6 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 00:18:36
7 :
わらび売り長者 :2006/06/02(金) 00:23:45
先ほど、和田氏の釈明を聞いたが、卑怯なやつだな!
8 :
和田義彦 :2006/06/02(金) 00:36:31
和田コード>ミッドウェー海戦>ダ・ヴィンチ・コード
9 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 00:40:40
[絵画盗作疑惑]和田作品を撤去 愛知・小牧の美術館 愛知県小牧市のメナード美術館で開催中の「国展80周年記念 国画会の画家たち」展に展示されている和田義彦さんの作品 「卓上静物」を、同美術館は2日から撤去することを決めた。 和田さんの所属する国画会が、今回の問題をめぐり退会勧告を出した ため。同展では会員の作品約50点を展示している。
和田はタイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!
11 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 00:52:50
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | /  ̄ ̄ ̄ | | / ''`\  ̄ ̄/´'' | | / -・=\ /=・- | ∩ (6 ,,ノ( 、_, )。、,, | l .| | -=ニ=- _ | l | | `ニニ´ | 「l^l |^〕 \ _\____// ゝ 」 / ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
12 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 00:54:40
【アルベルト・スギ画】 【和田義彦画】
┏━━━━┓ ┏━━━━┓
┃ スーギ .┃ ┃ワダヴィンチ┃
┃ ∧_∧ ┃ ┃ ∧_∧ ┃
┃(´∀` ) ┃ ┃(`∀´ ) ┃
┃(. つ┃ ┃(. つ┃
┗━━━━┛ ┗━━━━┛
∧__∧ ________
( ´・ω・)/ ̄/ ̄/ 和田義彦の絵は間違いなく盗作です!
( 二二二つ/ と) 世界的日本の恥なので強く抗議します!
| /____/ / 盗作画家 和田義彦に対する抗議の
| |  ̄ 凸電を皆様よろしくお願いします。
---------【 盗作で受賞した賞への抗議はこちらから 】---------
芸術選奨文部科学大臣賞 →文部科学省 03(5253)4111
安田火災東郷青児美術館大賞 →損保ジャパン 03(3349)3111
両洋の眼 河北倫明賞 →両洋の眼事務局
ttp://www.tohoart.com/book_body.htm
13 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:00:24
今回の事で2つの事が明らかになった気がする。 まず第1は日本社会のパクリ体質。これだけの盗作が今まで通用していたのは 業界が少なからず黙認していた可能性が高い。 第2に日本の文化賞の薄っぺらさ、権威の無さ。 政府は日本発の文化賞を世界的な賞にしようと色々努力しているようだが 今回の事で世界の笑いものにw 盗作に賞を与える国の文化賞に権威なんてつく筈無いw
14 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:01:56
文化庁に文化力がない。あんなけ宣伝してるのに。
15 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:03:05
>>13 ここまで言うのは自虐サヨか売国奴か朝鮮人
16 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:05:21
日本人でも奥目でエラが張ってる人ってなかなかシブイことするよね。
17 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:35:56
国画会は、半年まえから密告で知っていたのに これほどあからさまな盗作を隠蔽。 犯罪の幇助・共犯どもだ。 いまさら除名して済む話ではない。 そもそもこういうヘンな団体に属していないと 画家として認められないのがヘン。 キモイ団体は解散して責任をとれ! 永井画廊は売った盗作画を販売価格で買い戻せ。 恥を知れ、クズどもめ!
18 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 01:47:20
問題の本質を見失わないようにしたい。 まず、国画会は絵の真贋もなにも調査せず、あるいは勉強不足からか、和田容疑者が 作品を盗作していることを、今のいままで気がつかなかった。これは、大問題。 和田容疑者を、会員として招き、また彼の絵を不当に高く評価した国画会の責任が 問われていないのは問題。 文化庁は、作品の審査をせず、推薦人や推薦組織の言うままに、贋作者に賞を与える という愚行を平然と行った。これは大問題。国の機関が贋作者を正当な作者として承認 してしまうということが、どれほどのことなのかわかっていない。偽札に政府がお墨付き を与えて流通させるような行為なのだから、担当者の処分は当然しなければならない。 文化庁に書類と形式的な手続きだけで、物事を決めていくという悪習があるかぎり 今回の二の舞は繰り返される。
国画会にチクリが来たのは1月で、その時は和田に自分で始末汁と内示があった。 それで和田はスギに泣き付いて侘びを入れたが、 盗作を全部送って燃やせばそれで許すという寛大な言葉を裏切り絵を送らなかった。 それで問題は拡大し、大っぴらになってしまって「かばいきれない」と退会勧告。 国画会が身内を庇う体質も問題だが、どう見ても最悪なのは和田の行動だよな。
全官庁が構造改革というやつで強烈なアウトソーシングへの圧力をかけられている中で 文化庁に作品を完全に理解して審査汁というのは無理だと思う。 現状では外部の専門家集団の言うことを聞く他はない。 むしろ、無理とわかりつつ国から特定のゲージュツにお墨付きを与えるという制度を 維持すべきなのかということを考えるべきだろう。
21 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:13:23
文化庁 文化力です。
>>19 まあ、真相はそんなところのような気がする。
「肺がんです」って嘘(?)まで言ったのは、ある意味パクリの和田らしいといえようか。
23 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:15:13
・模写モシャしてやった説 ・コンセプチュアルアートの新たな可能性説 ・立体視作品説 ・間違い探し説 ・痴呆説 ・チャネリング説 ・シンクロニシティ説 ・同一人物説 ・リトグラフ説 ・ギャラリーフェイクの下請け説 ・反面教師説 ・単なる基地外説 ・週刊アルベルト・インスパイア説(ディアゴスティーニ♪ 創刊号は芸術選奨文科大臣賞つき) ・10^-34の確率で「たまたま似ちゃった」説 ・作家生命を投げ打ってスギ氏の作品を日本に紹介した説 ・和田はゼロックス社員説 ・次世代高性能複写機WADA説 ・スギ氏への倒錯した愛情説 ・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説 ・ツンデレ説 「な、なによ。たまたま似ちゃっただけで、あなたの作品を意識したわけじゃないんだからね!」 ・おスギと和田義ピーコという、画家生命を賭したダジャレ説 ・ぬり絵作家説 ・写真から版を起こしたシルクスクリーン説 ・念写説 ・実はあぶりだしで別の絵が浮き出てくる説 ・トリビュートしてオマージュしただけの現代のサンプリングメソッド説 ・スギ氏のスタンド能力説 ・スギ氏、タイムマシン操縦説 ・和田はパラレルワールドから迷い込んだ説
24 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:17:45
記念p
26 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:39:21
「スギさんは一方的ですから スギさんの一方的なものだけを、信じてください。 ・・・・・・信じないでください」 心理学では、こうしたいい間違いにこそ、真実があると判断するんだが。。。。
27 :
↑ :2006/06/02(金) 02:40:00
28 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:49:17
>>27 冒頭の「日本人画家」ってのは「イタリア人画家」に
対してってことだろうが、日本で放送しているのだから
あえて「日本人画家」とするのでなく「洋画家」と普通は
すると思うんだが。。。
29 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 02:51:49
だれか電話番号しらない? 電話かけたいんだけど。 メールでもいいや。
和田サンの家、コンクリ打ちっぱなしの オサレな豪邸ですよね。
31 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:24:00
つまり、杉さんがワダさんの絵を真似したんですね。
32 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:26:30
構図をパクっても、そんなことはたいしたことではない、と強弁する和田さん。
2006 0530 NHK 9時 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=J48VbZt_hO4 もちろん、盗作ではありません。
私は例えば同じ構図でも、空間、その雰囲気ですね、
それから絵の具の盛り上げ方、材料、画質、全てにおいてですね、
私のオリジナリティをもって描いた作品です。
作家としてですね、もちろん、メモを取ったこともありますしね、
まあ、多少なりとも写真を撮ったこともあるでしょう。
ダ・ヴィンチはそこで実際、絵を描かないんですね。
ミケランジェロもたぶんそうだと思うんです。
隣の部屋に行ってですね「ちょっと待ってくれ」って言って、
それをデッサンしながらですね、
その相手に見せたらそっくりさんであったという。
例えば描き始めの作品を見た時、
ちょっとメモしたり、そういったこと記憶の中にあればですね、
もうそれは、すぐその後に日本に帰ってからでもですね、
仕上げるって事は簡単なんですよね。
母体となるこの母子像ですね、
こういったあの、形状、あの、形においてはですね、
そういったものは同じでも別に僕は構わないと思ったんです。
問題は造形、空間。
まあ、微妙に、その、装飾的な部分だとか違ってることはですね、
ただこれは変えただけの事じゃないんですよね。
この母子像においての一つの体、母体ですね、
それにおいてどれだけの立体感、造形性をつけるかっていうことが
この、おいて、凄く大事だったと思うんですよね。
33 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:27:16
2006 0530 NHK 9時 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=J48VbZt_hO4 私を作家として認めないなんて事はないですよ。
なぜかというと、3公立美術館で展覧会をやったわけですよ。
スーギさんは知ってるわけです。
36年前に、チェジェザン(?)あの、スーギさん住んでましてね、
アトリエに訪れた時に、私に対しての、これ肖像画です。
これを、私ですね、
で、「親しい、あの、和田へ」っていう風に書いて下さって。
逆にお返しにスーギさんの顔描いてですね、
スーギさんもうそれはあわら(?)してあげたこともありますし。
盗作に対しての謝罪なんていうもんじゃないんです。
やっぱりスーギさんはそれなりにですね、
この1か月近く、相当、スーギさんの仕事の時間をさかれたでしょうし、
トラブったと思うんですよね。私への困惑を含めて。
それにおいて「ごめんなさい」と謝ったわけですよ。
作家同士ですから絶対にそれはわかってくれると思っています。
東洋人が西洋人の地球の裏側のですね、
学ぶ課程においてはこういった状態も必要だったんだと。
スーギさんの展覧会をもう一回企画したいです。初心戻って。
それがこれに対する一番の答えだと思っています。
その時、私の作品が盗作じゃないことが認められると、願っております。
34 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:27:54
685 :名無しさん@6周年:2006/05/31(水) 18:53:54 ID:KQHqc5j+0 和田義彦スパーJチャンに答える 和田)私の絵はですね、空間・・・ よろしいですか空間とは「空」の「間」と書きます。 空間、それからマチエル(絵の具の立体感)、色彩、それから材料ですね、 実際のオリジナリティーというのは、絵を比較したら一目瞭然です。 アナ)一般の人から見ると、同じに見えるのですが・・・? 和田)それはそうでしょう、素人の方は。 絵描きの専門家が、私の絵を見たら、明らかに違います。 アナ)模写というジャンルでは、ないんですかね?これは? 和田)模写とは違います。模写はコピーです。 アナ)コピーね?それとは違うと? 和田)えぇ、違います。 スギ氏)こちらは私の絵です。こちらが和田さんの描いた絵。 あえてコピーという言葉を使いたいですね。 よく見れば私の方が繊細で、和田さんのは雑です。 ただし、少々乱暴に描いたからといって、オリジナルになるわけではありません。 彼は許しを乞いに来たんです。自分が罪を犯したと認めているんです。 その後、日本に帰ってからも手紙をよこしましたよ。 「自分は重い肺の病気で、手術の必要もある。どうか訴えるようなことは、しないでほしい」って。 和田)私は教師もしておりますし、そういうことは絶対タブーなんです。「盗作」っていうのは。 ピカソだって、みんな「盗みの天才」だって言われてるんです。 絵の一番大事なことはですね、絵描きじゃないと分らない部分の、そういった共有性というか、あるんです。 こんなこと、いってますた。そっくりに見える人は、絵の素人さんだそうです。
35 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:35:31
周知の件はもういい。 奇弁は今の地位や名誉を守りたいが故なのはみんな分かってるでしょ。 盗作なのは本人が一番分かっていること。
36 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:37:36
物凄い小心者臭いな
言動が現実を受け入れられない人系のソレになってるよな 自殺で終わると後味が悪い
38 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 03:52:18
>>35 絵描きとしてあそこまでの地位になっちゃうと、確かに後に引けない
気持ちなんだろうよ。
盗作だと本人の口から言いやすくするにはどうしたらいいだろう。
お膳立てしてもここまできたら言えないだろうな。
ゲージツ家っつーのはよくわからん人種だなぁ・・・
40 :
38 :2006/06/02(金) 03:55:00
オジマと大して変わらないと思う。
ここまでデカくなったらもうどう転んでも画家としては終わりなんだけどな。 武蔵野美術大学と永井画廊が報道直後に和田関係のページを跡形なく抹消した素早さは 恐ろしいとヲモタよ。 もちろん手を切り落とされるワケじゃないから一人で知られざる傑作を描くことはできるが あの見苦しい言い訳の数々を見てるとそういう人間でもなさそうだ。
42 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 04:09:19
和田コードに隠された壮大なテーマに誰も気付いてないようだな。
´Z,. ,ィ ,.,.,., ,r'ナノ''v'"'7 /`ソ'-ァ_ | <´ `<〃 〃 〃 u ./ ./ u `> N 「明らかに違います」 \ \ i | / /〃´`l 〉 .| / \ \ U ./ /〃 .| / .r'⌒'i | 言っちゃうか / {´\\ |i .i| ./〃 l l .|⌒i l | . / l. \\|! .!レ'〃 .!l. l .|⌒| | l そんな事も・・・・・・! \ l \ / !!l. l |⌒l l l \ ゝ __o/ ゞo _ ノ〃 l .|_ノ / l . )ミ三| 三=彡´ _u_ リ__ノ ゝ . / / .|j --、 -‐'´,r‐、` |\ \ . ( .|j / ) /ヽ,イ] .| \ \ ヽ ./ == /ヽ/∧! | \ \ _ ) ( __,、 .U_..、ィ´`>´ ,、ヘ/ | \__ \ ` ‐┬‐┬ ''T''''T´ | __.ゝ'´,、へ冫 ノ .| /|::::::" '' ‐ 、 .._ \ . └‐┼┬'=,='-〒‐r‐ヾ__ゝ'´u~ .| / l:::::::::::::::::::::|::|::::::::: ̄ f . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜U .| /. ,'::::::::::::::::::::::|::|:::::::::::::: . l U J | / /::::::::::::::::::::::::|::|::::::::::::: l , , i l | / /:::::::::::::::::::::::::::|::|::::::::::::: _..、-l l l ! ' ' u | / ./:::::::::::::::::::::::::::::|::|:::::::::::::
44 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 04:21:01
団体の裏をいろいろ暴露してから自爆してほしいな
>>38 > 盗作だと本人の口から言いやすくするにはどうしたらいいだろう。
似たような構図の盗用の例を他に2〜3挙げてone of 'emにしてやるとか。
みんなやってるよな、ただチミはちょっとばかりやり杉た、みたいな。
ど う 見 て も 和 田 罪 の 木 で す ∩∩ 本 当 に 有 難 う 御 座 い ま し た .V∩ (7ヌ) 盗作 (/ / / / レイプ 盗撮 ∧_∧ セクハラ 痴漢 || / / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` )_ ∧_∧ ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄  ̄( ´∀` )―-- (´∀` )// \ /⌒ ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒ ⌒\ / |スーフリ |ー、 / ̄| | ̄ヽ和田勉 /⌒| | | 和田 | 和田英生 (ミ ミ) | | |和田毅| | | | | / \ | | | | | | ) / /\ \ ( | | / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) \ | ヽ ヽ | | | / /| / レ \`ー ' ヽ |ヽ \ | | |
全国の和田さんカワイソス
48 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 05:20:05
永井画廊が報道直後に和田関係のページを 跡形なく抹消したのか〜 残念!!
49 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 05:24:03
画家としてのプライドは?
50 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 05:26:13
>>48 ■永井画廊推薦作家 和田義彦
『机上静物』 F10 油彩 945,000円
『龍の居る机上静物』 P50 油彩 1,890,000円
『バー』 F30 油彩 1,470,000円
『窓』 F6 テンペラ 525,000円
『森の中へ』 27×24 デッサン 189,000円
ttp://nagai-garou.com/schedule.html ■タイトル 和田義彦デッサン・挿絵展
開催日 2005年10月7日(金)〜10月21日(金) 日・祝休11:00〜19:00
会場名 永井画廊
和田先生は、天性に加え、長年の絵画修養のうえに築き上げられた卓越したデッサン力、
ヨーロッパルネサンス以来の数々の名画の模写、修復を通して獲得した素晴らしい構成、造形、表現力、
そして豊かな感性を通して、詩的でドラマチックでロマン溢れる作品を描き続けています。
安田火災(現在損保ジャパン)東郷青児美術館大賞や「両洋の眼展」河北倫明賞を受賞されるなど、
近年美術界での評価も急上昇です。本年は、三重県立美術館、渋谷区立松涛美術館、
茨城県つくば美術館の公立三館で個展開催中です。現役洋画家が同一年に
公立三会場で個展を開催されることは稀有であり、画期的な出来事です。
当代屈指の画家と評しても過言ではありません。
このたびは、初めてデッサン、挿絵による展覧会を開催します。
作者の息遣いも聞こえてくるような筆圧を感じさせ、生気を放つ女性像やドラマの一場面を思わせる
臨場感に満ちた作品の数々は、奥深く香り高い珠玉の逸品です。シンプルな画材による小品ではありますが、
和田先生の真骨頂であり、ファンにはたまらない魅力に溢れた作品と存じます。
この貴重な機会、何卒ご高覧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 永井画廊 永井龍之介
ttp://nagai-garou.com/schedule_01.html ■なんでも鑑定団 鑑定士データベース 永井龍之介(永井画廊代表取締役)
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kanteishi/nagai.html
52 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 05:53:51
>>50 > ■永井画廊推薦作家 和田義彦
> 『机上静物』 F10 油彩 945,000円
> 『龍の居る机上静物』 P50 油彩 1,890,000円
> 『バー』 F30 油彩 1,470,000円
> 『窓』 F6 テンペラ 525,000円
> 『森の中へ』 27×24 デッサン 189,000円
画廊ってこういう絵は画家から買い取ってるん?それとも委託されてるだけ?
もし買い取りならかなりの損害だよな
まあプロなんだから目が節穴だったというだけではあるが
だが一番悲惨なのは過去に絵を買ったファンだな
絵を持ってる人のブログを見たが
絵は二束三文になるわちゃねらーには叩かれるわでカワイソス
53 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 06:36:33
>絵を持ってる人のブログ kwsk
54 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 06:42:06
しかし、普通の人がスギさんを知らないのは日本だけじゃないはず。 文化庁を叩くのは筋違いだよ、まぁもう少し神経配っておけば良かったとは思うけど。 和田は日本の恥だけど、同業者、同業界の人が今まで気付かなかったのが不思議。 国画会って何なの?
55 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 07:02:25
ttp://www.albertosughi.com/f_archive_testi_online/2006_may_31.htm > www.albertosughi.com today recieved more than 60.000 visits from Japan
> only. An impressive record for any websites! The editorial board want to
> thank all his visitors, especially the Japanese visitors, and it is happy
> to publish one amongst the letters addressed to Alberto Sughi.
によると、31日だけで60000件も日本からのアクセスがあったそうだ。
こんな理由でも、訪問してくれてうれしいと書いて
それから日本人のメールを紹介している。
これを見ると、日本人の大半はまともだという印象を与えるページになっていて
大人の対応だよなあ。
それに比べて誰かさんは(ry
56 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 07:40:17
朝ズバきた!
57 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 09:22:22
>>54 > 国画会って何なの?
広辞苑にも乗ってるよーな有名な団体ではあるけど
要は同業者の寄合・互助会みたいなもんだからメンバーを庇うのはある意味当然。
自浄能力も批評能力もない組織であることは今回の一件で見事に曝け出したけどね。
58 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 09:24:06
それにしても文化庁も関わってしまったわけで 日本の洋画のレベルがこのくらいだと世界に知れ渡ることが 恥ずかしい・・・・ 違法コピーの氾濫・・・・中国、韓国と一緒にされて、だからアジアはダメなんだよ と白人から烙印を押される・・・
やっちまったものは仕方がない。それより、やっちまった後の対応が大事。 文化庁ももはやメンツなんかにこだわらず一刻も早く和田を切らにゃ。 過ちを改むるに憚ること勿れ、だ。
60 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 09:41:37
スーギ氏独占インタビュー@朝ズバ このままなら文化庁も含めて和田を訴える。 和田が嘘ばっかついてるのに呆れた。 真実を言え。
61 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 09:58:58
>>55 スギ氏は大人だね。
芸術家であると同時に品性がある。
それに引き換え、この場に及んで悪あがきを続ける和田って一体…。
62 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 09:59:27
日テレキタ
63 :
hiyu :2006/06/02(金) 10:08:18
和田義彦氏は盗作の意味を知らぬらしい。 自分のやってることが盗作そのものだと いうことが理解できぬらしい。 日本人の恥だね。文化庁もいつまで 調査してるんだ。 調査しなくとも、比べてみれば 一瞬で盗作と分かるだろうに。 スギ氏から 告訴されるまで延ばすつもりなのか。 これも日本の恥だ。
64 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 10:16:46
どこかのテレビ局でスギ氏を日本に呼んだら?
65 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 10:20:15
このオッサン、人間国宝の認定を狙ってたんだと。 ふざけんな
66 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:01:28
つか和田アキ子や和田勉、スーフリ和田さんさんといい 和田という苗字にロクなヤツいないな。
67 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:09:38
どうやら最短6/5で芸術選奨は取り消されるようだ あれだけテレビでステレオグラムをやられてはどうにもならんというわけか しかし美術界の権威のお歴々<<<<ワイドショーというのは実に情けないな
>和田という苗字にロクなヤツいないな。 ライオンズ和田やホークス和田みたいに頑張ってる人もいるYO!! ・・・肉体労働向けの苗字?
69 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:18:13
>>61 大人というか、自分の見せ方が上手いよ。
サロンで鍛えられているのだろうな。見せ方と言えば、岡本太郎も
上手かった。ただ、受け手の方がそのレヴェルに達してなかったが。
スーギはイタリア国内で有名なアカデミー系画家なのだろうけど、
外国人記者に対しての対応もしっかりしている。
それに比べて和田の対応は3流。
71 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:22:10
和田を囲ってる日本の大物もまぬけにしか見えない 美術界さっさと対応しないと世界の恥さらし スギ氏には外国人がもらえる勲章あげないと割りにあわない
72 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:23:34
スギ氏にあっちこっちの国で日本の恥をしゃべられたらかなわん。 すぐに謝っとけ! 土産は展覧会開催でいいだろ。 ったくこの大馬鹿者が、消えろ和田
ありゃ3流どころの話ではあるまい
74 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:24:49
さあさあ、今からテロ朝ワイドショーで政治家肖像画の報道だよ〜
75 :
変人画家 :2006/06/02(金) 11:35:47
結局、こんな気狂いの絵描きを担ぎ上げなければならなかった日本の美術界の 程度の低さが露呈した、ということでしょう。これは小泉改革よりも大変な改 革が必要だということですね。既得権を持っている、画壇、官庁、大学、画商、 マスコミなどの共謀だったということでしょう。改革しないと、日本は中国が いってたように世界の歴史から消えてゆく、少なくとも美術は消えてゆく。も う消えている・・・。
76 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 11:37:28
スギはTVでも矍鑠としててそんなトシにも見えんがもう77なんだな。 いつお迎えが来てもおかしくない。 あと数年バレずにいてスギが氏ねば和田逃げ切り日本の大画家、てなところだったんだろうな。 お生憎さま。
和田氏の作品の本質は、絵はすべて伏線で、真の作品は己だという 新しい芸術主張なのではあるまいか。これならオリジナル作品だ。
そう言われれば確かに、芸術最大のテーマの一つである 人間の醜さ・弱さ・悲惨さを余すところなく真に迫る表現で描き出し 広く人々に突き付けたという意味で この一連の絵や発言は実に深い芸術的達成と言えよう。感動した!
79 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:05:14
著作権法で逮捕されるの?
スギ氏が亡くなってたら和田氏の主張も通ってたかも。 彼が生きているうちに発覚して良かった。 でも「スギ氏は認知症で・・・」とか言い出したりね。
82 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:13:37
芸術選奨を貰ったからこれだけ表面に出た。 賞を貰ってなかったら知る人ぞ知る・・闇の中
盗作で賞貰う時の気持ちってどんなもんなんだろ。 それでも嬉しいもんなんだろうか。
「俺が先に描いた」「いや俺が先だ」とか論争になったらどう判断するの? 構図とかデッサンとかが確実にあるほうが勝ち?
85 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:24:56
和田の反論は虚しいかぎりだな。 本当に「共同制作」なら、なんで共同制作であることを隠してたんだろ? インタビューでの、ピカソも盗作の天才と呼ばれてたんですよ、ダ・ヴィンチも模倣をよくしてたんです、というのは、 共同制作をしていたならまったく関係の無い話だと思うが。
86 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:26:38
共同制作してたならスギ氏が怒るはずないだろうに
87 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:28:40
共同制作だったら いきなり泣いて詫びいれに行ったりしないよな 訴えないでってFAXも送らんわな
もう自分で何言ってんだかわからない状態なんだろうな。 こういう人に共通する不幸は、周りに止めてやれる人が一人もいないことだと思う。 もし友達にこういう状態の人がいたら、 「なあ、もういいだろ、もうよしなよ」って普通言うだろ? そういう人が一人もいないから、あそこまで逝っちゃったんだと思う。 森村某も、本当に友人なら引導を渡してやれよな。
89 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:30:46
森村はクスリで牢屋入った角川ハルキもかばってたからなぁ
>>85 「共同制作はあった」と言ってるのは和田側なんだから、証明責任があるのは和田の方だよな。
チョット前にも似たような台詞を日本でも聞いたような記憶があるが。
91 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:40:48
スギ氏が和田を画家だと認識していなかったのにどうやって共同制作??? ファンだと思ってたんだそ?
92 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:47:45
盗作だっていいじゃないか にんげんだもの みつを
そーいや、過去に芸術選奨の取り消しって例はあるの? 和田も委員も前代未聞の不名誉のように思えるんだけど。 これ委員もさすがに辞めるだろうなあ。権威のはずが全員fusianasan認定だもん。
おまいら報道を鵜呑みにして現実を見失っていないか? 松本サリンのような冤罪かも知れないぞ。 大きなカラクリがあって和田ははめられたのかも知れない。 し か し ま あ そ ん な こ と は ど う で も い い 。 それより和田の絵って100万出して買うほどのモノか? 大した絵でもないのに…。
95 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:56:12
>>92 だから最初にゴメンナサイしておけば、
こういう事態にはならなかったのに。
往生際が悪過ぎる、これに尽きる。
96 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 12:56:15
展示会に出品した作品が盗作であればダメだよ。 国画会では盗作でも入賞可能か?、よ。
今度の事件で学芸員も評論家もスギの名前知ってる奴いなかったみたい イタリアでは現代美術では3番目くらいの画家なのに 日本の美術も終わってる
>>98 ニュー速より漏れのカキコをコピペ。
よく知っていたのが和田だったとは皮肉以外何者でもない。
世界的、というかアカデミーの世界では有名な人ってところだろう。
作品は立派だと思うし、しかしズバ抜けたところもないわな。
日本と違うのはその裾野の広さ、アカデミーだろうとポップ(やや死語W)
だろうと、それぞれに認める土壌があることだよ。
選考委員は無知で馬鹿だと言うが、その選考委員が村上ばりの現代アート
しか知らないとか、逆に平山みたいな日本の「権威」を持ち上げている
連中ばかりだとしたら…
日本の「専門家」とやらの視野の狭さが多いに問題だと思うよ。
101 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:15:39
和田さんの絵をあぶりだしたら あけましておめでとう ことしもよろしく って書いてあったYO!
>-先生も自分の世界を保つことは難しいですか? >「難しいですね…すごく悩んでます。毎回行き詰まってます。」 自分の世界なんて持ってないから行き詰まってたのね。
和田さんって、家族いないんだっけ?奥さんはえらい昔に亡くなってたよね。 今の暴走を止めてくれるような知人もいないようだ。 あの執着からして、盗作で築いた幻の名声しか彼の拠り所はないように見える。 で、文科相が直々に芸術選奨の選考委員を招集したということは 結論は最初から決まっているようなもの。強気の和田さんだってそのことは承知だろう。 なおかつ、和田さんにはそれしかないからきっと耐えられない。 決定の前夜、6月4日の夜あたりに自殺しそうだなあ。。。 こういう時はわざと周りに人のいない状況が作られたりするんだ。 なんだかとても暗い気分になってきたよ。。。
浅田農産をフと思い出した
105 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:29:50
共同制作のルノワールとモネの絵。モネの方がいい。 岡本太郎が本に書いてたな。有名日本人画家のKは個展が近づくと ヨーロッパの画家の画集を集めて眺めてから製作に取り掛かって いたと。まあ婉曲的な盗作はあったわけで。
芸大のころは優秀な画学生だったんだよね?
107 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:32:13
東京芸大では、こういうのを芸術として教えている んだろうか? 芸術って好き勝手な理屈をつければ成り立つのか?
いくらなんでも死ぬことはないな。 罪を認めて杉さんに土下座、 今後10年間は美術界に出入り禁止とか
今すぐ謝罪して絵筆を折れと言いたいが 無駄にプライドだけ高そうなんだよな>和田
日本の画壇も文化庁もうんこだということか。 和田サンだけじゃなく、そのへんにも問題あるんだろうな。
芸大のころは優秀な画学生だったんだよね?(←だけで送信しちった きっと、模写を積み重ねることが画業達成のための唯一の道と信じて邁進し、 それなりの評価も得てこの世界に残ったのだろうな。 ところが、30になり40になりあるいは50になっても、自分の表現というものは出て来なかった。 模写だけではだめだったんだ。このままでは三流で終わってしまう。 そこでどうしたか? ……以降はTVでご覧の通り。 と、そんな感じだったのかもしれない。
そのうち、推理小説とか映画になりそうだね。
113 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:46:55
それよりムサビの学生、インタビュアーの8重樫さんはセクハラを受けてないか 心配になってきた
6年も留学していたのに語学が出来ないところを見ると 現地で古典技法を学ぶなんて、とても無理だと思う。 専門用語も難しいし、古い美術書には古語も使われてるし 美術学校のテストは口答とディスカッション。 実技課題を提出したら、コンセプトの説明を求められるし まじめに取り組んでいたようにはとても思えない。
今はテレビ新聞2chにmixiくらいだが、そのうち週刊誌が凄いこと書き出しそうだよな セクハラの話なんか絶対喰い付きそう
116 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:52:37
あなたも留学経験があるんですね
>>114 留学先に日本人コミュが出来ていて現地語はほとんど話さずに済んだけど何しに逝ったのかワガンネ、
てな話はよくあるからそんな感じだったんでないの
その点サッカーのナカタはなかなか大したもんだ
118 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 13:55:19
>>65 >人間国宝
過去に認定された爺さんたちの中にも
とんでもねーのがいたかもしれんよ
まあ、事実なんて案外そんなもんさ
しかしこれで和田サンがすべての地位と名誉を失ってから どのような絵を描くのか? それはそれでアートになるのではないでしょうか。
>>119 自分の絵が描けず、ただ地位と名誉のためだけに盗作に盗作を続けた人が
すべての地位と名誉を失ってから何かを描くなんてことができるものだろうか?
121 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:03:32
世界のワダ・エミ
例え100%オリジナルの絵を描いても イソップ物語のオオカミ少年みたいに 誰にも相手にされなくなりそう。
>>120 もう和田サンそのものが絵なんだと思います。
6/5に招集と公表するというのは、6/4までに自主返上しろという最後通告だろうな。
それでも返上できず、賞の剥奪という最大の恥辱を受けてしまうのだろうか・・・
>>122 誰にも認められぬとわかっていても描き続けられるなら
彼にも少しは画家の魂が残っていたということになるのかもしれないね。
そんな絵なら、もしかしたら死後に認められるかもしれない。
そのくらいしか彼の救いは想像できないなあ。
むしろ田代神に並ぶ神になってほしい。
126 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:10:25
案外、ここにきて 杉さんの方が盗作だったりして ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
127 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:11:52
「スギ氏はボケちゃってるんですよ」
128 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:15:13
で、報告書を提出するんだろ? 和田がどんな紙爆弾を投げてくるか、楽しみなような心配なような・・
129 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:23:18
「俺はゴッホの生まれかわりだ」 「最高の俺は他人は当然、俺自身も超えられない」 「『何故俺はアートなのか?』それは俺がアートだったからさ」 「海外アートは恐くない。だって、俺はスタンダードな人間だから」 「絵画をやっている時の俺はここではないどこかにいる」 「俺の絵にアートを感じない奴は二度とアートの本質に触れられない」 「日本の腐ったシステムとか芸術シーンとか、そういうの変えてやりたいですね。」 「日本のアートは見るに耐えない。お母さんといっしょの絵書き歌の方がまだ見られる」 「横尾忠則はカスのアート。平山郁夫を見るやつは人生終わり」 「本当のアートはロンドンでもなくNYでもなくWADAにある」 「和田家は代々サムライの魂を持った家系」 「200人でレストラン借り切って写生会したことあります」 「キックボクシングもやってたんだ」 「散々悪いことしてきたけど後悔はしてねえよ」 「描いてる俺の姿はめちゃくちゃセクシー」 「俺は誰にも負けはしない」 「自分が本当に伝えたいことややりたいことができる。画家・和田とは別の顔を強調したい」 「俺を越えてみろ、俺を愛してみろ」 「コピーできるならコピーしてみろっていうまあそんな感じの絵だね」。 「ピカソが生きていたら、俺に嫉妬しただろうか」 「洋画好きの人に聴いて欲しい」 「日本のアートはガキのもの」 「千葉のおじゃが池で女の霊を見た」 「俺を馬鹿にしている奴は、俺の代役できるのか」 「(悪口を)言いたいヤツには言わせておけばいい。」 「野外デッサンに出たいんですよ。海外の他のアーティストと一緒なら、WADAの凄さをわかってもらえると思う」 「得意なこと?犬の調教」 「俺の展覧会にアーティストが見に来たら、マジで引退まで追い込みますよ。死にたくなるほど自信喪失させる。 それだけ圧倒的なもん見せるつもりだから」 「偽物か本物かなんて描いた本人が決めるもの」
↑報告書完成w
131 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:25:05
>>105 ○郎はそんな批判していたんだ。
○郎も人の事、言えるような作風とはとても思えないんだけど‥。
132 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:40:08
>>129 いくつかのフレーズ 今井メロでも聞いたような気がする
133 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:51:11
素人です、絵に詳しい皆さんに1つ聞きたい。 この和田さんは日本の絵画の分野では有名な人だったの?
134 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 14:54:27
国画会に長く所属していたことは事実ですが、 他にこれと言っためだった業績はありませんでした。 ところが、評論家Y倉氏が2000年以降急に持ち上げていました。
有名であるか有名でないか=金があるか金がないか=権力があるか権力がないか 全ての賞はお手盛りと思ってほぼ間違いない。
136 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:06:04
137 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:12:33
評論家ってお金で動く者ですか・? 作品を評価しないの。 国画会の審査員も同じ様ですね。
138 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:18:06
これ以上ややこしい展開にならないように、しばらくの間 体調異変を理由に和田を隔離病棟に押し込んだ方がいいんじゃないか。 で、文部大臣の親書を携えた駐伊大使がスギ氏のもとを訪れて謝罪する。 もちろん和田への賞は剥奪済み。手土産は日伊交流を名目に日本でのスギ氏の展覧会開催。 これくらい誠意を見せれば、スギ氏も大人だから「ビバ!ニッポン」となるだろう。 日本のダメージも最小限に食い止められそうだ。
139 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:24:18
140 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:26:16
>>139 まぁ常識的にはそうなんだが、事情を察してくれんかなぁ・・・
実は和田氏の絵は温度によって色が変わるとか…。 水に濡らすと別の絵になるとかだったら パクリにならなかったのかな?
>>138 体調異変どころか、『肺がん』というアイテムがあるではないか!
143 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 15:57:21
トナミ金権私利私欲の綿貫 捏造写真作家の森村 そして極めつけは財界総理 千両役者揃い踏みの三文芝居だよ。 和田は訴訟に負け、丸裸のホームレス画家として再出発したら俺としては許す。
今の東京芸大出の絵描きってロクなのいないよねつまらん写実とか 大体絵なんて大学で教えてもらうもんじゃないよ 素質の問題だからさ
145 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:07:25
ワダはあからさま過ぎるけど、 日本の美術界ではよくあることなんでしょ。
>>145 デザインや映像やマンガよりは「ちょっと」少ないだろ
和田さん今後は自分自身の自画像描けばいんでない? 取り敢えず構図は著作権切れの絵を元にしてw
148 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:14:22
和田義彦の人生=終わり
149 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:15:56
「モシャクシャしてやった。今は反省している。」とでも言えば丸く収まったのに
150 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:19:13
芸術選奨選考審査会(美術部門)専門家?7名って痴呆症患者か・盗作がわからない様では失格だな。 和田義彦氏は責任重大だが、選考審査会の7名にも責任があるのでは。
151 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:27:57
>>129 さすがにそこまでは言ってないけれど、インタビューで和田は自分の作品のこと「和田芸術」って言ってるのね。
俺なんかそれだけで恥ずかしくて自殺しちゃうよ。
152 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:31:07
だから、「 ぬりえ 」を発表しただけだよ。 こいつは、色調や色彩捕らえ方がちがうといってるんだろ 幼稚園生だってみんなちがう色つかうだろ。
153 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:31:50
サヴァン症候群ということはない?
154 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:32:57
和田って日本人?
押尾学語録の改変コピペなんだから、当たり前だ。>さすがにそこまでは言ってない。
>>153 それって都合の悪い事だけ忘れる病気ですか?
どっちかってーとボーダーの方が近い気が。
前スレに和田という名前はロクな奴いないとか言ってたカギシいたけどあながち嘘ではない オレモそうだから
158 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:56:42
>>155 いや、それに近い事たくさん言ってるよ。
ボクシングやってて学生チャンピオンになって、芸大の明日のジョーと呼ばれてたとか、
黒沢明の映画のオーディションに受かったけれど、断ったら代役で根津陣八が出演したとか。
159 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 16:58:58
和田サンてビッグマウスですね 和田サンの出生から現在までのドキュメンタリーを各局が作らなかったら Z認定かな
160 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 17:13:59
お塩先生なみかよ!
日本美術界の自浄や権威打破をアピる為に来年辺り学生やアマチュアの受賞が発生するに8元
162 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 17:20:30
イタリアトランプもパク? スーギ氏だけじゃなかったんだやっぱり
163 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 17:24:31
あ、トランプもスーギ氏のなのね
いつまでしらばっくれてんだこのじじぃは
>>156 逆。一度記憶したことを全て忘れることができない。
山下清はサヴァンだったと言われてる。
166 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 17:51:06
前スレとか読む暇ないからかぶってたらごめんな。 スギさんの絵は和田のに比べると才能はあるが決して 凄い部類の画家ではない。和田は表現力がない上に完全なるパクリ。 これはいかんともしがたい。しかし俺個人的には こんなくだらんことが何故こんな騒ぎになっているのかなと思う。 音楽で言えば、Jポップの世界なんてもっと酷いだろ。 いまさらこんなくだらんもんワイドショーやらがなんでこぞってとりあげてんだろ。 ただし権威で絵画界がうごいているということは無い。 しっかりとした優劣はつけているだろ。 絵そのものはどこ見ても評価はただしいものだと思うよ。 悪くない・・・というレベルの絵しかないだけ。 良い・・・絵が少ないということ。 たまたま平均点の中から掬い上げた和田という人間の作品が パクリであってどんどんことが大きくなってしまったのが今回。 大問題ではなし スギ氏の絵を褒めるとすれば透明感があってよいかな。
167 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 17:55:23
いや、だから発覚した後の往生際の悪さが・・・ つまり和田は自らが激しく核融合を引き起こしている。
168 :
変人画家 :2006/06/02(金) 17:55:34
みんな冷静にならなきゃ。和田氏は姉歯氏と同じ、巨大営利機構の末端で しょう。和田氏の取り分なんて公が美術館を建てるゼネコンのリベートの 何分の一。売るにしたってほとんどが画商やデパートの取り分。売れっ子 画家を入れることで、人を集める大学や公募店展団体。和田がやらなけれ ば誰かがやってたんだ。そうでなければ、スギよりももっと下手なみすぼ らしい絵に賞をあげることになった。それでもきっと美術関係の腐敗は露 見していたのだ。これが最良の選択であるぐらい腐っている。文化庁も美 術館も画商も、画壇、大学もだ。中国が10年後には日本が歴史から消え るといっていたが本当かもしれない。美術界はこれで消える・・・かも。
169 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:03:26
TV来た 和田「私には模写の才能があった!」 ありえねええええええええええええええええ
170 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:06:28
>>166 >大問題ではなし
釣りならメール欄に釣りと書いておけ
>音楽で言えば、Jポップの世界なんてもっと酷いだろ。 和田神の破壊力はB'zやサザンが裸足で逃げ出すぐらいモノなのだが。
172 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:14:35
音楽で言うと丸々歌詞までコピーしたのが何曲もあって ヘタクソなのでちょっと演奏が違うけど 全部自分のオリジナルですと言ってしまうくらいの厚かましさ
例えるなら、全く同じ曲を作って 「楽器の音色が違うからオリジナル」と言っているようなもの。 ここまでの奴はそう居ない。日本初かもしれん。
どうでもいいが 1.芸術関係がヌー速で祭り 2.観賞板始まって以来の速さ に 感動した!
176 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:18:49
>32あたり
32さんに言うわけではなく和田さんに
構図そのものが芸術なんだよ。
技法(キュビズムにせよフォビズムにせよ・タッチやヌリ)
は個性だろ。本来、個性には値段は付かない。
で、これを誤解している人が多すぎる。
そこに世界規模の絵画界の迷走があるのではないかなと今回思った。
戦後のニューヨーク派なんぞの絵画群は
どれもヌリやタッチが違う。それは個性だから。
どれも構図の素晴らしさである。
http://www.albrightknox.org/ArtStart/Motherwell.html 和田氏や会の皆様にこの作品のもつ本質的素晴らしさが理解できるだろうか?
転落は盲目から。
177 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:24:59
たかが号10万ほどの絵描きじゃないか。 騒ぐ事はない。
>>177 ずれてんゾ
値段じゃない
日本国が賞を与えたことが恥
179 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 18:32:17
180 :
泉汰 :2006/06/02(金) 18:47:20
和田氏を持ち上げて賞をとらせた盗作美術評論家 米倉守、出て来て説明しろ。
まとめサイトにリンク貼ってるのかよ!!wwww
和田氏が不慮の事故でこの世を去りそうな予感がするのは漏れだけ?
日本語フォントで日本の素晴らしいAAを堪能してもらいたいなww ↓ ねぇねぇ♪どのツラ下げて同じモチーフって言えるの? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪これが盗作じゃ無いなら、 / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 フルカラーコピー機で複写しなきゃ | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 盗作にならねいね? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ねぇねぇ♪ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::|和田 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::|義彦 ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` |66歳 ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
185 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 19:21:51
盗作だっていいじゃないか にんげんだもの なつみ
186 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 19:37:35
尊敬してるからこそ 盗作するんじゃないか 愛
>>103 奥さんは89年に亡くなっており、そのあたりの物から
スギ氏の盗作が確認されてるんだとか
188 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:09:06
コピーバンドなのに、オリジナルバンドを超えたとかいう あつかましさ
189 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:13:34
吉田○作
190 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:15:35
>>187 実は以前の作品は奥さんの筆だったとか!?
>>187 いや1981年制作のものもあるから奥さんが亡くなる前からやってたっぽい。
>>190 実は今回のパクリ作品は奥さんが生前描いたものとか!?
192 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:22:19
今回の盗作事件以前においての日本におけるスギ氏の評価ってどうだったの?
ぶっちゃけノーマーク
>>184 このAAを画像にして英語で解説つけてあげたいねw
永井画廊サイトの「返品/買取ポリシー」が表示できなくなっている件について
196 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:44:04
197 :
ノクターン(夜想曲)≒夜神月 :2006/06/02(金) 20:49:56
294 :名無しさん@6周年:2006/06/02(金) 09:52:44 ID:5DOlC2L60 大学時代(今から17年前)の油彩の担当教授が和田義彦氏でした。私の在学中から黒い噂の絶えない方で、 黒い噂にかかわった学友も何名かは『退学・留年・操を奪われる』などの被害を受けていました。私を含め多くの 学友達が『黒い噂』を『表』に引きづり出そうとしたものの当時から『権力』を味方に付けていた和田氏には 勝てませんでした・・・ マスコミに対し、黒い噂(盗作疑惑)で言い訳する和田氏の表情を見て『やっと制裁を 受けたか』と複雑な心情になりました。 | 17年前に和田氏に喧嘩を売って負けた者です。 | 2006/06/02 12:08 AM |
198 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:50:31
表示しませんね<永井画廊サイトの「返品/買取ポリシー」 返品依頼殺到?!なのかな?
199 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 20:57:48
経歴の謎 (再掲) 1 名門の神主家の出自? → 満州移民(食いつめモン?) 2 ローマ留学 → 修復学校への転学(画家がそんなことするか?) 3 何年もおってイタリア語しゃべれない? 4 若い頃の作品残ってない? なんでや? 在日などという(未確認情報)ものでは説明つかない謎と思いますが
ホリエモンを訴えた株主がいたくらいだから 和田サンの絵を買った人もおとなしくはしてないだろうなあ そのうち永井氏も「私も被害者」とか言い出すと見た
201 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 21:06:26
>>199 冒険推理小説の犯人みたいな経歴だな。
つーか、絶対敵国のスパイなんだ、そういう人物は。
神主家というけど、長男なの? 長男でなけりゃ家出る他ないと思うけど 戦前戦中は植民地政策で満州や朝鮮に神社をガンガン建てて強制参拝とかやってたよ 当然敗戦直後にほとんどぶっ壊されちゃったけど
あ、ごめん強制参拝は朝鮮だけ。満州はなかったと思う。建ててはいたけど
。。。また2ちゃんねらが全力で嫌がりそうなことをw 修復コースへの転学っての、イタリア語が出来なかったことと考え合わせると なかなかに暗い留学時代を想像させまつな おまいはダメだと追い出されたか
206 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 22:07:00
和田サンは長男だが、終戦時まだ4歳か5歳だな。 戦時中は満州の日本人移民や関東軍兵士と軍属たち計数百万人が参拝するための 神社とその神主が必要だったから和田パパも動員されたのだろう。 芸大に現役合格できなければ神主にするという約束で受験して合格したというから 当時かなり必死で努力したのは間違いないと思う。 それが留学時代には伊語も覚えず美術学校を去ることになる(まあ追い出されたのだろう) というのは不思議というか、既に燃え尽きていたのだろうか?
>>206 日本語読もうとする人ってどれだけいるんだろ
>>206 これ
日本語読める人がいないと出来ないよね
それともイタリア語の出来る日本人が過ぎ氏サイドにメールで教えてあげてるのかな。
例の立体視画像12組だけでも説得力十二分ってやつだろう まとめサイトから「ウルとラー」が消えたのはリンクを意識したんだろうなw
和田さんの作品の一つにUSOって書いてあるのは既出?
元の絵にもよーく見ると書いてあるのを含め既出
>>211 公式サイトからリンク張るんだったら文章も見極めないとダメでない?
日本語スタッフでもいるのかな。
いや、ありゃ見極めちゃいないだろう。全部読めてたらさすがにリンクしないべ。 まあたぶんネラーが細部は伏せてメール書いたんでそ。
216 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 22:50:39
>>214 あのgifアニメ見てスギ氏大喜びしたんだと思う。
逆か?怒りが爆発したのかな。
217 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 22:57:01
もうじきこのスレがスーギ氏のhpにリンクされるなw
218 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 22:57:26
スライドで写真とって、プロジェクターでキャンバスに投影して 人物写すだよね・・・ 色まで真似なくてもいいのに いったんやりだすと やめられないのかな?
219 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 22:59:07
アトリエ強制捜査されたら、出てくるわ出てくるわ、証拠の物件と手口のスライドプロジェクター。
220 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 23:04:00
218 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/06/02(金) 23:02:33 ID:xsEj9dMj0
>>204 まあスギ氏自体がちょっと前まで知る人ぞ知る的孤高の画家だったから、和田も安心してパクれたんだと思う。
ところがイタリアのベルルスコーニ首相がスギ氏の大ファンで、2000年あたりからあれよあれよで著名になってしまった。
これで一番あせったのは和田自身。最後は所詮ばれるまでの命と去年の大勝負に出たんだろうな。
ふむ。断片的な情報もこうして積み重なると だんだん和田サンの人生が浮かび上がってくる感じだなあ
222 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 23:11:30
ここまでスギ氏が日本に知られてなかったのは実はイタリア関係は和田さんが担当してて広まるのを阻止してた・・・って事は無いか・・・
公式サイトのリンク先増えてるね
225 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 23:28:56
プリントして模写するか、ぼけ! あそこまで構図が似てるのは 写真バシャバシャとって、 プロジェクターで大体写して、 形をとる。 プリントに、マス目いれて 模写する人もいるが、 プロジェクターが一番。
226 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 23:43:23
永井某という画商が和田に描かせていたというバブリーなオチと観た!
227 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/02(金) 23:56:05
国画会に入選とかして自慢して入賞暦に入れたりしてた人、 今までは自慢できてたのに、自慢できなくなっちゃったねw
228 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 00:00:13
>>228 自分のマシン環境だと全部下から画像が表示されるけどみんなそうなのかな。
絵の事はよくわかんないけど25番の絵は下から表示されて上まで行くとギョッとするので狙ったのかと思ったよw
230 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 00:26:49
永井氏、博識だなぁって感心してたのに… スギ氏の存在はさすがに知ってたのだろうけど、 盗作された作品があまりメジャーでなかったのだろうか
>>228 見てたらスーギさんの絵が好きになってきた。
7番目の絵のおっちゃんの表情がすごくいい。
232 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 00:40:59
233 :
宮司 :2006/06/03(土) 00:41:35
プロジェクターか。 「太陽がいっぱい」みたいだな。
234 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 00:41:46
和田「私は悪くない!悪魔がやったこと!無罪だ!」
235 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 00:42:25
>>228 2 5 7 11 14 27
がスキだな。
>>230 そうらしい
だが、なんでも鑑定団に出て鑑定してる以上
知らなかったでは済まされないだろうね
237 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:00:26
>>228 イマジネーションで苦労して構成して自分の世界を作り上げてるのなら、
なおさら楽して他人にパクられたら相当ムカつくだろうな…
…スーギさん災難に巻き込まれてカワイソス(´・ω・)
コンクリート打ちっぱなしの洒落た邸宅から出てくる映像あったけど 電柱の住所が「元代々木町」だった。
239 :
和田義彦 :2006/06/03(土) 01:06:25
素敵だな、と思って真似しちゃいました。
240 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:11:51
241 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:14:00
「盗作は作家にとって悪夢」(アイザック・アシモフ) SF作家アイザック・アシモフは盗用問題について、つぎのようにのべている。 「事実がそうでなくとも、疑いをかけられることは恐ろしい」 「盗作(を疑われること)は、作家にとって悪夢。作家でない人間に、その恐ろしさは想像できないだろう」 (アシモフ『ゴールド』早川書房、野口悠紀雄『「超」文章法』からの再引用)。
こいつもバカだね。 国内で著作も消滅している尾形光琳丸写しの加山又造方式をとっていれば 人生安泰であったものを。
243 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:22:31
日本なら大賞を総なめするような偉大な画家なんだな、スギさん。 国画会って西洋画の団体?和田以外はスギさんの存在知らなかったのか? 退会だけさせて、うちに責任はないって思ってんのかな。 スギさんのいうように個展やってあげるべきじゃない?文部省主催で。
244 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:32:31
>>228 を見てたらスギの個展を見たくなってきた。
245 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:35:24
スギ氏が日本できちんと評価されるってことになったら 和田もひとつだけは美術界に貢献したわけだ
思いっきりトレースか
247 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 01:44:38
>>240 和田は恥知らずな馬鹿だけど、
ウソツキ盗作日記をソースにするなよ。
どっちにしろ永井氏の信用はガタ落ちだな。 鑑定やっててスギ氏の絵を知らなかったとは言えんだろ。
249 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 03:21:29
>>228 PC上とはいえこうしてまとめて見ると評価に価する画家なのは一目瞭然だな
和田を忘れて、あーアート見たって気になってしまった
祭でやって来た人も、せっかく美術鑑賞板まで来てくれたんだし
これは是非見てみてほしい
>>228 初期の作品だと、シュルレアリズムっぽい作品(the armchair of power)や象徴主義っぽい作品があって、それが「fear」あたりで一旦写実主義っぽい方向へと転換したかと思ったら、「to go where?」三部作を期にさらなる転換を迎える、といった感じだろうか>スギ氏の画風
モシャ彦の元ネタになった「イタリアのピアノ・バー」なんかだと、白昼夢というか、夢と現実がないまぜになって描かれているような作風になっていて、とても興味深い。
(スギ氏のは、真ん中の女性がきちんと寝ていて、夢と現実のないまぜ感が醸し出されているが、モシャ彦のは単なる風景画に堕してしまっていて、とてもつまらない)
日本人なら日本画をかけ!!!!!!!
和田氏はシンガポールに活動の拠点を移すと思う
モシャ彦の賞と公募美術団体の関係・・・ � (1)損保ジャパン美術財団奨励賞 �損保ジャパン美術財団奨励賞は、1977年新進美術家の制作意欲を刺激し、日本の美術界に清新 の気を注入して、世界に伍する美術水準を期待する目的で財団助成事業として創設されました。 コレ→→→奨励賞は公募展を開催している美術団体に賞の選考を委任しており、現在奨励賞を授 与している美術団体は36団体あります。 (国画会もその一つ) � � つまりモシャ彦(国画会)に与えられたアレになる ↓↓↓ (3)損保ジャパン東郷青児美術館大賞 損保ジャパン東郷青児美術館大賞は1977年に、優秀な美術家を顕彰することにより日本の芸術文 化の振興に寄与する目的で財団の助成事業として創設されました。その対象は中堅作家世代とす ることとし、選考の基準は芸術の創造性の質を重視し、その年の活躍を基本に、過去の業績、将来 性も考慮しながら、その年に発表された優秀な作品を賞の対象として作家を表彰します。毎年1名 の作家を表彰し、その後大賞授賞記念の展覧会を美術館で開催します。 (損保ジャパン東郷青児美術館 財団の概要より抜粋)
つづき ※決して権威ある賞ではありません。 1まず仲間内(36公募美術団体)同士で仲良く賞を分け与える。 2賞(または東郷青児)という言葉がもつ権威を楯に団体所属の受賞作家がガッポリ稼ぐ。 3団体所属の受賞作家がガッポリ稼いだ金で団体存続(運営)を謀る。 これが東郷青児美術館大賞と現存する公募美術団体の癒着の実態。 この辺のエセ美術界で動いている作品は、決して美術史に残る作品にはならない。 ニュースでは和田が公立美術館3館で個展をしたのはすばらしい!と適当なことを言ってた 批評家がいたけど。それは、公立美術館がひどく資金難でやりたくない展覧会もやらされて るだけ。もちろん国立の美術館になるとこの手のよろしくない展覧会はやらない。 ちなみに多くの公募美術団体、発足当時のメンバーには確かにすばらしい芸術家がいまし た。 しかし現代、公募団体はその高名な作家の権威を借りて跳梁跋扈するとんでも芸術屋の巣窟 と成り果ててしまった。いい加減に解散してほしいものですね。
255 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 04:54:00
>>228 そこのサイトの絵を開ききると彩度と明度がガクンと落ちるのはワザとかな?
どっちが本物に近いのかなあ
257 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 06:19:18
>>240 それで書いてるセクハラ内容って他の人が書いたミクシ日記の内容だし
ここの前スレでその日記からコピペされてたもの。
そのきっことやらは引用元も書かず自分がすっぱ抜いたみたいに書いてるわけだが
自分の日記は転載禁止なのに、人の日記は自分のものとして転載してもいいわけか?
盗作を叩く内容の日記が盗作に見えるのですが。
誰が見ても盗作なんだからいつまでもしらばくれてないで 盗作を認めて画家を廃業したほうがいいよ
259 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 06:49:14
すいません盗作してました これをもって私の画家人生を終わらせていただきます が何故言えないんだろか?
260 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 06:49:49
261 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 06:54:04
去年やった展覧会の目録欲しいなー。 久しぶりに神保町でも探しに行くかな。 けれど、マスコミがかなり買い占めちゃったあとだろうな。 ある意味、今一番お金になる本だもんね。
>>260 その収入源?
豪邸の住んでる画家にロクなのいません
>>255 実物でも展示状況によって変わるからなあ。
とはいえ明るいうちはコントラストが不明瞭だから落ち着いた後のが意図したものっぽい。
しかし杉サイト見て痛感したが、 日本で知られてなくても凄い洋画家はまだまだたくさんいるんだろうなあ。 日本の洋画界なんざ文字通りの井の中の蛙なんだろう。
266 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 07:25:01
77だもんなあ。 1950年代の作品まで公開してる。堂々の人生だ。 しかし返す返すも77の芸術家に対する仕打ちじゃないよなコレ。 下手人も66ってのがまた。。。
268 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 07:35:53
今日も「新作」、発表されるかなぁ〜??楽しみ。
269 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 07:53:04
「ただこんなに流の絵を描く画家が どうして賞に選ばれたか分からない。」
270 :
変人画家 :2006/06/03(土) 07:54:04
スギ氏の絵が気に入ってきた。若いころベーコンに心酔していたようだが、 ジャコメッティやサザーランドやベン・シャーンなど当時の画家の影響を 受けながら古典的な描写も訓練して今に至っている。そして、再び若い頃 の絵に戻って行き、スタイルが開花する。画家としてのしっかりとした足 取りに感心する。これはぜひ展覧会をやってほしい。
はっきり言って殆どの日本人画家の絵は国際的には評価されていない 国際マーケットにも流通できないしだから絵の値段も日本だけのぼったくり価格になる 無名画家の絵なんてのは10号 1万くらいがいいところで そいれが30万くらいで売っている 日本画壇はめちゃくちゃ
272 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:24:26
和田は名古屋芸術大学で教鞭をとっていた時に何人もの女子大生をセクハラなどで泣かせていた!
本日付のきっこの日記によると、和田の悪行は盗作ばかりではなく悪質なセクハラにまで及ぶらしいぞ。
名古屋芸術大学で教えていたときには、気に入った女子大生を片っ端から手にかけようとし
中には実際に酷い目に遭わされて、大学を辞めて行った子も枚挙に暇が無いくらいいたらしいな。
そして画壇での政治力に物を言わせて、一切の悪行をもみ潰して大学に君臨していたみたいだ。
きっこによると、その後新任の非常勤講師の職を賭した戦いで、たまたま清廉潔白だった学長の力により
なんとか自主退職という形で大学を放逐される事になったという。
しかし、その後も裏人脈を使って今度は武蔵野美術大学に入り込み、そこで相変わらずの悪行を続けているという。
今度の盗作騒ぎで、和田の倒錯した学生への仕打ちから開放されるのではと
多くの女子学生が固唾を呑んで事の成り行きを見守っているのかもしれない。
こんな和田を画家として持て囃し支え続けていた芸術家も、政治家も、財界人も、作家も、映画監督も、画商も、評論家も
その責任は免れないだろうな。
おそらく、かなりの者たちが和田の悪行を見てみぬふりを知っていたに違いないのだから。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060603
和田氏が自殺したりしちまうとスギ氏の日本への紹介に影を落としそうで嫌だな 往生際最悪な和田氏の上手い退場させ方を考えにゃならんかも
274 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:43:10
>>272 257 わたしはダリ?名無しさん? 2006/06/03(土) 06:19:18
>>240 それで書いてるセクハラ内容って他の人が書いたミクシ日記の内容だし
ここの前スレでその日記からコピペされてたもの。
そのきっことやらは引用元も書かず自分がすっぱ抜いたみたいに書いてるわけだが
自分の日記は転載禁止なのに、人の日記は自分のものとして転載してもいいわけか?
盗作を叩く内容の日記が盗作に見えるのですが。
275 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:45:50
和田も永井の犠牲者とも言えるな
276 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:48:10
きっこからでも何でもいいから セクハラ疑惑が世間に広がってメディアも追及してくれるといいな
277 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:57:43
モシャ彦の新発言キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! 643 :名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 08:51:21 ID:OPXMs5dN0 さっきNHKで「重さが二倍くらい違う」って言ってたぞw 号いくらっていうのはよく聞くが、絵の秤売りは聞いたことが無いw
278 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 08:59:36
>>274 他の人のミクシ日記って知らない。どこにあるの?アドレスよろちく
279 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 09:00:42
きっこの日記はヒット数が桁違いに多いから和田の悪行はあっという間に広がるな(w
>>278 前スレのこれが初出じゃない?
742 わたしはダリ?名無しさん? sage 2006/06/01(木) 15:50:46
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=145476388&owner_id=898215 昨日の午後9時からのNHK総合のニュース、報道ステーション、News23で大きく
取り上げられていた、ある「洋画家」の(イアリア人画家からの)盗作問題を
見て、驚いた。
ある画家とは国画会の重鎮(たしか..)の和田義彦氏(66)。
まさか芸術選奨とかいうのを最近受章していたとは、知らなかった。
つまり、盗作が文化庁が与える選奨とからんでいるので、あっちでもこっちで
も大問題として取り上げられているんだな。
なにに驚いたかって、すっかり忘れていた和田氏の顔が突然ブラウン管にドアッ
プになって現れたからだ。忘れていたのは、たぶんトラウマのせいだろう。い
や僕が和田氏から(ああ、この文字を打つのは久しぶりだ)かつてなにか嫌な
ことをされたというのではなくて、和田氏がトラウマを与えた女性(たち)に
たぶん僕が自己同一化していたからだ。
>>277 すげえw
絵の具たくさん使ったら偉いのかw
282 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 09:21:00
永井画廊で和田義彦特集をやろう。 長年のご愛顧に感謝し全品100g38円で在庫一掃セール。
284 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 09:26:30
永井画廊よ、ただで済むと思うなよ
>>284 永井画廊と和田とはどんな関係があるの?
286 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 09:48:34
287 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:09:59
私の方が重さが2倍あるんですよ 素敵すぎる。
288 :
わたしはダリ?名無しさん?: :2006/06/03(土) 10:10:27
ああ、2点絵を持っているのだけど、粗大ゴミかぁ〜 ムカツク! 勝手なもんやけど、受章したときは、いやな思い出忘れられたのだけど
スギ展の際には美術館から貸し出し依頼が来るかもしれんぞ
森村氏の本の表紙の絵も元ネタがあるんだろうか。
291 :
わたしはダリ?名無しさん?: :2006/06/03(土) 10:24:34
和田氏から展覧会場で名刺もらった。携帯まではいっていた。 今は全部電源切っているんだろうな。 海外に行ってしまえばいいのに
292 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:33:01
和田がデンパ報告書を出す前に身柄を押さえろ!
293 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:38:10
自分は絵については無知だけどスギ氏の絵はなんか好きだ。 もっとたくさん見てみたい。 つかこれがきっかけで日本にスギブームが起きたら面白い。
294 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:44:07
今度は「三倍速い」とか言い出すんじゃねーか。
296 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:47:10
和田さんの絵を所有してるアホとか名刺もらったアホとか、 お前らみたいなチンカスがこの日本のどーしようもない閉鎖的美術界を 支えている肥料みたいなもんなんだよ。 名古屋の大学、ムサビにだってコイツの悪事を見てみぬフリしてきたチンカスが 沢山いるらしいが、お前等皆まとめて便所に流したいよ。 普通に考えて洋画に流派なんてあると思ってるのかよ? 伝統芸能じゃないんだから、団体系の人間は全て糞。
297 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:53:56
永井龍之介って鑑定士っていうけど、鑑定士って資格とかあるの? 誰でも鑑定士って名乗れるの? 鑑定した絵がニセモノだった場合、買った人は損害賠償請求できる?
298 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:55:04
299 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:55:36
日本の美術界は芸術として何の重みもないことが判明した そこにあるのは政治だの人脈だの芸術とはかけ離れた どうでもいいことだけ
300 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 10:58:05
フジ来た! フジ来た!
301 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:06:11
田口ランディみたい
302 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:12:19
猪瀬が必死に擁護してた。アホかあいつwwww
303 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:12:52
TVで妙にかばっていた猪瀬直樹も盗作に関係あるのか? なんであんなにかばうのだろう? なんか後ろめたいことがあるのか、不可解な発言だったな。
304 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:13:07
年に数回ほど展覧会やギャラリーに行く程度の素人の質問です。 ベネチア・ビエンナーレはモダン・アートの新人〜中堅クラスの登竜門でおk? スーギ氏が出品してなくても不思議じゃないよね? テレビで毎年ベネチア・ビエンナーレに行く美術評論家が スーギ氏の作品を見たことないとかコメントしてたんで。
305 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:19:52
体積とか重量とか物理的な違いを主張してるのか…
テリー伊藤が出てなかったので厳しく批判するのかと思ったら、 ワケわからん理屈で擁護していた。猪瀬はテリーに義理立てでもしたのか? あれだけそっくりの絵をたくさん描いて注釈をつけずに発表して 「盗作とは言い切れない」んだったら、絵画の盗作なんぞ存在しないことになるぞ。
307 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:22:15
絵具メーカーの違いも主張するんじゃね?
308 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:22:15
気になることが一つあるんだけど・・ 水曜日の番組(多分TBSのきょう発プラス!)のテープ起こししてみて分かったことなんだけど 森村誠一が画伯から見せてもらった(見せられたのは去年11月?)というスギ氏からの手紙なんだけど、捏造というのでもないみたいだ。 スギ氏がインタビューで「和田から”アトリエで共同作業したことにしておいてくれ”と頼まれたのでそう書いた」と言っているのである。 これって多分去年の個展に箔を付けるために画伯が考えたのではないかと思うのだけれど、スギ氏もなんでこんなことしたのかな。 長年の付き合いは確かなようだ。
芸術選奨で審査した人は誰?誰も盗作と見抜けなかったの?
310 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:25:24
パクリ野朗に賞を与えるとは・・・
311 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:26:21
あの程度の三流絵描きのスーギ氏の作品が ベネチアに出品、、、、、ありえない あの程度の作品が出品されるなら、わざわざベネチアまでは 行かないだろう。 お笑いは、千住が過去に出品されたが画廊からの圧力があった 権力と名誉欲の権化、千住ならではの出来事でした。
312 :
わたしはダリ?名無しさん?: :2006/06/03(土) 11:29:47
美術展のカタログの和田氏の『人との出逢い』にスギ氏のこと出てないんだよね。名前出てないけど知り合ったデザイナ−のことはあるのに。 顔みたくないからテレビ見なかったけど。
313 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:31:07
では、三流絵描きの作品をパクッた和田が 賞を貰える日本は何なのだ?
314 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:36:46
>>275 >和田も永井の犠牲者とも言えるな
永井はTVでの鑑定士だろう、取り扱い作家について調べてなきゃー
本来なら彼が告発者であっていいはず、鑑定士なんだから、
専門業者の永井から買った人が犠牲者だよ。
>>297 >定した絵がニセモノだった場合、買った人は損害賠償請求できる?
骨董の場合は、買い手責任(無責任でかってだよね)
絵画の場合は売り手責任だから、”コピー商品”として返せる
ヤフオクでも”コピー商品”は禁止されてるものね。
>>304 ベネチアのビエンナーレに出品してくる作家は美術の歴史に名を残すくらいの力を持ってる。
だから、価格的にはいずれ億に近づくかもしれない価値ある作品がでてくる。
スギの作品は美術作品として大した価値がないってこと。
価値ある作品を美術としたら、スギの作品はただの絵でしかない。
だから日本では当たり前のように知られてないし、
イタリアでの知名度も知れてるはず。
だから、和田がパクっても大丈夫だろと・・・
316 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:48:43
>>313 芸術選奨なんて、公募展のえらい順の持ち回りだからさ
前回は国画会だったから今回は光風会からとか
派閥から大臣が選ばれるのと同じシステムだよ。
年取った腐れ日本画家が老後を偉そうに生きるため
腐れ階級をつくった洋画への横滑り方式、
そんな世界から、いい絵が生まれるわけがない、
すぐ中国洋画界から見下されるようになるだろう。
317 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:51:16
>>274 きっこに情報を提供した被害者がいるんだよ。
あそこにはそういう情報提供が日頃からごまんとあると聞くよ。
なんといっても今も和田は別の大学で教えているわけだし
盗作だけではなく倒錯の問題も世に訴えたかったのではないかな。
実際あの日記に載った事でマスコミも無視できなくなるだろうよ。
318 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:52:26
スギ氏は和田のゴーストライターってことで ひとつ穏便に
319 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:55:43
320 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:55:45
スギさん金儲けのチャンスですぞ
321 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:57:23
>>320 スギ氏は今更こんなことで金儲けしなくても
十分稼いでいるだろ
322 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:58:55
公募団体ってのは腐っても団体で、労組みたいなもの。 芸術選奨はその手のうるさい連中に安い権威(芸術選奨)を与えて、 宥めるためにあるつまらん賞だからこんなことになる。 これも日本の文化行政の一面。
323 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 11:59:16
まぁ慰謝料ということで個展開催で矛を収めていただき、 日本のPRにひと役買っていただければ良いかと。 問題は発狂した和田の始末だ。
324 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:00:56
>>319 その作品今日のテレ朝の番組では
スギ氏作「風景」1975
になってたよ。
325 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:01:44
たいして稼いでないって 30号、100万程度の作家だぜ この程度の作家は、作家とはよんでくれないだろうよ。
326 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:04:06
金を稼げばいいのかどうか、 和田サンは体を張って教えてくれた。
327 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:11:27
328 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:17:18
食べる人Tを見てみたい
329 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:25:17
>>325 10号で100万と聞いたが。
まるでかつての君島ブランドみたいなもんと思ったよ。
つまり一部の金持ち支援者が支え持ち上げている画家か。
330 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:31:07
文部科学省 = 国土交通省 国画会 = イーホームズ 永井画廊 = 木村建設 偽造実行犯 和田モシャ彦 = 姉 歯 どこにでもある構図
331 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 12:43:58
10号で100万は 永井画廊価格
332 :
変人画家 :2006/06/03(土) 12:44:56
美術といえばビエンナーレぐらいしか知らないやつらがへんなんだ。 ワイエスにしたってルシアン・フロイドにしたって具象をやってる連中は コンセプチャルでも無い限り現代美術展には出さない。現代美術は美術の 中心ではなくてフロンティアなんだ。こんなこともわきまえない日本の 美術界だからぬくぬくと和田は10年以上も盗作を続けられたんだ。
永井氏までいじめるなよ。 被害者だろ。
334 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:03:59
335 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:09:22
>>304 ジャコメッティや最晩年のイサム・ノグチが
出品していたヴェネチアビエンナーレが中堅‥。
あ り え な い。
336 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:12:05
337 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:17:36
>>333 永井氏は盗作売ってガッポリ 儲けたんだろう。 今更被害者面されてもなァ
338 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:21:41
>>337 盗作と承知して売ってたわけじゃないだろ
339 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:25:07
永井はこのままテレビ出演続けるのか? おおいに興味がある。 HPでなんらかのステートメント出す説明責任はあるとおもう。
340 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:25:31
マスコミもただこの人に問い詰めるだけじゃなく、 ちゃんと生い立ちから調べてきてよ。怪しすぎる。
341 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:27:35
役人がスギ氏の所に行って、穏便に済まそうとするんじゃないか? 日本での個展をちらつかせて、全面的に協力しますからとか言って。 結局、綿貫あたりがプッシュで与えた賞だし、今回調査する役人にも それぐらいの指示は既にしてあるだろう。 フジの番組でも、仲直り的雰囲気だったな。 美術団体は汚いとこが有ることぐらいは解かっていたが ここまで腐っていたとは・・・。想像以上だ。
342 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:38:55
>>225 >プロジェクターで大体写して、
>形をとる。
「太陽がいっぱい」でもそんなシーンあったな。
義彦もドロンするしかない?
>>228 美術評論家が「現代人の持つ孤独・人への無関心・倦怠を描いている」とか言っていたけど
モラヴィアの小説も邦題含めて同じようなものがある。>「孤独な青年」「無関心な人々」「倦怠」
彼の小説の装丁とかしたことはなかったのかなー
ファーストネームも偶然一緒なんだよね。
テレ朝でトリックやってる。
和田サンも目立ちたがり屋みたいだし>私人で芸能人でもないから・・と言葉ではいいながらニヤニヤ嬉しそうだった
いっそのこと本人出演でトリック3にでも出演すればいいよ。
343 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:39:06
素人では判断できないから鑑定士がいるんでそ? マンションだって建築確認があったからみんな安心して買ったんだしねぇ。 HPで和田のことえあらい持ち上げてたのにみっともないw
344 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:50:15
>>343 でも、これはピカソの絵だと嘘をついて偽物を売っちゃったらまずいけど
それとは違うよね。購入者だって和田の絵を良いと思って買ったか
ネームバリューで買ったのだろうから。
建築偽装問題とは問題が違う
345 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 13:54:26
将来、値上がりしますよ。 この作家はこれから評価されますよ。
346 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:00:29
たぶん永井は「文部科学省だって見抜けなかったでしょ?」と言って責任転嫁しそう。 イーホームズの藤井が「他の自治体だって騙されてた」と言い訳したように。
347 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:01:16
じゃあ
>>344 がもし和田タンの絵を買って持ってても
平気?それが答え。
絵は建築物と違って法定基準がある訳じゃないしね・・・。 最終的には自己責任。
349 :
名無し募集中。。。 :2006/06/03(土) 14:26:25
>>347 平気かどうかは買った時の状況によるよ。
スギ氏の絵を買ったつもりが和田の作だったら返品を求めるし
和田の日本での評価に価値を見出して投資目的で買ったなら、自己責任。
その絵を良いと思って買ったなら、それが自分の感覚なのだから仕方がない。
耐震基準を満たしているという保証つきのマンションが
骨抜きマンションだったのとは訳が違う
351 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:36:22
絵画の鑑定士はフリーライターと同じレベルの、胡散臭い職業です。
352 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:40:39
買う側は永遠に素人の世界。 最終的に自己責任だとは思わんね。 そういうのはブローカーのいうセリフ。
和田先生は、天性に加え、長年の絵画修養のうえに築き上げられた卓越したデッサン力、
ヨーロッパルネサンス以来の数々の名画の模写、修復を通して獲得した素晴らしい構成、
造形、表現力、そして豊かな感性を通して、詩的でドラマチックでロマン溢れる作品を描き
続けています。
安田火災(現在損保ジャパン)東郷青児美術館大賞や「両洋の眼展」河北倫明賞を受賞
されるなど、近年美術界での評価も急上昇です。本年は、三重県立美術館、渋谷区立松
涛美術館、茨城県つくば美術館の公立三館で個展開催中です。現役洋画家が同一年に
公立三会場で個展を開催されることは稀有であり、画期的な出来事です。当代屈指の画
家と評しても過言ではありません。
このたびは、初めてデッサン、挿絵による展覧会を開催します。
作者の息遣いも聞こえてくるような筆圧を感じさせ、生気を放つ女性像やドラマの一場面
を思わせる臨場感に満ちた作品の数々は、奥深く香り高い珠玉の逸品です。シンプルな
画材による小品ではありますが、和田先生の真骨頂であり、ファンにはたまらない魅力に
溢れた作品と存じます。
この貴重な機会、何卒ご高覧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
永井画廊 永井龍之介
キャッシュ
http://72.14.203.104/search?q=cache:20DaYwmNSaQJ:nagai-garou.com/schedule_01.html+
354 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:46:10
>>352 その絵に魅力を感じるか否かに素人も玄人も関係ない。
355 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:46:54
和田氏のTVに写ってない素の今の状況を見たいね。怖いモノみたさで・・。 あのTVの笑顔とは裏腹なんだろうな・・。「ふっざっけんじゃねーよっ!」 って感じで・・。
356 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:49:28
ネームバリューのバリューってのは『価値』 価値のないものを買うのは怒るのは当然だけども 価値を保証されて、その保証を裏切られたら怒るのも当然。 自己責任つって逃げ打つようなとこで買う必要はないわな。 バリューってものがなければ価格なんかつかない。 価格のない世界でやってこうたって生活なんかできない。 なにを甘えたことをゆってるんだかな、自己責任論者は。
357 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:49:30
文部科学省 = 国土交通省 国画会 = イーホームズ 綿貫 = 伊藤公介 永井画廊 = 木村建設 偽造実行犯 和田モシャ彦 = 姉 歯 どこにでもある構図
358 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:51:16
文部科学省 = 国土交通省 国画会 = イーホームズ 永井画廊 = 木村建設 偽造実行犯 和田モシャ彦 = 姉 歯 モシャ彦の顔 = 小嶋進の顔 どこにでもある構図
359 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:51:29
360 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:52:05
361 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:53:24
自分がその絵をいいと思うかどうかまで鑑定士に聞かなきゃいけないような奴は 絵なんか買うなよ。 保証というのはその絵が真作か贋作かという事だろう。 盗作と贋作の区別もつかない奴が大杉
362 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:56:10
>>361 多くが鑑定士に聞かなきゃいけないような奴なんだけどな
絵がスキだから買うなんてのは顧客のほんの一部
363 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:56:18
>>361 そういうやつしか絵を買わない、そういうマーケットだって
あるんだよ。イルカの絵にしても、和田にしても。
364 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:58:04
買う側が素人だからいけないんだ、なんてのは 洋画後進国の言い訳だな
365 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 14:58:13
和田報告書いつ出るの?
366 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:00:27
>>363 ワダと一緒にするなんてラッセル氏に失礼だろ
367 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:01:33
永井がダメならR美板はどうなるw
368 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:02:20
ラッセルはイラストレーターだからね
369 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:03:44
ラッセル ねぇ……… だいじょうぶ?ここにカキコしないほうがいいと おもうよ?wwwwwww
370 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:07:20
永井はこの盗作騒動について専門家としてのコメントだしてないの?w
371 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:07:36
366と368が同一人物ってのは、 なかなか必死にこのスレの世論を 違う方向にひっぱろうとしてるやつがいるって証拠で笑えるw
372 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:14:26
和田の絵に魅力を感じたから買ったんだろ? だったら、買った側にも責任があるじゃないか、 なんていうやつはさ、今回の問題の発端すらみてないのなぁ・・ たははは(笑) 買う側が自分の目で魅力を感じて買ったとして、 その魅力そのものがコピー、盗み、偽者だったわけで 買う側が、画廊に魅力を吹聴されてそれを信じたにしても その価値が嘘となりゃ、腹立って当然。 どっちのケースでも、ワダちゃんのやったことの意味はかわらないのよ。 買う側の審美眼をいくら問いつめても無駄。
373 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:31:14
ラッセルもハッスルも同根
>>372 和田の絵を買うぐらいの人は当然イタリアの美術界にも詳しい人なんじゃないの?
結局買った人も文化庁・国画会レベルの鑑賞能力しか無いって事なんいじゃない?
だとすれば自己責任。
375 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:38:56
376 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:41:29
疑問符2コのあとで断定って、そりゃさ、 自信ないのはいいけどさ。もちょっと頑張ろうね。
伊太利美術界に詳しくないから買ったんだろーが まあ、和田の絵を買う時点で頭おかしい罠
378 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 15:51:50
ニセのイチローのサインボール買うくらいのひとは 大リーグに精通してるはずだよね。 だからニセのサインボール買うのは自己責任、 ニセのサインボール作るのは責任ないでしょ? てか ボクちゃんたちさ、突っ込みどころ多すぎて、やる気にならんなぁ、、 暇なのはお互いさまだから、いいけどさ。
推定無罪だから、和田氏は無罪
>>378 いやその例えは違う。
「ジャングル大帝」を知らずに「ライオンキング」ヲタになる様なもんだ。
381 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:04:50
愛国無罪! 愛画無罪!
382 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:04:54
やっぱ表現ってのは誰にでもできるわけじゃないってことを 思い知らされるね。言語でも。 伝わるってことは大事なのにね。
383 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:07:15
>>378 また贋作と盗作を混同してるアホがいる…
384 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:09:13
>>366 >>373 まあ、今回の事件で、一般の方が
美術板に興味を持ってくれるのは有難いんだが…
氏んでくれ
385 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:09:24
コピー商品は贋作なんスか?それとも盗作?(笑)
386 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:10:24
愛国無罪、贋作有罪でしょ
387 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:11:29
じゃ、盗作は無罪?
388 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:11:54
>>353 >和田先生は、天性に加え
20代半ばに描いたという絵を見たけど、お世辞にも天性があるようには見受けられなかったけどな。
大体芸大はどういう基準で合否の判断を下すのだろう。
芸大には落ちたけれど和田より才能がある人なんてザラにいそうだよ。
客がオリジナルと思って買ったものが実は共同制作でした。 これは詐欺になるのか?
>>386 贋作は許可取ってれば無罪でない?
盗作は許可取ってないから有罪の可能性が高い気が。
391 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:14:56
スギ氏の作品として売ったら贋作。 和田の作品として売ったら盗作。
392 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:17:00
コピー商品にゲイジツのリクツはいらんでしょに。 あれは盗作ですらない。
393 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:25:26
洋画家やってるやつは残念だが、みんな揃って暗黒時代だな。 おそらくみんな上手な転身なんて無理だろうから、あきらめろ。 死ぬなよお前ら。
394 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:26:04
盗作野郎 人間の屑 早く氏ね 和田早く氏ね
395 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:26:40
マヤ.マックスはバスキアのパクリ?
396 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:27:10
でもコピーに数百万円支出して買わされた顧客は?
>>393 そなの?
今こそチャーンスとか思ってる人いないの?
398 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:29:48
外国人作家が持っていく
399 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:31:50
>>396 詐欺なんだから訴訟でいいでしょ。
金とれるとれないじゃなく
ワダの名誉を傷つけることができるから。
盗作かどうかって美術の内部の論理に引き込まれずにすむしね。
>>396 自分の世間知らずを実感して引き蘢って2らーになる。
>>400 ( )━━(Д` )━━(´Д`)ヨンダ?
402 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:38:35
美術に関係してるひとは いまだに盗作かどうかとか美術内部の論理で語って逃げたいんだろけどねぇ…(笑) オリジナルの絵をフルコピーして高値で売り付けんのは 著作権侵害を超えて、単純に詐欺。 美術のハナシじゃないのに、まだゲイジツで語るのは時間の無駄。 それがコピー商品にはお似合い。
和田の絵を買った人は恥ずかしいからきっと誰も訴訟を起こさないに違いない・・・
404 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 16:43:32
ノクターンの頬杖ついている人が Daivd Bowie の Diamond Dog のジャケに似てると思うのはぼくだけでしょうか?
406 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 17:14:43
盗作であるという匿名の投書が美術関係者や和田作品所有者に送られてきたのは、昨年十一月ごろであり、芸術選奨発表前であります。当然、選考委員の目にも触れている可能性があります。 私は所有者から知らされて、和田氏に連絡しましたが、和田氏は少しも動ぜず、美術界はこの投書を、身許を明らかにしない卑怯な者の信頼できない情報として無視しました。 その後の受賞であり、選考委員の一部は、匿名投書による疑惑を知りながら和田作品をオリジナルと判定して推薦した可能性があります
407 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 17:15:56
選考委員の一部は疑惑をしりながらもろくな調査もせず 文科賞やっちゃったってよ。
408 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 17:18:20
投書したのはどんな人なんだろう?
409 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 17:22:35
>>408 スギ氏は世界的に有名な画家なんですかね?
そうでなければ,和田氏に極近いしい人でしょう.
411 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 17:40:15
盗作となれば返品可能ですよ
413 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 18:33:16
和田がウリナラ出身だとかいってた奴はどこに行った? 親父神職じゃねーかw
414 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 18:40:00
>>388 638 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:28:24 ID:bNPYmCJz
20年以上前、芸大入試の助手やった人が言ってた
教授がアホだから小手先だけ巧いのをどんどん入れて、才能ありそうなのを落としてるって
639 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:30:33 ID:JCz/ydrp
芸大入試の助手で教授がアホって。
あんな芸術家の卵達の気性を考えたら
教授なんてこきおろしの対象で然るべき。そういう校風だよ?
640 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:34:10 ID:bNPYmCJz
アホっていうか古いのよ頭が。まあそれ
芸大でもデザだったからなおさらだったんだと思う。
415 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 18:43:24
長崎の美術館、講師が和田から差し替えになっててワロスwww
この板に初めて来たド素人の意見で申し訳ないが・・・。 和田の盗作(模写?)は、スギ氏の作品を十把一絡げにパクっていたから 判りやすかったんだろう。 仮に「スギ氏から一作品、A氏から一作品、B氏から・・・」という風に 複数の画家から一つずつパクっていれば、発覚も遅れたか そもそも見付からなかったのでは? “形を変えた和田”は居ないのだろうか・・・。
417 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 19:09:01
ほとんど
418 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 19:18:40
あの画家らしからぬおどおどした挙動。それでもここまでやってこれたのだから。 戦国時代のダメ大名のようだ。 切腹も出来ない大将。 学会は学会でどこもマトモだろ。 グダグだぬかすな。 マトモな作品がすくねぇーの。 そん時和田のが一番だったのよ。 学会がどーのこーの抜かすな。 うすぎたねぇ和田みたな小物といっしょじゃねぇか。 分かりもしねぇ描けもしねぇアフォどもが
419 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 19:23:28
大御所は言ってるよ 和田は馬鹿だね、あれじゃ露骨過ぎる。 もう少し上手くやれば庇いようもあったんだが・・・
420 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 19:49:03
416 いるよ。友人が国展で準会員に推薦になったからって、 タダ券で、帰りはおごるからって、連れてかれた事があったん だが、会場に入るなり、連れの2・3の美術史学徒と一緒に 「あれはどこにある誰の構図を持ってきたな、とか、あれはダ ヴァンザーティにあるあの絵の一部を持ってきたとか、あれは 玉村北久斗の換骨奪胎とか、いちいち指差して説明していたら、 非常に陰険な雰囲気になったことがあったな。準会員先生は 「これからは美術史のヤシらは絶対に呼ばん」と真っ赤になって怒 っていた。 これからは、美術史のイキの良いヤシらを班編成して、アルバイ トで定期パトロールをさせたら、良いかもしれん。
421 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 19:49:37
まとめサイトが更新されて和田氏の自宅住所がわかるよ!
ARTCYCLOPEDIAで検索してみたw 和田氏の場合 No matches found for "Yoshihiko Wada". スギ氏の場合 Alberto Sughi [Italian Painter, born in 1928] 同じ土俵ぢゃ戦えないね
423 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:00:29
中国では続々美術館が建てられて海外でもバイヤーたちを 集めて勢いありまくり、そして政府の援助も凄い。 日本…
424 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:11:36
漏れ聞く所によると、和田さんが自主退会を拒否、除名になる→ 除名処分の取り消しを求めて仮処分を地裁の訴える→国際司法裁 判所を巻き込んでの法廷闘争に、スーギ・国画・文化庁・画商も 巻き添え→法廷で旗色が悪くなると「悪いのはオレだけぢゃ無い」 「あいつも」「こいつも」と醜聞暴露を交えた爆弾をかまして自 爆←という最悪シナリオが関係者で囁かれているらしいわ。オオヌマ ?くんあたりは必死の説得工作らしいが、このシナリオだと、国 画は木っ端微塵だなw あと、ブンカチョウの担当官連中は文部大臣逆ギレモードのきつ いお叱りを受けたらしい。下手すると、上級官庁の首班にまで火 の粉が掛りかねんのはわかるが、ここまでだと、何かあるのかし らn、と勘繰って見たくなる。
425 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:15:35
>>388 池田満寿夫も3回芸大に落ちて結局入学断念してるし、
遠藤彰子も美大落ちまくった。
(池田や遠藤が才能豊かかどうかはさておき、
画家としては成功したということになってる)
A・ワイエスも、「(絵の)学校に行くなど、時間の無駄だ」と言ってたね。
426 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:32:00
>>424 国画会は自主退会したよ。
でも、和田はスーギ氏にコピーを送るとの約束を守らずに
マスコミでスーギ氏を悪く言ってるから、訴えられるかも。
427 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:32:10
綿貫失脚 奥田退任
428 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:32:33
誰かネットで、 日本洋画界の『盗作美術館』ってのを主宰して、 これまでの作品が誰のどんな作品を剽窃したものか 一挙比較公開したらいいだろう。 どうせまだまだたくさんあるんでしょ。 それくらい熱意のある人いないかなぁ。
429 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:33:55
剽窃って、絵には使わなかった、スマン。
430 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:34:14
431 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:37:28
ワダさんの切腹まだぁ?
432 :
夜半 :2006/06/03(土) 20:39:30
すばらしい盗作だ! ってんで賞をもらったのかと思った〜とかいっとけば痛快だったのにな。
434 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 20:52:28
政府は自信をもって和田を評価したんだから今更かえるな 賞の名前を変えよう
327 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/31(水) 05:44:07 これを受けて芸術選奨は改名し芸術僭称として再出発するそうです
436 :
和田 :2006/06/03(土) 21:04:00
岡本太郎先生がこう仰いまして 「大きければ大きいほど良い 小さければ小さいほど良い」と。 ですからわたくし的には 「似ていれば似ているほど良い」と、 そのように解釈させていただきました。
カスタマイズぢゃんw
439 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 21:20:04
>>436 そんなちゃんとしたコンセプトがあるのに、
なんで「訴えないで、お願い」なんてスギ氏に泣き付いたんだ?
芸術選奨取消は既定路線として、和田を強くプッシュしたという ただ一人の委員の名前を公表できるかどうかが問われるな。 これをうやむやにするようなら、社会的にはもう完全に死んだ和田だけ尻尾切りしたところで 和田を生み出す画壇の体質は何ら変わることはないだろう。
441 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 21:55:24
これはもしかして一世一代の大芝居? アルベルト・スギ氏を信奉する和田氏はあえて泥をかぶって スギ氏の名声を高めるために、自己を犠牲にして...
まあそれはないにせよ、スーギ氏の絵を見てると これだけの宝の山が自分の国では全く知られてないと知ったら 才能に見放された画家の耳に悪魔の囁きが聞こえたのも理解できるような気がする。
>>442 だったらそう言えば良かったのに。
スギ氏の絵に対する想いを素直に吐露して、
だけどこういうカタチでは出品するべきじゃなかった
と謝っておけば、こんなことにはならなかったのでは。
和田に「訴えないでね」なんて泣きつかれたスギ氏は
そりゃ怒るよ。往生際が悪過ぎるんだよ。
つか、もし和田がまともな人間だったなら スーギ氏の絵は1981年には日本に紹介されていたはずだったんだな。 もっともその場合大衆にどのくらい受け入れられたかはわからないけれど。 コピーして日本人の名前で出してそれに賞を与えるとこうして受け入れられる。 バカな話だ。
446 :
426 :2006/06/03(土) 22:33:20
>>430 ごめん、まだだった。
退会勧告があったので開催中の国画会展の出展作をはずしただけだった。
>>441 それはもう既に100万回くらい言われてる。
448 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 22:34:44
>>443 だれかこれ買って1ページづつネットにうpしてくれない?
449 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 22:44:42
TBS見ろ きたぞ!
1枚模写したら、かっぱえびせん状態になったんだろうな。
451 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 22:56:37
和田は潔く自殺なんかできるタマじゃない 虚偽の自殺未遂か、病院に逃げ込むくらいが関の山だろう その時は大いに笑おうな
452 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 23:02:59
154 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/02(金) 16:32:57
和田って日本人?
199 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/02(金) 20:57:48
経歴の謎 (再掲)
1 名門の神主家の出自? → 満州移民(食いつめモン?)
在日などという(未確認情報)ものでは説明つかない謎と思いますが
272 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/03(土) 08:24:26
和田は名古屋芸術大学で教鞭をとっていた時に何人もの女子大生をセクハラなどで泣かせていた!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060603
和田を在日とかいって日本人でないことにしたがるというのは 和田当人と同じくらい潔くない。 日本人として恥ずかしい、とどうして言えない? その方がよほど日本人全体として名誉ある姿勢だ。 208 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/02(金) 22:24:15 和田サンは長男だが、終戦時まだ4歳か5歳だな。 戦時中は満州の日本人移民や関東軍兵士と軍属たち計数百万人が参拝するための 神社とその神主が必要だったから和田パパも動員されたのだろう。 芸大に現役合格できなければ神主にするという約束で受験して合格したというから 当時かなり必死で努力したのは間違いないと思う。 それが留学時代には伊語も覚えず美術学校を去ることになる(まあ追い出されたのだろう) というのは不思議というか、既に燃え尽きていたのだろうか?
>和田を在日とかいって日本人でないことにしたがるというのは >和田当人と同じくらい潔くない。 実際のところどうなんだ? 小原や麻原のメンタリティ考える時、在日て要素が結構重要だと思うんだが。
455 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 23:22:29
456 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 23:24:53
精神異常者としか思えない。
三重の田舎神社の神主で終わりたくないと志を抱いた青年の同じ心が、
己が才能の不足に気づいた時、美術教師で終わることを肯ぜずに
盗作に手を染めさせることになってしまったのだろう。
そして今なお現実を直視できないまま迷走を続けている。
若き日は芸術に打ち込めば良かったが、
老いてはもはや盗作という道にしかその情熱の行き場はなかったのか。
悲しいなあ。何とも悲しい。
>>454 むしろ、なぜ在日を関与させたがるのか漏れはその心性を問いたいね。
仮に半島の血がいくばくか入っていたとしても、あれは紛れもない日本人だ。
> トランプ かっぱえびせん状態も末期になると袋の底のカスまで貪るのか
最初のえびせんが81年だっけ? それから25年かけて、ここまで狂っていったのか。重いな。 和田は報告書を書くというが、 白紙なり白い画面なりを前にして今どんな気持ちでいるのだろう。 つか本当にまだ生きているのか?
460 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/03(土) 23:59:53
【和田コードの真実(主の血統を嗣ぐもの)】
猛々しく彼を告発するこのページ
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2006/10000 しかし貴方はなにかがおかしいことに気づく。
1991年から92年にかけて何かが起こったのだ。
81年の和田の「白昼の沈黙」のモチーフを得た92年のスギの「風景」。そこだけ
盗作の順序が逆転する。
それは和田にとって、40年の交友が芸術家とファンの関係から、共同製作者へと変
質した瞬間だった。
それは、和田が「神の許し」を得た瞬間だったのだ。
・・・彼をくだらない裁判で裁くことはできない。
彼は金儲けを企んだコピー業者などではない。
神の許しを得たものを投獄することは良心の自由を保証した憲法に違背する。
精神病院の医者は彼を精神疾患と判定できないだろう。
彼は魂の牢獄で裁きをうけることもないのだ。
裁かれるのは、世俗の功名に目を奪われたスギのほうだ。馬鹿ものどもが。
461 :
書跡 :2006/06/04(日) 00:47:55
退会やら、受賞辞退やら、受賞剥奪やら、全て拒否して最後まで闘って 欲しいな。散り際にはゴシップやら内幕やらをゼンブ下呂って、国画と 永井と米倉を道ヅレに、ドロンボー一味みたいに「ドッカーーン ヒュルヒュルヒュル ルr---」してほしいわ。ただの傍観人には、こじればこじれるほどオモシロイ。
何の鑑賞してんだかw
463 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 00:55:19
このくずどもが。 金儲けの手管も手に入れられない寄生虫が嫉妬するでない。
464 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:09:24
森村の声明が出てるが、これ論旨が和田レベルになっちまってるな。
ttp://www.morimuraseiichi.com/opinion/op_20060603.html > 和田氏の盗作疑惑について、これを否定する根拠をよく問われます。
> 盗作であるという匿名の投書が美術関係者や和田作品所有者に送られて
> きたのは、昨年十一月ごろであり、芸術選奨発表前であります。当然、
> 選考委員の目にも触れている可能性があります。
これのどこが「盗作疑惑を否定する根拠」になるんだ?
これではとても和田を止めてやるどころではないだろう。
おかしな人間が出て来る時はやはり周りもおかしいのかもしれない。
465 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:15:23
>>463 嫉妬?
楽しんでいるだけですが・・・?
466 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:19:24
悲しいことに、隠しようもない嫉妬を「楽しんでいる」と? まるで中学生だな
美術評論家が盗作と言っても嫉妬になるのかな? 文化庁が賞を取り下げても嫉妬か? 悪いことは、悪いと言える日本であって欲しいな。
468 :
和田 :2006/06/04(日) 01:37:19
藻前らウゼエんだよ 漏れはアルベルト・スーギの生まれ変わりなんだよ 全員漏れに対してひざまずけ
生まれ変わりて、まだ氏んでませんがな
470 :
465 :2006/06/04(日) 01:42:02
471 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:43:31
和田、これは無理だ、あきらめろ。 ゴッドハンド・藤村新一に相談してみろ。
472 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:49:43
何故こんなやつの事を擁護出来るのか不思議でならない。。。 後ろめたい事があるのか、文化センターなんかで教わった経験 があって信仰心があるのか、、
多少信仰心があったって、 あのTVでの醜態を見てたらさすがになくなっちまうんでねーの。 あとは絵を買っちまった人とか?
474 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 01:56:55
475 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:03:49
でも和田の絵にはPSEマーク付いてないんでしょ リサイクル屋でしか売れないとおもうんだけど
476 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:22:44
【和田コードの真実(主の血統を嗣ぐもの)3】 スギの追想は真実の告解でもある。 「こうして二人は、豊富な想像力や技術力を得たのである。」 神の恩寵は「二人」にある。和田はただの補佐人ではなく、スギとともに「想像力と 技術力」を与えられたのだ。
477 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:38:40
森村の弁明あるいは擁護も苦しいものだ。選考委員は告発文書知ってたわけないよ。「可能性があります」なんて「知ってた可能性があり」それを承知の上で賞を与えたとしても、それが盗作ではないという証拠にはならない。 告発書が匿名であったことが重要じゃなく内容に整合性があればすべてOKだ。内部告発とはそういうものだ。身近にいるものの告発だろうけど「誰」という問いはこの際意味をもたない。 選考委員が和田作品をオリジナルと判定したなら今頃マスコミで擁護しているだろう。当然オリジナルと思い、そのあとで今回の疑惑が出てきたから文化庁が和田を呼び出したのだ。 和田が優れた画家であるか否かなどどうでもいい話だ。ポイントは盗作かどうかということ。老作家の森村はここでも苦しい論を繰り広げる。 添付のイタリアからのファックスなどホリモンのメール以降誰が信じるだろう?手紙の最後の部分では和田に宛てたように書かれているが最初にフルネームで相手を特定しているところが不自然だ。 欧文のレターでは必須の宛名がない(笑)。Ciao Yosshi、とよの呼びかけがなくいきなり本文が始まる妙なレターである。そもそもこのレターの意図はなにか?去年の11月の時点で今日の事件を想定して書かれたとしか思えないよ。 この老人たちはやることなすことすべて底が浅いので喜劇にしか思えない。
478 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:40:51
【和田コードの真実(主の血統を嗣ぐもの)4】 芸術は神の御業である。 パウロの言葉がすべて真実を伝えるのであるか? 光の中で主の手業をなぞる者は祝福される。 さても福音を自ら捨て去ろうとするスギを主は許されるだろう。 和田は福音につき従うことを繰り返し告解しなければならない。
森村誠一ももはや言ってることはハチャメチャだが まああれは最後まで友人は見棄てない、本人の言うことを信じてやるということなんだろう。 いつか森村にだけでも本当のことを話せる時が来るんだろうか。
480 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:52:17
そんなところだろうな。もはや見苦しい老害でしかないのに。 爺さんには言っても無駄なのかな。 しかし、こんなみっともない恥さらしの日本人が少なからず 居そうなことがショックだ。
481 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 02:53:47
重ねて警告する 和田 克也 (健康食品暴利脱税魔) 和田 真一郎 (スーフリ強姦魔) 和田 毅 (痴漢魔) 和田 勉 (セクハラ魔) 和田 春樹 (電波学者) 和田 寿郎 (心臓移植見殺し脳死魔) 和田 英生 (盗撮魔) 和田 弘志 (少女監禁魔) 和田 勇治 (中古車詐欺魔) 和田 義彦 (盗作魔) ・ ・ 和田には気をつけろっ
482 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:00:07
和田アキ子
483 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:04:38
あははははは! 漏れも試しに「森村 犯罪」でググってみたら森村誠一の著作しか引っ掛からない。 「スギ 犯罪」で検索して見ても犯罪者が浮いてこない。 「和田 犯罪」でググるとボロボロ犯罪者が引っ掛かるのにwwwww
俺も調べてみた 和田 英作 (洋画家、文化勲章) 和田 三造 (洋画家) 和田 維四郎(鉱物学者。『日本鉱物史』) 和田 小六 (航空工学者) 和田 雄治 (気象学者) 和田 英松 (歴史学者。『大日本史料』編纂) 和田 清 (東洋史学者。『東亜史研究』) 和田 万吉 (国文学者。『馬琴日記』) 和田 芳恵 (文学者。『一葉の日記』) ・ ・ 和田には気をつけろっ
和田三造も悪いヤツか?
486 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:09:42
「聞け和田罪の声」
487 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:11:47
>>484 はっはははははw
まともな和田サンも怪しく見えてくるな
つか、洋画界で和田英作や和田三造を差し置いて 和田=和田義彦になってしまったなw
しかしまあ、100年も前の人だ。
490 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:17:09
>>479 森村が無駄に頑張るほど和田も引けなくなるんだろうけどな。
492 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:27:05
493 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:28:37
そういえばゴッドハンドいまどうしてるのかな?
494 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:43:32
死んだっていう話は聞かないからコソコソ生きているんだろ 奴もビデオ映像押さえられなければ、いつまでも見苦しい恥さらしを展開したタイプだろうな
496 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 03:58:53
おいおい、ゴッドハンドは捏造発掘によって 東北旧石器文化研究所の副理事を手に入れて、それにともなう 利益を享受していたわけだが。 さらに、教科書まで書き換える事態に発展。 悪質さから言ったら、ゴッドハンド>和田 だろ。
悪影響の大きさはそうだけど > 東北旧石器文化研究所の副理事 ってそんなに儲かるん? 和田さんもそうだがこーゆーのって何が金になるのか今ひとつわかりにくい。
498 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 04:09:55
地方紙、専門誌の原稿料、講演料。
ふみゅ、額はよくわからないけど儲かってたんなら、 盗作と違って直接の被害者がないから 特に取り上げられそうな理由も見当たらんのでやっぱりどっかで隠居状態?
和田が「良いキャラ」なのは間違いない。
501 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 04:54:38
火の鳥・鳳凰篇をおもいだすな、この事件 和田氏は、官僚をまるめこんで権力を手にした結果 スギ氏(我王=画王)の両手を切り落とさせ、追放することに 成功し、ついに我王からのインスパイアで生まれたはずの 亜種・和田氏が生き残り、権勢をふるうことになる。 だが、和田氏は宝物殿の謎の火災にまきこまれて焼死する際 永遠の命の主から、二度と人間に転生できずにミジンコや、野鼠の ような下等生命の間でループすることを、罰としてあたえられるの であった。 こうやって例えてみると、火の鳥・鳳凰篇は傑作だなあ
502 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 04:55:27
>>495 元々亡くなった奥さんの家だったらしいぜ。噂では。
503 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 05:12:14
奥さんはなんで死んだの?
504 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 05:14:31
イタリアで癌で死んだって画集の略歴に描いてあったような気がする。
505 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 05:20:06
あと、この一件依頼、ヒロ・ヤマガタが神におもえてきた。
506 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 05:22:22
奥さん相当年上?
507 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 05:30:11
年上かどうかは知らん。 写真で見る限りでは同い年かちょい下ぐらいに見えたけど…。 昔の写真だけじゃ分からんけど、割と美人でした。
510 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 06:04:33
スルツカヤちゃんがコケた時には失言したが、 今度は絶対に失敗しない。20日以内に和田を処理しる!
511 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 06:16:05
死因も怪しい
保険とかは?
513 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 06:29:23
保険S殺人かよ
514 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 06:31:36
妻を保険金殺人+贋作開始・・・ 終わったな
死んだとき別の学生と付き合ってたって聞いたんだけど
516 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 07:57:39
>>515 Takさんのブログにも別の女性とつきあっていた噂が出ていたよね。
それにしても強運な奴かも。
秋田の事件が動いたので数日は秋田祭りになるだろうし。
おまいも次のワダサンめざせよ
519 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 09:15:04
テレビが落ち着いたら 今度は週刊誌だろうか?
520 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 09:48:44
この問題の帰趨を世界の美術界が見守っているぞ。 別に和田などという3文画家はどうでもいいのだが、問題はこいつに対しての美術界の対応の仕方。 特に今回は国家をも巻き込んでいるから猶更だな。 うやむやにしたら只でさえ評価が低い日本美術界は 今後ますます相手にされなくなる。
521 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 10:06:54
久々に驚いた! 昨日の朝のTV番組で盗作問題が話題に上った 番組の女性司会者が「絵画の世界では、なんていうか、画家同士のいやらしい関係ていうのがある、と何かの本で読んだんですけど」 某有名コメンティーターは「下世話な夕刊紙的レベルで言うと、スギ氏と和田は男同士のそういう関係」 6月3日 関西エリアで放映している、よみうりテレビ「朝パラ」の番組で
522 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 10:38:05
サンジャポ始まった
だからよ 私は盗作してました申し訳ありませんでした って言えないのかっての
524 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 10:50:55
タイトルの 食べる人U って発表時点で 先行タイトルがあるとわかってるじゃん。 でも、スギさん30年の知り合いで和田さんの職業について の疑問はなかったのか?普通聞くべ。
525 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 10:55:52
モリムラセーイチも同罪だな 題して「屑人間の証明」
526 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 10:57:21
テリーが必死に和田擁護w
>>524 知らないけど、さすがに和田自身に「食べる人」という絵もあるんでないの?
それも盗作だったりするかもしれんが。
528 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 11:28:58
今回の盗作と指摘された絵の購入者が損害賠償などを請求できるかについての私見。 この場合まず作品の芸術的価値と商品価値を分けて考える必要があると思う。 そうでないとと芸術的価値の認められない様な物でも値段が付き流通している現実に対応できない。 で、今回の盗作と指摘されている一連の作品なのであるが 私はこれらの作品の購入者には、購入動機が善意であれば(盗作と知らなかった)販売者に対して賠償請求権利はあると思う。 それは一連の騒ぎによりこれら作品の商品価値(財産価値)が毀損したことが明らかであるから。 一連の作品の購入者の中には作品を気に入って購入した者ばかりではない、 中には和田氏の将来性を鑑みて作品の財産価値に着目して購入した者もいるだろう。 それらの人たちは今回の騒ぎで作品に隠されていた盗作という瑕疵で財産価値を毀損された。 但しその購入動機についてだが、作品を気にいり購入した人もそうでなく購入した人も 動機それ自体は購入者の自由であり、そこには販売側には何ら口を挟む権利は無い。 よって販売者は、今回の場合購入者に対しては損害賠償に応じないとならないであろう。 尚、盗作の事実は購入後に明らかになったわけだが、だからと言って販売時点ではその盗作という瑕疵が 無かったわけではなく、見えなかっただけであるから、それを捉えての責任回避は出来ないのである。
>>528 厳密には盗作が疑われると言う段階ですよね現状は。
盗作だと断定される前に損害賠償請求は出来るんでしょうか?
530 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 11:47:12
531 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 11:51:12
「ビカソだって盗みの天才って言われてるんですよ!」って言う本人コメントには笑える。 えっ、それって自分も"盗んだ"って前提じゃん。あせりまくって訳わからなくなってる・・・(^_^;)
532 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 11:59:38
和田大画伯には「ものまね紅白歌合戦」の審査委員長の席がお似合い。 フジさん、いっちょ乗りません?視聴率うなぎ上りだよ! できればコメント中に、スーギ氏のご本人登場を願う!
533 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 11:59:40
>>531 だから弁護士から安易にしゃべらないように
いわれたんだろうね
534 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:00:50
>>532 本人より面白いんだからオリジナルって言っても
いいんじゃないですか?
とかコメントしたりして
535 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:03:39
471 名前: 名無しさん 投稿日:2006/06/03(土) 12:08 ヤフーオークションで和田の絵を売っていた人物がいた ID suraitobar 特徴 ・東京大田区からの発送 ・絵だけじゃなくCDのサンプル盤を大量出品 ・盗作騒動が持ち上がった同時期にID削除 ・メールはYAHOOアドだが、ヘッダーを見るとホストは ohta133042.catv.ppp.infoweb.ne.jp ・名乗った住所は 東京都武蔵野市 吉祥寺本町2-6-8 第三武蔵野ビル404 ・口座 ぱるる記 号 : 10170 番 号 : 81231361
>>526 あのじじいいっつもトンチンカンな発言ぶちまけるんだよな
537 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:08:39
森村誠一の本の表紙は和田が書いたものだけど つまんない安手のイラスト そういやあ和田誠もイラストレーターだったよな。平野レミの旦那。
俺なら耐えきれず自殺するな
539 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:26:19
多分、来週以降に参考人招致されて 「 全くいい加減にしてほしいですねぇ〜 文化庁はっ! 」 「 何言ってんダヨッ! フザケンジャネエヨッ!! 」 とか言い出す。
和田さんもう逝ったほうがいいな
>>540 いやいや人間が如何にして騙されやすいかをじっくり説いてもらわねば・・・
542 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:45:07
和田の馬鹿姉がマスコミで弟をかばっているぞ 名古屋在住らしい
543 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:47:32
テリー伊藤はなんで必死に擁護してるの?wオマージュでもなんでもないよあんなのw 和田さんの意図は日本の美術(画壇)界、評論家を批判・解体するために人身御供になったのかも…なんて。 ニヤニヤしながら調書で全て答えるってのはそういった意図が隠されてるのかも…
544 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:49:01
パクリ合作もあるのかww
545 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:49:50
日本人が描けるテーマじゃないような気がする。
546 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:50:04
オマージュっていうかホモージュってかんじ?
547 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 12:50:55
>>420 国画出品者だけど、
その美術史連中の言ってること別に怒ることでもなんでもないやん。
準会員の作品って会員連中よりはいい作品多いんだけど。
そういうアフォもいるのか〜。
俺がその準会員の立場だったら、話が盛り上がって面白いと思うけど。
>>443 値段上がり杉w
誰が落札してもどうせうpするんだろうから手加減してやれよな
549 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:04:00
和田さん由緒ある神主の家系なんだね。 一部の2ちゃんねらーが在日だとか言いたい放題だけど、やっぱね。 何でも都合の悪い(盗作家和田さんは由緒正しき日本人)事実は外国人のせいにする。 恥ずかしい話だけど、こういう情けない日本人もいるのだと認識しないと。 だからこそ多様性?もある普通の国なのですよ。
550 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:05:08
>>388 芸大は教授の扱いやすそうな、育て甲斐のありそうな人を優先的に合格させるらしい。
あまり上手すぎたりすると芸大に入らなくても良いだろう(多少嫉妬もあるだろうが)、って事で落とされたりするらしい。
あくまで「らしい」って話だけど。
551 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:07:10
家柄、人種など関係ない。 和田は正真正銘の恥さらし。
552 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:11:14
>>443 ドラマとポエジーの世界 毛利伊知郎(もうり・いちろう/三重県立美術館学芸員)
(略)
パリを訪れるようになった1990年代以降、和田作品に変化が現れる。それは、ルネサンスや
マニエリスム、バロック美術との関連を窺わせる舞台仕立てが影を潜め、カフェやクラブなど
が場面設定として頻繁に登場するようになったこと、中間調の色彩でまとめられた作品、あ
るいは明度の高い色彩による作品が見られるようになったことなどである。
この時期の作品にも複雑な感情を示し、他者と微妙な関係を結ぶ多くの人間が登場する。
彼らは、作品の中で様々な人間ドラマを演じているのである。同時に、風景と単独の人物と
を組み合わせた1990年代以降の作品は、美しい色彩効果とあいまって、独特の詩情を強く
漂わせている。この展覧会の副題を「ドラマとポエジーの画家」と命名した所以である。
そうした意味で、1990年代から2000年代初期を和田の第二期ととらえることができるだろう。
そして、この時期の作品によって画家和田義彦のイメージは広く知られるようになったのである。
http://www.pref.mie.jp/BIJUTSU/HP/event/catalogue/wada/wada-mori.htm
553 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:12:03
>>547 あなたのような、懐の深い同人にこそ、国画を再興してほしい
ですな。頑張って、クリーンな団体にしてください。
554 :
書跡 :2006/06/04(日) 13:15:47
>>552 「ドラマ」と「ポエム」はある意味相反する性質があるから、
ギリシャ・ラテン文学の連中から見れば「は?」ならしいよ。
きっと叙事詩なんだよ
556 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:21:08
鎌倉時代に一族郎党根絶やしにされた和田義盛の子孫を名乗る虚言オヤジ。 芸大院卒のプライドに見合う血筋や評価が欲しくて家柄詐称や盗作を繰り返す病気
557 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:41:38
三重県立美術館は閉鎖しれ。毛利とかいう小僧のせいで県のイメージがた落ちだな。いつもふんずり返ってる学芸員も所詮この程度のものでしかない。
558 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:42:39
疑惑の絵画デパート「永井画廊」まんせえ
559 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:43:10
ここ美大生とか居るんだろ? 権威主義の化石爺さまよりも、アンタらの方がよっぽど 大化けする可能性あると思うよマジに、みんな面白いしw 俺はデザインや写真やりたかったけど諦めて総合大学出て 今は雑誌編集者。でもまだカメラマンの夢は捨ててなかったりするw みんなガンバレよ、やらかしちゃれ!
560 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:48:19
この板、スレでは真面目に和田の事議論されてんだな。
561 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 13:55:09
盗作事件の真相より テリーが突然和田擁護にまわり始めたことの裏事情の方がおもしろそうだな
562 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 14:01:06
綿貫人脈かも
563 :
出品者 :2006/06/04(日) 14:15:54
>>553 国画に「同人」は、いましぇんw。謎の5回連続会友認定と準会員、会員だけでつ。
別スレに書いたが。「問題」はとても大きすぎて俺に手が追えんよw。
国画はヘンな奴(和田含めw)はいても組織としては比較的クリーンな方だから。
クリーンとかダーティとかそういう問題じゃ納まらんよ。今回のは。
盗作は和田一人の問題にしても、日本美術全体の構造がバックにあるから。
564 :
出品者 :2006/06/04(日) 14:23:55
>>563 >謎の5回連続会友認定
「5回連続」と「会友」の間に「入選」を入れてください。
565 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 14:59:14
ふと気がついてみると、こういうのって「公開処刑」って言うんだよな 大臣に日時まで切られちゃってるし
567 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 15:20:28
まとめサイトのモーフィング凄い! 和田の絵とスーギ氏の絵を同じ大きさに加工すると完全に重なる のを実証した上に、カタログをスライドした絵はずれておらず、 和田が自分で写真を撮った絵はずれていることを指摘している。 テレビの、絵が微妙に重なるというレベルを超えている!神!
テリーが擁護する裏事情が知りたい
569 :
けせらせら :2006/06/04(日) 15:52:43
何でも鑑定団の永井画廊のオーナーのアホかげんで盛り上がっていますが、 ヨーロッパの作家を結構扱っていたはずの天下の日動画廊だって 取り扱い画家の中にに和田が入っていたのだから。 やつらはヨーロッパの画家の絵を本当に見ていたのかね。 まだその他にも絵なんかわかりゃしない和田を扱っていた ボンクラ画商が一杯いるよ。 所詮芸大なんぞは盗作画家を排出する学校です。 下田義寛なんぞ倉敷で教授に収まっているくらいだから、 和田なんかそのうち芸大に凱旋して教授に迎えられるんじゃないの。 芸大は盗作作家と漫画家ばっか生み出します。その引き取り手が 武蔵美や多摩美と地方の大学です。
570 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 16:01:35
>>569 その通りですな。
付け加えて言うと、日本の画廊で世界の画商からまともに相手にされているのは殆どいない。
日本の画廊が無自覚無責任無勉強で、しかも暴利ばかり求めるから関わりを避けられる。
誰とは言わないが、知人が欧米の画商とつながりがある事が雑誌の記事でわかったとき
多くの有名な画廊が接触を求めてきて仕事にならなかったと知人は嘆いていた。
何でも知人の口ぞえで海外の有力画商と取引したいので、何とかならないかと夜討ち朝駆けだったとか。
今回の件は海外の本物が容易に手に入れられない代償で偽物を代用したと言われても仕方が無い。
スーギ氏はヨーロッパではわりと知られた画家だし、知らなかったとは言わせないな。
571 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 16:07:03
まとめサイト 井上こーぞーの名前が間違ってるよ 公造 一応指摘しておきます。
572 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 16:21:42
>まとめサイト スギ氏作「沈黙」の制作年が後発になっているが もっと古いという指摘もあるし、もしそうなら 確認のうえ訂正した方が良いのでは
573 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 16:36:18
ウチに和田三造の絵があるんだけど、それも値打ち下がりまつか?
574 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 16:52:13
わだえもん
スーギと
576 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 17:56:19
とにかく若いうちに 模写や修復技術を勉強したのが失敗だった 普通、いくら人の絵を模写しても、 微妙に書き手のセンスやクセが現れるもの ここまで完璧に劣化コピーできる手癖が ついてしまったのが、今回の敗因だな
おい和田よ誰が見たって盗作じゃね いいかげんシラバックレルのやめろいい死にからしねーぞ オマイ
578 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 18:14:21
弁護士が絶対に盗作を認めるなって指示してるのかもしれないけど 素直に認めて少しでも印象を良くする作戦に出た方が得策だと思うけど。 このままだととんでもない賠償金を支払うことになりそう。 詐欺罪としても訴えられるかも
スーギ氏はイタリアで3本の指に入る人らしいから今回の件はアレだけど、 こと盗作を見抜くということに関しては、1評論家1画廊レベルでは 現実的に厳しいんじゃないかなあ 各国の代表的な画家をそれぞれ50人〜把握したとして、さらに、×作品数となると・・ 全体としての監視しか手はないだろうな でも絵を見るときに、そういう風に見るのもイヤな話だな 結局、現場の奴らが人間関係において何を見るかということなんだろうけど 今回の件は、芸大院卒+留学という肩書きに即マンセー反応したのかなー そういう意味では構造的な問題だけど
今はネットがあるからそういう問題も少しずつなんとかなるといいね
>>569 いかに日本の絵の世界がでたらめか分かるよね
東京芸大もロクな大学じゃないよ
絵描きになるのに大学いらないでしょ
583 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 18:36:17
むしろスギ氏に和田を訴えて欲しい。 今に至ってなお「盗作じゃない」なんて強弁するなんてありえない。 なにもかも白日の下に晒してはっきりさせればいい。 でないと、日本の美術界・美術行政に自浄を期待してもムダのような気がする。 老齢のスギ氏にもうすでに多大なご迷惑をかけた上 さらなる負担をおかけするのは申し訳ないけれど。。。
584 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 18:36:32
所詮、明治時代からの短い歴史しかないわけで。 黒田性器の技法なんか出鱈目そのもの。
>>582 大学という環境はとても便利なんだけどね
その程度に考えてればいいのに、
中の人も外の人も、そこに権威的なものを感じてしまう
分野が違うから事情が違うかもしれないけど、音楽業界でも 芸大はそりゃあものすごい権威だよ。 私大音大卒だけどみんな芸大生に対しては多少なりとも引け目を感じてたと思う
音楽家はわからんけど画家は東京芸大の権威は完全になくなったじゃないか 昔とちがってね ただし馬鹿な画廊が多いからさ
588 :
変人画家 :2006/06/04(日) 19:44:26
芸大教授のK画伯の絵よりもスギ氏の絵が何倍もよかったから、和田氏は同じ イタリヤ留学組みとして絵画の本物をみせてやろうと思ってコピーしたんじゃ ないかな。馬鹿は馬鹿なりの論理があると思う。だって、K画伯の権勢といった ら、かれの下手な絵とは比べ物にならないほどすごい。確かに贋作でもK画伯の 絵よりはるかにいいからね。絵は悪くない、ただ贋作だけどね。
589 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 19:51:08
小山か?
590 :
書跡 :2006/06/04(日) 20:19:50
キヌたん?
591 :
書跡 :2006/06/04(日) 20:29:29
ところで、オマージュは前時代的で見苦しいが、アプロプリエイトした とでも言えば、少しは切り返しとしてオモシロカッタはずやが。
592 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 20:37:08
きっと今頃裏側では官民一体でスーギ氏の懐柔工作に必死だと思う。 懐柔工作=多額の慰謝料なんだけど。 「まあこれくらいで穏便にしてお願いお金ならいくらでも出すから」と ローマのスーギ邸の夜討ち朝駆けだと思われ そんで来週早々スーギ氏より「長年の友情を尊重して私は和田を告訴はしない」と 幕引きのヤ〜な悪寒
>>592 その慰謝料を手にしたスギ・和田カポーは二人で愛の世界へ…
594 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 21:41:45
スーフリ代表のコリアンと同じ名字だけど 在日コリアンの通名か?ねつ造は民族性、、、
和田アキ子も在日だしね
596 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:22:06
違いの分かる男、和田義彦 描いた人が違うんだから、タッチが違うのは当たり前 だからといって盗作ではないというのは方便
597 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:24:09
いや詭弁
598 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:25:59
下痢便
599 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:30:30
和田義彦ニューシングル『ゴメナサイ』 t.A.T.uのカヴァー。 価格:0円
600 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:34:59
>>592 官民一体でそんなことをしていたとしたら
恥を知れって感じだな。
601 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:39:58
間違い探しキターーーwスタメンw。
602 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:53:52
永井画廊は無傷でやり過ごすのか?
603 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 22:59:53
なんかTV下品だわ、テリーにしろ爆笑太田にしろ 二人の愛とかそっちに話題を持っていきたくて必死すぎ。 こいつらそこまでホモネタにもっていこうとするからには 確実なネタでも掴んでんのか? いずれにしても馬鹿にしすぎ。
604 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 23:23:25
美術鑑賞板の過去ログを検索してみたけど、 「スーギ」0件、「スギ」4件ただし中身はスギ花粉の話、「sughi」0件だったよ。 ぶっちゃけ、誰も知りませんですた。
605 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 23:24:46
>>602 まだ盗作と決まったわけじゃないからね。
606 :
書跡 :2006/06/04(日) 23:29:35
ところで、超訳されてたっていう、sughiの手紙の原文、どこかに 落ちていないかね?自分なりに訳してみたいんだが。
607 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 23:32:38
佐々木豊の見解はどうなんだ?
608 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 23:33:47
609 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/04(日) 23:35:35
106 :名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 15:15:13 ID:oZbPwiw/0
原文は森村サイト:
ttp://www.morimuraseiichi.com/opinion/op_20060603.html ここで、杉氏によるとされるファックスの訳文に注意。誰が訳したのかは知らんが。
第一に、原文は和田氏に対して親しく語りかける文章ではない。
和田氏は2人称ではなく、3人称扱いになっているから。推薦文のようなもの。
原文は「和田氏が私のアトリエで、私の傍で働いていた頃」となっている。
この動詞「働いていた」lavoravaは直説法半過去3人称単数形である。
それがどんな仕事かも限定されていない。「彼が行った写真撮影」とも解釈できる。
共同制作をしたという意味で「私と和田が一緒に働いていた」と言いたければ、
1人称複数形のlavoravamoとしたはずである。
... quando io e Wada lavoravamo insiemeとか。
あるいはより限定的な意味の動詞を用いて、
「私たちは共同作業をしていた」collaboravamo
と表現してもよかったはずだ。
「想像力」や「技術力」に相当する単語は原文には見当たらない。
結びの文句にしても、逐語訳ならば
「私は和田とのこの関係を、人生が両者に施した贈り物と考える」
のはず。サイトの訳は都合良すぎ。
イタリア文学専攻生より。
なぁ、さっきの秋田事件速報でこっちの 贋作について報道の追求が弱まったり しないよ…なぁ。
612 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:04:50
森村セイウチ先生がゆうのだから間違いなかろう
613 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:16:38
>>603 ホモって事にすれば、盗作よりヤバイ
和田のセクハラレイプ強制中絶疑惑の信憑性を下げられる、と
踏んでるんだろう。ああ、いやだ。テリー伊藤は人間のクズだ。
614 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:35:15
>>605 >まだ盗作と決まったわけじゃないからね。
そんなレベルではなく、窃盗そのものだろ。
615 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:37:00
杉の作品は手法が一貫してるな。情景の解釈がわかりやすい。 ある種現実的というか、モデルを見て描いたのがよくわかる。 和田の模写は一貫性がない。人物が浮遊している。パースが狂ってると 言ってた人もいたが、夢幻的な色彩を強調しようとして、そうしたのだろうか。 つまり、和田作から杉作は作れないが、杉作から和田作は作れるってことだ。 一個ある年代ミスに固執してる人もいるが、作画上の必然として、ありえない。
616 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:37:14
617 :
わたしはダリ?名無しさん?: :2006/06/05(月) 00:42:10
容疑者の和田、本日文化庁にて裁判、しかし裁くのが カレーとウンコの区別が出来なかった文化庁じゃー 期待できない。
>>616 うわ、盗作については全然認めてねーじゃんwww
619 :
書跡研究者 :2006/06/05(月) 00:49:09
いやあ、読みにくい。どこかにあったねらー訳でほぼ間違いないが、 これは、和田サソが、Sughi氏の作品集、あるいは彼の生活を写した写 真集を作るときのprefazioneのようだな。このような序文は、アーテ ィスト(美術も音楽も)の日常を編集したような写真集のカバー袖の 下部によく書かれている文言の常套文句だ。だから、lavorareは一緒 によい写真集と撮りましょう、と手を取り合ってスタジオで写真撮影 に従事した事、また、nostra operaは撮影者と被写体が仲良くしゃべ りでもしながら、和気藹々と写真を撮った事を「共同作業」と洒落て 言わんとするのだろう。lavorareは写真家がよく使うスラング?だよ。
620 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:52:07
やはりスーギ翁に訴えてもらわないとダメだな
622 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 00:55:22
623 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 01:02:23
624 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 01:03:57
これで、盗作かどうかとか 見抜けなかった文化庁や美術界はとかいった本当に大事な問題は 全部うやむやのままに終わるんだろうな。いかにも日本式だ。 テレビが妙にかばうなあと思っていたが、最初からこれが既定路線だったんだろう。 ただ、これだけでスーギ氏が矛を収めるかどうかは別問題。 彼は別に日本式のやり方に従う理由を持たないからな。
>今後の作品が疑惑を晴らしてくれるなどと創作活動への意欲もにじませている (;^ω^)
626 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 01:08:05
絵画の値段というのは、画家が死ぬと値上がりするのが普通なのだ。 当たり前である。その画家は、もう二度と作品を描けないのだから、値段が上がる のが理屈にあっており、普通はそうなるものだ。 しかし、日本の場合には、画家が死ぬと値段が下がる傾向がある。それはなぜかと いうと、その画家が描く作品の価値とは無関係に、画家がなんとか美術協会の会長 だとかの要職にあるうちは1号当たりの単価を歴代の会長と同様に設定しているか らである。 死んでしまえば、絵画の価値だけで値段が決まるので、上げ底された値段が正常に 戻り、値段が下がるのである。 芸術家が、芸術ではない部分で「名声」を得ることは空しいことである、との自覚 がないので、こんな盗作が起こるのである。
森村とかテリーとか こいつをかばってるやつら、なに考えてんだか。 ハ レ ン チ 極まりない行為だろうが!!
>>625 今後はスーギさん以外の人からパクるのかな?
629 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 01:34:56
こんどはドブ君とか無限の網とか不機嫌な子供を描いたらどうだろうか?
630 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 01:36:13
次はジミー大西
スギ氏との愛の軌跡シリーズを描く予定でしょう和田さん
美板初のお祭りもこれにて収束に向かうといったところでつかな
633 :
わらび売り長者 :2006/06/05(月) 02:06:59
あんなに、盗作するのは、和田はスギの絵に愛を感じてたと、先ほど、テレビで東京芸大の学生は言ってた。なんとなく、つじつまが合う。
634 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 02:12:08
>>626 君のいう盗作の生まれる理由がいまひとつ解らない。
なんとなくわかる
全部説明されると長くなるしな
秋田の事件で吹っ飛ぶな
638 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:00:41
>盗作の生まれる理由 要は甘えが生じるってことか
639 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:03:20
秋田の事件まで火消しに思えてきた
640 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:14:28
-─=三=- 、 /イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ -_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、 ,.-_、 |:|.:|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ | 私の顔が悪いことするような顔に見えますか! ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ \_______________ | \/ (_i i_)\/ | | | /  ̄ \ | | \ -=^^=- / ヽ  ̄ ノ
641 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:22:55
美術板のわりには似てない
643 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:48:45
文部科学大臣賞を返上することで、文部科学省に取り消し理由を言わせない つもりだね。 社会通念的には盗作といわれても仕方がないが、(芸術的には違う)などと 言ってウヤムヤにしようとしているな。 スギ氏は訴えてハッキリさせるべきだね。 秋田と村上とワールドカップでセクハラまで追撃もされずに済みそうだね。 こういうクソ野郎というのはとにかく、悪運が強いものなんだよね。 文部科学省も「返上の申し出があったので、受領しました。」と言って、 盗作問題に関する省の見解を表明しないでウヤムヤにした方が責任から逃 げられるのかも知れない。やっぱりクソ野郎は悪運が強い。
644 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 03:59:31
超能力捜査官はあんな絵の下手な奴よりワダに。
645 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 04:02:35
秋田の事件とか犯人リアルに描けてたと思うんです。スギ氏なんかより 犯人の出っ歯はちゃーんと油絵で盛り上げて描けるだろうし。
>>604 マリノ・マリーニやモランディやキリコのほうが有名でそ。
現代写実系では、Pietro Annigoniのほうが超一流でつ。
伊の中のsughiだものw
汁わけが無い。
647 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 05:00:24
あそこって電車の中に似てるね
何故
649 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 05:10:16
別に否定的な意味ではない 別件でも使ってるしね
650 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 06:08:49
なんの?
651 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 06:23:21
地元コミュ 女作家が一人罪悪感発言してる 芝居だけどな
(´・A・`)?
653 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 07:58:14
>>642 森村は友人として和田の言うことをずっと信じてやってるのだろうが、
その森村への説明にもこうしてはっきりとわかる嘘があったわけだ。
情けない気分だろうなあ。
654 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 08:00:13
>『芸術選奨「返上したい」和田氏、盗作事実上認める』 今日は、秋田小一、村上と、ビッグニュースが立て続けだからな。 今の内に、あっさりと認め、雲隠れですか〜? そうは! させるかーーーっ!!!
655 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 08:03:11
盗作みとめたら あの手紙も偽造であること認めなきゃ
>>642 の末尾にある
> 掲載記事・写真・図表などの複製、無断転載を禁止します。
というのは森村から和田への秘められた魂のメッセージ
657 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 08:50:08
>>626 の言いたいこと、すごくよくわかるよ。
ようは権威主義なんだよね。
芸術の本質と全然違うところで作品の評価がなされている。
極論すると、キャンバスの上にのってるものはなんでもいいんだ。
「権威ある大センセイ」が乗っけたものであれば、うんこだってかまわないんだ。
日本の中だけの閉じた世界の「権威」が乗っけた、ということだけが重要なんだから。
盗作だってバレなきゃおkということになってしまう。
美術家の卵にしても、作品を「権威」が認めてくれるかどうかだけが焦点だから
盗作でも何でも有りだ。ほんとうの芸術が育つわけがないよ。
馬鹿馬鹿しい。
そして激しく恥ずかしい。
その主張は微妙に矛盾している。 もし本当にうんこでも構わなかったのなら、和田さんは わざわざスーギを発掘してきて盗作する必要なんてなかっただろう。
659 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 09:11:54
ひょっとしたら、盗作なんて日本の有名な画家は大概やっていて、 画壇では最大のタブーになっている、なんてことないよね?
660 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 09:14:12
「極論すると」と言ってるでしょう。 知能のある人間なんだから、権威として通用させるには(或は権威に認定されるには) 「それらしく見えないとヤバイ」ということぐらいわかるはず。 自分に才能や実力がないなら、ある人間からパクってきてでも 「それらしく見せる」しかないじゃないか。 で、盗作。
「微妙に」と言ってるでしょうw
662 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 09:33:41
和田は「わざわざスーギを発掘してきて盗作する必要」が「あった」んです。 権威主義のなせる業。 そうだろ?
空論だね
森村のページ、またちょっと文面が変わったね 森村はどうやらこの件にかかりっきりだな
665 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 10:45:17
>>664 今まではスギ氏の競作だという証拠の手紙があるから無実という主張だったのに、いつの間にか、
盗作という内通があったあとで賞をもらってるから無実という主張に変わってる。(盗作認めてるじゃんw)
森村氏も一応小説家でしょ。恥ずかしくないのかな?
666 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 10:47:42
森村氏は信義に厚い男だね。 裏切らない。
友達が間違った事をしたら正しい方へ導いてあげるのが本当の友情。
668 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 11:13:18
だな、森村のは信義でも友情でもない。
669 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 11:14:26
森村は和田の傷口を広げただけだろw
内田裕也主演で映画化キボン
671 :
けせらせら :2006/06/05(月) 12:01:09
森村誠一てのはバカか、まだ恥の上塗りを繰り返している。 ヤツのホームページの文章「和田氏もスギ氏も世界の優れた画家です。」 バカ言えスギ氏はともかく、和田なんぞヨーロッパはもとより世界では誰も 知らないぞ。もっとも文化勲章貰って高い値が付いている画家だって、世界では 無名たっていうの。バカか森村は。
672 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 12:03:01
取り消しきたああああああああああwwwwww
「社会通念上、盗作と言われても仕方ない」(by和田) よくある「誤解を与える発言だった」と同じように 一見詫びたかのようで実は正当化している、卑怯な言い方だねー。
674 :
和田 :2006/06/05(月) 12:09:08
でもほんのほんのほんの少し絵画の世界が清まったような気がして 嬉しい。また絵を描いて公募展に挑戦しようっと。
675 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 12:09:56
森村のHPの写真みてたら吐き気してきた・・・。
677 :
出品者 :2006/06/05(月) 12:55:34
森村の言う世界ってどんな世界なんだろ。 悪魔の飽食以来、まだ懲りんのかこのオッサンは。
678 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 13:02:46
ところで森村はノストラダムスの大予言がはずれた件については どう考えてるのかな
鈴香ママ逮捕で和田盗作疑惑も霞んじゃったな つまんね
680 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 13:51:31
ウソク教授 藤村さん 和田さん みなにもてはやされ栄光の中心にいたひとが一転破滅するのが大変おもしろく快なのです。 本人が言い訳したり,居直ったり,ヘンな支持者がでてきたりするほどにおもしろさが増えるのです。 もっといろいろでてきてentertainさせてほしいのです。
681 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 15:56:56
「盗作と言われても仕方ない」はけだし明言だ。だが実社会では通用しないだろう。 女房には「あのキャバ嬢とは浮気といわれても仕方ない」 会社の上司には「努力しているけど結果がゼロといわれても仕方ない」 教え子には「先っちょだけと記憶しているがセクハラと言われても仕方ない」 税務署には「公にしてない口座だが脱税といわれても仕方ない」 愛人には「夫婦仲が不仲だが離婚する気はないといわれても仕方ない」
682 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 16:25:43
村上ファンドの村上の潔さと比べると和田や森村、三重県立美術館や松涛美術館、文化庁も含めた美術関係者の人間の卑小さを感ずるね。 美術界とは何をやってもよいところだが標準以下の人間が多すぎるよ。
683 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 16:44:53
ていうか、他に大きなニュースが多すぎ。 このパターンは危険。 すぐに忘れられそう。
684 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 16:51:58
芸術選奨に押したのは島○章三あたりだろうな。 瀧悌○あたりと事前に・・・
685 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 16:59:18
金粉ちりばめた日本画を描く先生が学長の大学は、 実は、嫉妬と金欲と名誉欲の渦巻いているクソタメです。
686 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:06:36
>684↑私も同意 今度のメナード美術館の展覧会の図録見ました。 まるで国画会=島○章三先生の会のごとくで。 (島○さんの寄せた文章読んだところ、失礼ですが、自分の宣伝のような文章でした) グッツも国画会としてのものと言うより、一部の人たちだけ。 ここまで、自由に?出来るということは、 少なくとも出品者も島○さんの意向が盛り込まれてるよう感じられます。 事実は、違うのかもしれないですが、そういう印象を与えるような 展覧会って・・・・・ 一部の人たちが「私物化」してると思われかねない人選はいかがなものか。 会の中がこのようだから、こういう事件が起こるのかも。 この事件にかんして、画家の中から何のコメントも出ないのが残念です。 こういう時こそ自他ともに認める国画会のリーダーとしての コメントを出してもらいたいものです。 折角の80周年の展覧会が泣いてます。 無くなった先輩画家たちは、何も言うことは出来ません。
687 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:10:13
>>686 >無くなった先輩画家たちは、何も言うことは出来ません。 <
その先輩画家たちも、同じことをしてきたわけだがw
688 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:12:45
スギ氏って、名前からして日系人タリア人?
ううん。イタリア語でスーギは スープとか言う意味だそうな。
690 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:18:51
↑かもね。 でも、国画会って在野の会で、今まで国が出す賞貰った人は?? 島○さんが初めてだったはず。 このあたりから、国画会は変貌してきたのでしょうか。 どうなんでしょう? 同じことしてきた人たちがいたら、「生きてなくって良かった!」 そうじゃなかったら「ほれみたことか!」 てとこでしょうか。 亡くなった先輩達、誰も泣いてないなwきっとw
691 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:40:17
だいたいさあ、芸術に国家が介入してくるとロクなことがないわけよ。 能楽とかもそうじゃん。
692 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:50:57
アフォか? 国家の支援なしに画壇がやっていけるとでも思ってるのか。 国費留学できなくなるぞ。向うで金髪女抱けなくなる。
693 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 17:55:39
>>681 盗作と言われても仕方がない
=本当は盗作ではないのだが人によってはそのような見方ができるかもしれない
=そのような誤解を生じさせた事について、申し訳なく思う
政治家や企業が失態を犯した時の逃げ口上はいつもこうだ。
だから国費留学でイタリアに来るやつって 語学もろくに出来ないまま 課題もろくにこなせないまま 遊び放題遊んで日本に帰っていくのねw
696 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:08:45
>>694 行けなかったやつの嫉みか。
いいんだよ。遊んだって。人間だもの。
697 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:37:45
それより文化庁はなぜ審査委員の名前を公表しないんだ? 公的な賞?なんだろが。公表して詫びの会見をひらけ!
698 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:40:44
TVで美大生達がこの問題を擁護しているというか、容認している様な 発言を聞くと、この世界はチョンと精神構造が変わらないんだと失望した。
699 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:42:20
>>695 キタ━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━!!
700 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:46:41
3月の受賞式のコメントは「ボクシングをやっていたのに、不覚にも愛する猫の猫パンチを避けきれず怪我をした為にサングラスですみません」とか言い訳していた。 マニュキアしている猫じゃないだろうなw
701 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:47:31
702 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 18:51:45
>>695 インターネット上の某掲示板ではこのような情報が飛び交っている
だったら笑うな
703 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 19:24:07
509 :出品者 :2006/06/05(月) 13:34:03
俺の得た「情報」。4年前から既に会の中で噂があった。
大学教授とかも多いから、「あれやばくね?」という指摘があった。
じゃあなんで追及が遅れたのか。
一部会員はスーギの図録取り寄せたりしてたみたいだが。
で、ここからが俺の憶測。
やっぱりアレだ。「損保ジャパン」だと思う…。
アレは団体であろうが無所属系作家であろうが重要な賞のひとつ。
その賞をとった作家に対して、所属団体が「あいつのパクリじゃね?」
って、すぐ言えるか??
色んな意味で腰が引けた。そう思われても仕方ないと思うがね。
510 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 15:13:06
>>509 損保取っているなら、なおさらの事スキャンダラスな事は成るべく早く告発すべき、
っていゆうか、損保出す時点で調査しろよ。どこの団体もやっていない(できない)のは知っているけど。
他の団体の損保取っている香具師にも迷惑かかってんのよ。
各団体は公募展という名前の、頂点しか利益が集まらない、
ピラミッド型集金装置ってことがバレちゃうじゃないの。。。W
704 :
けせらせら :2006/06/05(月) 19:33:30
和田の芸術選奨取り消しをしたのだから、あの新人賞の 営業マン村上隆のやつもなんで゛取り消さないのかね。 やつぐらいのフィギヤー作るやつ日本にゃいっぱいいるぜ。 うまくも新しくも何ともないぜ。(アキバの兄ちゃん談) 「村上隆氏は、フランスの高級ブランドの意匠、都市開発の宣伝、 食玩、 GEISAIなど、芸術を越境し続けた活動を国際的に展開してきた。」 バカ言え、何にも知らないアホな日本のブランド姉ちゃんに向けた 営業戦略だって言うの。ヨーロッパの大人はあんなもの買わない。 アメリカで受けたのは、所詮今の日本の文化なんぞマンガとフィギヤーしか ねえと思っているだけだっつ〜の。 また和田のバカが世界に恥晒したが、早く村上も何とかしないと 恥の上塗りになるぞ、なあ、無知蒙昧な選考委員諸君。
村上隆は、腐った日本画壇に一石を投じたから、芸術選奨に値するよ。 昔は、マンガをタブーとする日本画壇が、村上を叩いてたからね。 村上が海外で認められたから、芸術選奨に選ばれたわけだが。
706 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 19:43:37
お、ついに「構図を借りた」というところまでは認めたらしい。 もう素直に盗作しましたって言えばいいのに、まだ悪あがきしてるねぇ、和田っちは。
どさくさにまぎれて気にくわない奴を適当に叩いている奴は、 みっともないからやめないか? 和田問題がぼやける。
708 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 20:33:34
709 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 20:39:40
スーギ氏は高齢だし訴える元気もないんじゃない?
710 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 20:48:50
例えば俳句の世界でいうと、芭蕉の俳句でも何も知らされなければ、現代の俳壇の作品に見劣りするかもしれない しかし、芭蕉の価値は俳句と生活が一致してたこと つまり俳句=生活の関係よ 今は俳句>生活の関係性になってる 最近はいろんなとこ向いても、アカデミックな概念上の空間の方が実質より上位に置かれてる 技法とかは発達するのかもしれんが、人間的な精神の届かないところにいっちゃってる それを極限まで高めた観念論もそれはそれで面白いこともあるが
>>708 美術に詳しくない素人から見ると今回知らなくても仕方なかったと思えるのは鈴木博之氏ぐらい?
713 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 21:12:07
>711 日本じゃ建築は理系の学問だけど、欧米じゃ芸術の一ジャンルだからなあ。 西洋建築史は西洋美術史と不可分だし。 建築史専攻の教授ならアートが詳しくて当たり前。よって鈴木も有罪。
716 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 21:38:24
杉氏、これを利用して日本で個展ドゾw
パクられた作品は文化庁に永久貸し出し。 文化庁はこの絵を見る事を研修の一つとする・・・とか。
718 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 22:19:13
まがい物を見抜けなかった鑑賞眼の無い日本人に 買ってもらいたくないだろうな。見せてはくれるかもしれんが。
719 :
けせらせら :2006/06/05(月) 22:31:32
>>705 「腐った日本画壇に一石を投じた」
なにを言ってるんだ。村上隆なんぞガキ集めてバッチとフィギヤー
売ってればいいの芸術とか言うほどのものじゃねえから。
あのバカNHKのインタビューで言うに事欠いて
「藤田嗣治とオレは一緒で外国で評価されると日本じゃねたまれるのか
評価されない」てなことヌケヌケと言ってやがった。
バカ、アメリカで受けたんで、「そりゃたいへん」と、どう考えても現代アートなんて
解りそうにない瀧梯三等、無知盲昧な選考委員が賞あげたんだよ。
腐った日本画壇をかき回して増殖させただけさ。
720 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 22:36:23
現在和田大画伯は、先日の文化庁への弁明をモチーフにアトリエで自画像『笑いながら怒る人U』を製作中です!
721 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 22:37:11
ぜひギャラリーフェイクで個展を
>>719 そうそう。
芸術とか言うほどのものじゃないから、良かったわけよ。
わかんないだろうね。
723 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 22:42:05
失敗も災難もみな薬です。何かを教えてくれます。 (シルバーバーチの霊訓3−34)
724 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 22:52:35
>>713 日本の建築史のガクシャにそれ求めても、な。無理だぽ。
絵を水平器で測って、うーむ、やや右が下がってますなぁ
なんていいそうだし。
725 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:02:46
森村氏と和田氏ってデキてるの? そのうち 森村への愛 とか言うシリーズで絵が出るかも。
727 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:14:44
728 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:19:11
>>720 そういうデタラメを書いてまで、構ってほしいのか?
「
>>720 ワロス」とか書いてほしいの?
729 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:27:57
おまえら、案の定出たぞ!以下のブログ見られたし!週間アサヒの記者も見ろ!
これは本当に許せん!ドタマにきた!
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=361 色々と和田氏の取った行為について議論が絶えないようですね。
和田氏の心境はどのような物か?何を考え盗作したのか?その
ような事は、17年前より少し前から私の行っていた大学で公然
と語られていました。17年前の私の知りうる限りの和田氏は『
スギ氏』の作品ではなく『学生達』の作品を自分の物にして行
く事が主流だったようです。 私は、これらの『学生の作品
に対する行い』や当時付き合っていた女性に手を出されかけた
事などを激しく和田氏に抗議したのですが一撃で撃沈されてし
まいました(後の学部長に助けられましたが・・・)また自分
の彼女に手を出された同期の学友は、完膚なきまでに叩かれ留
年〜退学の末路をたどってしまいました。私の和田氏に
対する印象は女性の事で揉めている事の方が多く残っています。
また、今となっては笑える事なのですが、卒業制作展の講評会
の席で『君の作品は、某作家(名前は伏せておきます)の盗作
だ!!』と洋画コースの学友の前で批評された事がとても印象
的で悔しい思いでとなっていますね。
| 17年前に和田氏に喧嘩を売って負けた者です。 | 2006/06/03 12:43 AM |
730 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:32:04
こいつネタの宝庫だな
>>729 一年前たまたま和田の展示を見に行ったって記事をブログに書いただけなのに
コメント欄がえらいさわぎになってて、ちょっと気の毒。
ある意味このブログの人も被害者だなw
733 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/05(月) 23:54:10
東郷青児美術館大賞の方はどうなるんだろ。 あれも受賞作は盗作だよね。
734 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 00:02:15
森村は弱みでも握られてるのか?
>>732 コメント131って、すごいなw
でも、ブログやってる人間にとってはおいしいことだろう。
そのブログから本でも買う奴がいたりしたら、懐が温かくなるわけだし。
r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_ _r' ヽ ( `ゝ ( 人_(\!((^i_/ヽ、 } | /===、 === i リ | ソ r=・=、i r=・=、 | | リ i | | | こんにちは、ぼくワダえもんです♪ } | ノ | i | | `ー'`ヽ | | ノ ヽ -=='"ヽ / リノ 彡ノ ソ|\  ̄ /| / | { 彡 | \___/ | ( |
737 :
わたしはダリ?名無しさん?: :2006/06/06(火) 01:24:04
和田氏談、明日から真人間に戻って、ざんげの意味で上野 公園で一枚300円で似顔絵でも描いて生きていきますー ノルマ一日100枚で3万円めざしまーすっつ。
和田「やった!告訴免れたからこれからはバクり放題だ!」
739 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 02:15:34
60歳過ぎてチンカスみたいな男だな。アーティストとしてのプライドも自負もなにもない。ただの詐欺師だよ。
740 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 02:18:52
そうだ。チンカスだよ。
スギ氏サイトのトップにカタカナで「アルベルト・スギ」と 書き加えられているのがちょっとお茶目
743 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 03:57:46
カタカナ浮いてるw
744 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 06:25:08
745 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 06:26:10
でも逆に言うと、一人の異常人格者というだけのことになっていくね それを生み出すシステムからは目が離れていく。。
これまで世界に存在していなかったものを作り出すという創造性にも 多くの人に支持されることで評価されるという市場性にも 担保されないでただ何となく存在している今の(日本の)アートって一体何? それを支えている美術界って何なの? なんて問題をワイドショーで扱えという方が、まあ、無理というものでせう。
なんか誰の目にも明らかにクロなのに絶対に認めないって・・・古賀チャンを思い出すな。 古賀チャンも結局最後には認めた訳だが。
749 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 07:05:29
750 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 07:16:01
異常人格者ならもっと独創的な絵を描くはずだ。 芸術家というには行動が陳腐すぎる。 やっぱチンカスなのだ。
>>741 ワロタ。
とりあえずスギ氏の環境では日本語が文字化けしないって事だよね?
そのうち日本語版のページが出来そうだ。
芸術の世界には狂気神話とでもいったものがあるけど 創造性のあるキチガイがいるということから キチガイには創造性があるという結論は導けないのでつよ
753 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 07:32:43
ただの老いた色情狂だったのね。くだらん男よのう。
なまじ芸術選奨を貰ったがために 文化庁に審査されて盗作認定されるハメになったとは皮肉だな。 これさえなければ盗作「疑惑」のままで済んだかもしれんのに、 これで日本政府のお墨付き盗作画家にケテーイしてしまった。
とうとう週刊誌にまで引っこ抜かれたな
756 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 08:45:33
464 :名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 02:22:47 ID:nx6V5rbC0 もともとは画壇にもグルはいるんじゃないか。 和田と個人的につながりがあるような。 審査員に影響力のあるようなスジで。 で、画壇ぐるみで 「まずいんじゃないすか?」「イヤ、ばれっこない、和田君にあげなさい」 ってんでやったが、そうはいかなかった。 和田が今でも大してへこんでなさそうなのは、 今後は、画壇の秘密をしゃべらないということで生活は保障してもらえるから。 名誉はさすがに失ったけど、これからいい生活はできるだろうね。 盗作するようなやつだから、それでウハウハなんじゃないのか。 495 :名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 03:10:01 ID:7vOCd2gp0 つーか和田に賞くれた審査員はスルーでいいのか? おまいら辞職しろと思うんだが。 499 :名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 03:12:42 ID:StooQ3COO 欠席した審査員 ってなんなんだよ ずるいじゃないか 職務放棄だろ 美術評論家も胡散臭い 影でいくらお金が動いているかだな
757 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 09:18:26
筆を折れ ドロボージジイ
758 :
変人画家 :2006/06/06(火) 09:28:46
審査員の一人の草薙さんが、覆面で、あんな作品新しさもないし、はじめ から反対でした、とTVで語っていた。昨日は、スギ氏の作品はしらなかった、 日本人で誰が知っているのでしょうか、といい、それを知らなかったことの 責任の一端はある、と語っていた。これではスギ氏の展覧会をやる意味がな いし、誰が和田氏を推したのかもわからない。ブリジストン美術館の阿部氏 は、日本人にはまったく知られていないイタリア国内だけの画家で、選ばれ たのは不自然ではないと言っていた。東郷青児賞を取ったことで、大規模な 回顧展があり、その実績が芸術祭選奨になったのだからと、業界人としての 常識を披瀝した。結局、作品なんてどうでもいい、つぶし合いで勝った奴に 賞でも何でもやるよ、と言ってる。スギ氏の絵はいいのか、つまらないのか。
759 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 09:32:28
出席した酒井、草薙、建畠の3名は和田氏の作品を評価してなかったから臨時審査会や 会見に臨んだって事かな?まあ、選考委員長の酒井は出ないといけないんだが。 この3人はどちらかというと妹島推しだったって感じか
761 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 09:47:39
まあぶっちゃけ面白かったよ テレビで電話に出てたけどさ 何言ってるのかよく判らんわ、質問とはピントのずれた回答ブリ ずっとファビョってた感じだった
762 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 09:50:38
というわけで文化庁は世界に日本文化の恥をさらしてくれたわけで・・・ コイツらのざぶとん、ぜーんぶ取っ払えっ!
763 :
変人画家 :2006/06/06(火) 09:54:22
歌手で有名画家の八代亜紀さんが、写真コピーの国会に納める自作を前に して、和田氏はあれだけ盗作ができるのだから、自作を描けばよかったの に、と言ってました。この国はすごいよ、みんなが思ってる以上に絵なん て存在していない。タレントのサイン色紙程度の位置付けなんだね。
764 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 09:57:51
どうせもう誰も買わないから折らざるを得ないだろ
非常に基本的なことがわからないんですが、問題になっている 和田氏の絵というのは、「自分の絵」として公に発表されているもの なんですか。それとも、自分のアトリエに飾っていただけなんですか。 後者ならともかく、前者だとしたら、素人考えでは百%盗作で、 どうひっくり返しても擁護のしようがないと思うのですが、大真面目に 擁護している人が何人もいるのは、どういうわけなのでしょうか。 美術界の常識というのは、どうも理解できません。
まあただ描くのは自由ってことで この様子だと、森村誠一の装幀だけはやらせてもらえるんじゃない?
>>765 煽りとしては非常につまらない。
マジレスならば日本語のわからない方ですか?
テレ朝と日テレ観たわけだが。 日テレはせっかく和田本人が電話に出て、電波飛ばしまくってるのに 誰も突っ込めないのが情けない。 宮崎哲弥あたり期待したんだが、こいつは興味ないのが丸わかり。 明日あたり日テレ本人降臨かも、ということで 是非、学芸員か美術評論家、団体系の大御所作家も出演願いたい。 今回の件ではそこらの連中が出てこなさ杉。 事件あったら業界通登場てのが定石なのに不自然だ。 そいつらが和田に直接突っ込んでガクガクブルブルいわせてこそ 2ちゃんの燃料投下と言えるのじゃまいか! 美輪明宏あたりが出て、わけわからん説教てのもイイ。 電話インタビューで笑えたのが 「杉氏のは単なる平面作品だが、自分のはいわば立体・・・・」 絵具の塗り重ね・盛り上げのことを言ってるのかw
769 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 10:40:13
和田はお茶の間をいらつかせる天才
名芸在学中、セクハラ噂は良く聞いてた。 自分はあいにく被害に遭わなかったけどw 「絵のモデルになってくれない?じゃあ後でアトリエに来て・・・」 と声掛けて、アトリエ行くと「じゃあ脱いで」と言われたとかいった類のw 油科の生徒で付き合ってた子もいて、学校近辺のコンビニで深夜 女の子と二人でいるのを目撃されてたよ。 あとは酷画展出展に関してとか大学院進学の推薦状とかゲフンゲフン・・・
今回の一件は大きな汚点になったからな。 次回は候補者の経歴を洗いまくる事になりそう。候補者の留学した国のローカル作家を 調べまくって盗作じゃないかを入念にチェックとか。盗作がない事を証明しないといけない、 俗にいう悪魔の証明に挑むと。2年連続の盗作発覚だと文化庁を廃庁しないといけない からねw
いや、本来公的な賞ってもんはそういうもんだろ。 まあでも、世界で発表された絵は全部スキャンして DBに入れておく、とでもすれば盗作は防げるんだろうけど… でもそれだと公募で出たようなクソ絵とたまたま似てしまうってこともある からかえって油断できないw 和田の場合は30数点だから偶然の余地なしだけどね。
というか、以後、真面目に描いてて芸術選奨もらっても、 盗作じゃねーの?って思われるようになったって事だよね。 あ、真面目に描いてるような奴に賞は回ってこないって?
774 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 11:05:41
森村誠一 「旅人という画は、和田サンのは出発するところ、スギ氏のは帰ってきたところで、まったくの別物」 とんち?一休さん?
775 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 11:13:42
>>768 出てこれるわけ無い。評論家や本屋が国画を敵に回せるわけ無い。
大学の先生方は、身内を裏切るようなことできない。他人のことよりも自分の制作が大事。
テレ朝で美術評論家として山○山が名前を伏せて電話出演した事があったね。声でバレバレだったよ。
まぁ、名前を伏さなければ一○会が国画会にケンカを売るようなもんだもんね。
山○山先生、ちゃんと名前出して発言しなよ。なんかゾクゾクだね
スギ氏は「法的措置はとらないつもりです。彼はもう画家生命を絶たれたのですから」 と言ってくれてるけど、 どんな恥知らずなことをやっても、騒ぎが収まったら またすまして出てくるところが日本の恐ろしいところ。 どんなスキャンダル起こそうが、 こういう奴に仕事を頼んだり、講師やらせたりする奴もいるしなー。
777 :
765 :2006/06/06(火) 11:20:41
>>767 煽りでも何でもなく、真面目に書いているのですが…
「日本語のわからない」というのは、どういうことでしょうか。
擁護している人が何人もいる、というのは、このスレのことではありません。
テレビで「いくら似ていようとも、それだけで盗作と言えないのは美術界の
常識」と言っている人を何人か見たので、一体何が盗作なのか、真剣にわからない
というだけです。文化庁の言い方も何か歯切れが悪いようで、理解に苦しみます。
素人考えで、あれだけ似ているものを断りなしに発表したのなら、
盗作以外の何ものでもないとしか思えないのですが。
778 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 11:29:44
>>777 >擁護している人が何人もいる
当たり前のように、利権がらみなだけです。気付きましょう。
>>765 >問題になっている和田氏の絵というのは、
>「自分の絵」として公に発表されているものなんですか。
>それとも、自分のアトリエに飾っていただけなんですか。
>>1 を大声出して読んでみろ。
>主な受賞理由となった昨年の和田義彦展で、
>アルベルト・スギ氏の作品に酷似した絵を複数出品したとして
お前日本語も読めないのかと言われても仕方がないだろ。
>>775 国画会と別団体なら出ても無問題でないの?
自分の所属団体の無垢の証明にもなるわけだし。
そっち系のヒトが糾弾しないと
世間はジュッパヒトカラゲと思うだろし。
せめてアカデミズム系の作家の研究者は発言してもよかろう。
プロで業界側の人間が顔を晒して発言しなきゃ始まらん。
芸能人ゲストの「感想」は聞き飽きたし
2ちゃんのオカズにならんよ。
業界巻き込んで論争してくれんと。
あ、あと杉氏の来日と個展も早くやらんと。
経費はもちろん国画と文化庁とTV各社持ちで。
帝国ホテルのスィート用意してな。
782 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 11:59:39
和田氏!新たな盗作発覚!!!!!!!!!!!!!
783 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:08:05
盗作を芸術選奨文部科学大臣賞に選んだ 草薙奈津子平塚市美術館館長!責任を取れ!!!!!!
784 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:10:17
>>767 765を理解できないお前の日本語能力の方が問題だ。
785 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:12:09
和田本人もそうだけど、 森村といいテリーといい、 いい大人が血迷ってしまって ほとほと手が焼ける人達ですね
786 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:13:56
スギ氏の手紙はすべて和田が訳してたらしいww 自作自演ばれちゃった〜
787 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:21:24
>>765 2CHでの茶化しの擁護ではなく、実際に大真面目に擁護している人は
ワダの恩恵を受けていた人でしょう。国画の審査の段階で優位に取り
計らってもらっていたり、学校や絵画教室で可愛がられてた生徒には
ワダの盗作や名古屋芸大退職問題など、どちらも本人の「何者かの陰
謀」説を支持するんでしょうね。
788 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:26:55
和田氏の作品にスギ氏の作品からコラージュしたものが新たに続々に見つかってるみたいね どこまでがコーラージュなんだろw
TBSによると合体盗作もやってたんだな・・
あれはコラージュと言わないw
杉氏やっぱ日本で個展やりたがってんじゃん
早急に神降臨を実現して、和田と御対面させてホスイ
和田も鈴香なみにカメラの前でキレてホスイな
>>785 テリーは和田のTV出演を釣ってると思われ
790 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:31:54
でも盗作発覚で絵はダメ、名芸では受験生に下心出して人間的にダメなの もさっきニュースでやってた。ここまで晒されて一体どの部分を擁護できるんだ? ま、新興宗教と一緒で叩くほど擁護派は団結意識が強まるだろうな・・。 このまま支持してたら確実にそいつらは美術界から孤立するだろうね。
791 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:32:34
おいおい和田、セクハラって事実だったのかよw
792 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:33:38
793 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:38:25
大学でこいつのセクハラに関する調査委員会が2度も組織されていたとは。で 翌年の2002年の事件でようやく退職とは。 TVでやってたよ。
794 :
ミノフスキー ◆ZLEEpZloYg :2006/06/06(火) 12:42:03
審査員が履歴でしか作品を判断できないことに問題あるよ。まあ権威に皆弱いからね。 賞も持ち回りだし。 仕掛け的な評論をする人はいないし、事柄や履歴を並べてる評論家ばかりだね。調べれば分かることで飯くうな。
795 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:46:06
和田さんは日本画壇に長く語りつがれることになりそうだな 問題が和田一人に収束するのはちょっとな〜、でもそうなりそうだね 国画会は完全に上手く逃げおおせたし、他の会派はだんまり決め込んでる
796 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 12:59:13
和田の盗作が露骨すぎて盗作じゃなく見えてきた俺がきますたよw 文化庁も杉の前向きな評価と和田の返上で救われたしな
797 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:00:05
いくらもらったんだか知らないが、度重なるセクハラで大学を追放され、 姑息なコピーを自作と称して発表していたキチガイ和田に、 どういう根拠で賞を与えようとしたのか。 瀧は会見を開いて釈明する責任があるよな。
798 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:10:17
その通り!だけど、そんな誠実な人いるわけないじゃん瀧もだんまりだろ というかこのタイミングでセクハラ疑惑でてきたのは問題を矮小化するのに丁度よいね
799 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:11:24
瀧がコラムを書いてる美術誌に乞うご期待ってとこか。
800 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:13:30
どうせ、肺癌だかナンだかで余命いくばくもないんだろ?和田氏w
801 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:14:41
8 0 0
盗作なんてほかにも何人かいるよ。 作家同士ではうわさになるしね。ただ、作家は自分の作品を作ることが指名であって、 人の事をとやかく言わないのが普通だから。 しかし、日本人は勉強熱心だな。イタリアでは日本の作家なんてほとんど知らないし、 日本の作品を盗作したとしても、気付く事は無いだろうし。 審査員にしても、純粋な美術評論家は半分、残りは作家かetc、評価も学問として作品を見るのではなく、 本人の実制作を基にして作品を判断するため、作品自体の評価となり、他作品と比較した贋作探しとは違うしね。 現代美術の欠点といわれる、新しさだけでは、真の評価とはいえないし、その姿勢は活動にオリジナルであるかという 疑心暗鬼の上に作品が成り立ってしまう。直感的でなければ良い作品は生まれないと思うし、あまり著作権法整備にとらわれ過ぎる純粋美術もどうかと思う。 純粋美術なんか、過去の作品の発展に過ぎないから。 和田氏の行動を肯定するわけではないが、教え子の作品に先生が加筆する感覚じゃないかな。俺だったらこんな感じで描くんだという感覚かな。 赤ペン添削とかわらん。結果的にそれが良くなるとは言えないが。相手も間違えているしね。 アカデミックな芸術指導は、模倣から始まり、師に影響され、メソッドを注入され、派(狩野派やバルビゾン派)の要素が含まれた作品となってしまう。 そこで終わってしまうのがほとんどだろうな。そこから特出するのはほとんどいない。 ただ、アカデミックを知らないでオリジナルに最初から走ろうとすると、軽薄で長続きしない、はやりのような作品を生んでしまう。そこも問題。
803 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:17:53
まとめと疑問? 芸術選奨の選考委員全員に大いなる責任があるとして、 とくに問題は瀧梯三 (美術評論家、元新聞記者 )という選考委員のようです。 こいつがY倉という美術評論家で元新聞記者とツルんで和田を推した、がここまでのまとめです。 わたしは門外漢なのだがY倉とは?そして彼らがいた出身新聞社名は?だれか教えれ。
804 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:26:43
805 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:32:41
>>802 突っ込みどころ満載の長文で釣ろうとはご苦労様。
Y倉は多摩美の教授。○悌三は日経じゃなかったろうか。 審査員は今をときめく評論家ばかりだね。○術の窓あたりにたくさん論説があるんじゃないかな。 会派内部裏では、島○章三が押しているだろう。会の大ボスだしね。
807 :
出品者 :2006/06/06(火) 13:39:27
>>805 じゃ、突っ込んで。
>>802 「和田氏の行動」とリンクしてアカデミー教育を論じるのはちと無理あるんじゃない?
>ただ、アカデミックを知らないでオリジナルに最初から走ろうとすると、軽薄で長続きしない、はやりのような作品を生んでしまう。そこも問題。
やや同意だが、アカデミックというより「古典」を知らないやつらが多すぎる。
和田も古典を学ぼうとしたが結局吸収すらできず、軽薄で長続きしない、はやりのような作品を描こうとしてパクってしまったわけで。
>>806 昨年の松涛美術館の和田展は読売主催だよね。
809 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:43:26
でもさ、なんで日本人がイタリア人の古典を学ばなくちゃいけないわけ?
810 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:45:43
イタリアにいくら行っても、「なんでこいつら来るの?」としか 思われていない現実を日本の普通の人は誰も知らないし、 どんなに日本で有名な人でも、イタリアに行って身を小さくしながら生活し、 日本に帰って裸の大将をしている現実をどれくらいの人が知っているのだろう。
811 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:46:14
スマソ、裸の大将 → 裸の王様だった。
812 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:51:17
ここは精神・心理学スレではないが一応
境界例の治療技法 ■ 患者への理解と対応:投影性同一視
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html 投影性同一視・・・分かりやすい表現で言えば、他人を利用した自己愛や、
他人を利用した自己嫌悪ということになります。・・・なぜこんなことを
するのかというと、たとえば自己愛を映し出す場合で言えば、
自我が貧弱なために自分で自分を愛することができないからなのです。
では、なぜこのような防衛機制が発生するのかと言いますと、
患者には自分というものがないからなのです。自分というものがないので、
葛藤を自分だけで抱えることができないのです。
加えて、患者は精神的な「分離−個体化」に失敗しているため、
自分と他人とを区別する境界が非常にあいまいです。
私の存在を無視するようなことをするな。
→ 自分自身が他人を無視するようなことを平気でしている。
お前はマトモじゃない。狂っている。常識というものを知らない。
→ 自分自身が狂っていて常識というものを知らない。
このような患者が仕掛けてくる言い争いに巻き込まれないようにするためには、
まず投影性同一視というメカニズムを理解しておく必要があります。
そして、患者が投影性同一視というお誘いを仕掛けてきたときには、
その手に乗らないように注意する必要があります。
813 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:53:05
814 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 13:59:28
>>780 別団体の評論家が国画の大先生wを批評したとなると、、、
例え模者といえども。。。遠まわしで国画批判となると思う。
杉氏の日本での作品展示についての税金投入、絶対反対!
われわれ日本で美術の活動しているすべての者に対しての侮辱
815 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:07:58
>>812 投影性同一視w
やっぱり和田は医学的に電波だったかww
私は盗作なんかしていない。読売新聞の記事は捏造だ!
→ 自分自身が盗作している。読売新聞の記事は大当たり!
Y倉って米倉の事か?元朝日
817 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:38:01
806 トンクス。暇なのでいま調べてみた。間違ってたら逝ってくれ。 瀧梯三(美術評論家)、米倉守(多摩美教授)、島田章三(国画会) 和田を強く推した3人のようだ。 選考委員の瀧梯三は日経新聞出身の評論家。 米倉守(多摩美教授、美術ジャーナリズム論)は 1938年三重県出身 朝日新聞の美術担当記者を経て美術評論家、 多摩美術大学教授そして松本市美術館館長。 国画会の島田章三氏(1933年神奈川県出身。東京芸大卒)は 芸術院会員、文化功労者ですね。いかにもってのが笑えるねw. どいつもこいつも権力欲と名誉欲の塊みたいで胸が悪くなりそうだ。
818 :
出品者 :2006/06/06(火) 14:42:54
>817 島田章三……アチャーwww 今年、国画から引退するって言ってなかったか。 ナルホド。処分が遅れたのはこれか。
819 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:44:23
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 投影性同一視障害で全部説明がつくな 和田 「もちろん盗作ではありません 絵の具の盛り上げ方 材料 画質 全てにおいてですね 私のオリジナリティを持って描いた作品です 」 ↓ もちろん盗作です 絵の具の盛り上げ方 材料 画質 全てにおいてですね 私の模写力をもって描いた盗作です
820 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:46:09
展覧会情報を見るために月間○術と美○の窓 1年間ほどとってた 時期あったけど、Y倉やTの名前なんてゲップが出るほど堪能したわ。 あとアー○トップってH山の御用雑誌かと思ってたわw
821 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:46:42
島田章三 これまた権力者がでてまいりました
822 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:51:53
美術記者上がりかなんか知らんが、その前の学歴は一体ナンなんだ? 美学や美術史の学科卒でもないような気がするが。
823 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 14:54:49
島田章三って、アタシにはどーでもいい存在だけど、 美術雑誌はいつもこてこてに持ち上げてたな。皆お友達か。
824 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 15:12:11
こいつの絵は八代亜紀の足元にも及ばない
825 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 15:27:31
ウホ、一昔前の2ちゃんぽいレスの欧州。だがそれが良い。
827 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 15:46:35
828 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 15:56:00
残骸過ぎて何が何だか判らんw
829 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 16:05:05
S田S三氏、奥さんと画風が一緒で見分けつかない・・・ あれはないだろうよw
830 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 16:14:13
>>829 団体が私物化されてるよね。
傍から見てるとカルト教団と変わんないよ。
832 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 16:28:40
833 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 16:54:23
おまいら、和田は学生からも盗作してたらしいぞ!
ttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=361 色々と和田氏の取った行為について議論が絶えないようですね。
和田氏の心境はどのような物か?何を考え盗作したのか?
そのような事は、17年前より少し前から私の行っていた大学で公然と語られていました。
17年前の私の知りうる限りの和田氏は『スギ氏』の作品ではなく
『学生達』の作品を自分の物にして行く事が主流だったようです。
私は、これらの『学生の作品に対する行い』や当時付き合っていた女性に
手を出されかけた事などを激しく和田氏に抗議したのですが
一撃で撃沈されてしまいました(後の学部長に助けられましたが・・・)
また自分の彼女に手を出された同期の学友は、完膚なきまでに叩かれ
留年〜退学の末路をたどってしまいました。
私の和田氏に対する印象は女性の事で揉めている事の方が多く残っています。
また、今となっては笑える事なのですが、卒業制作展の講評会の席で
『君の作品は、某作家(名前は伏せておきます)の盗作だ!!』と
洋画コースの学友の前で批評された事がとても印象的で悔しい思いでとなっていますね。
| 17年前に和田氏に喧嘩を売って負けた者です。 | 2006/06/03 12:43 AM |
ありえねー!
芸大もよこんな糞入学させちゃー駄目だよ
東京芸大卒はっきりいってロクな画家いない 昔は佐伯とが良い画家沢山いたけどね 今全然駄目大学です
836 :
めーゲー卒 :2006/06/06(火) 17:09:13
セクハラ委員会ができる前のめーゲー卒だけど、 学内ではセクハラ有名だったなー。 和田は名指しで言われてたけど、他のセンセもチラホラ名前は上がってた。 中には色気? で、単位取ってるて噂の生徒もいたけど。 そのころ、ガッコ自体が腐ってたのかなぁ…… いつか話題になるかも。とは思ってたけど、 きっかけが和田の盗作だってのは、ワロタ
837 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 17:12:33
週刊誌に告発しる!
838 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 17:17:57
和田が青白い閃光を発してメルトダウンを始めました。 どこまで被害が拡大するか想像すらつきません。
839 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 17:18:13
セクハラ常習犯&盗作常習犯!すごいなぁコイツ。
840 :
めーゲー卒 :2006/06/06(火) 17:22:59
>>837 ちっと考えたんですが、ここで書くのがいっぱいいっぱいです。
ネタ出し程度ならできるかも(個人情報が漏れない程度の)
>>833 多分ホントでしょう。
僕も10年以上前の卒です。似たような話は聞きました。
841 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 17:29:04
それにしてもこのまま和田だけを悪者にして終わらせてはイクナイ。 この国の美術評論家のレベル、役所に巣食う美術ゴロのような連中、 美術団体の腐敗、美大のアボーン度、大新聞や美術雑誌のクソぐあい、 税金を垂れ流してる美術館利権・・・改革できるの?ダメかもな。
842 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 17:40:51
見た目にいかに大きくても、物的な事態によって圧倒されるようなことが あってはなりません。この物質の世界には、その生みの親である霊の力を しのぐものは何一つ存在しないのです。何ごともきっと克服できます。 (シルバーバーチの霊訓9−91)
843 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:13:58
自己愛性人格障害 @ 自己の重要性に関する誇大な感覚。 (例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにも関わらず優れていると認められることを期待する。) A 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 B 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだと信じている。 C 過剰な賞賛を求める。 D 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 E 対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 この人格障害は一生治らない。 薬物(抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬…)の使用は、感情状態や知覚状態、 患者の行動を変容させ、社会適応性を改善させる可能性はあるものの、 基底にある態度や人格パターンにはほとんど影響を及ぼさない。
844 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:17:17
>>843 日本美術界の偉いセンセイはこういう香具師が多い
845 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:18:52
美術関係うといんだけど、親戚に二科の会員になってるイトコがいるので聞いた もれ「今回の和田さんて、どうなの?」 イトコ「・・・知らん」 もれ「あそこまであからさまだと返って潔くない?」 イトコ「潔いではなくて詐欺悪だろ」 もれ「絵のセンスはすごいと思うけど、ギャグのセンスは・・・」 イトコ「氏ね」 寡黙ないい人なんです、許してやってください
846 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:28:24
>>841 >税金を垂れ流してる美術館利権
新国立美術館(略称:ポン美館)もH山先生が動いて、文部科学省族議員の利権により建てられたものですがなにか?
847 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:32:38
綿貫--(肖像画)--和田--(油絵が趣味)--亀井 国民新党崩壊のヨカン!
848 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:35:14
自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder) 対人関係での誇大(誇張)した自分が表に出てくることが主な症状です。 1.自分は特別重要な人間だと思っている。 2.限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。 3.自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。 4.過剰な賞賛を要求する。 5.特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。 6.自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。 7.他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。 8.他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。 9.尊大で傲慢な態度、行動をとる。
849 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:35:27
顔に似合わず亀井が油絵描く懐の深さはちと見直したぞ。
850 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:36:47
2ちゃんねらの90%が人格障害
851 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:37:31
>>848 このタイプに共通しているのは、異常に小心者なんだよな。
852 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 18:39:21
だな
853 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:04:27
ドナドナ
854 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:05:20
月間美術、美術の窓、美術手帳、美術新聞、新美術新聞などなど、、、どういう社説を書くか?楽しみだね どのように特集を組むかで、社力や人材力が露呈する。 評論家の執筆でお茶を濁すように責任を回避しようとしたり、 編集長が執筆し、社としての意見を載せないような事をしたならば、誠に残念だと思う。 フリー使うなよ。編集長の責任執筆 責任編集で意見を読みたい。
855 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:23:20
芸術新潮で特集組まないかな? こういうキワモノ好きそうだしw
856 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:36:36
和田はシロサギであると同時にアカサギでもある。
おばあちゃんが言ってた、 人の物を盗む奴は、もっとたいせつな物をなくす。
858 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:48:26
盗作疑惑の和田氏、入試試験監督でもトラブル ≪受験生に電話番号メモ 名古屋芸大14年に退職≫ 盗作疑惑で芸術選奨文部科学大臣賞受賞を取り消された洋画家、 和田義彦氏(66)が平成14年、当時教授として在職していた 名古屋芸術大学(愛知県北名古屋市)の入試試験会場で女子受験生に 自分の携帯電話番号を書いたメモを渡したことが問題となり同大を 退職していたことが6日、分かった。同氏は大学側に事実関係を認め、 「作家活動に専念する」として依願退職したという。
859 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 19:49:46
スーギってイタリア国内じゃ有名なの? 世界的には無名?バレなかったし。
861 :
書跡研究者 :2006/06/06(火) 20:50:42
イタリア国内では、それほど有名では無いらしい。どちらかと言えば 画風としてはインテリア絵画に近い評価を受けているが、なんと言っ ても、独学で画風を打ち立てた事で比較的晩年に評価を上げてきた、 という感じ。
862 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 20:51:42
863 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 20:52:22
スーギ氏は和田さんに感謝しなくっちゃ 和田さんのおかげで日本で有名になれたんだし・・・
864 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 20:56:39
∩∩ .V∩
(7ヌ) 盗作 (/ /
/ / レイプ 盗撮 ∧_∧ セクハラ 痴漢 ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` )_ ∧_∧ ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄セクハラ野郎 ̄( ´∀` )―-- (´∀` )//
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒ ⌒\ /
|スーフリ |ー、 / ̄| | ̄ヽ和田勉 /⌒| |
| 和田 | 和田英生 (ミ ミ) | | |和田毅|
| | | | / \ | | | |
| | ) / /\ \ ( | |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) \ | ヽ ヽ
| | | / /| / レ \`ー ' ヽ |ヽ \ | | |
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149273932/304
865 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 20:57:07
で、あれが盗作だってチクったのは、誰? 教えてエロい人
866 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 21:00:21
>>865 アレンジレンジとか綾小路きみまろだったら、
面白いのだが匿名の投書なので密告者不明。
867 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 21:00:28
そもそも絵ってのは何を描くかより、「どう描くか」が大切なのに、 まったく寸分違わずコピーして何の得になるのかねえ。理解に苦しむ。
和田氏はスーギさんに感謝しなくっちゃ スーギさんのおかげで世界で有名になれたんだし・・・
869 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 21:09:14
>>854 「華麗にスルー」に1万ダリ!!!!!!!111111111
870 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 21:24:12
今流行の「大人の塗り絵」みたいだね!
和田の絵は産業廃棄物に過ぎないんだよ! お前の栄光は既に崩れ落ちた、 さっさと人生を下降しやがれ!!
872 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 22:04:27
873 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 22:07:34
国画会って腐ってるね。
509 名前:出品者[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 13:34:03
俺の得た「情報」。4年前から既に会の中で噂があった。
大学教授とかも多いから、「あれやばくね?」という指摘があった。
じゃあなんで追及が遅れたのか。
一部会員はスーギの図録取り寄せたりしてたみたいだが。
で、ここからが俺の憶測。
やっぱりアレだ。「損保ジャパン」だと思う…。
アレは団体であろうが無所属系作家であろうが重要な賞のひとつ。
その賞をとった作家に対して、所属団体が「あいつのパクリじゃね?」
って、すぐ言えるか??
色んな意味で腰が引けた。そう思われても仕方ないと思うがね。
510 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2006/06/05(月) 15:13:06
>>509 損保取っているなら、なおさらの事スキャンダラスな事は成るべく早く告発すべき、
っていゆうか、損保出す時点で調査しろよ。どこの団体もやっていない(できない)のは知っているけど。
他の団体の損保取っている香具師にも迷惑かかってんのよ。
各団体は公募展という名前の、
頂点しか利益が集まらない、ピラミッド型集金装置ってことがバレちゃうじゃないの。。。W
874 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 22:09:59
>>688 sughi=sugo(ソース)の複数形
きのこソース sugo di funghi
トマトソース sugo di pomodoro
オーロラソース sugo aurora
ミートソース sugo di carne
>>872 これが日本のトップだと思われる事の方が恥ずかすぃ・・・
見苦しい抵抗は自我を守るためなんだろうな・・・ これで平謝りしたって評価が保たれるわけでもないし、得るものは何もない。 となれば、自分の中でだけでも「俺は間違ってない、俺はスゴい奴」と言いつづけないと 生きていけないんだろう。
877 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/06(火) 23:10:16
テリー伊藤が擁護って話題が出ていたけど、 考えてみればTVや映像の世界もパクリだらけだしな。
じっさいテリーってどんな擁護したの? あいつのことだから「マネたっていいんですよ、それで人を感動させることができれば!」とか?
881 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 00:45:49
テリーは擁護はしてないよ おもしろおかしく述べただけ 「今度はスギ氏が和田さんの絵をコピーすればいいんだよ」 「お互いにコピーしあって比べればいいんじゃない」
>>881 サンクス
つまんねえ〜。引っかきまわすにしても頭使えって。
そこまで興味ないネタなんだろ
884 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 00:56:16
885 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 01:18:10
2070年版現代用語辞典から引用 wada【ワダ】 他人の作品の一部または全部を自分の作品として発表すること。 盗作と同義語 語源は故和田義彦が故アルベルト・スーギの作品を盗作したことにはじまる、この影響は大きく世界的に和田義彦は認知された。これが転じwadaが生まれた当初は絵画において盗作することにだけ使われたが年月を経て盗作全般に使われる用語となった。
おスギを ピーコ あっ またやっちゃった。
887 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 02:38:06
島OさんとO沼さんが頭抱えてるんだろうな
今日午前8時からの日テレ系「加藤浩次のスッキリ!」 ▽盗作疑惑独占!和田義彦氏が緊急生出演!作品持参で違いを生説明 ▽検証…鈴香容疑者に空白の1時間▽若年性アルツハイマー働き盛り襲う苦悩
画家個人の所行を、何故に全体のレベルで捉えるのでそか? サパーリワカラナイ いまでも日本人は国家と一体なのでそか? それとも日本人の特質でつか?
うん、個人といっても完全に独立した存在では居られないんだよ (・∀・)
891 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 08:25:48
>>888 来なかったw
逃げた理由は「体調が悪い。頭がよくないんですね」おいおい
892 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 08:27:18
とんずらしやがった
「スギさんの絵を模写するんだったら一週間でできますよ」 なにげに自白してる
日テレ(というかテリー伊藤)は和田の考えを肯定するぜえイエーって感じか。 和田の背後にいる政治家などの連中に媚びを売っているようにしか見えないがw そういう視点がありなら、叩かれまくってる文化庁の名誉回復もお願いしたいものだ。 和田に芸術選奨を与えたのは確かにミステイクだが、迅速な対応で受賞返上ではなく 受賞取り消しを打ち出したのは評価できる。少なくともサンドバック状態で叩かれる ものではないよな。
テリーはテレビ人間なんでテレビ的に面白ければ何でもいいんです
何とか生出演させようと必死だったなテリーw
897 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 08:59:11
盗作にセクハラ それらの罪が露呈しても非を認めない 往生際の悪い狸爺ですね チンカス以下ですね ちょいと拷問にでもかけてやれば 洗いざらい自白すんじゃねーの しかし馬鹿、お前ら全員馬鹿(スギたん以外) スギたんキングカワイソス
899 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:21:46
これだけ注目集めてるのに欠席って・・・ほんと腐ってるね、自浄作用なし
900 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:22:12
また、言いたいことだけ言って、核心には触れずに逃げたな。 って、自分から触れるワケないかw
901 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:30:19
選考委員は選考しといて取り消しのときは欠席かよゴミが
902 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:38:01
もう瀧も評論家人生もENDだなァ。 何事にも人生から逃げちゃダメだ。
903 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:38:27
やる気がない、見る気がない、それが選考委員という生き物。
904 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:39:48
選考委員を我々の胸に深く刻み、後の憂いを断つと共に、 永く我々の教訓とする。 和田は去った。 しかし、システムは去らない。 ルネサンス、リジャバン。 我々は既に自己で批評すべき時期に来ているのだ。 盲目的に他人に扇動され、価値付けられたものを享受する羊ではないのだ。 目の前にあるものを認識するため、自己の願望に妄想させられた主観を 制御し、広く知識を求め、他人の意見に右往左往しない自己客観性を養うべきである。
905 :
変人画家 :2006/06/07(水) 09:40:28
今日和田氏のテレビ生インタビューで、和田氏に主張が歪んでるけれど、 理解できた。和田氏が言ってるのは、ちょうどクラシック音楽の演奏家 のオリジナリティーと同様な意味での独創性なのだ。スギ氏は画像の制 作者兼キャンバスの製作者、すなわち、作曲家であり演奏家なのだが、 和田氏は演奏家としての独創性を主張している訳だ。画像は楽譜のよう なもので、様様な演奏家に開かれていると考えているようだ。音楽の演 奏家が現代曲を演奏する場合、著作権協会に著作権料を払うが、和田氏 はそれをしていない。友人なので、スギ氏が受諾したと勝手に解釈した ようだ。これって新しい考えかもしれない、芸術とは何かという。
906 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 09:44:10
孔子様も言われた。 民の徳は草の如し。 君子の徳は風の如し。 民衆と言うのは、風に吹かれて草のように揺れてる奴らだとさ。
さっきの生電話、ペラペラ喋ってたね・・・。 あれで体調不良なのかとw テレビだとマイク通して話すからシッカリ聞こえるけど 実際はもっと小さな声でヒソヒソ何言ってるのかワカラン喋り方だよ。 N芸在学時の講評会も何言ってるのか聞こえにくい上、 内容もアレだからワケワカメだったよ。
今日生弁論初めて見たけど あらゆる言葉に他人を見下す思考が入っててワロスww この人何様?王様? あと報道規制させてる事ぶっちゃけてたね
909 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 10:23:14
>>905 それはちょっと思った。
ただ、音楽は再現芸術であるけれども絵画は?
文学や絵画は、自己内で再現できるから、プロによる
再現を要しない。
というか、絵画は楽譜のみで完結しており、和田による演奏は不要。
910 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 10:47:03
この和田さんって画家は自分の描きたいもんが無かったのかねぇ・・・ 普通、画家なら他人の絵なんかケッ!って感じで、自分の絵を描きたいもんなだがね。
911 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 10:48:49
もうちょっと敷衍すると、和田のは編曲であるという解釈も 成り立つかな。ただ、ピアノ曲をオケにするならともかく、 あれは弦楽四重奏を六重奏にしたくらいのレベル。 まあでも、そもそも絵画の再現なんて見たいか? 理屈としてはありだが、価値はないと思われ。
912 :
ご隠居 :2006/06/07(水) 11:02:34
テリーよ。 人とちゃうことゆうても わしやから通る思うとんのか。 図に乗りおって。 コメンテーターのおなごどもも うんうん、うなずきよって。 江田五月がいなきゃ、日テレの見識問われるで。 和田がどうゆおうとはっきりしてるのは スギ氏の作品がなかったら、和田の作品は 描けなかったゆうこっちゃ。
>>905 ,
>>909 自分も絵画は音楽とは違うと思う。
音楽というのは、演奏者や楽器編成が変わったとしても
その曲の旋律や和声進行といった、その曲の本質的な美しさは
変わらないのだと思う。だからこそ色々な再現方法が成り立つ。
一方絵画は
>>909 の言うようにそれ自体で完成されたものだから
再現という様式は成り立たない。
第三者の手が加わることによって完成するというようなアートなら
別だけど。
楽譜の例を美術に当てはめられるのは、同じ人物や同じ風景を
違う画家が描いた場合ではないだろうか?
915 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 11:17:18
和田は往生際が悪い、 (村上ファンドの様に私に全責任が有ると明言した、男らしい。) それに引き換え 盗作、セクハラと破廉恥、訳のわからない言い訳、最低の男だ。
>>911 >編曲
例えば坂本竜一の戦メリは、あのメロディーとコード進行自体が
作品と言えると思う。だからオケだろうとピアノソロだろうと
合唱曲だろうと、戦メリであることに変わらない。
本質的な美しさに変わりはない。
でもスギ氏の作品は、構図だけが作品じゃないよね。
色だとかタッチとか全て含めてひとつの作品だと思う。
第三者がそこにアレンジを加える余地など無いと思う。
龍一でした、失礼
918 :
ご隠居 :2006/06/07(水) 11:23:29
919 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 11:29:09
朝のテレビ番組で和田氏が飄々と言い訳がましいいことを電話口で喋っていたので、 びっくりしました。「盗作と認められても仕方がないと言ったのは、成り行き上仕方がなかった」だと!! ワイドショーに電話出演みたいなそんな中途半端なことはせず、記者会見とか開いたらどうかと思った。 だって相手がテリー伊藤で、しかも「あなたの絵には愛がある」みたいなこと言って 擁護しているのには2度びっくり! テリーは自分の発言に責任持てるのか?
パクリ和田ってちょっと頭がアレなのかもね。 自分の都合のいいコメントには「いいこと言うなぁ〜。。」 テリュース伊藤は中西霊と同じレベルの天邪鬼。 二人とも堀江モン大好き。
921 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 11:53:11
頑張れ倒錯画家
922 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 11:55:46
イタリア人の反応
http://oragiappone.splinder.com/ martedi, 30 maggio 2006
Ho visto la notizia stupida dell'artista giapponese Yoshihiko Wada! e` incredibile!
Lo sai che lui ha chiesto scusa a Signor Sughi? Rispoetto il grande cuore del maestro Sughi.
#7 30 Maggio 2006 - 12:41
Spero che Yoshihiko Wada non faccia Harakiri, eh eh eh...
:-)
Un saluto...
ilgattosilver
#8 30 Maggio 2006 - 22:26
x ilgattosilver,
ummm, no... ;)
ormai i giapponesi pensano che harakiri non sia bene..
lalucelunare
923 :
出品者 :2006/06/07(水) 12:11:12
>919 テリーは何が何でも和田をここへ呼ぼうって意図でわざと持ち上げてるんでしょ。 センセーショナリズムにしか脳の無い男だから。 しかし…ああ言えばこう言う、追及しようとすると、芸術論にすり替えて論点ずらし。 しまいにゃ団体展批判も始めたぞw。そりゃおまいさんが、団体あてにしないでコネ づくりに必死になってたのはわかるけど、留学(w後にホイと会に復帰したり、島田 先生に泣きついて、それなりに肩書き利用してたんでしょ。 少しは仁義ってもんがないのかw。 加えて、矛盾点発見。 ほ〜、やつによると模写は一ヶ月ぐらいでできるそうだから。だったらなんで、6年の 留学中に6枚しか模写しとらんの?(今は無きムサビのページより) それを言っても「表と裏から時間をかけてやったんです!!」とか言うんだろうけど… あと、絵画論的に言わせてもらうと、おたくの言ってること逆。スーギの方が平面的で 己のが立体的だと抜かしとるが、線とか描いてる時点で平面的要素入っているじゃねえ か、と。 こういう奴に画家がああだこうだ言っても無駄。番組のラストみたいに著作権一本で攻 めた方がいい。テレビでやるとしたら、社会通念で切った方がいいよ。
924 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 12:36:34
出品者様なかなか明快ですね。 でも和田氏の脳内には「社会通念」とか「常識」というものが存在しないぽw そもそも、クリエイターたるもの「盗作」の嫌疑をかけられるということだけでも 耐え難く屈辱なものなのですが。。。 賞を取り消され、法廷の場で裁かれてこそいませんが盗作と断罪されたも同然の状況なのに、 なぜあんなに強気でいられるのか不思議w
頼むから杉さん訴えてくれよ あんたボケ老人呼ばわりされてるんだぞ
926 :
出品者 :2006/06/07(水) 12:57:38
>>924 >でも和田氏の脳内には「社会通念」とか「常識」というものが存在しないぽw
「アーティスト」様たちには(自称作家の俺が言うのもなんだが)基本的に社会性
というか社会常識が存在しません。それどころか犯罪的ですらあります。(万博の
時のアートシーンを見よ。赤瀬川○平を見よ)
社会上、許されるギリギリの狂気の中で生かされている。それが芸術家なんだろう
と。その「ギリギリ」をいかに踏みとどまり、社会に対してアッカンベーするか、
とか、そういう微妙なバランスというか舵取りしながら「生かされて」いるんです。
そこを踏み外したらもうアウトなわけ。ただの「犯罪者」になってしまう。
和田という男はそこを踏み外してしまったんだろう、と思う。
あのギャクセンス、確かにアフォだが、俺は大いに笑わせてもらった。
映画化決定。主演、誰がいいかなw
>>905 ,
>>909 .
>>913 他人の絵を、題材・構図をほとんどそのままに自分の画法で描き直すことは
別に新しいことでもなんでもない。ゴッホだってやっている。
それが芸術的にどうなのかなんて、今さら議論することではない。
和田が問題なのは参照先を明示しなかった、ってことだけ。
928 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 13:14:33
まあ、思考実験でやってみてるだけだよ。なんとか免罪の余地はないかとw 和田も本流の「和田絵画」があって、別に一連のスギ大好き作品群が あるならまだしもだったんだけどねえ。生き方そのものがスギ流になっ ちゃってるから。 それにしても、作品のほとんどが他人への「オマージュ」だとして、それは キモすぎるwし、創作者としてもダメだろう。言い訳よりそれに気づけって。
929 :
出品者 :2006/06/07(水) 13:27:13
>>927 にしても同人誌ばりの二次創作を己の作品として発表しちゃうというのはどうよ?
930 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 13:33:52
しかし叩けばいくらでもホコリでてきそうだな
931 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 14:15:40
>>897 の他に出た名 小坂文科相、河合長官、鬼沢課長 国画会。
和田君とこれまでの儲けを山分けした画廊、評論家、画家、団体、献金先政治家事務所等、分かったらチクってちょ
932 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 14:30:20
>>905 同じ芸術だからといって、
絵画と音楽を同列で語るな。
絵画と音楽じゃ、全然意味が違ってくる。
和田は「音楽における演奏家」論は、
まるっきり的はずれ。
933 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 14:39:36
音楽における演奏家というなら ピカソの王女マルガリータくらいやらないと。 しかも元ネタをあらかじめ提示するのは必須。
934 :
変人画家 :2006/06/07(水) 15:32:25
音楽にしたって、バッハやモーツァルト時代には演奏会ごとに新曲を書かなければ ならなかった。それがしだいにベートーヴェンの頃には分離していったようです。 著作権問題はまだ無かったのだから純粋に芸術の問題だったのでしょう。絵でも過 去のものや、異なった地方のものに対しては当たり前だったのですが、同時代、同 じ場所でやり始めたのはダダやデュシャンでその後ウォホールなどのポップアート で一般化したのです。だからこの問題はいつもくすぶっていて、表立ったものは社 会通念上好ましくないと断罪して、本気の結論を専門家は出さずにいるのです。ダ ダやポップを理解できないような不勉強な連中だと思われたくないのでしょう。
和田義彦はROCKだ!!!
936 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 15:40:12
わだばゴッホだ
937 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 15:45:42
よくよく話を聞いていると言い逃れの意図のほかに天然成分も感じられる。ただこんなつまらない絵描きだったのが残念だ。
938 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 15:58:35
和田って子どもいるの?
939 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 16:16:33
この人はもうだめかもしれんねぇ
いないと思う。 親族・身内もほとんどいないと聞いた。
941 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 16:22:29
>>926 そんなポストも旦那言説10年ぶりに聞いた。21世紀にも生き残ってたとは。
「社会をどう驚かせてやろうか」なんてのだけが動機になってる時点で作家とはいえんだろ。
自分なりの美や情念を追求した結果社会の方が勝手に驚くならまだしも。
自分の動機に従った結果芸術家が犯罪者になってしまうことだっていくらでもある。
退廃芸術の作家たちは政治活動をしたくて描いてたわけじゃないんだよ。
942 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 16:23:37
>>940 サンクス
でも学生に中絶云々ということは子種がないわけでもないんだ。
奥さんが病弱か不妊で作らなかったか出来なかったのか。
猫好きみたいだけど猫がDVに遭っていませんように。
>>940 守るものがない人は何でもヤケクソになって出来てしまうと言う典型みたいだな・・・
わ田氏の絵が売れれば売れるほど 親族が次々亡くなっていったようだよ。 自分が例の芸大在学中、姪っ子さんが難病にかかって 入退院を繰り返してるとか聞いた。 ・・・今となっては、これらの話も「カワイソスな漏れ」を 演出する、嘘だったのかもしれないがw
945 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 17:28:16
スーギ氏のパロディ画家・和田義彦
946 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 17:58:02
「著作権の問題は何も考えてない」と言い切った和田義彦氏
947 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 18:09:16
テレビ生電話出演をやめるよう説得する人はいないみたいね。
948 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 18:14:15
>>905 でも、クラシック音楽の演奏家だったとしても
誰の作曲した曲か、プログラムに明記するよね。
和田氏は、あたかも作詞作曲まで自分がしたように
黙ってたから、やっぱりあれは盗作なんだと思う。
949 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 18:25:50
つーか、オマージュだったら最初から「オマージュ」です。となる ニッポンジンのいいところを世界に紹介してくれて和田先生は 国民栄誉賞ものだろ
>>934 あのな、演奏家が古典の作曲家の音楽を演奏して、
これは私のオリジナルの作曲による音楽です、というか?
そもそも、音楽における他人の曲の演奏と、画家が他人の絵をまた模写するのは、
全然目的も意味も違う。同じ次元で語るべきではない。お前は音楽芸術が分かってないらしいな。
952 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 18:42:58 BE:792607878-
これの詳細キボンヌ↓ こら!藤原佐多央。お前さー、俺の作品盗作してないか? なんとなく俺の作品に似てるんだよね。 これに関して君はどう弁明するのかな? 住所氏名明記の上きちんとした返答を求める。 してないならしてないで結構。ちゃんと弁明しろ。 あと、他に盗作の可能性があるものがないか調査して報告する。
953 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 18:45:23
独学のスーギ氏の方がデッサン上手いし色もいいですね。 和田さんはデッサン狂ってる。三原色が下品です。
欠席した選考委員は委任状出してるらしいが 特に福田繁雄は何かコメントを出してほしい グラフィックデザイナーだから本件とは専門外とは言わせない だまし絵・トリックアートの第一人者だろ 福田美蘭の父親だろ
955 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 19:10:18
>>951 和田先生乙W
解っていないのはオマエだ和田
和田のやったことはそれくらい馬鹿げたことなんだよ
956 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 19:11:03
>だまし絵・トリックアートの第一人者だろ ワロス
957 :
変人画家 :2006/06/07(水) 19:54:21
和田氏の絵はコチコチの受験デッサンです。最近の受験の絵は少しは映像的になり 柔らかくなったのですが、アクセントが多く硬く汚いデッサンが当時は好まれてま した。当時の基準ではやはり芸大合格のデッサンです。それ以降、大人のデッサン に脱皮することなく、デッサンを熟慮することなく模写の世界できてしまったので しょう。下手でもないのです。ここは冷静にならないと大切な点を逃してしまいそ うです。盗作は悪い、和田氏はその罪を負うべきです。しかし、芸術の論理として 可能かどうか、皆様の意見を伺いたいところです。
958 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 19:58:20
創造のインスピレーションから無縁なので猿真似しかできない。 オリジナルと言われている作品は素描の域を出ていない。 パクられていたのは、杉氏だけではない悪寒がする。
960 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 20:27:43
>>953 ハゲド
巻き髪の女の子の絵は色の感じが良かったけれど
あれも肝心の顔がよくなかったなー
てか、ああいうのもどこかの写真から拝借してそうだ。
マンガばかり読んでいても手塚治虫にはなれないという金八の言葉を思い出しました。 完成された作品の真似ばかりしていても作家にはなれない。 様々な経験や知識の蓄積があって、その上で作品が生み出されたのだから。
962 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 20:34:00
>>959 東郷青児美術館大賞剥奪決定!
サイトトップに 第25回安田火災東郷青児美術館大賞授賞の取消しについて (2006.6.7)
とあるがPDFになってんのWWW
963 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 20:54:17
スーギ氏に、似スーギ
>>962 取消理由が
「「感覚の新鮮さ」「技法の確かさ」「独自の世界の形成」の観点から逸脱していると判断いたしました。 」
となってるけど盗作だーとは言ってないね。
何なんだろうね。どこも盗作と断言しない 訴えられる可能性を恐れてる? それとも、それが大人の世界なんですかね
966 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 21:18:04
967 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 21:25:13
よし!とりあえず取り消しオメ
968 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 21:33:09
もっとすさまじい盗作事件があって、こいつらが隠蔽を焦って 大勢の兵隊をイタリアの学校に派遣して、利権を独占した。 そういう理由で日本のお偉いさんを手なづけて、この間まで大手を振って歩いていた。 和田に賞をやったのもこの派閥を強化するためだが、墓穴を掘った。 この板での和田擁護派の書き込みは、甘い汁をすすっている兵隊たちによるもの。
イタリアといえばキ〇タニ。
>>965 著作権侵害になるかどうかは裁判で結果が出ない限り断定が出来ないから遠回りな言葉で理由を付けるってのが無難かと。
>>965 画商も盗作と認めれば、顧客から訴えられるよ。
文化庁も盗作だと断定すれば、完全に自分たちの非を認めることになり
文化庁を巻き込んで裁判沙汰になれば、不利な発言になるよね。
スーギ氏は、告訴しないといってるので、事なきを得たけどね。
972 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 21:56:57
973 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:03:57
例のきっこの日記のきっこ氏が自身に多数寄せられたセクハラ情報を開示すると言っているよ。 さらに和田と癒着している美術評論家のTも叩くみたいだ。 たしかにこれだけはっきりとした盗作なのにうやむやになろうとしているし、 さらにセクハラ問題も含めて本人は一度も認めて謝罪をしていないで放免されようとしている。 このままではせっかくあぶり出た日本美術界の膿みも封をされたままになってしまう。 また第2第3の和田みたいなのが出て来ない為にもしっかりとケジメはつけないと。
974 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:05:03
ただひとつお願いがあります 私を訴えないでください 私はこの問題から遠いところで 短い余生をおくりたいのです ワダさん死んじゃうの?…(´・ω・`)
975 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:06:55
あまり言いたくないけど、こういうのは昔からあったけど 只、昔はこういうのが表ざたになればもっとはっきりとしたペナルティがあったよね。 でも最近は弱い立場の人間だと徹底的に叩かれるんだけど 和田先生のような立場の人間だとうやむやにされる事が多くなった様な気がする。
個展開くのは、騒ぎの収まった1年半後でも良いって いってんだから、ホントに便乗する気はないようだね。 訴えるのは、割に合わなそうだからやらないんだろうけど。
977 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:13:37
和田の中では 訴えない→無実だから ってことになってるだろうな。 社会的にも各賞の取り消しで禊ぎは済んだ、と。
>>976 日本のマスコミも文化庁も自分を認めてくれたって感じたから溜飲下がったんでない?
まあ余生も長い訳ではないだろうからこれから良い作品出すのにエネルギー使って頂いた方が美術界にとっても良いのでは。
979 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:15:50
>>968 その話はマジですか?
できればもすこし詳細キボン
980 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:17:21
和田がガンだって演技した件はどなったの?wwwwwwww 盗作スレたてるか?
981 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:17:32
っていうか日本人にまとわりつかれるのはもうこりごりと 思っているんじゃないの? もう相手にするだけ価値がないと思っているからさ。 売名行為だと思われるのもいやなんだと思うよ。 けっこう誇り高い人だとも思う。
982 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:18:27
和田の行為にも驚いたが、美術鑑賞ネタで 10日間で2000レスいきそうな伸び方がこわい
983 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:22:08
…文化庁は賞の取り消しだけやって、後はスルーでいいんじゃないの? マスコミだから茶番に付き合うんだと思うんだけど カメラに囲まれてニヤニヤしてる和田さん見てると嫌〜な気持ちになるんだよね。
984 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:27:37
>>974 重度の肺ガンにより、余命240ヶ月らしい
今回の件がヨーロッパでどの程度報じられてるのか知らないけど、 留学してる真面目な日本人留学生の肩身が狭くなってたら気の毒
986 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:42:30
というより、留学生に要求される努力のレベルが高くなって、 ますますいいことだと思うよ。 自分が今まで会ってきた元留学生の方たちは、あんまり勉強していなかった。
997 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:52:57
998 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:54:37
もう終了でいいんジャマイカ
999 :
わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/07(水) 22:55:58
1000切った使途が建ててくれ
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。