岡本太郎の「明日の神話」を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
82わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 16:00:23
監視カメラでも設置するのかな?
83わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/20(木) 09:20:02
明日の神話は広島市民のごくごく少数とマスコミあたりしか関心なかったね
財政預かる市当局は賢明にも岡本太郎というだけの話題性には乗らなかった
財団も大人でそれを知ってたから感謝コメントは市民向けになったんでは
84わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/21(金) 00:40:15
何故渋谷なのかとは思うが
広島に持ってかれて反核団体のチンケな宣伝に使われるよりマシだな
85わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 13:35:41
今日の夕方から公開だね。
86わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 14:00:18
13日に五島の帰り、久しぶりに井の頭線乗った折りに見たときは、白幕が上から覆っていたけど。
87わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 19:00:42
全国ニュースで除幕式やってたな
ありゃDQNが落書きするの必至だな。
でDQN仲間に、「俺と太郎のコラボ見た?」とかオラオラしてるうちに防犯カメラから特定されてタイーホ
88わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 20:45:06
見てきた。予想以上にスゴかった。
警備員が数人ずっと立ってるから落書きは難しいと思います
89わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 20:51:08
今、観たけどトリミングしてないか?
日テレで観た時は端にもうちょっと何かあったような。
90わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 21:58:42

この絵のタイトルって「明日の渋谷」だろw
91わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 22:20:20
【芸術】岡本太郎が核爆発の惨禍をモチーフに描いた壁画「明日の神話」 東京・渋谷で公開[11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226927643/
92わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 22:26:35
汚れがすごいことになりそう。ホテルのロビーより環境いいの?
清掃も大変そう。除幕式の画像見ると自然光の下なの?色が焼けたらウケル。
93わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/19(水) 01:43:37
薄暗くなった
94わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 01:44:25
渋谷にはあの作品は合わないなw
95わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 02:32:36
青山にアトリエがあるという縁だから
96わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 03:03:02
メキシコじゃ全然値打ちないのか。
97わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 15:50:08
見たけど、原爆を描いているというのは言われないと分からんな
焼かれている人たちもヒャッホー!って喜んでいるようにしかみえんw
説明のパネルがないのは意図的なのかな
まあ、岡本太郎だからおどろおどろしい絵にはならないだろう
ゲルニカみたいなのだったら渋谷には決まらなかった筈
98わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 16:47:00
99わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/11(木) 22:37:22
渋谷駅にあるあの絵の最左下の部分は意図的に外してあるの?
TARO Okamotoってある部分。
100わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/11(木) 23:44:53
左右対称に欠けているね
サインしないはずがないのだが
101わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/11(木) 23:49:21
つ ttp://www.1101.com/asunoshinwa/asunoshinwa.html

ここの上にある絵をグリグリとしてかけてる部分に行くとサインみたいなのが見えるよ。
102わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/12(金) 09:38:15
いつの時点で欠けちゃったんだろ
上の写真は鮮明に写っているから最近日本でカットしたようにも思えるけど、
そんなはずはないよなあ
103わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 08:29:32
>>99
左右両方の下の部分のことだよね?

あれは、そもそもメキシコのホテルにあったとき
階段の踊り場部分だった場所です。

この部分は、ホテルの設計変更で急遽削られました。
104わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 09:52:29
おお、そういった事情があったのか
サンクス
105わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 13:58:55
やっぱり警備員いると興ざめだな。太郎の意志とは全然違うだろ。作品なんて太陽のように無償だと言ってる。太陽には普通警備員なんてつけないよな
106わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 16:04:26
警備員は気にならないけど、説明プレートって設置されていたっけ?
署名もない説明もないじゃ壁画みて興味持った若い人がいてもその先に
進めない
107わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 22:02:40
タイトルもないのだろうか?それはどうかしてる。警備員がいてタイトルも説明もないなんて
アホとバカの象徴としか思えん。
108キリコ:2008/12/16(火) 03:49:44
幼稚園以下くらいの子供の感想が知りたい。
怖いって言うのかな?
109わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/17(水) 23:37:03
おっきいね
110わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 12:12:38
昨日見たら
確かにでかかった。
まあでも、その絵をかざってある建物のがはるかにでかいわけで。
作品をもちあげる価値観をつくるなら他の物の価値もちゃんと見ておきたいところ
111わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/25(木) 16:45:05
>まあでも、その絵をかざってある建物のがはるかにでかいわけで。

で?っていう。
112わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/02(金) 21:37:27
>>111
うん。>>110が何を言いたいのかさっぱりわからない。
113わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/16(金) 09:33:16
建物や立地条件とも絡めて鑑賞しろと
114わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 01:15:48
原爆の悲惨さを訴える、っていうよりは、核爆発のエネルギーを描いている気がする。
どちらかっていうと肯定的というか、素直にインスピレーションを受け入れてる感じ。
これって、「唯一の被爆国、ニッポン」の反核運動からすると、都合が悪い態度のような。

広島、長崎が誘致してたの?どうなの、それって?
115わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 10:27:23
焼かれて死んでいく人も描かれているのだが、ぶっちゃけ踊っているようにみえるw
116わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 20:59:29
>>111-112
何が言いたいかって?

作品ってのは、もうそこらにあるあらゆる物たちもが作品なんだよね。
例えば、この絵には感動しても、
回りにある建物や色々な物には感動してない人がいるかもしれない。
そういう人がいたらさ、持ち上げられてる絵だけじゃなくて、
色々な物が尊いんだよって言いたかったんだよ。
その絵を見に行くために使った電車や車や自転車だってそう。
そうやって考え出してみれば色々な物に感動できると思うよ。
こんなこと言われなくても当たり前のことだけどね。
けど言われないまま気づかないで、絵のような作品だけにしか目がいかない人もいると思うし。
117わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 21:15:24
ごめん、全然いってることが分からない。
118わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 06:32:28
>>116
ごめん、ネタじゃなく、本当に何を言っているのかわからない。
俺、読解力ないのかな……
119わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/26(月) 10:59:59
考えるな、感じろ
120わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/28(水) 10:34:24
わかったよ。簡単ジャン。
121わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/29(木) 17:45:11
>>1
122わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/31(土) 22:29:05
万物みな価値があるとか工業製品にも芸術的な価値があるとか
そう言う事が言いたいのかな?
123わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 07:58:39
【神奈川】岡本太郎美術館勤務の川崎市職員を殺人未遂容疑で逮捕 交際相手の51歳男性刺す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233506584/
124わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 04:54:54
渋谷駅に行く機会があって、ちょうどこの絵の前を通った。
で、どこかで見たことある絵だな、と思って調べたら
なるほど、一時は世を賑わせた絵なんだなね、コレ

正直まじまじと見てみても俺には良さが全く解らなかったなぁ
無駄が多くて、統一性が無いというか
人間の形も皆バラバラだし、端っこの船みたいなのが頭の生物も意味が解らん。
あとカービィ64に出てくる顔だけのワニ見たいの?パックンチョ?
正直あれが一番良く解らん

意味が無いと言われればしょうがないけど
価値がある部分は真ん中の骸骨だけだと思う
他は焼いてもいいんじゃない?大きくて邪魔だし
125わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/04(水) 12:16:23
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
126わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 07:16:25
よし、釣られる。

焼いてもいいって言われても、コンクリート製なんですけど……。
127わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 12:05:39
コンクリートでも猛烈な熱なら崩壊するぞ
128わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/20(金) 06:31:19
おまえは小学生かw
129わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 00:50:37
燃えないものはないと言って全部燃えるゴミに捨てる馬鹿と同列だなw
130 ◆XV00UpuNRE :2009/02/22(日) 01:11:07
青山の岡本太郎邸は1954年昭和29年に坂倉準三の設計で建てられました。
コンクリートブロック積みの工法は燃えない健在を用いた当時としては最新の防火建築であったのでしょう。
大空襲で焼けてしまった生家のようにならないようとの経験を踏まえての耐火建築を目指した当時最新の建物です。
昭和29年当時にいったいこのような個人建築が東京に何軒あったでしょうか。
131わたしはダリ?名無しさん?
明日の神話の価値は、メキシコから空輸して、
さらに年月によって腐敗した絵を、きれいに修復して途方もない優しさがつまってる絵である。