものがあります。
全体のクリーニングや折りジワ取りなどを専門業者に委託した場合、ごくごく大まかに見積もって
幾らくらいするものでしょうか?
もちろんポスターの傷みの程度によるでしょうが、まぁ仮に「並み」のコンディションとして…
箱に入れて屋根裏って保存方法としては良いの?
温湿度が急激に変化しないという点に関しては、いいかも知れませんね。
高湿度のまま変化しないのであれば困りますが。