早稲田大学会津八一記念博物館 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
早稲田大学内・旧図書館跡にあるミュージアム
旧富岡美術館所蔵のコレクション等、あれだけの作品を
入館料無料で見れる大学付属の施設はそうはないと思うし
実はかなりの施設ではないのだろうか
2漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 17:05:34
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
3わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 20:24:50
>>1 の言っている事は概ね正しい。
京大、東大、関大、明治、立命館......と数えていくと、早大は全国で
二十指には数えることができるかもしれない。
指定文化財がいくつもあるすばらしいコレクションだ。
早大の場合、別に演劇博物館もあるしね。

会(旧字)津八一記念という国文っぽい冠をはずして、日曜日も開館するならば
その真価を正当に評価される日も来ると思う。
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 22:11:06
コレクションの中核となるのが会津コレクションだからよいのでは。演劇博物館も坪内博士記念ってついているし。
5わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 23:43:17
演劇博物館は国内にあまり例がない貴重な存在。
開館したのは戦前で、たしか昭和に入ってすぐ。
会津八一記念博物館も前身の美術館時代から数えれば、相当歴史があるはず。
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 03:15:16
旧富岡美術館コレクションについていえば、
美術館があった大田区にも東京都にも出身の新潟県にも
依頼したそうだが、断られたとか。
いずれも文化程度の低いところが相手で気の毒だった。
創立者の意志は、早稲田にということで落着。
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 06:19:50
「ところで慶應には博物館ってないよね」って煽ってみる。

慶大所有の国宝秋草文壷、神奈川県の発掘地の所有者に
「この壷は骨壷ですよ。お持ちになっていると怖ろしい災いに見舞われますよ!」
と逆・霊感商法トークでまんまと譲り受けた......
と何かで読みましたが本当ですか?
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 22:14:44
慶應にあるのは、日吉キャンパスにある往来舎のギャラリーしか知らない。
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 22:24:28
>>6
早稲田には以前東洋美術館があったらしい。
もう取り壊されたが、旧第一学生会館の裏に入り口の無い建物があって、
そこが早稲田乞食で取り上げられなかったら存在にも気付かなかったと思うが、
そこが閉鎖された東洋美術館だったと後で知った。
会津八一記念美術館が出来るまでの間、収蔵庫になっていたのでは。
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 17:53:11
富岡コレクションの展示は今回は企画展という形で期間限定だったようだが
将来的には常設展示をする予定らしい。
そうなると本格的な美術館のようになり、しかも入館料も無料で一級の美術品を
見ることができるのだから、こんなに贅沢なキャンパス生活を送れるなんて
本当にうらやましい限りだと思うのだが、はたして当の早稲田生はその有り難味を
わかっているのだろうか?
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 19:54:00
「禅」や「東洋美術」に開眼するセンスは、かな〜り齢を重ねないと無理だべな。
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 21:38:08
富岡コレクションってどんなの?
くわしい人教えて。
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 22:01:46
ぐぐれよカス
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 23:50:38
およそ美術などとは縁のない口調だな。コピペか(pgr
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 21:59:04
12 だけど、おととしのいまごろに観にいったアレのことね。
 台東区の書道博物館でポスター見て、その足で観にいったけど
わりと雑多なコレクション展だったよ。
入り口はいって左の小さな部屋と2階の一部でやってた。

 普段は閑散としているトコだけど、土曜日の昼とあってか
5人くらい詰め掛けて盛況だった。
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 20:23:48
age
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 21:25:26
貸切気分でじっくりと鑑賞できる大変お気に入りの美術館です
ま、早稲田の学生にはまだ、その有難みは分からないでしょうが
自分の学生時代にあってほしかった・・
18わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 21:51:06
こぎれいな部屋とボロイ部屋に落差
19わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 18:53:24
へぇ
20わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/27(木) 21:25:17
しっかし、早稲田ほど芸術のイメージと程遠い学校はないと思うんだが・・・。
でも、評論家や学芸員けっこう排出してんだってな?
21わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/27(木) 21:26:48
は?どちらかというと早稲田は文芸とか芸術に強い大学だろ
慶應と一緒にすんなや
22わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/27(木) 23:54:08
新宿区早稲田は芸術のイメージと程遠いね
23わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/28(金) 16:42:09
文芸と芸能は、ま、許そう。問題はビジュアル系のほうだ。要は能書きタレが多いってこと。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 05:14:34
>>20
一文の映像演劇専修・文芸専修は看板のひとつだし
早稲田大学芸術専門学校というのもあるよ
美術関係のコレクションも下手な美大以上だよ

不祥事続きで面白くないけど学生時代にいい思いをたっぷりさせてもらったから
やっぱり早稲田大好きだ
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/27(日) 11:23:13
age
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 00:18:10
小野梓記念会館にワセダギャラリーと、その隣りのタワーに大学史関係の記念室も出来たね。

大学キャンパスから足伸ばして、神田川渡って文京区側に行くと、
芭蕉庵、永青文庫、講談社野間記念館などもすぐそこ。
胸突坂が急だけど、遠回りして椿山荘の庭園経由するのも楽しい。
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/04(月) 09:25:59
早稲田を卒業し講談社に就職した女性と、椿山荘で結婚式を挙げたものの、
3年足らずで別れたという経緯があるため、とても胸突坂など歩けませぬ。
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 15:01:06
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
           http://wasekyou.bufsiz.jp/
29わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 18:13:13
age
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 20:57:50
>>27
椿山荘で結婚式か、豪華だな。
ま、ともかく、椿山荘の庭園はいいよ。春は桜の名所だし、これからは紅葉が見事だな。
隣接する新江戸川公園とか、都会とは思えない鬱蒼とした森なんだが、雰囲気は胸突坂より幽霊坂のほうが出てる。
景色なら富士見坂だけど。
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/02(月) 23:06:24
さすがは港区と並んで坂が多い文京区ですな
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:31:49
土器をみてドキドキ
33わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 14:51:56
age
34わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 17:00:55
age
35わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 18:15:44
age
36わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 22:44:06
福原とか斉藤とか広末とか、博物館とは無縁の人生なんだろうなぁ。
ちょっとカワイソ
37武陽陰士:2007/06/10(日) 15:02:11
白隠見逃した。
無念。
38わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 04:45:00
八重山古陶、よかったぜ。
ただちょんまげのセンセイが超ウザイ!
39書跡:2007/07/20(金) 11:33:28
ちょんまげのセンセイ>丹尾さんの事か。
昔からうっとうしいんだよなあ。あのおやぢは。
40わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 20:21:36
あいかわらずごみごみした
41わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/09(火) 19:01:24
age
42わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 01:36:17
いま旬の早稲田マンといえば小島よしお君だね。
43わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 12:04:00
会津八一展、演劇博物館の坪内逍遥展に昨日行ってきた。どちらも、無料にしては充実した展示だったよ。
夏に開催された吉村作治のエジプト展のほうは、入場料高いのに混んでたよ。
44わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 20:23:25

要するに大学にたくさん寄付寄贈したから記念博物館できたんだろ?
私立の仕組みがよくわかる博物館。
45わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 02:51:19
今の建物に移ったのは最近だけど、前身の博物館は戦前からあるんだけどね。
ただし、終戦まもなくから第一学生会館(東洋美術陳列館が併設されてた)ができる昭和28年まで、今の建物(旧図書館の貴賓室)で陳列していたことになってる。
46三輪  巖:2007/10/17(水) 22:26:56
安藤更生教授ご存命のころ、よく大学新聞の取材のため、東洋美術陳列室に安藤教授をお訪ねしたこと、おもいだしました。
47わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/24(木) 19:57:38
良スレ上げ
48わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 19:14:45
スレは良いのだが、ここ2年ばかり碌な催事がない。
49わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 21:08:16
>>48
個人的には、「會津八一と早稲田大学」(2007年)は良かったが、やはり「會津八一生誕120年記念展」(2001年)が圧巻だった。
50わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 21:14:52
博物館に行ったときの食事:高田馬場駅近くの「鳥やす」
51わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 22:10:33
早稲田の大学院、芸術学専攻は有名だよ。

「演劇映像」は世界の拠点研究を目指しているし(平成19年度GCOE採択)、
http://www.waseda.jp/prj-gcoe-enpaku/index.html
「美術史」は海外の研究者からもよく知られている。






52わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 00:37:42
「温雅」「静寂」の美意識―服部コレクション 小さな御仏の誘い―
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/080910.htm
現代演劇と演劇博物館―早稲田の「演博」を事例として―
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/080813.htm
演劇博物館コレクションにみる、日本映像史の源流
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/080711.htm
世界の演劇・映像研究者が集う―演劇・映像の国際的教育研究拠点(演劇博物館)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/research/tokku_080624.htm
53わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 02:55:11
戸山だったから行く機会がなかった
一度、本キャンで授業が終わって行こうとしたら
ちょうどエジプト展があって常設はないですよって言われた
んでエジプト展でしゃーないかと思ったら1500円だったんで金欠で
はいれなかった。学せい相手に1500って高いよなぁ
54わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 13:20:23
>>53
あれ、学生料金無かったか?
俺はOBだから一般料金で入ったが、イヤホン借りたり結構金落とした。
そういや、今週あたりまでサンシャインの古代オリエント博物館でやってるけど、内容は去年と変わらないかな?
55わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 00:34:35
早稲田って学園祭でも入場料とるんでしょ?
(いまもそうなの?)
56わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/25(木) 20:45:20
>>55
それは革マルが牛耳ってた頃の話だ。
今は入場料(パンフ代)だけならただ。
57わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/30(火) 01:11:21
鳥やすで焼鳥丼を食べたい
58わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/23(日) 17:15:39
演劇博物館って収蔵庫あるの?
59わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/23(日) 22:46:47
 
60わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/03(土) 04:38:20
もう10月になってるぞ!・・・と小一時間
http://s04.megalodon.jp/2009-1002-2146-15/www.wasedasai.net/
61わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 11:36:53
浅沼稲次郎の没後50周年記念展示展が開催されてるよ

と言ってもここのアート関係とは全然無縁ですね('A`)

62わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 22:00:08
浅沼って思慮に欠けていて中国にいいように転がされた人でしょ。
かわいそうすぎる。
63わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/11(日) 10:08:40
日曜日に開館しないって何様だよ!
64わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 22:35:18
浅沼稲次郎展に行ってきた。
三宅島出身で、生涯清貧を貫いた人だそうだ。
長生きしたら長生きしたで、村山みたいに多くの国民を死に至らしめて晩節を汚したんだろうな。
65わたしはダリ?名無しさん?
学芸員の三宮さんカワユス