美術館・博物館で見かけたイタイ人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
美術館で見かけたイタイ人、いつも展覧会場にいたランニング
説明じいさんなど紹介してねー。
2わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 03:17:03
別にそんな目で人を見てねえよ。2欲しいだけだし。
3わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 03:19:07
春に東京富士美術館に行きました。平日で全然人いなくて常時目に
入る人はほんの数人で貸切状態。

ラッキーと思って見始めたらおばさんが靴脱いで裸足になって一人
の学生を捕まえてでかい声で意味不明な話を延々と...
学生の子は気が弱いみたいでさいならと言えずするするとおばさん
に付き合わされるはめに。

あまりにうるさいので係員に注意するよう頼み注意しているのを
見ていたら

係員「静かにご覧下さいませ」

おばさん「私はお金払ってみてんの!どこに静かに見ろって注意書きが
     してあんのよ!」

係員がかわいそうになって静かにしてしてくんない?私も客なのと言っ
たら意味不明に延々と怒号に文句。

うるさいババア!

と言ったら暴力の嵐。警察呼びますよって言ったらポリスマン呼べ!!!
と叫び続け延々と展示室で怒号。私は池田大作んも知り合いだ!
池田さんは静かに見ろと決めてるのかぁ!!!とか。

うるさいから死ねと言ったら突き飛ばしてきて絵に吹き飛びそうになって
係員に助けられた。あとからきたおじさんもうるさいババアと切れて
もう展示室は....
結局ポリスマンがきて連行されてった。
4わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 07:12:02
また糞スレだ4
5わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 10:56:10
>>3
どこにでもいる池沼だろ。
美術館関係ないやん。
そいつらに怪我させられても無罪放免だから下手に関わらないほうがいいよ。
6わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 12:50:14
>>3 でも、痛い話だなと分かりました。
7わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 17:06:22
武満徹。
8わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 03:47:54
高島屋のラリック展で1点、1点携帯で画像を撮る馬鹿女。
撮るたびにピロリロリーンピロリロリーン。警備員もボケー
としてて音が鳴る方に行ったり来たりしてて役立たず。
あの馬鹿女消したい。
9わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 06:44:08
これはあんまり好きじゃない、よくない、とでかめの声で話す
品のあるおばさま方。。。
10わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 06:50:19
事前にやってきた宮内庁と県及び市の小役人供とうちの事務長。
べつに頼んだわけじゃ無のに。
11わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/04(日) 10:02:15
それはそうと、
先日の古密教展で「変質者」に遭遇。
私が見ていると、あーだこーだと勝手に喋りかけてきて
無視していると「仏教は四天王だとか仁王とか、そういった暴力的なもので外側を固めている。
それが国の支配にも応用(?)されて、蝦夷とかの侵略・支配につながった。
だから曼荼羅とか、そういう暴力的なものはけしからんし、それが分からずに見ているお前もバカだ」とか、何とか。
真夏は「美術館」でも変な人が多いので、みなさんくれぐれも注意してください。
12ベンゼン中尉 ◆DYfZNhP6fc :2005/09/04(日) 10:26:54
佐倉の民族博物館にこの前行ったら、ツアーで見学してる一行がいたけど、私語が大きくて回りの迷惑も考えて欲しい物だ。
彼等50代後半の歴史とかには無縁な人たちだった。
13わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 23:16:59
「印象派といったらやっぱりマネだよね〜」
ベルリンの至宝展@神戸にて。
14わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 01:09:42
1998年に東京国立博物館にドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が来た
時見に行ったんだけど痴漢にあった...。混み混みの展示室から出て常設見
て帰る前にもう一度見ようと思って入ったらまた痴漢にあった。入口で物色し
てマークしてたのか。怖くて後ろ振り向けなかった。捕まえてマネー請求しな
かったことを後悔してるよ。
15わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 01:17:41
最悪コテ●ベンゼン中尉●アク禁希望
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1125829054/

>>14
それはベンゼン中尉と思われます。(前科アリ)
それと彼を相手にしないで下さい。現在3つほど彼の乱行で
崩壊したスレがありますので・・・
16わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 02:06:20
>>12
民族博物館?はい?
民族学博物館は万博公園にありますが?
17わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 03:02:35
×佐倉の民族博物館
○佐倉の民俗博物館

自分の行った博物館の名称を間違えてどうする?
その佐倉の民族博物館って国粋主義者の博物館?
大日本帝国万歳とかやってるの?または大和民族万歳?
18わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 03:16:37
美術館・博物館で見かけたイタイ人 >ピンポイントでベンゼン中尉
19わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 11:43:22
>>12
今総額で借金はいくら?
再就職は?家の競売は?特別再生は?
20わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 11:02:23
>>11
俺も「興福寺国宝展」で同じこと言われた!
たぶん同じ人!!
21わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/08(木) 20:26:32
ゴッホ展は混んでいて、携帯電話で平気で話す人がたくさんいる。
22わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 01:33:24
【芸能】深田恭子さんが妊娠2ヶ月できちゃった結婚【ニュース】 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1126183298/l50 

23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:13
民族との違いは何か?
どんな博物館なのか?
佐倉の民族博物館について語ろう!!

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ

ベンゼン中尉書き逃げイクナイ(・▽・)
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:45
ドイツ民族博物館
アーリア人しか入れない博物館
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:39
はあ?なんでそんな代物が佐倉にあんだよ?マジで痛いぞ・・・
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:56:34
歴博のことかいな?
ttp://www.rekihaku.ac.jp/
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:37:23
雨の京博の前の広っぱの玉砂利固めコンクリは滑る。

痛い人<わし
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:47:34
(´・ω・`)カワイソス
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:08:12
最近のチョソは漢字教育受けてないから仕方無いよ。
あれ?38だから最近じゃないかwww
落ち毀れのザイニッチってカワイソスw
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:25
ダビデ彫刻などがあると「ちんちん!」と異常なテンションになる小学生。

ヌード作品の前で、微妙に前かがみに姿勢が変化する男子中学生。

裸婦彫像の真下からもぐりこんで「省略するなや!」と叫ぶ高校生。

卒業制作で彼女の裸体型取りを作品化するものの、全く作品として
理解されず写真だけ撮られたりと好奇な視線に戸惑う美大生。

カルチャースクールの展覧会で、乳首には絵具を盛り上げ、陰部を
克明に描き、ヒンシュクの的になるオヤジ

痛いとも思えるが人間観察が楽しい。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:32
>>30
それは痛くない。君も盛った厨房時代に通った過程だ。
なあ素直になろう?俺ら同じだよ
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 15:05:15
お家は妹名義に変更されてるから競売はないよ。
でもね、そのお家は妹の財産なのね・・・
妹の考え方で追い出されます・・・
要するに今のイ引きベンちゃんは単なる家無し居候・・・
33わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 07:10:49
>>31
>>30が女性の場合、見てて痛いだろうな
とかは思った
34わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 21:12:37
チラシ配っててタダで見れる買えもしないような値段のリアル絵展示あるじゃん
なんなんだろあれ、入ると男が色々どうでもいいこと聞いてきてうるせえ。
絵見るだけじゃねえのか
35わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 13:06:23
野外博物館でコスプレして写真撮ってる人をたまにみかけるけど
見てて痛いし見学したいのにずっと占拠しててできないことがある。
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 03:48:42
一番イタイのはやっぱりイムイ象ヲタ
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 18:18:06
とある和歌山の美術館でどうしても撮りたい作品あったのね
セミ版のスプリングカメラにGN40の小型ストロボつけて
距離に絞り合わせてバシャ!
壁の向うからドタドタと走る音、そのとき遅し
ブリーフケースに仕舞ったあとよ 
血相変えて来た女、折れを通り越して奥まで見回して帰る
こんどはアングル変えてバシャ!→ドタドタ
以下同文 全部で6枚撮った
折れしかおらんのに何も言わんなぜだかわかるか?
38わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 18:42:36
現行犯っつうことか?
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 18:51:51
練馬区立美術館の「佐伯祐三展」。
絵画に興味のなさそうなおばはん2人連れ。
絵の前であ〜だこ〜だ。
「こんなとこにゃ女の人は行かんね。」
絵の題名は「酒場」。
40わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 19:25:09
正解:
折れはブリーフケースを小脇に抱え、品良く鑑賞に没頭していた。(ように見えた)
最後に折れは、館内をドタバタ走り回る監視係りを“宣教師の眼差し”で一瞥した。
可哀相にその女。 俯いておったよ。 恥かしそうにな。 痛い話だ。
41わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 23:02:16
フランスのルーブル美術館にて
椅子を持ち込んで一点一点絵の前に座って鑑賞する白人おばさん
邪魔過ぎる!
絵の前を一人で占領するな
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 00:24:32
>>40
痛快DQN!
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 01:19:29
>>40
イタ過ぎ
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 08:34:47
>>40
はやわざ!!
で、ちゃんと撮れてたの?
45age:2005/10/15(土) 20:19:04
>>44
一灯の撮影だけど、充分な光量のストロボと絞り操作、
被写界深度も深いんでプロっぽい撮影ができました。
あと一灯とレフ板使えれば申し分ないんだけどね。
その撮影は紙焼き用のフィルム使って面積があるので
四つ切までのばしても粒子が確認できないくらい鮮明。 
欲をいえばカラーチャートも一緒に撮りたかった。
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/15(土) 22:39:39
禁止されていることをやったのに、他人を痛い人呼ばわりするんだな
47わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 16:05:55
>>46
自分が痛いって自白なんでしょう
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 18:31:09
某オランダ絵画展にて、絵画ヲタが連れの女性に一枚一枚くどくど説明してた。静かにしろ!
49age:2005/10/16(日) 19:07:58
>>46
>禁止されていることをやったのに、他人を痛い人呼ばわりするんだな
そうです。 
なぜあの人は職務を遂行できなかったのでしょう? 
もし、彫刻絵画に硫酸をかけられていたとしたら。
つ〜ん、と澄まして座っているだけでいいんですか?
形だけのセキュリティーなど目障りなだけです。
協力会のボランティアであろうと監視係は飾りじゃないんですよ。
万が一の時には何処の何方が責任をとるのですか?
私は公立館関の係者に問題提起する目的で事実を書いたのです。

少しは真剣に考えなさい! ・・と叱る。

50age:2005/10/16(日) 19:14:15
>>46
>禁止されていることをやったのに、他人を痛い人呼ばわりするんだな
そうです。 
なぜあの人は職務を遂行できなかったのでしょう? 
もし、彫刻絵画に硫酸をかけられていたとしたら。
つ〜ん、と澄まして座っているだけでいいんですか?
形だけのセキュリティーなど目障りなだけです。
協力会のボランティアであろうと監視係は飾りじゃないんですよ。
万が一の時には何処の何方が責任をとるのですか?
私は公立館の関係者に問題提起する目的で事実を書いたのです。

少しは真剣に考えなさい! ・・と叱る。

「訂正とお詫び」
 公立館関の係者→公立館の関係者
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 02:00:45
公立館においてあるものなんて調査の済んだ価値薄のものだし、
監視係なんて予算消化のための飾り。
DQNが問題起こしたら問題起こしたDQNに責任取らせるだけ。
個人的には糞みたいな収蔵品がフラッシュで痛もうがどうでもいい。
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 02:31:29
さすが2チャネラーですネ!
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 10:07:19
>>40>>45>>50
はぁ?
54age:2005/10/17(月) 16:56:31
>>51
>個人的には糞みたいな収蔵品がフラッシュで痛もうがどうでもいい。
被写体はブロンズよ。 平面は正面1灯の撮影は不可。
コンサベの知識あるほうだし、折れは作品に負担かけるようなことしないよ。
15・16世紀の紙の作品や真鍮に描いたテンペラ作品に基準無視と思うほど
強いな光量で照射してることあるけど、日本の公立館は結構いい加減だよ。
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 02:11:35
正規に許可はもらえないの?
まぁ、糞田舎の不良債権館に人様に許可出す権限なんてないだろうけど。
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 15:36:15
>>55
むりむり。 館によっては鷹揚な計らいもあると聞くけど、
遠くから来た馬の骨がなに言っても相手を困らせるだけ。
館の側では規則なんか無視して騒いで勝手に撮ってる団体
ツアーの連中や家族連れと変らないもん。 
だけど、よくアレ蒐集できたと思うよ。 それだけは立派。
あれから二度としてないよ。 

57わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 19:26:03
なにげに公立館側より>>37=>>56が正しい気がしてきた。
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 22:40:10
ブロンズコッソリ撮って何に使うのか非常に気になります…
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/13(日) 21:30:50
スレの最初の方の、博物館の名前ちょっと間違えただけでごちゃごちゃ言ってる奴って池沼?
死ねば?
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/13(日) 21:33:08
>>59
新参の雑魚はROMってろ
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/14(月) 23:17:46
たかがお遊び掲示板で新参者だってw
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/25(金) 12:35:42
某美術館にて・・

おっさん「あの〜中にある絵見てもいいですかね?」
受付「はい、入場料800円です」
おっさん「・・払わなくても見れるのありますかね?」
受付「無料展示はございません」
おっさん「じゃあいいです・・ これください」

おっさんは3000円ほどする展示品のカラー目録を購入していった・・
なんで?800円払って鑑賞しろよ!


63わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/25(金) 18:07:05
800円安い・・・・・・・・・・
図録は残るが、目で見たら残らないって考えかな・・・・・
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/28(月) 04:33:35
図録よりも本物の絵を見ることが大事だと思うがな。
図録なんか色も全然違うし、買っても意味ねえよ。
65わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/28(月) 05:18:55
図録コレクターみたいなやつもいるからね。そっちが目的みたいな。ww
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/12(月) 00:33:29
随分前の話だけど、名古屋の博物館でやってた宝石の企画展で、
売店の近く(決してお店の真ん前ではない)に居たらどこぞのおばさんに
「あんた買うの?買わないならさっさとどっかいって!」とすごい勢いで睨まれ追いやられた。
当時消防だったんで、子供相手に大人気ない人もいるもんだと驚いたよ。
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 12:50:41
見かけたい、タイ人。
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 12:55:22
age
69わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/05(木) 09:20:41
なんとか学博物館

職員が全員イタイ人。

70わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/05(木) 10:33:24
>66
ヒント:名古屋
71わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/05(木) 16:12:21
>>66
どこ?さらしましょうよ。
最低だ!
72わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/05(木) 18:15:34
>71
でもそう言いたくなるガキっているよね。
73わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/06(金) 00:43:10
>>66 >>71
きょうと市立美術館は混んでいるときはいつもそんな感じ。
大人の一般客に、当たり前のように
「買わない人はどいて!」
「いつまでも売り場の前にいないでよ〜!!」
「そこ、邪魔、邪魔〜!!!」
って怒鳴ってます。
よっぽどの展覧会じゃない限り行きたくない美術館。
74わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/06(金) 00:43:45
73です。
「京都市立美術館」ね・・・
75わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/06(金) 10:22:16
>>73
日本人は奥ゆかしいから本来そういう態度はとらないもんなんだけどな。
やっぱり近畿地方の社会構造は朝鮮半島に近いといわれるのは事実だな。
メンタリティーも同じく。
76わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 09:17:04
簡単なお脳で結構なことで
77わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 10:26:06
京都だし、公務員だし
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 16:04:56
>>75
低学歴おつ
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80竹石敏規:2006/01/17(火) 03:38:09
 【何もしない人ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/17(火) 07:25:29
人が鑑賞していることを考えずに、絵にかぶりつきで見はじめる30代くらいの馬鹿そうな男がいた。
凄く迷惑でうっとうしかったが、さすがに「もっと離れて見てください」と注意されてた。
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/19(木) 00:25:54
その昔、西洋美術館で開催されたゴッホ展であった出来事
トイレがあまりにも混雑していて、階段の踊り場で出した人がいた。
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 11:36:21
俺、マチエールとかみたくて、近寄るんだけどな・・・・・
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 12:05:27
でも1mちょい離れて鑑賞している最中の人の前に割り込んで見はじめないでしょw
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 12:36:38
そのつもりだが・・・・・・・・・・・
もしかして遠くからみてる人もいたかも・・・・・・
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 19:06:06
>84
そんなの気にしてたら混んでる展覧会なんかじゃ一生近寄って見られないよ。
オレは自由にやってる。 アナタがいなくなるまで待ってると、次に別の人が同じ位置にくるんだから。
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 20:40:03
空いてるとこでだよ。
混んでるときはみんな近くで見るから、間近で見てても見れるでしょ。
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 12:23:21
>>1がイタイ
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 14:38:19
失礼な!本人降臨。
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 14:56:47
なんか、美術館がみじかじゃないんだよね・・・
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 17:03:04
ボンジョールノ!
↑美術館・博物館で見かけたイタリア人
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/20(月) 21:50:20
こういう人たちを見たら気をつけて下さい
アキバ系の集団で、展示品を荒らしたり急に模造刀を抜いてチャンバラ遊びをしたりする恐れがあります
邪魔だから注意すると逆ギレして口答えをしてくる可能性が高いので被害を受けたらすぐ管理側に申告してください
明治村だけに留まらず、全国の博物館等に出没しています

http://al.kutikomi.net/bluemist/9//?nu=9
http://aiton.ifdef.jp/11.28/28.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/m-ihara/spot/rnks21u.jpg
http://ihot.jp/album/?id=1024mei&rows=5&rc=14
http://cure.livedoor.com/mobile/picture/?stkt=&pi=1583747
http://aruto-a.velvet.jp/cos/04/1204/
http://minato.chips.jp/ma/040425/fa/2.htm
http://f8.aaa.livedoor.jp/~kohkadoh/050129/050129-1.html
93本当にあった悲しい物語:2006/04/16(日) 13:08:11
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ!確か神社も経営してる。
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では
明らかに盲導犬もだめだね。
あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、
施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
そこの神社の神様、きっと鬼やね!
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/16(日) 15:07:50
三重は行ったことありませんが、人柄はどうなんでしょう?
今度、行く予定がありますので、どなたか個人的な意見で結構ですから
情報を・
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 20:40:01
 五島美術館に行った。書蹟の巡回展ね。

 50代の分別あってしかるべき世代のオッサンのインナータイプのイヤホーン
から盛大にシャカシャカ音が漏れていた。
 傍(はた)迷惑なことに、7m離れていても聞こえるんだ。
 五島美術館ってあの広さでしょ。展示室の半分で聞かされるわけ。

 みるにみかねて「音が漏れていますよ」と耳許でささやいて注意を促したが、
馬耳東風。外の音は聞こえないんだな。
 仕方がないから守衛さんにお願いして「音量を下げてください」手振りと口答で
注意していただいた。
 守衛さんありがとうございました。

 ちなみにこのオッサンは、会場を右回りでみはじめて、書蹟を展示順(左回り)で
みている人々の前(ガラスとの間)をわざわざ横切ったり......
と、かなりのDQNでした。
 東京には居るんだねぇこんな人。
 大阪市立美術館にはこんな人はいなかったよ。
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 00:05:27
五十代から六十代のオッサンて、手に負えないトラブル起こす人が目に付くよ。
おばちゃんの方が本当は困った人が多いけど、
最悪なタイプのオッサンは偉ぶって威張り散らすから始末悪い。
97わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 00:42:21
アフロ・ブッリ・フォンタナ展の時はひどいのがいた。
車椅子のじじいと、それを介護する女子中学生と主婦みたいなのが
すべての展示室を通りながらずーーーっと絵がつまらないだとか、
こんなものは小学生でも描けるとか、大声でわめきながら通っていった。
聞こえよがしに。誰に聞かせているのか知らないが。

絵が気に入らないので大声で叫ぶ人は、大原美術館でも見たし
京都国立美術館の「痕跡」展でも見たが、ああいうのは監視員は
きちんと注意すべきではないか。
言っている内容の当否なんか、どうでもいい。
意見があるなら美術館へのアンケート用紙に書け。
他人の迷惑だ!!
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 03:36:10
俺は美術館で働いているが、
ときどき観客のフリをして後をツケていると、
警備のいない所で作品に触る阿呆がいまでもいる。
大体、クソ婆にクソ爺だ。くそガキもいる。
俺は容赦なく腕を捩じ上げて事務所に連れてゆく。
それから、ゆっくり尋問。
警察来るまでだからね〜、とかいいながら。
家族、親戚だけでなく日本の恥だから、
二度と来ないほうがいいよ!
が、決め台詞。
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 17:50:10
美術館に限らず、水族館のくらげの展示がつまらないのか騒ぎ出すカップルとか
映画館で映画が終わった直後に館内に響きわたるような声で「つまらない」と叫んだり

異常な人間が増えてきたね
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 23:07:23
自分は素の状態で既に挙動不審だから、監視員に凝視されることが
しょっちゅうなんだけど、
成る程、イタイ客つーのは本当にいて、それと間違われてんだな。
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 17:16:08
展示物に触れないのは基本だが、
壁際のスイッチを押して展示室を真っ暗にしたあげく
「キヤハハッ!やっだあ〜!」。
ヤなら帰れ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 21:44:01
100記念で読み返してみたが >>3 とか >>11 とかいい味だしてるね。
>>95 はあまりにリアルで面白味がない。
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 21:52:48
どこだったか・・・モディリアーニ展にて。
60歳代くらいのご婦人2人組が
「あらやだぁ なんでこの人たちパンツはかないの・・・ゲヘへ」
とでかい声で笑っていた。
周りの空気が凍りついた。
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 04:29:34
age
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 22:12:48
もっと盛り上がるスレだと思う
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 07:40:06
いかんせん人が少ないのでは
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 20:45:22
イタイ人を見かけるためには、美術館・博物館に行くのが前提だから
ハードル高いよな。
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 11:53:40
美術館で子供がぎゃーぎゃー喚くのはムカついた
それを注意する親もまた声がデカい事…

注意しない親もいる
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 09:57:12
どの展覧会にも普通にいる人だけど、
最前列に並ぶため、すでに鑑賞し終わった絵などの前に、立ち続ける人。
その絵、見てないんだったら、次の人のために、真ん前からどいてね。
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 11:06:17
ダビデ像の性器を「ホーケーだ!」とか「短小だ」とかうるせー女子高生がいた。挙げ句の果てはその中の一人が罰ゲームなのか彫刻の性器を一瞬くわえたからびっくり!
今の教育ってどうなってんだ!
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 11:19:36



>>110  ネ タ



112わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 13:28:25
馬鹿!
ネタなわきゃねーだろ
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 22:52:16
かのホステス漫画[女帝]1巻、冒頭ですね。
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:16:49
人間交差点で読んだ。
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 00:19:34
>>114 いいぞ!
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 22:16:45
ながーい事、同じ作品に感激して 正面で場所あけない人。
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/17(日) 23:24:55
それ俺、すまん。
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 00:39:25
>>116
それが普通。
ろくに絵を見ないほうがおかしい。
つーか、タイトル下の解説一生懸命読んでるだけなら、くるなっつうの。
そのくせ、絵を見てる人間を変な目でどけといわんばかりに睨んだり。

絵を見ないなら、く、る、な。
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 01:44:15
>>118
解説読まないのもどうかと思うけど。
でも、美術館や展覧会によっては解説がすぐ読めない。長文だったり、難しかったり、果ては意味不明だったり。
特に、何の説明もなしに固有名詞連発してる解説は飲み込むのに時間かかる。
そのせいかどうか、解説をノートに写している人がいる。
あれは、空いてガラガラでもちょっとウザいね。その人がいる展示品を後回しにしてもまだ居たり。
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/18(月) 01:53:47
ま、でも、解説書いてる学芸員のレベルってかなり低いこともあるから、読むだけ時間の無駄かもね。
最近ズッコけた解説は、町田市国際版画美術館。
「風俗」をフーゾクの意味で使ってて、もうかなり痛かった。悪いけど言わせてもらう。おまいら低能なバカ?
台東区立下町風俗資料館は吉原専門の博物館かよ?違うだろ!
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 00:14:33
混んでなければ絵に引き込まれて、いつまでもじーっと見ていたい、
って思うことあるけどね。だから混んでるときは行くのがもったいない。
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 10:23:00
>>120
それは、ただのバカではないか?
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 01:09:32
美術館の絵は各々の好悪にしたがって見ればいい。
おれは30分見てることもある。
立ち止まれない展覧会なんて可笑しい。

>>119
>解説読まないのもどうかと思うけど。


絵を見に来てるんだろ?
映画見に来てパンフ一生懸命見るか?

124わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 02:12:07
横浜美術館のセザンヌ展でサントヴィクトワール山の前におばさんが
いてどいたから絵に近づこうとしたら周りを見ずに後ろ歩きで戻って
きてまた見だしてどいたかと思ったらまた戻ってを繰り返しぶつかり
そうになってむかついた。しかも3度。
まあみんなも絵から去った瞬間にもう一度見たくなって二度見みたい
なことを身体ごとしたりはするよね。
あと絵を見て隣りの絵に移る時によそ見してるおばさんがぶつかって
くることもよくあるな。動く時は周りを見よ。
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 14:55:42
踊りながら見てる人がいたな
126わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 02:17:41
>>124
そうそう、ちゃんと進行方向を見て動けって言いたい。
道でそんな動きをしていたら車にはねられるぞって。
俺はぶつかられそうになっても動かない。ぶつかって気付かせる。
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 03:51:42
うんこ
128わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 11:18:34
昨日「受胎告知」をみてた時、50代のおじさんが
「これが有名な堕胎告知」
だと連呼してて痛かった。
129わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 11:41:54
混んでる展覧会で一点一点を
何が何でも一列目で見ようとしてるカルチャア婆ぁが
次の絵を待つために、自分が見終わった絵のド真ん前で
横向いて立ってることがよくある。

婆ぁの横顔で絵がふさがれている時はマジ殺したくなる!!!
お前なんか絵を見る価値も無いんだよ!氏ね!
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 20:54:58
>>129
オマエが一番イタイ
131わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 21:02:59
子どもや妻に、「これは有名な人の代表作だ」
とか言いながら素通りして行って
子ども(or妻)が、「何て言う人?」
って聞いたら、「それぐらい自分で見ろ」。
132わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 00:38:16
>>124
あるあるwwww
ババァって必ず左右確認しないのな。
自転車でいきなりUターンして突っ込んできた奴がいた。
あんな歳のとりかたしたら終わりだな
133わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 01:45:44
展示作品の前にガラスがあるのに気づかずに
頭を近づけて、「ゴチン!」
本当に‘痛いっ’!(>_<)
134わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 14:06:16
博物館で「これってどう使ってたのかな?」とか「これ普通に欲しい!」とか言ってまわるのは楽しいし、
よく見かける風景だけど、
美術館でやってるとイタくない?うるさいし。
日本での話。
135わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 16:01:48
博物館にしろ美術館にしろぺちゃくちゃ
しゃべるうるさいバカップルや集団はイタイ
136わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 19:24:49
そんな事わかってるよw落ち着けw
137わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 19:47:26
>>129
なにも婆に限らないよ。
爺でも、中年でも、若いのでもいる。
いずれにしても、本当にやめて欲しい、といつも思う。
そういうのに限って、ろくに観賞しようとしない。
ひどいのになると、前が空いてるのに詰めようともしない。
あんたがふさいでいるとこ、それが見たくて、みんな並んでるんだよお〜。
138わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 22:44:00
Bunkamuraでピカソとモディリアーニの時代がやってた時、
絵の前に人がいないのが目立つほど超空いてて見易かったんだけど
鑑賞してる周辺で糞男が女に一点一点順序に沿ってうんちく垂れてて
なんか見るタイミングがあってしまったのかずっと周辺にいて超邪魔
でむかついたからそいつらの次の作品のモディリアーニを独り占めして
たら案の定、わざわざ横で俺がっどくのを待ってる...。超空いてる
んだから飛ばして隣りの絵行けよって感じだった。数分待ったあげく飛
ばして次の絵の行ってた。その瞬間どきました。俺もイタイなあ。
美術展で見るタイミングがあっちゃってこの人がいなければ待ったり
追いつかれそうとかいらいらしないのにって思うことあるよね。
139わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 10:55:10
バカップルは大体男がえらそうに説明してるよねw
で女が腕組んで男の肩に頭つけたりしてるw


うらやましいw
140わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 20:17:56
カバーガラスかかってない作品に、指を極限まで近づけて偉そうに
講釈ぶってるやつ。貴重な作品にお前の指が触れないかと、気が気
じゃないんだよ馬鹿!

撮影可能な美術館でも、自分の目で見るよりファインダーで覗いて
いる時間のほうが長いやつ。そんなに画像欲しかったら図録買えボ
ケ!てめえが撮るよりずっとうまく写ってるんだからよ!
141わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/04(水) 22:47:10
絵を見ながら、尻から‘ぷぅ〜っ’・・・。
 
恥ずかしそうに、「おおっと、出ちまった」って言ってる奴。
142わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 00:05:26
確かに写真撮ろうとする人多いな・・
あと、館内でいちゃいちゃして全然関係ない話で
盛りあがってるバカップルや騒いでる集団・・
見てるほうが恥ずかしい・・
143わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 10:57:37
逝き場が無いから取りあえず美術館に、ってマジやめて欲しい
制覇主義のカル婆とかデートバカップルとか
144わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 19:25:36
>>138
まあ、うんちく傾ける(薀蓄は「傾ける」ものね)香具師はまだ許せると思うよ。
いちよう(←変換できない)、作品に関心持ってるんだから。
一番ウザイのは、まるで工場のベルトコンベアに乗って流れてくるように、
あるいは、直進しかできない猪かサイのように、順路厳守の香具師(特にババァ)。
そういうのは、それまで1分あたり20枚くらいの絵を見て流れてきたのに、
人(俺)がじっくり絵を見ているところに来ると、そこでピタと停止する。
「早くどいて。私、直進しかできないの」って言わんばかりに。
俺はそんな時は意地でもどかない。するとそのババァは1分でも2分でもじっとしてる。
痺れを切らして俺を追い抜いていくと、まるで、川でせき止められていた流木が
流れ出すように、また、1分当たり20枚くらいのペースで流れてゆく。
「美術に関心のない香具師は美術館に来るな」とは言わない。
「関心がないならとっとと出て行け」と言いたい。
145わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 19:41:35
>俺はそんな時は意地でもどかない。
そんな意地悪言ってないで、さっさとどいておくれよお。
そういうオバサンたちは、その列の上流で、
見もしない作品の前にじーっと立ちふさがってるんだからさあ。

あ、それから、一応は「いちおう」ね。
146わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 20:26:13
>>144
絵によって見る位置ってのがあって、丁度通路にあることが
あるんだねえ。
そんな時は後ろに下がってみることも出来ないし、結果
立ちふさがることになる。
しょうがないと思うよ。だって本来の絵の見方は僕らの方が
正しいと思ってるから。少なくとも作者に対して。
147わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 11:30:13
この前、ダヴィンチ展で話題になってるからただ
珍しいからで来てた美術や博物館には興味なさそうな
コスプレバカップルがつまんねぇとか言っててうざかった。
148わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 12:29:51
オルセー美術館展で、ちょっと体育会っぽいガタイのいい兄さんが
鑑賞してたら、その後ろをついて歩く小さいオッサンがひとり。
そのオッサンは兄さんのお尻を丹念に鑑賞しているようでした。
149わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 14:04:35
言ってほしいの?

アッ――――――――――!!!!
アッ――!
アッ!!
150:2007/04/07(土) 15:08:05
うーむ
151わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 16:03:42
いやいや。
美術関係者が人体のプロポーションに興味を持つのは本能のようなもの。
きっと変わった骨盤か筋肉の付き方をしていたんだと思いますよ。w
152わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 16:26:01
>>148
だってぇ〜、‘プリッ!’としててカッコよかったんだもん・・・。(*^o^*)
153わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 17:29:44
>>152
アンタだったのか!
154わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 18:19:03
「美術鑑賞」なんだから、「美しいもの」は見なきゃ損!♥
155わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 18:41:49
上野のオルセー美術館で5歳くらいの女の子が作品の前の柵をくぐって
走り回ってたよ。旧来の美術鑑賞に対してシニカルにパフォーマンス
でもしたのだろうか。そういう風に考えさせられた。


156わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 18:42:53
東京都美術館のオルセー展ね。間違えた。ほんとにオルセーがあったらいいけど。
157わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 20:17:38
ちょっと笑ったw

親は注意しなかったのかな・・
最近の親が注意するわけないかw
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 20:19:51
>>155
やっぱりマナーの悪い餓鬼はいたか…(放置する親が悪いんだけどね)。
入場券貰ったけど、そういう連中が多そうだったから諦めた。
ホント、落ち着いて鑑賞したいよ…。
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 08:06:48
昨日オルセー美術館展のゴッホの作品の最前列で10分近く立ち止まってた、
リクルートスーツきたバカ女2人、死ねよ
おまえらのせいで車椅子の人は進めないわ、人の流れせき止めるわ、最悪だよ
人の迷惑考えろよ
皆が周りで舌打ちしてたの聞こえねーのかよ?

まぁ、どうやらぶちキレたらしい一人の小太りなネーチャンが『いつまで見てんだよ、ウゼー』って言ってどけてたけどなw
すっきりしたよ
俺は拍手してやりたかった
160わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 08:53:30
>>159
その女の子2人は正しいね。
美術の鑑賞とはディズニーランドとは違う。
作品と自分との語り合いなんだよ。
人に合わせるあまり、真に作品との出会いをしていいない
人たちは展覧会と見せ物を混同しているのさ。

大体、人の迷惑なんか考えて、芸術を楽しめると思っているのか?
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 09:14:22
>>160
10分近く立ち止まって絵そっちのけでしゃべってんのが正しい見方なのか?
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 09:31:38
リクルートスーツかぁ!!いいなぁ!
フレッシュなバカ姉ちゃんかな!
混んでる時に10分は長いかもね
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 10:05:56
>>160
> 展覧会と見せ物を混同しているのさ。

展覧会は見世物。
見世物会場で見世物見ずにしゃべってるような冷やかしは帰れ
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 10:32:43
>>163

>>159
しゃべってたなんてどこに書いてある?
あんた鑑賞眼以前に文字を良く読んだ方が良いよ。
そんな注意力でよく美術鑑賞なんかできるね。
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 11:03:45
先日、サル小さな茶道系美術館で。入場者は5,6人。
俺は取り合わせで展示してあるところを見ていたのだが、
その途中で順路通りに進んできた女がやってきて
どけとばかりに立ち止まる。すいているんだから他のところを見てかかれよ
と思いつつ、俺は仕方がないのでそこは途中で放棄して別のところに移った。
そしたらまた同じ香具師が俺の隣に来て、また待ってる。
全く、ゴミみたいにくっつくんじゃねえ!と思って、気分が悪いのでまたどいた。
そいつは俺の10倍くらいのスピードで見て出て行った。
美術館って、きちんと鑑賞したいと思う人間が優先されるべきだと思うが。
それと対照的に、そんな茶道系美術館にはあまり来ないような、若い
(と言っても30代から40代の)カップルがいた。
だいたいこういうカップルって、どちらも興味がないけど観光のついでで来たとか、
どちらかだけが関心があってもう一人は早く帰りたいようにしてるもんだが
女はそこそこ知識がありそうで、男も関心を持っている雰囲気だった。
一点一点、解説も読み、作品もきちんと見て、本当に楽しんでいるようだった
会話は静かにして、しかも、知識の羅列ではないものだった。
たまたま俺とペースが合ってしまったが、そこは互いに譲り合って
どちらかが見ている側に進んでいったら、別の展示ケースに移るというふうにした。
こんな人ばかりであればいいんだが。
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 11:48:23
>>165
少し前にも同じようなことを書いていた人があったけど、
どうして、少し離れて、その人がいなくなるのを待たないんだろう。
どうせ、忙しく見て消えちゃう人なんでしょ?
次の展示に移ったりすれば、また追ってくるのは分かり切ったことじゃない。
以前、法隆寺の宝物館で、修学旅行の生徒達に囲まれたことがあったけど、5分もしないでさーっといなくなった。
その手の忙しい人たちは、通り過ぎるのを待つのがベスト。
別に展示物の前に張り付く人に比べりゃ、まったく無害だと思うんだけどな。
167わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 16:43:58
>>166
確かにね、そうなんですけど。
意地ですかね、美術館は作品を見に来る人のためのものだっていう。
それから、不愉快な思いの方がよく記憶に残るっていう心理のせいか。
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 18:56:35
>>164
「リクルートスーツの女2人」=「見世物見ずにしゃべってる冷やかし」だなんてどこに書いてある?
あんた鑑賞眼以前に文字を良く読んだ方が良いよ。
そんな注意力でよく美術鑑賞なんかできるね。
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 19:31:57
>>168
8時間も考えたすえに稚拙な詭弁乙w
もっとコミュニケーション力を磨かないと。

社会の議論でこれやったら一発で相手にされなくなるよ。
気が強いのも良いが気をつけた方が良いね。
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 19:49:33
>>169
早速レス乙
はりつきさん
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 20:15:53
>>170
矛盾の多い人だなw
自分のこと言ってるのか?
まあ勝ち気な人って好きよ。

168 : 投稿日:2007/04/08(日) 18:56:35
169 : 投稿日:2007/04/08(日) 19:31:57
170 : 投稿日:2007/04/08(日) 19:49:33
>>169
早速レス乙
はりつきさん
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 20:19:07
空いてる会場なのに横で待つ奴死んでほしいよね。混んでたら列から
離れると戻ってこれないから仕方ないけどさ。あと絵から50cm
くらいの間隔をあけて離れて見てたら目の前に立って見る馬鹿ね。
横から来るから気づかないはずないし本当殺害したくなる。どういう神経
してるんだ!?
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 21:13:48
>>159>>161だけど、俺の書き方が悪かったな
絵も見ないでしゃべってたんだよ、その馬鹿女どもは

熱心に見てたとかなら俺も許すよ、俺自身もわりとそういうタイプだから
ただ絵も全く見ずに馬鹿みたいに雑談に夢中になってたから腹が立ったんだよ
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 21:18:01
>>160
> 美術の鑑賞とはディズニーランドとは違う。

ディズニーに謝れカス
175わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 21:48:38
>>174
ディズニーのアニメは評価しますが、ディズニーランドは感心しませんね。
醜悪、俗悪、イマジネーションの墓場です。
エンターテインメントとしては面白いと思いますが。
まさかあれがオブジェやアートだとでもおっしゃりたいのですか?
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 22:39:41
>>173
話に夢中になると、今どこにいるのかわからなくなっちゃうんですよ。
スーパーの売り場の前に立ちはだかって、子供の学校の話に夢中になってるママ達と同じ。
作品を見ていないことが明らかだったら、静かに「どいて下さい」って言えばいいんですよ。
177わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 23:39:46
美術館が空いている場合ならともかく、混んでいる会場で、
有名な作品の前で、10分も立ち止まって見続けるのはいかがなものか。
皆で楽しむものでしょ。
せいぜい2、3分見たらいったんその場所を空けて、
またしばらくしたらもう一度見ればいいと思うよ。
閉館10分前になれば、会場の前半部分は、たいていガラガラになるよ。
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/09(月) 00:01:07
>>175
アニメそのものではなくCG技術においてというなら同意する

>>177
論点はそこじゃないと思う
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 19:12:07
>>172
そういう時は、俺は姿勢を崩さずに、ずっとその割り込んできた香具師を見てるよ。
まあ、そんな平気で割り込むような香具師はこっちが見てるのも気付かないような無神経な香具師だけど、
10人に1人くらいは振り返って「すみません」くらいは言う。
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 22:08:59
絵巻や経典、書状を左から流れてきて眺めるやつらは迷惑だね
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/10(火) 23:30:32
>>180
いるいるwwwwwおまい何を見に来てるのかとwwwww
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 09:59:13
すんません。
右端だけ人黒山で、左の方ががらがらだと、つい覗き込んでしまいます。
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 20:35:12
日本の古典絵画(絵巻や屏風)は基本的に右から見るもの。
文字の流れ(昔は全部縦書きだったからね)と同じ。
絵巻では右から左に向かって物語が流れるし、季節を書いた屏風は右から春夏秋冬になっている。
美術館ではそういう基本的な鑑賞の仕方を教えてほしいものだね。作者の名前や時代の比定よりも。
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/11(水) 21:09:47
>>183 のお言葉を九州国立博物館の中を作った乃村工藝社に聞かせて
やりてぇ。
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 00:45:07
>>177
俺は遠慮なくずっと見てるよ
一瞬で画家の心境とか分かるほど悟っていないんで
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 03:31:06
>>177
おれは30分見詰め続けて、やっとセザンヌの松の絵が分かったよ。
あれでやっと、絵というモノがどういうモノか分かった。
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 09:31:34
どの板にもまんべんなくクズはいますねww
188Renee ◆K48SKv4wnA :2007/04/12(木) 13:05:52 BE:622705076-PLT(18051)
腹が断つってことは
http://www.surgicaloncology.com/atmorph.htm
どーせ痛いんだな
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 18:27:09
会場の人の入りによるでしょ。
俺は、会場が混んでる時は>>177さんの言うように人の流れに逆らわないように
何度も行きつ戻りつして見るけど、
周囲に人がいないときは床に膝を突いたり正座しながら見るけどね。
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 22:10:35
189おまえは、あほか。床に膝つくなんてあほだ。
191わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 23:16:18
>>188
またReneeタソが壊れた。。。(>_<)
192わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 09:00:57
直島に来てる客
作品見ながらタバコや空き缶をポイ捨てするわ民家に不法侵入するわ
船の中の土足禁止展示スペースに土足で上がるわで痛い客多すぎ。
193かえる:2007/04/15(日) 16:05:00
絵が好きな私に、元彼が美術館に誘ってくれたので一緒に行ったら…でかい声で話す騒ぐ絵を触ろうとする(ノ_・。)注意してもやめないし(-_-メ)周囲の視線がいたくて鑑賞途中で帰った事があります。
194わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 18:11:10
>>193
名前がかえるだから、かえったのね。ξξ゜ー゜)ξ
195わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 18:36:16
>>194
ひっくりかえりました。
196わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 18:58:37
ゲロッパゲロゲロ
197わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 20:44:30
 
☆ゲバゲバ90分☆
198かえる:2007/04/16(月) 00:58:41
>>194 そのとおりだケロケロW
199わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 01:59:04
誰か花粉症だったのか、シーンと静まりかえった場内にいきなり大きな
ヘックショーーン!!の音。
と同時に俺の目の前にカラカラカラ〜ンと人間の上顎が転がってきた!
ひいぃぃぃぃぃ〜〜っ!!!と、よく見たら爺さんがバツ悪そうに入れ歯
を拾っていたw
200わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 08:11:48
>>199
それは仕方ない。
私も鼻炎持ちでよくクシャミで視線を集めるが
あれはしてる方が辛いし申し訳ない気分になる…
201わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 09:52:24
鑑賞しながら、「ほぅ〜これは後期印象派ですな。ここのタッチが…(中略)…さすがだねぇ〜」
などとブツブツ実況し終わってから、「ねぇ?」と人の横顔に向かって同意を求めるオッサン
202わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 19:54:47
10年以上前、東京国立近代美術館での常設展でのこと。
 萬鉄五郎(よろず・てつごろう)の《裸体美人》の前で、年配の男性客が、連れの人に作品の解説をしていた。
 そしたら、萬のことを、「まんてつ・ごろう」と教えていた。
 キャプションにもローマ字で、「Tetshugoro Yorozu」と書いてあったのに・・・。
203わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 19:59:29
あ、あの腋毛な作品かぁw
204わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/29(日) 20:01:38
>>202
 「Tetshugoro」ではなく、「Tetsugoro」でした。
 すいません。
205わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 21:16:00
 8年ぐらい前、ある美術館で行われた展覧会で。
 展示されていた絵の前で、40代前半くらいの女性がふたりが、女子高生の援助交際の話をしていた。
 場違いな話すんな!!
 
206わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 21:17:45
>>205
 訂正。
 「女性がふたりが」→「女性ふたりが」
 
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 21:42:40
>>202
小出楢重を「こいで たるじゅう」と読んでた人もいる
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/30(月) 23:10:43
逆もあるお。旧サントリー美術館で
古筆の掛け軸の前で、真っ赤な髪のビラビラスカートのおねーチャンが
「これぇぇ〜、よぉめなぁぁい〜」って
これも場違いな連れの黄色い髪のヤンキーぽいニイちゃんに聞いている。
俺は、まぁつたく何でこんなヤツらがこんなところにと内心舌打ちしていたが、
釈文は、展示室のどこにもないのに、たどたどしくも変体仮名はほぼ読めた。
字母なんかもちゃんと説明できるんで、もおー目からウロコ!
人を見かけで判断しちゃいけないことを身を持って知り、反省しました。
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 01:09:18
>>208
そういうの憧れるな。
俺は見た目キモヲタだから、古美術とか見に行っていても
周囲の人はさほど違和感を持たないだろうが、
今風のカコイイ風貌をしていたら、監視員のネーチャンにも
覚えてもらえるだろうな、って思ってるorz
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 01:27:47
今風のカコイイ風貌→美術展に生息率2%なり。そういうイケメンは
美術館に来ない。てか監視のお姉さんは人を認識してないと思うよ。
多い時で1万の人が流れ込むんだからね。今やってるモネ展も8000
人とか入ってるけどわざわざ一人一人吟味してる余裕はないっちゃ。
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 10:45:52
僕はいつもおばさん達に質問やはなしかけられるよ…
詳しくないのにw
まじめそうに見られてるのか…
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 11:08:22
単にからみやすく見られてるんだろ
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 20:35:05
 十数年前、ある美術館の常設展にゴッホの作品が展示されていた。
 それは、1890年(ゴッホが死んだ年)に描かれたものだった。
 キャプションには、ゴッホの生没年と、その作品の制作年が書かれていたにも拘わらず、その絵を観ていた大学生風の若い男性客ふたりが、「これは初期の頃の作品だな」と言っていた。

 キャプションを、ちゃんと読みなさいよ!!
 
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 21:38:44
そもそも年寄りしか見ないんですが<スタッフ
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 23:14:26
学習院のお嬢様方の態度が酷かった。
ランニングでもしてきたかのような速さで会場を出てくると、足開き床にズリ落ちそうなほどにもたれ掛かってイスに陣取ると、携帯のぞくだけ。
社会見学の時間が終わったのか、徐に立ち上がり去っていった。
引率無しの実態を見ましたよ。

数日後に来た○島系中学生くらいの男女混合集団は文句無くよかった。
盗み聞きしてやりましたが、絶えず穏やかに作品の感想を述べ合っていた。
しかも誰が聞いても作品に敬意のある内容。

なーんかイメージがガラッと変わる2団体だったw
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 23:29:46
何年前だったか忘れた。
エル・グレコのイエス磔刑のまえで、感に堪えたように、「痛かったでしょうねえ!」といってるオバンがいた。
こんな見方しか出来ないババアは展覧会に来るなとむかついた。
描かれて何世紀も経ったある日あるとき、東洋のオバンに、
「痛かったでしょうねえ!」と言わせたグレコはやはり偉かったんだ――教師を定年になったいま、しみじみ思うよ。
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 00:10:43
そういう時はおまいがズコッとコケれ
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/02(水) 11:20:17
定年後しみじみ2chですかぁ!
いいですねぇ!
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 08:51:04
 5年程前、某私立美術館に展覧会を観に行った。
 私は、入場券売り場(窓口)の列に並んでいた。
 やっと、自分の順番が回って来たと思ったら、年配の女性客が、堂々と私の前に割り込んできた。
 頭に来たので、「すいません。後ろ、並んでるんですよ!!」と、言ってやった。
 すると、その女性客は、「すいません」と言って、バツが悪そうに、列の後ろに並んで行った。
 いい歳(とし)して、割り込みなんか、するなよな。
220わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 10:09:06
>>215 高円宮承子が象徴的だったね。
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 16:04:06
www.gokurakudo.net
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 18:49:27
>>215
あなた半島系の会話がわかるサードネイションな人?
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 20:08:35
>>222
あなたいわゆるお嬢様学校の出身じゃないでしょう。
実態を知らないわねw
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 01:54:40
イタイというほどではないが、平置きの展示ケースのガラスに手をついて覗き込む人が以外と多い。
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 09:10:59
コホンと咳しながら回りをハンカチで拭けばいいじゃん
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 12:30:54
>>185
>>186
絵の前にイタイ人だったんだね(*´∀`)
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 13:24:25
>>210
>今風のカコイイ風貌→美術展に生息率2%なり。そういうイケメンは
美術館に来ない。
 
ゴメン! オレ、例外で!
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/08(火) 10:10:35
科学博物館に行ったらカップルの女が私こんなの興味ないよ〜って大きな声で叫んでた…
順路も反対から回ってたしなんかムカツいた…
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 20:43:28
 昔、新宿にあった伊勢丹美術館での展覧会(7年くらい前かな?)で、ガムを噛みながら鑑賞していた男性客が、監視員に注意されていた。
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 05:38:53
>>223さん、あまりに正解
ホントあの年頃は【わざと】お行儀悪くしているのであり、
然るべき時や場所では、どなた様よりもキチンと振る舞える、
という実態も付け加えて下さ〜い

231わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 07:24:31
美術館での鑑賞中は「然るべき時や場所」ではないのでしょうか?
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 06:29:35
家庭のみならず学校でも、並の教育機関ではあり得ないレベルで、
厳しく躾けられている途上の生徒達にとって
【ランニング…携帯】は、そういう重圧に対する【ささやかな抵抗】なのですよ
その手の学校の生徒特有の心理状態なのでお伝えしにくいのですけれど。
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 07:30:40
↑こんなわけのわからないポピュリズム言説を弄する大人がいるから
美術館を遊園地と勘違いする子供が生産されていくんでしょうね
それとも美術館で走り回っていた当の高校生でしょうか
まさにゆとり世代ですな
美術館教育の第一は「美術館では静かに鑑賞しましょう」であるはずなのに
それすらもできていない
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 07:57:59
30歳以上のおじさん・おばさんもうるさいけど?
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 08:49:38
>>233さん、>>215さんのスレをよくお読みください。彼らは美術館で【走り回っていた】訳でも騒いでいたのでもありませんよ。
また展示室内で携帯を取り出した訳でもなく(これで注意を受ける大人の方、必ずいらっしゃいますが。)
【わけのわからない】←ですから外部の方は理解に苦しまれる…ごもっとも、>>233さんにとりましては、理解不可能な世界なのですから。



236わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 09:58:29
博物館の人が土器割っちゃったじゃん
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:11:27
>>215
また学習院と対比させるなんてアッチのドラマのような何のひねりもない物語だなw
そんな退屈なストーリー、日本では30年前の少女漫画ですよw やりなおし!
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 01:10:22
>>236
割った瞬間ドキッとしただろうな
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 00:13:44
美術館に限らんが、おばちゃんや姉ちゃんは人混みのなかで
不意にあっちこっちを指ささんでもらいたい。
通りがかった俺の顔に指が刺さる!
目の下に引っかき傷できて痛いわ!
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:29:46
>>238
hahaha! thats a great joke!
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:41:14
>>240
何で英語なの?
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:46:13
>>241
だって、アメリカンジョークだと思って。。。
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 23:57:27
アメリカンと言うより単なる親父ギャグ・・・
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 15:21:24
いまどき、土器でドキッはないよな
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:01:50
遠路はるばる姫路市立美術館まで行ったときのこと。
連れと展示品について時々小声で話しながら見ていると、
監視員の姉ちゃん(茶髪)がつかつかと歩み寄ってきて
「声が響くからしゃべらずに見ろ」という。
それなのに、展示室内で大声で騒ぎたてるおばちゃんの集団、暴れるガキ、
携帯電話でしゃべっている女、展示品に触っている馬鹿者があっちこっちにいるのに、
そういう明らかにマナー違反をしている奴等に対しては注意する様子すらなく、
完全に野放し状態だった。
いったいどういう基準で注意しているのか不可解。
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 18:36:37
君に話し掛けてみたかったのか。常識の分かる相手だと判断したら。
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 01:54:42
>>245
どう考えても逆ナンです。ごちそうさまでした。
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 05:39:38
逆ナンでどうしてブサイクに声かけるんだ?
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 10:46:53
美術鑑賞板の東博スレにコピペ粘着がいて、その屈折がイタい。
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 14:16:32
>>247
もし245が女性だったら?
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 18:17:53
相手を選んで監視を強化する、っーのはありえる。てか常識。
理不尽な場合も含めて。
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:30:12
美術館に限らず、図書館などの各種公共機関でも
聞き分けのよさそうな人にだけ注意し、
DQNは無視するという傾向は確かにあるみたいだね。

でもそれじゃ一体何のために監視員を置いているのやら。
ただ座らせているだけでも人件費はかかるんだからね。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 10:25:25
公権力を行使する奴ってのはみんなそうだお
だからヤクザやDQNばっかが野放し
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 01:00:06
モネ展で眼鏡をかけて太った30代半ばの男性が監視員のお姉さんに
キレぎみ山下清口調で

「携帯をいじってる奴がいて画面の明かりがチラチラして気が散るんだよ。
何で注意しないんだよ!」とお姉さんを責めていてその男が怖かったなあ。
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 02:18:49
         ,. -ー冖'⌒'ー-、                  
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   気が散るなぁ注意しろよ・・・
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /    
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 03:01:31
すごーい!
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 05:47:42
前にいたキレイな女の人が突然、プーッって大きなオナラをした。
で、思わずこちらを振り返り、恥ずかしそうに立ち去った。
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 10:24:00
エロス
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 10:51:09
>>257
(;´Д`)ハァハァ
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 14:32:55
にんにく臭と肉の腐敗臭、ニラの腐敗臭が卵の腐った臭いに混じった
ような臭い。
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 11:38:30
そういや、ランニング説明じいさん、ココ何年も見ねえな。
最後は太田だった。生きているんだろうか?

イヤホンガイド、うざい!! 廃止、廃止!!
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/05(木) 01:06:00
前に日本の風景画展を妹と一緒に見に行った時
母親らしき人と子供が入って来た、子供はいい年で16、7くらいで子供が奇声をヴぁー…ヴぁー…と上げてた。母親と子供はそのまま2階へ上がっていった
子供の奇声で2人がどの位置にいるのかわかるのね。
1分もしないうちに奇声が頭上を横切り右から聞こえて来た、
2階の出口の階段から2人が出て来て母親が申し訳なさそうに苦笑いでこちらを向いてたのが印象的だったなぁ俺の横の妹がバイオハザードのゾンビと奇声児をダブらせて笑ってた。
恥かく事目に見えてるだろ
と母親に言いたい
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 02:34:37
>262
おまえの方ががキモイことにはやく気づけ。
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 11:24:06
>>262
その子は自閉症だろ。
お前の無知ぶりがイタイ。
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 12:01:57
自閉症=オランウータン
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 19:56:28
自閉症の子は絵なんか見たくないだろうにねえ・・
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 21:13:49
>>262心無い奴はオランウータン以下。退場!!!
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 00:30:22
妹もなっ!
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 06:36:20
>266
山下清って知ってますか?
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 07:51:19
上野の森か?
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 12:01:39
ヤマシタキヨシって裸の大賞かい?
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 14:12:00
>>262
おれも似たような経験があるぞw
確かにキモいよなあんなヤツ

連れと帰り道、さんざんネタにして爆笑してたことを覚えていますw
273武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/07/07(土) 20:44:29
>>272
貴方とお連れ様、
人間性に問題アリですね。
お二人ともサイコパスの方でしょうか?
まあ犯罪などなさらぬよう、
ご自愛下さい。
あと博物館美術館には来ないで下さい。
人間下劣な奴は気持ち悪いんで。
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 21:47:53
>>272>>262
同一人物
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 07:18:18
障害者を馬鹿にするような奴は美術館に出入りする資格なし!
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 09:09:53
興味なさそうなのに親の勝手で静かな美術館に連れて来る
親も悪い・・
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 10:14:40
>>276興味の、あるなしはその母親にしか分からないはず。
あなたが推測でお決めになることではありません。
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 11:40:17
マナー悪い爺婆より障害者の方が数少ないだけマシ
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 19:12:49
別に連れて来ても良いんだけどさ、静かにしてくれれば
声が嫌
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 19:21:11
ちなみに子供とか連れて来る親はどういん神経してんのか、わからんわ!
幼稚園児とかうるさくてうるさくて集中できねぇし!
幼稚園児も美術館なかを体育館と思って絵も見ずに走り回るし
俺に蹴り入れて来るわで…困ってる
とにかく集中さえ出来れば文句無いぜ
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 19:59:01
猿ぐつわは無理としても、マスクさせるとか方法はないのか?
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 03:30:32
前も書いたけど、イヤホンガイドって、結局ウォークマン公害を
展示室まで持ち込んでるだろ。
集団で絵の前に阿呆みたいに立ち尽くしてるの、何とかなんないか。
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 15:04:36
>>273
カタワ乙(笑)
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 16:06:56
IDが出ないから何でも書いていいと思って安心しているのね?
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 17:41:33
カタワ乙(笑)
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 22:18:36
カタワっていうだけでただ見出来るのは
ずるいと思う
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 23:00:41
>>286
爺婆のが問題
288画廊:2007/07/10(火) 16:42:34
それは、ちゃんと注意しなきゃ。
見て見ぬふりは、差別だよ。
って、俺も見て見ぬふりするけど。
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 19:17:06
電車の中でレイプされてる女性を見ても、見て見ぬふりですか。
290画廊:2007/07/10(火) 20:18:42
>>289
俺は、ボクシングやってて、一度痴漢を捕まえたことあるんだけど。
やっぱり、後は大変だったよ。
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 00:38:47
>>273乙女座乙
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 22:39:58
ゴッホの絵でうんこまみれのケツ拭きたい
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 22:48:52
>>292
痔になるぞ
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 17:34:04
ワロタwwwゴッホの絵はヤスリと一緒
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 01:14:52
美術館の中でキムチ食ってる奴ってどうよ
キムチ臭いし、学芸員も注意しないし、キムチ食ってる割に服装がスーツで偉い人っぽいなり
なんだがよ
展覧会のテーマが食についての絵って事も関係するのかな、あーわからん !
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 00:14:51
>>295
どの展覧会か知りませんか、スポンサーの一社が韓国企業でその関係者とか?
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 01:21:15
いるわけねぇじゃん。釣られてんじゃないよ。
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 01:24:30
博物館で、車のオブジェに子どもが乗らないよう見張るバイトをしたことがあったが
子どもはそんなことせず、むしろいい大人がふざけて乗ろうとしていた
マナーの守れない大人に絶望した!
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/12(日) 14:23:57
>>298
糸色先生乙と言うか、おいらも絶望した!
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 02:35:32
美術館に餃子持ってる人がいた。
別に食べてた訳ではないけど、後からお金が戻ってくるコインロッカーに預ければいいのになぁと思った。
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 04:40:47
GWで混雑した美術館で見かけたのは、人が多すぎて作品鑑賞の待ち時間が長くて腹が立った!だから入館料を返せ!!と叫んでいた40代のオヤジ。
レストランで食事を注文し、食べた挙げ句に不味いから金を払わないって屁理屈みたいで呆れた。
無銭飲食してるようなもんだが‥‥‥‥
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 22:38:48
 毎週土曜の午前中に放送されている『あたしンち』(テレビ朝日系)というアニメで・・・。
 今日、放送されたお話は、このスレッドの書き込みを集約したような内容だったので、驚いた。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/08(木) 15:30:05
障害者といっても、腕がないとか足がないとかならいいとして
目が見えない場合、何しに来たの?って感じだし
知的障害者だったら、わかるの?って思うし、もし暴れて壊したらどうするんだろうとも思う。
保護者とか連れが無理矢理連れてきてるんだろうけどさ。
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 11:27:08
・・・・
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 11:59:02
頼みもしないのに解説してくるボランティアのガイドさん。
有り難いけどさ、正直息がコーヒー臭いし
解説つまんないよ。
上から目線でなく、相手の質問に答えるという形にして下さい。
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 00:29:11
私あまり絵画に詳しくないのですが
今、ユトリロの絵が近くの美術館に展示されているのですが
なかなか見られないものなら見に行きたいのですがどうなんですか?
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 01:07:17
>303
こんなところで息巻いてないで自分の周囲のヒトや美術館のヒトや当人に言えばいいじゃん。
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 08:05:38
>>306
どうなんでしょうねぇ・・・?┐(-。ー;)┌
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 09:36:58
>>306
迷うくらいなら、行ってみては?
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/18(日) 20:36:20
子供が絵に駆け寄ったので、監視員がやさしく「壁から離れて見てね」と注意したら
父親らしき若いDQN風体の男が「結構です! 近寄らないでくださいっ!」と逆ギレして監視員を睨み付けてた。
注意されて当然のこと子供がしてるのに何言ってんの?と思い、展示を見続け、
しばらくして展示室を出ようとしたら、出口付近の展示室で、さっきの父親が
さっきの監視員とチーフらしき監視員に「絵に近づくなって言われた! せっかく美術館に来ているのに不愉快だ!」と
大声でブチ切れ、監視員を責め続けていた。
一部始終を見聞きしていた自分は、監視員が気の毒になって「そんなこと言ってなかったですよ、
あなたこそ『近寄らないでください!』と監視員に言ってたでしょう? 態度悪いなって不愉快でしたよ」と言ってやったら
「あんたは関係ないだろ! こっから出てけ!」との暴言。
あきれて物も言えずにポカーンとしていたら、「なに睨んでんだ!」と睨んできた。

「触ってないのに、うちのカワイイ娘が「触るな」と注意された」というのが逆ギレの原因のようだったが、
子供が不用意に触って作品をダメにしてからでは遅いのだよ。
それに監視員は「壁から離れて」と言っただけだ。まったく非はない。むしろGJ。
こんなDQN親、海外の美術館だったら監視員が飛んできてつまみ出されるぞ。

DQN親には「ただの絵本の絵」かもしれんが、ブルーナの原画の価値を知ったら反省するんだろうか。
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 03:03:59
こんなこと言っちゃいけないけどそういう奴、精神異常者に包丁で×××されて
ほしいと思ってしまう。特に誰も責められずゴミ始末みたいな。と思うほど腹立つ
よねえ。

あちきの体験談。数日前、東京富士美術館に行ったのね。ラ・トゥールに会いに。
ここのオールド・マスターコレクションが今展示されてて凄く楽しみにしていて
うきうきで入ったのさ。客は3人いたかなって状況...
監視の男がよほど暇なのか貧乏ゆすり&手をひざの上でパンパン音を立てていてうざいわ
〜と思いつつ我慢してアントニー・ヴァン・ダイクやらの名画を見ていたら携帯のバイブの
音がしてうつむいてパイプ椅子の自分の足の間に携帯を置いて完全うつむき状態でメールをし出した!
監視は!!??しかも数十秒おきにバイブの音。
いい加減いらいらしつつ展示室うろうろしてたらちょっとはまずいと思ってる
のかこっちの視線に入らないよう立ち上がって展示室の中でうろうろしながら
こちらに背を向けてメールに没頭。バイブの音が響き渡ってていい加減こっちも
いらいらの限界で「監視員が展示室で携帯メールってどういうことですか?」
と叱ったら「すみません。」てやめたんだけどそのあと他の展示室で見かけた
時も携帯をずっと手に持ってうろうろしてて本当には!!??て感じだった。
本当に信じられない。いらついて落ち着いて見られなかった。何でこんな不愉快な
思いをせねば?
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 09:43:19
>>310
そういう親に限って、子供が触って傷めでもしたら、
「触る前に注意しなかった方が悪い」とか逆切れしそう
学校の先生も大変だな・・・
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/19(月) 12:49:46
>>312 あるある

社会生活をする上での根本的な教養がないのに、美術館て?
って感じ。

314わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/22(木) 11:43:39
>>128
完全におまえの突っ込み待ちじゃないか
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/02(日) 13:30:39
>>311
創価学会の美術館かあ。そんな仕事ぶりでは監視人に仏罰?がw
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 07:08:17
>>310
海外で本当に監視員というか職員を呼んでつまみ出させたこと、あるよ。
317わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 20:20:11
>>305
解説ならまだいいかも

「どちらからいらっしゃったんですか?」
「当館のことはご存じでしたか?」
「当館をどちらでお知りになりましたか?」
「今日はどうしていらっしゃったんですか?」
鑑賞中にわざわざ呼び止めてこんなこと聴くKYボランティアさん。

客が少ないから色々対策を練ってる館なんだけど、
気持ちはわからないでもないが、その余裕の無さは勘弁してほしい。。。
318わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 00:46:57
      ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ
   /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
   // (●) (●) ヽヽ
 r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽl-、
 | | |   ),r=‐、(   | | ノ だお
 `| |ヽ    ⌒     ノ| | |
  | | | |\ `ー-‐'' / | | | |
  | |/⌒llー   一ll⌒ヽ| |
  | |  r/\______/ヽi  | |
  | |  |  MILK  |  | |
319わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 13:08:44
なぜ美術館に行くと、無性にオナラがしたくなるんだろう…
320わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 13:11:58
>>310
ひどいバカ親だ。バカガキもこんな父もってかわいそうに。
監視員をかばった>>310タソGJ。
自分もそういう場面に遭遇したら、見習って勇気出すよ。
321わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 22:39:36
先週、府中市美術館に行ったら、2階会場で携帯電話で大声で商談しているDQNがいた。
モギリとか監視員はちゃんと仕事しろよ。
322わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 00:42:16
常設展示で、ガイドの人に「我々の税金で高い絵を買って、そんな価値がこの絵にはあるのか?自分は良い絵だとは思えないから、この絵の良さを説明してくれ」
と言い寄ってるおじさんを見たことある。

困ったガイドもなんかいろいろ説明してたけど、納得してない様子だった。
逆にあんたが価値があると思う絵ってどんなもんだよって聞きたくなった。
323わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 18:18:55
“ランニング説明じいさん”懐かしいー!よくいろんな展覧会で見かけたよ。特に池袋のセゾン美術館には、行く度にいたなぁ。たいがい誰も相手にしないし、ウザがられてたけど、一度だけ、じいさんの目線に合わせ腰を屈めて真剣に説明を聞いてた学生らしき青年がいた。
324わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 18:48:43
美術館じゃなくて某展示会での話だけど、子供が走り回ってて、親が
「触っちゃダメ! ダメって言ってるでしょ!」って怒鳴りまくってた
注意するのは親として正しいが、なら何故連れてくるんだと言いたくなる
325わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 23:44:37
突然田舎にできた美術館で

持ってた杖で素振りをしたおじさん

展示衣装に「触らないでください」と言ったら、「触ってみなきゃどんな生地か
わからないじゃない」と言ったおばさん

注意してもすぐに子供の手を離すお母さん

美術館は公園じゃないし、公民館の作品展やスーパーとも違うんですが。
326わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/15(日) 20:24:29
あげ
327わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 08:52:04
328わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 14:54:20
>>325
現実にはそうせざるを得ないわけだが、実際にはでも、絵は鼻がくっつくほど、
焼き物なら手の上でぐるぐる何度も回したりひっくり返したり、衣装物ならそ
のおばさんのいうとおり、あっちこっち触ってみないことにはわからないけど
な。確かに作品によっては、作品のほうから手を引っぱってくれるものもある
し、見ただけですべてを語ってくれるものもあるが。
329わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 17:06:24
イタイっていうかねえ、あのねえ、多分博物館でないにしろ、
そういうものの展示会場とかで、なんかリーマンかなにかが、
学芸員ではないと思うけど、
「年代考証に多少の疑問がございましたが・・・」
とか、なんとか、知ったかぶりしていってるわけ。
本当にそんなことわかるのか、おまえ、とかツッコミたくなったんですけど。
年代考証なんていうのは、相当な知識がなければわかるわけないのに。
330わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 22:28:27
>>325
美術館とか展示会での話でしょ?
即売会やオークションとかで購入目的で見てるわけじゃないんだから
手を触れるのは御法度だろ
331わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 00:12:52
>329
「相当な知識」がその人にあるのかどうなのか、それすら分からない状態で

>本当にそんなことわかるのか、おまえ、とかツッコミたくなったんですけど。

ってアンタの方が遙かにイタいんですが。
332わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/28(土) 20:00:45
展示している場所がちょうど吹き抜けで、そこで見ている人のスカートを
下から覗いていた男がいた。
何の鑑賞に来ていたのか。
333わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/29(日) 19:54:23
美術館に来る若夫婦、泣いているの赤ちゃんをあやしながら鑑賞するのはやめて欲しい。
館内が鳴き声で響き渡っているのに気にしないってどうなのよ。
慌てて係員が退出させたが、その前に気がつけよと。

子供を免罪符にするんじゃないぞ。
334わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/01(火) 23:01:00
もう子供の泣き声には慣れちゃってんだろうな。
335わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/22(火) 00:41:46
子供にみんな否定的だけど私は4才ぐらいの頃から美術館好きでよくいってた
私の記憶だから確かじゃないけどちゃんと静かに出来たし(多少は何か迷惑をかけたかもしれないが)絵も絶対触らなかった
ルールさえちゃんと教えてれば子供に絵を見せることっていいことだとは思う

まあ、あまりに元気すぎる男の子にはあまり来て欲しくはないが
336わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/24(木) 18:39:25
>335
我が子もそんな風に育ってくれるといいな。
とりあえず今のところ騒ぐこともなくおとなしく見てるか寝てるw
337わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/25(月) 03:43:30
夏休みってことで地元の美術館博物館が
子供向けのワークショップ付き展覧会とかやってるんだが
ちゃんとお行儀の良い子供さんや、親御さんが子供に付いてマナーを教えながら
鑑賞やワークシートの作業をしている親子連れは、見ていてほほえましい。
美術館博物館好きに育ってくれよーとか思う。

同じ展覧会で、ノーフラッシュの撮影のみ許可されている中、がら空きなのをいいことに、
監視員がちょっと隣室へ移動したスキに江戸時代の掛け軸をフラッシュ撮影したオヤジ…(#゚Д゚)ゴルァ!!
フラッシュに驚いて振り向いて「あっ」と思ったときには、もうどこかへ消えていやがった
監視員さんにチクったが、もう誰だかわからなくなった後だったorz
338わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 15:07:25
たまに展覧会をググってて引っかかってくるブログなんかをみていると
どうみても隠し撮りしたんだろうって写真を堂々と載せてる馬鹿がいる。
自分が行った展覧会は「全面撮影禁止」だったはずだが
コメントでつつかれて「ノーフラッシュの撮影は許可されてた」とか嘘ついてたり
ほんといい加減にしてほしい。
展覧会に何しに来てるんだ?
ブログのネタ探しならよそ行ってくれ!
339わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 15:18:04

ノーフラッシュの撮影が許可されている
場合というのは、あるぞ。
それにね、
禁止の場所で撮影している現場に出くわして怒るのはわかるが、
写された写真のほうを見てこんな剣幕で怒るのって・・・
340わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 20:51:24
>>332
マンコ?
341わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 21:29:41
>>337
ホント、マナー良く決心に鑑賞している子供を見ると
その親までもが素敵に見えるね
342わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 21:37:12
しつけのなってない子供って、甘えてるのかずうっと泣いてるよね。
あれだけは勘弁して欲しい。
343わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 21:59:08
小さい子ども連れてきてる親見ると応援したくなるな。(子どもが騒いでなければねw)
自分の親が美術館に行くのが好きってなんかよくない?パチンコとか行かれるよりずっと
ましだよな。
344わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 22:52:01
空いてる美術展に限るけど、
若夫婦が乳母車押しながら鑑賞してるのも
なんかリッチな雰囲気でいいね
345わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 22:55:29
親のエゴに付き合わされる子供こそ哀れなるかな
本当に子供に美術が理解できると思ってるのかね
346わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 22:57:56
>>344
それはだめだろ 親の自己満足以外の何者でもない
347わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 22:58:24
>>345
理解するとかそういうことじゃないと思うんだが・・・
348わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 22:59:25
>>346
小さい時から芸術に触れさせることはいいことだと思う
349わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 23:01:25
>>348
子供が嫌がって泣いているのに?それでも?
350わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 23:09:04
>>349
まあ、ある程度おとなしい子に限るけどね。
351わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 23:13:36
>>348
乳幼児はだめでしょ なに見ても分からん
少なくとも幼稚園か就学するぐらいじゃないと意味ない
352わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 23:16:14
0歳〜5歳までは大人料金でいいよ、もう。
そうすれば暇つぶしのために来る
子供の事を全く考えない親も減るだろうから。
353わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/29(金) 23:58:43
そういえば
ドイツのレストランなんかでは
犬は同伴可能だけど、
乳幼児は立ち入り禁止が多いと聞いた。

犬は人に迷惑かけないけど、乳幼児は迷惑かけるから だって。
354わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 00:04:38
小さいころから芸術に触れされるのは大切なことなんだけどなあ。
音楽を聞かせるとか。
そういえば
ルーブル美術館の近くに住んでる子供たちは目がこえてるから
どうしてかはわかってないけどなんとなくで
良い絵と悪い絵をぴたっと当てるっていう話を聞いたことがあるよ
355わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 00:49:37
345は本当かわいそうな人間だね。
芸術に触れさせるのは人を育てるのに非常に重要だよ。
なくてもそりゃ育つがね。345は感性、教養がないとみた。
356わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 01:02:05
>>355
君は他人の迷惑を省みない、そして子供の人格をも認めない
最低な親に分類される人種だろ?
357わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 01:03:26
教養以前にモラルがないね>>355
358わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 01:33:02
こういう親がいるから
日本の芸術は育たないんだよ。
何のために美術館のこどもの入場料がただになっているか分かってない。
っていうかなに?ここは子供嫌いが多いんですか?
しかも子供の人格てwww
だからそういうことじゃなくて、おとなしくできない子どもは連れてくるなってことだろ
でも芸術に触れされることが重要なのは事実で。
むずかしいところだねえ。
359わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 01:39:19
芸術に触れさせる事が人を育てる上で大切だと言う事は
ある意味正しく、ある意味間違いである。
美術館などなく、芸術に触れもせずに育った昔の人に
感性、教養が無かった訳ではない。

実際、人が育つ上で本当に重要なのは、美術館へ行く事ではなく
山へ登って汗をかいたり、川で魚を釣ったりする経験のほうだろう。
観る事、聞く事は単なる知識の蓄積でしかなく、そこに良い感性が育まれるとも思えない。
山に登った達成感と、美術館を回っただけの経験であれば、
前者の方が教育上良い影響を与えることだろう。
子供の成長に必要なのは、ひとつひとつ物事を乗り越える経験であって
たんなる知識の蓄積ではない。
360わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 01:45:25
>>358

日本の芸術を育てるために、子供をその犠牲にするんですかそうですか
最低な理論だね、君。
子供が「来たい、観たい」と言っているならともかく、
親のエゴで無理やり連れて行くことが子供への人格侵害なんだよ。
だから泣いたり騒いだりするんだろうが。
それで子の身に教養が付くとでも思ってるなら、おめでたいよ、あんた。
361わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 11:46:11
>>360
みんながみんなぎゃぎゃー騒ぐわけではないだろうが。
子供が自分から美術館行きたいとか言うわけないし。
だからたまに親が芸術に触れさせる場を作ることも大切だと思
362わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 15:31:45
海外の美術館はどうなんでしょうね。住んでた方に聞きたい。
向こうは常設展が美術展みたいなもんだけどベビーカーとかうろうろしてるのかな。
363わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 15:38:43
>>359
同感です。
364わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 19:19:11
例えば猫を主題にした高価な絵があったとする。
子供にこれを見せ続けるのと、実際に本物の猫を飼うのでは
どちらが本当の情操教育足りえるだろうかね。

野良猫を拾ってきて飼うと言い出し、
最初はおもちゃ扱いするだろうけど、やがて本当に好きになり
世話をしたり、一緒に眠ったりしながら一緒に成長することで
子供の感受性というものは育まれるんだよ。
やがて、猫が寿命を迎える時、「猫が死んだー!」と大泣きする事で
命の大切さや、他人の痛みを知るやさしさを身に付けて成長するものだ。
美術に触れさせるだけでは、人は育たないから。

何が言いたいかというと、子供の感性だとか教育だとか言ってるやつは
こういう事を子供に教えてから美術云々を語れってこと。
365わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 20:44:29
>>364
猫とふれあうことも
すばらしい猫の絵を見ることも
どっちも大切なことだと思うが。
結局、
ギャーギャーわめいてるやつには絵を見せるなって言ってんの?
それとも子供はみんな絵なんか見せないで自然と触れあってた方がいいって言ってんの?
どっち?

366わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 20:44:38
>>362
ベビーカーなんていないよ ただ小学校とかのクラス単位でよく来てる@パリ
367わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 20:53:07
>>365
どっちでもないだろ、つか意を汲み取れないのか?
躾をちゃんとしろって事だろ。常識的に考えて。
それが出来ない親が教育だとか語ることが
本末転倒だって事。
368わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 21:00:57
>>367
はあ?
今まで散々言ってきたことはなんだったの?
自然と触れさせる方が絵を見るよりいいだとかなんとか
無理やり連れて行くから騒ぐだとか何とか
369わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 21:07:55
>>368
絵を見せるより、自然と触れ合うほうが大事だな。
無理やり連れて行くから騒ぐんだろ。


その通りじゃないか。
370わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 21:40:30
>>369
無理やり連れて行かなかったらいいってこと?
子供は全員つれていくなってこと?
371わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 23:11:25
ひょっとして、読んでるだけで理解してないだろ?
美術館でもそんな風に絵画を見てるのか?
良い悪いの判断を他者に求めてる事からして、自覚が足りないな。

まぁ、370だけから限定的に答えるならば。
無理やり連れて行くべきではない。だ。
372わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/31(日) 00:15:00
まあ今は子供向けの企画やる美術館も増えてるからそれに行けばいいんじゃない
373わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/31(日) 02:18:05
>>371
じゃあそうやって育てればいいんじゃない?
まあ私も躾がなってないやつを連れてくるのはどうかと思うけどね。
でもけっこう静かな性格の女の子だったら連れてくなあ
私自身小さい頃からそういうとこに連れてってほしかったし。
今必死で感性育ててるって感じだから
374わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/31(日) 12:38:33
必死って・・・感性は親が必死で育て上げるものでも無い気がするが
というか、親がその絵の凄さを理解していない場合、
どうやって子に絵の良さを説明するのかという疑問も残るが。

まぁ、美術館で美の説明ばっかじゃなく、
一緒にのんびり山にでも登って
頂上から夕焼けでもみせてやりなって
その夜はファミレスで一緒に食事したりして
子供の話に耳を傾ける方が有意義だからさ

そうそう、
美術は知らなくても死ぬ事はないが
自然を知らないと死ぬ事だってあるからね。
375わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/01(月) 00:27:09
美術は共有感覚がないと理解が難しいから
五感と情操の発達に応じてみるしか無いと思う
美術はなくても死なないけれど美術を経験していると少し心が豊かになるということでしょ
本と一緒

でも三歳まではどうせ記憶に残らないからよっぽどおとなしい子でない限り連れてこないでほしい
376わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/02(火) 10:37:20
中学生のグループデートらしき団体と遭遇した
女子一人が他の女子達に説明するのが煩い
男子達はバラバラに順路無視してウロウロ、
しばらくすると女子のところに戻ってくる
大声で喋る爺婆よりは、五月蝿くなかったが、
身美という漢字について改めて考えさせられた
感受性のない人間では、何の感動も覚えられず、時間の無駄だろう
素直に映画に行ってポップコーンで時間潰せ
377わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/10(水) 23:03:20
審美?
378わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/11(木) 01:56:14
>順路無視
別に問題ないと思うが・・・
379わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/11(木) 18:24:33
>>373
>今必死で感性育ててるって感じだから

イタイなwww
380わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 18:10:07
芸術に触れると感性が育まれる…ていう神話は
一体どっから出てきたのだろうか。
昨今では酪農家も、牛豚にモーツアルトを聞かせているらしいけど
人ヘの効果もそれと同じレベルなのだろうか。

子供にデジカメ持たせて、花の写真でも好きなように撮らせたほうが
感性育まれね?
381わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/13(土) 23:34:59
>>380
なんでデジカメ?

スケッチブックでよくね?
382わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/14(日) 02:48:50
スケッチブックでもいいけど、デジカメでもいいだろww
論点ずれすぎ
383わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/19(金) 00:22:51
遅レスだけど、身美=躾だとおも
順路無視は別にいいけど、導線や流れを読み取れない人とぶつかるのやだな
キャプション→絵の方向で歩いてほしいのに
384わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/30(火) 21:42:49
美術館や博物館より、この板のコピペ厨のほうがイタイ
385わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/01(水) 15:57:31
音声ガイド売り場で「中で流れてる解説(VTR)とこれ(ガイド)の中身は一緒ですか?」と宣う母親w

ガイド機の色を指定してダダこねる40代女w

輸送費をしつこく聞いてくる年配女性w
386わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/01(水) 22:52:27
>>384 最近だとフェルメール厨だな。わかるよ。
387わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/03(金) 09:17:56
絵のまん前で赤ちゃんに絵の説明してた親・・・
赤ちゃんに丁寧に説明してもw
まん前に陣とってたから絵が見えないし声でかいし邪魔だった・・
388わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/04(土) 18:10:41
体験コーナーに朝から閉館まで居るオヤジ
389わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/21(火) 00:48:40
なにの?
390わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 00:19:50
とにかく乳児を美術館に連れ込むな。
周りの迷惑考えろ、バカ。
391わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/27(月) 01:00:08
ちんぽむスレはここですか?
392わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 21:13:38
会期末で大混雑の大琳派展にベビーカー押しながら
入ってきた夫婦
ベビーカーならみなよけてくれると思うのは 大間違いだ
393わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/23(日) 21:24:32
大和文華館で大声で泣くガキと走り周るガキ連れてきたバカ親に軽く殺意覚えたぜ
李郭派山水の系譜なんてガキが見ても理解できるわけないだろ 大人でもある程度知識ないとしんどいのに
394わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 21:05:25
102 名無しの心子知らず sage 2008/12/02(火) 23:37:29 ID:tXk99C49
動物園はともかく、美術館に幼児は・・・


103 名無しの心子知らず sage 2008/12/02(火) 23:48:02 ID:glxmE1LP
>102
遠慮してほしい根拠を教えてほしいな。

走り回ったり大声を上げたりというタイプのお子さんには難しいかもしれないけれど、そういう子ばかりではないよ。
お座りの時期、まだ大声での奇声を上げられない時期の赤ちゃんのほうが、美術館は行きやすいと思うよ。
ていうか、授乳室やらオムツ替えの場所が設けられてるところに「来ないでほしい」とは如何にw

設備があるから行っていいというのでもないけど、誰に迷惑をかけているのでもないのにそういう言い方をされると不快だな。
(そもそも目に入るのが不快、雰囲気が壊れるからイヤ、というのならそれはごめんね)
395わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 21:06:31
110 名無しの心子知らず sage 2008/12/03(水) 20:41:58 ID:JTh75lGx
乳児っていきなりゲロ吐いたり、ウンコすること忘れてない?
そういうニオイに他の観覧者にいきなり襲われる
私は嫌だなー
何がきっかけで泣くかもわからないし、絶対にゲロ吐かない、ウンコ漏らさない
泣かないって言い切れるのかしら
だとしたら凄いね


111 名無しの心子知らず sage 2008/12/03(水) 20:42:32 ID:JTh75lGx
訂正 観覧者が
396わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 21:07:05
112 名無しの心子知らず sage 2008/12/03(水) 21:09:00 ID:3Z53X5x6
>110
絶対にとは言わないけど、新生児じゃあるまいし、いきなりゲロ吐く、いきなりウンコするとかは稀じゃないかな。
確実に予兆があるよ。

あれ、来るんじゃない? もしかして来るでしょ?
・・・来るかも? これは来る。来るよ、来る、絶対に来るね。
もう確実だね来るよ。
来る来る来る来る!
来たぁぁぁぁあぁぁぁぁぁ!

予兆から到来までわたしの場合は3分くらい。

だから、「来るんじゃない?」と思った時点でトイレへ行ける範囲を見るのがベスト。
でも1歳間近になれば、ウンコの時間も定まってくるし、ゲロは食後でなければ出ないし。
そのあたり考えて行動するのが親のマナーだと思う。

【自分的重要ポイント】
・ウンコの時間は外出しない
・外出直前に飲み食いさせない
・間に食事をはさまなくてもいいスケジュールにする(全行程2時間くらい)
・飲み食いしたときは10分以上休憩させる
・体調が良くなさそうなら外出は取りやめる

ていうか、新生児さんの親御さんなのかな。
大丈夫、そのうちいきなりゲロ、いきなりウンコは収まるから安心シル。
397わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 21:44:42
113 名無しの心子知らず New! 2008/12/03(水) 22:40:30 ID:HlxxwcUC
3歳以下は無料ってのが多いんだから
どんどん行ったらいいんだよ

ウンコの臭いが・・・なんて言って来る奴がいたら
おまえの加齢臭の方が臭いわって言い返せばいい
398わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 00:24:25
ダリ行ったときに美大生っぽいカップルが何度も「すごいとしか言えない」って言ってた。すごいいがいになんか言えよ
399わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/06(土) 01:27:20
一番イタイのは学芸員だな
なんでガラスや陶磁器の照明があんなに暗いんだよ
退色するとでも思ってんのか
400わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/06(土) 03:16:07
>>399
陶磁器は痛むよ
401わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/08(月) 14:47:30
402わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/21(木) 19:14:19
【非常識】タレント・千原ジュニアの暴挙で『2ちゃんねる』大激論! 美術館で飲食をして係員に注意され激怒★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264052021/l50
403わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 04:15:27
子供を肩車してるバカ親を見た時はびっくりした
常識のない親に育てられる子供がかわいそう
大人になって恥かくよ
404わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/27(水) 18:30:24
東博常設だけど、作品バックに子供の写真撮ってた母親がいた。
有名な親子アートブロガーらしいぞw
405わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 02:30:49
ずっと嫁の愚痴を言い続けるおばば。
しかも移動速度が常識的なので、ずっと近くにいた。
何故、リフレッシュするために来た美術館で、嫁の愚痴を聞かなけりゃならないのだ。
まだ展示物に対する感想を大声で述べ合ってる方がマシだ!
406わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/04(木) 23:22:34
展示室の隅で携帯で喋ってる人がいた。
短時間だったけど携帯使用禁止の会場で電話うけるなよ。会場出てからかけ直そうよ。
407わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/05(金) 03:08:38
安っぽいキャバ嬢みたいな女が展示室で品のない笑い声で客に営業電話してた 
会話からモード学園の学生だったと思うが学校は何を教えてるのか
408わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/05(金) 08:51:47
大阪の学生はマナーが悪いです。
409わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/10(月) 23:47:34
確かに学生は無料なんだが
「タダだからあんた達だけで見て来なさい」
と言って小学校低学年を送り込むのはやめて欲しい
走るな!騒ぐな!!展示品に触るな!!!
410わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/29(火) 19:45:57
小さい子供は額に目が届かなくてかわいそうなので
せめて身長130センチくらいになるまで待った方がいい
何も見えないだろ
411わたしはダリ?名無しさん?
作品に触って、係員に注意されたババアが逆ギレしてた
ガラス張ってるんだからいいだろ!
ってわめいてたけど、いいわけねーだろ