新・国立美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
独立行政法人国立美術館人事(7月1日付)
国立新美術館長 林田英樹(前東宮太夫)
2漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 17:00:41
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  2ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
3わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 11:29:53
4わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 11:14:07

「六本木をアートの拠点に」 ── 国立新美術館初代館長が抱負 (毎日新聞・共同通信)

7/4、来年1月にオープンする国立新美術館(六本木)の館長に就任した林田英樹さんは
「周辺の美術館とも連携し、六本木を上野に並ぶアートの拠点にしていきたい」と抱負を語った。
同美術館は全国で5番目の国立美術館となる。国内最大級の展示面積を持つ美術館だが、
美術品の収集を行わず、公募展や大型美術展に会場を提供するなどして運営する。

5わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 08:36:52
なぜ地方からアクセスが不便な乃木坂へ?
建物を見るたび箱物行政を見るようで深井。
6わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 09:55:09
なかにいる学芸はわりといい人が多いよね
7わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 17:54:30
>>5
東京駅から乃木坂への行き方。
丸の内線東京駅乗車。霞ヶ関で千代田線に乗換え。
東京駅から徒歩で千代田線二重橋前に移動。
8わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 18:41:27
会場を提供するだけなら、ただの貸しビルだな。
美術館ではない。
9わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 01:05:48
10わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 18:18:53
今後予想できる展開:
池田大作先生とか深見東州こと半田晴久がカネにものをいわせて個展を
開催。
「国立美術館で個展が開催されるほどの大芸術家」とか内外に宣伝......
11わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 22:48:12
内外タイムス?
12わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 00:16:04
深見東州って「と学会」でよく笑われている幼稚園児以下の絵を描くやつだろ。
13わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 10:33:48
こんなもん作るより
今ある美術館をなんとかしろよな
14わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 16:25:37
age
15わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/13(日) 01:23:02
>>10
もう既に日本文化はその手の人たちに
喰われまくってる。
16わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/27(金) 19:57:55
17わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 14:45:28
>>15
それでも舞台芸術よりはるかにまし。
美術と違って、国が金出さないせいで、昔から怪しい新興宗教や政治団体の巣窟だもんな。
18地方釜:2007/01/06(土) 22:46:54
あぁ、格差。一極集中。景気は東京から不景気は地方から。
見当違いだと解ってるんだけど・・・すっごく東京が妬ましい。

>>16
リンクありがと☆見てちょっと行った気分w
19私はダリ。妻はガラ。:2007/01/14(日) 00:10:55
黒川紀章の設計が今イチなら(また円錐??)、佐藤可士和のロゴも冴えてない
と思うのは私だけでしょうか。
20わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/14(日) 01:21:23
エスタブリッシュされたように見える人たちは安心というスタンスなんだから
多くを期待する事なかれ
21わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/14(日) 21:47:43
国立貸画廊
22わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 08:14:12
21日オープンだというのに
23わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 10:01:55
今の所興味はあんまりありません・・
24わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 12:26:53
何ヶ月か先に税金の無駄遣いとか批判されそうな予感もするが
開館記念age
25わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 13:09:27
混み具合はどうでしょうか
26わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 13:49:45
2つの展覧会見る時割引はないの?

27わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 15:22:00
公式HP重すぎ

改善しろよ
28yoshiro:2007/01/21(日) 17:43:50
>>25
なんとチケット売り場待ち時間ゼロ、
入場待ち時間ゼロ、
良くある入ってすぐの渋滞も途中渋滞も無し、

感覚的には上野の美術館の百分の一!まぁ、マジで十分の一以下!

つまり”ルーブルのあれ”とか”本邦初公開”とか”世界最大”とか
ないと人は集まんないのか、、、宣伝不足か、、、

展示は賛否両論だろうが、こーゆー幅広く美術に接する場所もあって良い。
中は以外と素っ気ないが、展示に徹していて良いと思う。
大きなモノや広い空間を必要とするモノにも対処できるようだ。

警備員のチャリ置き場の案内や中の人の対応も悪くない。
もう少し都会的な、、、、集めろよってのはこの際目をつむろう。
29わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 18:05:55
木場のほうが混んでるし、面白いね。
30わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 19:46:19
新美、クールでいいじゃん。
木場の祭りはもう飽きた。
31わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 20:14:55
違法人が始まったらまとめてみるからそれまで空いてるかもね。
始まったらどっと混みそう。。

違法人とモネ会期だぶるって凄いね。同時開催は木場でも当たり前
だけどこういう大規模なのが同時開催ってのは今までないんじゃない?
メトロポリタンとかそういったとこの勢いだよね。

行列はどう整理するんだろう。
32黒皮亀頭:2007/01/21(日) 22:37:37
行ってきた。
大きい。展示室は普通。東京都現代美術館みたいに、吹き抜けの大展示室
のような特殊な展示室はない。
独自の収蔵品がないので、企画力が勝負の美術館になるでしょう、というの
が一般的な見方だろうけど、いくらいい企画出しても、見る人がいなきゃね。
そういう意味では、日本人の美術に対する許容量が計れる美術館になるんじゃね?
宝の持ち腐れになったとすれば、それまでのこと。
33わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 22:40:40
早くも親方日の丸責任回避体質を露呈してるとも聞くけど
34わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 00:40:52
さてと、企画書もっていくか
35わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 00:51:28
モネなんて京橋のブリヂストンにあるじゃない。
36わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 02:29:25
記念品貰うのに引換券が必要って、サイトに書けよ〜!

もう、最悪。
37わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 04:25:11
行ってきたけど、記念品の存在は今知った。
38わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 13:40:24
引換券貰った人と貰えなかった人がいたみたいだけどどうなってるの?
先着300人限定の記念品かな?別にたいしたことなかった。ゴミが増えちゃった。
39わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 13:46:14
ちなみに9時50分頃に開館と同時に開門。
列の整理もしないからみんな駆け出して最悪の出だしだったよ。
40わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 16:26:37
今朝の「とくダネ」で特集やってたが
開館初日の入場者数4066人だったんだと。
美術館側が望む入場者数は1日5000人だという事なので
いきなりダメダメだったんだね。
41わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 17:44:16
昨日午後3時くらいに行ったけど、空いてたからなー。
次の「異邦人…」はどのくらいの客が来るかねえ。
42わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 17:55:03
何か盛り上がりにかけるんだよな。

ここに所蔵品があったらきっと違ったと思う。
根底に貸し館っていうのがあるからね。

異邦人とモネの頃には嫌でも人が集まって時の流れが解決してくれるでしょう。

ていうか所蔵品を持たないのに国立でこんなの作って何が目的なのかね?
43わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 18:24:28
国立の貸し展示場なんて聞いた事無いよ。
44わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 20:03:08
>>41
え、空いてたの?初日だから激込みだろうと思って避けたのに。

今やってる企画展のチケット、金券ショップで売ってないかなぁ。
45わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 20:17:18
>>40
その数字は企画展の入場者数のみなのでレストランとか見にきただけの人も含めると
もう少し数字があがると言っていた、それにしてもダメダメだけどね
46わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 20:17:31
「日本の表現力」でゴルゴの吉野家フラッシュが展示されてたw
47わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 04:31:05
ドラゴンボールは「クリリンのことかーっ!」のページだったなw
48わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 06:05:06
記念品貰いに行ったミーハーだが結構楽しめた
アートオタな人のほうが楽しめそう
メディア芸術祭関連の展示、オッチャンが安いとか薄いとかブツブツ怒ってたぞw
49わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 14:15:23

ガンダムが、マリオが、ナウシカが、六本木・国立新美術館に堂々出現!!
六本木アートトライアングルの一角をなす国立新美術館で
文化庁メディア芸術祭10周年企画展“日本の表現力”が開幕
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/22/667383-000.html
50アナルセックスLOVE ◆AnalSexRiQ :2007/01/23(火) 18:17:47
もうだめかもわからんね
51わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 01:35:28
ごめんよ今日見てきたよ
情報無しでいってきた、そしたら日本の表現力とかいうのやってたんだけど
ちょっと選考に偏りが見られるので
クリリンとかJOJOとかアフタヌーンと集英社と小学館だけっぽいとか
軽くファビョりそうでした
52わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/25(木) 10:13:48
今日行きます!!
六本木辺りの雰囲気はあんまり好きじゃないけどw
上野の雰囲気のほうが好きw
5352:2007/01/25(木) 20:42:14
行ってきた
大きかった
人まずまずいた
企画展いまいち
カフェやベンチではなんかあんまり落ち着けない・・
やっぱり上野や竹橋の雰囲気のほうが好きだわw
54わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 00:35:20
>>53
レストランは行かなかったの?
55わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 02:41:43
>>42,43
皆さんがお子ちゃまの頃から、
いわゆる画壇の大先生方が、国立貸会場美術館建設を訴えてきたんだよ。
そして我らのヒラ山大先生が、国への努力と圧力を重ねに重ね、
ようやくここに完成に至ったというわけよ。
これが<イクオハウス>と呼ばれる所以だな。
<ムネオハウス>同様に誇りにしていいと思うよ。
従って同館の本領は、公募団体への貸展が始まってから発揮されるんだ。
56わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 03:38:40
郁夫ハウスなんて誰も呼んでいないよ。
57わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 09:09:02
このスレ「国立新美術館」で検索しても
見つからなくて探してしまいました。
新・国立入れ替わってるのね
58わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 09:33:07
21日に行って開館記念品貰ってきました。
中身
1、化繊ロゴ入り手提げ袋(黒色)
  (売店で見かけなかったから非売品?)
2、メディア芸術祭の金属製ストラップ
  (メディア芸術祭で配れよw)
3、だれでも貰えるチラシセット
  (すでに館内まわって全部もってました)

開館時、入場整理がいっさい行われなかったので、
早くから並んでいる人でも、貰えなかった人がいるようです。
9:30には300人も集まっていなかったら、
門の前で引換券配ればよいのにと思った。

あまった全紙のでかいポスターも、
ご自由におとり下さいだったのでいただきました。

「国立貸し画廊」ができたことで、
元祖「公立貸し画廊」の「東京都立美術館」との
「住み分け」は、これからどうなっていくのでしょうね。

収蔵作品無しと、皆さん書かれていますが、
企画展で、ジャスパージョーンズのブロンズの作品数点が「新美術館蔵」
だったように記憶しています。(うろ覚えなので、間違っていたらごめんなさい)
ちまちまと作品は購入していくのかな?
59わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 22:35:07
日曜日に行こうと思うんだけど、やっぱ混んでる?
レストランとか。
60わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 04:20:56
レストランが一番混んでる。1Fの有料展は糞だ。パスしたほうがお金も体力
も捨てずにすむ。2Fの企画展「日本の表現力」は一押し。日本が世界に誇る
マンガ、アニメ、ゲームの源流から未来像までをコンパクトにまとめてある。
しかも無料だ。連句アニメーション「冬の日」をはじめて見たが、なかなか
風情があった。2月4日までだから、早く見れ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 09:37:47
確かに有料展はあまりよくないかな・・
アート好きじゃないとつまんないかもw
なんか建物も内部の作りもいまいちな感じ・・
62わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 20:25:36

おれは、建物は良いと思ったけどなぁー。
きっちりと整理されている空間が好きだからってのもあるんだろうけど。>61

ただ、人が多すぎる割には、座る場所が少ないのに閉口。
もう少し経つと、国立博物館並みには減るんだろうけどね。
63わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 22:48:15
それはないんじゃないの。いつでも企画展しかやらないんだから
いつでもうざいくらい人であふれるでしょう。
違法人とモネが重なる時期ってどうなっちゃうんだろ。怖いわ。
64わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 08:43:19
ロビーとか空間広すぎて落ち着かないw
確かにベンチとか休むところも少ない
65わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 09:27:04
日本の表現力さ、なんで会期が2週間しかないのさw

mixiとか見ていても行った人ほとんどいないし、
誰も知らぬ間に終わってそう
66わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 14:40:48
いまさっき見てきますた

メディア芸術祭はおすすめ
67わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 17:26:26
黒川紀章 老いたな
68わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 18:11:40
若尾文子も老けたんだろうな。昔は超美人だったが。
69わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 18:59:19
きょう初めて行ってきた。
まず、乃木坂駅に直結してるのがよし。木場のMOTもあんなだったら・・・

外観は予想してたよりも随分小振りな気がした。(有楽町のあれ位のを
予想したので)

ラウンジ部分はなかなか雰囲気はよし。展示室は天井がそれほど
高くないのがちょっと残念。貸し展示室という性格からか、ワンフロア
使っての展覧会でも、展示室が最初から最後まで金太郎飴状態で
メリハリがない。これは上野の美術館と同じか・・・

特別展はなかなか見応えがあった、というか、自分があちこちの美術
館の常設展、企画展で見たことのある作品が、総花的(というと悪い意
味になってしまうけど)集めらていたので、いろいろ思い出して懐かしか
った。

しかし、ニューペインティングがなかったような気がするな。見落としたかな。
70わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 20:47:47
今日行ってきた。「20世紀美術探検」よかった。ただ作品数が多いので
体力がいる。混み具合はそこそこ。図録があのヴォリュームで2000円は安い。
観客は土地柄か若い人が多いね。というか年寄りには理解が..........。
黒川紀章の建物は思ったより良い。
71わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 20:49:38
日本の表現力はいちいちアニメを見てると時間かかっちゃうな。
ガンダムを全部見たくなった。
72わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 20:58:12
>>70
追加。カンディンスキー、ロスコ(クレイはあったけど)がなかったな。
日本中の美術館から現代美術をかき集めた感じなんだが、なぜか
展示されてない。見落としだったらスマソ。
73わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/29(月) 22:16:04
ショップは大きい展覧会が来れば良くなるのかなぁ・・・
こち亀全巻セットには驚いた
74わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/01(木) 02:34:02
http://images.google.co.jp/images?q=METSU&svnum=10&hl=ja&rls=SNYA,SNYA:2003-49,SNYA:ja&start=20&sa=N&ndsp=20

フェルメールと同時代の画家METSUで検索すると一人の男性が彼の作品のように溶け込んでいます
同姓ってだけでしょうが。一応同じフランドル系です。
75わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/03(土) 10:27:07
しかし、六本木ということもあって疲れたな

ガンダム世代は屋外にあるランドウォーカーを見て涙すること間違いなし
76わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/03(土) 13:10:02
日本の表現力と黒川紀章観てきた。無料だからけっこう人入ってたよ。
全部美術ファンてわけじゃないだろうけどね。
メディアアートの展示の部分が面白かったよ。
美術に造詣深くなくても楽しめる。

とにかくハコ自体のデカさと敷地の広さに驚いた。
東京で国近美と東現美超えるモノにお目にかかるとは。
おれは2Fしか入ってないけど展示会場自体の天井は高くない。
三階建てになってっから当然だけど。
奥行きもさほどでない。吹き抜けのエントランスにスペース割いてっからね。
ただ展示スペースは今回全解放でない。3Fとかはまるまる未使用。

この美術館としての違和感は何だろう・・・と思ってたらいきなり気付いた。
この作りはビッグサイトやパシフィコ横浜みたいな
コンベンションセンターのそれに酷似してるんだ。
東都美でやってる団体展がこっちに移動するって聞いたけど
しっくりくるのかなぁ。

>>75
ランドWalker土日は稼働するみたいね。
77わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 01:21:21
>>72
確かにカンディンスキーもロスコも無いね。モンドリアンも無い。
キュレーターの趣味かね?

>>76
それは思った。ゲームショウ辺りが移動してきても違和感ないね。
78わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/07(水) 18:38:21
ポンピドー・センター所蔵作品展が国立新美術館で開幕
http://www.asahi.com/culture/update/0207/010.html

どうよ?
79わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 04:10:41
>>78
なんか微妙な作品が多いな 
80わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 05:15:40
作品リスト見たけど、シャガールとか藤田とかエコールドパリを期待していくと
途中で挫折しそうな感じだな。
20世紀美術探検もそうだけど、出展数多すぎで範囲広すぎな気がするんだよね。
もうちょっと軽くならないかなぁ。
81わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 07:21:02


錆び臭いんだよw
82わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 13:33:38
美術館なのに落ち着く場所がない・・・
83わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 14:54:31
20世紀美術探検を先日観てきたんだがあまりに作品数多いんで目眩した。
面白いんだけどテーマが広すぎて総花の極み。
何故かもの派やロシア構成主義が好きな人にはお薦めかなw
けっこう現代美術寄りの構成だと思った。
展示室は思ったより静謐なホワイトキューブ空間で
区切りの壁とっぱらうとかなり広大。
日展とかここでやる予定なの納得できた。
4月以降、国画会はじめ上野の団体展こっち移動してやるみたいね。
スレ違いだけどその空いた分の東都美のスケジュールってどうなるんだろ。
改築でもやるのかな?
84わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 15:23:35
改築する金は東京都にないだろ
85わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 16:00:47
爆破です。
86わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 16:06:26
なぜpompidouをポンピドーと表記するのかがわからない。
素直にフランス語で発音すればポンピドゥーだと思うが。
87わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 16:15:37
おばちゃんが言えないから。それだけ。
88わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/08(木) 17:10:33
>>86
トゥール・ドゥ・フランスを
ツール・ド・フランスと言っちゃうのと同じ
89わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/09(金) 23:49:32
10時からの時間指定券を一応買ったけど、9時30分には
並んだ方がいいかな。
一昨年の北斎や去年のダリみたいじゃなきゃいいのだが…


90わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/10(土) 14:26:50
平日に行ったけど上野に比べて年寄りの客が少ない。
出口で2人組みの婆に「渋谷まで歩いて行くにはどっちですか」と
聞かれた。
「歩ける距離じゃないですよ」と答えたら「ではバスは」と聞かれたので
「六本木通りか青山通りまで歩けばありますけど、結構歩く事になりますよ」
と答えた。
「なにが一番早いですかねぇ」と聞かれたので「地下鉄ですね」と答えたら。
「やっぱりそうですか、地下鉄は階段がねえ、ありがとうございます」だって。

館内もそうだが足の弱い老人に対する配慮に欠け過ぎ。
91わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/10(土) 14:35:46

館内にはエスカレーターもEVもあったけど?
年寄りいっぱいいたぞ
地下鉄の階段は美術館の問題じゃないだろ
東都美だって上野から距離あるし大江戸線や日比谷線駅からのそれとたいしてかわらん
92わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 00:02:59
>>90
日野原重明先生は山手線内ならどこでも歩いて行けるらしい。
秘訣は表通りを避けて、裏道を選ぶことだそうな。
新美術館から渋谷なら青山霊園の中通ってズンズン進めば着けるはず。
そもそも地下鉄で二駅なんだし、所要30分程じゃないかな。美術好きなら多分寄り道するからもっとかかるけど。
93わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 00:40:59
レストランの載っているジョウロ型構築物の中身がどうなっているのかが気になる。
94わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 01:34:44
厨房になってます
95わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 02:12:27
そんなに混んでるの?ダリの時もそうだったけど異常なまでの混雑
ぶりに2度見に行く予定も1度諦めたし何だかなあ。夜間開館も増
やしてほしいな。木金土みたく。日中の混雑の緩和にはならない
かもしれないけど少なくともそこに避難できる愛好家が沢山いるだろ。
ダリの時夜間開館無くて本当最低だったからね。やる気あんのかって聞きた
かった。
96わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 02:47:12
何の話だ?
97わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 08:55:53
釣りだろww
98わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 11:16:18
こみこみですか?
99わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 15:31:16
一瞬、国の力で美術館直結の駅作ったのかと思ったらもともと
あった駅ね。火曜日はその6番出口は閉鎖されるということ。

閉館日を利用した見学会の時は開くのかな。東京都現代美も直結
してたらねえ。清澄白河から歩く時商店街通るけど美術館ができた
ことで活性化はとても望めてないね。
100わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 17:30:18
100get!!
101わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 23:32:51
>>98
人は多い。が、会場が広すぎるので展示室の中ではそれほど混んでない。
でも、カフェやレストランはどうしても混んでるみたい。

20世紀の方、広すぎてちょっと集中力が切れてきちゃったよ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 03:50:51
ライブラリーは楽しい?
昔溜池山王にひっそりあった時は空いててよかったなあ。随時3〜4
人しか人がいない。しかも日本全国の美術館から展覧会のチラシと
招待券が送られてきててそれが一鶴に揃えて置いてあってご自由に
お持ち下さいだったんだよね。もらいまくってたな(笑)

美術館、朝一で行っても並んでるような感じ?
都美は9時からだから最初の1時間だけはどんな企画展でも前半は
空いて見られるんだけどね。
103わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 07:48:29 BE:593052858-2BP(50)
>>86
ル サントル ポンピドゥ
104わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 23:52:17
今日行って参りました、特に印象に残ったのは

空気が薄い・・・だからあちこちで人があくびしてる
そしてアタマがぼうっとしました、

換気シロヤ!ゴルア

105わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/12(月) 23:58:25
そこで三菱のロスナイですよ
106わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 01:18:57
暖房は中までよく行き届いてるよね
あの吹き抜けエントランスなのに
熱いくらい
107わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 02:50:57
>>102
一昨日は、2時くらいに行ってチケット売り場で10分くらい並ぶ程度でした。
108わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 19:18:48
>>106
夏は暑そうだなあって思った、光熱費すごいんだろうなとも。
109わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/13(火) 22:52:40
しかしなぞなのは、入り口の周囲や駅からの通路に
延々と並んでいる素焼風プランターに植えられた
赤・黄・紫・白の安っぽい花はなに?
田舎の駅前商店会婦人部の美化運動のような事してる
はなぜ?

あまりにも宇宙服の人や火星人が似合うようなデザイン
に、日本景テイストを少々振りかけてとぼけて見せる
黒川翁の粋な演出なのか?
110わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 12:04:38
既製服の歴史も知らんのか
      あのオバハン
111わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/14(水) 12:52:00
ベッカム
112黒皮亀頭:2007/02/15(木) 00:19:22
きびしいこというねえ
113わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 14:10:49
エントランスホールで写真とってたら、怒られちゃった。
知らないでティンゲリーの作品撮ってたからだと思ったら
(近くに旧建物の模型があったんでその建物の部品かと思ったんだよー)
全館撮影禁止ですって言われちゃった。
入り口の表示には、展示室内撮影禁止って書いてあるのに。

みんな撮ってたのに、何で俺だけ?ティンゲリー撮っちゃった罰?
カメオタ臭出しすぎてた?デブだから邪魔だった?
114わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 15:17:40
>みんな撮ってたのに、何で俺だけ?

そういうときは黙ってないで「何で俺だけ?」ってちゃんと言いなよ。
115わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 15:36:40
でっかいカメラでも持ってて目立ってたんじゃない?
116わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 16:20:02
俺普通にデジカメで館内いろいろなところ撮ってたが何も言われなかったなw
117わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 17:53:46
エントランスで遠くから来た友人と堂々と記念撮影してたけど
何にも言われなかったよ。
118関係者:2007/02/15(木) 18:39:43
キモヲタのみ注意しまつ
119わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 18:48:47
普通建物自体を堂々と撮影しなければ
公営建物はおk
つーかお目こぼしだよ
120113:2007/02/15(木) 21:56:50
やっぱり注意されたの俺だけなんでつね。

しかも、さらっと注意されたなんて感じじゃなくて
20メートルくらい向こうから両手でバッテン作りながら
「だめでーす!」って叫びながら駆けつけてきた。w

俺って秋葉の歩行者天国のメイドさんとか、コンピューターショーのコンパニオンさんとかの
写真撮ろうとして断られる率が妙に高いので、写真悪用しちゃうよ光線を出してるのかもしれないw

ちなみにカメラはD70です。確かにでかいけど、ほかにも一眼レフで撮ってる人けっこういたし
三脚使っていたわけでもフラッシュたいていたわけでもないのに。
高倍率レンズ使ってるから、テレ側使ったときに猛烈にでかく見えたかな?
121わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 22:37:02
見た目の問題じゃね?
122わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 22:57:42
ここ、思うんだけど、ロビーも有料にしないといずれいろいろ問題でてきそうだね。すでの浮浪者はいりこんでるわ、サボリーマンがイス占領してるわ、
普通に展覧会観に来ても嫌な印象与えるだけ。
123わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/15(木) 23:33:21
建物自体が大味でとても悪趣味。
124わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/16(金) 10:31:28
ベンチ少なくて休める場所が少ない感じ・・・
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/16(金) 10:52:42
館内図書館横のいすはかなりゆったり出来るいすだったなw
126わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/16(金) 11:57:59
>>122
ホームレスなんていたか?
エントランス二箇所で係員常駐、警備もかなり居るから入りにくいだろ
ここで問題になるなら上野の各施設でなってる
カフェやレストランは美術館利用者だけをあてこんでないから
展覧会客以外が居ても不思議でない
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/16(金) 20:13:44
国立博物館がただにならないのはホームレスが入らないようにするのも
あるんだって。美術館で研修してた友達に聞いた。
128わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/16(金) 21:15:43
ルーブルが、無料開放されているらしいがホームレスがはいれるのか?

確かに、図書館には失業者風の人は一杯いるね。
長いこと風呂に入っていないような人もいる。

129わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/17(土) 11:35:30
ここは無料だもんな・・
休むのにはぴったりだよな・・
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 05:59:58
中でチケット売れと係員にクダ巻く団塊世代の馬鹿客………

おい、モネとポンピドゥー重なったとき中で売ったらどうなると思ってる、馬鹿か

そのころにゃ近くにサントリー美術館もできてて、ツアー団体客であふれる可能性もあるのに



それに、相手はバイトだ
文句なら美術館自体に言え
131わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 09:40:03
サントリー美術館か・・
不採用になったところだww
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 09:49:40
誰かのせい同一障害w
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/22(木) 21:55:59
ポンピドゥーは行く価値ないんですか?
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/22(木) 22:11:58
パリで常設展示されてるものばかり
135わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/22(木) 22:25:07
都知事選に出馬ってw
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/22(木) 22:56:58
 都知事選への出馬意向を表明した建築家の黒川紀章氏(72)が22日、都庁で記者会見し、「首都機能の
一部を移転し、都心に低所得者向けの住宅群をつくる」と自ら描く東京の未来像を明らかにした。

 黒川氏は公務員宿舎や省庁の一部を地方に移し、跡地を公園と住宅にする構想を披露。「国、都の予算を
使わずにやってみせます。僕は都市計画の専門家ですから」と自信を見せた。

 石原慎太郎知事(74)の出馬を自らの立候補の条件としていることについては、「石原さんが降りるはずは
ない。戦いを始めるしかない」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070222i517.htm?from=main5
137わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/23(金) 06:08:15
建築家が知事か…。
自分の建物をドカドカ建ててくれそうではある。
138わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/23(金) 08:46:27
>>137
公式サイトには都知事の任期中は受注しないと書いてあるよ。
http://www.kisho.co.jp/page.php/342
139わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/23(金) 15:35:02
石原への対抗候補なんだから身内受注はあり得ないし
黒川はもう金はいらんだろ
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/23(金) 15:40:22
設計者が黒川なだけでこのスレと関係ないな
別スレ立てるか石原スレでやってくれ
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/23(金) 18:16:16
スレ違いというより板違いのネタのような
個別スレとしても土木・建築板
ネタとしては政治板
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/27(火) 15:30:46
age
143Renee ◆K48SKv4wnA :2007/02/28(水) 07:54:32 BE:355831946-PLT(18050)
>>133
日本で常設展示しているわけではないのだから、見に逝てみるといいよ
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 20:54:35
展示関係者で一杯のエレベーターに一人で乗っちゃって気まずかった
あと、自分だけ虫眼鏡を貸してくれなかったのはちょっとショックだったw
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 09:36:52
君は美術館板にも書いただろうw
146わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 11:25:15
ちょと嬉しかったんだよ。察してやれ。
147わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 00:18:00
今日のヤフオクの20世紀美術探検の暴落ぶりは何!!!????
いつもペアで1700円から定価ぎりぎりで落札されてたのに今日はペアで
送料込みで710円で落札されてた!!!!買いたかった!
148わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 07:30:27
先に入れておけば良かったのにw
149わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 18:41:34
前、定価より高く落札してた馬鹿がいたんだけどウケタ。
150わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 23:32:15
>>134
むしろ、倉庫に眠ってるやつばかりじゃね?
ウィーン美術アカデミー展みたいに。
151わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 00:39:56
20世紀美術探検のチケットをゴミにした嫌な感じの出品者

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56135993

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f56135993
152わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 04:16:24
300円で反応なかったら無理もないだろ。
153わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 08:25:39
俺は20世紀探検を学生&100円引きで500円で見たわけだが・・・
154わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 21:28:43
レストラン美味しい?誰か食べた人いる?
155わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 00:15:18
ガツガツ食いたい人にはもちろん不向き。パーカーで行った俺がレポ。
鴨のテリーヌはレバーが苦手な人はやめておいた方がいいよ。
もろレバーペーストの味しかせん。鴨好きだけどどこが鴨だったのかなあ。
鴨のレバー?
牛肉は美味かった。魚もうまい。
3つ星の味と様式を緊張しないで食べられるのがいいところ?
俺は牛丼の方がいいね。高級なことを以外とリーズナブルに体験したいならおすすめ。
女の人のブログには凄い量とどこかしこにあったので期待したが少ねえぞ!
156わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 19:31:11
>>155
サンクス次に行った時は食べてみる。
157わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 20:44:00
なんで安くなって怒ってるの?ヤフオク。
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/13(火) 21:08:12
高い時に買ったのよ。
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 18:01:08
>>147
710円でも後悔するよ。まじで…
160わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 19:46:27
そうか?定価で行っちゃったけど、それなりに楽しかったよ。
バカみたいにボリュームあるしw
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 20:47:08
いやまあ、こんな糞でも作品になる世の中なのかってのは後半に沢山あったけど
ピアノとか面白かったな。
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 20:50:11
日本の現美に関してはあまりお目にかかれないようなものもあったからな
もの派関係あれだけまとめて見たの初めてだった
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 21:50:36
ニューヨーク近代美術館からお・す・そ・わ・け(叶美香)程度に作品が
来てたのは一体何なの?デ・キリコはおぉって思ったけどあとレジェと何
貸してもらったんだ。こんな中途半端なら借りるなと言いたい。この展示室
が全てセゾン美術館でやったグッゲンハイム展なみの質の作品で埋め尽くさ
れてたら夢のようだったわ。シュルレアリスムは今埼玉でやってるのと宇都宮
で始まるので国内のマグリットやらダリ全部持っていかれるから国立新美術館
は全滅だったね。ピカソのキュビスムの油彩くらい用意したら?と言いたかった。
ブラックの油彩は用意してあったけどピカソを版画ですませるとは・・・。
この企画にいったいいくらかかったのかね。気になる。
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 22:36:19
ニューヨークまで読んだよ
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 06:08:44
どこを縦読み?
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 19:57:43
大量の作品を持ち込んで展覧会をするための、壮大な演習だよ。<20世紀美術探検
今後、日展とかやるからね。問題点の洗い出しとかしないといかん。
167わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/21(水) 13:32:09
モネ展は半分くらい国内の所蔵品か これでモネ大回顧展て(´・ω・`)
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 04:41:19
↑違うから
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 06:05:58
ポーラ美術館からは4点しか借りないって凄いね。

今までの国内のモネ展はポーラコレクションにたよりきってたからねえ。

ルーアン大聖堂もバラ色のボートも睡蓮の池(太鼓橋)も東京に
はこないのねえ。睡蓮とごく初期の作品、傑作ではない物が上京
致します。

オルセー美術館はモネ88点所蔵してるらしいけど17点がモネ展
に、都美のオルセー美術館展にもモネが4点来てるから約4分の1が日本に
来ることになるとは凄いねえ。

楽しみだねえ。
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 20:55:53
ポーラまで読んだよ
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/28(水) 21:01:40
全部読んだくせに!この嘘つきピザ!あまのじゃく!五十肩!うどんこ病持ちが!!!!!!!!!!!
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 16:42:42
たいしたことないな
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 20:39:34
うぉー、うぉー、うぉー、モンテスキュー〜♪
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/01(日) 10:18:30
なんかおしゃれで美術館っぽくなくて落ち着かないw
場所もなんかいかにもでいやw
175自治体破産:2007/04/03(火) 00:55:48
美術館なのにArtCenter?
なぜ名称を統一しないのかしらん?
この二つの違いって何デスカ?

新しいタイプの美術館?
その活動方針、今じゃ何処の美術館でもやってる事では?
あ、新しいタイプって不倫デート向きって事か!
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 08:29:07
ぽんぴどぅをまねたのでは?
177わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 16:57:29
4月11日(水)に異邦人(エトランジェ)たちのパリ 1900−2005」
を観に行く予定なのですが、14:00〜の日時指定券を購入しようかどうか
迷っています。平日の混雑具合はいかがでしょうか。
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 18:12:50
さあ・・こればっかりは行って見ないとわかりませんよ・・奥さん
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 19:23:58
場所が今話題の六本木付近だし明日からモネ展だし
平日でもセレブwやカップルなどで人は多いと思いますよ。
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 19:29:56
そうですね。モネ展が始まると多いでしょうね。
地方から行きますので、日時指定券を購入することにいたします。
アドバイスありがとうございました。
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 20:11:06
トラス梁入らなくて大変だったんだぞw
って知ったこっちゃないか
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 13:20:13
>>177
4/5に行ったけど全然混んでなかったよ。
帰りにミッドタウン寄ったらあまりのバブリーテイストにアホかと思った。
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 13:53:27
ミッドタウンはセレブばかりが行くからw
自分みたいな貧乏人には辛いw
まだモネ展が始まってないからね
今日から増えると思うよ
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 09:58:20

 東 京 な ん て 滅 ん で し ま え !!
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 13:56:33
初日は500人も開始前から並んでいたようですな・・・ヤフーニュースソースだけど。
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 16:22:05
混んでる・・・モネ?(´・ω・`)
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 19:33:05
昨日9:40の時点は100人待ちくらい。
10:00の開場時には後ろに400人くらい待っていた。

内部は広くて、展示もまばらな感じで、混雑している感じはなかった。
ちょっと待っていれば、最前列で見れた。
でも、特に後期の作品は色彩の爆発という感じで、ちょっと離れたほうがよいと思った。
それでも、他人が邪魔にならずに、じっくり見れました。
11:00に会場を出たときには、行列はなかった。でも、レストランは異常。
188わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 20:34:05
本日9時45分ごろ着きました、
行列に並んだときには前には100人ほど並んでいました。
しかし、その後、急速に並び始めましたが、10時頃に来た人は随分待ったようです。
しかし、朝一番で来るのはいいのですが、何で前もってチケットを買っておかない人が多いのでしょうか。
せっかく早く来ても、みんなが行列に並んでいるのを見ながら入場券売り場の前でじっと待っているなんて。

しかし、代表的な作品は少ないですが、これほど多くのモネの絵を見られたことは感動です。
また、6月ごろに見に行きます。
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 13:16:52
午後になってメチャメチャ混んできやがった…
月曜平日の昼間っから全く…(`・ω・´)
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 13:56:39
携帯か
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 14:06:28
Yes…(´・ω・`)
192わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 14:11:12
月曜は他の美術館は休みが多いからな・・
193わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 14:36:36
今モネ観てるけど何度も観るたび
絵の表情が変わるのどういう事…?(´・ω・`)
194わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 15:43:48
いちいちうざい…(^.ω.^)

195わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 22:42:37
なんかしらんが94年のブリヂストンのモネ展の方がよかったようなそんな
気が。気のせいかな。後半の睡蓮あたりは広くてよかったけど前半のスペース
もっと拡げろよと思った。
196わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 19:25:50
モネ展行ってきた。
人はまぁ多いけど許せる範囲だね。
197わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 04:52:45
レストランは込んでる。
198わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 10:14:22
おばさんとか美術には興味なくて
レストラン目当てばかりだもんなw
199わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 18:05:26
そうそう折角のモネなのにおばさんささっと素通りだもんな
モネなんて何度も観ないと良さわからんのに・・・
混まなくていいけどさ・・・(´・ω・`)
200わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 18:49:47
日傘の女性は左向きの方がいいなぁ
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 20:41:34
部屋の明るさとかどう?
↑の日傘の女とかはオルセー美術館の自然な明るさの中での鮮烈な
印象が脳裏に焼き付いてるから、先だってのオルセー展みたいに暗いと
記憶が劣化上書きされないかと心配なんだが
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 22:55:55
>>201
そこまで神経質になるほどの絵じゃない
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 12:05:49
>>201
だったら行かないか、会期終わってからオルセーに行けばいいじゃない。バカ?
204わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 14:26:16
>>203
他に観たい絵もあるから迷ってるんじゃん(フツー分かるだろ)
美術館に聞いてもいいんだが、実際に行った人の感想として聞きたいな
205わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 15:01:17
>>204
他に観たい絵もあるなら、こんなところでうなってないで
さっさと行きなさい。お尻たたいてあげますから。
んで思う存分、感想を書きなさいな。
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 17:18:31
都美みたく暗くはない。
じゅうぶん明るいとは思うけどオルセー行ったことないから記憶が
劣化上書きされるかは知らん。
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 22:54:17
誰かが暗くて困った、とでも言ったら他の絵とは関係なく
行きたくないんだろ。そうでなきゃこんな変な質問しないだろ、普通。
劣化上書きされるのが嫌なら、明るい部屋で画集でも見ながら寝てろ。
208( *‘ヮ‘*)ノ :2007/04/14(土) 22:57:56

そんな殺伐とした書き込みしちゃダメだよ☆
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 22:59:46
美板って昔の2ちゃんみたいな暗いのが多いよな(´-`)
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 23:07:27
>>201
オルセーも特別明るいわけじゃないんだが 
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 00:13:57
お次は日本人が大好きなモネでいいんですよね。
いつからでしたっけ?
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 10:57:33
始まってるのシラネエのかよwwwwwww
ダッセーwwwww
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 18:12:56
>>204
暗いですよ
満足しました・・・?(´・ω・`)
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 21:53:56
通路の幅狭くない?特に前半がひどい。これから先不安あるね。スミレの花束
を持ったカミーユ?だっけあそこら辺とかすごい混雑で通るのが大変よ。
最後の睡蓮の部屋は広いんだけどね。あのベンチ邪魔。もっと真ん中によせろ。

215わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 22:32:04
昨日、行ってきた。
俺の目の前で、美術に縁のなさそうな20代前半の女の子が友達に向かって、
「あっ、この人、光が好きなんだね!」と大声で言ったのを聴いて吹てしまった。
モネを「この人」ってw 
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 00:21:06
金曜に行ったけど思ったより空いてた。
北斎展みたいな混雑を予想してたので意外。
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 02:11:02
パレットに入ったパステルカラーのマーブルチョコレートは人に
プレゼントしたくなる物だったなあ。ミュージアムグッズっていいと
思うの滅多にないんだけどこれはイイ!!
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 17:44:38
>>214
謎の前後運動して監視員に目を付けられる織れにとってはここは狭すぎる・・・(´・ω・`)
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 20:42:22
土曜日ここのモネ18時に終わったあとBunkamuraまで歩いて
モディリアーニ展見てきたんだけどこっちは夢のような空き具合だった。
青山霊園の中通って青山通りをひたすら歩いて50分くらいかかった(汗)
19時40分に入ったんだけど展覧会導入部にカップル1組とおっさん2名
だけ。中ほどまで行っても10人くらいしかいなかった。随時人が入ってきても
このバランスは変わらなくて異常な空き具合だった。ガラ空き。
モディリアーニの油彩がいっぱいあるのに人がいない絵の方が多かった。
夢のような貸切だったなー。モネもガラ空きで見たいな。モネ始まって3日
にも行ったんだけど閉館1時間前になるとつい2〜3時間前が考えられない
空き具合だったな。早歩きしても誰ともぶつからないって感じ。あの白い壁に
モネの絵だけがバーと並んでる空間を人抜きで見るとまたいいもんだった。
18時20分ころには前半はかなり空いててあのかささぎの前も人がいないような
状態までになってたからな。中だるみはあるのかな。
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 21:22:35
ん? えとぉ〜 すると、まとめると、モネは混んでたのかな?
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 21:50:58
土曜はひどかったよ。8000人超えだって。異常だね。
会期終盤でこの数字から10000人なのにね...。
新しい美術館だし、ポンピドーもやってるし話題性にとんでるからねえ。
古い話だけど東武美術館のルノワールの最終日が10000人。
始まってすぐなのに本当に凄いね。最終日はどうなるのかしら。
展覧会の一日入場者数の記録を作りそうだね。好条件が揃いすぎ。

東京都現代美術館がもっと哀れになるね。東京都美術館の団体展を
六本木じゃなくて木場の現美に移せばよかったのに。団体展は現代
美術に変わりないんだから。
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 22:40:09
>221 ありがとう。状況よく把握できました。
混んでいても我慢して早い機会に行かねばと思いました。

思い切って木場の現美でやってしまえばよかったのにともワイルドに考えてみたり。
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 00:48:00
コレクションを持たない東都美→新・国立
貸し会場としての性質を持つ公立美術館二つが団体展の企画を移動させただけ
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 02:48:41
所蔵品を持たないで、職員は、日頃何してるんですか?
展示も研究も普及も保存もしないで、貸し会場。
人件費、無駄ですよね。

企画展をやるときだけの、日雇い学芸員とか?
そんなもの、よその美術館に企画してもらえばいいだけでしょ?

そもそも職員が「いない」のなら、天晴れ。
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 04:55:22
この展覧会は国立新美術館企画の展覧会でしょ。だから他の館でやる
ってわけにはいかないわな。巡回しないタイプの展覧会が比率を占めそう
な気がするけど最初だけかな。都美でやるフィラデルフィア美術館展もここ
で見たかったなー。きっとここならよりいい展示になると思う。
都美でやんなよなー。

でもしかし、国立新美術館の展示室は貸しの為だから面白みのない空間だよな。
Bunkamuraは最近展示の壁のレイアウトをしょちゅう替えてるのが
面白いね。

青森県立美術館みたいな空間だったらよかったな。入り組んでたほうが面白い。

あ、そうそう豆知識じゃないけど6000人の入場者でもいらいらする
混み具合なんだよ。それが始まって一週間で8000人とは...。
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 07:03:23
えーと、
今からでもネットでチケ手配しといたほうがいいのかな?
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 10:42:43
えーと、
でもしかし、
あ、そうそうそのほうがいいかもね
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 10:52:42
えーと、
でもしかし、
それでは、
そういう方向で話を進めます
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 13:21:36
えーと、
でもしかし、
なんでこんなに建物ばかり造るのかね?そんなに金が有るなら将来美術の流出を防ぎなさいよー
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 13:29:22
なにこの流れwww
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 14:47:18
>>224>>225
ヒント:黒川紀章による黒川紀章の為の美術館・・・
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 16:51:39
>>221
東京都現代美術館は場所悪すぎ。
ロケーションがなぁ・・道中の寂れた雰囲気が嫌だ。
HPでは半蔵門線の方が駅が近いのに大江戸線の駅しか紹介してない。あほか?
あほだからピカソ展かゴッホ展でもやんなきゃ客も来ないよ。
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 18:50:50
周りに鉄道いろいろ走ってるのにどの駅からも微妙な位置にあんだよねえ。
本当残念だわ。国立新美術館は乃木坂駅と直結してて、本当いたれりつくせりだね。
もし現美に団体展の展示室があったら世界の現代美術を紹介する美術館に日本の年配の
芸術家たちも集まってそれはそれは多いに刺激されることだろうに。
駅から近ければ何の問題もないのにね。現美にはお年寄りあまりいないもんな。

現美作る時、団体展の会場を木場にって話は一切なかったの?同じ東京都が作る
美術館なんだからあっておかしくないよね。それが何で都の美術館から国の美術館
で団体展になったんだ?あの六本木の雰囲気はいるだけでお年寄りには疲れそうだね。
都美のあの昭和からある古さがいんだろうね。

森下だっけ?から木場に電車が縦に走る可能性は0%?
大江戸線ももう少し頑張って木場公園方面まで迂回していただきたかった。
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 19:09:46
>>233
スレ違いもいいとこだ
東現美のスレにお疲れ長文貼れや
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 19:15:08
なんか凄まじいまでの二極化ね。あたしんとこなんて美術館どころか体育館の雨漏りを修繕する金すらないわー
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 19:17:03
糞田舎の貧乏人どもは、黙って指を咥えてりゃいいんだよw
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 19:28:39
何かキレた方がいらっしゃるようでww
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 19:48:32

い い た い こ と は そ れ だ け か い ?
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 22:24:05
都現美の地下には大江戸線が通っている事実
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 01:37:42
ほんとう?大江戸線て南北に走ってるんじゃないの?
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 01:44:58
改札出たら美術館のロビーだったら文句なし。
直結っつても地下から這い上がってく感じが嫌。
改札の前にロビーだったらうるさくて仕方ないけど。
東京に住んでるとどんな短い距離でも遠く感じるのよねー。
こんなに鉄道が密集してるのは世界にないっていうけど本当
ちょっと歩くと地下鉄の駅があるもんね。乃木坂より六本木
直結の方がよかったな。千代田線てあんま使わない。
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 12:29:40
六本木直結だと美術に興味ないうざいやつらがたくさん
くるからダメw
乃木坂でちょうどいいよw
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 18:51:48
興味の無い人は来ないでしょ、ミッドタウンが出来ても美術館の来客は増えていないみたいだし。
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 20:51:41
>>240
清澄白河から分岐してる線があります
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 21:33:08
ミッドタウンサントリー美・新美・森美

三ついける共通券あればいいのに。3000円くらいで。
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/18(水) 22:05:23
たしかに共通券あるといいね。
ぐるっとパスは森が300円引き、サントリーが100円引きでケチ杉
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 00:15:43
開館と同時にレストランかモネ展にみんなダッシュするのかなぁ。
今なら朝一ポンピドー空いてるのかな。
明らかにモネに客取られてる感があるんだけど。ある日の入場者数はモネの半分だったって。
両方見る人も沢山いるだろうけどまずモネ展見たお年寄りは疲れて帰っちゃいそう。
観光に来た人もモネだけ見て退散しそう。朝日新聞はきっと読売新聞うぜえって思ってるはず。
モネが始まったからポンピドーはもう終わったと思ってる人もいたし。
ポンピドーカワイソス。つうか97年の都現美の方が面白かった。
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 00:16:53
ポール・ボウズのランチのメニューもう変わった?
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 11:30:43
>>243
いやいや、モネとか有名な画家の特別展には
たいして興味ないおばさん達やカップルなどが
たくさん来るからw
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 21:16:48
そうそう、朝一で並んでるくせに、「モネって誰? 有名なの?」とか言ってるおばさんとかいたし。
何しに来てんだよ。
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 21:21:48
知ってなきゃ見ちゃいけないってわけでもなかろ
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 00:01:49
>>195
10年位前にあったボストン美術館のモネ展の方が粒は揃ってたと思う
今回は玉石混交感が少しする テーマ別に100点近く集めてるので仕方ないのかも知れないが
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 07:26:15
回顧展なら素直に時代に沿って展示した方がいいと思った。テーマ別とはいえ
だいたい時代に沿ってたけど。日本人なんて海外の作家の画風の遍歴なんて
よくわかっていないんだからめちゃくちゃになる。素直に時代順に展示した方
がよい。現代美術は別にいらなかった。生粋な個人展じゃないし。
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 07:41:02
aa
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 02:37:23
まだまだ混みそうですね
平日の朝からはどうですか?
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 10:37:13
どうですか?って言われても・・・トホホ・
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 11:55:15
>>255
朝のほうが混むよ 閉館2時間前くらいがいいと思う
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 12:20:10
>>256
ありがとうございます!
それじゃあ11時ごろがいいのですね!
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/21(土) 18:14:18
NYの地下鉄は美術館
http://news.ameba.jp/2007/04/4333.php
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 02:43:45
そういえば、大回顧展とか言ってるくせに印象、日の出借りてきてないし代表作はとくに
揃えてる感はないね。半分は国内所蔵品だし。なんか実現が物凄く難しい展覧会ではなかったのでは?
結果、無難な内容になってる感じ。
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 02:58:21
>>260
オルセーは微妙なのも混じってるが、主力部隊連れて来てると思う あとはフィラデルフィアのポプラ並木かな
ボストンは夕陽の積み藁持ってきて欲しかった メトはヴェニスの絵が凡作すぎる 
262事件以後:2007/04/22(日) 03:21:52
>>260
[印象、日の出]って渡来した事が有るんですか?
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 17:09:28
>>260
1980年だったかの国立西洋美術館のモネ展に来ました。この時はボストン美術館の
ラ・ジャポネーゼも来たしエルミタージュからも来てた。初期の傑作も揃ってた。
その次は1994年のこれも国立西洋美術館の「第1回印象派展とその時代」
に出品されました。それ以降は日本に来ていません。その後、盗難されたけど
無事マルモッタン美術館に戻りました。

フィラデルフィア美術館所蔵のポプラ並木は京都市美術館で7/14から始まる
フィラデルフィア美術館にそのままはしご?すんのね。偉いねえ。んで秋には
また東京に戻ってくると。長期滞在あるね。

94年のブリヂストン美術館の方がやはりうまくまとまってるね。今回はテーマごとに
したせいでかえって?な感じ。モネを訪ねた日本人のコーナーもお粗末でいただけなかった。
日本に最初期に入ってきた大原美術館の睡蓮、ブリヂストンのモネなどとともに
きちんとしたブースによるコーナーかと思ってた。
一番最後に文字パネルの羅列で通れねえよみたいな。現代美術のエリアをモネを
訪ねた日本人にあてて最初期に日本に入ってきたモネ並べればよかったのに。
モネが20世紀の画家に直接影響を与えたと言われているのは晩年のぐちゃぐちゃの
睡蓮の絵でしょ。何で初期から晩年まで網羅した展覧会に現代美術をもってくるの
かね。関係ないじゃん。川村記念美術館、岩手県立美術館、名古屋市美術館で開かれた
「モネ 睡蓮の世界」でなら納得だけど。実際川村記念美術館では睡蓮の展示室の横に
マーク・ロスコの部屋を展示しててこれはとてもよかった。
今回のモネ展は話題性だけが先行してて肝心の中身が追いついてないと思った。

文句たらたらだけど、モネいっぱい見れて幸せの一言につきるんだけどね。
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/22(日) 18:03:04
長い乙!
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 07:15:23
んで、ここの略称は「新美」でいいんですか?
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 12:15:26
>>265
それでOKです。
267わたしはダリ?名無しさん? :2007/04/28(土) 14:21:46
新国立劇場みたいに愛称募集するんじゃない?
アート・パレスでどうよ!
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 18:37:25
えー...。
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 18:55:36
>>267
・・・・・・・・・・・・・・
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/28(土) 19:58:48
>>267
シンジラレナ――イ
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 01:39:20
>>267
ヌーベルナシオナルとか?・・・いやいや

272わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 01:56:04
>>267
キショーパレスでいいんじゃね
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 21:41:17

今日もすごい人だった。モネ、20分待ち。

国展が開かれていたので、自分はそっち見てた。
すごい作品量。
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 00:07:22
モネ展、会場の照明が明るくて
ガラスの額に入ってる絵に、光が反射してて見難かった
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 17:56:48
ポンピドー展、会期末ということで今日行ってきたが拍子抜けに空いてた。
現代美術館の印象があったので中身も拍子抜け。
モネ展も順番待ち無しだったのでついでに見てきた。
「断崖」系の数点、良かったな。
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 21:51:17
>>275
ボストンの漁師小屋のことか?
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 01:06:07
>>276
あれもよかったが違う。
↓の角度変えて描いたやつ。
ttp://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/monet/last/monet.etretat.jpg
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 01:57:39
>>277
島根とか茨城は普通に駄作だろ ナンシーの日没なら同意だが
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 01:49:04
モネ展、夕方行くとけっこう空いてるね。
時間に追われてのんびりは出来なかったが・・・
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 02:20:29
>>278
あんた見る目ないねえ。島根のは駄作だけど茨城のはどう見ても名品
だろ。ナンシーのはどう見ても駄作。

ボストンの漁師小屋は◎、日テレのは駄作ね。筆使い、色は面白いけど。
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 11:50:36
>>279
行かれたのは何曜日でした?

HPにも夕方がすいてるのでおすすめって書いてありますけど、
日曜日の夕方と、月曜日の開館直後、
行くならどっちがいいかなぁ。
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 13:51:01
日曜の夕方の方が空くよ。朝一はどんな展覧会もだめ。なぜか知らんが
お年寄りやおばちゃんが殺到しちゃうから。夕方にはとっくに帰ってるか
ミッドタウンに行っちゃってるよ。唯一都美だけ9時開館で早いから
開館直後の混雑はあまり見られないけど。美術館は10時開館ってイメージ
があるからだいたいそっから込み始めるのよね。金曜の夜間開館に行きなさい。
暇つぶし招待券おばさにやらお年寄りは少ないから。まだ会期があって
みな安心して先延ばしにしてる人も当然いるから見るなら早めに。
ゴールデンウィークのある一日だけで1万3000人カウントしたらしい
から最終日2万いったりね。2万人は一日のルーヴル美術館の入館者数。ひー。

283279:2007/05/13(日) 14:00:14
>>281
土曜(昨日)です。
本当は金曜日に行く予定が、雑務やってたら
遅くなってしまったので。

284わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 22:37:37
>>282
レスありがとうございます。そっか、夕方のほうがすいてるんですね。
朝一番にお年寄りが殺到するのは、なんとなく想像がつくようなw
他の用事のついでに6/3,4で九州から上京するので、金曜は残念ながら無理。
日曜日も夜の予定があるので、夕方と言ってもあまり遅くは行けないし、
月曜日の朝から行けばいいかなと考えてた。
招待券は5月25日くらいまでじゃなかったっけ?
それを過ぎてるから人も減ってたりしないかなぁ、と期待してみる。
(都美のオルセーは、招待券最終日に行ってしまい、酷い目にあいましたw)

>>283
土曜日に行かれたんですね。
土日はもっと混み合ってるのかと思ってました。
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 22:55:41
>>283
今日11時頃に行ったが、土曜日の方が混雑してたって案内の女性が言ってたよ。
土曜日の午前から昼が混むんだろうね。
ちなみに日曜日は、混んではいるが時間をかければ目の前まで行って見れた。
でも2〜3時頃になると空いてきたね。
やはり日曜日の夕方がお勧めなのかも。
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 13:35:03
国画会を観にいったけど、写真の部が酷かったね。中学生の写真部か?あれは。
プリントの調子はなってない。作者個人の表現力がゼロ。
せめて仕上げだけはシッカリやってくれ。スポッティングしてないし、写真の四隅が
ガタガタ。

工芸部門に展示してあった、市松模様の皿はよかった。

絵の方は...あまり興味ないが、今はペンキを塗ったような巨大な
看板みたいなのが、流行なのか?(´・ω・`) 
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:01:12
平日朝の「ポール・ボキューズ・ミュゼ」の混雑の様子
http://www.uploda.org/uporg809384.jpg
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 17:23:07
>>287
見れなかった!!再UP希望☆
289287:2007/05/15(火) 23:48:35
>>288
http://www.uploda.org/uporg810590.jpg
ここで食事したかったけど、行列見て断念したよ
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 09:57:13
なんじゃこの多さはwwww
そんなに美味しいのか・・・・
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 10:10:50
この行列も現代アートの展示物なのかもしれん。
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 18:48:44
>>291
だれがうま(ry
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 00:42:44
モネ見に行った方、「死の床のカミーユ」って有りました?
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 02:22:33
>>293
ないよ 
295293:2007/05/19(土) 10:39:17
ありがとうございます。
無くても行くつもりではありましたけど残念…
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 11:22:26
3分の1以上日本国内所蔵のモネなのであまり期待しすぎないこと
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 14:15:34
死の床のカミーユって来たことあるんですか?
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 08:15:16
ロゴ、ダサすぎ。
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 11:23:04
>>297
2回目のオルセー展のときにきた
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/24(木) 09:59:11
300
301武陽陰士:2007/06/03(日) 04:07:17
欧化主義の牙城。
東博観てた方がいいや。
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 11:30:02
>>301
来年大観やるぞ

303わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 16:45:41
国立現代アートセンターもできると思うな。多分規模はMOTやMOMAT以上になるだろう。
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 21:58:21
それができたらMOTの存在意義は?
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 17:38:51
国内所蔵品がメインだから実現するのが非常に難しかったって感じは
しないよね。海外から来てるのも一級品ばかりではないし。
オルセーからまとめてきたモネも全てが名品じゃないし。
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 16:39:57
ここ人は入ってんのか?
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 04:35:40
>>306
平日の午後なのにチケット売り場に列が出来てた。
2階のカフェも並んでた。
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 21:10:42
英語での名称がアートセンターって、、、
なんか安っぽい通販会社みたいと思った。
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 21:40:15
アートネーチャーじゃなくて良かったよ
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 00:37:48
引っ越し屋さんみたいだな。
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 19:16:39
モネ見に行ったけど、遠くからゆっくり見ることができなかったよ。
絵のまん前でぼーっと見てるやつはなんなの?筆使いや色を見てるわけでもなさそうだし。はっきり言って邪魔だった。

新美術館って外見だけ頑張って、中身(展示室)をちっとも工夫してないんだね。動線を考えるのも大事だけど、モネの場合は距離をとって絵を見れるように工夫して配置してほしかった。どっちもできてなかったぞ。
それに何あの照明。馬鹿か。

ここに今度はフェルメールが来るのかと思うと鬱になる。
こんな自己顕示欲が強くて糞な美術館見たことないわ。
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 20:34:33
まあ大回顧展と言う程の内容じゃないんだし別にいいんじゃない
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 14:19:16
つうかあのびっしり展示は密度が濃くていいんだけどあんな混んでるのに馬鹿
としか言いようがない。隣りの会場も使ってやっちゃえばよかったんだ。

連作はあまり離しすぎて展示するより近い方がいいかけど最初の
方とかもっと広くてよかったんじゃないの。仕切りの壁ばっかでなんだかね。
現代美術も最後の章にまとめればよかったじゃん。
最後のモネと日本の資料展示も詳しく見たかった。あんな残りスペースでかわいそう。
本当2会場使って名品中の名品(今回は該当する物あったかなぁ。汗。)は
一枚の壁に一枚だけ展示でもよかったのでは?会場が広くて絵が点在してれば
通行止めのようにはならんだろ。休憩スペースももっと置けるだろうに。
マルレーネ・デュマス展とまではいかないけどそれぐらいゆったり展示しろ
と言いたい。本当糞美術館だね。がっかりだよ。まあフェルメールの時の展
示数はモネの半分以下?になるからましだろうけど。
何で展示スペースとか過去の展覧会から学習しないのかね。開館したての
美術館だからって言い訳にならない。本当に混んでた時って最初の展示室に
戻って絵って見られる状態だったの?
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 18:10:40
長いって
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 20:42:05
どこを縦読み?
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 20:47:16
>>312
そうなんだ?
実はモネだけの展覧会はあれが初めてだったんだ。結構好きな絵があっただけに残念だったんだけど、内容微妙だったのか。

>>313
改行しないと読みにくい。>>315と同じく、どこを縦読み?と聞きたくなる。
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 00:06:11
>>316
国内所蔵の比率が高すぎる 海外のも微妙なのが混じってる
この2点かな なんかかなり水増ししてる感じがするのよ
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 15:26:35
国内所蔵品が多い=文句 は冷静に考えるとおかしな意見ではあるよな。

日本にある=いつでも見られる(国内に点在してるから本当は見られないはず)
って安心感からか作品の質が必ずしも低いわけではないのに海外の美術館所蔵品という
ブランドがつくとどうしてもそちらの方が上になってしまうのね。

日本人って海外ってのに弱いよね。所蔵先全て隠したら文句言う人何割か減る
かもね。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 19:14:45
>>318
いや普通に低いぞ 
ボストン・オルセーの1級品と並べてなんとか見れるのは石橋のヴェニスと大原の積み藁くらい
国内に佳作・良作はあっても超名作はない
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 19:20:51
大回顧展と銘打つなら超名作50枚くらいに絞って唸らせて欲しかったな
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 23:09:13
>>319,320
確かにね。大回顧展ってつけてるのが最悪だわな。ブリヂストン美術館
のモネ展は素直にモネ展だった。こっちも日本の作品ばかりだったけど
現代美術あわせて流れをぶったぎったりなかったからブリヂストン版の
方ができはよかったと思う。
大回顧って言ってるくせに教科書、作家の美術書に必ず掲載されるのは
本当少なかったね。
大エルミタージュとか変なワードくっつけて最近、読売新聞馬鹿なのかしら。
大回顧展って他に耳にしないよなあ。
言われてみれば世界のモネ集結とか言うから反感もかわれるわな。

茨城のモネが駄作って書き込みがあったんだけどあれって名品だと
思うんだけどなあ。三重県立美術館、ヤマザキマザック?のはこれは
並べたらあかんやろうとは思った。
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/02(月) 23:20:26
>>321
イセ文化基金のポプラ並木もひどかった オルセーとフィラデルフィアだけで良かったのに
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 03:22:33
え〜オルセーのポプラは習作っぽかった。フィラデルフィアのは最強。
国立西洋美術館のポプラを無理にでも借りろよと思った。
ボート遊びよりポプラの方が今回は重要かと思った。

ボート遊びは名品であるにもかかわらずあそこは全部ひろしまのセーヌ川に
主役を持って行かれてたね。なくてもよかったと思う。
ボート遊びってあんなにくすんだ暗い絵だったっけ?って思った。

ポーラ美術館の列車が走っててけむりがもくもくの絵好きだな。
なんかいつまでも見ていたい絵だった。サン・ラザール駅も本当よかった。

連作ばかり集めた展覧会を日本でもお願いしたいね。実現は凄く難しいと思うけど。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 04:18:48
博物館だったら、池もちかいのだが…
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 11:46:40
>>323
あれは天気の悪い日(オルセー)と良い日(フィラデルフィア)の表現を見比べるために並べたんだと思う
国立西洋とフィラデルフィアだとそれができない
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 15:08:33
今現在のタイトル変わってしまってるけどイセ文化基金のが曇天を
描いたやつで、フィラデルフィアのは「ポプラ並木、秋」で
西洋美術館のは「ポプラ並木、夏」なんだよ。だから本来ならほぼ
同じサイズ全く同構図のこの2点を揃えて意味があるんだけどね。

チャリング・クロス橋は吉野石膏とメナードが頑張ってたね。
村内美術館にもあったけど金に目がくらんで手放してしまうとは
本当にショック。

MOMAかバイエラー財団の2×9mくらいの睡蓮をなんとかして
借りてきてほしい。地中美術館にも頼み込んで持ってきてほしかったな。
この絵をずらーと並べたら世界でも話題になったでしょう。
今回のはなんら特徴がないね。
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 19:52:31
石川県のイナチュウ美術館の350億円と謳っているルーベンスの 大作「マギの礼拝」
とティントレットの大作東京に来ないかな。ルーベンスは怪しいね。
ティントレットも工房かな。
http://www.inachu.jp/bijutukan-kaiga.htm
http://blog.wami-rin.main.jp/images/ru-bennsu.JPG
http://blog.wami-rin.main.jp/images/tintoretto.JPG
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 20:25:12
>>327
ゲテモノはいらん
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 18:58:33
今回来てた中には、好みの絵がいっぱいあったけど、中でも「かささぎ」と「セーヌ川の朝」はいつまでも見ていたかった。

あと、「積みわら、夏の終わり、朝」は、オルセー展で来てた積みわらよりずっとよかった。
他にも好きなのあったけど、図説の色が余りにも汚くて買ってないから題名が分からない。
上に挙げたやつはポストカード買ったから題名分かったけど。
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 20:08:07
オルセー展に積みわらって来てたっけ?
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 21:06:36
>>330
1回目・2回目は来てた気がする
332わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 21:53:59
>>327
ティントレットは本物ではないね。
真作は現地のヴェネツィアのアカデミアにあるから。
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 22:58:26
そうなんだよね。でも本人が描くレプリカってあるじゃん。
オルセー美術館所蔵のカバネルの「ヴィーナスの誕生」もレプリカ
がいっぱいあって大型のものがメトロポリタンとか個人蔵にあって
プチ版(これは工房?)がユニマットにあるでしょ。

工房作であっても当時に描かれた物であるならきっと価値はあるよね。
かなりの大画面みたいだし日本にあるってことでもかなり有難い資料では
あると思う。近代に描かれた物をティントレットとか言ってたらこの美術館
爆破に相当するけど。ルーベンスもよくてヨルダーンスに帰属とかかね。

どっかの美術館さん日本にあるオールドマスターコレクションで展覧会やっておくれ!
ルネサンスからロココまで頑張って集めて。
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 01:29:58
フェルメールも何にしろ人あつめるだろう
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 11:55:21
誰か今やってるスキン&ボーンズ行った?
今度伊藤豊雄が講演するらしいから行こうと思うんだけど。
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 15:09:53
連日モネにつめかけてた1万数千人がぱたっとやんで静かになってそうだね。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 23:50:25
日展100年が始まったら午前中からお年寄りで凄いことになりそう。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 00:57:22
>>335
スキン+ボーンでご飯5杯はいけるよ。
カタログも破格だし。
展示内容がボリューミーだから一回じゃちゃんと観切れない感じだからもう一回行く。
建築かファッションに興味あったら行っとくべき。と思う
モネに人が詰めかけてるから空いてて快適だよw
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 22:51:32
スキン+ボーンバー今日見てきた。モネ展の時の混雑が嘘のようだった。エントランスホールがガラガラ。
びっくりした。レストラン10:30頃見に行ったら4人しか並んでなかった。
開館時は開館と同時に列だったのに。
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 09:35:43
ところでさ、今更だけど公式サイトしょぼくない?w
341わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 09:49:36
ってか、今更って感じ〜w
マジ信じらんないんだけど〜w
おそ〜いww
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 18:12:45
>>333
でも此処の美術史の知識って相当低いよ。
一体何を根拠に「ルイ14世の肖像」とか「ルイ15世とブルボン・コンディ公爵夫人」
だの大嘘をこいてるんだか・・・
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 20:56:26
金持ちの道楽ってのは見てわかるよね。本当に心から美術品を愛してるなら
ああいう趣味の悪い美術館は作らないと思う。美術品=セレブみたいな
とこあるのかな。
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 21:03:10
黒川キショーだからしょうがないべ
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 01:06:48
イナチュウ美術館のことを言ったんだよ。
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 05:03:27
果してエルミタージュのオバちゃんは本物の美術史家なんだろうか?
イナチュウ胡散臭すぎる。
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 05:54:01
19世紀以前の絵画はまさに上手な絵であるからよくわかってないのはこの辺りを
せっせと蒐集するのかな。有名作家でなくても上手な絵だからね。20世紀美術な
んて集める気なさそうだよね。美術に興味ない人でも写実的に描かれた絵って
すごいーって興味持って見るんだよね。
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 15:10:52
>>347
まそれはそれでイイべ。素人は好きなもんを見るだけで。
問題なのは、美術館の専門家が21世紀のいまだに
モダニズム以前のものしか基本的に理解出来ないでいること。
結局専門家を自称しながら、素人同然なんだよね。
349わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/16(月) 17:50:17
芸術家以外、皆素人よ。

キラーん!決まった。
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/17(火) 02:41:06
どこが?
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/05(日) 11:04:04
>>348
自室で見るのはかまわないんだが、出所のわからんもんを本物と信じて公開されるのは困るな。
きっちりと調査がなされていればいいんだけどさ。

美術館員の知識不足についてはもう少し補足を頼む。
たとえば、スキン&ボーンズなんかは確か自主企画でしょ?
内容的にそんな悪くなかったと思うんだけど、どういう部分でそう感じるのか知りたい。
352351:2007/08/06(月) 04:11:43
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 12:34:05
観光気分のミーハ―な美術には興味ない
素人な姉ちゃんやおばさんおじさんやバカップルが
行くところなんだから知識なんかなくていいんだよw
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/07(金) 23:44:51
二科展っておもしろいの?
全館使ってるらしいけど、そうなるとすごい作品数じゃん。
それでいて、ネットで誰でもダウソできる割引券使えば一般800円。
あんま面白くないのかな。どうせヒマだから見にいく。
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 01:17:10
>>354
いちおう芸術として扱われているたいていのものは出品されてるので、
まぁ、こんなものかという程度の認識で行く分にはよろしいかと。
最近の(一応の)流行りは見られます。特に工芸。
どこぞの先生の弟子と思われる方々が特定の作品の前で固まってたり、
先生の作品が印刷されたポストカードの売れ行きで人気具合がわかったりします。
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 02:07:46
工藤静香の絵を見ることができるのか?
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 02:11:28
マルチ連投って疲れないか?
358catt:2007/09/08(土) 03:48:31
安斎重男写真展始まってるな。行かなきゃ。
359わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 04:15:55
>>357
意味不明おつ
360わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 09:35:08
>>354
全館ってマジか?と思って出品規約見てみたら、去年は50号までだったのが、80号までになっとる。
去年と同じような気持ちじゃイカンゾとかいって、絵画教室でハッパかけられてるおばさんたちの様子が目に浮かぶ。
361354:2007/09/08(土) 18:24:24
二科展行ってきますた。疲れた。11時半に入って、出たのが16時半w

>>355
サンクスです。改めて「自分には絵画はワカラン」と認識。
総理大臣賞とか会員推挙とか、これがそんなにいいのか、ってのばっか。
彫刻が一番わかりやすかった。屋外にあった、杉の木らしき知恵の輪みたいなの、すげぇ。あんなの彫り出せるんだな。
写真は、加工か合成をしてあるとしか思えないのがありましたが、そういうモンなんですね。
362わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 20:17:37
あの映像は結局何がいいたいんだ?
まあ若手よりは説得力があるようなないような
363わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 23:20:14
どうやらみんなミルクガールスレに行ったみたいだな。
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 06:47:25
ご冥福をお祈りいたします。
365わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 15:45:58
俺もご冥福を
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 16:17:04
わたしも。。。
ご冥福をお祈りします。
哀しいです。
367わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 19:47:34
じゃあ
おいどんも。。。
ご冥福を祈りますばい。
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 22:57:53
フェルメール、混んでる?
日曜に行っても大丈夫かな?
369わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 23:43:48
370わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 18:52:27
若尾文子。
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 01:24:10
フェラメール展を見に行きたい
372わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 03:24:04
地味に巡回中にそういうのを見ると笑ってしまう
373わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 10:07:54
来週の日曜美術館。。 とどめのような混雑と思われ。
374わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 09:12:55
あげ
375わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/07(金) 22:04:20
 
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/07(金) 22:39:42
国立新美術館は美術館という名前を付けるにはあまりにも酷い
今の日本の美術の現状の象徴、
アニメや漫画にも共通する事だが日本人の文化(芸術)に対する態度の現れそのものだと思う。

施設は最高級なのに内容が空っぽ
公募展の巨大なギャラリーと化していて美術館としての機能を全く果たしてない
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/07(金) 23:03:59
国立新美術展示施設
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 00:11:15
>>376
コンセプトとして、「常設を置かない」がはじめっから上がってたの、知らないの?
379わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 03:42:36
借りてきて展示するにしても学芸がもっと仕事しろよって話
380わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 04:46:20
>>378
オマエ読解力つけろよ
381わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 04:52:48
>>378
頭悪そう・・・
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 05:11:14
>>380-381
もちょっとばれにくい自演工作しろよ、いくらなんでも見えみえだぞw
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 05:49:48
378=382
余裕ないね
384わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 11:28:42
何このドッキリ水着だらけの大自演大会。
385わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/08(土) 13:45:05
まあしょぼい感じがするのは確かだな
386わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 00:54:27
>>378
朝鮮人並の読解力だな
387わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 01:07:42
悔しくてしょうがなかった奴が粘着にアンカー飛ばしてるなw
388わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 17:35:48
>>386
だとすっと>>376は朝鮮人以下ってことになるなw
人間辞めたほうが良くね?
389わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 17:39:22
http://www.nact.jp/concept/index.html

国立新美術館の活動方針
国立新美術館は、コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000m2)を生かした
多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、
アートセンターとしての役割を果たす、新しいタイプの美術館です。

アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ
コレ読んだら悔し涙が止まらないだろうに
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 19:40:00
うたい文句がどうだろうと
「上野の東都美の貸しスペース機能をそっくり六本木に移転しました」
てのはオープン前から周知の事実じゃん。
実際、あそこでやってた団体展がごっそり移動してんだし。
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 23:05:42
これは>>376が不勉強だったという展開でおk?
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 00:15:46
いや、376が正解。
393わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 00:31:05
>>392
アンカーつけられるようになってから煽れよゴミ
394わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 00:52:58
お偉い芸術家さんが
政治家とのコネで作ったのが六本木の国立新美術館

公募展は日本美術のガンそのものだよ…世界のアートバブルの波に乗れないのも納得できる
395わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 01:12:30
>>394
今更話題を逸らそうなんて甘いんだよクズ
396わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 04:01:18
スレ伸びてると思ったらまた知ったこいて恥かいた>>378が暴れてるのかw
397わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 05:13:01
>>396
いや、>>376>>389読んで火病ったみたい。
常設なんてねーんだっつーの、未だに理解できないみたいだよ。>>376
398わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 05:14:28
そのうち火病MAXの>>376がAA絨毯爆撃してくるに10000ペリカ
399わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 08:05:10
ファビョてんのはどう見ても>>389

アートセンターとか言いつつ実態はただの貸し館だってのは
誰しもが思うこと。
それをお題目を持ち出して否定しようとしてるんだからなぁ。
400わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 15:52:00
>>399
違うだろ、>>389はどうみても初めッから貸し館だっていってるんだろ。
>>376は内容がからっぽとか書いてるから、そもそもの設立の意義がわかってないんだろ。
どーみても>>376が無知なだけ
そのあと延々と>>389の真実を突いてきた>>378に粘着してるし。
401わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 16:58:39
>>400
凄い読むのに苦労したけど、概ね同意。
402わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 21:19:06
>>400
をいをいアートセンターを菓子缶とはこれまた失礼な。
403わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/10(月) 21:49:06
貸し館ならなぜ【美術館】の名がついているんだ。一般の人からみたら詐欺同然だろ
どの企画展も鑑賞者の事を無視した展示構成、デカい作品をいくつも並べたっているところを見ると
六本木に展示してもらう事自体に意味があるのかもな。

そもそも税金を使ってまでやる事なのか疑問なんだが
それについてどう思う?
404わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 00:09:44
別に
405わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 00:42:25
別に
406わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 02:02:22
なんともおもわねぇな。
407わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 02:31:42
>>403
お前は読解力ないんだからレスすんなw
408わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 07:53:15
2chスキャナが出たらオモロイ結果になるスレですね。
409わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 09:15:42
>>403
マジレスすると、できる前に散々云われたことを、いまさら大問題のように持ち出されてもなぁという感じ。
都内でやる展覧会が多くなればメリットはあるわけだし。
410わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 11:20:08
とりあえず事の発端を作った>>376は小学生からやり直したほうがいいな。
もっとももうこのスレから逃げたと思うが。
411わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 11:26:18
逃げてないじゃん。
どう見ても>>403=>>376なんだけどw
412わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 12:42:38
だな、屁理屈捏ねまくってる。
つかえねぇ奴。
413わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 21:34:03
恥ずかしい>>376まだぁ〜?
414わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 23:33:52
自演晒しage
415わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 23:41:49
つか、正論だわな。
現状、公民館のでっかいのでしかないわけでな。
416わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 00:27:20
>>415
だからお前は読解力無いんだから語るな
417わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 00:46:05
>>415
自演乙
418わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 00:52:13
アートセンターと菓子缶は違うわな。
何にも発しないアートセンターには存在意義はないって話だ。
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 02:28:28
「〜だわな」でバレバレw
420わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 17:09:42
新美術館の職員か公募展の人間がいるみたいだねw
なんか必死すぎ
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/12(水) 17:47:51
>>420
だからお前>>376が一番必死なんだよ
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/18(火) 11:39:26
昨晩放送のドラマ「ガリレオ」にて。
どこかで見たような場所が出たと思ったら撮影協力に国立新美術館の名が。
第5章では東京国立博物館(表慶館の前)も出てましたね。
423わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/20(木) 03:54:28
やっぱりそうだったのね。
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/27(木) 02:44:41
ここでやったが、客がスゲー来た。地下鉄直結というのもあるが、
ミッドタウンに近いというのもあるのかな。集客はこれまでの3倍増。
入場料売上もすごかった。もう、たまらん。新美術館、マンセー!
425わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/29(土) 03:56:35
やっぱり東京の西側から上野は遠いよな。
地下鉄だと都美術館まで離れすぎだし、バス利用も分かりにくい。美術館から10分圏内にはJR公園口しかない。
426わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 11:14:12
横山大観の見てきた人いない?
レポよろしく
427わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 19:21:32
>>421新美術館の職員ヤッパリいたんだなw
生きるのに必死なのはわかるけど工作活動はよくないべ

まぁ>>376を改善してから来てね
428わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 00:45:47
>>427
ああ、あなたは博物館法の人!
あっちのスレでの回答はどうなさったのですか?(嗤
429わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 12:01:39
とりあえず日展系の公募展との癒着をどうにかしてくれ
あんなの美術館じゃねぇよ
430わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 02:27:18
>>429
詳しく。噂話ではない確実な情報元を。
君の情報に期待している。
431わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 03:35:32
そうやって過敏な反応を示すなんて、いろんなとこがむずがゆいんですね。
432わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 16:24:25
横山大観いま来てる
さほど混んでないけど
生々流転あたりが行列気味
433わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/23(土) 08:46:23
>>429
そもそも美術館じゃなーだろ
カルチャーセンターのババアが公民館の代わりにオシャレでデカイところで発表できると喜んでる
434わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 08:14:51
池袋の大黒(金券ショップ)で、モディリアーニ展チケットが1200円で売られていた。
ポップには定価1500円と表記されていたが、今は前売りしか買えない期間であり、
前売りは1200円なんだから、いかにも1500円のものが1200円になっているかのような
売り方はおかしいのではないか。
435わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 18:21:11
それは大黒に言ってください
436わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/25(月) 14:49:56
美術館じゃなーだろ
437わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/27(水) 12:08:38
モディリアーニ、どのくらい客来るか見ものだな。
Bunkamuraのときはガラガラだったけど。
438わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/27(水) 20:24:33
目が怖いからね 文字り兄ばっか見てると欝になる人続出w
439わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/28(木) 14:19:28
大観展今日行ってきた。
開館まもなく入ったから待たずに入れたけど11時半頃出てきたら40分待ちだった。
中もすごく混んでてゆっくり見れなかった。午後からの方が空いてるみたい。
3日までだからなあ。この土日は凄いだろう。
440わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 06:33:13
平日でもそんなに反響あるのか…
441わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 09:26:35
大観は有名だから多いよ
しかもなぜか終わるときに駆け込みで
あほみたいに観にくるからね
442わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 10:16:14
今日の混雑状況はいかがですか?
443わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 13:13:25
横山大観展行ってきましたが激混みでびっくりしました。
日本人って西洋画の展示会はものすごい多いけど、日本画でこんなに多いなんて嬉しかった。
444わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 02:24:07
モディリアーニの公式見にくい
445わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 21:55:06
今日はじめて行ってきた。他の美術館よりもゆったりとした敷地で、
自転車で行ったんだけど、自動車もバイクも自転車も置けるスペースが
あるのがいいな、と思った。今日の展示は、美術館側のチョイスで集めた
現代作家ということで、普段、美術を全般的に見る機会のない俺には、
いろんな趣向の作家の個展をコンパクトに集めたということで、とっても
面白かったよ。
446わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 23:09:17
>>444
本当に見づらいよね。重いしうざい。かっこつけたつもりかね。
しかもメッカって言葉使っちゃってるしね。
447わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 00:17:47
>>446
あれ最低だよな 見に行く気がなくなる
448わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 03:26:40
名古屋で同時期にモディリアーニ展がやるけど日本にある最高峰のモディリアーニ
(大阪市立近代美術館の裸婦、大原美術館のジャンヌ、名古屋市美術館の傑作ねじりんぼう)
この3点が名古屋展に持っていかれてるのが何か痛い。同時にやらなければ東京に貸し出されて
東京版モディリアーニ展は超不滅の物になったんだろうな。何か名古屋の方が超傑作が揃ってる
感もあるんだよな。MOMAの裸婦もあるし。全体の作品は少ないけどどうなんだろ。少しの傑作と
あと駄作かしら。東京展vs名古屋展楽しみやなあ。
そういえば見たことある作品がまた来るんだとおもうほどモディリアーニの作品って
少ないのね。油彩は全部で400点だとか。所蔵者も気前がいいね。去年のBunkamuraの
モディリアーニとジャンヌ展に出てたのが東京にも名古屋にもちらほらと
ちなみに名古屋バージョンは姫路と岩手しか回らないから関東人はあぼん。
東京バージョンは大阪へ。姫路展と大阪展が会期重なるから近畿の人は運がいいよ。
わずか1時間の移動でつかみ放題!って感じ。いーなー。この時期だけ完済人に
なろうっていうかなりたいわ。
449わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 03:50:23
>>448
・西成で足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた

まで読んだ
450わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 06:42:31
名古屋のナナちゃんパンツ見えた、まで読んだ
451わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 11:11:03
本当は楽しく最後まで読んだくせに。
452わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/17(月) 20:50:33
こうやって企画が重なって、
作品取り合うことってちょこちょこあるよね。
453わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 00:17:13
454わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 22:05:28
モディリアーニはキモカワイイ、まで読んだ
455わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 01:00:18
寒いわよあなた。453で失敗してまでそういうの書かなくていいから。
456わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 01:51:20
>>455
粘着質でキモイお方wwwwwwww
sageの仕方もわからないwwwwwwwww
アンカー番号だけで晒すってのもわからないなら2ちゃんこないで下さいwwwwwwww
あっ、モディリアーニの絵みたいにゆがんじゃったのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 03:45:06
名古屋人がこの板のいろんなスレで暴れてるの何?
心底迷惑なんですが
458わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 09:16:01
おれはおもしろいと思うけど。それに「迷惑」ってのは大げさ。嫌なら読まなきゃいいだけだろ。
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 12:55:24
>嫌なら読まなきゃいいだけだろ。

出た!典型名古屋思想!
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/22(土) 03:34:27
wを連打+sage進行がキチガイ名古屋人の特徴なのかしらん?
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/22(土) 11:08:24
何で急に名古屋が(;´Д`)
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/22(土) 13:02:53
別のスレで、名古屋の人がした投稿にケチつけたけど、次スレで住み分けされちゃったんで
面白くなくて、このスレにやってきて八つ当たりしたいんでしょう。
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/22(土) 17:35:05
「美術館での食事」スレで、各地方のレストラン報告してくれてる名古屋人に2、3行で難癖つけるだけの
レスつけてるキチガイここにも現れたかw 名古屋人の人気に嫉妬w
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 04:01:05
>>463 自演乙 嫌われても自覚できない名古屋人
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 08:34:18
ID導入して欲しいなこの板
したら長文でうざいやつ一掃できるのに
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 21:55:56
>>465
そういう方は「博物館・美術館板」へどうぞ。
お待ちしてます。
http://love6.2ch.net/museum/
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 14:29:47
名古屋そのものが嫌われてるんじゃなくて
レスに特徴づけて目立とうとしてる半コテが嫌われてることに
そろそろ気づいてくれないかな・・・
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 14:54:49
>>467
その人には何故コテがウザイか死んでも理解できないと思われるよ。
それと名古屋も嫌われてる。
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 14:57:56
長文名古屋人うざいな
天むすでも喉に詰まらせれば良いのに
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 15:17:41
食事スレを2つ立てたりして最低だよ名古屋人
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/24(月) 16:03:50
名古屋は市民全員が構ってチャンだからな
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 14:43:18
スケート板も名古屋人が荒しまくって迷惑してる。
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 15:42:47
展覧会主催者の日経がこんな世の中じゃ・・・
ttp://www.nikkei.co.jp/ps/modigliani2008/

神様の粋な計らいで、パソコンと携帯電話と共に5年前の世界に
戻ってきたモディリアーニ。初めてインターネットを体験した彼には
素敵な出逢いが待っていたのです。
死の床から5年前の世界に戻ってきたモディリアーニは、アトリエの机の上に
真新しいパソコン『VALUESTAR G タイプL スタンダード』と携帯電話、
デジカメを発見しました。
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 18:02:50
日曜美術館のモディリアーニ特集見逃したああああああ
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 22:46:09
>>473
・・・・・・・・・・・・・唖然。。。。。。。。
476わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 22:59:29
名古屋のモディリアーニ展は姫路、岩手に巡回。
関西の人は両方観れていいね。
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/22(火) 23:11:22
>>473
これはひどいw
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 17:42:45
>>476
大阪と姫路で日程かぶるからオレはその時に行くつもり
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 21:50:19
アーティストファイル2008のついでにモディリアーニ展見たけど
まあねって感じかな。それより一緒にやってた春陽展が意外に
おもしろかったね。
ゴールデンウィーク中の森ビルとのシャトルバスは良いね。
これからも日曜日くらいはずっと続けてもらいたい。
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 18:46:34
1点豪華主義or中継ぎ企画の美術館というイメージが完全に定着したな
ここは
481わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 20:54:12
姫路と大阪、内容としてはどうなのでしょうか?
「両方見てこそ」って感じなのかな
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 21:51:07
>>480
ピカソ展はかなりよさそう
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 20:43:41
ここはある意味迎賓館。
こないだは皇太子殿下夫妻、その前がオーストラリア首相。
開館1年半で両陛下も何度行ってるのかな。
今日はベルルスコーニが来たらしいし、まぁ外交に役立つなら無駄ではないということか。
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 20:48:57
防衛省を六本木に集約して、市ヶ谷に美術館を作ればよかったのに。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 22:51:58
ウィーン静物画展見て来たのだが
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/07(月) 06:12:54
だから何?
487わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/09(水) 00:18:47
い、いや、べ、別に…(´・ω・)
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/20(日) 23:01:05
National Art Exhibition Hall, Tokyo
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 11:02:40
静物画展、この前の土曜日の16時〜閉館まで見た。
人が少なくてよかった。
カタログの表紙までベラスケスだったよ!
今日は最終日だからこんでんのかなー?
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 02:14:01
民主党に政権交代すると独立行政法人は全部廃止されるそうです。
http://www.dpj.or.jp/special/jyuten50/07.html

財政が厳しいから無駄使いは徹底的に無くすという公約ですが、
美術も無駄の中に勘定されていそうで怖い…。
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/07(火) 05:28:03
ウィーン美術史美術館て冠つけた展覧会の中でも今までで最悪な出来だったね。
藝大で開かれたのは面白かった。
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/24(金) 23:41:01
世界でも類を見ない万人のための美術館。
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/12(金) 00:51:47
>>490 なんにもわかってないな。
 ミンス党は官公労の手先だから、独立行政法人を廃止して、国家公務員に
戻すよ。
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 18:01:46
加山又造、観にいく人いる?
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 23:19:54
行きたいなーいや、絶対行くw
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 11:00:34
     、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  年収1億円あっても定額給付金もらう人
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  いるかね?  こりゃぁ・・さもしい
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 11:03:59
     、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  年収1億円あっても定額給付金もらう人
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  いるかね?  こりゃぁ・・さもしい
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \
498わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/01(木) 07:14:51

     、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ      新年いぇ〜い!
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|   あけましておめでとー!
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ       
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \
499わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 13:41:37
>>494
ぜったい行く!
昨日行く予定だったのに、連れが風邪でダウンして、延期になっちゃった。
500わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 15:42:43
またぞー、行ってきましたが凄い人気ですね。
30分待ちで見れましたが、あの黒薔薇の裸体は凄いです。
501わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 22:05:34
>500
30分まちってほんと?今日昼1時にいったけど待ち時間なかったよ
最初の雪月花が巨大でびびった
502わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 22:24:06
私は土曜日に鑑賞してきましたが、20分〜待ちでした。でもすぐに入れました。
と思ったら、展示会場の中はすごい人。。作品が見えない。。
503わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 22:50:49
黒薔薇の裸体、懐かし
高校時代に見て(私は女だけど)衝撃を受け画集を買った

加山さんが注目されてうれしい
これから先何百年も語り継がれていく作家だと思う

504わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 11:16:35
>>502
土曜日はそんなに混んでたのか!?
その前日の金曜の夜はすいてて、見やすかったけど。
やっぱり金曜の夜間開館時はオススメなのかな?
505わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 22:39:05
加山又造って琳派??
506わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 23:41:01
いや淋病です
507わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/01(日) 03:55:19
水曜の昼間に見てきたけど空いてて良かったよ
今回見るまで加山さんの事を恥ずかしながら知らなかったんだけど、
行ってみて凄く良かった
日本画の中にこんな絵を描く人がいたんだね
508わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/01(日) 04:06:51
>>506
自分でおもろいと思ってるの? かわいそうな人。

まず誰も笑ってないと思うよ、ジョークもギャグにもならない。

おつむの程度がほんと知れるね。

509わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 00:25:24
つれたッ!藁
510わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/06(金) 15:15:01
平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭(無料)やってるね。
PSP、DS、wiiのユニークなゲームがおいてあった。
奈須きのこのアニメが上映してた。
漫画部門の原画展示はピアノ森、リアルクローズ、諸星大二郎のしみこと栞 等。

この箱幾ばくか大きいね・・・税金を無駄遣いしてつくったんだろうな。
511わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/06(金) 23:59:39
がっかり!
見に行くまで加山又造は好みだと思っていたが、実際に見てみてがっかりした。
あれでは、加山まね造だ。
初期の頃はいいが、だんだんひどくなってくる。
どの絵を見ても誰か他人の絵を連想させる。
宗達、光琳、若沖、等伯、大観、御舟、などなど
真似てもいいが、観る者の心を揺さぶるものがない。
一体なにが描きたかったのかと思ってしまう。
512わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/07(土) 04:25:16
お前は何を見てきたの?
加山がそれら先人の薫陶を受けてることぐらい行く前にチラシでも見れば分かるだろ
513わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 15:50:28
先人の薫陶は受けても、続く人たちには
何の薫陶も与えない人。
514わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 18:19:05
515わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 18:24:05
↑本人も自覚してるみたい
516わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 04:06:40
>>515
良く嫁。文盲かよ
517わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 05:12:04
伝承者になるつもりもないのに、まねだけして、自分のものにしてしまう
まさに、先人から薫陶を受けても、続く者に薫陶を与えないということでしょうか
518わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 17:45:31
加山大人気だね。
519わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 19:39:14
加山又幾造
520わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/13(金) 20:48:24
加山先生最高!
墨牡丹之図最高!
521わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 11:27:22
加山じゃないブースを見に行ってきました。

念願だったポールボキューズでご飯も食べられて、満足です。
522わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 13:13:18
ポールボキューズ値段の割に美味くないだろ・・・しかもあの空間ってのが駄目すぎる
523わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 14:56:37
腹3分目って感じ。
524わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 20:08:58
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2009/0222/index.html

「人と同じことをしちゃいけない・・・」って
525わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/15(日) 21:32:42
>>522
おいしかったよ。ここは特にクレームブリュレが美味しいって有名なんだけど。

ポールボキューズは、ご存じの通り他の店舗では前菜だけで一皿7000円の世界だから、
ここでコース(前菜・メイン・デザート)を2680円で食べられるのは、相当安いんだよ。
526わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 02:45:12
くそっ!2680円の飯が相当安いだと!?

>>524
くそっ!今日のニューサンデーアートミュージアム見損ねた
527わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 04:25:25
>>525
有名だから美味いに決まってるってかw
名前の頭に「ブラッスリー」ってついてんだろ
要するに廉価版ってこった
本来7000円のものが2680円で売ってるとでも思ってんのかよw
マニュアル馬鹿ってのはホント救いようがないなww
528わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 07:45:10
開館直後に1回食べただけで何食べたか詳しく覚えてないんだけど前菜の時だっけ
ピクルスとかいっぱい出てきたけどあとで食べようと放置してたら前菜食べ終わると?もってかれちゃうのねー。
パンくず手で払っちゃいけないとか緊張するわー。紅茶かコーヒーのカップが小さすぎて
ヤクルトくらいの量に何でこれでうん百円もすんの!?て貧乏人にはトホホだったw
529わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 20:09:37
>>527
有名だから美味しいとは限りませんよ。
でも、ここのクレームブリュレは本当に美味しいんですよ。
お皿が広いから、表面のパリパリ部分が広くて、クリームも柔らかい。
他のお店はココット皿に入っちゃって、パリパリが少ないから・・。
パリパリ好きにはたまらない。

丁度バレンタインの日だったから、地方から来たような若いカップルが多くて、
変に気取ってパンでソースすくって「これが本場」なんて語ったり、フォークの背に
食べ物乗せたり、若干寒かった。

530わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 20:22:17
バカ野郎、飯は表通りの
日高屋のニラレバ炒めに
決まってんだろ!
気取ってんじゃねえ!
531わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/16(月) 22:50:24
>>529 フォークの背は問題だね。

文化庁のメディア芸術祭は、東京都写真美術館からこっちへ移ってきて
ほんとうによかったとおもった。
532わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/17(火) 01:29:38
>>530
あそこの山田花子みたいなねーちゃん段取り悪すぎてイライラする
厨房の三国人は味噌ととんこつの区別もつかないし
でも安くてそこそこ美味いから逝ってしまうorz
533わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/17(火) 02:34:42
豚組って美味しいのかな。ランチ高い?
534わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/13(金) 00:56:50
田中一村の展覧会を開催してくれないかな
535わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/14(土) 03:15:42
いいねそれ!大回顧展やってほしい!!
ついでに奄美の物産展とか元ちとせや中孝介とかのコンサートとかもやってほしい!
536わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 16:51:58
+++**/ 女性監禁事件/女子高生コンクリート詰め殺人事件 //**+++//

横山祐史(宮野裕史)と湊伸治(現在は改姓?)の2人の少年は、夜8時、工場の
アルバイト帰りの女子高生を誘拐、40日間監禁し暴行殺害した。湊の家族も監禁を
知っており、兄=湊恒治(S47年1月21日生)は彼女に時たま食パン1枚を与えた。
リンチには神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)、岩井哲夫らが
加わり、陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を脱がせ、その後に暴行した。
逃げようとしたり反抗すれば、手足に揮発油を塗り火を着け焼いた。
彼女は「いっそのこと殺してよ」と泣いて頼んでいた。東京高裁のHPでは、性器を灰皿
代わりにしたことが掲載されている。遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が
挿入されていた。主犯以外は6年半以下服役し仮出所し、このほか20件以上の婦女暴行
で起訴された主犯も2年前仮出所した。 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人?
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生  母=渡邊ヤス 
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女は妻の連れ子(今年3月中学卒業
537わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/22(日) 11:27:47
ここに書くことではないでしょ。
538わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/24(火) 18:29:06
あれ?明日からルーブル美術館展じゃないのか?エジプト、オリエントの美術品が好きだから観に行くんだが。
レスが全然ないし、スレタイも国立新美術館じゃないけど、このスレで合ってる?
539わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/25(水) 00:27:27
どういうわけかこの板は、伸びるスレと過疎スレの差が極端だよな。
俺はティツィアーノ好きなので、上野のルーヴル展よりもこっちの方が楽しみ。
540わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/25(水) 17:52:43
>>539
やっぱりここでいいのか。Thx
今日講演があったみたいだけど、行きたかったな。
541わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/25(水) 18:05:22
別の板に「国立新美術館」スレがあるが、そっちも過疎。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1169386073/
542わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/25(水) 18:06:09
>>540
博物館・美術館板の姉妹スレもあるよ
国立新美術館
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1169386073/
543541:2009/03/25(水) 18:10:04
まさかこの過疎スレで書き込みがカブるとはw

しかし、あちらに比べりゃこっちの方がまだ繁盛しているから、
俺はルーヴル展の感想もこっちに書く予定。
544わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 18:48:59
今日行ってきた。
空いてると思ったが、混んでた。
アートなんたらかんたらが無料で見られるからそれに合わせて夕方来てる人もいた。
観たのばかりの上野よりこっちは初見ばかりだったので満足。
545わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 19:19:30
平日行くか
546私はダリ。妻はガラ。:2009/03/29(日) 23:52:58
ポールボキューズはいいのですが、2階のケーキはいただけません。コンビニのケーキと同レベル。
547わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/03(金) 16:25:35
もしかして冷凍ケーキなのかもね
548わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/08(水) 16:37:56
549わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 22:23:04
今日行ってきた。
ここの美術館は混雑しててもあまりそういう感じがしないのがいいね。

展示はまぁ、それほどでもなかった。

休憩コーナーで若い女の子が寝息立てていたのでびっくりしたw
550わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/15(金) 21:51:57
まだ行ったことがないので、一度行ってみたいです。
551わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/19(火) 14:13:19
パスポート持ってる人。
メールでお話しませんか。

oii☆live.jp
(☆を@にして下さい)
552わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/28(木) 23:37:50
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT3G2800X28052009.html
オルセー美術館展、来年5月から ゴッホなど百十数点公開

日本経済新聞社は28日、パリのオルセー美術館との間で、2010年5月26日から8月16日まで
東京の国立新美術館で開く「オルセー美術館展」の契約書に調印した。テーマは「後期印象派」(仮称)。

フィンセント・ファン・ゴッホの「自画像」、アンリ・ルソーの「蛇使いの女」など百十数点の絵画を一般公開する。

オルセー美術館のギ・コジュヴァル館長と日本経済新聞社の杉田亮毅会長が文書に署名した。
コジュヴァル館長は「これだけの規模と質でオルセーの油彩画を日本に紹介するのは初めて」と強調した。

公開作品はほかにポール・セザンヌの「篭(かご)の静物、または台所のテーブル」、
モーリス・ドニの「緑の木立の風景」など。
19世紀末から20世紀初めに展開した後期印象派以降の潮流に焦点をあてる。
(23:01)

553わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/29(金) 21:42:56
後期印象派とかどうでもいいし
アンフォルメルとアメリカ抽象表現主義の展覧会やってくれ
554わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/02(木) 23:07:39
後期印象派は誤訳だっていうしな。
ポストを後期って訳しちまったらしい。

やなぎみわ展はどうよ?
555わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/02(木) 23:29:02
いくら仮題だとはいえ、ちゃんとした美術館が後期印象派なんて誤訳を使うのはやめてほしいね。俺はポスト印象派も抽象表現主義も両方見たいね。
556わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/04(土) 04:49:43
中央凶権箱物談合土建国家の最後のウンコ平成バブル美術館
557わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 19:47:50
いよいよ民主党政権になって独立行政法人廃止のカウントダウンが始まりました。
558わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/26(土) 10:58:05
ポール・ボギュースって、まだ混んでる?

一時、凄かったけど。
559わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/05(月) 22:32:05
ハプスブルク展の平日の混雑度を教えて下さい。
560わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 16:17:28
>>559
明日行く予定なんで、忘れなければどんなもんかここに書きます。
木曜日だったら台風直撃でさすがに空いているだろうけど
電車が止まったらシャレにならないんで、明日。
561わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 18:20:47
自分は金曜夜間の予定だけど 金曜は午後には雨あがる予報なんだよね
木曜日、サントリーとまとめて見てこようかな
電車が止まったら・・・歩いて帰るw
562わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 21:35:11
平日は夕方以降が割合空いてるかな
会場〜昼食時間は人と人が絵の前で重なり合う
563わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 14:44:20
国立アートセンター(笑)
564560:2009/10/07(水) 21:33:06
行ってきました。

14時くらいに入って、混雑はしていません。
人は少なくないのですが、大きい絵が多いのでゆっくり見られます。
なので小さな工芸品や特別出品の画帖の前は、少し人が溜まっていました。

一通り見終わってから再度最初から見直しましたが
おそらく16時ごろで、その時は人もだいぶ少なく
本当にじっくり見ることができました。

明日なんかいいんじゃないかなw
565わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 21:46:48
台風は明日朝がピークらしく 午後には雨はやみそう
なので昼頃着くようにしますw
んでその後はサントリー行ってくる
566560:2009/10/07(水) 22:24:22
追伸

目録を買ったら、世田谷美術館で開催中のオルセーの招待券をくれた。
オルセー人気薄なんだろうか?
笑顔でありがとうと言ったが、実はすでに前売り券購入済み。
誰かにあげるよorz
567わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 22:51:52
世田谷美術館は交通の便が悪いので敬遠していたけど、タダ券貰ったから見に行くよ
568わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 09:36:07
>.566
オルセーもハプスブルグも読売だしね
自分もオルセー 1枚余ってる
誰か 冷泉家か清方か来年の都美のボルゲーゼと交換してー
ボルゲーゼは今ペア券発売中(2枚で1800円)
569わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 14:52:36
東京には東京国立近代美術館、国立西洋美術館がすでにあるにも関わらず
また国立新美術館というバカでかいのを国の税金で建ててしまった。


             恐 る べ き 税 金 ム ダ 使 い の 東 京 !!!


570わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 00:53:52
新美、出来る前は必要か?と思ってたけど、
出来てみるとそんなに無駄でもないような気がしないでもない。

でも、あんなスッカスカなハコにする必要はなかったと思う。その辺はムダ。
571わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 02:04:12
黒川先生の遺作だと思うと感慨深いものがある。
572わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 09:50:39
その辺こそムダ
573わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 13:17:48
2階で変な展覧会やってくれたりするし、意外に無駄ではなかったという印象だな。
あんな馬鹿デカくする必要があったかは分からんが。
574わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 14:42:35
保健所とか公民館なら何でもいいけど、美術館ともなると建物そのものがアートになってしまうのですよ。世界の冠たる美術館と競って見劣りするようじゃ国の恥だし、いい作品も貸し出してもらえない。見栄えでなんぼ、の世界なんだよね。
575わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 14:54:08
その割には最初学芸員を置こうとしなかったりとか、ピントがずれてるんだよなあ。
576わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 21:54:41
まともな館蔵品のない美術館は良くないよ
ここの照明があんまり良くないのもその辺に原因があるように思う
577わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 22:07:29
あんな導線すらろくすっぽ考えてない、見掛け倒し中身スッカスカの建築こそ国の恥
578わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 01:10:54
美術自体無駄って風潮が出来つつあるね。
削れるとこから削っていくわけだからしかたないのかな。
579わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 01:18:18
>>577
海外の美術館の経験はありますか?
(導線?)動線計画を必要以上に求められるのは日本ぐらいだけだと思う。
行列作って、最初から最後まで順番に全部見ないと気が済まないのは日本人ぐらいだけだよ。

まぁ、ここは日本だしそれを求めるのもいいけど
個人的には見たい作品だけじっくり見られればいいので
余計な作品はショートカットできる美術館の方がいい。
一筆書きの迷路みたいに順番に歩かされるのは勘弁願いたい。
580わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 02:23:27
あー導線って、展示室内の導線のことじゃないよ
めんどくさいから説明しないけど
581わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 03:14:20
いや、説明しろよww(誤字だろ?ww)

美術館への導線なんて、考えるとか計画するとかってレベルじゃなくて
正門入ってすぐじゃねぇかww
582わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 07:26:11
あさはかだね。も一度言ってよく見てみ。
583わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 09:41:48
>580が都会に慣れてないだけだ。気にするな。
584わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 19:25:10
動線のことはよく判らんが中が意外とフツーなのでつまらない
そういう意味で、見かけ倒し中身スカスカというのは同意
585わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 21:34:17
金沢なんかは展示室が分かれてて、どこから見てもいいという風になってるしね。
586わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 00:58:46
>>581
>>580は正門から建物へじゃなくて、建物内のこと言ってんじゃないの?
動線のせいか案内標識がないせいかは分からないけど、
いまいちどこに何があるかわかりづらいとは思う。
587わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 09:52:05
>>582の回答を見る限りそうではない、
つか、突っ込まれて顔真っ赤になってると思われるw
588わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 20:11:20

新美の動線の悪さのこと、どこか他でも見た記憶があるがこのスレじゃないね
どこだっけ
589わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 22:55:38
博物館・美術館板の方だと思われ。

>25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/08(木) 23:09:38 ID:KL4UruWoO
>でも、あれは糞建築だ。
>トイレも分かりにくいし、下りのエスカレーターも探さないと分からん。
>一昨年行ったマレーシア、クアラルンプールの空港ターミナルビルも同じ意味ですごく問題あった。
>ただっぴろくて人少ないのにエレベーターが常に大混雑。乗り降りする人の動線を全く考えて無い。
>そうか、同じ建築家だったのか。
590わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 23:13:42
トイレそんなに分かりにくいか、あそこ?
591わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/14(水) 01:25:39
駅側から正門に抜けるとき、傘持ってると必ず警備員に声かけられてウザい。
見終わって外に出るんだと毎回説明させられる。
592わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/14(水) 19:35:51
トイレやエスカレーターが見つけられないとかみんな頭悪いんだな。。。。
593わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/14(水) 22:10:21
>>592
一緒にするなよw そんなこと言ってるのは一人だけだから。
594わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/15(木) 00:24:28
何気に>>569に振り回されてる件
595わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/15(木) 09:11:24
昨日10時ちょっと過ぎに入場。
日本に里帰りのコーナーがちょっと混んでいたけど
スムーズに鑑賞。帰りにもう一度見返りエリザベートを
見に入り口近くまで戻ったら人がごったがえしていた。
596わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/23(金) 00:03:29
ささっと観ても一時間はかかるね。
ちと物足りなさを感じたが日本に貸し出してくれるんだから文句は言えない。

ウィーンの美術史美術館で、白・ピンク・青のドレスが並んでる時なんて
ここ数年ほとんどないんじゃないかと、心配してみる。。
597わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/26(月) 11:36:20
木曜に行ってきたが、先に皇室の名宝を体験したせいか激混みとは感じられなかった。
ま、空いてはいなかったが。
両方行った人はわかると思うが、新美の残り1時間状況が東博の残り30分状況とほぼ同じ。
再入場できる、という情報があったが出来なかったよ。
598わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/09(水) 00:26:49
あれだけ混んでると、絶対横にトンチンカンなことくっちゃべってる奴がいる。

迷惑極まりない。
知識ないなら黙ってろ馬鹿。
599わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/09(水) 00:46:37
別に連れと絵の感想を言い合うのはいいことだと思うけど。
混雑してる展覧会で集中して鑑賞したいときは、音楽プレイヤーお勧め。
600わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/09(水) 18:18:47
>>599
出た後でよくね?
ていうか、マグダラのマリアすら知らなくて、マグダラのマリアの絵見ててもつまんなくね?

てか声でかいんだよなババアとか特に。

音楽プレイヤーはいい手かもしれん。
601わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/09(水) 19:18:52
>>600
高齢になると耳が遠くなるから声もでかくなる
いずれ我らも通る道
602わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 13:07:03
耳が遠いだけじゃない。美術館では静かにする、という気持ちがないんだと思う。
海外の美術館でも話をしながら鑑賞してるが人いるけど、気になるほど大きな声で
話してる人はまずいない。
603わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 14:16:22
ジジババのマナーの悪さは異常
604わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 21:34:34
昨日ロートレック展で英語で喋ってる女二人がうざかった、声が大きくて。
605わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 21:56:24
昨日、マルガリータとプロスペロの前のベンチに座ってマイボトルでお茶のんでるアホ女がいたぞ
606わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 21:59:52
注意されないの?
607わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 22:11:34
係員から死角だったが、しばらくたってから注意されてた
608わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 22:42:57
>>603
どこでもジシババはそんなだよね。俺はよく(小声で)注意するけど、(大声で)逆ギレされたことがあるよ。
609わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 22:46:51
皇室の名宝展のときなんて、後ろからババアが押してくるんで何回注意したことか。
610わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 22:54:18
若い頃から美術館通いしてるジジババなんて少数だろうから大半は未開の蛮族みたいなもん
611609:2009/12/10(木) 22:58:32
そして注意しても謝らないんだよ、連中は。ブスっとした顔するだけ。
612わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/11(金) 11:22:08
ババアって人が見ている前を横切るよな。
後ろ回れや。
613わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 05:31:38
金曜の夜行ったけど、ジジババは思ったより少なかったな。
時間帯のせいかな?
614わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 12:41:25
>>613
午前中が多いな 
615わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/14(月) 00:54:17
明日は最終日だから激混みだろうな
616わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/25(月) 16:04:03
ルノワール展行ったけど…微妙。
617わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/26(火) 20:16:18
これからルノワール展行こうかと思ってる。
でも東京展だとイレーヌ嬢が来ないんだよね。
混んでいなならそのほうがうれしいんだけど。
618わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 01:46:50
ルノワール展行こうかどうしようか
619わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 21:27:16
ルノワールが好きなら行けばいい。大して好きでもないなら行く必要のない展覧会。
620わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 15:25:45
そんなのどの展覧会でも同じだろw
621わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 21:07:05
と言われると思ったが、好きでなくても行ってみるとアーティストに対して印象の変わる展覧会も時折あるんでね。
今回のルノワール展は国内所蔵品が多いし、見たような絵が結構あるのでそういうこともなさそうだということ。
622わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 02:07:31
構成は面白かったけどなあ。
身体表現の変遷とか、ロココの影響とか。
印象派を脱して、ルノワール独自の境地に至る過程が良くわかった。
623わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/18(木) 02:18:05
98独立行政法人を原則廃止…行政刷新相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100218-OYT1T00028.htm

やっぱり国立美術館も事業仕分けの対象にされちゃうようだね。
枝野さんとれんほうが張り切ってるようだ。
624わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 11:24:39
アンリオ夫人と団扇をもつ若い女がすごくよかった〜
625わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 12:40:49
雨だから人が少ないのを期待して
今から行ってきます
626わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 14:00:12
今週平日行く予定だけどあんま混んでないのかな
金曜夜ってどんな漢字?
627625:2010/03/08(月) 00:24:47
混んでて ゆっくり絵を鑑賞する状態ではなかったが
数点楽しめるのがあっただけマシだと思いこみました

今度会社1日サボって 平日午前中見に行こうと思う
628わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/08(月) 23:47:20
ルノワール展のもぎり嬢、どえりゃー綺麗な人だった。
629わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/11(日) 16:34:44
 ルノワール展といいハプスブルク展といい楽しめる
展覧会が開かれてうれしかった。
 エリザベート、マリア・テレジワ、アンリオ夫人が
たまらなかった
630わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/20(火) 07:51:27
事業仕分け対象は47独法 性格ごとに分類し判定
http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201004190527_01.html
【文科省】
国立美術館、国立文化財機構、国立科学博物館、日本スポーツ振興センター


噂通り事業仕分け対象に国立美術館がなりました。
近い将来国立美術館廃止で民営化になるんですかね。
631わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/27(火) 16:41:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042600942
所蔵品収集に初の「拡充」=国立美術館など3独法
> 東京国立博物館などを運営する国立文化財機構と、国立美術館、国立科学博物館の3独立行政法人は、
>事業仕分けで、所蔵品の収集事業が初の「規模拡充」とされた。「国費負担の増額なしに、
>自助努力で拡充すること」との条件付きだが、独法関係者は「国の財政が厳しい中で半歩前進した」と評価した。
> 仕分けチームは「ルーブル美術館のモナリザのような目玉となる展示品がないのは、制度に問題があるのでは」
>と問題提起。国立美術館の青柳正規理事長は「収集予算は年8億円と少ないのに、美術品の世界的な高騰はすさまじく、
>欲しいものを入手したことはほとんどない。コレクションが豊かになれば、アジアでも世界でも評価されるようになる」
>として、単年度予算だけでなく、収益を翌年度以降に繰り越して積み立てる仕組みを拡充することを訴えた。
> 仕分けチームは、民間からの寄付と入場料収入の増額、コスト削減での自助努力を求めた。(2010/04/26-21:30)

今回の仕分けは前回と比べ全体的にソフト路線になったようで、廃止措置などにならず一安心。
632わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/27(火) 23:19:43
前もどっかで書いたけど、上野の博物館・美術館はもっと交流持って欲しい。
例えば東博で今やってる博物図譜の特集陳列、
科博の所蔵品を借りてきて併せて展示するとかやればいいのに。
633わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/29(木) 08:52:55
事業仕分けを聞きに言ったわけではなく631さんの記事だけよんで書きますが、、、

コレクションを豊かにしようって、なんかズレてませんか。
モナリザのような目玉を買えばいいって話ですかね。
コスト削減して自分らで「拡充」しろって、一部を除いて苦しい台所事情なのに、
これ以上さらに何を削減するのでしょ。

購入費拡充のまえに人件費とか調査研究費とか館のメンテ費とか…。
634わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/30(金) 06:38:56
仕分けのページを見るといいかも。
そんなにずれた事はやってなかったよ。
635わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/30(金) 11:44:49
前回の仕分けでは文化芸術振興費が大幅に削減され、小沢征爾ら音楽家達が抗議した。

仕分けの作業が素人目線で行われているので、研究調査や、保存、振興などの
専門性が高い基礎的な部分の重要性は無視される傾向にある。
パッと見で派手で効果が分かりやすい事が評価される。
これは芸術分野だけではなく、他の分野でもそう。

仕分けにノーベル賞受賞者などの専門家が文句付けてるのは、
安易に素人が専門家に口出しするのはかえって国益を損ねる結果になるという当然の反論だった。
636わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/30(金) 13:43:52
とはいえ、専門家さんたちは、例えば発注先についてなど、経営についての質問なのに
自分たちの仕事は大事だとしか答えられなかったりするのでどっちもどっちなところはあったけどね。
637わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/30(金) 15:32:34
どっちもどっちって感じはなかったな。思ったよりわりと前向きに話し合いしてた。
とにかく金が足りないというのは仕分け人側も分かってるらしくほとんど同情してる感じだった…
仕分けも二回目なので美術館の側も説明のパネルを用意するとかがんばってた。
638わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/30(金) 23:05:09
仕分けの頁みました。アリガトさんです、なるほど、一概に
ズレてるとは言えないかな。
つまりズレた連中による「思ったよりよのと前向き」な結果を善しとしましょう。
ズレているのは
「…目玉となる展示品がないのは、制度に問題があるのでは…」
と問う仕分人または、
「コレクションが豊かになれば、アジアでも世界でも評価されるようになる」
と答える西洋美術畑の青柳理事長、または、
この記事書いた(構成した)記者ですね。
えっ?私がズレてる? …そうかも知れません。
639わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 20:14:34
はじまったな
http://orsay.exhn.jp/
640わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 22:12:11
仕事の合間の昼休みにオルセーを見たいのですが、
特別展にパソコンの入ったバックを持ち込む事は可能でしょうか?
教えてください。
641わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 22:16:25
取り出したりしなければ問題ないと思うよ。
642わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 22:27:14
>>641
ありがとうございます。
本来ならロッカーに入れて楽に見たいのですが。
あのロッカーちょっと盗難が怖い。
643わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 23:01:48
>>642
展示は結構な量あるんでノーパソくらいの荷物でも
ロッカー使うのがお勧め

初日だけかもしれないけど
今日行った時は誘導の係員がロッカー前にもいたんで
係員の目の届く辺りのロッカー使えばいいと思うよ
644わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 23:08:09
m
645 ◆RAIDEN/jf2 :2010/05/26(水) 23:10:38
>>631 >>633
仕訳人と独立行政法人、どちらも『経営的』に発言していて、全くズレていないと思います。

もちろん『モナリザのような』は例えで、(モナリザは買えなくても)集客力の高い美術作品を
直接所有することが長期的な経営では有利になります。国庫の負担も軽減されます。
買えるなら、買っておくことが大切なんです。

公立美術館は、最近、特別展が活動の中心になっていて、特別展は『借りて来た美術品』で企画されます。
どれだけ人が入っても、費用の半分以上は税金で負担する事になります。

『借り物の美術品』で美術館を運営すると、国も地域も損をします。

管理会計のお話です。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1268418300/
↑ここで言っていた話と同じです。

ごめんなさい、「仕訳のページ」とは、どこの事を言っていますか?

646わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 23:14:51
前ここでロッカーに荷物預けて1時間半くらい鑑賞してロッカーに
荷物取りに行ったら鍵挿しっぱなしだったということがあった。
悲鳴もんだった。が財布も全て無事だった。

ロッカーが腐るほどあるのに荷物やらリュックしょって見てる人って盗難が
怖くて持ってるのかな。混んでると非常にうざいのだが。
647わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 23:20:01
預けても大丈夫だと思うけどね。こういう人気の展覧会だと係員も多いし。責任は取れないけど。
648わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/26(水) 23:27:00
しかし115点の絵画って信じられない。60点の絵画に資料ごちゃごちゃじゃ
ないんだもんな。本当空前絶後だよ。彫刻や写真、資料はそれなりに流す人多いけど
日本人が見慣れない規模でぐったり注意報だな。
絵画はじっくり見入るから2時間じゃとても足りなさそう。3時間は用意しよ。
649わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 00:41:47
コンビニの袋ぶら下げて見てるドキュンは抹殺したくなる。この前も
マネとモダン・パリにいた。カサカサカサカサうるさいの。でもそのビニール
捨てろとも言えないしどうしたらいいの??
ガム噛んでる客も結構いるけど何なん?ルーシー・リーに噛んでるおやじがいた。
以前は注意したり係員に知らせてたけど馬鹿馬鹿しくなってやめた。
係員もどこ見てるのかね。
650わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 01:03:24
>>643
ありがとうございます。
大丈夫な様ですね。こういったケースでは前に抱え込む様にして
(海外でも同様)持っていますが、うざいと感じる方もいるようですし。

せっかくですので、お互い気持ち良く見たいものです。
651わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 02:41:09
オルセー2階でやってるけど1階のルーシー・リー展の会場入口すぐ前に大規模展用にロッカー出てるからそこに入れたら
どうでしょうか。常に人目にさらされてる場所だから盗難はまずできないでしょう。
確かに2階の端のトイレの手前のロッカーとかは人来ない時あるから不安になるかもね。
是非手ぶらで快適にみてください。
652わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/27(木) 03:21:03
今までのオルセー美術館展みたく傑作ちょっとに資料みたいな展示じゃないのがいいな。
でもゴッホの自画像は水色のやつならなあって思った。今回来てる白眉になりうるようなのって
近年日本にきたのばっかだけどオルセーってそんな作品ないわけじゃないでしょ。
結局は抱き合わせ商法的なのかな。
653わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 11:07:52
>>98独立行政法人を原則廃止

仕分けされるまえに日曜無料にしといた方が印象いいんじゃないの?








654わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 20:47:12
無駄遣いって叩かれるぞ
655わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/02(水) 23:43:39
混雑状況どのくらい?
656わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/04(金) 23:27:05
オルセー行ってきた。

「これらの絵画がまとめてフランスを離れることは二度とない」とか
サルコジ大統領が言っていて、
図録の冒頭にメッセージも載ってるんだけど、
これに応えてるのが、「内閣総理大臣 鳩山由紀夫」

5/26に始まって早々、まさかこんなことになるとは
思ってなかっただろうなぁw

混雑はそこそこ。一応、待ちとかは無し。
657わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/05(土) 00:35:28
木曜日午前中に行ってきた。国立博物館の展覧会は年配者中心だけど、
こちらは平日にもかかわらず若い人も結構来ていた。やはり西洋画は
若い人にも注目度が高いね。結構混んでたけど待ち時間とかは無く、
有名な絵も少し待てばそこそこ観られるような状況でした。

作品は、個人的にはボストン美術館展よりも良い物がきているように思う。
そんな中、ゴッホの星降る夜は本当に美しかった。
それと、ルソーファンなので、大作二つにも感動した。
点描画の中の、スーラではないジョルジュさん(姓は失念)の絵が
幻想的で気になりました。ちょっと抽象というか、心象風景っぽかった。

画集を買ったけど、色が実物とはほど遠いのが残念でした。

この日は、続けて平塚市美術館の長谷川りん二郎展に行ったので
疲れた・・・
658わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/05(土) 03:24:07
オルセー、先週日曜行ったオレもつられて書いてみる。

・はじまったばかりだからか、朝一の客が一巡するとやや空く。

・前半はここ数年の企画展オールスター。
・新美含め、よく行ってた人(オレ)には正直ややマンネリムードだが、
ベルナールがちらほら出始めたあたりから一転、主旨通り
影の薄かったナビ派とか〜特集に満足できる。

・序盤、no.1にドガがある上に狭い為、非常に混雑。
入場したらすぐ左正面のモネ(議事堂)まで小走り。
ドガには絵の左から接近すべし。
659わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/05(土) 09:29:16
ゴッホって、絵下手だな
660わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/05(土) 22:43:38
会場広すぎw
休館日に協賛の招待のに行って17時30分すぎくらいに入ったら最初の部屋に10人しかいなくて
0人になるタイミングも何度もあってラッキーて思ったんだけど18時ころには会社帰りの人たちが絶え間なく
来てもう少し早く入ればよかったと後悔。恐らく16時から17時が一番空いてたのかな。
モネとかスーラとかもう飽きるくらい見れた。幸せ。一番の目当ての《蛇使いの女》よかったなー。
ルソーもっと放してほしかった。戦争のやつと蛇使いで人がぶつかるんだよな。
蛇使いの方がやはり人気なんだけど。ボナールの巨大絵も感動した。2点対になってたのって全部で4点あって
そのうちの1点が池田20世紀美術館にあるんだよね。そっちも見たいな。

今までのオルセー美術館展の目玉が何点も組み込まれてたけど結局貸し出せる作品って決まってるの?って
ちょっと思った。様々な展覧会で来日してるのもあったしゴーギャンはタヒチ以外ので量増しって感じが。
(俺は初期の静物とかポンタヴェンのも好きだから◎)恐らく多くの人がえ〜て言っただろう。
ゴッホも別にいらなくない?ってのあったな。あまりの傑作とそうでないの含むとこうなるのかって感じだった。
今年は印象派イヤーだけどどの企画展にもオルセー美術館からルノワールの傑作というものが来ないね。
読売と契約したマネ、ドガにはまぁ惜しみなく出してるけどさ。ルノワールは容赦ないって感じ。
ボナールの猫うけた。ちなみにー開幕後最初の月曜日入場者8000人だって。終わってるorz
661わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 00:19:36
>>660
>ゴーギャンはタヒチ以外ので量増しって感じ

これは感じた。正直人物画に比して平凡に思えました。
 展示順の関係もあってこのあたりから
最前列ゾロゾロ組 がいなくなる。

あと、スーラ、シニャック、ロートレックはさらっと見るくらいでないと
後半まで気力・体力がもたない人続出だと思う。
662わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 00:31:48
ゴーギャンは粒ぞろいだと思うけどねえ。
663わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 03:57:52
わかる人が見れば粒揃いだよね。俺も満足だったよ。
ゴーギャン=タヒチ の人は不満足かも。
招待の日、音声ガイドが無料だったので借りたんだけど何か長〜く感じたな。
余計混雑招くぞ。

俺やっぱ音声ガイドと相性悪いみたい。絵見ながら聞くことができない。
全然耳に入ってこないんだよね。好きなジャンルの展覧会ほど絵を前にすると気持ちが
先走って耳に入ってこない。普通に見て2時間かかったよ。あとの30分は好きな絵を
徘徊して見た。3時間ほしいかも。115点全て絵画って凄すぎ。
ドニの《ミューズたち》にやっと出会えてうれしかった。
これほどのやってしまったら今後のオルセー美術館展はランクが下がるわけだな...
ゴッホのオーヴェールの教会、水色の自画像、医師ガシェの肖像とかは絶対来ないのかね。
ところでオルセー美術館本店の展示は今どうなってるのでしょう。本当の傑作のみ展示中?
664わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 15:37:32
音声ガイト長いのか・・・
本当あれ始まってからガイゴ使ってる客がうざくして仕方がない
665わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 15:39:22
ガイド*
666わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 18:44:28
携帯で話してるやつがいると思ったら
音声ガイドだった。
最近のやつは、イヤホン使わないのか?
667わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 20:27:20
森美のは前からイヤホンレスだね。
668わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 20:57:15
ルソーの部屋は、なんか緊張を強いる展示の仕方だった。
で、最後の広い部屋のボナールの暖色系の色の絵で、解放される。
669わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 21:24:02
イヤホンレスの微妙に疲れるというか面倒。ジャネットジャクソンのダンスのかっこいいマイクみたいので
舌打ちの回数で...って無理か。つうか音声ガイドを廃止してほしい。昔はあんなのなかったのになあ。
いつからあるんだあれ。バーンズの時はなかったし気づいたら美術展に寄生してた。
図録2000円前後と考えると500円て高いよな。形に残らないし。
音声ガイドは宝塚の元トップレス娘役のヨウゲツカが冒頭にちょっとしゃべってそのあとに
変なおじさんの声で続くって感じのが多かった。変なおじさんの声は誰だったんだろ。
670わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/06(日) 21:50:25
イヤホンレスは左耳で聴くとストレスが低い。ような気がする。
671わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 01:51:44
トップレスw
672わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 06:12:28
ttp://www.nikkei.co.jp/ps/orsay2010/
こういうアプリで配布しといて好きに聞かせればいいのにと思ったが

>本展会場内は、写真撮影及び携帯電話の使用をご遠慮いただいております。会場内では携帯電話やiPhoneを使用したコンテンツを利用いただくことはできませんので、ご了承ください。

ズコー!
だれかiPad(wifi)を場内に持ち込んでみてくれw
673わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 13:07:42
>>670
人により「効き脳」が違うから聞きやすい耳で聞くのが良い。
普通、音楽は右脳で聞くから左耳になるがそうでない人もいるということ。
674わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 14:27:35
オルセー美術館展もうやってるのか
早く行かないと
675わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/07(月) 23:47:32
>>673
そうそれ。
右耳というか、言語野が刺激されるほうでガイドを聴くと
目が絵を楽しむのを邪魔される感じがする
676わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 02:38:57
音声ガイドって客の絵の前の立ち止まり時間が余計に長くなりそうでやめてほしいんだよな〜
キャプションと音声ガイドが無くなれば少しは世の展覧会の混雑がマシにならないかって思うんだけどね
677わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 03:16:16
先週の火曜の招待の日に続き昨日月曜も見てきましたー。到着が遅くなってしまって
16時半から閉館まで鑑賞。団体が出てきたのとすれ違って一安心。中は人結構いるけど夕方は意外と見易いです。そんなにストレス感じなかった。
つうか先週の招待は音声ガイド無料だから全員借りてるのもあって人もまま多いから今日と変わらない
感じだったorz。しかし昼とか早い時間は中に2000人滞留してしまうほどの混雑だそうです。
やーねー。土日は行かない方が無難だな。

そのあと六本木ヒルズのボストン美術館展に行って18時半から閉館まで見た。3回目。
前回行ったの5月10日(月)だったんだけど会社帰りのスーツでデートでかなり混んでてやだなーって感じで
今日も覚悟して行ったんだけど拍子抜けするくらい快適で嘘でしょう?って感じだった。
会社帰りの人々っていうよりカジュアルなかっこうの普通に遊びに来たって人が多かったね。
1人か2人で来てる人ばかりで3、4人以上のグループはいなくてとても静かでした。
5月14日までの期限付き招待券まで夜も混んでたみたい。んで現在の平日の夜はましと。
ただ日中は最悪だって。日曜も入場制限かけたって。平日夜最高!そんでもって出品リストが
用意されててびっくり!聞いたら要望が多いので作りましただって。てか遅いよね。
ロッカーは当たり前に満員。荷物がでかくて重いのでクロークにまた行ってやろうとしたら
もぎりで普通に預かってくれた。苦情が凄くて対応してくれることになったんだね。よかったよかった。
オルセー美術館展ももちろんいいんだけどボストン美術館展の方がいいな。やっぱ印象派に勝てるのってないなって思った。
両方合わせてモネ16点、ドガ5点、ピサロ6点、セザンヌ9点、ゴッホ8点...も見れたよ。
ぶっとびー。
678わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 03:22:52
それからオルセーでガム噛んでる客がいるのに監視は何見てるの?先週も今週もいたよ。
客が注意するといざこざになる可能性があるので監視に言って吐かせてる。
ボストンも入口でガム噛みながら入ろうとしたオーバーオールのやばい女子大生?みたいのが
いたな。これは注意されてたけど。マナー悪すぎです!それからオルセーリュックしょって見る
んじゃねえ!なんなんでしょう!
679わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 18:20:30
来週平日に以降と思います。>オルセー企画展

図録買った方が良いですか?
図録は現金でしか買えませんか?
お願いします。

また、
昨日行かれた人混んでましたか?
680わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 19:36:50
図録見てからいきたいなぁ

富山から行くとなると交通費(高速+ガソリン代)で1万円、宿泊+駐車場代で1万円くらいか。
他の用事とかもあるから、日程組むのが一番たいへんそうだ。
1回はいけるけど、2回目となるとなかなか
681わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/08(火) 19:50:03
>>679
会場のミュージアムショップでは現金のみ。地下のミュージアムショップではクレジット可です。
何時に行くのかで変わる。また日本全国からバスツアーが出てるからその時間に
当たると悲惨?オルセー美術館展 ツアーとか検索するとやつらが来る日がわかったりするよ。
朝一で瞬時に入るか夕方です。朝200人とか並んだりするって。速効走ってみんながモネ見てる間に
ゴッホ、ゴーギャン、ルソー独り占めも可。
図録は色綺麗だし表紙もルソーでソフトカバーとハードカバーの中間で悪くないよ。
マネとモダン・パリはハードカバーで読みにくい。傷がざっくり付く材質やめてほしい。

>>680
内容全部わかってから行くより会場で来日知る方がよくない?
前会場のオーストラリアの美術館がホムペで全作品公開してたけど我慢して
見なかったもん。まあ嫌でも雑誌などで紹介されまくって情報が入ってきてしまったけど。
CASA BRUTUSなんて115点中50点紹介しやがったからね。見てしまった。
1つ言えるのは見て損はない。オルセー行くよりは安いし。
俺が富山なら一緒に(高速+ガソリン代)出したよ〜。
682わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 23:13:12
ボストン、マネ、このオルセーと
このところのポストカードは、袋入り150円が定着したのか
やめて欲しい
袋なんぞイランから安くしろ
683わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 12:07:59
>>681

    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) 
   / ~つと)貴重な情報を d
朝200人も並ぶのはつらいなぁ。
また、200人も一度に入ると
騒々しくて、画の威厳が損なわれそう。
相棒のNikon 遊と耳栓で完全防備しないと。

図録は
地下のミュージアムショップで買おうとおもいます。



図録の他にポストカードやクリアファイルなどありきたりなアイテム以外でこれはという
ノベルティはありましたか?

>>680
>>672ので予習していけばどうでしょうか。
684わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 17:06:23
>>683
クリアファイルで凄いのがあったよ。ダブルクリアファイルっていうの?開くタイプの。
115点中114点が印刷されてんの!すごーいて思った。買わなかったけど(爆)
これはもはや図録いらずって感じ。全作品2、3cm四方とかそれ以下の大きさだけど(笑)
唯一載ってないのはピカソの静物だったかな。版権の問題でしょうか。
あれはお土産にいいかもね。全作品リスト絵付きって感じ。内側に目立たないよう白字だったかで
全タイトルもきちんと表示。カタログ買えない学生さんはこっち狙いかも?

150円のポストカードは一体何なのかね。紙物は原価がピーだからそれで儲けるって聞いてたけど
値上げしてまでやらんときつくなってきたってことか?ビニールで50円はあり得ないし。

最後の部屋は予想してなかった大作揃いでびっくり感動でした。ここはベンチもあるしね。
オルセーにルソーの大作3点あってそのうち2点が来日ってあとの1点は何なんでしょう。
御存知の方教えてください。
685わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 18:29:39
オルセー今日行ってきた。よかった。
それにしても複製画高すぎ。


686わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 20:03:58
「ヘビ使いの女」ぬいぐるみがあったらよかったのに。
687わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 21:02:15
>>684
田舎の結婚式 かな。
688わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/10(木) 22:31:42
>>686
怖いから(笑)

>>687
オランジュリーにあるやつ?国立てことでオルセーと同じ管轄なんだっけ?何かややこしいな。
横浜美術館のルーヴル美術館展にもオルセーに移った?アングルの「泉」が来てたからね。
ダリは大作7点とされてるみたいだけどルソーは何点あるんだろう。そこそこ大きいサイズの作品結構あるよね。
バーンズコレクションのは大作には含まれないのかな。

この工事の際に「印象派展」をやってほしかったな。工事完了したらもう絶対できないでしょう。
この115点のうち何点がいつも壁にかかってる作品なの?それって重要。
さすがに今回は多そうだな。今まで倉庫から来た?ってのもあったし...

モネは1点数合わせのためのようなのがあったな。パラソル左向きの方が出来がいいのに
あっちにきてもらいたかった。

ゴッホ 自画像(渦巻く青い背景の中の自画像)、オーヴェールの教会、医師ガシェ
セザンヌ リンゴとオレンジ、青い花瓶、カード遊びをする人たち
ゴーギャン 美しきアンジェル、アレアレア、ヴァイルマティ

も含んでたら合格だった。おまるセー美術館潔く全館休館にしろよ。
つうか貸し出せよ。宣伝はちょっとでかい顔しすぎかなって思う。
40点ほどは確かに重要作だが。
689わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 00:14:34
>>681
 オーストラリアの美術館のはすごいです!教えてくれて、ありがとう。
 各絵についての解説みたいなのがあって、そのうちのいくつかには
音声案内がついていて子供向けの解説まであるし、しかもトランスク
リプトまでついてたよ。

 事前に図録を見ておきたいと思った以上の収穫です。
 これで、行く前、行ってから、行った後でそれぞれ楽しめそうです。

>>683
 >680
 >672ので予習していけばどうでしょうか。
ttp://www.nikkei.co.jp/ps/orsay2010/

iPhoneないです。「パソコンで再生」のところもみたけどがっかりでした。
いくらなんでもこれはないわw、というレベル。
まじめにやれって感じです。<サイト作ったやつ
690わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 21:29:19
>>689ではこちらでhttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=2145 ネタバレ多いので注意
691わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 22:55:43
そいえばオルセーのゴーギャンはマネとモダン・パリにも1点来てるから
10点も東京で見られるのか―。今日損保ジャパンのゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ
見てきた。オルセーに混ぜても負けてないねぇ。
692わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/11(金) 23:57:23
マン・レイ展はポスター、チラシのデザインで客を失うような気がする。
本人の写真使って何が悪い!というところだけど入りを考えたら...。
オルセーの効果で以外と入るんだろうけどポスター、チラシのデザイン違ったら
さらに入るんだろうなと思う。あんま惹かれるデザインじゃないわな。
オルセーのルソーのポスターは秀逸。国立新美術館て相乗効果が期待できるから
東京都美術館よりずっと重宝されそうだな。ルーシーもオルセーもマン・レイも日本経済新聞
なのね。
693わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/12(土) 18:35:33
水曜行ってきた。
いつもは16時に入るが、展示数が多い今回は15時過ぎに入る。
1枚に4人程度の混み具合。ハプスブルク並。
1回りして16時半頃にはじめに戻ってもう一回り。
この頃は1枚に1人2人程度になる。
ゴッホ、ゴーギャンの部屋が混んでいた。
といってもゴッホ側が大勢いてゴーギャン側はスカスカ。
気に入った枚数でいうとハプスブルクやボストン並というのが私見。
いい意味で。

木曜に10万人突破したみたいね。
14日目ということはジャンルは違うが皇室の名宝並。
土日は1万来てるんじゃないかな。
行く人は、お早めに
694わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/12(土) 19:40:30
>>693
一度はいったら再入場できる?

もしくは、展示室内にお手洗いある?
695わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/12(土) 20:29:29
再入場できないんだよなあ。最悪。
トイレはちょうど展示室の中間部分にあるよ。展示室の奥に休憩室もあるからゆっくり見られるんじゃないでしょうか。
14日で10万て凄いよな。平日で8000人の日もあったから土日は1万かね。
693が行ったタイミングは空いてたんだね、いいな。
696わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/13(日) 08:05:23
昨日の土曜日(12日)、行ってきました。

3時頃は、1・2分の入場待ち。
出口近くの下りエスカレターに、帰る人の行列が出来ていた。
中は、もう少し入場制限してもと思うくらいの混雑。
一通り見て、見直しに戻った4時半には、入り口付近はかなり空いていた。
さらっと見るタイプの人は、4時過ぎの入場がいいかも。

内容は、うーん、有名処は、一人1・2作の人が多いのね。
ちょっと散漫な印象かも。
ゴッホ・ゴーギャンの部屋が充実していて、人も多かった印象。

どこの展覧会にもいるけれど、頑固に最前列に列を作り、
見終わった絵の真ん前で、後ろの人に自分の横顔を見せ続ける人、
なんとかならんものか・・・。

うわさのダブルクリアファイルを買って帰りました。
697わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/13(日) 17:15:08
 金曜日に行ってきました。10時チョイすぎに入ったらドガで
いきなり渋滞。スルーして星降る夜を先に見に行きました。星
降る夜はすごくよかった。
 ところでオルセー所蔵でカバネルのヴィーナスの誕生に
来てほしいんだけどなー。過去に来たことってあるんでしょう
か。
698わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/13(日) 23:08:24
>>697
にせものなら去年、横浜に来たよ
699わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 00:26:02
カバネルのヴィーナスの誕生の本物は2004年の東京国立博物館の世紀の祭典 万国博覧会の美術
で展示されたよ。毎度毎度ピントがずれすぎなんだよな。3回のオルセー展は当たり前のように名品ちょっと
に抱き合わせ商法だし今回も「印象派」じゃないし。
アングル、ミレー、コロー、クールベ、マネ、モネ、ルノワール、ピサロ、シスレー、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンで
展覧会やってみろ!って感じ。
700わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 01:46:29
>>698
俺も、去年に横浜美術館で贋物のほう見た
701わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 02:11:35
フランス絵画の19世紀展かな
女の子が、ちんぽこ画像の前で気まずそうにしてたのを覚えてる
702わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 13:38:46
オルセーにあるクールベのあのお下劣な絵があるからカバネルのような画風で結合部の度アップ
の絵とか存在するのかね。ミレーもやってる最中の素描とか残してるからねw
703わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 15:29:49
ちんこまじまじと見ちゃうけどな
絵でも彫刻でもなんでもサイコー
704わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/14(月) 22:33:03
今日朝から行ってきたけどめちゃくちゃ混んでた!
月曜日で雨だから美術館という人が大勢いたとしてもなんでこんなに平日にいるのよと言うくらい大勢いた。

質問があれば答えます。
705わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 03:18:30
>>704
日曜美術館で取り上げられたからそりゃそうなる
706わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 11:00:36
日曜美術館の影響は痛いほどわかっているが
他の美術番組の影響ってどんなもん?
巨人とかBSのとか
707わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 12:12:28
>>705
「ニッポンが19世紀パリになる!印象派名画大集合」
6月 5日(土)NHK BSハイビジョン、
夕刻4:00から夜8:30までの生番組。

これ?

それとも前日の日曜日にまた何か特集会ったの?
708わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 14:29:26
>>707
それのダイジェスト版を日曜美術館で放送
709わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/15(火) 14:47:18
>>708
サンクス。
最初のセクションだけで約1時間くらいかかったよ。
710697:2010/06/17(木) 01:11:21
 去年の19世紀は俺も見てきました。ダヘッシュ
美術館蔵だったかな。たしか弟子だかが描いて、カバネルが
手直ししたりして監修してたとか。
 それにしても2004年か・・・残念だ
711わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/20(日) 10:37:25
ボストン美術館展は今日までだね。昨日行ってきたけど込んでた。
それよりもあの照明、歩くと靴音がうるさい床を何とかしてほしいよ。
712わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/20(日) 22:13:25
歩くと靴音がうるさい床
これは三菱では?
713わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/21(月) 03:26:02
関西の会場である京都市美もひどい
714わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/21(月) 11:16:22
京都もひどいの? 
終盤の森美術館は、大勢の人が移動する靴音がブブゼラ並みにうるさかった。
715わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/22(火) 00:17:28
>>714
最低だよ 関西の大規模巡回展用の会場の中では最悪
716わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/24(木) 23:53:57
>>680 ですが、先週行ってきました。
>>681>>683 情報ありがとうございました。

画集でみて想像してたものが実際に観ることができるのはなんともいえない気分でした。
個人的にはロートレックの「赤毛の女(化粧)」とゴッホの「アルルの寝室」を見れたのは
よかったです。シカゴ美術館のも比較して観れるといいなとも思いましたが、まぁ、それ
はねっ・・・!

「赤毛の女」の解説の「娼婦を前にして支配欲を・・・」というのはどうなんでしょうか?
激しく疑問!近代啓蒙的妄想ではそうかもしれないけど、現実は支配欲よりは性欲だし、
結局かわいそうなのはお客さんなのだということがわかってないんだな。ましてや娼婦の
方もそんなこといわれたら迷惑だと思うけど。

ちょっと言い過ぎました。

セザンヌの一連の作品もよかったです。
ドニの「セザンヌ礼賛」は面白かったです。履いてる靴や背景のゴーギャンやルノワールが
なんともいえない感じがしました。何かの意味があるのかもしれないけどなんかよくわかん
ないなぁというところです。

とめどなくなりそうなので、この辺で失礼します。
でも、もう一回は行きたいです。
717わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/26(土) 14:04:52
国立西洋美術館

 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/29(土) 12:24:23 ID:Cn8zelDR0
ここ床材悪くない?
係のおねーちゃんに足音うるさいって怒られちゃったよ
周りに他の客はいなかったけどこんなの初めてだ
718わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/28(月) 08:20:32
夏休みになる前に行かないと
やっと携帯で混雑状況が出たね
719わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 13:19:19
>>681
地下のショップで画集売ってなかった><
720わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 19:21:08
>>716
足の悪い背のひっくいロートレックが、あそこまで露光に見下ろした構図っていうのはな…まぁいいやめんどくせ
721わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 19:41:26
月曜にいってきた。お昼頃で人は多いけど中は流れてる感じ。待ってればどれも最前で見られる
さっくり見たら1時間半くらいだった
セザンヌの静物画のコーナーがよかった。セザンヌは高校の時、静物画をさんざん描かされてちっとも良さがわからなかったけど
本物は筆致が確かに良い。初めてセザンヌすごいと思った
ひっそりとハンマースホイが1枚あって病んでるなとニヤニヤ
ポストカードは品切れがぼちぼち。ゴッホ星月夜の在庫はありませんでした
ところで額縁はオルセーのそのままかな?どれも絵に合ってて味があった。ルソーの額が真っ黒でぴったりでセンスいい
もう1回いこうかな
722わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 20:39:17
一番最初のドガは踊り子の一連の作品で一番有名なやつ?
723わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 14:32:47
作品は良かった。
展示方法はいまいちだったな〜。
壁色、壁素材、スポットライト、どれ
もだめだめだと思ったよ、合ってるの
はルソーくらい。

額縁際立たせてどーする。

同じく色壁でも三菱一号のマネは良かったけど。

724わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 23:49:19
>>723 巡回先はもっとすごくなるから、六本木で観られたひとが幸せだよ。
725わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 23:57:46
京都展はアサヒメイトで無料で見れるし
726わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/01(木) 01:17:10
>>724 どうすごくなるの?
727わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/01(木) 01:37:56
>>725
ボストンと勘違いしてないか
728わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/01(木) 19:19:22
 ドガの踊り子関係で一番有名なのは
今度のドガ展に来るものだと思う
729わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/02(金) 19:32:03
秋のゴッホ展もいくぜよ〜
730わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/03(土) 22:13:20
今回のオルセー展、大阪や名古屋巡回はナシ?
731わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 02:03:29
一国一箇所、国単位の巡回のみみたい
732730:2010/07/04(日) 12:01:48
>731

d

東京かあ・・・ムリだ
733わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 15:50:31
手元のチラシによると、

12/4〜 4/5 :キャンベラ
5/26〜8/16 : 東京
9/25〜1/18 :サンフランシスコ
734わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/04(日) 19:08:25
ゴッホ展も行くよー。星降る夜はゴッホの作品としてゴッホ展に
出品してくれたほうが図録としてまとまりがいいのにと思ったw
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:08
今朝行ってきた。
乃木坂駅の国立新美術館に近いほうの通路は、09:30に開くシャッター前で
5列に整列させて、
「待ち合わせをされる方は、待ち合わせの方がお見えになってから一緒に列にお並びください」
とアナウンスして、割り込みを完全に排除していた。こんな妙策があったのか!
しかも、当日券を並んでいるところに売りにくるというすばらしいサービスをしていた。

こんなきちんとした行列コントロールははじめてだったので、心底から感激した。

09:30にシャッターが開いたんだけど、エスカレーター〜2Fの会場入り口へは
反対側の入り口(正門)からのほうが早く到着できるみたい。
「本日はお客さまが多いので」と、09:40には開場したので、このサービスにも感激した。

10:30に会場を出て、1Fを見下ろしたら人で埋まっていて、9時前に乃木坂駅に着くように
早起きしてよかったと再認識した。
736わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/15(木) 22:58:19
50分しか鑑賞しないんじゃもったいないやろ
737わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/17(土) 00:16:01
木曜に行ったけど、2時間はかからなかった感じです。
モネ、ゴッホ、ルソーがやはり印象に残りました。

新美術館ではロッカーに鍵をかけ忘れたことがあります。職員の人がかけてくれて鍵は
受付に預けてありました。荷物は無事で感謝しました。ルノアール展のときだったかな?
738わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 02:48:56
秋のゴッホ展
テーマソングは平井堅
アルルの寝室を会場内に再現とのこと
739わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 02:54:36
仕事無いのかなw
740わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 12:14:40
オレ3時間半いたよ・・・
741わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 19:24:06
>>737
凄いね。俺なんてカバン&財布いれっぱでルノワール展2時間見て戻ってきたら
鍵刺しっぱなしだったよ。でも無事だった(笑)
なんか今回のオルセー無難な作品だった気がするのは気のせい?そこまでマスターピース
揃いだったかというとそうでもないような。目が肥えすぎたと思いたいのだが。
メインに出てるのは今までのオルセー展にきたものばかりだしね。国際巡回展だから今までの
3回やった展覧会トリロジーとは別物ととらえるべきなんだけど。
セザンヌの首吊りの家とかゴッホのオーヴェールの教会も欲しかった。
ボストン美術館展の方が何度も見てる作品だったけど粒が揃ってる気がした。
モネ、ルノワールが見たい!て人は今回のオルセーちょっと残念だったかもね。
オルセー美術館展「印象派」は一生ないんだろうな。こっちが見たいわ。
742わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 21:39:39
>>741
まあ、パリ来いっつーことですかね

743わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 08:47:37
所蔵点数の多いメジャー作家達に関しては、
ビミョーに「一番」を外して貸し出してますよね
744わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 14:43:42
セザンヌ りんごとオレンジ、カード遊びをする二人の男たち、青い花瓶
ゴッホ 水色のうねうね自画像←来てる自画像と入れ替わってたらこれだけで印象変わった。
    この作品をこの展覧会のメインにしたら間違いなくもっともっと天井知らずに成功したと思う。
    それくらい誰でも一度は何かで見たことあるってインパクトのある作品。

ルソーも素晴らしいし見れて嬉しいけどここまでの内容なんだから最上を目指してほしかった。
あえて辛口。

ピサロ、シスレーなんてもっと凄いのあるだろよ。ポスト印象派といえども印象派ももっと見たかった。
ルノワールもポスト印象派と見る傾向があるのに皆無だったしね。
様々な無敵発言は上記のも含んでたら神展覧会だったな。
745わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 20:57:39
確かに後の時代の方の作家の主要作品はガッツリ来てるし、
小規模な展覧会なら目玉になる作品がゾロゾロあるんだけど、
メジャーな肝は色々敢えて(?)外してるから、「空前絶後!」はちょっと大袈裟かな
746わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 15:03:20
昨日休館日の観賞会見てきた。それでも混んでたね。びっくり。でも流れが早くて
絵の前以外に人が溢れる状態ではなかったから本当見やすかった。
係員に聞いたら私が知ってる一番多い日は15000人超えって言ってた。
前半10日おきに10万増えてたのが途中から少しずつ早くなってるしね。
15000人て阿修羅の1日平均に近いよね。そりゃやばいわ。スーラの小品のとことかどうなってんだろ。
普段は常に入場規制ぽいこと言ってたよ。恐ろしい。
セザンヌのサント・ヴィクトール山が本当いいわー。あとモネも遅い時間、人が途絶えて5mくらい離れていつまでも眺めてたわ〜。
ボナール、ドニもよかった。最後の部屋は圧巻。ルソーは2点を見る人がぶつかって最悪な空間。
戦争の絵は1999に日本に来てるし国際巡回展では日本だけ蛇使いが足されたんだよね。
まさに蛇足で替わりに戦争をフランスに残し蛇使いだけ持ってくればよかったのに。
展示で空間をだめにするくらいならこれ1点の方が有難味がより大きかったわ。
あそこの空間に蛇使い1点だけの方がよかったな。特別な作品だし。みんな見る方向同じになっていいし。
ドラクロワ礼賛、セザンヌ夫人、モネの1点はどう考えても埋め合わせだな。埋め合わせ作品もちりばめられてたね。笑。
オルセー美術館展にきた白眉のオンパレードでオルセーがまあ貸し出してもいいやってのがよくわかった。最低。笑。
ポスト印象派っていったってゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン除いたら海外に貸し出したくない作品も少ないだろうし
一般の人々は興味も示さないわけでポスト印象派に焦点を当てたのって逃げ?だと思う(笑)
印象派展は開きたくなかったんだね。オルセーのばーか。印象派展ならセザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンはもれなくついてくるし
スーラもシニャック、ロートレックも付いてくるだろ。ポスト印象派の展覧会は印象派展の格下になるわけだな。けっ!
ロビーのテーブルもがらがらでよかった。
入場規制してるような時の画像見たけど乃木坂駅寄りのエスカレーターの周り全部人で埋め尽くされる位すごいんだね。
いつも開幕して早めの夕方前に行くからここの美術館で入るのに並んでる状態を見たことがない。
3回見てもう一回見ようと思ってたけどどうしようかな。
747わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 07:52:04
おまいら・・・興奮し杉。
長文杉。
分けて、レス待ってから次の書きこみな!
748わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 12:16:24
>>746
何がいいたいんだ?
749わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 03:13:52
オーストラリアのキャンベラは25万人の人口らしいが4か月間の開催で50万人。

東京は7月13日に40万超えたから数日中に50万超えるだろ。2か月で50万。恐ろしい。
オーストラリアが会場て微妙だよね。ヨーロッパからわざわざ見に行く人いたのか?いたからこれだけ
入ったのか?このあとサンフランシスコに行くからアメリカ本土のやつらは来ないだろうしね。

キャンベラ・東京・サンフランシスコ超微妙。

バーンズ・コレクション展はワシントン・パリ・東京 いけてるね。
バブルの後遺症?てかよくこのメンバーに入れたね。笑
750わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 08:32:03
>>749
低学歴君よ、文章力をもっとつけてから書き込んでくれ
751わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 12:08:38
冒頭の似てない本田を満場一致にしちゃったもんから基準甘すぎ
752751:2010/07/23(金) 12:09:20
おっと誤爆スマソ
753わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 15:35:04
>>750
低学歴君よ、解読力をもっとつけてから書き込んでくれ
オルセーの国際巡回展のことを言ってるのがわからないのかな。
前後の話題で何を話してるのかもわからないのかな。相当頭悪くない?
754わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 20:31:22
>>746はもう見に行かなくていいだろ。
755わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 21:24:54
券がまだあるからどうしようかなって思ってさ。万例も見に行きたいんだけどオルセーのせいで混んでたりすんのかな。
8月16日でオルセー終わってから行っても今度は日が経ってるから混んでたらやだしね。
1館で複数やるのも考え物だな。
756わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 11:26:45
>>755
昨日(土曜日)の昼ごろ行ってきたけど空いてたよ。
マンレイ作成の映画も十分座って見られる。
757わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/26(月) 01:31:52
758わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/30(金) 22:02:40
>>746みたいな自慰文書は読む気がしない。
759わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/31(土) 00:08:16
ミュージアムショップに安い複製画とか売っている?
760わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/31(土) 10:59:14
明日行く予定なんだけど館内って寒い?
カーデか何か持って行く方がいいかな
761わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/31(土) 15:03:23
>>760
人が多いので、私は思ったより寒く感じませんでした。
一応冷房対策はしてゆきましたが・・・
762わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/31(土) 20:31:42
>>760
暑がりの俺がちょうどいいくらいだから持って行った方がいいとおもう
鑑賞する時間も長いでしょうから
763わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 00:41:54
ありがとう
寒がりなので持参します

楽しみだなー
764わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 11:44:24
館内の温度は作品保護の観点から設定されているらしい。
765わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/01(日) 20:01:18
さらに、入場者数が加味されて設定されているだろうな。
766わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 07:47:46
寒くても文句言うなってことだね。
767わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/06(金) 22:55:13
6月に行き、もう一度今日の夜行ってきました。
18時50分過ぎても入場には30分程度かかり、
館内はこの時間でも人だかりです。
20時20分過ぎまで見る事が出来たし、20時過ぎたら
好きな絵を好きなだけ鑑賞できたので満足です。

団塊の人達って、何しに来てるんだろうと思いました。
768わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/07(土) 22:33:53
>団塊の人達って、何しに来てるんだろうと思いました。
その疑問は何で?
ろくに作品を見ないで雑談してたとか?

私が行った時は団塊ご夫婦が語り合いながら見てたけどな
変な薀蓄を大きな声で話してる大学生くらいのグループがうざかった
769わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/08(日) 07:45:47
一人でブツブツ言ってる奴は怖い。
オバサンに多い。
770わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/08(日) 09:23:49
>>768
変なうんちくkwsk
771わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/08(日) 10:02:46
>>768
絵の前でそれに関係の無い雑談、携帯(音声ガイドじゃない)etc

おそらく彼ら(彼女ら)は絵そのものでは無く、
オルセー展に行った事実が重要なのだろう。

薀蓄については将来自分自身が赤面する事になる。
これも勉強かな?
772わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 01:20:54
海外勤務から帰ってきたー!間にあった、明日行けるぞー
やはり混んでるんですかね?
773わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 11:25:44
遅ればせながらハプスブルク展の図録買った。
送料800円かかったけど、アマゾンのマーケット
プレイスにでているのは4300円+送料だから
それにくらべれば定価販売してくれるだけいいのか。

図録はそのときに買わないとあとで苦労するな
と思った。
774わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 11:28:06
>>772
ここ↓ 見ると
http://www.ex-systems.net/orsay/situation.html

2010年 8月 11日 11時 1分 現在の混雑状況
入場規制をしています。(待ち時間約90分以上)
775わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 12:03:55
>>774
親切にどうもありがとう!
参考にして15時以降にしますw
776わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 21:49:48
マン・レイは混んでるか?
777わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/11(水) 22:08:20
あんなのが混むわけ無い
778わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/12(木) 14:03:02
a
779わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/12(木) 20:54:35
昨日は美智子さん来てたな。
人多すぎる。展覧会名に「印象派」って使うな。チケ代高くしろ。
780わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/13(金) 00:53:48
ゴッホとルソーの人気凄いな
781わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/13(金) 09:13:20
>>779
一般公開前に見に来てるのかと思ったが意外。
警備とか大丈夫だったんだろうか?

終了間際はしょうがないんじゃないか?
782779:2010/08/13(金) 09:32:20
>>779
10:00の一般入場開始前の、9:45分頃に展示室に入っていって、私が1階から
エスカレーターに乗る少し前の10:30頃に出てきました。SPみたいな人も一緒。
時間が短いので、ピックアップされた絵だけの説明聞きながら見て帰ったみたいです。
でも人の頭を気にしないで見れたと思うと、ちょっと腹立つW。

公式HP見ると、最初から入場者数凄かったんですね。週末の平日夜に都合つけて
行くべきでしたか……
783779:2010/08/13(金) 09:33:07
あ、>>781でした。
784わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 00:36:47
今日は70分待ちの混雑の為、閉館が8時45分迄(こっそりと?)延長されました。
土日行かれる方は御参考にどうぞ。
785わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 21:39:11
昨日(金曜)は、7:30の時点で、まだ入場できない人の大行列ができていた。
定刻の8:00で閉めていたら暴動が起こっただろうな。
ゴッホの絵の部屋でも、「絵はあっても、これじゃ全然見れないじゃないか」と、
大声で係員に食ってかかているオッサンがいたな。
確かに最前列で全然、動かずにいる連中が大杉。係員が「皆が見られるよう
動いてくれ」と言っても効果なし。あそこまで人を入れる(押し込む)のなら
もうちょっと工夫せんとな。
786わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 23:47:55
確かに俺の時も自画像と星夜にずっとかぶりついてる人が結構いたなぁ

お目当ての閉じる目には誰もいなかったwww
787わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/15(日) 17:39:30
自分も金曜日の19時頃行ったけど、ゴッホとルソーの部屋は満員電車かと思ったw
あれじゃ集中して観賞なんてできないね。係員も「進んでくださーい」とか
怒鳴ってるし。
788わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/15(日) 18:54:29
ルソーは蛇使いの前に人だかりが出来るから戦争を見終わった人が
移動し辛くなるんだね。
部屋自体も狭いし。
789わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/15(日) 21:25:07
企画展も今後は、コンサートや映画のように、開演&終演時間制にすればいいと思う。
二時間単位の入れ替え定員制でチケット販売すればいいかと

790わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 02:18:16
それか今日は20代〜30代限定の日とかねww
僕は40代から上のオバ様軍団に終始悩まされた・・・
791わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 07:25:59
>>787
不思議だ? 
7月初めに行ったときはゴッホの前はがらがらで占有
蛇使いは混雑。
テレビかなんかでゴッホが取り上げられた??

部屋の作りは感心しない。どんな理由があるんだろ。


792わたしはダリ?ル−大柴です?:2010/08/16(月) 09:13:39
星降る夜にはシビレタ
しかしあれだけ大作が集うと
ちょっとやそっとの作品は
霞ヶ関だな
793わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 12:39:26
>>789
時間指定したらプレミア化でヤフオク行きだ。
1日に入れる人数も限られるし。
794わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 12:40:32
ルソーはオルセーの展示再現してるから狭いのよ
795わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 21:43:03
壁の色には文句無いが、作品によっては照明の加減に違和感を感じたぜ
796わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/16(月) 21:54:58
ここ照明上手くないから
797わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/18(水) 07:33:36
入場者78万人 オルセー展閉幕  2010/8/16 20:20
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E0988DE3E4E2EAE0E2E3E29180EAE2E2E2

 東京・六本木の国立新美術館で開催していた「オルセー美術館展2010―ポスト印象派」
(日本経済新聞社など主催)が、16日閉幕した。

 同展では、印象派を起点として19世紀終わりから20世紀初めにかけて活躍したモネ、セザンヌ、
ゴッホ、ゴーギャン、ルソーなどの傑作絵画115点を紹介した。
会期中の総入場者は約78万人で、2007年の国立新美術館開館以来の最多入場者数を記録した。
同展は、米サンフランシスコに巡回する。
798わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/23(月) 11:45:57
>>797
意外に少ないと思ったのはわたしだけ?
799わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/24(火) 03:14:53
ポスト印象派
800わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/24(火) 03:25:44
ポスト印象派てのが邪魔したと思う。印象派展だったら100万いったと思う。
1日2万超えた日があったんだって。信じられない。その光景を見てみたかった。
マン・レイがつまらなすぎてびっくりした。9割写真の勢いだし代表作はないし。
セゾン現代美術館や東京富士美術館のコレクションの方が魅力的だ。そこから借りてきて欲しかった。
こんなのだけ見せるのって不親切だなって思った。もうひとつスタンダードなマン・レイ展がどこかで同時開催
されてれば見れる内容だと思った。ヤフオクのマン・レイ展やっすいね。びびるわ。
一般1500円のところ400円で入れたからね。ははは。
801わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/27(金) 05:16:51
マン・レイ展に鑑賞マナーのなってないむかつくブス女がいたな。20そこそこで悪趣味なゴスロリかミキハウス?入ってる服装で
真っ赤な厚底のハイヒールでずっと線の内側で鑑賞してて(監視員の馬鹿は注意しない)
鑑賞してる人の目の前を線の内側で横切る。口ぽかんとあけっぱなしで目はしじみみたいできつかった。誰も見てなかったら蹴飛ばしたかった。
関わりたくないから鑑賞スピード上げて逃げたわ。
802わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/27(金) 21:05:23
>>801
惚れたくせに・・・
803わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/27(金) 23:37:13
やめろよ!そんなんじゃない!絶対に違う!全然気になってないし。
802の馬鹿!

アンパーンチ。

てかガム食いながら見てる馬鹿が多くていらいらする。オルセーもガム食ってる馬鹿男がいて客が注意すると
揉めるから監視に伝えてるんだけど監視はいても何の役にも立たんな。
線に入ってても注意しないし。あいら何やってんだ?国立新美術館クラスになるとだるくて
一人一人なんて見てられるかって感じなんだろうけどさ。オルセーの激混み時って監視は座って
たのかな。激混み時は止まらないでくださいっていうのがお仕事なのかな。
804わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/31(火) 07:49:25
展示数多すぎ。
映画を全部ちゃんと見て、3時間かかった。
「ひとで」や「サイコロ城」はwww.ubu.comで見たんだけどね。
805わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/31(火) 20:09:48
マンレイがアメリカ人って、始めて知ったわ
806わたしはダリ?名無しさん?
てか面白かった?写真ばっかでうんざりした。期待してただけにがっかりだわ。
はっきりいってどーでもいい展覧会だった。チケットが安く転売されてる理由がよ〜くわかった。
マン・レイの代表作の写真があるわけでもなく有名な油彩や立体があるわけでもなく何じゃこりゃ。
写真ばっかに比重おくんじゃねえよ。結局写真家の展覧会になっちゃってるじゃん。