美術館って存在意義あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
お前らみたいな少数の美術愛好家(笑)のオナニーに
貴重な税金を使って欲しくないんだけど。
行政の予算は火の車なんだから、他のところに金をかけてほしい。

これが税金を納める多数派の国民の意見です。
2漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 17:45:21
             ////
           ////
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д`;)  <2ゲト〜〜!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  フオオオォォォン
     (_///⌒γノ/___)
     ///  ///ノ
     |/  ///
     /  //
      V ノ
3:2006/06/24(土) 18:26:21
私だって美術を楽しむことはある。
美術館で作品を見て「きれいだな〜」ぐらいに思うから。

でも莫大な金をかけてまで守る意味がわからない。
老人介護や子育て支援にでもお金をまわしたほうが有意義。
資源は限られているんだ!
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 18:43:25
そりゃそうよ
全国に文化事業という名目でどれだけ内需拡大、天下りの為に無駄な美術館が造られたか。
それでいて世界に誇れる美術館さえ皆無ってどうなの?
それだったら、もっと縮小してプログラムのしっかりした美術館を残してゆこうよ。
今回の和田事件で解ったようにジジイの利権のためにある美術館は潰せ。
それより将来性のある教育に金まわせ。
俺だってそんな場所で自分の作品なんかみせたくないよ。って言ってみるテスト
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 19:16:26
言っても仕方ないよ、行動で示すぐらいに自分を持っていかないと。
言葉だけでは虚しく、何も変わらず。
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 19:20:53
よしっ! 明日から税金は一切払わない! 消費税さえも!
7:2006/06/24(土) 19:52:32
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1151141082/

こっちのほうが賑わってる
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 03:50:18
おまいらアホだから、
MoMAとか、METとか、TATEとか、Pompidouとかいってくると、
あっちはすげーね〜、とかいってる。
税金ケチる国民と、金稼ぐだけで支援しない企業ばかりの国に、
アホでも感動する美術館なんかできるわけねえだろが。
だいたいそんな環境で、
落ちこぼれ学生を美大生として大量に拾いあげていいもんかね〜
学生時代から卒展まで見て、これは教育という名の詐欺だぞ。
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 14:37:22
芸術評論家(笑)
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 15:32:29
またアフォがキツキツなことぬかしてるw
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 23:13:33
トーツ
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 00:51:34
あるあるある
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 08:45:41
2週前のネタ まだあった 六本木

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000167-kyodo-ent
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 09:02:07
あわわあわわ! 文化事業という名の下でゴミの箱が...
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 15:42:41
まだまだ、新しいのができるのだ
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 17:36:52
>>1ちょっと面白かった
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 10:28:57
お前らみたいな奴のために何億も税金が・・・
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 11:01:46
おめえ「
弱いサッカー
日本に存在意義ある?
Jリーグ存在意義ある?
金無駄だと思わない?
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 11:23:03
弱いサッカー
日本に存在意義ある?
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 17:34:06
あの しずかーな しっとりした空間、置いといてよ。
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:29:17
朝鮮人が沸いている
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 01:46:44
市民社会に美術館があるのはもう仕方ないことなんだよ。
ストレスでハゲる人が増えれば、
多少つくりが悪くてもカツラ屋さんが儲かるし増えるでしょ?
つまり市民社会はハゲ社会で美術館はカツラなの。
みんな大人なんだから、そのへんの事情はわかるよね?
だから美術館の存在意義とか寝言ぬかしてる暇があったら、
大慌てで美術館に行って、なんでも適当なものを頭に乗せて出直してこい。
分かったかヴァカ。
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 02:42:23
>>22
うちの自治体は財政事情が厳しいので、美術館なんて潰していきます。
カツラは美術館じゃなくても供給できる。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 03:48:37
なるほど。それで?
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 03:50:47
>>23
すまん。だけど、
あんたが言っとるカツラというのはどんなカツラなわけ?
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 10:37:27
>>22〜25
すまん
うちはシャッター商店街だ。町がハゲ上がってるんだ。
美術館なんて見本展示場はいらん。町にカツラ乗せればいいんだ。
太郎ちゃんのも元々メキシコのホテルの壁紙みたいなもんだ。
現美アートがつまりカツラだお
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 13:42:12
>>すまん。そうだ
勿論市民社会美術カルチャーはカツラ、メッキ製品、ガラス玉。
ガラス玉に混ぜて、ダイヤ1ヶ置いても誰も分からない。
置いた奴も自分で分からなくなる前に回収する。
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 14:21:31
自分でももうわからないし、鑑定士もいなくなった。
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 20:49:52
美術って美術評論家(笑)が気に入ったものだけが、評価されるよね。
一市民としては、そんなオナニーに付き合ってられんわ。
そんなオナニーに使った税金返してほしい。

美術を偉そうに語る奴らは失せろ。盗作も見破れない美術評論家(笑)どもめ。
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 00:29:25
和田展の図録がいつの間にやら館内から姿形消えてなくなってる松濤美術館のことか。
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 08:00:19
美術評論家はアバウトなままで (・∀・)イイ!!魔女審問官じゃあるまいしw
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 14:26:11
盗作も見破れない美術評論家(笑)どもを駆逐する為にもますます
美術館を充実させて美術教育を施さねばならんなぁ。
33わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 13:34:56
美術館はどんどん潰していきますよ
34わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 14:13:26
確かに、現在の美術館は箱物行政で、公共事業として作る事に最大の意義があることは否めない。
でも美術館自体の存在意義の議論と、その有様や運営の方法論とは全く別の論議でしょ。
だから存在意義が有るか無しかでいえば、それは間違いなくある。
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 17:51:26
どうマネージメントしていくのがいいのかね?
学芸員が「これは素晴らしいんですよ」と言って、展示したところで、
パンピーが「こんなモノに何億もの公的資金を費やすのは納得いかない」
と思ったら、潰す方向に流れるのも無理はない。
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 18:08:21
潰す方向?では無くて必要ならば本当に無理して絵をご用意するのがアカデミーじゃない?
せんべつするのはそれなりのハイソサイエテイーなんだしさ。
37わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 20:08:40
美術館=誰かのコレクションの保存のためのスペース。
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 01:17:16
>>36
ハイソサエティのオナニーはどうでもいいから、
底辺に生活保護をよこしてください。
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 01:19:39
そもそも日本は民主主義っすよ。
税金の運用にもケチをつけていいはず。
国民が公的資金投入に納得してないのなら、どうするよ?
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/03(木) 11:15:10
あげ
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/03(木) 12:23:21
つまらない美術館をあちこちに分散して作らずに、
どこかに1つ立派なのを作ってほしい。
ルーブルとか、メトロポリタンとかに負けないようなのを。
42わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/03(木) 13:54:08
また箱を造れと?
43わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/03(木) 14:32:04
結局のとこ、貧乏人は41みたいな意見に流され、ゼネコンに利用されるわけ。
要するに頭が悪いから貧乏なのさ。
44わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/03(木) 15:05:34
>>43
あなた、頭、賢そうね。w
45わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/04(金) 00:04:48
1さんの様に、たいがいの国民が美術の価値や美術館の存在意義について
しっかりとした教育を施されていないから、そんな屁理屈が出てくるんですよ。
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/04(金) 00:09:15
あるよ。
47わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/06(日) 22:42:06
美術に興味ある人が納めた税金だけを投入すればいい。
足りない場合は潰してしまうしかない。
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/07(月) 00:00:54
>>41
そのために新たに美術館を造る必要はないと思うな。
東京なら上野にある美術館博物館を統合。
入場料を一回払えば全施設有効。特設展だけはその都度払うようにする。
あとは、特設展入場料全て込みの三日パスや一週間パスを出してくれればいい。
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/07(月) 00:29:43
イギリス行ってきたけど大英博物館、ナショナルギャラリーとか全部入場無料
50わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/07(月) 18:19:48
日本は美術館でも博物館でも収益を考え入場者を増やそうと考え、
あわよくば儲けようと考える。

何のために美術館、博物館は存在するのかそこが欧米と考え方が根本的に違う。
まあ、明治から猿真似で作ったわけだが、
しょせん日本じゃ一般に見世物小屋ていどにしか思われていないのが悲しい。
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/07(月) 18:35:48
見世物小屋程度にしか思われてないのは、美術館の中の人の責任も
あると思うが。
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/08(火) 00:13:52
>>49
全部無料はイギリスとアイルランドの国立、王立だけだね。
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/09(水) 11:54:48
>>47 
税金を投入するのを止めて、入場料と寄付で運営しろということ?

であるのであれば、私立美術館でいいのではないの?
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 16:48:53
age
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/03(日) 03:51:45
ビンボー人のためにとっておいてください
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 00:00:35
あげ
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 01:29:53
パリのLouvreみたいなその国を代表するような美術館が日本にはない気がする.
上野なんかでも,もっと日本美術を専門に扱う美術館が増えないと,外人の観光
客に笑われちまう
58わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 10:33:48
59わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 10:39:57

クソスレもいいとこ










60わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 15:02:12 BE:177915762-2BP(26)
>>1
責任逃れでつか?
オマイの国が財力に証せて持っていった美術品の保存ぐらいはしてホスィ
できないなら劣化しちゃうから、早く返してねw
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 16:23:27
正直、積極的な存在理由ってわからない。

ただ、今現在”ある”のだから、どう活用するかということではないのか。

62わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 18:37:06
>>61
今現在"ある"けど、必要ないから処分してしまいましょう。
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/03(金) 23:57:31
「少数のヲタのために美術品をみせるスペース」なわけないじゃん。

人類の美的な資産を蒐集・保存・研究・公開する機関なの。建前は。

存在理由はそれ。以上。そんだけ。
でも重要でしょ?
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 00:06:23
保存すると言うのは 重要な事と思いますよ 
例えば 貴方の持っている服を 貴方自身で 後100年保存するとしたらどうしまか?
ビニール袋に入れて置けば〜 そんな簡単な事じゃないですよ^^
作品なら尚更です
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 00:22:43

このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう

66わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 00:27:00

JAPAN ID:artefact68 公開プロフィール

商品に対する見方は人それぞれなので、
同じ物に違った説明がされている場合もあり、
私どもとしましてはトラブルを避けるためにも、
こちらで判断しにくいものなどはお客様の判断に任せる事にしています。
良くご理解の上ご入札をお願いします。
商品がお気に召さない場合は、到着後一週間以内にメールにてご連絡下さい。
返品可能です。
ただし送料と出品システム利用料(落札額の10%)につきましては
申し訳ないのですがお客様の方でご負担願います。
た、パソコンを扱える者が一人しかいないので質問に対する返答が遅れたり
返答できない場合があります。ご了承下さい。


このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう



67わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:06:35



このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう




68わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:07:24





このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう




69わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:08:50
lりね。、、、いk
























70わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:09:30
bq
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:10:32
あsdfじゃ

























72わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:12:04
えRTTFれ
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 04:12:46



qw







74わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 07:52:44
大竹伸朗は真の世界作家である。
その制作活動は空間と時間の境界を超え、
多様な文化と美術史的背景から抽出されたものでありながら、
現代としてのソウルを、あるいは日本的心情を失っていない。
そして日本において現代的であることは未来的であることであり、
すなわち大竹伸朗は未来作家でもある。
20世紀初頭のダダの基本概念を彼は、我らの前にいま開きかけた
21世紀への視線に蘇らせる。
大竹は多産であり、オリジナルであり、物議をかもす存在である。
アーティストの仕事とは常に、差異を生みだすものであるという意味において。
ブライオン・ガイシンの「カットアップ」技法は、大竹のうちにふさわしき信奉者を見いだした。
彼はその意味と適用をアートとアーティストの新たな世代へと拡張する。
大竹伸朗のアートは、宇宙へのかけはしなのだ。


ウィリアム・バロウズ


75わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 07:53:43
【ポロックの作品に164億円 史上最高額か】

 米現代美術の代表的な画家ジャクソン・ポロック(1912〜56年)の作品「No.5,1948」が
約1億4000万ドル(約163億8000万円)で売却されたと、ニューヨーク・タイムズ紙が2日、報じた。
確認されれば、今年6月に取引されたオーストリアの画家グスタフ・クリムトの「アデーレ・ブロッホバウアーI」の
1億3500万ドルを上回り、絵画の取引価格としては史上最高額となる。
 同紙によると、ポロックの作品は縦約2.4メートル、横1.2メートルで繊維板に茶、黄、赤の絵の具の線が
入り乱れるように描かれている。ポロックは踊るように描くアクション・ペインティングを通した抽象表現主義の
代表的な画家で、キャンバスに缶から絵の具をしたたらせる手法で知られる。
 同紙によると、米音楽界の大物デビッド・ゲフェン氏の所有だった作品の買い手はメキシコの富豪とみられ、
取引にはオークションのサザビーズの幹部が介在したという。サザビーズは「コメントを差し控える」としている。

http://www.asahi.com/culture/update/1104/001.html?ref=rss


76わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 08:02:04

「人の為」と書いて「偽り」と読むのは なぜかしら?
「人の夢」と書いて「儚い」と読むのは なぜかしら?
「愛」という字には「心がちゃんと真ん中」に あるというのに
「恋」という字には「心が下」にあるのは 下心のせい? 
「女が喜ぶ」と書いて「嬉しい」と読むのは なぜ?
「忙しい」という字は「心が亡びる」ことなのね
「心がイキイキ」すると書いて「性」と読むのは なぜ?
「心が非力」なことを「悲しい」と いうのね

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a037850
以上のサイトで、無料で「漢字のうた・人の為と人の夢」がきけます
きくには「リアルプレイヤー」が必要で、それも無料でダウンロードできます
「REAL」ボタンをクリックしていただければ、きくことができます
「MP3」ボタンをクリックしていただければ、無料でダウンロードもできます
皆さまの、ご意見、ご感想など、おきかせくだいませ
http://www.muzie.co.jp/qa.html
曲のききかた、無料ダウンロードのしかたは、以上のサイトにくわしく記されてます
漢字のうた、どうでしょうか?
http://japan.real.com/player/?lang=jp&loc=jp&src=ext
上のサイトで「リアルプレイヤー」が無料ダウンロードできます
その時だけファイアウォールをはずしていただければ、スムーズにできます
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 08:02:48





このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう




78わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 10:19:10
よろずふじいは恐喝。
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 13:20:07




このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう




80わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 13:22:41




このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう
このクソッスレを1日も早く終わらせるために無駄な時間を費やそう




81わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 14:10:09
A




















Z
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 14:11:17
B




























Y
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 14:11:51
C




























X
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 14:12:41
D





















W
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 16:04:41
韓流はN
呪いのビデオはLR

みょうだな、はやりか?
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 22:42:21
>>48
博物館法では、無料が原則なんだがね。
例外規定が主流になってるだけだ。
入場料収入で展覧会まかなうのはまず無理だが、高い海外ものを借りてくるよりは、地道に無料展覧会したほうが入館しやすいのだが。
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 09:10:43
>>50
>日本は美術館でも博物館でも収益を考え入場者を増やそうと考え、
>あわよくば儲けようと考える。
>何のために美術館、博物館は存在するのかそこが欧米と考え方が根本的に違う。
>まあ、明治から猿真似で作ったわけだが、
>しょせん日本じゃ一般に見世物小屋ていどにしか思われていないのが悲しい。

この人、ぜんぜん分かってないんじゃないの?
美術館に収益性、集客力を求めるようになったのは欧米のほうが先だよ。
美術館内に洒落たレストランを作ったり、立派なミュージアムショップ&グッズを作るなど、
この世界に最初に「商売っ気」を持ち込んだのはアメリカやヨーロッパの美術館・博物館だ。
日本の美術館は10数年遅れで、それをおずおずと真似しているんだよ。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:41:18
確かにこの十年で環境が激変したよな
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 11:48:18
マルチですが、今朝の日経の最終面
「指定管理者制度の導入が進む公立ミュージアムで、運営にひずみが生じ始めている...」
を読んでください。
90画廊:2007/06/21(木) 04:12:04
やはり理想は個人のチャリティーでしょう。役所に介在させればろくなことないから。
91わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 03:37:19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1184690943/

【箱根】成川美術館【日本画】てどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 01:49:03 ID:80Clb++/0
日本画4000点集めた日本有数の個人美術館。

箱根にあります。ドライブついでにどうぞ!
URLは、http://www.narukawamuseum.co.jp/museum_about.html です。

皆さんいかれた方、行こうとしている方どんどん書き込んでください。
美術商や他の美術館の方もどうぞ!
92わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 12:56:38
日本の美術館が住民の人気取りを行い、増収をねらった事実は過去にほとんどなかったし、
今も改革はしていないのではないか。むしろ日本の地方美術館が海外先進国のそれと多少
違うのは、業界への内向き姿勢の強さ、あるいは徹底ぶりだろう。

たとえば海外地方美術館が「ポップアートをそろえて、若者の目を向けさせ、高齢者にも
新時代を感じてもらおう」と画策する場面でも、日本の美術館なら「影響」にこだわる。

「ポップは地元の伝統を否定し、郷土画伯の故○○先生の価値を下げる。弟子たちも
困惑している。第一、先生の絵のコレクションを持つ△△議員さんの顔が立たない。
そもそもこの美術館自体が、△△さんの大先輩議員のおかげで建設にこぎつけたのに」

「地方施設だから、若者が郷土文化にそっぽ向いて、外国かぶれになるのは問題ですな」

「見てわからない難しい作品はダメでしょ。貴重な税金が無駄になるわけで」

「ポップという名前からして、大衆迎合みたいなもんですわ」

「首長の調停結果をご報告いたします。地元画壇から相場より安価にお譲りいただいた
絵画を常設展示させていただき、ポップアートは数年に一度企画展で扱うにとどめます。
地元の画壇の皆様にご心配をおかけしたことを、おわび申しあげます」

「なお、ポップアート常設を提案した職員は、先日異動したことをつけ加えます」
93わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 14:58:15
車のブレーキだって遊びがないとあぶないだろ一見無駄に見えても
その無駄を楽しむ心がないと人間ギスギスしてくるもんだ
>>1の心も遊びをもっと増やせば心に余裕ができてくるのに惜しいですね
美術館は無駄だろってっていうのは当たってるよ。でも無駄だからいらない
という考えにはわたしは同意したくはないし、いらないなと思っている人は
そうう思えばいいだけ。ほんとうにいらないと思う人が増えてきたら無くなっていく
そういうもんだよ美術館って。

94わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 17:42:29
>>1よ何が言いたい?
95わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 08:51:20
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 19:37:39
弱音ハク】辞めてやるよDTMなんか【オリジナル】

http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm10084718

打楽器アンサンブルの為のアニソンメドレー Ver0.9

http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm1025315

97わたしはダリ?名無しさん?


      (`一´) 困ったちゃんね? 
      へへノ)  
   ̄"`'~"`'"`~`'"~`'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄