学芸員。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はる
今、学芸員してるんですけど、今の職場は非常勤の扱い。
非常勤は最大10年までしかいれないんです。
常勤になるには市役所に採用されなくちゃいけない。
でも市役所入ると移動があるから博物館だけの勤務ができない。。。
なので歴史系の博物館の募集を探し中。
そんなあたしですが、学芸員してる方や博物館で働いてる方。
いたらお話しましょ〜☆
2わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 17:20:01
2ゲット
3わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 17:20:42
一日中張り付いていた絵画あったというもの。
4とある彫刻家:2005/07/12(火) 17:39:15
学芸印って、展覧会の企画もするんでしょう?
どれくらい通るんだろう?
5わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 20:20:20
自分も>1タンと同じ非常勤の学芸やってまふ。
6はる:2005/07/14(木) 00:58:51
とある彫刻家さん>
ウチは小さな資料館なので、特別展も小規模です。だからしっかりした案であればたいてい通りますよ☆
県内の画家を集めたテーマ展とか、古くから伝わる織物とか、そんな感じです。(>ω<*)
今年は棟方志功展もやりました。これはさすがに大がかりでした。。。

5さん>
非常勤ってしんどくないですか??
給料はそこそこ出るけどやっぱ先が不安↓↓
常勤で働きたいです。。。
7とある彫刻家:2005/07/14(木) 17:12:31
はるさん>
小さいとこだったら、
身動き取りやすくて良い米ぇ。

俺、イロンナ所で展覧会などやってるが、
美術館など大きなとこの学芸印って
あまり見に来てくんない。
俺の作品にも問題あるかもしれんが、
地元のアーティストを、もっと勉強して欲しい。
その点小さい所は、腰が低くて良いんだが
人があんまり入んないからなぁ。

8はる:2005/07/15(金) 00:34:18
とある彫刻家さん>
そうなんですよね。小さいトコは集客もなかなか。。。
なんとか毎年観覧者数はのばしてますが、全体数は少ないです↓↓
ただ、地元にこんなに素敵な画家がいるんだ。と感じる機会も多く、個人的にはうれしいかぎりです☆
もっと大きくとりあげられればさらに良いんですけどね。。。
問題は山積みです(>_<)
9わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 00:03:24
>5
自分も非常勤
10誇り高き雑芸員:2005/07/18(月) 01:36:17
>はるさん
ある自治体で美術館学芸員やってます。月曜、日の沈まぬ刻にスレ立てとは、
なかなか同業者としての実感を沸かせますね(笑)。
小さな館とおっしゃってますが、棟方志功は大家。入館者も多かったのでは?
そして、小さな館には大きな館にない良さがあると思います。
展示物の隅々にまで目が行き届く。来館者に学芸員の「顔」が見える。
地元の芸術家や関係者、ファンの「声」が館の職員に聞こえる。
一人の担当学芸員が最後まで責任を持って展覧会企画をやり通せる。
少人数なため、学芸員と事務方が和気あいあいあとやっていける等々・・。
お探し中の博物館常勤職の採用審査の際、はるさんの今の職場実績も、
大きなポイントになるでしょう。勿論その為だけではないですが、
どうぞ今のうちに良い経験、“しんどい経験”を存分に積んでくださいね。

>とある彫刻家さん
大きな館はどうしても世界的視野に立ってしまう傾向がありますね・・・。
そういうところの学芸員も気持ちが大きくなるのでしょうか。
彼らをフォローしておくと入館目標何十万!と日々けしかける行政当局や、
共催メディアにも一定の責任はあるかも知れませんね。
作家の個展案内は学芸員宛でよく来ますが、出張扱いにもならない状態で、
時間を割くのは中々大変なことだと、ご理解いただきたいです。
そんな中でも地域に根ざした調査研究をやってる学芸員は必ずいますが。

11とある彫刻家:2005/07/18(月) 10:06:43
>誇り高き雑芸員
なかなか、頭の堅そうな人から
まともな文が来るとは思わんかった。
言っ照る事がまともすぎて、
反論は出来んが、
入館者がなかなか伸びん中
地元の人にアートを認識させるため
地元のアーティストを育てる事も
大切だと思うが・・・。
実際、アーティストは地元に戻りつつあり、
自分でギャラリー持ってやってる人も多い。
すごい田舎で企画展をやって、
10日間で2千人以上集めるとこもある。
なんか参考にはなると思うんだが・・・。
12誇り高き雑芸員:2005/07/18(月) 12:31:18
>とある彫刻家さん
職業柄(というほどキャリアはないが)文章表現は堅いかもしれないけど、
頭の方はそうではない(と思っている!?)ので、
反論などと構えず、思いついたままで書いていってもらえれば(笑)。
とある彫刻家さんが暗に指摘するように、大美術館のある大都市圏より、
地方や小都市の方が、確かに地元アーティストを大切にしてる感じですね。

僕の理想を言わせてもらえれば、年1回ちょとした規模の海外展をやり、
他の期間に、入館者数や採算度外視の、地域に密着した企画展や、
専門性を生かした企画展を独自に行ないたいところです。
もちろん現実はなかなかそうはいかないですが・・・。
特に活動中のアーティストを取り上げるのは、学芸員にとって、
まず企画案が通るか、他の芸術家などからクレームがないか、
来館者数はかせげるのか、図録はさばけるのか等々、ハードルは高い!
それじゃ地元の芸術家が育たない、と批判されそうですが・・・。

それにしても、地方の10日で2000人とはすごい話。
一日200人計算になるが、一部の県立クラスの常設展より多いかな。
大いに参考にさせてもらいます。
13はる:2005/07/19(火) 18:11:27
誇り高き雑芸員さん>
雑芸員という言い方。同じく同業者として親近感が沸きますよ(´ω`)
いや、あたしは学芸員と名乗るのも申し訳ないくらいヘボなんですが。。。

棟方志功の特別展は確かに入館者多かったです。
2週間の展示で3500人。多い日には500人来た日もありました。

大きな館にない小さな館の良さ。
そうですね。あたしはそこが好きです。
来館者の反応を見ながら仕事が出来る。すごく楽しいです。
あたしは企画展を任せてもらえるほど力がないのですが、ひとつひとつの特別展や企画展に気持ちがこもります。
うちの館がすごくすごく好きです。

職場の環境も恵まれているほうだと思うので、それに甘えず良い経験もしんどい経験も、どんどん積んでいきたいです☆
このスレ、正直こんなきちんと書き込んでくれる方がいるとは思わなかったので、すごく嬉しいです(*´ω`*)
ありがとうございます!!

とある彫刻家さん>
地元のアーティストさんを広めたい、取り上げたいという気持ち。すごくあります。
でも正直予算の問題というのが出てきます。
うちの館は市の経営になるんですが、毎年毎年予算が削られます。
今年の企画展の計画も半分が削られました↓↓
こういう施設のことを良く知らない人が予算を編成してることに問題があるんですよね。

あと、宣伝の力もなければ広がるのモノも広がらないんですよね。。。
企画展をやっていることを知らなければ来ないのは当然。
そして宣伝するのもまた予算の問題と絡んできます。。。
やりたいのにやれないことが多いというのが辛いところだと思います。

…と色々書きましたが、まだ学芸員歴の浅いあたしです。
ココは違うとかこうゆうことできるんじゃないか等等、アドバイスやご意見ありましたらどんどんお願いします(>Δ<)>
14とある彫刻家:2005/07/20(水) 16:45:51
>誇り高き雑芸員さん
頭が思ったよりは堅くなさそうでまあ安心しました。やりたいも事わかります。
バカな芸術家などからクレームとかもやっぱり来るんですねぇ。
美術館などが発展するための意見が言えんから、
ただ批判だけするんバカ芸術家は物を創る者として恥ずかしくないのかと
私は思いますが、実際いるんですよねぇ。私も気を付けたいものです。

>はるさん
毎年毎年予算が削られる話、どこも一緒です。
だから、特に小さなとこは、地元の作家や地元の人々を使えばと思うんです。
もし、自分の所で彫刻展をするならその周りのギャラリーではなるべく
その人の縁のある人の展覧会をしてもらったり、
街角には学生にモニュメントを置いてもらったり、
子供相手に創作教室してもらったり、・・・。
宣伝なんてしなくても、メディアが飛びつきそうな事をすれば金かかんないし。
東京では難しいんですが・・・。

長くなりました。おっと、仕事せんと・・・。
15わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 23:29:57
棟方志功展って 大原から回ったやつ?
いいなぁ〜ウチも欲しかったなぁ〜
でもギャラが払えんからなぁ〜

ウチは入館者は一日数十人
館内には観客ゼロの時間がほとんど
理由は明白
美術館と美術展が多過ぎ
しかもクソ展が多過ぎ
これじゃあ観客も美術館展覧会から去っていくはず
繋ぎ止めようと悪あがき
結果 デフレスパイラル・・
16はる:2005/07/20(水) 23:30:59
とある彫刻家さん>
地元の作家、画家、団体。
それはもちろん使ってます。地元のアーティストを使うのはもちろん大事なことだと思います。
でも簡単に使うといっても実際にやるのは簡単なことじゃありません。
企画や協力者に偏りがあると、企画自体が自己満足になってしまう可能性もあります。
とある彫刻家さんがおっしゃっていること。
やっていないわけじゃないんです。
やれないということもあるのです。
そこはわかっていただきたいなと思います。。。
17わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 23:39:56
>>13
<うちの館がすごくすごく好きです。>
とは、本当にいい学芸員だな。
非常勤にしておくのはもったいない。
捨てアド曝してみたらどうだ?



18とある彫刻家:2005/07/21(木) 10:39:28
>はる

自己満足になってしまうというのは、本当に気を付けないといけない事だと思う。
実際そんな所すごく多い。
アーティスト自体が紙一重的なとこあるし。
> やれないということもあるのです。
上手く扱えてないからだと思うが・・・。
ちゃんと作家として、作品を自分の手で売れる60代の、頭の柔軟な、地元を愛し、地元に見とめられている人。
そんな作家を取り入れないと、誰も動かんと思うし。名前だけの作家呼んで来ても、その時だけで、なんにもならんよ。
19誇り高き雑芸員:2005/07/21(木) 20:52:50
>とある彫刻家・はるさん
結局日本では、美術館・博物館という場所の概念と、
学芸員という職業の地位と存在性がまだ確立されていないんですね。
これは、欧米などに比べた社会の成熟度もさることながら、
我々日本の学芸員が実力・実績を持っていないことも大きな原因です。
それだけに、これからの2、30年間は、
学芸員にとっては、社会・地域を味方にするよい時期、
芸術家にとっては、美術館を育てるよい時期と言えるかも知れません。
その点、とある彫刻家さんの言う、
地元の芸術家や人々を味方につける活動は、
草の根的で一見地味ながらも、地域文化の一翼を担うという意味で、
とても重要なことだと思います。

いつもながら長くなりそうなので一旦切ります(笑)。
20誇り高き雑芸員:2005/07/21(木) 21:03:32
はるさんの言う「やれないこと」も確かにあります。
しかし、>17の書き込みにもあるように、
「うちの館がすごくすごく好きです。」と全国に向けて発信できる、
はるさんのような健気な学芸員が、今の日本にどれだけいることだろうか?
そして、その「大好きな館」に一人でも多くの来館者を呼ぶためには、
並ならぬ努力が、当然必要でしょう。決して焦らず諦めず・・・。
メディア対応は常道ですが、馬鹿にできないのが来館者のクチコミ。
原始的な宣伝手段ながら、かなり効果は大です。
もちろん良き評判が広まるためには、性根を据えた活動が大切ですが・・・。
これには何も、ウルトラC的な展覧会ばかりが求められている訳ではなく、
確かな作品収集の方向性とコレクション充実への地道な努力、
有名無名を問わず実力のある郷土作家の掘り起こし紹介、
地域に密着した子供・親子対象の普及的イベント等のまめな開催などが、
地元の人たちの共感を得るのだと思います。
小さな館ならなおさら、学芸員が芸術家と正面から向き合ってるか否か、
美術館が来館者と正面から向き合っているか否かが、
賢明な観者にはひしひしと伝わるものではないでしょうか。
はるさんの館では来館者アンケートを取ってますか?(これは宝ですね!)
そこで皆さんは何を一番求めてますか?
はるさんなりに、そのような「声」から見出せること、
「やれるかも知れないこと」は、少なからずあるんじゃないでしょうか?
21わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 22:26:22
>誇り高い雑芸員さん
この手の公務員学芸員みたいなのが一番困るんだよ。
「一人でも多くの来館者を呼ぶためには、 並ならぬ努力が、当然必要」とか
「来館者アンケートを取ってますか?(これは宝ですね!)」とか。
今の日本で一番望まれてる嬉しい良い子ちゃんキャラだよね。
貧乏人でも一生懸命働けば、きっと金持ちになれる、みたいな。
なれるわけねえだろう! みたいな。
「並ならぬ努力」「性根を据えた活動」はそれだけのこと。
秩序維持のためのスローガンでしかないんだよ。
ゴッホ展なんか観たの?
何の努力も性根もない糞展でもアホ観衆の長蛇の行列。
新聞社は、儲け放題!
アホ観客も、感動した!と大誤解。
「並ならぬ努力」や「性根を据えた活動」は、
メジャー美術館と展覧会屋の既得権を維持する作用にしかならんのだよ。
「皆さんは何を一番求めてますか?」アホの意見を聞いてどうするの?
22はる:2005/07/21(木) 22:44:29
うちの館で現在やっていること。

月1のイベント。(ミニ写真展やミニ絵画展、コンサートなど)
子供向けクイズ大会。
1〜2ヶ月に1度の企画展。
出前授業。
館内に解説シート設置。
ほかにも色々。

まぁどこでもやっていることがほとんどかもしれないですけど。。。

アンケートは参考にしています。
口コミといえば「友達や家族を連れてまたきます」こうゆうのは嬉しいですね。
本当にお友達を連れてきてくれた方もいました☆
ちょうどあたしもその方を覚えていたので話しが弾みました(*^-^*)
逆にここはこうしたらよいという意見はできる限り取り入れています。

そうそう!先週、去年の入館者を超えました(>ω<*)
嬉しい限りです♪
23誇り高き雑芸員:2005/07/22(金) 00:04:19
>21
ご忠告痛み入る。21は作家でしょうか?学芸員でしょうか?
それとも「ア○でない」と自覚されてる「観衆」の方でしょうか?
そしてこのような意見も当然出ると予想はしてました(笑)。
さて、確かに21の言う通り今回のゴッホ展については、
色々と考えさせるところがあります。周知の通りゴッホだけではなく、
特にモネ、ドガ、ルノワール、ゴーギャンなど、
フランス印象派・後期印象派と呼ばれる画家たちには、
日本人は弱い傾向があります。しかし、19世紀のフランスにおいて、
まだ無名だった初期の彼らを支えた存在は何だったのか?
それを考えると、集客だけが全てではないと思えるのですが・・・。

「何の努力も性根もない糞展でもアホ観衆の長蛇の行列。」
ふむふむ。21の怒り狂う気持ちは判らんでもないですが、
そこまで自国の文化水準を貶めてもねえ・・・。
「長蛇の行列」の一人だったと思える21も、傍から見てれば、
「ア○観衆」の堂々たる一員に見えてたかも知れないですしね。
そして国立博物館がスター・ウォーズ展をやる昨今、
大規模館には大規模館なりの哲学があるんでしょう。

「アホの意見を聞いてどうするの?」
→「メジャー美術館と展覧会屋の既得権を維持」させないための、
独自の支援者層を掴む目的で、と言えばご理解いただけますかね?
24誇り高き雑芸員:2005/07/22(金) 01:07:53
>はる
館内アンケートを「宝」と表現したのには、いくつか意味があります。
一つは、単純に「声」を聞くため。特に今後の企画に対する要望。
実際色んなことを言ってきている場合も多いですが、
逆に言えばそれをやれば確実に来てくれる人たちと言えます。
二つ目は、客層の分析(職業、居住地、年代等→展示内容で結構変化する)。
三つ目は、どのようにして今の展覧会を知ったのか(広報面での参考)。
その中で「知人・友人に聞いて」というのが、意外と多かったんです。

貴館でやっておられる「子供クイズ大会」には関心があります。
初めて聞くイベントなので、良かったらもう少し詳しく。
「出前授業」は、最近多いみたいですが、
やはり最終的に館で団体鑑賞をしているのでしょうか?
ウチの場合は、館内見学・鑑賞のための事前授業といった感じですが・・・。

25わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 00:54:29
アンケートではありませんが、美術館に行くと展示の最後にノートが置いてあることがありますが、
(あ、わたし学芸員じゃなくアホの一部ですが)あれは結構面白いですね。
読むだけで書き込みもせずに申し訳ないですが、他の人の感想がいろいろ書いてあって面白いです。
当然、落書きが多いのですが批判的な意見も肯定的な意見もどちらも参考になります。
美術館としては耳の痛い意見も晒してあるのは風通しのよさを感じます。
アンケートも取るだけでなく結果を公表してもらえると面白いですね。
あと、(趣味嗜好はさまざまと思いますが)来館者は既にある程度美術に親しみを持っている人なので、街角とか美術館の外でアンケートを取ったらまた違う面が見えてきそうな気がします。
26はる:2005/07/24(日) 00:50:53
誇り高き雑芸員さん>>
子供クイズ大会は、月に1度、日にちをきめてラリー形式でクイズを解いてもらいます。
問題は、クイズを解くだけで館の内容がわかるような出題になっています。
最後に答え合わせをして、全問正解者には賞品をプレゼントするというものです。

出前授業は、持ち出せる資料が限られてしまうのが残念ですね。
うちの場合は、出前授業だけで、実際の観覧に近い内容で1コマにまとめています。
館に来なくても観覧出来るというのがテーマのような感じです。
でも実際、どこでもそうだと思いますが、学校の場合は出前授業より実際に観覧に来ることが多いですね。
あと団体のお客様の場合は基本的に解説をしています。

25さん>>
アンケートの公表は感想用のノートとも通じるものがありますね。
たしかにああいったノートは面白いですね。
自分以外の観覧者がどこから来たか、観覧してどんな風に感じたかなど、自分以外の来館者の意見を知ることができるのは面白いかもしれませんね。
27とある彫刻家:2005/07/24(日) 11:15:05
ここ最近の傾向ですが、
色々な所で展覧会やってると、
50代の女性パワーには圧倒されます。
駐車場が無料で、走りやすい道路
ノスタルジックを感じさせる建物や作品で、避暑地的な所。
でも、近くにオシャレな食事が出来る、又はカフェがないとだめ。
ガンバレ、美術館&博物館!
28誇り高き雑芸員:2005/07/26(火) 00:00:48
>はる
ラリー形式のクイズ大会とは面白い。館に親しんでもらう上手いやり方ですね。
毎月実施なら、参加者もやはり常連が多くなってくるのでしょうか?
そして、こういった子供用イベントは、一体どのような告知方法を?
ウチは市内小学校への配布と、前回参加者への案内チラシ渡しがメインです。
あと、前回言いそびれましたが、入館者数、早々の昨年度実績超え、おめでとう!
棟方展効果は絶大!?来年度の展覧会企画にも期待がかかりますね(笑)。

>25
確かに、館内に来てる人たちは、もともと芸術に関心のある層だから、
アンケートの記載内容の幅は知れているかも知れません。
その点、街角アンケートは、実施の可能性はともかく、ユニークな発想。
と言うより、館内より街頭の方が世間一般の考えにより近いデータとなるでしょう。
まず、アンケート対象館に足を運んだ人がどの程度の割合でいるか・・・。
対象館で開催しているイベントをどの程度の人が知っているか・・・。
館側にとってかなり厳しいデータが予想されるでしょうね。
29誇り高き雑芸員:2005/07/26(火) 00:30:57
>とある彫刻家
先に、展示内容によって来館者の層が微妙に異なる話を出しましたが、
20代女性など、他の有力層の浮沈がある中、
一貫して健在なのが、50〜60代の女性です。このパワーはすごい!
僕などから見るとほとんど母親の年代になるのだが、
レクチャー・講演会などで最も多く向き合うのは、
まぎれもなくこの層。展示物、館の雰囲気、周囲の環境・カフェ等を含め、
文化に関心の高い奥様方をいかに味方につけるかは、
館にとっても学芸員にとっても、大きな課題です。

「ガンバレ、美術館&博物館!」
→いつもながら元気なエールをどうも。制作の方も、どうぞ頑張ってね。

30わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 23:34:33
夏休みなので子供向けイベントやる館が多いですね。
ただ、子供が普段接する大人(=親)も同時にファンにつけられれば大きいのでは?特に男親。
母親は既出のように子が親離れしても自然に美術館に行く人は多そうだから。
31わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 08:30:32
芸術の秋。さすがにイベントが多い。
しかし個性に薄い印象あり。
ワークショップ、コンサート、講演会・・・。
もっと工夫できないものか。
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 09:16:10
どうい
33わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 08:35:10
聞いた話しでは学芸員のかたは勤務先が急遽かわることもあるとか。
九州から青森へ行ったり、広島から大阪みたいに。
本人の希望で勤務先が変るのでしょうけどけど、慣れ親しんだ土地や知人のこと、
購入した自宅のことを考えるとを考えると大変だなあと思います。
皆さん官舎にお住まいなのでしょうか? 学芸員のかたは独身者が多いのでしょうか?
34わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 09:35:33
欠員が出て、そこが今いる館よりランクが上で待遇、研究環境なんかも
よさげなら、大概の学芸員は喜んで移るのでは?  でもないと、異動の少ない
職場だから、人間関係が固定化されがちだし、変化は欲しいよねやっぱ。
35わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 11:42:29
事情があって(子供の学校のことや自宅のローン残がある)思い切ることができないひとも多いんでしょうね。 
>今いる館よりランクが上で待遇、研究環境なんかもよさげなら、大概の学芸員は喜んで移るのでは? 
うーん、一匹狼みたい。 年功序列的な肩書きや昇給を狙うのではなく、あたらしい環境に身を置いて
実力勝負の世界を渡り歩く、なんてかっこいいと思います。
女性学芸員には独身のひとが多いらしいけど、自由であるために独身を通す人もいるんでしょうね。
良く分らないけど公務員の給料は男女の差がないって聞きますから自分ひとりで充分生きてゆける。 
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:09:46
あいだがろに 会いたかろ??  (?@?)
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:22:53

なーに言いだすダ! と怒ってみる。
38【ではでは】:2005/10/13(木) 22:25:24
これより、美術業界、【イニシャルトーク】、いってみよー!?
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:52:27
くらしきのO美術館のT・S館長は、ちょっとドラキュラ的、貴族的風貌で
そそられるタイプかも??
40おれおれ  え? ワシだってば:2005/10/13(木) 22:55:22
金沢21世紀美術館のWM学芸員のぱぱは、頭の毛が不自由  でもそれがせくしー
41めるろ:2005/10/13(木) 22:56:32
>>39
そこまで誰なのか特定されちゃうと、イニシャルトークの意味がないような(藁
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 23:24:06
静岡県美のIさま!! 
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 23:24:59
ふゆこさまあああああああああああああああああ
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 23:33:19
金沢21世紀美術館  こんどいく予定。温泉ついでに
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 01:57:19
酸いも甘いもかみわけたNコちゃんいちばん
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 01:58:49
[負け犬]はさっさと寝るぽ
47負け犬学芸員:2005/10/14(金) 02:02:42
年収800万あるますけどね、一応 
 趣味で株やってるし
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 02:36:52
>負け犬学芸員
いきなりひがみですか
みっとも○○○さん
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 02:38:12
ノコちゃん かーわーいー
50:2005/10/14(金) 02:50:27
○○marudashi(w
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 03:22:00
もう寝る あばよ  でも「みっとも○○○さん」って何かしら?
なおこさん?
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 10:19:20
>>51
小学生の時、四つん這いでお尻を突き上げて本を読んでたら
アソコにプシュって空気が入って、お腹に力入れたらブ〜っ
て音がして何度でも音が出せるの。
お父さんに見て見て〜ってブ〜ブ〜やってたらお父さんが
顔真っ赤にしてやめなさいって・・w
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 17:39:47
栃GのKって性悪まだいるの
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 01:00:25
関せんせい あげ
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 01:17:24
芸大美術館で募集中。
皆で応募しましょ。
芸大教授にもなれます!
資格を読むと、芸大美術館に適格の人はいませんが。
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 02:56:07
オレの絵も芸大買い上げになってるし
合格者、しっかり管理してくれよ
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 22:12:01
美術館の学芸員はみんな真面目そうに見えますけど、
学芸員の人もタバコを吸ったりお酒を呑むんですか?

お酒を呑みすぎて失敗することなんかあるんですか?
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 01:21:17
>>57
学芸員さんでタバコ・酒を呑む人は沢山いるよ。
奈良国立博物館の元館長だった、鷲塚泰光先生・西川杏太郎先生は
タバコが好き人だったよ。
たしか(どちらの先生かは忘れたけど)缶ピースを吸っていたな〜
個人的な意見だけど、60代以上の元学芸員の先生はタバコを吸っている
人が多い気がするな。
他にも知っているけど、大体みなさん50代後半以降の人ばかりだよ
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 09:29:39
酒の上の失敗数知れず
いやあ、本日は無礼講 無礼講
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 10:24:25
お酒を飲み過ぎてやらかしたとんでもない失敗がありましたら
披露して下さいませんか。 目撃でも結構です。 
なんか、イメージが違うのって人間らしくて親しみを感じます。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/21(金) 04:11:51
私はくすりの博物館学芸員の野崎藍花です。
「ご職業は?」とたずねられて、私が
「博物館で働いています」とか「学芸員です」
と答えると、たいていの場合はこんな質問が
返ってきます。「それって博物館の展示室に
座っている人?」という具合です。
「博物館勤務なんて優雅でうらやましい!
暇でしょう?」友だちにもそんな風に言われ
ます。悲しいなぁ。そんなにヒマそうに見
えるのかしら?
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/21(金) 19:40:18
くすりの博物館?
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/22(土) 01:21:28
欧米のキュレーターの地位って相当高いんですか?
とりあえず日本の大学で美術史学んでその後イタリアで更に
勉強し、できたら欧米で仕事したいと思ってるのですが。
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/22(土) 10:51:05
欧米中ヨーロッパは最低でもドクター。
65燗奈:2005/10/22(土) 16:45:49
(´・ェ・`) 私も今大学で学芸員の資格とるために頑張ってます。
学芸員やるかは別だけど資格は持ってて損はないかなーと・・・
でも実際学芸員って枠少ないって言うし厳しいよね
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 01:28:44
>>63
欧米でのキュレイターの地位は相当高いよ。
キュレイターという仕事が一般人にも良く知られているからかな
日本の学芸員≠欧米のキュレイターであるからね・・・
キュレイターは雑芸員(日本の学芸員)と違いますな。イメージとして
大学教授みないな人ですな。
欧米でキュレイターとして仕事したければ、やはり留学して
美術史を学ぶ必要がありますな。

>>65
はっきり言って、本気で博物館関係に勤めたいと思っているなら
学芸員の資格は必要ですが、その気が無ければ学芸員資格は、
とる必要は無いと思います。
マジで学芸員になりたければ、専門知識の研究を深め、さらに
大学院に進学して、良い論文を書く必要があるでしょう!
『学芸員やるかは別だけど資格は持ってて損はないかなーと・・・ 』と
言っているようでは、資格をとっても無意味だぞ〜!
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 01:52:52
>>66
>欧米でのキュレイターの地位は相当高いよ。
>キュレイターという仕事が一般人にも良く知られているからかな
>日本の学芸員≠欧米のキュレイターであるからね・・・
>キュレイターは雑芸員(日本の学芸員)と違いますな。イメージとして
>大学教授みないな人ですな。
>欧米でキュレイターとして仕事したければ、やはり留学して
>美術史を学ぶ必要がありますな。
恥ずかしいのは日本の学芸員資格だからって自分を「キューレーター」
と表現すること。 名詞に書いてること。(アシスタントがない)
これ、朝鮮人と判断されるよ。
*英語も理解出来ないインテリがいるわけないもんね。
>>65
>はっきり言って、本気で博物館関係に勤めたいと思っているなら
>学芸員の資格は必要ですが、その気が無ければ学芸員資格は、
>とる必要は無いと思います。
>マジで学芸員になりたければ、専門知識の研究を深め、さらに
>大学院に進学して、良い論文を書く必要があるでしょう!
>『学芸員やるかは別だけど資格は持ってて損はないかなーと・・・ 』と
>言っているようでは、資格をとっても無意味だぞ〜!
認識の低さはアキレルばかりで、現役学芸員も「困って}ますね。

あなたは親切でやさしい人だ!! あんたにこそ期待しちゃうから!!(勝手だけど)


68わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 22:09:43
学芸員って何する人?美術館で何かしてるって程度しか知らない
69わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/24(月) 02:47:45
[学芸員資格]を取得しても,
学芸員として就職することは極めて難しい

全国で毎年、約5,000人が学芸員資格を取得。うち学芸員として就職で
きるのは★1%程度★といわれている
70わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/24(月) 20:46:39
雑芸員
71わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/25(火) 20:51:07
5.000人の1%は50 年間50人は無理ですよ
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/25(火) 23:44:13
あれじゃないかな、学芸員っていっても、美術系、歴史系のほかにも、
動物園やら水族館のスタッフも学芸員だし、そういう人たちも数に入
ってるのでは?
 美術館に限れば、どうなんだろ? 年10人くらい?
もうすぐ団塊の世代が大量定年になって、少しは状況変わるか?
それとも新規採用を差し控えるか??
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/30(日) 11:25:54
「どくりつぎょうせいほうじん」なんだぜ。文化庁や文化省の外郭団体みたく、
館を大学教授や官僚さまの天下り?先にはせんでくれ!!
7471:2005/10/30(日) 19:24:49
>>72
>あれじゃないかな、学芸員っていっても、美術系、歴史系のほかにも、
>動物園やら水族館のスタッフも学芸員だし、そういう人たちも数に入
>ってるのでは?
仰せのとおり。 反省。
75わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/30(日) 19:32:59
>>73
天下り館長 だれか来たのか? あんたんとこ
76わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/30(日) 19:33:44
県知事さまが 館長さまでいらっしゃる県立美術館などもあるわけだがw
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/12(土) 00:48:28
日本の学芸員はアシスタント・キュレーター?それとも
アソシエイト・キュレーター?
78わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/12(土) 21:36:21
学芸員になるにはコネも必要だ。ある博物館では、その館長と知り合い人の娘が採用されてた。
そんなのだけあって、人間的には最悪だったけどな…。
やはり移動がなく、おなじ人間だけで仕事をしていると自分が王様になってしまうみたい。
給料やすいだの、たいした仕事してないだの、文句たらたらだった。
文句あるなら、、他に学芸員いっぱいやりたい人いるんだから、譲ってやれよと思たよ…。
79わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/22(木) 11:46:54
あまりいないけど、気に入らない客を小馬鹿にする学芸員は嫌だ。
東京の腹美術館の中年女性学芸員にはびっくりした。91年だからもう15年前になるが。
お前なんかに現代美術が判るか。とっとと出てけ!みたいなこと言われた。
ギャラリートークの最中に関係のない客がいたことにキレたみたい。
入場料払ってるんだし、先に展示室にいたのはこっちなんだから。別にトークの邪魔したわけでもないし。
当時高校出て大学浪人して上京したばっかしだったから、軽く見られたんだろうね。
80わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/28(水) 03:29:34
>>79
それって笑話女子大出の女?
81わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/28(水) 09:04:49
学芸員という名の高学歴低能力な労働者に憧れます
82わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/28(水) 09:26:27
消話女子大みたいな底辺大学からも学芸員になれるのか。
あそこに美術実技系とか、まともな美術史専攻あったかな?
何度か三軒茶屋のキャンパスなら行ったが、研究棟一階に小さな博物館があったな。
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/02(月) 23:18:34
age。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/08(水) 22:23:38
変質者・強制猥褻前科一犯の行徳真一郎
まだ東京国立博物館をクビになっていないんだな。
展示の担当(仏教絵画)は続けているし、東博ニュースにも平然と解説書いている。
何考えているんだ、東博?


埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 21:43:19
痴漢してもクビにならない東博
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139834083/
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 18:49:23
大学の時に法学部で芸術とは無縁だったのに何となく品がよさそうなので資格を取ってしまった。
ガサツな自分でもやっぱり美術や芸術に関する誇りある仕事がしたいけど三十前じゃ
もう遅いかな?このまま、ずっと会社員じゃ死ぬ前に後悔するような気がする
何かいい道無いかな?
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 19:03:30
学芸員または博物館美術館に勤めている方に質問。
美大の卒制展で作品が壊されたら責任は誰がとるのでしょうか?
犯人が不明の場合です。
大学?研究室?それとも学生の作品なので壊しても罪にならない?
89わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 21:46:13
>>87

あんたの資格って、正確には何年間かの実務をつめば学芸員になることが出来る資格でしょう。
どっかに募集情報を集めた掲示板があったとおもったよ。
俺も若けりゃ募集したかもしれない、いい世の中になったよ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/5427/saiyou.html
9089:2006/03/15(水) 21:47:26
ゴメン。
>俺も若けりゃ募集したかもしれない
<俺も若けりゃ応募したかもしんない

募集してどうするよ。
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 12:54:05
↑どうでもいいッ混みは止めれ!
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 17:36:59
>>90
言われなきゃ、
気づかなかったのに。

ほんと、募集してどうするよだよ。
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 22:45:27
>88 場所は大学?貸し会場?ハコによるけど
作品触られたり壊されたりされないよう、監視絶対つけなさい、
など開催前から安全面の確認とっているのなら、文句言えるんじゃない?
普通卒てんなんて学生の自主開催自主管理だと思うが。
94わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 22:50:41
だいたい学生の作品なんか、責任の所在というレベルまで考えてなんかいないのだ。
壊されたら、自分で直すというのが現実。
管理者制度やら、面倒なことが降りかかっている美術館職員なんかいまからなろうと思うなら、
そうとうな覚悟がいる。いままでのような研究者ずらしてると、首でッせ。甘くない。
9588:2006/03/17(金) 00:58:37
>>93
会場は大学。大学の主催ということになっている。
卒展でなくても文化祭とかその他の展示で作品にいたずら、盗難されることが
おおい。犯人は外部か内部か不明。
私は今のところないけど。

会期中自分の作品の前に張り付いているしかないのかなあ?
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/17(金) 12:36:49
西都原の員 皆DQN
9793:2006/03/18(土) 00:50:37
>88
大学だったら、なおさら自己管理でどうにかするしかなさそうですね。
心配が常にあるようなところなら、交代で張り付くのが良いかと。
9888:2006/03/19(日) 23:21:19
なるべく会場にいて監視するようにします。

99わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/26(日) 20:07:34
私は広島市に住む学芸員志望の大学院生です。
広島市現代美術館で、学芸員の新規採用があるらしいのですが
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200603060059.html
募集の情報がありません。
どうして?
誰か教えてください。

同じように学芸員志望の方、質問や抗議のメールを出しましょう!
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110446409358/index.html
(市長への手紙コーナー)
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 21:42:48
▲広島県民にしては人権への意識が低いなぁ。
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 22:05:23
どうして、訴えの手紙をだすことが
人権への意識が低いことになるのですか?
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 09:58:36
まあまあ。
かわいそうな子だから、ほっといてあげてw
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/16(日) 21:56:48
かわいそう
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 22:06:49
461:わたしはダリ?名無しさん? :2006/09/04(月) 21:15:49
行徳なる人物の列品解説が26日にあるぞ。
http://www.tnm.jp/jp/event/explanation/list.html

文句のある香具師は直接本人に逝ってこい。
どうせ本人の前ではビビッて何も言えないのだろうがなw
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 22:35:42
学芸員の給料はだいたいどのくらい?
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 22:54:34
なんか、ミクシーに、さんざん上司の悪口、陰口たたきまくってる
女学芸員がいるな
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/19(火) 02:00:13
>学芸員の給料はだいたいどのくらい?

公立なら公務員だから、いっぱんの職員とかわらないのでは??
本とか自分で出版すれば別だろうけど

108わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/21(木) 00:51:05
 >なんか、ミクシーに、さんざん上司の悪口、陰口たたきまくってる
 >女学芸員がいるな

あの、関西のやつか? いたいねよねえ
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 17:16:25
いま 男性学芸員と女性学芸員の比率ってどんなもん?
美術史学科の学生みてると、女のほうがだいぶ多い気がするのだが・・・
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 17:45:10
学芸員の資格って、何歳までですか?
やっぱりみんな、大学在学中に資格はとるんですか?
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 17:52:40
資格取得には、年齢制限はないよ
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/11(水) 00:17:56
学芸員も知識だけではなく、実技とか出来なきゃいけないんですか?学芸員の資格取る課程で実技もあります?
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/26(日) 19:49:11
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
阿諏訪青美タソ(*´Д`)ハアハア  阿諏訪青美タソ(;'Д`)ハアハア
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 07:39:08
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 23:13:01
冬の時代だな。
ずっと
116わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:03:30
東京国立博物館・特別展
レオナルド・ダ・ヴィンチ『受胎告知』 見学の皆様へ


東京国立博物館には2003年3月に大宮駅構内にて
通りがかりの18歳女性に強制猥褻をはたらき、
鉄道警察隊に現行犯逮捕されているにもかかわらず
懲戒免職にもならず、いまだ館内を徘徊している性犯罪者が一名、職員として在籍しております。
今なお、本館通常展および各館特別展の展示を担当し、公開の列品解説にまで登場する有り様です。
見学者、特に女児および女性御一人での見学は、十二分に御注意ください。


東京国立博物館
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/museum/1161771689/
変質者が勤める東京国立博物館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140529433/
【国宝】東京国立博物館3【重文】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1164544870/
東京国立博物館研究 その1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1157516713/
117わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 16:06:52
あのう、基本的な質問で申し訳ないんですが、
学芸員というのは、個人的に美術コレクションをしては
いけないことになってるんでしょうか?
118わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 20:43:38
>>117 
集めるか集めないかは個人の財産の問題。別にいいんじゃない。
集めると美術を見る目に偏りが出るとバカチュウが言ってたが、
集めてる人は見る目があるよ。自腹きってるからね。
見る目に偏りが出ないと言ってる人に見る目がないという矛盾もある。
119わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 20:45:48
120わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 17:20:27
age
121わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/10(水) 23:29:19
夏に学芸員の実習にいってきたんですが、学芸員って左遷や移動がないから
定年まで同じメンツと顔あわせていないといけないというのは本当ですか?
私は県の美術館に実習にいったのですが、1人やばそうな学芸員がいて
しかもその人が下の若い学芸員に対してパワハラめいたことをしていたので
ちょっと気になってしまいました。
いくら募集枠の少ない学芸員といっても念願で採用を決めた職場がこんなんだったら
やりきれないなーと思ったので
122わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 00:56:17
たしかに異動がないケースは多いですね。私も嫌な上司が定年を迎えるまであと十数年かあ・・・と絶望的な気持ちでちょっと前まで過ごしてきましたが,
その上司はある事情で左遷になり,いまは気持ちよく毎日を過ごしています。
職場にどんな人がいるかは入ってみないとわからないですが,移動の少ない博物館の場合,
変な人が長年い続けているケースは多いのでしょう。
もし採用試験を受けるのなら,その館に行って,そこの学芸員に他のことを聴くフリをして何気なく探ってみてもいいのかもしれません。
たいてい学生さんの質問にはきちんと対応してくれると思いますよ。
123わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 12:53:05
交際相手の51歳男性刺す 川崎市職員が殺人未遂容疑
 神奈川県警は2日未明、交際相手の男性(51)をナイフで刺したとして
 、殺人未遂と銃刀法違反容疑で、川崎市の岡本太郎美術館学芸員で市職員
の杉田真珠容疑者(43)=川崎市麻生区=を逮捕した。男性は命に別条は
ないが、重傷という。


 杉田容疑者は調べに「約4年前から男性と交際していた。刺した瞬間のこ
とは覚えていない」などと供述。県警が詳しい動機や状況について捜査して
いる。

 調べでは、杉田容疑者は1日午後3時50分ごろ、横浜市青葉区のコンビ
ニの駐車場に止めた男性の軽自動車内で、ナイフで男性の胸などを数回、刺
した疑い。杉田容疑者がコンビニの店員に伝え、店員が119番した。

 1日は男性の誕生日で、杉田容疑者が「お祝いをしたい」と言って呼び出
し、合流したという。

http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=National&no=2009020101000493&keyword=

124わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 13:28:44
竹子発狂か?
125わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 13:41:32
朝日は刺された相手も学芸員と

<交際相手の男性をナイフで刺した学芸員逮捕【神奈川】>
神奈川県警青葉署は2月2日、川崎市岡本太郎美術館の学芸員、
杉田真珠(しんじゅ)容疑者(43)=川崎市麻生区千代ケ丘3丁目=
を殺人未遂と銃刀法違反の疑いで逮捕したと発表した。同署によると、杉田容
疑者は1日午後3時50分ごろ、横浜市青葉区荏田町のコンビニエンスストア
の駐車場にとめた乗用車の中で、同区に住む写真史家で川崎市市民ミュージア
ムの学芸員、深川雅文さん(51)の胸を刃物で刺した疑いがある。命に別条
はなく、意識もあるという。同署によると、2人は交友関係のトラブルがあっ
たらしい。

http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200902020064.html
126わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 13:47:51
これ、小学生に何やら説明しているパール
http://www.taromuseum.jp/education/education.html
127わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:21:05
【 予 告 】
今夜ベッドで彼女のあそこに僕の肉棒をグッチョングッチョンずこばこずこばこ突き刺して
彼女に『死ぬ、死ぬっ、死ぬうぅ、死ぬ死ぬ死ぬ、』と言わせます。
128わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:21:29
129わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:28:51
プロヒール

ふかがわまさふみ  1958年佐賀県生まれ。九州大学文学部卒業、同修士課程修了(西洋哲学史専攻)。
川崎市市民ミュージアム学芸員として「現代写真の動向」展(1995、2001)
「ドイツ現代写真 遠・近 ベッヒャーの地平」(1996)など現代写真に関する展覧会、
「バウハウス」展(1994)、「現代日本デザイン100選」展(2004)などデザインに関する展覧会に携わる。
共著に『カラー版 世界写真史』(美術出版社)、
訳書に『写真の哲学のために』(ヴィレム・フルッサー著/勁草書房)、
著書に『学芸員になるには』(ぺりかん社)など。

130わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:31:34
学芸員になるには (なるにはBOOKS) 深川 雅文 (単行本 - 2002/2)
新品: ¥ 1,229

写真の哲学のために―テクノロジーとヴィジ... ヴィレム フルッサー 深川 雅文 (単行本 - 1999/2)
新品: ¥ 2,625

光のプロジェクト―写真、モダニズムを超えて (写真叢書) 深川 雅文 (単行本 - 2007/6/21)
新品: ¥ 3,150

131わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:34:38
川崎市岡本太郎美術館の「ウルトラマン伝説展」。
誕生四十年を迎えたテレビ番組のヒーローに当時、制作者たちが込めたメッセージや時代背景を読み解く。

 前衛美術家岡本太郎(おかもと・たろう)の美術館と、
子供向け特撮番組の着ぐるみや模型の取り合わせは一見奇異だが、
展示解説を見るとここにも意外な発見が−。

ウルトラマンの口元は、国宝弥勒菩薩(みろくぼさつ)像と同様なアルカイックスマイルで
「強者の余裕と慈悲の心」の現れ。
怪獣の創造にはシュールレアリスムなど前衛芸術の手法や思考が生かされた、とか。

 同館の杉田真珠(すぎた・しんじゅ)学芸員は「ウルトラマンや怪獣には、
西洋美術の流れと異なる手作りのオリジナル性があり、
制作には多くのアーティストがかかわった。
美術の観点で考えるべきだと思った」。

132わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:37:03
女学芸員は真珠竹子と呼ぼう
133わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:37:53
白泉社文庫 ムーン・ライティング
「ムーン・ライティング」
 白泉社 白泉社文庫
 1999.3.17初版発行

<収録作品>
 ムーン・ライティング
 お月様の贈り物
 ウィリアムの伝説
 僕がすわっている場所
<その他>
 あとがき
 解説・杉田真珠

134わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:39:23
拘留は神奈川県警「青葉警察署」かな?
ファンになりました、面会に行ってあげよう。
誰か教えて!

135わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:42:23
岡本太郎は川崎市の名誉市民だろ?
川崎市の責任問題になるな。
136わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 14:59:56
来週放送予定の「みゅーじん」の公式HP、
しばじゅんのに変わってますね。
「恋愛下手の32歳」 ・・・大きなお世話やっちゅーに(笑)
もっと他に言葉なかったんかいな^^;
ま、"せきらら"なことなんでしょうから いいっちゃあいいんだけどさあ。

桃太郎侍が助手席に居る車内にはいつも,
恋愛話というか恋愛とは何か的な議題が設置されている気がします。
なので会う前の日なんかはいろいろと考えて,
早く意見を言いたいと意気込むのですが,
いざ車内で議論が始まると全然どうでもいいことという

有名といってもネットの世界だけですが・・。
でも刺されたオトコも悪いね。
杉田真珠はどんな想いで何ヶ月も前からプレゼントを選び誕生日の準備をしていたか。
オトコは第一級恋愛過失罪。
杉田真珠(すぎた しんじゅ)、悲しい女臭がただよってます。
137わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 15:20:16
↑ 竹子発狂中
138わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 15:38:37

スレ前読んでないのでわからないんだけど「竹子」って何者?
教えてください。

139わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 15:49:29
竹子って何?
140わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 16:14:42
誕生日に会えないだけで相手を刺すって、基地外ババアだな。
女学芸員はプライドの高い奴が多いが、
こんどからそういうのを真珠ちゃんと呼ぼう。
141わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 18:54:19
あの女、町田の版美館長の青木茂の愛弟子なんだよねええ。

しかも青木さんが言うには跡見時代の唯一の弟子とな。真珠
ちゃん、実家が工務店で、彼女に青木さんの家の新築を無理
やり売りこまれ、仕方なくその工務店に頼んだとさ。飲み会
でたまたま目の前でそんなノロケ?話を延々たれていた。

しかし、不倫相手ももはや市民ミュージアムには居られんわ
なw

142わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 19:05:53
>>141
真珠ちゃんは美人なの? 
美人女から刺されるような恋愛沙汰が好きなんです。
もっと詳細なプロフィールと拘留先の警察署教えて、
接見禁止でなければ激励・慰労・面会に行きたいから。
143わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 20:15:28
川まさ文って どんな人?
出たがり屋で
なんか 一見 臭そうな感じだけど・・
魅力ある男なの?
144わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 22:05:36

真珠ちゃん、留置場で眠れないだろうな・・・・ かわいそう

みんな男が悪い! 深川が

145わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 22:15:14
>>139
竹子て香具師はG習院のK忠の弟子で、元栃木の罵倒広重美術館学芸員。
美術館のパソコンから竹子ブログを書いて、それが誹謗中傷の展覧会 w
公務員の職務専念義務違反かつ業務上横領で懲戒免職のはずが、
今は埼玉のK越美術館にいるよ。
146わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 22:29:53
まあまあ綺麗だけど。
普段からエキセントリック。怖
おすすめしませんよ。
147わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 22:54:49
川崎の件、ミクシィに書いたら2ちゃんにいけと書かれた。苦笑
こういう事件、角界の力士が不祥事起こしたくらい
問題にした方がいいと思うんだけど。
148わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 23:05:51
ロクな女学芸員おらんな。広島のとか、栃木のとか。
149わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 23:37:24
早稲田81のちかちゃんが好き!
150わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 23:44:35
殺人にならなくてよかったわ。
151わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 03:02:53
刺された学芸員男も不倫発覚
152わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 03:49:19
恋は盲目とはよくいったものね。地位のある職にいたのにこんなことするなんて。
本当に周りが見えなくなって欲望のまま突きまくったわけね。
つうかおばんとおじんの不倫きもい。女30まで男40すぎならエロいけどさ。
153わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 04:08:40
>>152
いやいや、女の40からはいいぞぉ〜
まさにエロエロのピークだぜい。
ジュクジュクじゅるじゅるに熟して、、、、、ハァハァ、ゴクリッてなもんよ。
おまえまだ女をよく知らないガキだな?

154わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 05:50:06
真珠ちゃん、眠れたかな・・・・
地検送りは昨日か?
拘留されてんだよね、どこの警察署にいるの?
面会に行きたいよ〜
155わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 12:34:36
はっきり「不倫関係」と書かれてるし。

岡本太郎美術館学芸員が殺人未遂

神奈川県警青葉署は2日未明、交際相手の男性(51)をナイフで刺したとして殺人未遂と銃刀法違反容疑で、
川崎市の岡本太郎美術館学芸員で市職員、杉田真珠(しんじゅ)容疑者(43)=同市麻生区=を逮捕した。
男性は命に別条はないが重傷という。

調べによると、杉田容疑者は1日午後3時50分ごろ、横浜市青葉区のコンビニの駐車場に止めた、
写真史家で川崎市市民ミュージアムの学芸員、深川雅文さん=同区=の乗用車内で、深川さんの左胸を刃渡り
12.3センチの果物ナイフで1回、刺した疑い。
事実関係を認めているが「いつ、なぜ刺したのかわからない」と供述している。

杉田容疑者と、妻と娘2人がいる深川さんは6−7年前から不倫関係だった。
1日は深川さんの誕生日で、会おうとしない深川さんを杉田容疑者が携帯電話のメールで何度も呼び出し合流した。

車内で「離婚の話はどうなったの?」などと叫び、車を運転中の深川さんの腕や顔を手やバッグで乱打。
「落ち着いて話そう」と深川さんが駐車場に車を止めたが、叩き続け、バッグに入れていたナイフで刺した。
両手を血で染めた杉田容疑者がコンビニに駆け込み、店員が119番した。

捜査関係者に、深川さんと「いつかは一緒になりたい」と話したという杉田容疑者。
結婚の望みを叶えられず、芸術ならぬ痴情を爆発させてしまった。
http://www.sanspo.com/shakai/news/090203/sha0902030502012-n1.htm
156わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 17:06:23
>捜査関係者に、深川さんと「いつかは一緒になりたい」と話したという杉田容疑者。
>結婚の望みを叶えられず、芸術ならぬ痴情を爆発させてしまった。



爆笑した
死刑になればいいのに
裁判員制度前でよかったですね(笑)
157わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 17:34:44
太郎美術館は今来館者急増中かな〜
158わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/03(火) 22:20:02
とりあえず 求人掲示にちゅうもくだな
159わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 00:30:53
いや、雇ったものの企画の予算も削られ、それほど学芸員がいらないのではという噂も。人は増えないんじゃないか?
160わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 11:43:06

真珠ちゃーーーーーーーーーーーん




161わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 13:23:55
162わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 14:55:15
>>161
雅文なんか呼んでねーぞ!ボケ
雅文、ヒゲそって頭丸めて反省しろ!
今度は切り落として宦官にするぞ

とりあえずハローワークに行く時は見苦しくない格好していけよ。
163わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 16:34:23
しあわせ色をあなたに

http://masaaki.lolipop.jp/rc-gazou/s249.jpg
164わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 22:31:05
↑ こういう人が学芸員になってくれればいいのに
165わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 23:02:24
真珠とたいして変わらないがや
166わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/05(木) 14:12:14


164 「杉田かおる」の若い頃

167わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/06(金) 20:44:28
話題を提供したという点では評価できるパフォーマンスである。杉田真珠の安定的な高給
職を棄てる覚悟の蛮行には一定の敬意を表したい。週休二日や特権的有給休暇やらのヒマ
を持て余した労働貴族が、恋だ不倫だと遊び暮らすのならば、最低ここまではやるべきな
のだろう。しかし総覧すると「美術キュレーターと妻子ある写真史家が痴情のもつれで刃
傷沙汰」と、あきれる程に陳腐凡庸で、想像力と未来への希求力に欠けたお粗末な顛末と
評さねばならない。TV向けで安直に紋切型な事件からは、人間がもがきのたうちながらも
必死で生きようとする底力のようなものが一切感じられなかった。浮き世を忘れた正規雇
用の上滑り具合が露呈したとでも言うべきだろうか。 刑務所と病院で猛省した後、時給
千円のリアルワールドで一から学び直すことが求められる、両者ともに。
(杉田真珠さんが「もう一度刺しに行く」という展開には期待したい。起訴もまだだろうからいつになるかわからないが、彼女の社会復帰後を愉しみに待ちたい)
http://209.85.175.132/search?q=cache:G2Q89j1nJVoJ:d.hatena.ne.jp/YADA/20090203+d.hatena.ne.jp/YADA/20090203&hl

↑元川崎市市民ミュージアム職員の意見
168わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/07(土) 01:36:22
age
169わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/08(日) 04:36:49
青場所に電話したらいないと言われたが? あ 管理課だった
170わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 13:35:04
age
171わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/20(金) 22:28:17
男の方は被害者の顔して、職場に復帰するのでしょうか。
こりゃ、男が悪いに決まってるじゃん。
どの面下げて仕事するのかねー

もし、こんな男許していたら、雇用側の責任問題ジャー
172わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/26(木) 00:36:07
竹子問題スレ。情報提供をお願いします。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223867343/

173わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 18:22:56
燃え上がった「嫉妬心」? [横浜地裁 平成21年(わ)第300号]
http://0-3459.at.webry.info/200904/article_10.html
174わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 18:57:40
学芸員代わったのね

岡本太郎の「原点」を観る 川崎の美術館 (1/2ページ)
2009.4.22 08:19

「芸術は爆発だ」という名セリフや数々のパフォーマンスでお茶の間の人気者となった岡本
(1911〜96年)は、絵画、彫刻、陶芸、書、写真など多方面にわたって才能を発揮した。
ただ「死ぬまで絵画は描いていた」と担当の仲野泰生学芸員はいう。

http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/090422/art0904220822000-n1.htm
175わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/30(木) 20:11:15
age
176わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/30(木) 21:22:16
川崎市の職員まだ辞めてないんじゃないの?
情報求ム
177わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/02(土) 23:21:38
age
178わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/06(水) 01:05:28
>173

結局のところ、パールにふられたヅラ男の
自作自演てことか・・・・
179わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/14(木) 14:52:16
未遂で終わるところに小者臭を感じる。
あんなヒゲの年上オッサンなんかによく欲情できるな・・。
知り合いにも不倫してた美術関係者がいたけど、若いときに遊んでない女十人並みの容姿の女が
蛮行に走る。そんなにエネルギーあるなら恵まれない子供のためにボランティアでもしなさい。
既婚男との不倫なんて息抜きに遊ばれてるだけに決まってるのにね。
180わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/14(木) 14:54:01
英語は読めても、美術史やたら詳しくても、既婚男との不倫なんて息抜きに遊ばれてるだけという
世間並みの定説をわかっていない。
181わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/18(木) 15:12:21
>>173
>被告人が被害者家族を血みどろにしてやる等の脅迫行為を行っていた

こわいよ
182わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/30(日) 02:08:54
で、その後どうなったのよ?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:46:33
>被告人が被害者家族を血みどろにしてやる等の脅迫行為を行っていた

凶悪
残忍
残虐

自分で選んだ運命でしょ? 
引っ込む必要ないけど、相手の真意をとことん追求してからにして欲しかった。
死ぬ気で相手を破壊する前に、はたして自分が犠牲になる価値ある相手か? などとぬるい結論を出すんじゃなくて。
不倫両成敗などと、互いの落ち度を測りに欠けるんじゃなくて。
社会規範を逸脱して、オス・メスの快楽を求め合ったのは事実なんだから。

不潔だからふたりとも美術館は即刻辞めてね!!
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:19:14
@被害者が約束守って奥さんと娘二人を切って、慰謝料存分に払って加害者と結婚すれば丸く収まる
Aそれか、上記に加えて被害者に慰謝料払っていちもん無しになって一人身を引いた上で新聞配達から始めるとか

Aが美しい
今の状態がいちばんイクナイ!
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:28
男も悪いが女も卑怯
被害者の奥さんと娘の身になれば分かること
186わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:21:10
で、あの二人まだ館に在籍してるん?
二人とも川崎市の職員のはずだけど
187わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 00:05:26
でも、美術関係者(男)って本当に最悪なやつもいるから。
女性が鬱になるほど追いつめたのは、やっぱり男が悪いと思う。
奥さんも含め両方被害者だ
188わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 23:57:23
被害者の奥さんが不倫相手のを訴えれば1000万円はとれるし、離婚裁判で亭主名義の家屋敷はもちろん、預金の8割と退職金の大半を慰謝料で取ることもできる。
刺された男は刑事で立証されるから加害者の女を民事で賠償請求できる。
男が離婚する前に関係を持った女が一番悪いということになるのが法律。
収入が安定してるから独身の女性学芸員が多いらしいけど、男性関係には気をつけないと。

アブナイ、アブナイ。
189わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 11:08:05
そうか、公務員は男女差別無し
収入が安定しているので、結婚を焦ることもない

だが、下半身は生きている・・・よって、女学芸員の下半身を攻略すべし!

でも美人って中々いないんだよねw
190わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 17:17:10
ガードきつそう
191わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 01:40:41
加害女性は裁判判決の後、たしか懲戒免職、
被害者は、たしか財団理事長に呼び出されて口頭注意、だったと思う。
新聞記事にそうあったような気がする。そっから先は知りません。
192わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 18:35:28
>>191
あんがとさん

Fさんて研究熱心でマジーメな人というイメージだった
加害女性はFさんが離婚してから関係を持つべきだった

ふたりとも良識ゼロ
193わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 18:58:31
公務員つったって、

学芸員の給与なんて管理職でも超底辺ですから。
194わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 23:45:46
学芸員の資格はもってたけど
社会に出て十数年、違う仕事してました
いまさら学芸員になれるもんでしょうか
美術館で働いてみたいです
195わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 06:22:54
>>194
無理無理、
補欠でも募集でも、年相応の経験がなければ受け付けてもくれない
歳食ったら即戦力が必要だし、いまは修士以上でないと試験も受けられないよ
196わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 07:56:45
>>194
大丈夫、充分可能
専門バカより幅広い視野が求められる世界だからアピール次第で受かる
今はどこでも人材不足、自分から能動的に行けば高卒でもオーケーだよ


197わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 08:09:10
>>196
コネがあればね
198わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 08:29:34
>>196
学芸は常に供給過剰
一人の募集に100人なんてザラ

きみ、知らないの?
199わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/20(日) 20:58:53
>196
博物館法で定めた必須の学芸員資格は高卒でとれるの?
200わたしはダリ?名無しさん?
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1254268755272/index.html

広島県立美術館 職員(学芸員)採用試験案内

分野:油彩画(西洋)
人数:1人
採用予定日:H22.4.1