ルーヴル美術館展

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
さぁ語り給え。
2わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 20:33:28
なにをいまさらw

重複

糞スレ終了
3わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 20:42:55
重複はどこにもないようだが?

固いことは言わず語り給え。
4わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 20:53:08
>>3
君、真性なんだねw

削除依頼の仕方くらい自分で調べてね
5馬鹿丸出し:2005/09/08(木) 21:39:25
いいじゃん!
しゃべろうぜっ!
6わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 21:47:15
ただいま読売新聞配達店にて、
無料チケット配布中。
申込締切は、「9月8日17時」!
7わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 22:03:57
             ポィン
                  ハ、_,ハ、
                 ;'´∀`* ';
          ミc c ,;彡
                `゛''''"
                 /     ヽ
                /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ

8わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 04:28:20
9わたしはミロ?名無しさん?:2005/09/11(日) 07:16:36
ルーブル彫刻美術館
ttp://www.louvre-m.com/
大塚国際美術館
ttp://www.o-museum.or.jp/japanese/exhibition/index.html

これも、惚けと突っ込みの文化なのだっちゃろか。
10わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 16:42:19
トルコ風呂
11わたしはIngres?Jean Dominique:2005/09/22(木) 17:03:02
最高でした 本物が見れるとは思わなかったし 綺麗に修理されていました もう日本へは来ないかもしれない . . .
ただ京都市美術館の設備が古くて 暗く「紫外線対策にしても」、黄色いライトの加減でblueがbluegreenに見えました
12わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 04:51:12
>>9
大塚国際美術館は言うほど悪くないよ。一度行ってみ。
13わたしはミロ?名無しさん?:2005/10/09(日) 06:36:22
ボンカレーはクリアしてるよ。
14わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 17:58:30
京都旅行の際、平安神宮の横でみました。
「ギリシャ人の若い婦人」の絵がとてもよかった
15わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 20:24:44
>>11
あの美術館、売店のオバハンたちがなってないから、嫌い。
 
「そこー!いつまでもそこにいんと、どいてちょうだい!」
「買った人は早く出て行ってー! 買う人の邪魔!!!」
「買わへん人はどいてよー!」
「後ろで待ってる人がいるんやから、もたもたせんと、はよう買うてー!」
16わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 05:15:25
おいおいトルコ風呂一つくらいで大騒ぎしてたら
本当のルーブル美術館行ったらションベンちびりまくるぞ。アハハ。
17わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:12:38
>>16
品のない言い方しないでください。
「おしっこ」って言ってください。
18わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:15:17
「ピピ」  
19わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:16:54
あらあら「ソープランド」ひとつで大騒ぎなすってたら、
泡の国じゃ、お小水もらしまくりますことよ?
いかが、黄金水プレイ??
20わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 23:04:54
お下劣な厨房が一匹紛れ込んでるな
21わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 00:49:21
「立ちおしっこ」したい。。。
22わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 22:47:42
じぇふぇぴぴおり
23わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/01(木) 03:25:26
>>11 京都市美術館の設備が古くて 暗く

うん。天王寺の大阪市立美術館もそうだけど
せっかく名画なんだけどなんかチョト・・・・・って感じに。
自分はフランスの(それだけじゃないが)美術って
なんか少し合わない感じがする。
海外旅行行くとして、大英博物館は行きたいけど
それ以外はスペインとかドイツ、イタリア、
あとアメリカでいいや。
24わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/08(日) 13:55:42
ロココ絵画見てみたいなあ
25わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/08(日) 22:25:14
97年だかにロココ特集やっちゃったから当分無理ね。
26わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 09:03:09
また今年もあるよね
何が来るんだろ?
27わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 15:29:19
ωの彫刻じゃないかな?
ノンストップニュースの字幕に出てただけなので
詳しくはわかんないけど・・・・・・・・
東京はこみそうだな・・・・・・・・・
28わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/17(金) 01:01:56
羽賀健助さんが「ルーヴル美術館に行ったことがある日本人は私の娘だけです」
ってよく言ってるけど本当?
29わたしはミロ?名無しさん?:2006/02/17(金) 06:59:03
小平福祉会館ネタw
30わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/03(土) 22:00:58
 
31わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 15:59:05
三重県にあるよな
32わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/11(日) 14:40:10
また東京でやるな
33わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/23(金) 17:02:28
数年前に行ったらさ、ショップに「無印」があったよ(店舗がね)
驚いたな〜
34わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 07:23:33
芸大美術館逝こうかと思うんだが
ロッピーで入場日時指定チケット買った方がいいんだろうか?
平日なら大丈夫かな
35わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 10:48:12
行ったけどかなりひどかったよ。
二流品の彫像が2体ほどあるだけであとごまかし。
どのへんがルーブルなんだと問いたい気分。
36わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 03:27:21
図書館で絵画集みたんだけどさ
誰が書いたかしらんけど
サロンの一番人気のお姉さんの絵
ってきてる?

一目惚れってあるんですね。
ドキドキ。
37わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 08:53:36
確かにへぼかった・・・
38わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 18:24:20
スプーだ!
39わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 09:20:09
明日行くんだが、そんなに酷いのか・・・
40わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 21:05:08
>>39
で、どうでした? 若冲とどっちか、と思って悩んでいるんですけど。
41わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 21:23:20
両方行け。合わせて2500円ぐらいだ。
ルーブルは1300円ぐらいでいいもの一個あればパリ行くよりコストパフォーマンスはよいぞ。
といいつつ、自分はルーブル様子見中。夏休みになったから混んでるんけ?
4240:2006/07/24(月) 21:44:33
値段よりも、悩んでいるのは時間的なものが大きいかな。
旅程上、昼過ぎまでしかないので、若冲+常設展(時間の許す限り)か、
都美術館+ルーブルか…。(8/1以降)
どっちも、欲張りとは思うのですが。

43わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 22:18:56
ご事情了解しました。失礼しました。
44わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/28(金) 19:46:54
     /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
    / ノノノノノノノハヽ ヾ
   < /  ━   ━  \ >
   ノ /   <.>, 、<.>   ヽ|
    )|   ,,ノ(、_, )ヽ,,   |ノ   <オレがサクジョほう漏人だ!入れてやるよドス黒いムスコ!
     |   )トェェェイ(    |  
    /\  ヽニソ  ,/、    
   /   `ー----一'   ヽ      
  /   ,ィ -っ、        ヽ
  |  / 、__ う 人  .  y  i
  |    /        ̄ |  |
  ヽ、__ノ          ノ  ノ
    |      x    9  /
     |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
     |     (U)    |
     ヽ、__ノヽ___ノ
      ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i 




45わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 18:54:19
今日、上野行った。昼ごろで30分待ち。
いったん入れば、展示品によっては周囲ガラガラ。
人が集中している展示品は長身でないとよく見えない。
>>41 日頃、芸術と遠い俗物の私ですが、「えっあのルーブル美術館の
展示品が上野で見れる?そりゃパリまでの飛行機代を考えればタダ同然
やんけ」 これだけで行きました。
かつてパリのルーブル美術館に行ったことありますが、やっぱり上野より
楽しめました。
46わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/09(水) 11:58:41
47わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 05:24:00
ついに三鷹の羽賀健助先生のお嬢様以外の日本人もルーヴルに行ったのですね。
48わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 13:24:09
ただ今、美術館前にて90分待ち…
どっから集まってきたんだかって感じの人、人、人…
とりあえず半分位まできたんでもう少し
キバッて並んでみまつ…
49わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 16:23:23
内容は大したことないかな
ルーヴルの名前がなかったらこんな古代ギリシャ展に人来ないだろ

本日10:30頃 すでにかなり長い列
ttp://www.imgup.org/iup247143.jpg
50わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 03:05:14
内容は決して悪くはないが、
果たして本物のルーブル美術館まで行って、これらの展示物をじっくり観察するであろうかと考えたとき、疑念が涌く。
おそらく古代ギリシャ展示室に入ることすらないのでは?と
51わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 03:13:34
展示物の作成年代が極めて狭いからなぁ
古代ギリシャ彫刻展と書いたほうが適切なのではないか、と思った。
展示品は可も不可も無し、3Fの天井高かったのがせめてもの救いだった。
52わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 09:09:37
昨日行ったが期待はずれだったよ。どこに集客力あるのか謎。
ルーブルて名前にひかれたのか?お口直しに若冲いこ
53わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 14:25:06
学校の課題でこれのレポート書かなきゃいけないんだが、
今行ったら80分待ちで衝撃を受けた。折角1時間かけて来たのに…
仕方ないので上野駅の改札を出る前に帰ることを決めた。
明日は朝から行くorzメンドクセ
54わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 20:52:51
いっそのことぜんぜん見ないで書いてみたらどうだ
55わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 21:27:27
神々の遺産 とか随分壮大なサブタイついてるからどーにも気になって
今日行ってきたのだが・・・
ウィークデイのど真ん中で雨で終わり一時間半前、てコトでちょっと甘く考えてたら
高校の全校集会の移動中かって光景目にして、そのままUターンして帰った。
まぁ2chでは一つとして『良かったよ』という評価にすら達していないから諦めもついたワケだが。
せめてポスカとかだけでもと思ったが、グッズも中で販売してたのかな?狡いマネしやがってぇ。
56わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 21:27:30
今なら9時から開いてるから8:50くらいに行けば余裕だよ
57わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 15:30:00
>>55
入り口ホール奥の階段上ったところがshopだから、別に入場しなくても買えるよ。
今回大したモンなかったから俺もなんも買わなかったけど
前にやったHANGAの方が全然見てて面白かったよ。
58わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 18:58:07
>>57
そーなの?もお行かないと思うケド、アリガト!
でも結局あの入場待ち列並ばないとダメなのかな?
59わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 19:42:19
>>58
どーなんだろうね、混雑している時にやった事ないんでよくわかんないけど、
係りの人にShopだけ利用したいんで、といえば入れるカモ。
HANGAの時は空いてたんで、一回出てからやっぱり目録欲しいわ、
ってことになって堂々とホールから階段上っていって買いました。
60わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 23:17:25
きっと入れるよ。 特別展やってても、常設だけ見るのだと言えば並ばず常設へ直行でしたぞ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 07:54:36
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい。
ルーヴル美術館に所蔵されている古代の彫刻「ボルゲーゼの闘士」
英語の“Borghese Warrior”は、
フランス語では何と呼ばれているのでしょうか?
よろしくお願いします。
62わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/19(土) 15:15:47
日本人で唯一パリのルーヴルに行ったことがある羽賀健助先生は三鷹市じゃなく
武蔵野市在住だろ。
63わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/19(土) 21:43:16
>>60
ルーブル展期間は、常設はやってないよ。
64わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 10:05:05
今向かってるけど今日はどれくらい混んでるんだろ…orz
65わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 10:50:11
>>61は10個ぐらいのスレで質問しまくってっるな。
66わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 23:07:23
今日行ったけど、最終日&夏休みで70分待ちの大行列。あきらめて東美でペルシア文明展見てきた。比較的空いてた。
67わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 23:42:18
俺も今日行ってきた。3時頃に列に並んで、入場出来たのが4時頃だった。
今日は6時まで開館してた。
68わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/21(月) 01:38:18
次は京都市美術館だな。
設備は古いが広いから行列はできないだろうと予測。
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/22(火) 01:07:39
国立近美のプライスとはしごだな
70わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/06(水) 23:23:35
ルーヴル美術館展というのは詐欺だ。ちゃんとルーヴルのコレクションの中でも二線級、あるいはそれ以下のコレクション展と銘打って開催しろ。高い金払って見たけど、大損したぞ。
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/06(水) 23:30:46
>70
同感。ルーブルと銘打っただけで内容は陳腐。せっかくの入館料を払って見る客を馬鹿にするな。これはルーブル美術館展だけの傾向ではないが…。
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/07(木) 03:17:26
>>70
あれはどう考えてもBC300~AD300におけるギリシア彫像展だったのではないかと思った。
新聞屋から貰ったタダ券だったんでお財布的には痛くも痒くもなかったケドネ。
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/07(木) 06:20:35 BE:177916526-2BP(0)
日本人の極一部がコレなのかマッタクお上りサンの着想には失笑汁ね
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 22:36:07
今月末、大阪のプラド、京都のルーブル、神戸のオルセーのどれかに行きたいと思っているけど、とても迷っています。よいアドバイスを…。
75わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 22:57:39
京都のルーブが良し。
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 22:58:26
>>74
バスツアー申し込んで、全部行くことにしたよ。
これなら遠方だけど1万ぐらいですむので・・・・
ルーブルはこのスレ読めば解るとして
プラドは、随分前に来た時よりも落ちると聞いたが。
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 23:26:01
>74
先月初めに見たプラドは空いてて中身もよかった。今日見たルーヴルはイマイチ。神戸のオルセーはまだ国内で開かれてないのでなんともコメントのしようがない。
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/10(日) 17:47:46
暇が無いとか、諸事情でパリのルーヴルまでは行けない・・・
と言う方の為に開いてるんですね。

私も以前、ツアーでパリのルーヴルに行って来ましたが、コレクションの数と
展示室があまりにも膨大、それと限られた時間では、正直ゆっくり鑑賞とまでは行きませんでした。
帰国してもなんだか中途半端な思い出しか残りませんでした。

今回も、前回も展示物の数も限られていますので、一点一点じっくり鑑賞することが出来て
ほんとに満足する事が出来ました。
これだけいろいろ、有名美術館展を鑑賞できるのも日本だからでしょうね
そして日本人でよかったと思うのは、こんな時位でしょうね(笑)
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/10(日) 20:33:20
ツアーでルーブル行くときは
モナリザ→ニケ→Venusの順にダッシュするといいかも
というかこの3点離れすぎ
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/10(日) 22:24:08
ルーブルは、ギリシア〜ローマの彫刻を一部閉室して改装中。
で、そこらへんのが日本に来ているのだが、正直ぱっとしない。
野球でいうと3Aクラス以下。

最近新潮社からとんぼの本で八十八宝めぐりと称したガイド本が
でたでしょ。あれに載ってるマントに包まれたふたりの陶片は
出陳されていた。
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 00:15:56
改装:それって、唐招提寺に入ったら修復中だから10年後にきやがれ
って言われたみたいな気分かの?
そんなに何度もこれない遠来の庶民にそれはないぢゃろがぁ〜
っていう心の叫び in Franceって感じだよなぁ〜。
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/11(月) 17:18:16
プラド展も、メインは何も来てないからねえ。
休日のお昼という時間に行っても、
余裕で見られる。
混み様がないよ、メインがないんだから
人だかりもそんなにできないし。
出品作品が見られるから、サイトに行って確認汁
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 22:00:42
>>81 氏へ。軽妙なたとえ話ありがとうございます。

 それが、ギリシア〜ローマ彫刻でメインの部屋は何室もあって、
有名な彫刻はほとんどみられるのです。
 で、小さな部屋が3つくらいつながって改装中。
 唐招提寺に入ったら、金堂も講堂もちゃんと拝観できたけど、宝物館が改装中で
トルソーみたいな古仏像のそのまた一部はどこかに貸し出し中って書いてあるけど
仕方ないなぁ......
という気分。
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 22:40:36
去年も今年も京都でルーブル。もううんざり。ルーブルやるんならもっとメジャーな作品を見せろ。
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 22:55:46
>83様 まことに的確な表現で、今回のルーブル展の作品の質がよくわかりました。
あんがとです。納得。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 23:26:08
ローソンのロッピィで1100円だよ
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/14(木) 23:47:05
○○美術館展というのはもういい加減にして、画家の個展ができないものか。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 00:19:08
>87 それなら 近美でしょ。 そりから上野の森美。

だけどさ。 振り返ってみればですよ。 大英美術館展とか。えがったよ。ほんま。
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 23:19:50
基本的に東京都美術館と芸大美術館の開催はハズレ多し
上野の森美術館は論外

個人的には去年芸代美術館でやってた版画展はよかったと思うんだが…
最近は微妙な展示会マジ多い。
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 16:31:53
どうせルーブル美術館展やるんならロゼッタストーンとか
考古学系の一級品来て欲しい。

ありきたりの油彩はもうお腹一杯っす、館長。
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 22:20:34
あたしは年寄りなんで
ミロのヴィーナスが来日した時も見に行きました
モナリザが来日した時も見にいけました

なんかもう、ルーブルはミロもモナリザもナイケも永久に貸し出さない宣言してるらしいですね。
今から芸術を楽しもうとしている若い世代の方々にはルーブルは限りなく遠くなっちまったみたいですが、
行けたら是非行って本物を見てください。
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 22:41:53
一般人が海外旅行できる時代だからねえ。
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/20(水) 22:21:57
ナイキは旧奈良駅舎でみられたのにね。
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 06:51:04 BE:934057679-2BP(0)
三重県の ルーブル彫刻美術館 でもオk
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 19:15:25
ひょとして羽賀健助さん?
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:33:26
ルーブルとかコペイカというと、ソ連のお金みたいだね
97わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 03:03:02
去年、ルーブルのギリシア彫刻が京都に来たとき、
碑文と衣紋のパターンを鉛筆でノートに筆写しようとしたら、
係員に取り囲まれ制止された。

正規の許可手続きを取りたいと頼んでも取り合ってもらえず、
京都への電車賃を払うのが精一杯で、渡仏する費用なんて捻出できない自分には、
現物から学べる、たぶん最後の機会が奪われた。

本家ルーブルに罪はないかもしれないが、嫌な思い出だ。
98わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 07:33:31 BE:118610742-PLT(18051)
>>97
鉛筆で傷つけたら怒られるかもだけど
http://www.louvre-m.com/
どーせコピーだし此処でやれば
99わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 18:54:32
>>98
ありがとう。なんとか行けそうな距離だ。これでまた、鑑賞旅行の貯金する励みができた。
100わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/06(火) 01:01:59
来年また、やるんだね。

http://www.asahi.com/louvre08/
101わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/06(火) 02:45:29
ルーヴル美術館展と名乗るなという内容だよな。内容が微妙な場合は
ルーヴル美術館所蔵〜ってタイトルにしろ。あきらかに客取りの為の
タイトルだよな。去年の彫刻も堂々とルーヴル美術館展って名乗って
たけど人々に与えるイメージがどういう物であるかはわかっているはず。
わかりつつ騙してるようなもんだよな。去年のエルミタージュなんて
美術館の格を下げた美術展だったよな。
102わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/06(火) 03:05:28 BE:296526454-PLT(18051)
ステロタイプなプロジェクト好きの日本人には不向きな企画
103わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/05(土) 04:05:25
混みすぎてて気持ち悪くなったが上野公園の桜はキレイだった
104わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 10:22:44
このスレタイ、つぶしが利いて何年でも使えるね。

こんどの巡回展は、内容を考えると...だね
105わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 13:10:07
今年やるウィーン美術史美術館の展覧会はウィーン美術史美術館所蔵
うんたらとしてる東京新聞はえらい。糞朝日と読売の詐欺タイトルいい加減
にしろ。ルーヴルの3級品以下ばかりかりてルーヴル美術館展ばかり開いて
馬鹿じゃねえの?
106わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 13:40:57
>>105
でも、ウィーンは静物画だけでしょ?
個人的にはアルチンボルドとか来てほしい。
(ベラスケスは1枚だけ来るらしいけど)
107わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 13:42:10
>>101
あの大工ルミタージュはひどかった・・・
108わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 19:30:16
>>106
今やってるルーヴルだって工芸品ばっかでしょ。その分際でルーヴル美術館展
を名乗るとは!
109わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 23:12:05
工芸品をバカにしないで!
110わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 01:13:56
何よ、ね〜!
失礼しちゃうわ。川・ε・川 ムカツクー!
111わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 02:05:42
工芸品でルーヴル美術館展を名乗るな。これら常設されてんの?
収蔵庫からもってきてたとしたら完全に終ってるな。
112わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 03:17:21
>>111
開けたり閉めたりしてる
113もはや報道ではなく広告業のTV業界:2008/04/23(水) 13:11:07
朝日新聞後援でルーブル美術館展を やっているが、後援者がいながらにして、 本場のルーブルよりも高い入場料
そして、ルーブルよりもほんのわずかな美術品にして堂々開催…
ルーブルでは小学生は無料で芸術にふれることが出来て、美術館内で授業を行なうこともできる。
しかし、小学生からもお金を巻き上げてやろうという方針なのは、全く賛同できない。ヨーロッパ圏での、後援協賛とは、お金があるものの使命として行なわれる物で、子供達などへは無償で知識を与えることには当たり前のことなのである。なんでも、金ありき。

まさに、成金のお金の意味を知らない者達が作り上げた日本になってしまっている。
114わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/23(水) 22:08:06
招待券で来る人って何割なんだろ。俺絶対当日券買わない。懸賞かヤフオクで
半額で買えるもんな。ウルビーノ、薬師寺、ルーヴルみんな懸賞で当たった。
パリの100年だっけ?も今日招待券が届いた。上野に1円も金落としてないぜ!
東京国立博物館の庭でお茶買ったくらい。奇跡の春でした。
115わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 03:03:41
パリの100年て名品含みつつもどうでもいいような質の展覧会になってそうな
予感。モローの絵とか???だし。
116わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 04:32:18
>>114
庭で茶なんて売ってた?いつごろ?
117わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 08:25:06
>113
おもしろい考え方だな。交通費は無視かい。
それに俺たちはパリの税金払ってるワケじゃないだろ。
118わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 13:14:07
119わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/12(金) 00:44:42
来年春は、西洋美術館と新美術館を混同してしまうおのぼりさんが
あとをたたないんだろうなぁ。
120わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/12(金) 21:49:27
朝日と読売どっちにいきたい?

「朝日新聞社 - ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち」
http://www.asahi.com/louvre09/

「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」
http://www.ntv.co.jp/louvre/
121わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 00:09:19
>>120
うわ〜、会期もほぼ完璧に重なってる!(関西では)
しかも、両方、チケットが手に入りそうな会場&主催! ラッキー!
 
若干の差で、下の方がいいかな。
122わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 02:10:58
>>121
私も下が良いな。

ベラスケスのマルガリータ王女が見たい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/05/louvre/index.html
123わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/23(火) 23:22:56
>>120 後者はフェルメール作品を含むから圧勝
124わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 13:41:40
ラトゥールの大工ヨセフが来るのか。
これは見ておかないといけないけど、、
フェルメール目当てが大勢来ると、落ち着いてみれないかな。
125わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/12(月) 02:34:21
阿修羅が始まる前に行っておくべきよ。
126わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/12(月) 14:07:41
正月にルーブル行ったら、大工ヨセフは東京に輸送するために
すでに壁から外されてた。
レースを編む女や他の来日予定のものは、まだ掛かってたのに。
レースを編む女がまだ掛かってたのは、ルーブルがもう1枚
持ってる天文学者がアメリカに行ってて、2枚ともルーブルから
出て行ってしまうのはダメだという不文律のためかもしれんな。
127わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 02:57:13
天文学者、アメリカに貸し出し中か、ルーブルも外貨稼ぐな。
日本にも来ないかしら(ぉ
128わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 21:54:31
ラトゥールの画は、実物よりも画集で観るほうが、深みというかコントラストを感じるのが
謎。
天文学者のほうが観たいよぉ。
129わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 23:18:41
大工ヨセフ絶賛あげ
130わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/22(日) 15:29:28
もうすぐだな。
どこかで、安くチケットうってないかな?
131わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/22(日) 16:27:43
読売新聞取ればタダでもらえるよ
132わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/22(日) 21:20:12
チケット買ったほうが安いし読売なんて読まん。
133わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 16:47:10
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60233646
ペアで4000円。これはどういうことかしら。
134わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 17:29:36
>>133
しかも2ヶ月間の期間限定・・・カワイソスw
135わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 18:21:23
出品者になってみたい。うはうはね。
136わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 19:01:35
美術板にある金券ショップでお安くゲットスレによると、
新橋駅前では1200円で売ってるらしい。
137わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 20:54:09
>>136
それを買ったわけだが
138わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/27(金) 23:35:28
>>137
おめでとうございま〜す!
それですよ、それ!
139わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 00:46:12
NewsZEROで宣伝しまくり
必死だなゴミ売
140わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 00:47:34
お買い上げ、ありがとうございま〜す!( ^-^)(^-^ )
141わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 00:54:59
ワンセグのデータ放送欄にずーっと出てるよ・・・
142わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 10:46:31
混雑具合報告よろ
さすがにまだblogなんかにも記事が上がってないみたいだな
143わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 14:46:29
けっこう混んでる。
絵によっては3列くらいの人。
一部身動き困難。
144わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 15:54:52
混雑時でも入場待ち列に並ばずにご入場いただける読売ツアー
http://www.ntv.co.jp/louvre/topics/2009/02/post_22.html
スポンサーは強いね
145わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 18:28:08
フェルメールがもう2ブロック目にあった。
まあまあ混んでたが、フェルメール前がちょっと空いたので、
目の前30cmでジーッと見れた。
146わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 18:32:18
印象派以降はひとつもないw
147わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 18:32:50
印象派なんてカスだからな。
148わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 19:37:19
>>146
そもそもルーヴルに印象派がない。
149わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 20:39:26
印象派はオルセーの担当
150わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 20:58:53
懸賞で当たるだろうって思って2100円のペア券を買わないでいて後悔の日々。
開幕の日に招待券が届いた...。エンジェルの贈り物。
151わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 22:03:45
>>148-149
そうなんだ
152わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/01(日) 00:34:27
ラトゥールのヨハネはハッとさせられるね
153わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/01(日) 00:35:04
もとい、ヨセフだた…
154わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 23:09:13
フェルメールは何が来てんの?
155わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 23:59:27
ぐぐれ
156わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/03(火) 22:11:26
わかった?
157わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/04(水) 07:54:34
>>152-153
似たようなもんだ
158わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/05(木) 09:25:39
明日天気悪そうだし夜間行って来ようかな。
少しでも空いてればいいんだが。
159わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/05(木) 21:19:45
阿修羅は夜間開館多いんだからこっちもやってほしい。
160わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/06(金) 00:06:39
>>158
同じ考えの人でごった返すw
161わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/06(金) 09:42:08
>>160
フェルメールのときは同じ状況で比較的空いてたから大丈夫w
162わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/06(金) 10:13:32
雪よ降れ〜。雪降ると本当すかすかになるからね。もしくは台風希望。
163158=160:2009/03/06(金) 21:26:51
で、行ってきた。やっぱりそれほど混んでいなくて問題なく見られた。
7時前頃になったらもっと空いてきた。
164158=161:2009/03/06(金) 21:27:45
158=160じゃなくて、158=161だったね、失礼。
165わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/06(金) 22:15:02
ちっきしょーッッ!!!行けばよかった。
166わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/06(金) 22:24:27
>>159
金曜日のこと?夜間特別開館(会員限定)は2日間だよね
167わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 11:01:26
本日朝一でならんで今出て来ましたがあまり混んでませんねぇ
168わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 12:17:27
今のうちに行くのが一番だね。後になればなるほど混む。
169わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 14:59:41
早いうちに行っとくのが一番に決まってるよ。
西美スレでもうちょい後がいいとか言ってるバカがいたけど、
そういうバカが勝手に自粛して、お陰でますますゆったり見られる。
170わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 16:15:53
再来週の金曜日祝日なのね.....。
171わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 16:21:39
>>167
こういうコメントみて明日の朝イチとかで行くと混んでたりするんだよなぁ。
みんな同じ行動するからw
172わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 17:07:43
実際2ちゃん見てる人は美術展人口からしたら超少ないわけで...
いろんな美術展の感想がほぼないのが証拠?

ディズニーは天気悪いと混むの?
173わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 17:29:48
天気悪いのに混んでて晴天なのに空いてた現象は
最近だと愛知万博で観察されています。
174わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 21:14:06
じゃあ週末の天気のよい日にでも行ったらどうですか?w
175わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 22:32:23
・自分の行く日は混む
・自分の好きな絵の前は人だかり
・なのに好きな絵はポストカードになってない
176わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/08(日) 16:27:49
・西美のチケット買ったつもりが国立新美術館のルーブル展で
 行ってから気づいた
177わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/09(月) 00:27:54
国立新美術館もルーブルやってたんだ!!!
178わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/09(月) 01:08:20
25日からだよ
179わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/12(木) 00:23:26
やってたんだ、今知った…
フェルメールのあの絵ってルーヴルで見たけど目茶目茶小さいよな、なんかうす暗くて地味なところに飾ってあったし
人ごみの中でじっくり見れるのかね…でもラトゥールの絵はいいな。あれオランジュリーで見たから勘違いしてたけどルーヴルの絵だったんだな
180わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 16:21:17
金曜17時すぎから18時40分まで見てきた。入った時、混んでてうわって思った。レンブラントの絵の前が一瞬空になった時だったから
この絵からスタートした。最初の展示室がドバーと混んで20〜30人になったりちょっとすかすかになったりの繰り返しだった。
最初の映像のせいかね。この固まりに入ってスタートするといつまでも団体でうざすって感じだと思う。
フェルメールは常時10人超えだったかな。15人はいなかったと思う。絵の右に4〜5人待ち、2重になってる感じで
3〜5分もすれば前に立てたな。監視のおねいさんに日中はどうですかって聞いたら今の時点より超混んでる
とのこと。今より空いてる状態はないですねって言われてげって思った。救いは大きな絵が多いことかな。
離れてても見えるからね。つうか展示室いつものように細かく仕切ってるのがマジうざい。
夕方の混んでる時もやだなあって思ったんだから日中最悪だと思う。壁も茶色だし暗い狭い臭い。
1作品に10人はフェルメールとラトゥールくらいだよ。でかい絵は5〜7人とかで見てるって感じ。
少なく見えるけど次から次へと人が流れてくるわけで...。

>>458のこの図ちょっと前何かの展覧会で適当に俺が作ったやつなんだけど
イメージ
 10%以下 会場にほんの数名。ガラガラ。超快適
 20%   作品1点に付き1人程度 
 30%   常に目に入る人が20〜30人程度 1作品にほんの数名 人がいない絵も。
 40%   常に目に入る人が30〜40人程度 ちょっとつっかかるけどスムーズな流れ
 50%   どの作品にも人が群がってるけど隙間があるので離れて見ても眺め。
 60%   どの作品にも人が群がっていて隙間なく人がいるのでちょっといらいら
 70%   作品の前に2重の人が数珠繋ぎ いらいら 
 80%   作品の前に3重の人 動きが鈍い  いらいらいら 
 90%   動き回るのも大変 来なければよかったと思う。 
100%〜  逆流不可 入場制限あり
いた時間帯は65%でしょうか。何かこの図あかん気がするから作り直せる人いたらよろ。
181わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/16(月) 13:07:20
臭いと感じたことはないな
182わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/25(水) 16:30:36
過疎ってるね。
バテシバはレンブラントのじゃないのね。
もう上野は桜咲いてますか?
阿修羅とハシゴしたら疲れるかな
183わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/27(金) 21:52:40
レンブラントより良いパテシバ
184わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 00:35:20
国立新美のほうは2/3が見る価値ないな。
まあ俺が古代の遺物に全く興味ないからかも知れんがw

だがもう少し絵画の出展増やせよと…
185わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 02:18:09
俺も今日アートナイトで国立新美術館のルーヴル行ってきたー。22時まで見た。
まじやばいねあの内容。うわあって感じ。あんな小粒なの馬鹿広い空間にちょんちょん
展示って...小さいのはまとめてどかっと展示しろ。ちびちび並べて200点か。
ライオンとかはりねずみのおもちゃかわいいしレイノルズ、シャルダン、ティツィアーノ
とかとてもよかったけどいいのは2/3どころじゃないかもな。200点中10点くらいじゃないの?
何だか迷路のようなくねくねした凄い部屋割りだったな。
あと照明の機械作ったやつ死刑だな。なんだあれ。作品の周りを360度綺麗に回れないじゃねえか。
あれ思いっきり混雑の原因だよ。柱で斜めから近寄れないじゃんか。本当あほ。微妙に人が通れるのも何だか...
絵画部門に期待してたけど思いっきり裏切られた。美術史に埋もれたやからばっか。
ルーヴル所蔵なら何でもいいってもんじゃない。ピンキリのケツだけきちゃったって感じ。

展示室を丸ごと昔の考古展示室みたいな雰囲気で見せてくれたらそれだけで面白かったのにな。
古代と近代混ぜるとろくな展示にならないな。どっちかにしてほしい。
紀元前と近代の大理石彫刻を一緒の空間に展示もややこしいし。
186わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 08:12:36
>>185
昨日の夜間開館、混雑してた?
187わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 09:38:24
新美は、彫刻についてる小さなチンチンを、いちいち「チンポ!チンポ!」
と声に出すガキがいて、笑いをこらえるのに必死だったw
188わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 09:42:11
客層として子供連れをターゲットにすれば、当然そういうお子様の出現確率も高くなるわなorz
189わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 11:27:53
>>187
メッチャ楽しい美術鑑賞!
190わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 12:52:28
春休み終わってから行くか・・・
191わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 19:15:02
包茎!包茎!まで言わないだけいいよw
192わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 19:54:03
>>187
ちょっと前の大丸の「ミロ展」で、
「睾丸」のシンボルがあったけど、
「おかあさん、『こうがん』って何ぃ?」
って聞かれた母親が
「さあ・・・」って言って、力強く子供の手を引いて
次の絵に進んで行ったよ。
193わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 20:03:34
「キンタマだよ」ってお前が大きな声で教えてやりゃよかったじゃん
194わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 21:11:37
悪いことは言わんから明日中に行っとけ

阿修羅展が始まったら「ついでにこっちも見ようかしら」っていう
地方から来た観光ジジババが大挙して殺到するので今以上に混むのは必至
195わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 21:28:08
上野は明日は月曜で休館のはず
196わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 22:20:42
  東京文化会館を設計したのは前田國男  
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1238318894/
197わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/30(月) 19:17:35
新美行ってきました。正直、予想以上に貧弱な内容で、
がっかりというより笑えてしまいました。
198わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/31(火) 01:28:36
新美がアレだから西美がものすごく引き立って見えるw
199わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/31(火) 02:21:18
ルーヴル+春休み+子供がテーマ で客が呼べると皮算用したんだろうが、
いやしくも国立の名を冠した美術館であんな糞企画展やるなんて許せねえ。
200わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/31(火) 15:25:45
西美のほうも凄い良いわけではないしなあ
201185:2009/03/31(火) 19:14:25
シャルダン、レイノルズ、ティツィアーノ以外...
202185:2009/03/31(火) 19:25:34
照明機器も糞じゃなかった?なんなのあれ?混んでたらすごいつまる原因になると思う。
くねくね迷路展示室も凄いよな。フラゴナールもひどい質のが来てたなあ。
保険料読売の10分の1ですみそうな評価額だったね。
なんであんな小粒なの広い展示室にちょんちょん展示なの?昔の考古展示室を
イメージした空間に沢山並んでたら見ごたえあったと思う。全部考古物にすれば
よかったのに。朝日って糞だな。コローも無駄に来日したな。
203わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/03(金) 14:44:58
花見客も大挙して、公園口から出ることはできません
204わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/03(金) 20:43:01
日本語をもっと勉強すればいいのに。
205わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 02:00:29
一見さんがフェルメールなんかに集まってるおかげで、
ライスダールなんかがじっくり鑑賞できたぜ。
206わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 02:12:57
東京の桜は今が満開です、あと10日間くらいは上野は大混雑かも。
今年の桜はウゼー! チンタラ咲きやがって。
去年はパッと咲いて、とっとと散ったのに。
207わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 02:58:56
1週間前は全然咲いてなかった
208わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 13:19:14
今日行こうと思ったけど混むよね…
平日仕事だから金曜夜狙ったら、
同じ考えの人でやっぱり混んでるんだろうか
209わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 14:39:09
うるせえ 上野で西美で
ルーブルなら混むのは分かってんだろ
今さら騒ぐんじゃねえよ

で、いつ頃なら空きまつ
か?
210わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 14:44:00
ルーヴルに直接見に行けばすむこと
貧乏人おつかれさん
211わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 14:55:04
飛行機は体質的に乗れません
212わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 14:57:38
ピザだからシートベルトが届かないの?
213わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 16:56:46
>>209桜散った後の平日狙ってます。
>>211船旅も風流だと思いますw
214わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 16:59:57
日本にもルーヴル美術館建てちゃえばいいんだよ
215わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 18:25:03
上野ルーヴル美術館
六本木大英博物館
新宿メトロポリタン美術館
お台場エルミタージュ美術館

※ボストン美術館は既に名古屋にあります。
216わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/06(月) 16:50:04
広尾こどもルーブルつまんね
217わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/06(月) 17:57:50
広尾?
218わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/06(月) 20:53:50
混み合うルーブルにはうんざりだが、渋谷東急のロシア展は思ったより良かった。
クラシック音楽もそうだが、ロシア絵画はけっこう俺的にダークホース。
219わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/08(水) 16:28:08
うっふふふふ。

西美の月曜休館日、特別ご招待日に参りますよ。
220わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/09(木) 21:30:14
国立新美の火曜休館日、ご招待当たったけど
ここ読んだら行く気なくしたよ
221わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/09(木) 21:33:28
行かなくていいよ、その分空くから。
222わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 06:57:36
>>220
騙されたと思うか、いや良かったと思うか。
とにかく行きなはれ。
223わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 11:11:48
>>214
大阪にキボンヌ。
224わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 11:50:40
大阪がルーヴルって柄かよw
225わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 12:28:00
大阪には芸術的敵なことは煮阿波ない
226わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/10(金) 19:50:29
>>224
じゃあ、尼崎でおk。
227わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 11:00:51
大阪は博物館とかのイメージだわ。

228わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 13:03:23
大阪は食い倒ry
229わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 18:01:17
タダなら行っとけ。
230わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 19:55:20
東京に「お好み焼きとたこ焼きの博物館」を作れば、食文化が普及すると思う。
231わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 20:17:03
ウィテワール!!! アンドロメダ!!!!!〇※☆◎∞!!!!!
全然期待してなかったから自分的に絵画史上一番の美少女がいるのを見て自制心を失ったよ。
木下工務店GJ!今年一番の興奮だった。
あの悪趣味なモチーフと色使いは画家が所有者の心を弄んでるのではないかとすら思う。
「悪趣味だって?ならこのアンドロメダの魅力に抗えるかい?」ってさ。

ちなみに今日3時頃行って30分待ち。結構良作が揃ってたと思う。
232わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 22:39:28
西美3時半頃行って20分待ち
ぐるっとパスで100円だけ割引
初めて行ったけど、ルーブルより常設展の方が凄い作品が多いような・・・
凄い=美術初心者でも知ってる ってな感じですけどね
233わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 00:30:26
美術初心者でも知ってる←教科書に載ってるから

美術史上の重要画家の作品が日本にあれば、なるべくそれを載せるからです。
234わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 06:33:25
でも、あの蝋燭の火が掌を透かせている絵はよかったよね。
しかし、なんで夜中に大工仕事なんてするの?
235わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 08:48:47
フランスの核実験に世界が抗議!
http://www.greenpeace.or.jp/overview/5_history/fnt/history.html
1995年6月、フランスのシラク大統領は、核実験の再開を発表。グリーンピースは
即刻、タヒチ近海の核実験場、モルロア環礁へ抗議船を派遣した。
フランス政府は軍を投入。一民間船であるグリーンピースの船に催涙弾を打ち込み、
公海上で拿捕するなど、暴力を繰り返した。

この暴挙がきっかけで、国際世論が沸騰。世界中で反核のうねりが巻き起こった。
モルロア環礁には、各国から多数の民間キャンペーンを展開。
日本でも世論が盛り上がり、二ヶ月で45万人以上の核実験反対署名。
日本から、複数の国会議員が抗議船に乗り組み、現職大臣がタヒチでの抗議デモに
参加するなど、フランス政府にプレッシャーをかけ続けた。
236わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 09:56:00
>>234
貧乏なんだよ。察してやれ。
237わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 17:46:00
>>234
ろうそく画家だから昼間じゃ絵になりませんや
238わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 17:51:53
てか幼子イエスの親父がなんであんな禿爺なの?
239わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 20:46:26
>>238
自画像
240わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 21:55:28
伝統的に、ヨセフは禿げ親父に描かれる。
マリアよりかなり年上と言うことになってる。

何でかと言うと、マリアが処女懐妊するために、
旦那は、チ○コ立たない爺さんである必要があったから。
241わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/12(日) 23:48:10
ハゲ=チンコ立たないなんて偏見だ!
242わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 09:22:32
「ギロチン」という死刑形式(首を斬り落とす)は、フランスでは、つい最近まで行われていた。
こんな残虐な道具を使っていた人たちは実に野蛮だ。
だから、この野蛮な刑は西欧を模倣する傾向のある外国でも、どこの国も取り入れなかった。

243わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 09:55:42
そんなこと言い出したら切腹&介錯なんてもっと野蛮だな
そういうことを言っても意味ないけど
244わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 10:48:28
新国立美術館の展覧会はルーブルの方から企画を売りつけてきたの?
245わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 12:06:18
246わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 13:24:20
>>242
死刑囚が希望した場合にのみ行ってたわけだけど 
それ以外にも厳格な要件があってそれ満たさないと行わない
247わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 14:15:10
国立新美術館のルーヴル絶賛する奴がいたらそいつは眼と頭腐ってるな。
アカヒは恥ずかしくないのか?読売のも玉石混交だったけどこっちはひどいと
しか言いようがない。東京都美術館のルーヴル所蔵の工芸品の時といいアカヒ
はしょぼいのしかやらんな。ルーヴル美術館展って名乗ってるのが糞すぎる。
副題に〜所蔵によるくらいにしろ。
248わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 14:56:59
ルーブルにあることは事実だから冠付けられても
仕方ない
249わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 15:53:36
西美のルーヴルと間違えて券買っちまって
仕方なく見に行った俺みたいなアホもいるし
250わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 16:03:33
ほんと、紛らわしいよな。
251わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 20:30:45
豚切りスマソ

カフェすいれん って
わざわざ食べにいく価値ある?
252わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 20:59:55
>>251
ない
上野の他のカフェ、レストランは精養軒なのに
何で西美だけ違うのかな
253わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 21:27:19
ブログで検索してみると、新美術館のも結構評判いいんだけどな。
まあ2ちゃんねらの意見なんて当てにならないけどw
254わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 21:52:23
提灯ブログだけを探してくる結構な検索エンジンをお使いのようで。
255わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:15:33
グーグルと言います
256わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:21:55
ああ、グーグル八分で知られている所ですね。
257わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:24:48
まあ何でも検索サイトのせいにしてれば楽だよねw
258わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:27:39
それが2ちゃんねらです。
259わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:30:26
2ちゃんねるでは自分の気に入らない意見はすべて捏造ということになっている。
260わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:52:21
自演て楽しいですか?
261わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 22:54:46
上野のほうに行った。傑作もあるけど、中身より額のほうが立派な絵も多かった。
262わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 23:48:58
そこそこの名画数点と、あとは倉庫に眠って日の目を見ることもない
屑コレクションを抱き合わせて日本人が大金はたいて借りてくれる。
笑いが止まらないだろうな。
263わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 23:50:16
>>253
悪くはないな。目玉がないから>>247みたいな奴が現れるんだろうけど。
264わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 01:11:08
粘着か
265わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 10:36:27
>>252
どうもありがとう。期待しないで、休憩用と考えておきます。
266わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/16(木) 08:38:29
西美のルーヴル、カタログの印刷悪すぎ
267わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/16(木) 17:37:53
新美で馴染みの画家は、
ティツィアーノとヴェラスケスだけでした。
俺は知識が足りないんだろうな、多分。
268わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/16(木) 19:00:43
タダ券もらったから今日新美行ってきた
・・・orz
行く前にこのスレ見とけばよかったよ
正直芸術素人なんだけどあそこの美術館がおかしいだけだよね?
269わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 02:09:49
具体的に言ってくれー
270わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 02:41:40
>>268
あんたの眼は腐ってないから安心しろ。
本当この企画作った奴マジ死んで欲しい。素人も玄人も満足させられないなんて。
エジプトとか面白いんだけどごちゃまぜで本当につまらない。全部門普通に並べた
方がまだまし。もう20年近く前に国立西洋美術館でやった肖像編の方がまだ見れる。
271わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 07:34:42
並べ方は上野のほうもどうかと思った。二作品ある「法悦の聖フランチェスコ」の離し方とか、
初っ端に川から救われたモーセが後のほうで捨てられるとか。
272わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 09:51:48

--エジプト部分だけテンション上がった
273わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 10:39:59
ルーヴル美術館の展示風景を再現したようなべたな方がよっぽどわくわくさせられる。
ジブリ美術館の小さなルーヴル美術館展の方が本当に面白かった。
どうでもいい作品借りてきて2段がけ3段がけしたりしてわくわくする展示をやってほしい。
エジプト部門も荘厳な雰囲気だったらな。
世田谷美術館で大英博物館の古いアフリカ美術とか紹介する企画の時、展示室の一部を
19世紀だか昔の展示室を再現しててそれだけで凄いテンション上がった。
作品の内容がやばい時は数と展示でごまかしてほしいけどそれすらできてなかった。
広い会場にコイン数点とか終わってるね。コインだけで100点ドバーとやれ。
こどもの〜ってテーマで全く楽しめなかった。
274わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 19:13:19
今日3時過ぎに入館、待ちなし、場内ジジババ軍団、カレー臭なし。

ラ・トゥール、ロラン良かったです。
フェルメールは小さ過ぎて一番前で見ても、イマイチ感動が湧かなかった
275わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 20:07:26
>場内ジジババ軍団、カレー臭なし。

自分がジジババになったとき、どんな顔して美術館に入るんだろう。
276274:2009/04/17(金) 20:51:12
私ですか?
私はカレー臭をふりまくような、醜いジジババにはなりませんのでご心配なく。w
277わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/17(金) 22:10:18
●に触るなって
278わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 02:51:45
西美昨日行ってきた、ざわざわと入場者は多かったが、
入場制限まではいかなかった。

作品レベルはまずまず高くて、さすが西美といえるのだが、
作品解説がだめだめで悲しかった。

だって作家の国、地域すらキャプションどころかカタログにすら、
記載が無いものが多かった。

一般の鑑賞者にも判るようにこの作家はイタリアの
こういう流派でこんな特徴が、鑑賞ポイントだとか、
西美のスタッフならさらさらと、簡潔にまとめられるだろうに、
まったく配慮されていない。

素人が観て、オランダ、フランドル、スペイン、イタリア、フランス
どれがどこの絵だかまったくわからなかったに違いない。

結局ルーブルの絵いっぱい観た、ってだけで
各国のバロック作品が集まっていることすら
認識せず帰ってしまった人も多いぐらいでは?


279わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 06:57:46
解説が駄目な展示会って萎えるな。でも前売りは買ってある。
GWの翌週あたりに行ってこよう。
280わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 07:10:56
>>278
 無理矢理三つのテーマ(「黄金の世紀とその陰」、「大航海と科学革命」、
「聖人の世紀における古代文明の遺産」)にまとめるよりは、シンプルに
国・地域別に分けてくれるほうがありがたいよね。
 私は中尾彬が嫌いだから借りなかったけど、音声ガイドのほうの解説は
まともなのだろうか。
281わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 14:00:03
なるほどバロック作品が集まってるんだな。
最近かった知識ゼロからの西洋絵画入門にもゴシックとかバロックかいてたけどバロックなんだな。
バロックだと意識しながら見てみる!
282わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 18:06:21
ルーヴル展を見るため、新美術館へ昨日上京しました。
子供特集だとは知りませんでした。
でも誰もが子供時代をもっているので、悪くはない特集ですね。
子供時代に帰れる作品が数点ありとてもよかったです。

283わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 18:15:59
284わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 20:47:25
新美術館のほうは「ルーブル美術館のほうから来ました」展と改称しろ!
285わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 21:24:41
ルーブル美術館からは来てるんだけどね。どれが常設されてるの?
倉庫からもってきたのか?コインの展示とかまじいらねー。
286わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 21:29:52
向こうの学芸員の企画だろうけどね。
287わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 21:51:44
ブローカーがいて、そいつが話もちかけるんだよ。
西美が決まった段階で便乗ネタ考えて、日仏に働きかけるの。
288わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 22:02:52
>>284
ワロタ。
でも確かにそうだね。
特にエジプトなんかの出土品はミイラは別として
それ以外のものならサンシャインのオリエント博物館のものと変わらん。

会場内で一番印象的だったのはミイラで
関心を惹かれたのはヨロイヅカのケーキだなw
289わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/21(火) 22:06:45
新美行ったけど
覚悟した分ここでの評判ほど悪くなかった
おもちゃとか時代を見るとスゲー
子供のミイラとデスマスクは泣きそうになった
あと、赤ずきんの絵好きだわ
290わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/21(火) 23:41:47
>>281さんがんばれ、いい味出してるぞ。
西洋美術の潮流は、
ルネッサ〜ンス、バロック、ロココと三つ記憶すれば
半分押さえたようなもの、
続いて新古典主義、ロマン主義、写実主義、印象派と
覚えれば、もう充分ウンチク語れるよ。

「これはフランスロココの中心作家ブーシェの作品で、
とっても華麗な作風なんだよ。」
とか言えばもう完璧。
実践では各時代の様式をちょっと理解し、
あとはキャプションをチラ見するだけ。
7〜8の時代様式を覚えるだけで尊敬される
知識になるよ。

こういう簡単知識では今回の西美のルーブル展は、
ハードルが高かったのも事実だけどね。
291わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/21(火) 23:53:32
(´・ω・)アホのスザンヌが人寄せパンダやって35万人突破やて
292わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 00:17:36
スザンヌいいじゃん、
横浜美術館のスザンヌ展もテキトーな投げやりで受けた。
ショコタンとならぶ日本の現代文化だな。
293わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 00:28:17
宗教画は有り難みがよくわからん
バックボーン無いからなあ
綺麗な絵ということで無理矢理納得するのであります
294わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 01:01:11
宗教画として見るんじゃなくて神話のエピソードを描いた画として見るんだよ。
本漁って勉強しなきゃいけないけどね。
295わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 02:25:12
自分は聖書の世界は2000年前のスターウォーズだと思って見てるよw
贔屓のキャラが出来れば、その絵があったら得した気分になるし、
同じキャラでも、画家それぞれの切り口というか着眼点、描き方の違いを見比べるのも楽しい。
でもこれ、迂濶に信者の人の前で口にすると、マジでムッとされるので注意が必要。
296わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 04:25:56
>>289
自分も赤頭巾気に入った
でもグッズ無くて泣いた
297わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 05:52:37
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/l/o/v/lovemusicsong/CCF20090403_000004.jpg
これをプリントするなりして自分で作ったらいいよ
298わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 21:34:43
みどりの窓口で当日券買えますか?
299わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 21:58:11
>>293
宗教画は、その時代時代で信者にどう見られたいかが変化してたりするので、
それなりの知識を持ってみれば、それなりにわかりやすくて面白い。
300わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 22:22:59
宗教画は時代考証なしに描かれた時代の衣服や食生活などの風俗を
写していることも多いので面白い。
301わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 10:23:37
時代考証もへったくれもない事例
http://news.searchina.ne.jp/2008/1030/national_1030_011.jpg
302わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 10:56:15
>>301
ナンスカこれ?
303わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 11:52:22
山口晃みたいなもんだよ
304わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 17:32:15
ライフオブブライアン
305わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 20:47:03
>>302
「キリストは韓国人だった」の証拠画像w
306わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 21:08:14
>>305
ええええええええええええええっっっっwwwwwww
307わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/24(金) 10:13:24
チョナンカン
308わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/25(土) 12:29:46
さて、今日明日は悪天候で人が多少減るかな
309わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/25(土) 21:04:34
新美術館のほうに行ったのだが、
金と時間と体力の喪失感と虚無感を味わった。

会場内でもきちんと行列してケースを覗き込んでいたのに驚いた。
関西ではこんなお行儀のよさは考えられないよ。

ハリネズミとライオンはよかった。

310わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/25(土) 23:58:04
数珠繋ぎは迷惑だけどね
作品のまん前にいながら次の作品見てる始末
311わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/01(金) 08:37:45
昨日いったら女子高生がいてどきどきした。
312わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/04(月) 14:56:27
ハリネズミの携帯ストラップ買っちゃったよ〜
(私には、アルマジロにしか見えないが)
313わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 14:37:15
会場限定、ルーヴル美術館展のカタログがセブンアンドワイで買える!

セブンアンドワイは5月1日より、『ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画』の
オリジナルカタログを販売する。会場でしか購入できないカタログがネットで注文
できるとあって人気を集めそうだ。価格は2,500円。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/30/043/index.html
314わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 22:52:39
西美のスレにも書いたけれど 今日は19時までやってるということ
あまり知られてなかったみたいで 17時以降はかなりすいてました
フェルメールやレンブラントは 最初の方にあるので
18時半過ぎればほぼ独り占め状態でしたよ
自分は ラトゥールやドルチの部屋にどっぷり浸ってました
315わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/11(月) 11:11:42
>>261
その通りなんだけどさ、山賊みたいなタイトルの作品なんか
下手なりにこの自然が好きでたまらんのだろうなという気持ちが伝わってきたし、
サロンに入会するとき提出したという静物画なんかは笑っちまうほど気合い入ってたりで
全体的に好感が持てる品揃えだと感じたな。
大物画家の絵でもいかにも流して描いた作品ばっか並べられるより気分はいい。
別に持ち上げてやる義理もないんだけども。
316わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/11(月) 12:58:03
「正直あんまり興味涌かない。けど、話題になってるから」
程度の理由で行こうかどうか迷ってる人は、都美の
日本の美術館名品展のほうが充実した時をすごせると思う
317わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/19(火) 06:16:47
>>316
俺がここにいた。
318わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 12:52:17
並びは列ちゃんと作った方がいいだろ
319わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/08(月) 09:03:26
有給もらったけどやることないので
「そうだ!ルーヴルやってるから見に行こう」と思ったら
月曜休館だったか・・・
なんか悔しいから次の土日の朝から行こうかな
最後だから混むよねえ
320わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/12(金) 12:36:44
前売りチケット1枚欲しい方いませんか?
500円送料別で本日都内から発送します。
321わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/13(土) 13:22:19
入場待ち100分ワロタw
出直す
322わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/13(土) 13:46:00
>>321
東京都美術館行けば?
323わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/13(土) 14:03:05
混み過ぎw
324わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/14(日) 11:33:39
本日最終日
325わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/15(月) 00:25:23
次は京都
326わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/15(月) 00:33:07
「悲鳴に振り向くと」←検索
327わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/17(水) 00:39:10
(´・ω・)なんか最終日の行列は、敷地から完全にはみ出とったな
328わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/13(月) 22:17:51
京都age
329わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/13(月) 22:34:35
今日親が大阪の方行ってたけど、
(休館日に入れるってのに当たって)
1500円出すほどじゃないって ばち当たり
330わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/13(月) 23:16:02
>>329
いや正しいぞ どう見てもがっかりルーブルだった
331わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 01:28:11
京都と大阪、両方行ったら、本物のルーヴルに行ったのと同じぐらいの価値がありますか?
332わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 11:41:41
>>331
全然ないよ 1パーセントもあやしい
333東アジアニュース速報+:2009/07/16(木) 18:38:16

【フランス】仏メディア、ルーブル美術館で案内する無資格韓国人ガイドの実態告発〜このような不法行為は韓国だけ
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247665819/

今年7月5日、フランス地上波民営テレビ放送M6の人気番組「カピタル(Capital)」が韓国旅行業界の
不法ガイドの実態を報道して論議がおきている。経済難の中で高所得専門職という通訳ガイドの活動
を紹介し、ルーブル博物館内で韓国人グループ観光客を引率する韓国人ガイドの不法行為を告発し
たのだ。
334わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 21:39:59
俺京都市美の近くに住んでるんだけど、ここ数日行列が美術館を取り巻いてる。
母親が「ミロのビーナスが来た時以来やな」と言ってたw
335わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 00:09:03
>>334
情報ありがとう。7月にチケットもらってから
「夏休みで混んでるしイヤだなぁ。まぁ、まだやってるし、いっか♪」って
のんびりしてたら、あっという間に会期末!連休働いたんでこの木・金と休みなのよね・・・
24か25に行ってトグロの一部になるか、チケット捨てるか、もうちょっと悩むわ。
336わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 07:41:09
>>335
俺も毎日見てるわけじゃ無いけど、先月まではほとんど列見なかったよ。

整理の人に訊いたら、今月入ってからめちゃ混みし出したそうです。
その人は、もう休日も平日も、そう変わり無いって言ってた。
337わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 09:56:46
それでも東京よりましじゃんw
338わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 13:24:07
>>337
DQN客の多い関西の方がひどいよ
339334:2009/09/24(木) 19:04:50
今帰ってきた。母親に偵察頼んどいたのだが、今日は全然列が無かったそうです。
340わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 21:26:58
>>339
今日休みなんじゃ
341わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 00:51:58
>>339

335だけど、続報ありがとね。友達が今日(ってか、もう昨日)の昼間に行って、
待たされたってブーブー言ってた。
でも、聞けば1時間も待ってないので、私の中じゃ許容範囲。
じゃぁ、明日も平日だし大丈夫だ♪って思って、行く気満々でいたけど、
340みたいな人が多くて、たまたま空いていただけな気がしてきた。
342わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 02:55:25
24日、院展に行った
15時半は60分待ちで、
見終わった出てきた16時半には20分待ちになっていた
343335:2009/09/25(金) 19:12:24
情報くれた皆さん、ありがとう。今朝、開館直後に行ってきました。
入場の待ち時間はナシ。中はそこそこ人がいたけど、どうやっても作品に近づけないという程ではなかったです。
当初、入場に1時間、中に入ってからは2時間強かかると思って時間を計算してたのでかなり余裕ができました。
お陰で私のお買い物プラプラタイムがたくさんできた為、帰路についた時には財布がとっても軽くなっていました。

私はド素人なんで、自分的に好きか嫌いかでしか判断できないから参考にはならないだろうけど、
感想としては、自分で入場料払って見に行ってたら、いくら待ち時間ゼロだったとしても「金返せ!」って暴れてました。
評判がいいから期待し過ぎたってのもあったんだろうけど、私にはどうやら合わなかったようです・・・
チケットくれた人、ゴメンね。自分でちゃんと行ってれば、出費分の入場料を回収できただろうに、
私が行ったことでゴミくずになってしまいました。自分の不運を恨んでね。

と、チラ裏みたいになってしまいましたが、まだお彼岸だし、明日と明後日はバス等の交通機関は勿論、
美術館のトグロも復活だろうから、行く人達は頑張ってください。
344わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/26(土) 09:16:42
9月上旬の平日の話だけど、開館30分前に行ったら4人ぐらいしかいなかった。
余裕で観れたよ。
345わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 00:20:14
 アングル Andrew Carrington Shelton $39.95 Phaidon2008
安くていいよ 印刷の色はもうひとつだけど
これもいつまであるかわからないし
後にペーパーバック版が半値で 出るかも知れないが
とりあえず確保 とくに学生とか
346わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 00:57:42
そうだ  画集はネット購入じゃないので
確認してないから無くなってたら申し訳無いです
347わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 03:53:23
画集なのか?
348わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 23:11:04
そうです 240カラー大小約100ページ 本屋だと5千円税+− 外カバーなし
紙の質がマットなので 発色がもうひとつのようです 
同シリーズで ラファエロ ティツイアン フラアンジェリコがあります
ラファエロは カラー100ページ弱 壁画が半分ぐらいでした
349わたしはダリ?名無しさん?
フランスはクソだらけの国。あっちの街、こっちの街、至るところの舗道には
クソが落ちている。
パリの街からクソが消えたという話がある。実際はウソだが、多少、減ったのは
罰金が増えたからだ。
https://iiiro.jp/blog/ManageBlog/DispPhotoImage?filePath=imagedir/43676.jpg