◆ベルギー王立美術館展【国立西洋美術館】◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
先週から始まったこの展覧会。
中吊りなんかでよく見るんだが
実際どうよ?
2わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/18(月) 23:54:56

ベルジャンはチョコでも舐めてろ
3わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 00:00:53
ムール貝がめちゃくちゃうまかった。

いや もとい。 いつもどおりの西洋美術館クオリティーと呼んでいる。
青いマグリットの立て看板みただけで、もう 行く気まんまん。
まだ すいてるらしい。 次の週末行くから ちとまってな。
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 01:45:15
未熟
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 01:50:15
げげげ! 下北テイスト?
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 22:09:22
マグリットは見たいな。
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 22:34:24
梅が丘 → 豪徳寺
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 02:51:07
ブリューゲルはイカロスの失墜だけですか?
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 09:07:55
最後の展示が一番良かった。
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 19:59:35
>>8
確かそれだけだったような。
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 20:44:31
とおさん 1 おこさん 1 みたいよ。
http://event.yomiuri.co.jp/royal/works01.htm ご参照。
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 02:35:06
昨日行ってきた。思ったよりよかった。
飲む王様で王様の前の四角い升目のついた食べ物はワッフルなのだろうか?
あの時代にもワッフルがあったのだろうか?
レストランでもワッフル出して欲しいよ。
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 03:34:08
こう言う○○展で個別にスレ建てても、半分も消化せずに会期終っちゃうんだよね。
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 22:08:27
国立西洋美術館は縁故もあって、タダ券が手に入る。(OOコレクションだからさ)
でも、ベルギーじゃつまらなそうだな、コンゴを搾取したベルギー王家だもんな。
次の展示に期待
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 22:09:05
1階で缶入りミニワッフル売ってたような。
見間違いならスマソ。
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/22(金) 22:54:17
>>13
スレ立てるなら、今旬な展覧会スレとかにリンク張ってくれないと気付かない
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 10:35:03
ワッフルワッフル
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 17:50:33
今日行ってきました
かなり期待していたのだけど
思っていた程じゃなかったな…
アンソールの燻製ニシンは絶対見たかったんで満足だけどね
何時もは必ず図録を買って帰るんだけど
今回は食指が伸びなかった
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 17:56:47
鶏と七面鳥の戦いはすごかったけど・・・。
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 20:57:18
今日行ってきました。
「シューマンを聴きながら」の女性のポーズが気に入りました。
色合いや背景のぼかし具合とかも好きです。
各時代の雰囲気が概観できて、意外な良作も多く、空き具合も程よいのでお勧めです。
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 02:45:55
行ってきました
アドリアーン・ファン・ユトレヒトの「オウムのいる静物」が一番お気に入りでした

ショップで複製を購入しようか迷いましたが出来映えが悪くあきらめました
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 11:59:51
雨の日は空いてるかな^^
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 12:10:18
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/27(水) 12:51:07
混んでますか?
のんびり見られるとイイんだけどなぁ。。。
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 02:39:32
今日15時ごろ行ってきました。まあまあの混み具合。
「オウムのいる静物」「鶏と七面鳥」「サテュロスと農民」「飲む王様」
それから終わりの方にあった「光の帝国」が気に入りました。
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 04:55:08
マグリットは何が展示されてますか?
モノによっては凄く見に行きたい
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 12:36:21
光の帝国
女盗賊
血の声
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 12:44:35
>>27
ありがとうございます
平日休みとって見てきまする。
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 09:51:00
後半だけ面白かった。
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 21:32:46
>>12
ワッフルでつよ。因みに右のパイは絵画のタイトルにもなっている
Fete des rois 王様ゲームのパイでつ。
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/06(金) 01:36:46
>>30
おおっサンクスです!!あんな昔からワッフルあったんですねー。ワッフルワッフル
右のパイの解説もありがとうございます。王様ゲームの起源だったり(^^)ノ
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/07(土) 23:52:38
上げてみるテスト
33わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 22:24:18
マグリッド見てぇ…
34わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 21:37:28
この前の日曜に行って来た。思ったより空いてて見やすかった。

音声ガイドがタッチ式になってて何度も押し間違えたorz ボタン式に戻して欲しい。
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 04:31:04
>>31
ワッフルはフランス語でゴーフル(蜂の巣)。
絵画にあるのはブリュッセルワッフルと呼ばれるものです。
中世の頃からあるらしいのですが、蜂の巣の形は15世紀〜とか・・
Galette des Rois ガレット デ ロア というパイには
中に当たりの陶器の人形が入っています。
1月6日は幼子イエスがベツレヘムで東方の三博士の訪問を受けた事を
記念するカトリックの公現祭Epiphanieエピファニーです。
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 20:56:31
>>35
ありがとうございます><
そんなに古くからあるんですかー。
東方の三博士はエヴァンゲリオンで勉強しました^^
エピファニーって言うんですか。勉強になりました。
またちょっとだけ賢人に近づきましたノシ
37わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 00:55:02
因みに「福音」のことを、ギリシャ語で
euangelion エウァンゲリオンと言います。
スペイン語だと evangerio エヴァンヘリオ。
英語だと、gospel ゴスペル。
エピファニーはフェット・デ・ロア(王様の祭)ともいわれ、
1月6日の国と、1月第一日曜の国があります。
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 13:57:52
佐賀 
正直、今市。
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 21:51:46
>>37
おー凄い!勉強になるスレですねー。
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 22:10:41
激しく関係ないけど ファッションモデルで
リンダ・エヴァンジェリスタという人がいたが
福々しい名字だったわけね
でも 福田さん みたいなもんだったりしてw
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 23:31:11
福島さんかもしれん(笑
祝福されし地
4230.35.37でつ:2006/10/21(土) 01:31:07
追伸
ギリシャ語の euangelion の元々の意味は
「戦勝の知らせ」「嬉しい知らせ」
から来ています。
ヨルダーンスの絵画から脱線して申し訳・・
43わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 19:38:52
>>33
1400円出す価値あったのは
マグリット3点だけかな?
44わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 22:37:59
逝ってきた 何でかしらんけどかなり混んでたよ
個人的には相当良かった
お前らとの温度差にガックリだ
45わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 00:01:03
>>44
東京都美術館でエルミタージュが始まったから?
ダリやエルミタージュよりは空いていた。
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 00:06:59
坐禅と見性 四十五章  見性公案
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/

2ではない、1の如し。それが、ほとけさまですが、参禅しませんか?

問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
     ・・・と。


友好スレ
仙界の癒し大浴場(バトルなし)
精神世界で癒される第15章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156683671/
47sage:2006/10/22(日) 00:43:25
>>45
マジですかい、今日はエルミタージュ行こかと思ってたけど
あれより込んでるなら動物園にしとくか
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 04:14:22
>>47
ダリ→フジテレビ
エルミタージュ→日テレ

テレビ局が主催に絡んでいるとなぜか混む。
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 05:26:36
宣伝のせいでしょ。ダリは朝日もかんでるのにフジにもってかれたの

もろCM流しまくってるからみな見に行こうとなる。
始まって4日目くらいに行ったんだけど異常な混雑ぶりにダリって
こんなに人気あったけって思った。
前回の三越美術館のダリ展ここまで混雑なんかしてなかったよな。
明らかにメディアに踊らされたタコカップルの異常繁殖。
絵にべったり張り付いて隅々まで見るカップルが異常に多い。
何でだろう。デートスポットになってるのか?

小品に対していくらぐらいするんだろう〜って話してて何十億だとか
価値がつけられないだろう...と。チラシになってるのは競り上が
るかもしれないけど明らかに価値がわかっていない模様。

もちろん一概に言えないが、ダリらしい作品50×60cmで1億程
度である。溶けた時計などのモティーフになると変わってくるだろう
けど。ほんの数年前までダリの相場もっと低かったような。

諸橋近代美術館のあの大作も3億程度だよね。今もっとすんだろう
な。

50わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 09:24:23
>異常な混雑ぶりにダリって

ダリる、ってなんだろう(´・ω・`)?
 と5秒だけ悩んだ。
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 10:59:05
ダリらない
ダリー
ダリる
ダリれば
ダリろう
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 12:25:07
あー、わざわざ上京して全然みられなかった北斎展と
同じになりそうな・・・・・・・・
上野に腰を落ち着けて見るか。
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 20:28:20
夜汽車と光の帝国 が良かった
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 20:46:39
ダリダリー(矢井田瞳)
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 22:25:17
久々の動物園よかった
ダリ展は日曜日も開場前に結構並んでた、盛況ですね〜

ベルギー展、「鶏と七面鳥」でグッと来て、「家族に囲まれたルーベンス」でスゲ〜!ってなったよ
それ以降の展示で、知らない画家さんばかりだったけど良かったのがてんこ盛り
「夜汽車」「光の帝国」もよかったですね
ってな感じでいちミーハーには満足の良い展示だった!
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 22:46:54
こんな雨の中、動物園にも行ったのか
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 00:56:17
激混みの展覧会じゃないからベルギーのマグリットを見に行ったミーハーは
許す。かえって知らない作家を知ったり興味を拡げることになってよろしい
かと。

ダリ展のミーハーは漫画とか精密に描いてることだけをうわ〜っ凄いって
見に来るやつばっかで世界は広がらんだろう。うざす。きっとそう。

美術鑑賞はいろんな人にしていただきたいと思ってる。修学旅行生もうざい
けど将来のことを考えると教養の為にもいたしかたなし。

アホップルはダリじゃなくてベルギーに行きなさい。今期の上野の中で一番
空いてる展覧会でしょう。

しかし仏像にエルミタージュ、ダリと、はしごするでしょ皆。混むわな。
ベルギー始まったばっかの時行ったけど閉館1時間前でありえないことに
なってたわな...汗。すかすか。
58わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 01:03:47
そういえばロダンとカリエールって丸三ヶ月やったのに入場者10万
6000人って少なくね?

この間終わったモダン・パラダイスは2ヶ月で10万ちょっと。
夏休み半月含んでたけどこれと比べても少ないわな。

結構好きな企画だったんだけどな。彫刻は万人受けしないのか?
ロダン展だけだったらまた違っただろうね。カリエールって誰だよ
みたいな。もっと再評価がぐーんと行けば嬉しかったんだけどそうも
かないみたいね。色が既に地味だしね。100万そこそこで油彩買え
ちゃうしね。やっぱ名前がブランドですのね。涙

オルセー美術館に巡回することをもっともっと前面に出せばミーハー
が見にいかなきゃ!ってなったのにね。(あんま人が入らないのに
はミーハーも歓迎)

オルセーから来た展覧会だったらまた違ってたかもね。まあ日本で
構成されるってのが特徴の展覧会だったから無理だけど。
5930です:2006/10/24(火) 04:04:58
http://www.salvastyle.com/index.html
サルヴァスタイル美術館、暇つぶしにオススメです。
60わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 21:00:09
金曜の17:00 空いてたよぉ〜。
今日まで期間限定ただ券が有効だったんだってぇ〜。
それでもだいじょうぶだったよぉ〜。

「夜汽車」「光の帝国」「血の声」もえがった。3−5人で一枚見てる感じ。
見方をわきまえている人が多い時間帯のようで、気持ちよくみられたよん、
風景画の素描も楽しめたよ。とてもよかった。ゆったりした気分にさせてくれる小さな田園風景たち。

「光の帝国」 4万何ぼの複製でもいいからほしいかもん。
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 22:57:45
光の帝国の複製画って5万と7万のやつじゃなかったけ?
62わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 02:03:38
ダリ展の後にベルギー展に行ってアンケートに答えたら、ダリ展の割引チケットくれた
…ベルギー展を先に見ておきゃ良かった(´・ω・`)
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 02:59:02
入場券って買いたくないよね。高いもん。今の上野はしごしたら7000円
以上すんのか?orz 幸い今の上野でやってる5個は全部招待券手に入っ
たけど。世田谷美術館のルソー展の買って見たんだけど懸賞で当たって今日
届いた。遅いんじゃボケ!まあもう一回見に行くけど。
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 03:03:09
>>63
新聞屋の集金の人に毎月なにかしらもらってます
あと、知り合いに損保ジャパンのキュレーターいるから、彼女からもよくなんかもらうです。
と、いうことで無料の券がほとんどだな最近は、つい図録買うから結局出費でちゃうけどー
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 12:43:57
自分は個人的に好きな分野の絵が少なかったので
イマイチだった。
アンソールがみられたのはよかったけど。
光の帝国は、見るのが4回目だったので
感激が薄かった・・・・・・・・
66わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/30(月) 01:07:02
>>59
おお!!
これは凄いですね!!
個人でここまでマメによくやるやって感じ。
ブリューゲルの「ネーデルランドの諺」の解説が面白い。
67わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/05(日) 15:31:16
色んな時代の作品が見れてよかった
光の帝国ってでけー。綺麗。
燻製鰊ってちっちぇー。
68わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/05(日) 22:49:31
クノップフは2点?
愛撫がなかったからパスしていたけど、
シューマンを聴きながらがあると聞いて
上京したくなったw
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/06(月) 20:46:55
4点
シューマンを聴きながら
ジェルメーヌ・ヴィーナーの肖像
白、黒、金
遠い昔
70わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 23:10:55
明日行くのであげ。
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 23:25:03
土日に行くなら、朝イチで行くのと夕方に行くのと
どっちが空いてますか?
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 22:03:23
>>71さん
夕方です!16時以降がおすすめ。
朝イチはそれなりに人が来ますよ。
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 21:46:05
16時以降に行ってじっくり見てたら3部屋目で追い出し音楽かかりましたが。
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 21:58:13
じっくり見る物でもないよな。美術史的に負けた美術のオンパレード
だし。人を惹きつけるものがない。中間の絵は誰かの模倣かみんな同
じ絵に見える。
7571:2006/11/13(月) 22:47:49
>>72さん
ありがとうございます!
目的の絵だけをじっくり鑑賞できればいいので、16時以降を目安に
今週末に行って来ようと思います。
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 02:05:49
マグリッド見れればあとはどーでもいい
誰かタダ券下さい。
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 00:48:33
>>76
読売新聞に頼んでみればどうかな。
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 13:30:32
もうすぐ終わりか。
しかし人いないなこのスレ。
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 13:47:22
79泣く見に行きました・・
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 17:56:00
ド・ヌンクの絵をまとめて見てみたい
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:49:47
81やい!
明日行ってみるぜ!!
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 03:13:51
国立西洋美術館所蔵のブリューゲルがおすすめ。
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 10:58:29
ダリ、エルミタージュ、仏像、ミイラ
見たんで最後にしょうがないから
ベルギー今から行ってきます・・・・・・・・・・・・
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 12:46:19
>>83
ミイラは評判通り地雷だったな。
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 19:40:32
今日行ってきた
まずまずだった
ミイラは微妙だったな
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 02:21:59
ここでブリューゲル見たら東京富士のブリューゲルと飯田画廊の
ブリューゲルが見たくなった。
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 22:32:58
行ってきましたー。
内容は可もなく不可もなく。
夕方から庭でイルミネーションが見れるんですね。
これも可もなく不可もなく。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/04(月) 16:14:34
内容は不可です。
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/06(水) 12:39:56
模型面毒せー
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:09:57
よかったね
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 23:48:05
夕方日没間際あたりに美術館の玄関を出るとですね。。
眼前に館内照明の入った東京文化会館があり、その上にまだ青空が見えるってタイミングがあるんですよ。

光の帝国ぢゃん とか思ったです。会期の2週間目ぐらいでした。
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 00:19:57
光の帝国は良く見ると色々な発見があって面白い。
他の光の帝国シリーズも現物見たいなぁ。
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 23:32:17
>>91 いまの時期、冬至まで太陽が釣瓶落としなのでウラヤマシ。
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 08:12:32
今からいくage
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 09:55:10
最終日age!

ノシ
わたしも今から行くよ〜
混んでるかなあ。混んでるだろうなあ…
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 11:25:18
混みぐあい詳細ヨロ
97わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 14:59:07
噴水まで長蛇の列。日劇を7回り半。
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 16:23:29
>>97
ネタとしては秀逸だな、マジだったら坂下りてパセラでカラオケして帰る。
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 16:50:51
最終日に100get
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 21:14:38
混んではいたけど最終日にしてはまずまずでした。

今度はベルギーで会いましょう
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 04:07:02
>>97の解説

〜40代...ポカ〜ン。

50代...あ〜日劇ね。

60代後半〜...アハハハハハハハハ
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 21:23:21
私はあまり期待しないで行ったせいか、予想よりすごく良かったです〜。
普段はカタログ買わないんですが、後からどうしてもほしくなり、友人に頼んで買ってきてもらったくらいです。
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 21:41:39
次は長崎、来春は大阪ですね
みなさん、お楽しみに
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 16:06:45
え〜そうかあ。途中かなりつまらんかったぞ。オークションに出しても
100万とかの勢いのオンパレードだたーよ。
要するにどうでもいい絵。ちょっと上手い人の絵を見てみんなうっとり
してたのね。
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 18:23:29
そういう事は大エルミタージュの方で言ってこい。
アレよりは全然良かったぞ。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 21:29:41
目くそ鼻くそ
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 01:51:33
そうだね。エルミタージュよりは全然面白かったね。あれは本当に
ひどかった。何で読売新聞ばっかが美術に強いのかな。朝日新聞と比べる
と10対1って感じじゃない?他の新聞社もガンガンに頑張ってほしい。
みんな読売レベルに美術に力入れてくれたら美術ファンとして日本は最高
の国になるよな。
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 12:17:46
そんなこたぁねぇ。 朝日もよくやってるよ。
大英博物館とか 江戸東京のこの前の肉筆浮世絵とか。
日経も東博を筆頭としてよくやってる。
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 18:39:44
>>107
別スレにも書いたが

バブル崩壊後のスポンンサー読売の展覧会は99%が地雷

・ルーブル美術館展
 ルーブル本家改装で置き場所が無くなった美術品をてきとーに借りて並べてた
 ルーブル美術とうたってるのに何故かBC300〜AD300のギリシャ彫刻のみ、客ナメンナ!
・「大」エルミタージュ
 有名どころの作品を何点かばらつかせた展示、しかもその有名どころの絵はその画家の
 「旬」を外した作品ばかり、客ナメンナ!

おまえ読売関係の奴だろ。
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 18:42:49
ああ畜生!
あまりにムカついてたんでTypoしたぜ!!
==訂正前==
バブル崩壊後のスポンンサー読売の展覧会は99%が地雷
==訂正後==
バブル崩壊後のスポンサー読売の展覧会は99%が地雷
畜生!

言っとくが俺は半島の人間でもないし、火病おこしている訳でも無いぞ!
マジ最近の読売提供の展覧会は地雷が多いって事だ!
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 20:31:57
↑キチガイ?

私は読売の手先じゃないよ。現にこの秋の上野の3つの展覧会は読売で
あった。読売の内容はほめていない。朝日新聞もこれくらいやれって言って
んの。大型美術展は年に数個だけだろ。日経は数少ないけど質はいいね。
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 22:15:38
A新聞:ダリ 主催に名を連ねてます。自分も気がついてませんでしたがね。
いまやってる ミイラと。それから とび のペルシャ文明展ものようです。
ぉ あの 「書の至宝」もですよ。
http://shop.asahi.com/shop/showcase?showcase_id=15

スレチですんまへ。。
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/16(土) 00:08:28
ダリはフジにもってかれてるじゃん。要するに朝日は4流なのです。

114わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/16(土) 00:10:03
そいえばセゾン美術館と東武美術館にブリューゲル(父)の
傑作がきたことは以外とマイナーなんだろうね。
上野で開かないと知らない人って結構いそう。
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 11:57:34
A社 2007年3月 レオナルド。
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 14:45:46
負けず嫌い?朝日に不似合いな企画だよね。
ま、朝日の2007年の大型展覧会はこれとポンピドーで終わるんだろうな。
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 02:26:20
>>114
誤 以外→正 意外
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 23:26:14
>114
傑作って、バベルの塔とか謝肉祭と四旬節の戦いとか農民の結婚とかフリートとかそんなの?
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 01:46:13
セゾンに来たのはバベルの塔で東武にきたのは絞首台の上のかささぎ。
もっとじっくり見ておくんだった。セゾン美術館の空間何か好きだったな。
セゾンのは巡回展だったんだけどバベルの塔が出品されたのは東京のみ。
今考えるとデパートに属する美術館って本当凄いことしてくれてたんだね。
90年代半ばすぎまで黄金期だったね。それが今は...。
120天ノ川 創:2006/12/19(火) 23:36:48
アマテラス降臨!
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 00:39:35
>>119
バベルはウィーン所蔵じゃない方だね
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 02:16:12
ボイマンスの方。わちはこっちの方がすきだな。こっちの方が
塔の形整ってない?よりシャープというか。
あと、暗さからか、より神聖さを感じる。
ウィーンの方が重要作とされてるの?第1作はどちら?
しかしよく日本にきたよな。バブルだったからかな。
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 12:33:04
イカロスは手前の人物の横顔と腰布がテキトーだね。
それを除いたら贋作だとしても好きな絵だな
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 14:13:09
>>110
そうでもないぞ
プラド・一木彫り・応挙と芦雪(全部読売主催)はどれも当たり企画
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 17:09:56
プラド展側にいた者ですけどこれはこけました。いいと言ってる人の気
が知れません。第一弾よりこけにこけました。
126わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 22:07:52
>>125 そうでもないぞ。
 正倉院展は、読売が朝日にとってかわってから一気に大衆化が
進んだぞ。
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 04:41:19
>>122
ボイスマンスの間違い
128わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 05:17:14
あんたばか〜。日本ではボイマンスでええのよ〜。
知識人ぶってんじゃないわよ〜
当時のセゾン美術館の表記も見ろよ〜。
このくず。
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 18:39:08
>>124
一木彫り?東博の仏像展か?
あれ、奈良博の古密教展まんまパクリじゃん
おまえ、日本美術の展覧会、あまり見てないだろw
130video art:2006/12/28(木) 19:06:10
hi from canada
www.youtube.com/jdrw5
check it out !!!
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 18:06:58
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1166859039/l50
に国立西洋美術館っていうスレが立ったよ。

ここはベルギー美術専用で行こう!
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 05:54:43
>>128
私は>>127 ではありませんが
美術のスレッドなので
「日本ではボイマンスと表記されるのですよ」
と優しく教えてあげてはいかがでしょうか?
せっかく美しさについて皆さん書かれているので
乱暴な言葉をみると悲しくなります。
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 15:52:52
127の方がよっぽど腹立たしい書き方だと思うけど。
あんたも大丈夫?
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 19:16:02 BE:400311239-2BP(36)
BoymansでもBoijmans でもどちでもいいじゃないのさ
135わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 20:46:17
いよいよ巡回
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 05:53:53
あげちん
137わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/22(火) 16:55:36
さげ(ry
138わたしはダリ?名無しさん?
ねえねえ鳥取県立博物館に巡回してくるのはコレ?