兵庫県立美術館/神戸市立博物館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
たててみた
2わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 22:54:34
3わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 23:01:51
兵庫県立美術館、建物に凝りすぎ。
階段上がったり下がったりで疲れた
4わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 23:03:04
兵庫県立美術館
モロー展 6月7日〜7月31日
新シルクロード展 8月13日〜10月10日
アムステルダム国立美術館展 10月25日〜1月15日
*HPでは「アムステルダム国立美術展」になっとるw

神戸市立博物館
ベルリンの至宝展 7月9日〜10月10日
ナポレオン展 12月3日〜3月19日

見なきゃいけないのはアムステルダム展のフェルメールくらい?
5わたしはダリ?名無しさん? :2005/06/03(金) 23:06:35
やたらと美術館の板が立つが美術館を潰したい行政側の陰謀か?
6わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 23:17:57
大阪市天王寺区の某公立美術館に比べれば、観客のマナーはずっといい
7わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 23:21:47
あそこらは臭くてあるけない。 

それに比べると、兵庫はいいよ。海もいいし。
受付のねーちゃんの対応はいいけど、その他の対応はBAD。
8わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 06:51:02
>>7
>あそこらは臭くてあるけない

私に言わせれば、あの辺を歩こうとする方が悪い
9わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 07:05:49
兵庫県美はスター学芸員がいないのに偉そうな態度ばかりがめだつ。
こんな実力のない美術館は民間委託したほうがいいね。
10わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 18:35:59
ファルメールの「手紙を読む女」
ガラガラ状態で独り占めで鑑賞できた

今度の「恋文」もガラガラだといいなあ
11わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 21:19:54
>>9
良い学芸員がいないのは悲しいですね。
自分は学芸員から美について学びある程度悟る事ができました。
簡素なものでしたが、良いものは簡素でいいということが分かりましたよ。
良い影響を与える存在であって欲しいものです。

>>10
フェルメール見に行きましたがさすがにじっと立ち止まって翫賞してしまいましたね。
素晴らしかった。
あのいろずかい。!フェルメール大画伯!

12わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 22:37:55
昔は木下さんとか宮下さんとか、錚々たるメンバーが揃ってたのにな。
13わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 00:12:58
神戸で個展やってるところまとめてほしい
14わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 02:11:12
そのくらい、ネットか新聞で調べなよ
15わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 10:42:48
迷うんだよな、兵庫県立美術館って。
位置関係が分からなくなる。
先のドレスデン国立美術館展は良かった。
あんまり混んでなくて、名画独り占め状態だった。

昨日行ったゴッホ展は酷かった・・・
16わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 02:10:06
↑どちらで、ゴッホ観たのですか?行きたいので教えて下さい。ひどいとはどういう意味でしょ?
17わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 02:35:47
フェルメール展で結構オバサンどもがいちいちこういうのは嫌いとか喋っててうるさかった。
18わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 02:51:22
>>11
美術指導は入り組んだ知識以外には一言二言で良いと思うよ。
そんなもんだ。美大教育を嘆かわしいと思う奴は耳が悪いんだよ。
色んな方向に変換すればいいじゃないか。
美大に行かなかったオレとしては贅沢病に思えるね。
アフォかと、ここで美大の悪口なんか見ると本当は腹が立つんだよね。
ライバル意識を持つほうがいいね。
19わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 06:20:59
>>16
私は15じゃないですが、
国立国際美術館で先週からやってるゴッホ展のこと。
ろくな作品が無いのに人大杉だそうです。
東京からの巡回ですが東京も酷かったらしい。
20わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 01:53:23
神戸博物館て立地条件いいのに中身がどーも好きじゃない。
2115:2005/06/07(火) 07:17:43
>>19
フォローありがとう。
>>16
19さんの言うとおり。まぁ、見どころはそれなりにありますよ。
個人的にはそこそこ満足だった。ただ、如何せん人が多すぎる。
洒落にならないくらい。どうも、入場制限してなかったっぽい。
22わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 09:14:00
美術館で思うのは何時も解説が見にくい事なんだよね。
ギャラリートークが冴えない時もあるし。
23わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 11:29:56
22は▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲ に殿堂入りされたそうですよ。


24わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 11:33:05
21さん、ありがとぅ。行ってみたいと思います!これから色々絵を観たいと思ってるのでオススメなどあったらお教え下さい。HAT神戸でモロー展始まりました。近々行く予定です。
25わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 11:34:32
>>23 お前も載ってるぞ
26わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 11:35:04
19さんもありがとぅ。
27わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 13:29:11
ここ進んでなぃね。。
28わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 14:35:52
モロー展開催中なのに、全然盛り上がってないのね。
で、モローと全く関係はないのだが、兵庫の常設にある
「雲」という作品が大好きだ。ついつい、ボケーっと眺めてしまう。
29わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 22:38:24
うーん、モロー展は正直イマイチだった…。
習作や未完の作品が多かったこともあるし。

俺も兵庫の常設は好きなんだけど、
1F展示室の、監視員の多さはどうにかならんかな。
邪魔とは言わないけど、絵のすぐ横にいられると照れくさいから、
せめて鑑賞してるあいだは別のところに移動して欲しい…
30わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 22:42:38
モロー展の、あの構成ってどうなんだろ。絵は完全素人なオレからすれば
もひとつだったんだが(親の持ってた、昔のモロー展の図録が良かったから余計にそう感じる)
実際絵を描いてる人からすれば、色々と面白い内容だったんだろうか?

ってゆーかあそこって、常設の方が良かったりする事がしょっちゅうなんですか。
こんなのオレだけ?
31考える名無しさん:2005/06/22(水) 19:03:18
フェスティバルゲートとWTCの再生方法は、どうしたら良いのかという案ですが、
博物館と美術館にするのです。フェスティバルゲートは規模が小さいので美術館が良いでしょう。
WTCにくっついているガラガラの国際卸売り市場?は規模が大きいので博物館が良いでしょう。
大阪は日本でも有数の文化砂漠と呼ばれていますので、今までの様にテナント、飲食店を入れる
様な事はせずに、思い切って、後世に残る文化施設にすれば良い。
どうせ今のままでも赤字です。同じ赤字なら博物館と美術館という文化施設にすれば良い。
これで文化砂漠大阪は返上できます。いかがなものしょうか?
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 15:26:08
モロー展、行った方
混み具合はどうでしたか?
33わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:27:50
雨続きでモロー展行けない orz
34わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 21:43:57
雨時こそ美術館っしょ。
35わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/06(水) 18:24:54
駅から遠くて雨天時には行きづらい美術館
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/06(水) 19:31:45
うん、四国から行ったけど行きづらかった・・・
灘駅からも遠いよね・・・・・
道中橋げた?にそった道ってなんか怖かった。
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/06(水) 19:59:44
シルクロードに17世紀オランダか…

年に一つぐらいは現代美術の特別展やってくんねーかな。
38わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 00:36:44
>36
阪神電車の岩屋のほうがまだ少しは近いのに
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 02:38:28
>>37
うん、ドレスデン見に行ってそうオモタ。
40わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 19:57:17
モロー展、行ってきた。
「出現」に感動。
ヨハネの首の下から滴り落ちる血は印刷で見るよりずっと生々しく不気味だった。
まるで臓物が垂れ下がっている様に見えた。
41わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 20:15:27
>>40
混み具合はどうでしたか?
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 20:49:25
>>41
ドレスデン展ほどガラガラではなかったけれど、それなりに空いていた。
「出現」や「一角獣」も1分くらいなら独り占めできました。
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 21:35:59
ふつう印刷物のほうがライティングして
実物よりはるかにきれいって時ってあるよね。
「出現」や「一角獣」はそれがなかった。
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 01:28:27
>>42
独り占めいいですねー。早めに行くことにします。
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 20:24:22
モロー展行って来た。
俺に言わせれば、完成作品より習作の方が綺麗だったよ。
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 16:50:53
  _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
俺も貼ります


47わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 23:35:25
>>45
習作良かったよな
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 12:26:35
伯林の至宝展の方は行った人いる?
れぽキボン
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 01:25:44
市博のベルリン展行って来た。
フリードリッヒ3点かと思ったら2点は東京展のみだった。
絵画重視で行くと「え、もう終わり!?」って感じ。
50わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 02:04:14
ドレスデンもそうだけど絵画好きだから
もう少し・・・・・・・
って欲張ってしまう
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 07:04:15
>>49
>フリードリッヒ3点かと思ったら2点は東京展のみだった。

それはまことでござるか
だったら行く価値がないでござる
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 00:06:50
フリードリッヒ3点あったぞ!
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 00:17:01
王妃ネフェルティティの頭部像・・・自分が見たかったのと違ってた。
TV不思議発見でも出てた色が塗った頭部像見れると思ってたのに・・・・・

東京ではあったのか?
元々日本には来る予定なかったのか?
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 11:08:15
フリードリッヒ、電話で確認したらやっぱり1点だった
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 15:41:12
>>54
フリードリッヒってカスパー・ダーフィト・フリードリッヒの事?
だったら1点だけど

カール・フリードリッヒ・シンケルなら3点あるよ。
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 21:42:11
私も確認したけど、フリードリッヒは「窓辺の女」1点のみ
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 00:33:09
東京展のみの作品題名わかりますか?
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 06:09:28
ネフェルテイテイテイの胸像をみると彫刻家の驚くべき慧眼に賞賛を与えなければならないと言うことを実感する。
古代エジプトの文明の発達、人間性の高さ、狭さをかいま見る事ができる。
彫刻を担当した者の名はなんだったかな、だが畏れ多くも王妃の地位として敬愛し、用心深く作業を進めなすってた事が窺えますよね。
芸術家の峻厳なる観察眼ほど素晴らしいものはないといつも思う。
現代よりも感覚はとぎすまされて未来を見ることができていたんじゃないかなとか思ってしまう。



59わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 06:10:12
テレビで見ただけだけど。
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 00:03:18
>>57 朝の田園風景(孤独な木)と海辺の月の出。
図録には掲載されてた。小さな字で「東京展のみ出品」w。
それを観に来たんじゃい!と売店でブチギレ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 06:28:36
>>60
あなたの尊い犠牲のおかげで行かずにすみました
ありがたう
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 20:29:08
モロー展も終了、伯林の至宝展も行く価値なしとすれば、このスレも暫し夏休みかな
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/28(木) 22:35:44
モローに疲れた体で「手さぐり」展へ
発砲スチロールビーズのプールに埋まってきました
楽しかったです。
誓約書にサインさせられるわ
マスクにポケットの目張りとえらい気の使いよう…
それでも家にスチロールのビーズが散乱してます。
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/29(金) 21:57:23
いっつも思うんだけど

東京展ではあるのに地方にはこない作品があるのって、なんで?
元々の美術館・博物館との契約の関係?
日本での作品移動させる際の保険の関係?

わかる人教えてください。
65わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 12:18:17
今からモロー展行きます〜〜。
到着は2時過ぎかなー?
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 21:40:14
して、ご感想は?
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 01:02:16
モロー展の最終日に行ってきました。
そんなに人も多くなく、心地よく鑑賞できた。
水彩作品が展示されているところは、照明がずいぶん暗かったな。
最終日だからなのか、展示会場の出口でポスターを配っていた。

ミュージアムショップは、結構いろんなものがあって充実しているな。
ボッシュやブリューゲルや、ダリやアンチンボルトの作品に登場する物を
立体化したフィギュアが売っていた。
値段は高めだったが、なかなか出来がよかった。
ttp://www.3d-mouseion.com/
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 01:08:12
>最終日だからなのか、展示会場の出口でポスターを配っていた。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
めちゃめちゃ(゚д゚)ウラヤマシイー。最終日に行けばよかった…
69わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 01:11:50
ベルリン展のグッズについて突っ込む方はおられないのですか?

私は、あれを見てビックリしたぞ!!!




・・・・・なぜ?置くの?と。
70わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 12:34:35
え、それ何のことですか?私ニブイからわかんなかったですよ。>ベルリングッズ
赤い王冠の黒熊ぬいぐるみ?バウムクーヘン?
71わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 21:30:15
>>67
ボッシュのフィギュア、私も欲しいと思ったんだけど
高すぎた・・・・・・・・・
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 00:17:38
>>70
ベルリングッズは置く意味ありますよね。
クマもマネの絵バウムクーヘン、そして天使のクッキーも。


しかし、一つ見逃していたグッズはありませんでしたか?
私がここに書くのは簡単なんですが、まだ未見の方には申し訳ないので・・・

70さん是非もう一度グッズ・コーナーをくまなくよ〜く見に行ってきてください。
私が言っている意味わかると思います。
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 00:27:04
ベルリン行ってきた。目玉はなく地味な印象は拭えないが、レリーフ系と絵画がツボだったのと
アフロディテや聖アグネスの像で、フィギュア萌え族(仮)趣味も満たせて
個人的には大満足だった。
74有味:2005/08/08(月) 15:56:52
市立博物館、月曜日はお休みだけど、今日は
障害者特別観覧日で車椅子の人もゆっくりと見て回っていました。
他の美術展でもこういう催しがあると非常に有難いんですが。
75わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/08(月) 17:12:06
神戸W
76わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 13:03:42
ベルリン展で1Fフロアで流れる曲は・・・

1.展示会に相応しい、素晴らしい曲だ
2.合うかどうかは、判らないが素晴らしい曲だ
3.よくわからないが、作曲者が好きだからいい
4.曲なんて流れてた?
5.嫌い

皆様どうでしたか?
私は同行者が3.だったので気づきましたが一人で行っていたら4.だったと思います。
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 13:14:24
リンケの「ベルリンの風」でも流れてたんですか?
78わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 16:04:03
>>77

ttp://www.oricondd.com/topics/takamizaswa/

でございます。で、でもなぜこの人が・・・・・
79わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 16:09:11
ワロタ
しかし徐々に行く気が失せてきたなベルリン展
80わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/14(日) 17:18:58
地元の日帰りバスツアー8800円に参加しようと思ってる。
でも中止になりそうな悪寒。
orz
81わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/03(土) 20:02:53
盛り上がってるの?
82わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 23:21:19
>>64
神戸市博では展示スペースが足りないらしいです。
あと、今回に限って言うならラファエロ?の作品は契約上神戸に持って来れなかったみたい…。
C・D・フリードリヒはスペース上削ったとのことだった…。

市博の学芸員から聞きました。
83わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 22:29:51
のぉー、フリードリヒー
84わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/16(金) 21:35:32
85わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 02:56:21
王子公園にあった、あの建物の方が、ずっと気が休まるんだけど、
そんな事ない?
86わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/05(水) 18:47:43
展覧会ネタじゃないけど、今度、大阪のシネ・ヌーヴォーで
やる映画「みやび 三島由紀夫」って映画に、神戸市博の
岡学芸員が出演しててちょっと驚いた。
87わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:37:26
ありゃりゃ  ベルリン 終わっちまったのでね(涙
いき損ねたわ
88わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 23:06:03
E上さん!!!
89わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 00:55:07
ありゃー、終わったのか。
木彫のキリスト像って見てみたかったのに。
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 01:02:40
ビーナス  やっぱ えかった 
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 01:41:27
写真のみの展示の、金色のとんがり帽子が生で見たかった・・・。
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 22:43:11
神戸市立博物館で今やってる企画、
サイトのトップページから移動して見ようと思っても見れないんだが…
どうなってるの?
93わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 20:38:12
今はナポレオンですか?
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 21:07:19
ダヴィッドの「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」はいつから展示?
今は東京富士美術館で展示中みたいだけど
95わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/06(火) 23:03:41
市博はルミナリエのアーチのすぐよこだね。
96わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/07(水) 10:47:30
「峠越え」はもう展示されてます。
っていうか、東京富士美術館のと、神戸のは別物。
神戸はベルサイユの。富士美術館のはマルメゾンのだったかな。
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/07(水) 17:21:46
ヲランダ絵画展行った人、レポートキボンヌ
98わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/09(金) 21:22:02
今日からルミナリエだお
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 19:56:59
ルミナリエは人がいっぱいで通りにくいので、
早く終わって欲しい。
100わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 21:26:26
アムステルダム......に土曜日の夜間に行ってきた。
とてもゆったりと観覧できた。
金曜の夜より、土曜の夜のほうがマッタリしていいね。

土曜の夜に開けてくれていて本当にありがとう。
101わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 23:47:12
兵庫県立ってかなりいい展覧会でもすいてない?
よそ者なのでまちがってるかもしれないけど、
アムスも巡回しない割にはそれほどでなかった。

102わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 00:40:12
足の便が悪いからね
103わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 01:14:49
今年の3月の金曜夜間に「ドレスデン国立
美術館展」へ行ったときも、驚くほど
空いていました。おかげでフェルメール
でさえ、東京みたいに長時間占有する人
もなく、ゆったりできました。
繁華街やオフィス街から離れている
立地条件もあるのでしょうね。
私もアムステルダム国立美術館展
に行きたいです。
104わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 09:26:20
アムスは静物画好きだったな。
フェルメールは小さくて、デ・ホーホやテルボルフの方が好きだった。
レンブラントが4点来てたのはラッキー
同時期に東京の展覧会に行って、混雑で鑑賞できなかったんで
無理して東京に行くまでもないなって思った。
105わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 12:23:50
情報ありがとうございます。
東京みたいに混雑すると、鑑賞どころか、
逆に相当なストレスがたまります。
東京から神戸まで見に行きます。
レンブラント4点はすごい。
テル・ボルフやフランス・ハルスも見てみたいです。
106わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 13:03:31
レンブラント4点のうち3点は小品です。
でも習作の「医師の肖像」以外
「自画像」「ターバンを巻いた男」はかなりのクオリティ。
「修道僧に扮した息子ティトゥス」が来てたのが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って感じですた。
フェルメールだけじゃなくて、こっちも言ってよー
と思ったです。
107わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 22:10:16
>>102 おいおい、足の便が悪いってギャグかよ!
 JR の灘駅から徒歩10分、阪神のちっちゃな駅から8分だろ。
 これで文句を言ったらバチがあたるぞ。

 ところで、ここの周辺で公共アクセスが最悪な県立・府立の博物館・
美術館といえば、香川県立の瀬戸内なんとか資料館じゃないかね?
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/06(金) 20:30:53
1月4日に県立美術館のアムステルダム展へ行ったらもらえた
「お年玉」ってなんでした?よっかたら教えて
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/07(土) 15:59:01
アムステルダム展いまいちすぎ
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 12:36:12
>>103
「修道僧に扮した息子ティトゥス」が来てたのが

ってホント?
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 20:19:04
>>110
ホント。

フェルメールばっかり宣伝されてたけど、
こっちも言えよ、って思った。
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 00:43:08
姫路市立美の熊谷守一必見
存在の根源を幽明境の果てまで見据えた画家の筆力の凝集
若冲や芦雪なら完全に超えてる
桃山の海北友松など武人画家や室町禅画の域に達している
舞台裏に属する苦闘の部も見えた
しかし大阪から姫路まで運賃1450円には参った そんなにするとはおもわなんだあぎょ〜 
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 08:08:00
ウォルターズ美術館展、中止かあ・・・・・・
お尻を楽しみにしてたのに・・・・・・
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 17:57:28
熊谷守一展示替え前にもっぺんいった
生死の幽明境ばかりか、物理的な人間の時間をも超えた「モノの存在」というものを
追い求めたのがあの単純化された形象
しかし別段それは彼にとって、ナミノ画家のようにひねくりだす事それ自体に難儀するような
ものだったのではなく、
ナミタイテイの絵ならモノスゴイものがいつでもいくらでも描けてしまうので、
それに対して自分でそれがどうした、いったい是に何の意味があると自問したもの
であるから、そのなかから本質的でない枝葉のものをどんどん捨てていって
ほんとうに真実の存在と言えるものを抜き出し探り当てる作業であった
絵の中の・あるいは絵の中に在りつつ絵の中を超えた「存在」 それに導かれて
深化していった画業・画道であった
しかしこの自問そのもの 何によってそんな自問を強いられたのか それは絵の中には現れてはいない
表面的な喜びや苦しみ  人の生死 理知情動感情 時間 天空 までも越えた「存在」そのもの
絵の中にあるのはそれのみ
その確認を強いらせたなんともいえぬやるせなさ と、何とは知れぬ充足感と有難さ それは美術館の門を出て外を眺めたときに
初めて起きるもの也


115わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 16:23:15
こうべー
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 23:27:44
>>114
GW中に見に行ったけどそこまで大層なものは感じられなかった

なんでだろ?
美味しいものでもたくさんあるとありがたみが薄れるって感じ・・・
展示の仕方かな? 

あと姫路市立美術館・・・カーペット敷くとかして 防音したほうがいいね
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 07:35:45
兵庫県立美術館の友の会はいいよ。
2千円で1年常設展見放題+特別展に入れる招待券3枚。
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 08:23:19
>>113
どこの予定だったの?
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 17:54:20
>>118
兵庫県立のでしょ。
かわりにホイットニー美術館の展覧会になったんだよね。

120わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 21:51:39
>>119
あ、そうなんだぁ。
ありがとう。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 21:55:38
江戸の誘惑展は混んでます?
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/12(金) 22:20:40
>>121
ジジババ率高そうだから混んでるかも知れんが、
連休中に閉館1時間前ぐらいに入ったら空いてました。
5/7のNHK日曜美術館で特集やっていたから、今週末は混むかも知れんな。

神戸まで出るんだったらこれも行っとけ。おすすめぢゃ。
http://www.gallery-shimada.com/arai_exhibi_0605.html
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 07:15:24
>>122
ありがとー。行ってみるです
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/17(水) 23:40:03
昨日行ったら入館するのに待たされ無いけどメチャ混んでた。
パンフも売り切れ。
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/18(木) 19:52:27
>>124
閉館1時間前だとそれなりにすいてる
126わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/20(土) 23:44:36
今日午前中行ったらジジババガキだらけでめちゃこんでた

あと落語家の音声ガイドはウザかった
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/21(日) 00:27:36
先週行ったけど図録も売り切れで配送だった
128わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/21(日) 14:18:47
昨日午後から行ってもあほみたいにこんどった。
覗き込むように見てきたけど、ゆっくり見たらええもん来とるような気が。
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/21(日) 15:17:18
>>122
江戸の誘惑展は行ったけど、妖怪張子みたいんで
再度行って来ます!
130わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/23(火) 20:53:47
もっかい行った熊谷守一
猫の目 片方が斜めになって、もう片方が逆方向を向いてたり
何だか異常に赤すぎたり
烏にしたって黒すぎたり 草花の葉も緑が濃すぎたり

彼の絵には矛盾したものがその中にはいっている
逆にそれが物凄いリアリティを持って単純化された絵がほんとうにそのものが
目の前にあるかのように迫ってくる

草花の茎の延々伸びやかに伸びたところ
蟻が無心に歩いているところ
それを見たときに我々が何らかの印象を持つ、というのはどういう事なのか

そこに単なる形象を超えたものを見出すからなのではないか

では一体それは何なのか
その中に時間を内包するもの・あるいはそれを超えるもの・
人間の有限性を超えるもの・
その端緒を見出すという事ではないのか

それをずーーっと奥の深いところまで追っていくと何が見えてくるのか
何が残るのか

大部分は力量あふれる勇敢で健康的この上ない絵であるが

しかしそれを追い求めていく過程で
普通の人間が正視に堪えられないものまで見届けなければならなかった
そういうものもふんだんにある
そういう絵である

「流水先不争」いい字だった
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/23(火) 21:10:37
しかしまーじじばばが多すぎ なんだあら一体
折角雨なら連中も出てこないだろうと思ったらなんのその
会場の反響のせいもあるのかもしれんがそれにしたって子供みたいにぺちゃくちゃうるさい
神戸沿線らしいハイカラで教養のありそうな御年配の黙ってじっと見てる客もかなり多いんだが
しかし一方縁のなさそーなお年寄りもそれにもまして多いのはなぜだ
地元に老人パス制度でもあるのか
しかしそれにしても若いもんが誰もいないのは
京都なんかの展覧会と客層がだいぶちがう
あのあたりの人口比率そのものの問題か
132わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/26(金) 21:28:54
北斎凄いね。なんかあいつだけなんか質的に別物。バックグラウンドが違うみたいな?
そういや隠密説というのがあったな。もともとそういう家だったとかで。
133わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 09:33:45
オルセー美術館展はじまりましたね。
134わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 19:58:50
今日、会社を午後から休んでオルセー展逝ってきた。
やや混みぐらいだったけど
小学生と中学生の団体が後からやって来て
小学生はまだましだったけど、
ばあさん二人組と中学生集団がうるさくて最悪だった。
135わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/03(火) 22:23:48
オルセー美術館展は今回で三回目。だんだん内容が落ちている。京都のルーブルもしかり。
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/04(水) 20:40:13
モローの絵(;´Д`)ハァハァ
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/05(木) 23:59:22
>>136
ガラテアでしょ?あれいいよねえ。
あれは数少ない見る価値のある一枚だったよ。
上品で絢爛たる官能美・・・珠のような肌。
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/07(土) 12:42:42
>>135
前売り券買って楽しみにしているのに・・・・orz
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/08(日) 22:47:34
先週から今週にかけて京阪神で開かれている美術展を行脚しました。感想は一位プラド美術館展(大阪)二位プライスコレクション展(京都)三位オルセー美術館展(神戸)四位がルーブル美術館展(京都)でした。あくまでも個人的な嗜好ですが…。
140わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 00:04:47
>>139
京都のルーブル、オルセーよりひどいのか
141わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 11:24:57
オルセーはまだ行ってないが、ルーブルは小魚しかいません
って感じ。印象残ってない。
プライスのついでに行ってくるというスタンスで行けばいいと思う。
近くの細見美術館の琳派展も抱き合わせで。
142わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 13:09:17
>>141
琳派展どうでした?
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 13:33:41
>>141
琳派というよりも文字通り、抱一と基一。
これだけみるために遠くから、というほどではない。
プライスと抱き合わせならいい感じだと思った。

144わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 13:51:39
だいぶ前神戸市立博物館に伊能忠敬の日本地図を展示してた時(3年前ぐらい)
に行ったんだけど、伊能地図をすべて見終わって他のところも回ってたら
解体新書の原本?があったところのすぐ近くに阪神大震災の映像で振り返るみたいなのがあって
それを見てたらミナミの帝王の音楽が流れててみんな真剣に見てる所で思わず吹いてしまった。
その時は被害の状況なんかを写した映像でとても悲惨な場面だったので
かなり白い目で見られた。もはやそこにいることは出来なかったので
逃げるようにその場から立ち去ったという恥ずかしい思い出があります。
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 16:15:34
核実験成功記念アゲ
146わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 16:16:36
オルセー行ってきた。ルーブルよりは混雑してるかな・・・・
何年か前広島であった展覧会よりは劣ってるかな・・・・・
エミール・ベルナールがよかった。
ロートレックのポール・ルクレルクも。

関係ないけどバジールが背が高かったということを
知りました。
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 17:35:17
エコール・ド・パリ展の前評判はどうなんだろう
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 01:38:28
あれにいくなら大原美術館のほうが文字通りインパクトあり
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 11:44:54
オルセーに来月出掛けよーかと思っていますが・・
99年より神戸での開催期間が長いなあ〜と思ったので長期貸出OK作品が着てるんですね
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/18(水) 13:37:03
日本語でおk
151わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 21:32:55
要は長期貸し出してもかまわないようなのが来てるってことでしょ。
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 21:56:42
そらそうよ
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 22:10:12
今度のオルセーは過去最低だ。金返せー。
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 01:13:36
>>153
なーにルーブルに比べれば
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 09:51:36
まだ、「ベルト・モリゾ」や「黄色い部屋」や「黄色いキリストのある自画像」
がみられたし・・・・・・・・・
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 21:09:21
>>155
後ろ2つはどうでもいい
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 21:21:52
モリゾよりもよかったけどなあ?
ゴッホのカフェの絵も、質はイマイチなんだろうけど
初めて観たのでよかった。
158わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 21:54:53
ガラテアタン(;´Д`)ハァハァ
159わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 07:34:17
月光もよかったし
セザンヌもいい

>>153
は釣りだろ
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 12:51:54
>>159
ヴィクトワールはイマイチだが肖像画の方は良いね
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 13:03:47
>>158
ガラテア、人が集まってたな
「きれーい」っておねえちゃんたちが言ってた
162わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 21:31:32
>>160
「ギュスターヴ・ジェフロワ」ですね。私も今回の展覧会の中では一番
好きな作品です。今朝二回目見てきましたが、開館すぐだと2階はガラ
ガラなので、じっくり見ることができました。モリゾもいい作品だとは
思うんだけど、どうもぐっとこないんですよね〜。
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 21:46:52
ヴィクトワールは60点あるからな
でも、今回のもよかったよ
ミレーのグレヴィルの教会
モネの船着場
もいい
予想したよりよかったね
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 23:08:54
スーラ、ホイッスラー、ヴュイール、モネ、ですな
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 12:39:55
>>162
2回以上行くのなら年間パスポート作った方が良いよ
2000円で特別展に何回でも入れるから
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 12:46:32
>>163
船着場は色はアレだが構図が良いね
167162:2006/10/22(日) 13:42:49
>>163
ワシントンでセザンヌ展を観た時に、あまりに同じようなのが並んでいるので
「こんだけあるのなら一枚くれよ!」と思ってしまいました。<「山」

>>165
「江戸の誘惑」の時にすでに作りました。神戸まで片道一時間以上かかるけど
今年中にあと2回は行く予定です。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 20:39:08
今日の新日曜美術館見ててアンリ・ルソー
この作風どこかで・・・
で思い出して前回のオルセー美術館展ガイドブックを見たら・・戦争(駆けぬける不和の女神)が載ってた
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 23:04:49
>>168
よく持って来れたよね オルセーでは蛇使い女と向かい合って展示したあった
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 20:04:49
絵、凍るど パリッ 展

でも ルソーの 絵が 来る。
171わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/24(火) 21:30:39
>>170
小さくてしょぼい ザッキンの彫刻とかキスリングのほうがいい
172テレサテン:2006/10/25(水) 00:51:45
ルーブルがマジしょうもねぇ。
わけわからん壺の宝庫。
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/25(水) 08:04:04
そういえば古代ギリシャの壺はなかなか面白かったな。

模様が古代中国のツボともよく似ていたり。
スポーツ競技が全裸で行われていたり。
優勝カップの由来がわかったり。
文字の入れ方が面白かったり。
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 09:20:01
エコールドパリ展行ってきたけど、モジリアニの絵って結構荒いんでビックリした。
人物の輪郭に、キャンバスの下地の白がところどころ出てて目をさして仕方ない。
あれが効果になってるとはとても思えないんだけど・・・
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 21:09:01
こんな板が出来たらしい。

博物館・美術館
http://travel2.2ch.net/museum/
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 16:03:36
金曜日なら空いてるかなと思い、会社休んでオルソー行ってきた。
結構込んでるし、年寄りが多くて進まないし。
でも、そんなのは些細なことで、女に俺は詳しいだろ見たいな雰囲気で
解説してる男が鼻についた。
口説くならよそでやってくれ。
で、作品自体もなんか微妙なもの多いし、数合わせで持ってきたような。
ちょっとがっかりした。
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 23:30:09
>>176
5時以降なら結構すいてる
178わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 23:11:14
>>176

オルソーww

179わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 00:58:29
エコール・ド・パリ展は、巡回するのでしょうか。
関東在住なので、行こうか迷っています。
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:22:48
ルミナリエの晩にペア券だな。
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 05:02:21
>>179
熊本
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 22:57:22
オルセー美術館展 骸骨の絵が面白かった。

でも、北斎のパクリだったみたい。

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/433.html

ジュリアン・アドルフ・デュヴォセル「目の飛び出した頭蓋骨」は、
「死」をテーマに、笑う骸骨を描いた風変わりな作品だが、一見して、
北斎の有名な浮世絵版画「百物語 こはだ小平二」に構図や着想を得た
ものと推測される。当時、欧州ではジャポニスム(日本趣味)がブームで、
この作品もその一つなのだろう。
183わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 07:42:54
るみなりえの時期に神戸いきたいけど、おるせー展もこみこみかな?
184わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 20:24:17
オルセー展に明るいうちに行って、ルミナリエの列に脇からもぐりこむのが
夢。
185わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 21:01:03
>>183
毎日7時までやってるから5時以降は空くと思う
186わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 00:42:02
無理無理、ルミナリエなんか人ゴミの中をゆっくり歩いて、疲れて、この時期の
市立博物館なら 凄く待たされるよ。時期はずして分けてゆく方が----。
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 21:32:26
オルセー展っていっても、二軍の控え選手みたいなラインナップなんでしょ?
教えて、偉い人。
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 23:50:10
>>187
渋めの選手が多いかな 印象派期待して行くと肩透かし喰らう 
もう印象派はいいんじゃねと思う人はかなり楽しめると思う
189わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 23:56:02
兵庫県立のエコールドパリもそんなかんじじゃね?
あんまりメジャーじゃないポーランドの画家とか
ルソーのめずらしい絵とか
190わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 01:58:52
神戸人形が欲しいけど値段が高すぎる・・・。
191わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 10:42:45
もう印象派はいいんじゃねって思うひとだから、
行ってみようかな。
ルミナリエ終了の翌週あたり。
192わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 11:29:47
>>191
ルミナリエ開催中の5時以降がお勧め
毎日7時まであいてるから
193わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 00:29:57
これは面白くないかな
ピクサー展 〜『トイ・ストーリー』から最新作『カーズ』まで〜
194わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 11:40:48
>>193
年明けのビル・ヴィオラの方がいいと思う
195わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 21:29:44
俺は年明けのビル・ヴィオラも楽しみだけど、
ピクサー展も見に行くよ。

おいら、メイキング本を全部持ってるんだけど、それを読むと、
ピクサーの映画が他のCGアニメといちばん違うところは、
色彩の設計や背景のコンセプトデザインに時間と人材を凄く使ってるって事。

特にパステルで描いた色コンテは凄く美しくって、
あれは一度原画を見てみたいなぁと思ってたんだよね。

あれこれと馬鹿にされがちだけど、ピクサーを含むディズニーって、
「何がどんな色で、どんな形で、どう動けば人はそれをどう感じるのか」
に関して、もの凄い研究を積み重ねてきた歴史があるんだし。

デザイン一般に興味のある人なら見る価値は絶対あると(俺はね)思うよ。
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:20:16
県美のほう、JICAビルにいい食堂があるんですって?
詳しい話が知りたい
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:32:03
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:49:27
ピクサー展なんて、所詮子供向けのしょーもない内容じゃねーの?
と、思ってる貴兄のために、反則だけど、ちょとメイキング本から興味深い部分を。

http://www.uploda.org/uporg608167.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg608170.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg608176.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg608178.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg608179.jpg.html
passは "nimo"

とにかく映画のために描かれたコンセプト画は、
画家それぞれに個性的で、しかも数も質も半端じゃない。

こういうのが大半の展示だったらいいんだけどな。多分そうだと思うけど。
東京でやった時の評判はどんな感じだったんだろ?
199わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 22:56:12
ルミナリエ開幕。今年のテーマは「空」
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 22:56:22
メイキングの好きな人は見てみるのもいいかもしれない。<ピクサー展
201わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 21:31:53
ムシキングの好きな人は
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 21:46:52
ピクサー展よかった。
親子連れで混んでたのは言わずもがなだけど。
もうちょっと展示数が多ければなー
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 00:40:41
もう少しアニメを作っているシーンが見られたら面白いんだが・・・
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 21:29:04
今日行ってきました。

ルミナリエの影響で人が少ないことを期待して、17時頃に入館。
ペアチケットとかあるもんね…カップルが結構多かったです。
でもマナー良かったし、静かにゆっくり見れました。

個人的に、モネの船着き場が好きでした。
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 13:34:04
自分も昨日行った。思ったより賑わっていたな。
206わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 22:26:48
アーキペンコのぬこ(;´Д`)ハァハァ
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 22:53:44
でも、案外あっという間に見終わっちゃうよね。
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 02:26:59
カレンダー買うために行ってきますた
ルミナリエ点灯までの時間つぶし組の人達
ゴッホの前だけ溜り過ぎ
209神戸元町:2006/12/22(金) 03:55:00
近くにある神戸大丸7Fでも、アートギャラリーがありますね。
http://kobe.tv/artchristmas/
210わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 00:05:22
フェリシモのハッピーぬこ意外と面白い
211わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/24(日) 20:15:57
年間会員になった。次は神戸市の文化財、その次がエジプト
212わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 16:13:08
神戸市立博物館→常設の古地図専門の博物館になって欲しい。
         名前も『神戸市立古地図専門博物館』に変えて。
213わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 20:01:54
>>212
もともと南蛮美術館だったわけだが
214わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 22:32:43
2階の喫茶室、良心的な価格設定だね。感心。
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 11:48:24
オルセー行ってきた。
三が日で人大杉だたので注意。しつけのできてない消・厨・工に基地親のフルハウスが何セットも揃っておったよ。
物販におみくじコーナーあったのは愉快でしたが。
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 12:52:59
大変だったねw
最終日までずっと混んでそうな感じだな。
217わたしはダリ?名無しさん?::2007/01/05(金) 18:28:53
明日01/06(土)にオルセー行こうと思うんですけど、朝からでもかなり混んでますかね??
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 00:39:35
>>217
むしろ17時以降の方が空いてる 明日は19時まで開いてる
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 11:44:15
朝から雨だから、少しは空いてるかな?
行ってくる
220219:2007/01/06(土) 18:01:57
行ってきました。昼から晴れたからか、だいぶ混んでますた。
でも3階はわりと空いてたので間近で見ることができ、満足。
ゴッホの寝室の枕は絵の具てんこ盛り
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/08(月) 12:27:02
今日はゲロ込みだろうねー
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 17:43:40
今何あってる?
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 18:47:09
>>222
日本語で書けカス
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 20:38:35
>>223
日本語わからないカス乙
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 23:28:27
ミイラ見たい。
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/10(水) 21:05:40
ミイラは3月。
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:45:06
1/7にオルセー見に行くつもりだったけど16時の段階で見たことないくらいの行列だった。
その日は17時までしか開いてなかったから諦めた。
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/01(木) 00:40:02
ビル・ヴィオラ削りすぎだろ 半分くらいしか来てねえ(´・ω・`)
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 18:43:52
まじですかー・・・
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 18:56:14
でも、平日の遅い時間とか行くと、充分愉しめますがね。
東京の上野の美術館と比べたら、相当いい環境だと思いますよ・・・
と、東京在住の人が行ってます。
実際、同じものでも、神戸まで行って見る方が、ストレスなくてヨロシイです。
それだけ、人口が・・・それも、美術観賞する人口が・・・なのですかね。
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 01:20:42
>>229
森では16本 兵庫は9本(´・ω・`)
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 04:05:18
ってなんで東京関西両方いて(ry
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 09:09:26
ビル・ヴィオラ展見た! 訳が分からないなりに楽しめたけど、
作者の説明も読んでみたかったから、図録も買えばよかったと後悔…

しかし寂しい美術館だった。だーぁれもいなかった。
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 09:49:35
>>233
自分が見ているのか見られているのか落ち着かなくなりますね
あの監視員さん?って何か資格を持った専門職さんなんでしょうかね
それとも単なるパートさん?
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 10:35:17
単なるパートさんだと思う。
今回は部屋が暗かったから、気にならなかったけど、
必要以上に凝視してくる監視員の人っているよね。目が合うと怖い。
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 17:56:02
でも裸の美術品を鑑賞させるということは、観客を信用しているってことだから
考えてみればある種無謀とも思えます。
とっさに何かあっても止められないでしょう、そんなことしたら終わりだけど・・・
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 19:08:35
そうだね。故意にせよ偶然にせよ、可能性はあるもんね。
そういえば、特殊な素材のオブジェとか、服とか、
触ってみたくなるもんなー。
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 21:49:03
みんなはつゆめ我慢してみていたなw
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 23:46:27
>>238
1時間くらいかかるからな
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/17(土) 00:32:39
何時間くらい予定しておいたらいいかな?
結構時間かかるの?
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/17(土) 01:00:36
はつゆめ抜きなら2時間かな
3時間あれば十分だと思う、ひとつの作品を見るのに時間がかかる
はつゆめは、入れ替え制で途中で出入りできないから、時間を確認しといたほうがよい。
この前は、11時半スタートで、あとは1時間刻みなはず。
よほどのファンかマニアでもない限り見なくても損はしないと思う。が
見たいのが人情、はじめに初夢見て後から個別に作品を見たほうが
ショックは少ないと思う。
感想ヨロw
それと、この前の連休中日は、11時から15分くらい作者や作品の説明をしてくれたので
早めに行ってソレを聞くのも理解の助けになると思う。
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 22:45:24
アーティストトークに行ってきました。
大混雑でした。
その影響で、はつゆめも大混雑。

ここっていつも混んでるの?
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 10:05:44
>>242
ガラガラがデフォ
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 11:33:56
>>242
いつもガラガラだよ。
昨日行きましたが(ココにしては)信じられない程人がいてビックリした。
ロッカーがかなり埋まってたことにまずビックリ。
アーティストトークがあったんだね。

>>241
というわけで行ってきました。
はつゆめ前に一回ざっと見て、はつゆめに並んで(並ばないと座れる保証がないくらい混んでいた!)
もう一度全部見て回って3時間くらいかかったかな。
はつゆめは疲れていたからか強烈な睡魔が襲ってきて途中寝てしまった。。
気付いたらイカのシーンでそこからは面白かった。
245242:2007/03/04(日) 23:21:10
>>243
>>244
やっぱ、そうなんすか。
ガラガラだろうと思って、
ヴィオラのトークとか言って客来ねえだろ?と
油断していたんですが、大繁盛でした。

トークの時に寝てしまったので
はつゆめはかろうじて起きて見れましたが、
少なく見積もっても4分の1の人は寝てました。

はつゆめだけに。
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 03:19:45
>>242
おいらもいってきた

>>245
ああ、市井の聖人みたく、ね苦笑い

質疑応答4人ぐらいやって欲しかったなぁ でも2人目の大きい男の人ヴィオラさんに夜ずっと語り明かしたいけど時間がなくて残念だ〜っていいなーって思いました
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 01:37:03
 
「はつゆめ定食」食べた人います?
いくらで、どの程度の味でしたか?
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 20:02:47
>>247
ちゃんと見なかったから曖昧な記憶だけど。
あれはコースによって値段が違って、
1600円くらいから…上は見なかったが
たぶん3000円くらいまでだったような。

メインが魚系2種と肉系(これも2種だったかな?)。
それに前菜やらサラダやらつけるたびに
値段が上がってく感じ。

食べなかったから味は分からん。

ちなみにカタログに1割引券がついてるよ。
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 23:47:52
>>248
ありがとうございます、・・・というのか・・・、
きょう行ってきました。
そして、食べてきました。
「カタログ」のことは知らなかったので、
普通に支払いました。。。
 
メインは4種類、いろんな物をつけるかつかないかで、
16パターン、1600円〜3700円まででした。
おいしかったですよ、私は下から2番目でしたけど。
 
今、ヒジョ〜に複雑な心境。。。w
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 00:16:47
はつゆめ定食ってなんじゃ?
どこに載ってるの?
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 01:03:57
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 01:49:28
最後の一行は消し忘れでした。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 01:53:59
>>252
間違い投稿です。すみません。
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/09(金) 13:19:09
ミイラの海洋堂フィギュア、手に入れた人いる?
前売り券についてたほう
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/25(日) 19:25:29
ミニラほしい
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 21:17:58
ロダン行ってきた
昼過ぎに集団で乗り込んだおばあちゃんたちが、アダムの膝なでてた
巣鴨のとげぬき地蔵と区別つかんのだろうか
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 22:39:19
素人が行っても楽しめるでしょうか?
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 09:49:52
>>256
まぁ…いいんじゃね。
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/16(月) 14:44:34
建物は迷路みたいになっているので行き先が分からなくなったら遠慮無くおばさんに尋ねて下さい
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 21:19:05
ロダンひでえ 企画として成立してない気がする
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/26(木) 16:29:24
>>260
どうひでぇのかkwskよろ
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/26(木) 20:28:06
>>261
>>261
2点そろえて持ってきてる作品が少なすぎる 
黒(ブロンズ)と白(石膏・大理石)の対比がメインテーマでこれはないだろという感じ
それと地獄門持ってない美術館でやっても意味ない 静岡と国立西洋でやるべき企画

ちなみに兵庫は静岡より200円高い(´・ω・`)
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/27(金) 22:21:58
>>262 d
参考になりましたノシ
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 08:33:55
昨日両方行って来た。ロダンの大理石の作品は大好き(セクシー!)なのだが
点数少なかったな。パリにも行ったが、その時感じた「をを!」てな感動をも
たらす作品は今回来てなかったようだ。30分で終了。直接行けるバスが無い
のでタクで市博へ。そんなに遠くないと思ってたのに千二百円弱かかったよ。
昼過ぎに着いたのだが、1時間弱待ちでいきなり疲れた。立体画像上映会場の
人数解っているのに人数を数えている様子は無く適当。例えば、座席分の整理
カードを3組ほど作り、入場者に渡して上映会場入口で回収するてな方法をと
れば、待ち時間にグッズ売り場を見るなど合理的な行動がとれるのに・・
内容はまずまず。待ち時間込み2時間ほどいました。
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 10:42:07
>>264
JRで1駅半、阪神なら2駅半だもん、タクシーならそれぐらいかかるでそ。
っていうか、どちらも阪神の駅から遠くないんだから、
阪神に乗ってあげればよかったのに・・・
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 11:16:24
神戸市博物館のエジプト、ありゃ糞だと思ったけどなぁ。
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 12:01:41
>>266
うん ありゃひどい 東京のときもぼろくそに言われてた
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 12:16:20
今は兵庫・神戸共に糞企画
269264:2007/05/06(日) 12:19:26
>266
俺別にエジプトヲタではないが、大英はもとよりルーブルやメト、
ブルックリンなどエジプトもの展示が良いところはけっこう見てる。
カイロはまだだけどね。

確かに年明けまでメトでやってた「ハトシェプスト女王展」みたい
に「よーこんなもん持ってきたな!」と驚くような石像やレリーフ
などは無いけど、糞とまでくさすのも可哀相かと・・

ガ…いやお子様達も多くて、この手のものに興味を抱かせるのには
良い企画だったと思います。待ちくたびれてぐずってたのもいまし
たが。

とりあえず来月もっぺん見てきます。
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 15:03:49
 日本の司法制度は、犯罪被害者を無視している。判決に意義あり。 

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は最高でも6年半で仮出所、主犯も今年には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、警察の検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。 
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/06(日) 20:41:55
両方とも夜間開館に昨日いってきた。
市博は18:02スタートが最終上映。
県美は18時以降の来場者にクッキーが配られるらしい。

市博は年間パスをもっている人は行くべし。
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 02:40:08
今年上半期のワースト企画はここのロダンか京都のエルミタージュだな
どっちもゴミ売りクオリティー炸裂してた
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:29:18
エジプト展
16日夕方行くのと、17日朝行くのとでは
どちらが比較的すいているでしょうか?
3時間あれば見れますか?待ち時間は・・・。

274わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:34:43
>>273 
16日の夕方かな 7時まで開いてるから 2時間あれば見れる
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 22:46:33
ありがとうございます!
東京から行くので、じっくり見たいと思った次第です。
東京だと待ち時間2時間、回るのに2〜3時間かかる時も
あるので。
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 00:07:39
>>275
最初に25分くらいの映像見てから展示物見る形式なので、放映時間聞いてから行くと良いよ
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/tokuten/2006_06_mummy.html←神戸市立博物館のHP
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:12:47
青木繁は楽しみだねぇ。
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:39:19
>>277
読売企画だから期待しすぎない方がよいと思う
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 18:55:56
県美の絶筆ってどうなんだろう?行くかどうか微妙。
だれか行った人感想よろ。
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 21:14:58
実に微妙だよな。
俺も行くか迷ってる。
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 21:38:57
ヤフオクだと2枚300円くらいで落とせるぞ
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 21:46:46
絶筆、来週の土曜日に行く予定。
企画の目のつけどころはいいと思うし。
ヤフオクでそんなに安いのか......。
三宮あたりの金券ショップまわってみたほうがいいかな。
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/06(水) 21:50:01
>>282
梅田のがまだ安いと思う 
神戸のチケ屋は美術館の券あんまし置いてないので安くない
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 14:05:24
ここで無料でチケット、早い者勝ちでもらえるYO!
ttp://www.nihonbijutsu-club.com/topics/data/2007051516030085.html
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 20:17:12
絶筆展って新聞社主催の巡回展やん
何を期待してんのや
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/07(木) 22:50:57
どこ巡回するの?
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 00:34:04
>>286
読売新聞のHPに載ってる

兵庫県立美術館   5月29日(火)〜7月8日(日)
松本市美術館     7月13日(金)〜8月19日(日)
富山県水墨美術館 8月24日(金)〜9月30日(日)
http://event.yomiuri.co.jp/jaam/shows/s_031.cfm
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 07:59:05
ってことは、またタダ券、超ばらまきだな・・・
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 21:38:48
>>288 うむ。読売は危険だな。正倉院展も一気に大衆化したしね。

>>287 氏よありがとう。
 松本や富山では出陳点数がガタ減りしそうな予感。やっぱ兵庫だね。
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 20:29:09
俺は先週行ってきたよ
平日の午後だったがガラガラでしたわ
291290:2007/06/09(土) 20:55:29
そうそう書き忘れたけど、体調の悪い人や精神的に落ち込んでる人は
無理してまで行かない方がいいかも。
新聞のお悔やみ欄をずーっと読んでるような感じだから
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:49:25
兵庫県美の「絶筆」、行ってきた。
ちゃんと完成してるのもあれば、書きかけ(で死んだ?)のもあった。
身体が動かないのに、裸婦だけを書き続けた画家・・・すごい!

基本的には291に賛成。
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:32:16
いつも金曜の夜に行ってるんだが、そんな暗い展覧会だと行くの怖いな。
ただでさえここガラガラなのに。
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 22:50:45
>>291
>新聞のお悔やみ欄をずーっと読んでるような感じだから


明日行こうと思ってましたが、この一言でやめましたw
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:20:08
>>291
そうなの?行こうと思っていたのに・・
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:21:15
1
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 04:42:20
なんか凄そうねw
美術館へはなるべく雨の日に行くようにしてるんだけど
これは陽気な日に行った方がよさそうですな。
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 16:44:50
これから梅雨の時期なので
陽気な日は無さそうです〜
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 17:53:55
>>298
それに併せた企画だとかw
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 22:25:52
300GETで、この先生きのこって
いけそうな気がします。。。
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/10(日) 22:58:02
納涼企画
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 16:16:35
絶筆展そんなにヤバいのか…。
今度、美術に詳しくない友人連れて行く予定なんだが、別の所にした方がよさげかな。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:39:29
今週いくつもりなんだけど
国立国際のベルギーとこっち、どっちにするか迷ってる。
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 21:24:34
ベルギーも微妙だぞ。
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 21:49:17
好みによるね 西洋絵画見たいならベルギーだけど
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 15:22:29
ベルギー普通によかったと思うよ。結構有名どころもきていたし。

絶筆はタダ券手に入ったので今週末あたりに行く予定。鬱になってきます。
ここの常設ってカメラ撮影OKだけど、ケータイでの撮影はどうなの?
常識的にダメだと思うけど…。
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 01:40:43
エジプト展行きたかった…行く人いない

/(^o^)\
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 21:34:45
絶筆展は切り口が面白い。
100歳過ぎでなくなった画家で絶筆は80歳のころ。
緑内障で失明したから

阪神大震災で亡くなった画家の絶筆は
瓦礫の中から弟子が掘り起こした。

35歳で亡くなった女性作家は、娘が当時3歳。
前年に病気で右腕を切断し左手で仕上げたのは
羽衣伝説で子供をおいて天に帰っていく女性の姿。

アルコール中毒で入退院を繰り返し、自殺した人がいれば
大学ノートに描いた「たくあん」の絵が絶筆になった人も。

ただ小品が多いのと、知名度の低い人の作品が多く

平日の会場は‥‥‥‥ガラガラ。
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/16(土) 23:43:32
>308
これだけで鬱だ orz
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 00:05:25
兵庫の絶筆展、「招待券2枚」×4セットくれるサイト、あるよ。
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 01:20:07
逝ってきたよ絶筆展。
ミュージアムコンサート(クラリネット生演奏)があったせいか人多かった。
各作品の解説文がネガティブ系で萎えるし、とても疲れた。
「1人で歩けず、家人に背負われアトリエに向かい、この絶筆を仕上げた」
「右手が麻痺して動かないので、友人の画家に頼んで署名を代筆してもらった」

この手の文章のオンパレード。。。。。
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 12:32:13
やる気なさそうって言うか赤字垂れ流しだろうね
建物はすごいのにねえ
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 12:41:13
>>312
建物がだめなんだよ 動線・特別展の展示スペースともに腐ってる
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 13:10:56
>>313
安藤忠雄の設計って、どうしてあんななんだろうねぇ〜。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 13:12:49
>>314
正規の教育受けてないから あんなのに頼む兵庫県に見識がない
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 22:25:10
私感だけど、あんなコンクリート打ちっぱなしの寒々しい建物を
文化施設にしてしまうのは止めてほしい。
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 22:38:38
寒々しくない建物って何があるんだろう
寒々しくてあそこ大好き  クーラーは
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 23:00:57
動線と特別展のスペースのしょぼさが問題だな
全体はあれだけでかいのにビル・ヴィオラ半分くらいしか持ってこれないなんて最低
無駄の多い糞建築以外の何物でもない
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 23:03:24
こんなにあそこの建築嫌いな人多いんだ泣
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 19:51:06
迷路好きの俺としては楽しい
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 20:07:23
安藤忠雄は好きではない でも 兵庫県美は好き。
絶筆展も企画としては面白い 数も多いので満腹。

それにマックスエルンスト「ヴァスチーユの精霊」 いい!
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 20:57:46
>>321
あれ可愛いな
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 23:52:58
「絶筆」すごくよかった。
一枚一枚に付した解説も、図録の解説文の7割くらいと読み応え十分。

高島野十郎の絵もよかった。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 01:51:00
例えば、大正から昭和初期に活躍した前衛画家、古賀春江の「サーカスの
景」。病魔に侵された古賀は38歳で亡くなった年に、この絵を完成させた。
闇のなかで、虎や象などが曲芸をしている。童話のような夢想と孤独、静
寂が同居する不思議な世界だ。
 古賀の友人であった川端康成は随筆「末期の眼」で、この絵が完成した
と聞いて見に行ったときのことを記している。古賀の体力はすでに著しく
衰えていた。画布に下塗りすることもできず、「手に絵具を掴むかどうか
して、体をぶっつけるかのように、画布と格闘するかのように、掌で凶暴
に塗りなぐって」描いたという。まさに命を賭けた作品が、「どうしてあ
んなにしいんと静かなのか」。鑑賞者は「サーカスの景」を目にして、パ
ネルに記された川端の言葉と同じような印象を抱くだろう。
(中略)

 画家たちが人生の最後に残したこれらの展示作品と対峙(たいじ)していると、終生キャンバスと格闘しながら、自らの思いを結実させようとした情熱が伝わってくる。
(大阪・文化担当 関優子)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/culture/
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 22:11:19
サーカスの景の虎も麒麟もかわいいよ
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 01:35:09
非常に面白かった。
解説は画家の画業をダイジェストしたうえで、晩年を紹介している。

最後から2つめの部屋の父子合作の猥褻超大作だけはクオリティー低かったね。
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 20:37:40
>>326 猥雑超大作
あれはあれでいいと思う。
ただ若いころの作品でなくて、あれが絶筆というのは悲しい。
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 20:17:11
ああいう粗大ゴミみたいな作品のために
女性の写真を切り刻むのって著作者人格権の侵害じゃないの?
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 20:31:20
ビエンナーレがあるらしいね、テレビで言っていたよ
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:03:08
>>329
ビエンナーレ?
兵庫県美で、国際展覧会があるということですか?
331わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:12:13
>>330
メリケンパーク・ハーバーランド
332わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 21:44:53
(杉花粉で)鼻炎になーれ
333わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 11:36:40
県立美術館がもうちょっと駅から近くなってほしい
具体的に言うと、駅の隣に
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 20:04:21
>>331
全然、知らなかった。小磯美術館の展覧会も、プレイベントだったのか!
盛り上がりそうな気配でっか?
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 21:45:24
JRからも阪神からも十分に近いじゃないか
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/29(金) 22:00:40
>>333
でも、駅からの距離では最も近い部類じゃないか?
しかも、JRと阪神の2つが利用できる。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 01:07:44
ビエンナーレ2年に一度開かれる美術展覧会
トリエンナーレ 3年に一度
クアンドリエンナーレ 4年に一度

日本など各国内でも、さまざまな芸術分野の、さまざまな町や企業主催の2年毎の公募展・招待展が「ビエンナーレ」という名で行われている。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 01:18:23
>>330
神戸市が企画したお祭りイベントで国際博覧会じゃないよ
>>337
小磯良平大賞はトリエンナーレ方式になったみたいだね
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 15:20:13
>>336
前はもっと近かったから
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 19:05:20
>>339
距離よりも、HAT神戸の中に県美しかないのが問題。
神戸市博物館も小磯良平記念館も集めてチョーダイ。
341わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/30(土) 23:37:57
自分は阪急から歩いていったり…
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 01:49:10
>>340
市立博物館は移すメリットゼロだからない
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 17:54:26
市博から県美への移動に適した市バスがないのが残念だね。
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 19:36:13
市博は特別展高いし常設がしょぼい。
その割に場所が良いんで人が多くてイライラする。

県美はその逆。
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/01(日) 20:27:09
>>344
市博は年間パスポート買え 2000円で特別展何回でも入れる
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 03:52:40
>>345
へー なんかミイラとかこの前あったんだよね 結構めじゃーなものがくるのかしら
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 13:35:00
>>346
秋にマヤ・アステカ 冬にVAの浮世絵展
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/03(火) 20:06:05
>>347
地味ですが、市博の「西洋の青」、けっこう楽しみです。
349わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/04(水) 03:44:33
>>347
どもども
>>348
どもどもども

ありがとうございます、一応新聞かなにかに県立美術館なんかはよく広告見るような気はします しはくは・・・どうだろう
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/07(土) 03:48:20
絶筆なかなか良かった いい意味でゴッタ煮感があったな
俺は猥雑作品面白いと思う コラージュとドリッピング駆使した現代の風俗画だな
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 17:58:07
今見てきた。
「最後にエロティックな絵画があるのでお子様をお連れのお客様は注意してください」
みたいな注意書きにワロスww
さすがに子どもにマソコと乳は刺激的だよな。
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 19:54:51
日曜美術館の来週は兵庫県立美術館の小磯良平作品らしいけど
なぜ絶筆を特集せんのだ???
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/08(日) 20:30:13
>>352
「絶筆」、もう終わったからでは?
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 07:17:00
川村記念美術館展とムンクは凄く楽しみだ。
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 12:32:58
ムンク展は10年ぶりくらいか
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/09(月) 19:32:53
>>354
去年、東京方面へ行った。川村記念美へ行きたかったのだが、時間がなく断念。
今年は行くぞと思ってたら、リニューアルのため、休館中!

がっかりして、兵庫県美のHPを見てたら、なんと向こうの方から来る!!!
世の中、何が起こるかわかりません。
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 18:17:01
地震で中止。世の中何があるかわかりません。マグリット展も地震で中止に
なったもんね。兵庫のマグリット展のチラシやポスターってもう出来上がって
たの?当時のこと覚えてる人ヨロ。川村記念美術館は関東に住んでる人でも
滅多に行かない(行けない?)けど大きな企画の時はかなり混むんだよね。
千葉からさらに田舎で駅からも超離れてるしね。行ってしまえばオアシスだけど。
赤字のメセナだなあと思う。リニューアルもあるし会社が儲かってるんだね。
もう少し印象派周辺を名品で揃えていただきたい。超一級品はルノワールだけだな。
印象派はモネ、ルノワール、ピサロだけだし。
フランク・ステラはバブル期の価値があったけど今ひどいんでしょ。
ここマレーヴィチ持ってたりロスコなど凄いある一面は突出してるけど全体見ると
まだまだ成長の必要があるね。
358わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 20:39:26
>>行ってしまえばオアシスだけど。

いいなあ。行ったことあるんだ。うらやましい。
359わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 23:11:47
>>357
1995年1月28日〜4月9日までの日程で予定されていたのが無理になって、
その代わり、急きょ、3月1日から26日までの日程で
「大丸梅田ミュージアム」で開催されたよ。
漏れ、神戸在住。家、全壊。。。
でも、梅田まで行ってマグリット見て、少し元気になれた。
今、手元にそのときのものすごい図録を手にしながらこれ書いてる。
360わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 05:57:20
なんかすげえ泣けるんだが
361わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 08:33:41
現代アート好きの人たちは絶賛してるけど
印象は好きには物足りない感じなんだね<川村美術館
362わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 00:17:43
行ってみれば前庭は芝生の丘陵だし、アヒルがいる。
佐倉駅から無料送迎バスはあるし。
363わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 01:21:39
>>359
そうだったんだあ。大変だったね。兵庫展はなしになったのかと思い込んでた。県立美術館柱とかバキバキだったでしょ。
彫刻も転倒しまくりだったもんね。あそこは、今何になってるの?
人の命も大切だけど大事な美術品の多くも失われたってね。個人コレクターたちのアールヌーヴォーの作品が大破したと聞いた。
マグリット貸し出す方もそんな時期に関西に作品が行くなんて気が気でなかっただろうね。

あっしは東京人なんだけどマグリット、新宿・三越美術館でやったんだが当時、中学生でこづかいがなく
電車賃もなかったから見にいけなかった...。しくしく。

川村記念美術館は確かにほぼ20世紀美術だよね。
印象派のブリヂストン、20世紀美術の川村記念って感じ?
東京から兵庫まで見に行く予定。ロスコの壁画は行ってないんだね。
プレスリリースもらったんだけどレンブラント、ルノワールだけでも
見る価値あるってもんでかなりハイクラスな展覧会になりそうだね。
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 01:32:25
>>358
埼玉との県境、東京の隅っこに住んでて佐倉駅まで2時間、運賃1620円もかかるとこだけど
多い時は半年に1回、長くて1年に1回は行く感じかな。
工場がすぐ近くにあるのかな。湖の前にお城があって...まあとにかく
すごいわな。東京に住んでる者から見ると関西で行ってみたいのはスキュルチュール江坂と
和泉久保惣美術館。後者は交通がさっぱりわからん。関西っていいとこよねえ。
2度しか行ったことないけど(笑)
365わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 02:02:45
>>364
和泉は大阪からだと意外と行きやすい 1時間半あれば美術館まで行ける
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 02:40:05
ありがと。サントリーミュージアムも行ってみたいんだよね。
国立国際美術館は地下にあることを見事に忘れさせてくれるいい作り
だよね。国立西洋美術館と大違い。大阪市立近代美術館が開館したら
速攻飛んでく!
367わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 05:46:49
いくいくっ
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 20:45:02
>>364
夏休みを利用して、東京方面の美術館、行ってきました。
茨城近美、東京国近、青山ユニマット、鎌倉大谷記念 回りました。

兵庫県美もなかなかだと認識を新たにしました。
369わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 00:16:22
関東内ですごい移動したね。

兵庫県美ってこの中で一番でかいのかな?行ったことないからわからない
けど海に向かってそびえたつ外観の写真見て相当でかいのかなって思った。

川村記念展、兵庫まで見に行く予定だったけどリニューアル後のお楽しみに
しようかちょっと迷い中。行くなら姫路市立美のシュルレアリスムとセット
で見たいな。両方見たらすっごい贅沢な20世紀美術探検って感じだよね。

京都のフィラデルフィアも合わせて見たいな。

川村展始まったら誰か会場レポお願い。レンブラントの部屋とかの雰囲気を
教えてほしい。壁紙も変えてあるのか。今回ポスターとかプレスリリースの色に
ピンクがメインになってんだけど壁紙もカラフルなのかな。そんなの期待できんかね。
巡回展って会場によって雰囲気ががらりと変わるからこれも面白いんだよね。
370わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 00:49:16
>>363
元の美術館は、2階建ての建物を半分「橋脚」のようなもので支える構造になっていて、
「バキバキ」にはならなかったけど、その継ぎ目の部分がはっきりずれてた。
家はその近くではないんだけど、用事で何度か前をとおるたびに
廃墟らしくなっていくのを見て、とても寂しかったのを覚えている。
今は、県民ギャラリーになってる。
県民ギャラリーになってからは入ってない。
前は何度か通ったけど、以前と特に雰囲気は変わったとは思わない。
 
>>369
できれば、今度の日曜に行くつもり。
ちなみに、日本画は前期と後期で入れ替えがあるので要注意。
 
来月はじめに東京へ行って、5つの美術館に入り浸る予定。
その後は関西の美術館に6つ行く予定。
秋には姫路、倉敷にも足を伸ばすつもり。
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 01:10:28
>>364
「和泉久保惣美術館」は梅田(=大阪駅)から環状線で新今宮。(15分、160円)
南海・泉北直通準急に乗り換えて終点まで。(32分、640円)
そこからバスか、歩いても行けなくはない。(徒歩25分)
372わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 02:21:37
ごくろうさん
373わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 14:40:19
姫路市立美→兵庫県立→京都行こうだなんて
考えるだけでどっと疲れる
ちなみに京都はじいさんばあさん無料だから平日でも混み混みだぞ
374わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 22:02:34
 
♪〜青春18切符〜♪
 
375わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 22:05:18
♪〜使っているのは老人ばかり〜♪
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 22:41:50
>>375
お互い加齢臭が漂うようになって、18切符で元を取る行程はさすがにきついですなぁ。
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/25(水) 23:18:28
新幹線がなかった時代を知ってる世代は結構タフですよ。しかも暇。
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/26(木) 00:12:07
>>370
解体せずに残ってるの?

姫路、倉敷のレポしてね。倉敷は東京から遠いよなあ。大原美術館に行きたいなあ。
去年、東京に名品が来てくれたけどエル・グレコは未見だから。
倉敷に行くなら直島の地中美術館のモネの2×6mの睡蓮も見に行かないともったい
ない気がしてしまう。

何年か前、東京から名古屋まで青春18きっぷでボストンと豊田市美術館を日帰りで
行った。招待券、お茶とか持っていったから2000円ちょっとしか使わずに帰ってきた(笑)

379わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/26(木) 19:44:20
>>378
ちょうどきょう前を通ってきた。
完璧に前と同じ外観。
ただ、入口前のフェンスなどがなくなっていて、
ちょっと広々とした感じ。
ま、展示会の多くが無料なんだからね、
入りにくい雰囲気にしたら客が来ないだろうから。
 
姫路は9月中旬、倉敷は8月下旬です。
数年前に友人といっしょに行ったんだけど、
何を見たか覚えてない・・・。
やっぱり美術展は趣味が一致しない限り
1人で見たほうがいいね。
さすがにエル・グレコは覚えてるけどね。
380わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/26(木) 19:52:32
県美の川村記念美術館展、
橋本関雪の12そう屏風は8月下旬から9月中旬まで、
尾形光琳はその後、9月中旬からの展示。
3回は行かないと、全部は見られない。
381わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/27(金) 03:18:44
>>380
等伯の屏風見とけばおk
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/27(金) 07:53:49
>>381
個人的には関雪がいいなぁ。
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 16:42:01
県美、「川村コレクション展」、行ってきた。(>>379ほか=漏れ)
 
企画展のスペースを半分ぐらい使ってるだけで、ちょっと物足りない。
部屋は大きく4つだけで、最後の1部屋は日本画の暗室。
 
最初の3部屋に西洋の近代〜現代画が展示してある。
土曜日の午後だったためか、この美術館でこの人の多さは初めて。
といっても、大して混んでいない。
 
とくに、3部屋めのアメリカ現代美術の部屋は、半分以上の人が素通り。
 
日本画は、合計8点のうち、今は2点だけ。
あと、2点、またそのあと3点という展示替え。
 
>>369
レンブラントは、部屋の中ではなくて、会場入ってすぐのところにいきなり展示。
その横は、「音声解説500円」のブース。
絵を見てる横で、「音声解説はいかがですかぁ〜?」って、声かけてるのが気になって落ち着かない。
 
壁紙は何の変哲もない、ただの白壁。(どの部屋もそう)
 
冷房はやや効きすぎなぐらい涼しかった。
 
>>381
ん〜・・・、いまいちだった。
個人的には彩色画の方が好みなんで。
384わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 16:45:14
383、訂正と追加。
 
>>383
日本画は8点じゃなくて、合計7点。
 
トータルで、ゆっくり見て、ちょうど2時間。
 
グッズは、ステラのTシャツが3000円あたりがおもしろいぐらいで、
特にこれというものはなかった。
 
図録は専用に用意されている。(1500円)
それと、川村美術館の目録が販売される。(3675円)
・・・両方買った!
385わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 18:09:52
>>384 わたしも行ってきた! 
すこし数が少ないが、絵画中心で名品ぞろいなので、許す。
ピカソ:モデルが嫌がるのに裸婦をかく(スケベ!)
マレーヴィッチ:こんな黒だったのか
ウェッセルマン:ポップアートは嫌いだが面白い

あとステラは、黒、分度器、シェイプドキャンバス、アッサンブラージュと
四拍子そろってよかった。


386わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 18:31:56
385 追加

ルノアールの「黒褐色の髪の女」のモデルなんですが、
どうみても、二階常設展示室にある小磯良平の「黒髪の女」の
モデルと同一人物としか思えない。???
387わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 19:40:34
>>385
漏れはウェッセルマン、大好きだよ。
今回の絵は初めて見たけど、
中央にどでかい乳房、奥には閉まったブラインド、
その間には馬鹿デカいティッシュペーパー、
どう理解するんでしょうか。w
388わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 20:16:02
>>387
お、行かれましたか。ポップというかウォーホール嫌いでして。

>どう理解するんでしょうか
言わぬが華ということで・・・・・・。

今回の展覧会で、ますます川村美へ行きたくなっちゃった。
389わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 21:02:39
 
  (;´Д`)   シコシコシコシコ…
_(ヽη ノ_
  ヽ ヽ  

  ( ゜д゜ ) !
_(ヽっ ノ_
  ヽ ヽ

  (*゜д゜*)   シコシコシコシコ…
_(ヽη ノ_
  ヽ ヽ
 
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 21:04:37
『絶筆展』の図録が大量に売れ残ってるっぽい。w
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/28(土) 21:07:10
>>390
かなりいまいちな図録だからしょうがないな
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/31(火) 21:39:14
ロスコが無いのが痛い 微妙な印象派全部カットするべきだったな
あと伝レンブラントの作品をレンブラントの肖像画の典型とするのも頂けない

コンテンポラリーは良いものが多いし(特にステラ)等伯も素晴らしかったのだが
393わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 01:01:00
ステラが3点も要らない。
1つにして、あとは392の言うようにロスコと
個人的には絶対にラインハートが見たい!!!
394わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 01:06:42
>>393
ステラ4点だよ 
印象派の方がいらんな 正直ろくなの持ってない 
展示室の前半分は微妙なのが多かった
395わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 01:10:31
いっそ、レンブラントを売って、
現代作家の作品を数点買ったほうがいいとオモ。
396わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 01:43:09
>>395
あれ工房作だから買値下回るかも知れん
397わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/06(月) 07:15:05
レンブラントの真作はころころ変わるからねえ。工房だと思って手放したあとに
アトリビューションがひっくり返ったらショックよねえ。
マウリッツハイスの素晴らしい自画像はどうなってしまったのかしら。
398わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 21:51:05
監視員が座るイスに、ちっちゃな子供が座ってたけどそれはOK?
399わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 16:24:41
市立博物館の親子はくぶつかん行ってきた
JRの安全の鐘を複数の御子たちが鳴らしまくってて
うるせぇな、体験型に鳴り物持ってくんな!
とか思ってた
気がついた親の一人が自分の子に雷落としてようやく収まったが、
のちに展示物見て驚愕

おさわりOKなんて書いてねぇ……!

猿並みの礼儀しか知らんなら目を離すなよ!
鉄子にあやまれ!
400わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 18:10:38
怒る親でよかったよ。
親自体がダメダメのときもあるよ。
401わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 23:07:29
>>399
漏れも、神戸市立博物館じゃないんだけど、
ある博物館行ってきた。
ガキが多いうえにうるさい!
 
・・・夏休み最後の日曜に行ったほうがバカだったんだ、とオモタ。。。
402わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/27(月) 23:37:19
兵庫県って、正式な県美展ってのないの?
他の県は、60回くらい越えてる県美展がザラなのに。
403わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/28(火) 13:08:17
>>402
こういうのじゃなくて?
今年で45回目。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/y2007_kenten/index.html
404わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 22:14:29
神戸市博の展示会、かなりいいね。
配られる冊子もいい。
2日まで。
405わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/31(金) 01:47:22
>>404
あれいいよね すごく内容がしっかりしてる
406わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/31(金) 23:51:44
>>311
古いレスに質問、スマソ。
 
> 「右手が麻痺して動かないので、友人の画家に頼んで署名を代筆してもらった」
 
これって、古賀春江ですか?
407わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/01(土) 07:44:34
古賀春江でOK。彼の絶筆はすらすら描いてるようにみえるのに・・・・・・。
http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp5-20070529-205981.html

京都国立近代美術館にある古賀の「埋葬」が好き。
408わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 10:26:11
>>407
ありがとうございます。
大原美術館で作品を見て、所蔵品図録を買ったら
晩年は絵は描けてもサインができなかった、
見たいなことが書いてあったのでそうかなと思いました。
県美の「絶筆展」、行ったらよかったな。。。
409わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 21:12:03
>408
「絶筆」展、富山県水墨美術館で9/30までやってますよ。
ちょっと遠いかあ。
410わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/03(月) 23:50:33
松本の次は富山でおしまいなんだよね。
あのサーカスの絵は動物は可愛いし哀愁に満ちていてよかった。
411わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 14:01:53
>>404-405
>市博の展示会、2日まで
kwsk
412わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 19:20:15
>>411
プルシアンブルー 西洋の青のこと
資料も結構充実してて見ごたえあった 
413わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 22:40:46
>>412
ありがとう
西洋の青は展示替えがあったので2回行った
確かによかった
説明文も含めて丁寧な仕事してくれるよな
414わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 13:47:39
8日
415わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 19:45:28
>>414
なになに? 8日なに? 祝日でも開いてるかってこと? 釣り?
416わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 23:12:14
今日インカアステカマヤ行って来たけど、人が多いな
最初からコレだと後半は入場制限もアリかな
417わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 00:04:47
>>416
3連休だから 金曜に行ったけどガラガラだった
418わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 06:24:12
>>415
いや、川村終わりだなぁって
スレ進んでなかったからただレスしたかっただけです
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 08:32:58
>>418
また、兵庫県美でなんかあるのかと思ったよ。
420わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 18:22:31
ビエンナーレって、いった人いる?
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 04:07:17
新聞でなんか読んだな…
あった
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200707210165.html
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 14:23:17
琵琶湖ビエンナーレの方がまだ面白そうだなあ。
神戸のは企画にまとまりがなくて何がしたいのかわからない。
423わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 00:20:20
マジ全然違う話に違うレスしてすまねえ・・・orz
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 13:26:20
テレビでチラッとやっていたんだが、
行く人いるかな
http://www.ashiya-hosp.com/moyousi2/frame.htm
425わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 12:15:55
先日の土曜、市博のインカアステカマヤに行ってきたけど、
ミイラに興奮気味の子供が騒ぎまわってるし、疲れた・・・
次回は、平日に行って、その後、アポカリプトでも見直そうかな
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id327034/
426わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/22(月) 12:16:54
>>425
金曜の夕方空いてる
427(ノ∀`):2007/10/22(月) 12:24:30
803 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/18(木) 19:19:48 ID: EjC+oAEZ0
>>801
いろんなところで、(被害者)をスパイダーマンにさせて
遊んでたから、詳しくはわからん
でも、いつも(被害者)の回りには5、6人はいたからな

4階でスパイダーマンさせるなんて思っていなかった
やっても普通は2階までだろ

周りにいた六人→TKYYと096Jr. s水
他殺説浮上、スパイダーマン遊びは他校や滝川一年のブログにたびたび出てくる
428わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 11:19:02
なず?
429わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 14:13:13
ねずの森?
430わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 16:32:25

                ┌〜〜〜〜〜〜〜〜┐
                │ ルネッサンース !! .|
                ├〜〜〜〜〜〜〜〜┘
           __ │
      ,,;;;´:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ ノ
    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;⌒ヽ
   /;:;:;:;:;:; ,,γ''  ̄ ~ー,,,:;:;:;:;:ヽ
    i:;:;:;:;/ 〜〜〜〜 │:;:;:;:;:i
    !;:;:;:;| ,,,,   〜〜   ,,,, ヽ;:;:;:;:!
   !:;:/ """'''' | |  ''''""" i:;:;:;!
   (ヾ   ‐・-   -・‐   ヽ/)
    (_|     ノ      / :|_)
.    |.   /(o o)ヽ  |  |
    │             |
.     \ ──── ノ /
        \   ~~    /
         ` ‐---‐ '
431兵庫須磨区瀧川高校ひどすぎ:2007/10/25(木) 11:01:26
2006/2/12 21:18
ぁぁ眠
朝起きたら雪ふってたぁぁ キター(´∀`)って思って部活行ったら余裕であったし まぁ今日はパスプロの練習をしました。はぃ で部活終わって今日何しよか考えてたらクソ清瀬がしんどいから 即帰りとかぃぃだしたあのぼけ
ヒマやからシ゛ャンケ゛と島野と遊ぼうと思ったら映画を見ると言うことになったので、確実に寝てしまうからやめた で伸と遊ぶことに でー清瀬と三の宮に行って伸がじゅんゃと財布ロフトにかぃにいってるらしかったから、
そごう行った バーバリーでメッチャほしいインナー発見 清瀬と彼女できたら買うことになった どっちがはやぃかなで伸発見 清瀬とじゅんゃ帰って とりあぇゲーセン
でパチンコやろうとしてたらビックチャンス中で即当たりラッキー でスロット15連 感動した それから使いまくってもなくならんから預けたぁ 明日カ゛ッコやんけホ゛ケ
[編集][削除]
2006/2/13 22:13
イェイ
うーん今日はいつもどうり、授業受けて、補習うけて、部活行った。
で部室行ったら、遠藤が俺が部室に入ってきてるのきずいてなかったらしく、
遠藤「模擬店何かするん??」
清瀬「うん、アメフト部でやるやろ?」で清瀬俺が入ってきたことにきずくヮリャ
清瀬「でも山川は谷とかとやるらしぃで」
遠藤「じゃぁ山川はみさせよか」
遠藤の本音を聞いてしまったヮリャ
罰として全裸写真とったった。ヮリャ

ぁぁーー明日はバレンタイン!!誰かにもらえんかなぁ^^

皮オヤジは打ちっぱなし好き
親父の影響で皮王子も全裸写真すっき でもこのことは忘れて今日から滝川ルネッサンスです
432わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 18:11:04
本日の読売新聞の地方欄(神戸版)のキャプ画像 http://f.upup.be/?Ve9jm3xmSL
(本文) 「高3自殺「いじめ防止委 全員関係者  私立校 選任予定者14人、職員やOB」
 神戸市須磨区の私立高校で、7月に自殺した同校3年の男子生徒(当時18歳)が同級生らから金品を要求されていた事件で、 同校が設置する「いじめ防止対策特別委員会」の委員に選任予定の
14人が、いずれも同校関係者であることが25日、わかった。
教頭は 「今後、委員の増員を含め、見直しを検討する」とするが、<身内> でつくる委員に批判が集まりそうだ。
 同校によると内訳は、同校職員7人、大学教授や弁護士ら7人、しか し大学教授は同校OB、弁護士は同校顧問弁護士だった。
校長は「再発 防止に向け、一刻も早く一刻も早く委員会を発足させるため、すぐに 集まってもらえる人たちに声をかけた」と説明している。
 この日は同委員会発足に向けた懇談会が開かれ、14人を含む22人の 関係者が参加。
同校の生徒指導部長が、男子生徒の自殺から同級生3人 の事件経過を説明。
大学教授からは「保護者に情報が伝わるのが遅かっ たのでは」など批判が出た。
 同委員会は今年度中にも、再発防止に向けた報告書などの作成を目指す。 (読売新聞 神戸欄 2007.10.26)
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
揉み消しに必死な関係者達wwwww身内で火消し会議wwwwwwwww弁護士wwww大学教授?
滝川同窓会会長wwwwww神戸大学wwww滝川一族ワロタwwwwwww氏ね、切腹しろwwwww
433滝川ルネッサンス:2007/11/08(木) 12:49:42
45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 01:12:51 ID:JMnjLXZu0
被害者はホモ援交を強要されていました、ソースはNHK
報道協定の為か他マスコミはスルーした

もう一つ6月30日、ちょうど自殺3日前、
お好み焼き屋「やきやしろ」にて
誰かがありえないほど酷い暴行を受けた。
3日後被害者は自殺した。
尚、やきやしろ暴行現場にはアメフト部員のK瀬が居たことは確認されている
_________________________________________
清瀬syou太(アメフトby山川日記、勝浦の友人?9月16日三ノ宮でピアスを開けた?、 堤とプリ)
まとめトップのプリクラに一番後ろの右グラサンhttp://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/1.html
他サイトからの画像で、痩せた黒いギャル男風のプリクラがある(BeCool)、加藤鷹似
434わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 21:50:10
インカアステカマヤ面白かった〜。
なんつーか、展示物の一部に、ものすごい「凄み」というか「殺気」というか
「霊気」を感じるものが合って、その前から動けなかったモノがあった。
ミイラだけじゃなく、その他の展示物もすばらしい。
435わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/16(金) 21:55:59
この前のエジプトが糞だっただけに良かったな
436わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/17(土) 01:03:55
>>434
あまりに凄すぎてインフルエンザもらったのか
鑑賞後3日ほど39度の熱が続いて寝込んだ・・・
呪いのかかっているような展示物多そう、特に大きな像が怖かった
展示見たらまた映画「アポカリプト」を見たくなったよ
体調整えて終了までにもう一度行く予定
437わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 00:52:05
引火明日テカ摩耶は確かに面白かった。
メキシコシティーをちょっと掘り返すと遺跡とかでてくるんだねぇ。
地球の反対側だから生涯行けないだろうが、それだけに熱心に見たよ。

ルミナリエのころにまた観にいきたいなぁ。


県美では巨大縫いぐるみと戯れてしまった。
438わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 00:59:02
市立博物館をヒョイと北へ出たらルミナリエだもんね
私もその頃に、もう一度行く予定

巨大ヌイグルミって河口龍夫展?
それともコレクション展の方?
439わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 00:45:29
目隠しプレイのほうだよ
440わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 02:28:45
気が付いてないと思う方が
気が付いてないw

よりディープなフェイズがあることを知りなさい

お前等の共同主観なんてどうでもいい
441わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 08:49:15
ああ、目隠しの方か
先日行ったけど、一人だったのでチト怖くてトライできなかった
危なくないよね?(苦笑)
442わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/03(月) 15:21:49
神戸市立博物館では、神戸人形は展示されているんでしょうか?
443わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/04(火) 13:01:06
直接きけよ
444わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/04(火) 22:14:18
基本的に危険ではないのだが、鋭く尖った金属が一箇所にある。
これ以上はなにもいうまい
445わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 08:47:00
インカ・マヤ・アステカ 展(神戸展)についてだけど
木曜の午後は人少ないかな?
そして、3時間くらいでだいたい回れますかね?
行った人教えてくださいな〜
446わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 10:16:08
ウィークデーだしね
人が少なくて、3時間あればかなりゆっくり出来そう
後はルミナリエの列に入り込もう
447わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 22:34:06
もともと床面積も展示品も少ないから
3時間あれば展示品を2回づつみて、すべての映像をみることができよう。
448わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/21(金) 23:56:09
いろんなところで、(被害者)をスパイダーマンにさせて
遊んでたから、詳しくはわからん
でも、いつも(被害者)の回りには5、6人はいたからな

不謹慎ながら面白い センスあるぜ
449わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 19:09:06
インカ・マヤ・アステカ展終了前々日に 観れた。  ミイラは ともかく  生け贄を モチーフにした物でも ユーモラスで 可愛かった。
450わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/24(月) 19:44:00
最初のごあいさつの一文が、他の展示にないぐらい力がこもっていたように思う。
メキシコの(抑圧し続ける欧米ではなく)日本に対する思いが伝わってきた。
あれが一番印象深かった。
451わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/24(月) 22:40:43
はいはい、無意味な報告おつかれさん
452わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/24(月) 23:36:57

♪〜 赤い靴はいてた〜 女の子〜 いいじいさんに 連れられて イッっちゃったぁ・・・ ♪
453わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/25(火) 09:05:56
>>451
はいはい、無意味なコメ(ry
454わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/25(火) 09:07:37
>>450
メキシコの現代詩の父が俳句からインスピレーションを得たとか
わざわざ紹介していたね。
455450:2007/12/25(火) 19:06:48
インカ・マヤ・アステカ文明って結局全部白人に滅ぼされたわけだし。
同じモンゴロイドで白人に文明を破壊されずに何とか踏ん張った
日本を見る目は当然熱くなるだろうなと。

新大陸って2万年も前に我々モンゴロイドが既に発見してるのに、
白人は500年ほど前にコロンブスが発見したとかまだ言ってる。
456わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/30(日) 17:29:43
ムンク展まで もうちょっと(@兵庫県立美術館)・・・・・・。
457わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/31(月) 18:52:17
ムンクもうすぐかーwktk
458わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/01(火) 17:31:26
ムンクの「叫び」ふうせん売ってるかな
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/01(火) 18:50:53
水曜どうでしょう?
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 10:32:55
火曜だし木曜だし
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 18:03:55
市博「ヴィクトリア&アルバート美術館 浮世絵名品展」行ってきた
結構な人入りなので注意

係員の話によると、開館時で40人待ち
それでもまだ流れはあるが、3階の入り口付近ですぐ詰まるらしい
音声ガイドポイントが3連続であるためなんだそうだ
3階で並ばされるようなら、2階の第2会場から攻めるのもいいかも
今日一日様子見たけど、午後は4時過ぎくらいからまだマシになるかな
朝一番がムリなら夕方閉館前がオススメ
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 22:27:51
>>461
金曜の夜間狙うわ
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 18:05:28
市博、本日15時〜行って来ました、
ウイークデーにしたら結構な入りでビックリ
土日にはかなり混みそうですね
個人的には、数年前の「江戸の肉筆画」や
つい最近なんば高島屋「北斎展」の方が見応えあったような気もする
もう一度イヤホンガイド借りて鑑賞予定

>>461
「音声ガイドポイントが3連続であるためなんだそうだ 」の
3連続ってどういう意味ですか?
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 18:06:23
数年前の「江戸の肉筆画」→訂正:「江戸の誘惑」でした!
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 00:23:38
>463
作品には音声ガイドで解説入れてるのとないのとがあるでしょ
入り口から3連続で解説の入ってる作品が並んでる、という意味
ガイド聞きながらじっくり鑑賞したくなるのもムリないからな
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 11:30:14
>>465 納得
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 12:33:10
昨日はどっちもすごいひとでだったな
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 22:47:23
ムンク展、面白かったですか?
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 20:59:28
市博、結構混んでいて係員に「立ち止まらないで〜」と呼びかけられつつ鑑賞
何人めかの入場記念イベントがあるらしく、取材陣イッパイ、明日の朝刊楽しみ
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 00:34:37
>>468
面白いよ 結構空いてるし天井の高い展示室にマッチしてる
後半はちょい地味になるけど全体ではなかなかいい感じだと思う
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 23:06:44
「ムンクのマドンナ」は来てるんですか?
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 23:22:35
公式HP見りゃわかることをいちいち訊くなクズ
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 23:52:42
>>472
きゃぁっ! こわいっ!(>_<)
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 01:06:40
>>471
版画が来てるよ 油彩はなし
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 22:40:59
県美ムンク展行った
悪天候のせいか、まずまずの人入り
ちょうど神戸芸工の卒業展やってたから覚悟してたんだがな
展示室、初っ端すごい人だったがその後は尻つぼみに人がまばらになり、見やすくなっていった
音声ガイドポイントだけはどうしても混むけど

展示品は、30代以降の作品しかなかったのが不満
若い頃の作品から見たかったな

あと説明文つけるなら、もすこし貼る位置考えてもらいたいもんだ
476わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 23:07:51
>>475
展示意図がフリーズの再現にあるから無理 
県立近代時代のムンク展はほぼ全時代のが来てた
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 06:10:29
>>476
レスd

フリーズの再現おもろかった
「叫び」「不安」を使った門はみんなソファーに座り込んで見入ってた
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 17:59:06
《叫び》、本物じゃなくて残念だた。
盗難中のダメージが大きかったみたいね…。
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 00:20:56
ムンク展行ってきました。「叫び」ぐらいしか知らんかったが、「フリーズ・オブ・ライフ」
は興味深かったです。あと子供部屋の絵を依頼されて突っ返されてたのがわらた。
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 01:58:43
静岡からなんだがムンク展だけのために行こうかどうしようか悩んでるところ。

解説してくれる学芸員は誰かおせーて。
481わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 02:55:20
>>480
HPには乗ってないな 迷ってるなら行った方がいいと思う
神戸市立博物館の館蔵名品展も200円とは思えないくらい内容充実してるのでお勧め
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 08:39:22
今回、明るい(?)ムンクをはじめてみたよ。
横で見てた人が「晩年に目が悪くなって明るい色が多くなった」と
言っていたのですが、これホント?
483わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 10:12:34
大原美術館でもムンクの部屋があったよ。つい10日ほど前の話
絵を見ていると精神病になりそう
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/03(月) 08:51:42
昨日ムンクフリーズ企画者田中さんの講演を聞いて来た
(当然だけど、NHK日曜美術館での内容と重なる箇所多し)
ロビーや展覧会場は混雑してる様子だったのでパスし図書室でムンク映像を視聴
今回のムンク展で、今までのイメージがかなり変わりそう、楽しみ
4月末からの南画展も期待大、その次は横尾展らしい
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 16:47:18
ビックリしたな、あの叫びのバルーン
記念撮影してきました
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 15:53:09
>>481
あの展示とあの静かさ・・・お得な200円でした!
(喫茶店の音楽が中途半端に展示会場まで聞こえてうるさかった)
487:2008/03/12(水) 22:00:03
兵庫県立美術館って、閉所恐怖症になりません?威圧的で怖い
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 22:02:08
>>487
天井高いから展示室内ではないよ
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 16:19:22
今も混んでる? 最終日くらいしか行けないorz
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 21:35:37
>>489
夜間開館はすいてたよ 混んでても大きい絵が多いからなんとかなると思う
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/04(金) 00:50:08
今年度は両方ともなかなかいい企画展が揃ったな 
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 15:51:46
ルーヴル美術館展
写真見れない。
記念公演会の箇所・・文字化け
文字化け、他にも有り(名品撰なんてひどい。
パソコンが問題? 他のHPとか全然問題ない
博物館だけが変になっていると言う事は・・・
神戸市の職員さん高い給与貰っているのだからちゃんとして欲しいな。(働け
ルーブル展、多くの人が楽しみにしてHP見に来るだろうに、あれじゃ、恥ずかしいな。
自分のPCが悪いのならすまん。
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 19:58:47
うちのパソコンでも凄まじい文字化け
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 21:09:44
>>492
ま〜〜ったく同じ症状だよ。
あんなにすさまじい文字化け、ひさしぶりに見た。
画像は表示されないし。
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 22:11:22
素晴らしい!芸術です
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 23:42:13
>>492
本当にひどいですね。
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 23:50:55
>>492
博物館のサイトはよく文字化けしてます、慣れました・・・。
498わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/12(土) 09:43:30
今度のルーブル美術館展だけど、
ルーブルの一角に、観光客は寄り付かない18-19世紀の宮廷美術の展示があって、
そこからもってくるんでしょ? 

ベルばら好きとか、観る人が限られそうだな。
499わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/12(土) 10:13:52
「観光客は寄り付かない」の意味、よろしく
500わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/12(土) 12:53:15
秋のコロー展が楽しみだ
501わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/12(土) 20:28:00
>>498
ロココの装飾品はなかなか良いよ でもルーブル全面に出すのはいただけないね
502わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 20:10:54
神戸市博、年間パスが2000円から2500円に値上がり。
事前に告知してくれれば、有馬温泉の経箱を観にいったときに買ったのに。
503わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/13(日) 21:21:56
えっ、だいぶん前にサイトで値上げ予定のお知らせがあったよ・・・!
この掲示板に書き込んであげればよかったね、ごめん
504わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 00:26:39
値上げか…
それでも3回行けば元が取れるから良しとするか。

ルーブルと名が付くとババアが5割増だからなぁ。
また休日にはバカみたいな行列できるんだろうか…。
505わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 17:32:33
金曜の夕方(時間延長日)がオススメ〜♪
506わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/14(月) 18:30:38
>>505
いいね ガラガラのこと多いし
507わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/17(木) 22:47:12
>>499 ルーブルは広いから、観光客はくまなく歩くわけじゃない。
 で、18世紀〜ナポレオン3世のころの宮廷美術は、なんとか翼のいちばん西端にあるんで、
みなさんスルーしていて閑古鳥が鳴いている。
508わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/18(金) 08:53:43
>>507
そうか、いい機会だからじっくり見よう
市博のパスポートはホントにお得感あり、
他の美術・博物館も見習って欲しいもんだ
509わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 17:35:54
今、パリのグラン=パレで
「マリー・アントワネット展」やってるらしい。

来年あたり 神戸市立博物館でも 
是非、展示会やって欲しい!
510わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 19:34:13
511わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 19:45:32
512わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 20:03:35
513わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 07:19:26
514わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/30(水) 19:03:36
515わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 22:14:18
今日の市博は、大変な人ですこと
516わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 09:01:35
GWに行ったが、混んでるし、おおまかにいえば食器ばっかりでげんなり。

以前、MIHO ミュージアムに乾山展を観にいったら、皿や鉢の傍らには、
そこに超一流料亭のうまそうな料理を盛り付けた写真を並べていて、実際に
使われていたようすを容易に想像できた。

ああいった工夫を見習ってほしいよ。
517わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 11:05:08
>>516
その料亭ってゴミ吉兆なんだぜ
518わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 14:12:19
食器は使い回ししても誰も文句言わないからいいね
519わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 17:10:16
南画行って来たよ。
池大雅から萬鉄五郎まで盛りだくさんだったよ。
520わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 18:34:46
評判いいね、
前期・後期は総入れ替えだっけ?
521わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 18:37:02
HP見りゃ「一部」展示替えと書いてあるだろ
アホか
522わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 19:43:59
>>519 >>520
萬鉄五郎の南画なんて、存在自体知らなかった。
個人的には、今年、今までの中(33展覧会中)でいちばん!
523わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 20:43:11
今年一番?!  楽しみ!
数年前、姫路で水越松南展を見ておもしろいなあと思った
524わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/12(月) 21:03:38
>>523
村上華岳が好きなら、「今年いちばん」になる可能性があるよ!
 
ついでに、ランチか夕食に、
隣の隣のJICAで「西アフリカ定食(650円)」を
食べると、“素敵な1日”が過ごせると思う。w
525わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/13(火) 07:41:11
はい、JICAでランチして
そのままに西に少し歩きハット109で
映画「最高の人生の見つけ方」を見て帰ります・・・
526わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/13(火) 09:51:54
>>525
「人生の最高の見つけ方」の答えが、
美術展見て、エスニック料理食って映画を見て過ごすことだったりして。w
 
・・・平和な1日。。。
527わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/13(火) 22:04:05
おだやかでうらやますぃ〜
528わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 19:15:44
>>502
年間パスなんかあるのか。今日バカ正直に1400円で見て損した。
まあ常設展示もそれなりにおもしろいし4時間くらい滞在したが。
529わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/16(金) 02:03:50
>>528
常設楽しめたのなら館蔵名品展もお勧め 年間パス作ってまたおいで
530わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 10:59:17
「コープこうべ」のポイントカードで200円引きになるお。
531わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 12:30:37
前期行った人は入口で後期半額になる券がもらえた
私は後期入場券を既に持ってるので半額券を誰かに進呈したい

県在住65歳以上の人は300円になるそうな、太っ腹〜
532わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 13:06:36
「市」と「県」だから無理なのはわかってるけど、
両館共通年間パスで3000円だったら買うなぁ〜。
533わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 21:11:51
博物館は常設にも時々立ち寄るので持ってる
県は安いチケットを調達、新聞社からも結構もらうし
京都市美と近代美が両館共通年間パスで3000円だったら私も買うなぁ〜。
534わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 21:22:38
>>533
近代美と国際美は共通だよね。
あれも5000円と言うのがびみょ〜で購入に至ってない。
535わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 22:12:20
>>534
近代美と国際美が共通・・・知らなかった
私が持っているのは神戸市立博物館と京都国立博物館のみ
3000円越えると痛いよな〜
私の場合、その都度、安いチケット手に入れる方が結局安くつく
536わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 23:34:42
サントリー美術館なんか7000円だよ
537わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 23:43:24
兵庫県美のも、姫路の歴史博物館(だっけ?)の特別展は1回行けるけど、
姫路という場所と、歴史博物館と言うので、個人的に恩恵にあずかれない。
 
>>535
似たような感じ。w
漏れは「奈良国博」でパスポート作ってる。
これは便利だよね。国博4館共通だから。
「国博」のパスポートで国美が割引になるのは知ってるよね?
538わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 00:48:47
>>537
知るかよカス
539わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 01:01:02
 ( ^-^)(^-^ )<知らないんだってぇ〜
540わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 01:02:39
南画展グッズも充実させて欲しいな 狸のシールが欲しい
541わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 01:09:57
>>540
あの展覧会、巡回がないんだよね。
兵庫ゆかりの画家の展覧会だから兵庫ではできたけど、
それ以外の地だったら集客が見込めないんだろうか。
そう考えると、あまりいろいろグッズを作っても、
この展覧会の会期に売れなかったら困るだろうから、
うんと控えめにしたんじゃないかな。
542わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 10:48:12
>>537
国博4館共通だけどなかなか京都・奈良以外には行けなくて残念
夏の東博、対決展、頑張ってみるかなあ

>>540
松南グッズ、虎の子シールとか自分で作っちゃえ〜、
亀やら河童やら見ていて飽きない
543わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 17:51:27
出口にアンケートがあったから
「高島野十郎の作品展希望」と書いておいた
兵庫県美で実現したらうれしい
544わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 23:31:32
兵庫県美と福岡県美、同じ県立レベルだから、まんざら実現しないことはないだろう。
三鷹市でもOKだったんだからなぁ。
545わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 23:37:43
よし、後期に行くので書いておこう
546わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/20(火) 00:57:29
>>543 >>545
個人的には古賀春江のほうがいいなぁ。。。
547わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/20(火) 10:11:07
ではそれも一緒に書いておこう
神戸は美術展が少ないので何かが開催されるだけでもありがたい

昨日神戸大丸(小磯・東山展)に行ったけど、
今後の開催予定に興味深いものが多くてうれしくなった
548わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/20(火) 22:12:32
>>547
546だけど、よろしく!
南画展、最高だった!
常設展は、前半はよかったけど、
後半は「・・・」って感じだった。
 
大丸はまあまあだったね。
4月の美人画展はよかった〜!
 
7月末から、「小磯記念美術館」で
「黒田清輝展」があるよね。
重要文化財2点が来る!
『湖畔』と『智・感・情』。
楽しみ〜!
549わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 22:21:19
>>546 古賀春江も福岡県出身だね。
 「絶筆」展でのサーカスみたいな絵は哀愁があったなぁ。

>>547 東博のとなりで藝大のとなりの黒田記念室で見たけれど、
『智・感・情』はかなり大きな作品。
 黒田記念室で、黒田一家のスナップ写真を何枚か見たのだが、
奥様はかなりの美女でうらやましい。
 
550547:2008/05/22(木) 00:03:04
古賀春江、曲がり角に展示してあったっけ
印象に残ってる
どっちも福岡だったのか

「黒田清輝展」も楽しみにしています

551わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 08:11:59
南画展、エレベーター近くのコンクリートの壁に、
タヌキが一匹潜んでるのが可愛かったw
552わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 08:45:56
あのタヌキと壁、保護色だから見つけるとなんだかうれしくなるね
553わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 13:15:51
>>551
もっと小さいのがところどころに貼って(?)あったよ。
554わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/25(日) 14:57:39
幕末明治の南画家の作品をもうちょっと見たかったな。
555わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/05(木) 23:21:02
あのタヌキ、本当に可愛いか?? 
556わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/05(木) 23:53:51
>>555
可愛いじゃないか 虎の方が好きだが
557わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 01:17:35
カタログの図版が小さくて残念・・・。
巻末解説は実に読み応えあって良かったが。
いい展覧会だと思うけどあまり混んでなかったな。
人混み越しで見ないでいいのは助かったけど。

それにしても最近南画嫌い、山水画嫌いを
公言する人が多いみたいだが何故なんだろう?
558わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 10:39:26
虎のグーの手が可愛かった
559わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 16:42:18
南画展、すごくよかった.
日本画あまりわからないで行ったけど楽しめた.
明日でおしまいだよ。


狸のシール欲しい...
560わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 17:01:57
>>559
俺も欲しいな グッズにして売って欲しかった
561わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 17:57:50
水越松南いいね。
独特の個性。
昔話の絵本の挿絵にぴったりかも?
562わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 15:07:35
虎よりウサギ(鹿の絵の)。

>>561 確かに。赤羽末吉の亜流みたいでいいかもね。
563わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/15(日) 02:57:26
神戸 507
・2-22
車種は分からなかったが、プレートは光ってた。車の色は黒に乗ってる奴は池沼
564わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/19(木) 02:51:24
【関西学院大学の犯罪者】  (2008年6月6日最新版)

1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ →依願退職で現在中京大学ローに潜伏中
2003年6月  総合政策学部3回生 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕 →自主退学済み
2003年8月  文学部4回生 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火して逮捕 →無期停学で現在ボランティア活動中
2007年5月  商学部4回生 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮して逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブで女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕 →懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回生 白石歩 がパイロットに扮して成田空港のJAL事務所に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた
565わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/19(木) 22:57:02
▲美術板まで来てこんなことをやっているのは
マスプロ大学の立命館工作員だろ。
566わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/22(日) 11:16:08
市立博物館行ってきますた。
既出だけど「ルーブル展」を謳うのはいかがなものかと。
「ロココの装飾展 〜ルーブル美術館コレクション」とかじゃだめだったのか。
音声ガイドは楽しめた。

おばちゃん3人組が
「また煙草入れ〜? 煙草入れコーナーで作ってまとめたらいいのに」
と2階の煙草入れスルーしてるのがワロタ。
567わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 22:58:48
 ルーブル展 あんま 人 入ってないそうやけど・・
568わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/26(木) 23:08:27
明日から横尾タダノリ展
569わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/27(金) 01:52:57
>>567
結構入ってる アステカよりは多いと思う
570わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/04(金) 23:06:56
横尾展今日行ってきたけどガラガラだった
571わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/07(月) 06:05:48
そりゃそうだろ
572わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/11(金) 13:47:23
横尾展 作品てんこ盛り!!! 
特に、デザイナー時代の作品原画がおもしろい
573わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/11(金) 20:33:47
作品を盛ってるのか。
そりゃ見辛いな。
574わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/11(金) 23:03:44
>>572
原画いいねえ 横尾の絵はどうでもいいけど原画コーナーとコラージュは良かった
575わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/12(土) 12:07:26
横尾展 予想外によかった!!   
576わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/27(日) 21:32:07
昨日の昼間行ったけどめちゃくちゃ人いなくてびびった。
観やすくてよかったけどねー。知ってるのが沢山あったなぁ。
しかし県美行くと自分も連れも必ず具合悪くなるんで困る。
動線最悪な美術館だけどそれ以外にも何かあるんか?
577わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 01:10:17
>>576
世田谷では結構混んでたのにな 
体調悪くなるのは全体の色調がグレーだからじゃないかな 
以前老人が防空壕の中みたいで雰囲気悪いって言ってたのを聞いたことがある
578わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/28(月) 01:18:30
で、来場の皆さんはガチャポンやってます?
自分と連れはは大仏猫しか出なかった。魔除け猫が欲しいのに。
大人なので意地になってやったりはしませんが。
グッズ、携帯ストラップとかあればよかったのになぁ。
579わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/01(金) 22:53:21
金・土曜は20時までやってるので今日仕事帰りに行って来た
みごと誰もいなかった…w
原画はよいのはもちろんだけどY字路シリーズも悪くなかったと思う
神戸のY字風景の写真を募って、それをもとに今度公開制作するそうだが
それが出来上がった頃のもっと後の日にいけば良かったのかな…

>>577 閉館ギリギリまで鑑賞に時間かかったから帰りは玄関とか
コンコースが真っ暗で出展作品の中の洞窟風景と相まって、
割と行き慣れた場所だったけど冒険している気分になったw

>>578が書いてくれなかったらガチャポンに気づかなかった サンクスコ
魔除け猫って全般のことをいうんかと思っていた…
369猫がほしかったってこと?ゴールド弥勒猫が出たけどあんまり可愛くないよ…
580578:2008/08/05(火) 21:07:19
>>579あの後また行って連れとガチャポンしてきました。
魔除け猫のゴールドがでました…お話の通り微妙でしたorz
大仏猫の方がまだカワイイ
581わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/14(木) 02:23:39
横尾展行ってきました。
横尾さんはカラーのイラストしかイメージなかったけど
本当にいろいろ描いておられるのですね。
幻花のモノクロイラストとアンリ・ルソーのパロディが好きです。
582わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 03:42:31
昨日行ったが 意外に来場者いてオドロキ。忠雄チャンの建物も期待してたけで客のこと全然考えてない最悪な箱やな、ここって観光コ~スに組み込まれてる?それても開催終了まぎわでチケばらまき?客層にも?背後から黄色い声でかわいいっ〜 がして 横尾の客層も広くなったんやな〜って
583わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 04:17:48
22日は公開制作最終日なので見学に行ってきました。
完成したと言っていた1枚目にいきなり手を加えましたね。
その工程がみれたのがとても面白かったです。
時間がなくて二枚目は途中で帰りましたが無事に仕上がったようですね。

トークショーも込みで3回行きましたが公開制作が良かったです。
そして3回ともガチャポン連れとやってしまいましたorz
魔除け猫(弥勒)、黒はロデムみたいで他の色よいいい感じでした。
584わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/23(土) 13:06:46
>>582
終了間際で混んでるだけ 俺行った時はがらがら
585わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/28(日) 19:40:50
コロー展行った人はまだいない?
586わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/28(日) 20:27:08
いますよ^^
587わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/30(火) 00:16:49
>>585
呼んだ?
588わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/04(土) 18:15:28
日ごろ絵画見ない人間なんで質問させて下さい。m(__)m
シャガールとコローってどっちが有名なんですか?
589わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/04(土) 22:01:58
コロー土曜なのに意外と空いてた 4時過ぎに行って快適に見れた
590わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/30(日) 20:30:46
昨日行ったけど確かに空いてた。
もうすぐ終わりなのに。
日本ではあまり人気ないのかなコローって?
日本人好みな作風に思えるけどなぁ。
近くにいたおばちゃん二人組は肝心のコローはほどほどに見るだけで
むしろ印象派の画家の絵に夢中になってたし。
591わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/30(日) 22:08:31
ゆっくり静かに見たい雰囲気の絵だからラッキーだったね
もうすぐルミナリエ始まるからまた混むのでは?
私もルミナリエ中に3度目、行ってきます。
592わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/30(日) 23:59:50
>>591
6時以降はがらがらになるよ
593わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/01(月) 08:35:52
はい、パスポートもあるので
閉館1時間前くらいを狙って
コマメに通うつもりです。
594わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/02(火) 09:10:01
県美のブラジル展、1000円払って見たなら腹立つかも
が、映画「黒いオルフェ」無料鑑賞会があるので怒り静まる
595わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/12(金) 00:34:16
▲県下の美術館から借り集めた日本の洋画がなかなかよかった
596わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/11(日) 16:55:27
597わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 00:19:46
別料金のコレクション展も見られる「ウィーン美術史美術館展」のチケット(1600円相当)、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
ついでに、明石象の骨格標本や明石の歴史が常設展で見られる、
「長谷川三郎展」(特別展)のチケット(「明石市立文化博物館」)のチケット(600円相当)、
これも捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
598わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 14:13:08
欲しいけどさらすのコワイ〜www
2/8の中野京子さんの講演、楽しみ!
599わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 21:52:16
兵庫百景は、観てみたら予想以上によかった。
神戸百景じゃなくて兵庫百景だから妙味に富んでいる。
600わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 22:25:50
>>599
展示がもう一つなのが残念・・・
601わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/31(土) 23:45:18
>>597だけど、美術館に行って、入口でおばさんにあげたので、もうないYO! m( _ _ )m
602わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/01(日) 14:05:49
>>601
わざわざ報告してくれてありがとう 次は手挙げますね
603わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/08(日) 01:35:32
8日、14:00〜 兵庫県美で中野京子氏の講演あり、チケット半券必要
604わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/08(日) 23:33:12
ピカソとクレー来るのか。
東京へ出張したときに時間やりくりしてBunkamura行こうかと思ったが、
無理しなくて良かった。
605わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/09(月) 21:35:31
良かったね
昨日、県美でピカソとクレーチラシもらってきた
606わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/20(金) 23:53:50
神戸市立博物館こんなに国芳持ってたのか 
今日17時半頃入館したら貸切でした もうちょっと派手なチラシにすれば客呼べるのに
607わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 00:56:22
●兵庫県立美術館の2009年度上半期特別展予定
 
「ピカソとクレーの生きた時代」  4月10日(金)〜5月31日(日)
「躍動する魂のきらめき 日本の表現主義」  6月23日(火)〜8月16日(日)
「だまし絵展 イリュージョンを楽しむ」  8月25日(火)〜11月3日(火)

すべて関東からの巡回です。
あわてて東京へ行く必要はないですよ。
608わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 01:36:41
神戸市立博物館の薩摩切子後の展示予定も
ご存知でしたら教えてください
609わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 02:24:01
>>608
まだ未定だけどシアトル美術館名品展じゃないかな
サントリー単独開催は考えにくいし
610わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 13:23:23
>>609
残念ながら、巡回の予定はありません。
611わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 18:03:26
>>607
●イメージの魔法「だまし絵」展(仮称)
(1) 会期平成21年8月26日〜11月3日(予定)
(2) 概要
アルチンボルドやマグリット、ダリ、エッシャーなどの日本でも人気の高
い作品を中心に、視覚のトリックを使った誰にでも楽しめるユニークな
作品を紹介
(3) 主な出品予定作品(作品点数:約100点)
マグリット《夜のとばり》、ダリ《スルバランの頭蓋骨》、エッシャー
《昼と夜》等


●「躍動する魂のきらめき−日本の表現主義」展(仮称) 平成21年6月23日〜8月16日(予定)
大正期の個性的で力強い造形表現を、美術や建築、デザインなどジャンルを越えて紹介
612わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 03:00:07
>>608
やっとわかりました。
年内はこれで終わりでしょう。
 
「美しきアジアの玉手箱 ―シアトル美術館所蔵日本・東洋美術名品展―」
 9月19日(土)〜12月6日(日)
613わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 03:01:52
>>609
610=612です。間違ったことを書いてすみませんでした。
614わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 08:36:55
● 一瞬のきらめき まぼろしの薩摩切子
2009年6月13日(土)〜8月30日(日)
神戸市立博物館
615わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 18:57:24
今日、ひさしぶりに兵庫県美いってきた。

コレクション室の照明、なんか明るくなったような気がする。
見慣れた小磯の絵とか、いつもより色鮮やかだった。

ウィーン展開催中だけのサービスなのか???
616わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/18(水) 19:50:00
兵庫県立美術館じゃないんだけど、適当なスレがわかんないので、こちらに。
 
デルヴォーやスピリアールトが見られる「ベルギー近代の美術展」(姫路市立美術館)のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
それと、妙なものが手に入ったんだけど、「島根県立美術館」の「フランス19世紀の絵画」のチケット、
これも捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
617わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/19(木) 21:44:48
>>616
またまたよろしくお願いしまーす
618sage:2009/03/19(木) 22:49:30
>>617
了解しますた。
619わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/19(木) 22:50:17
ぎゃぁっ!
「sage」機能、ひさしぶりで間違えた・・・
620わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 01:21:20
横山大観や川合玉堂、竹内栖鳳、福田平八郎ら、文化勲章を取った日本画の画家38人の作品が見られる
「明石市立文化博物館」の「日本画−描かれた日本の心−」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる!♥
常設展でナウマンゾウの骨格の標本も見られるよ。
621わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 10:48:37
あ〜買っちゃった
次回またよろしく、です
622わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 19:15:44
>>621
>>617でつか?
それは残念です。(´・ω・`)
 
ほかの人、受けつけ中でつ。
623わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 19:24:13
>>622
違いますw じゃよろしくお願いします
624わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 19:38:28
>>623
おや、違いますたか。(笑)
では、またまた送りまつ。
625わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 11:07:45
明石市立の日本画展、行ってきた!
意外に(?)よかったよ。橋本明治とかはじめて見た。

情報ありがトン
626わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 09:32:58
「明石市立文化博物館」の「日本画」、良かったね
佐藤太清他、日本が鑑賞駆け出しの私が知らない作家さんが何人かいて楽しかった

●佐藤太清記念美術館(福知山駅)、夏にでも行きたい
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=159
627わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 09:41:04
今年度の目玉でしょうか?

●神戸市立博物館 9/19〜12/6 特別展
「美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館 日本・東洋美術名品展」
米国では屈指の東洋美術の収集で知られるシアトル美術館。
その所蔵品から、〈浦島の手箱〉と呼ばれる蒔絵(まきえ)の名品「浦島蒔絵手箱」など約100点を公開する。

628わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/01(金) 10:33:29
↑すっごく行きたくなりました!
629わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 23:33:25
こぉぉぉぅぅぅ〜ぉぉぉべぇぇぇぇ〜ぇー
ぬぬぬぅわぁーいてどぉぉなぁぁ〜るのかぁぁぁぁーああああああ〜〜ぁゲ
630わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/14(木) 22:05:43
ピカソとクレー行ってきた
クレーの直角になろうとするΔになんか萌えた
631わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/16(土) 20:13:57
橋本関雪の代表作品が見られる
「姫路市立美術館」の「橋本関雪展」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる!♥
(ただし、「常設展」は別料金です。)
632わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/16(土) 21:04:50
たびたびすいません よろしくお願いします(ヽ´ω`)
633わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/16(土) 22:21:24
>>632
ちょっとだけおひさしぶりでつ。
了解しますた。
634わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/16(土) 23:54:43
新型インフルエンザの発生により、兵庫県立美術館は以下の措置が取られる。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/index.html

【緊急】 臨時休館のお知らせ
誠に申し訳ございませんが、当館は神戸市内で発生しました新型インフルエンザによる
感染防止のため、当面 5月22日(金)まで臨時休館いたします。
美術館の再開時期につきましては、兵庫県立美術館ホームページ等を通じて
お知らせいたします。

神戸市立博物館では、今現在、休館などの情報はない。
その他のイベントについては以下のページで確認されたい。
神戸市 http://www.city.kobe.lg.jp/
兵庫県 http://web.pref.hyogo.jp/
635わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 00:31:20
>>634
うわ゛〜!
636わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 09:22:27
↑109で映画見て美術館へ・・・の予定狂った
会期延長になるかもしれないけど
場合によってはこのまま休館が続いたりして

今やってるNHK日美のだまし絵、
夏に県美に来るね、子供が喜びそう
637わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 09:49:06
アートシーンでやってる「表現主義」(6月23日〜)も面白そう
こちらも楽しみ
638わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 12:56:36
「国立民族学博物館」も・・・
 
新型インフルエンザ発生にともなう臨時休館のお知らせ
北摂地域において新型インフルエンザの感染が確認されましたので
5月17日(日)〜5月22日(金)まで休館いたします。
 
来週は下手したら、京阪神間の主な美術館はほとんど閉館かも・・・
639わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 13:02:29
きょう、「国立国際美術館」に行っとけ!
開館してるし、きょうは無料だし。
640わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 14:48:49
休館が続いてそのまま終了したら前売り券は返金してもらえそうだけど
タダ券の招待券は払い戻しなしだろうね、
神戸〜〜大阪〜京都、あちこち買って予定立ててたから大損だよん
641わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 20:22:37
ママ〜ン!_| ̄|○
642わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 21:25:54
金券屋でピカソとクレー展の切符買ったけど
これってもともと招待券・非売品だから払い戻しとかできなさそうだな
開催期間いっぱい休館されたらどうしよ 俺涙目ww
643わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 22:28:22
>>642
速攻で、ヤフオクに「ノークレーム、ノーリターンで!」と明記して出品汁!
644わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 00:33:50
とりあえずマスクを100枚購入しておいたヨ…
645わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 15:52:16
>>643
■兵庫県立美術館 ピカソとクレー展 2枚
オークションで購入しましたが行けなくなり出品します。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80391807
646わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 20:11:27
市立博物館のほうが場所的に危ないと思うのに、閉館しないんだね。
647わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 21:00:52
だいたい、美術館はしわぶきひとつしないのがデフォな静粛な場所。
そこがまっさきに閉館するなんて。
職場放棄にも近い暴挙だね。

吉本の演芸場がインフルエンザで休館したら、県立美術館も休館してヨシ
648わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 21:20:28
>>645
1600円余りで購入したものを500円で手放すのか。
かわいそうだな。
649わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 21:20:33
休校も県立は決定で市立は要請だったので
県と市とでは扱いが違うのかも
650わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 22:02:38
>>646 >>649
兵庫県立美は休館、神戸市立博は開館と、スタンスの違いが明らかになった問題について。
両館の距離は約2.8km、対罹患の観点から殆ど差のない地域で、なぜ判断が分かれたのか。

まず、兵庫県の対応は http://web.pref.hyogo.jp/ac02/influenza.html
・(患者が通学する学校と)同学区に所在する県立学校及び県立大学を休校。
・同学区に所在する市町立学校及び私立学校等に対しても休校を要請。
・同学区に所在する県立施設を休業、市町立施設についても休業を要請
なので、下位組織の兵庫県立美はそれに従った。

一方、神戸市の対応は http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/infection/090516_1.html
・市立幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校は休校、私立学校・大学には休校を要請
・市主催のイベントは中止又は延期
・市関係の公共施設は開館。管理者は、施設の消毒や換気など衛生面の管理を徹底
・利用者には、マスク着用の呼びかけなどを実施(民間施設にはその旨注意を呼びかけ)
という処置であり、神戸市立博は神戸市教委の下部組織なのでそれに従った。 (続く)
651わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 22:03:38
(続き) 見比べると、神戸市は兵庫県の決定に縛られずに、独自の判断をしているのが目に付く。
国立民族学博物館は独立行政法人であり、この件に関する国からの通達もないため、
館独自の判断で休館したのだろう。

よって今後、美術館・博物館の開館/休館の判断は、
・公立の場合、上部組織の自治体が行う
・私立の場合は独自判断するが、上記のように自治体からの要請がある場合、拒否しづらい
ということを、私達利用者は念頭に入れておきたい。
652わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 22:42:06
神戸市は政令指定都市だからね 県とはあまり折り合いよくないし
653わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 23:21:53
神戸市立博物館のチケット2枚あるんだけど、1枚は使うとして残り1枚だれか
欲しい人おらんかな。開館はしてそうだけど期限が31日までってのがなあ。
開催時期延長してくれないかな?
654わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 23:48:38
>>653
代金が200円だからもらう方もありがた味は薄いし、余らせても懐が痛む感じはしないだろw
もし、それでも気になるのなら、ひとりで来る来館者にプレゼントすれば喜ばれる。
神戸市立博の今回の企画展は、200円で見るのが申し訳ないと思えるほどの、
優れた館蔵品展だ。感染対策に気をつけて見てくることを薦める。
655わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/18(月) 23:48:52
>>653
市博のほうは、今、閉館してないから、会期延長はあり得ないでしょ。
それと、今の展覧会、200円だよね。。。
コープこうべのポイントカードを見せたら、160円で入れるし。。。
656わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/19(火) 01:15:36
パスポート持ってるから無料だし。。。
657わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 21:20:25
またまたお邪魔します。。。m( _ _ )m
 
「明石市立文化博物館」の「正井和行展」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる!♥  
 
インフルエンザのせいで、明石市立の天文科学館や図書館は
1週間のあいだ閉館するようですが、なぜか「文化博物館」は
閉館しないようです。♪
658わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 21:35:16
神戸市立博物館から兵庫県立博物館に市バスで移動しようとすると、
花時計前(だっけ)で乗って三宮駅で降りて、また乗って...
で、とてもお金がかかる。
なんとかしてほしい。
659わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 21:50:33
>>658
つ阪神電車
660わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 22:26:21
>>647
こういう気取り屋が嫌いだ
661わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 23:04:30
>>658
足悪くないなら三宮まで出てからバスに乗ればどう?
662わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 23:06:00
県美に確認したら会期延長なしだって
663わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 23:06:03
>>658
もう少し近ければ歩くんだけどねえ。
664わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/20(水) 23:56:22
>>654,655
そうですね。とりあえず1回行ってから考えます。
>>657さん
神戸市立博物館、ポルトヨーロッパ、大阪市立陶磁美術館あたりののチケットと交換どうですか?



665わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/21(木) 00:19:45
>>664
657でつ。
申し出、ありがとうございます。
・・・でも、どれも興味がないですね。。。
基本的に焼き物はダメ(興味が持てない)なんです。
今、自分で行きたい展覧会のチケットは
すべて自分で持っているしなぁ。。。
この掲示板でこんなことを書くようになるまでは、
自分で行ったときに入口で待ち伏せしてあげてますた。
でも、タイミングが悪いと、30分以上あげる人が現れないんですよねぇ。
大阪市立美術館の「第83回国展」のチケットもありますよ。
よかったら、ダブルで送りますよ。
666わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/21(木) 00:53:35
>>655さん
654です。姫路に行くついでに明石にも寄りたいですし、スタンプラリーもできたら
と思っています。明石の博物館1枚希望します。大阪市立美術館は家から近いのですが
雰囲気があまり好きじゃないんですよ。あと忘れてましたが姫路文学館の平家物語の
世界のチケット
ありますがどうですか?
メールアドレスは最初の漢字を除いてください。


667わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/21(木) 01:21:50
>>666
メッセージ、送りました。
姫路文学館も「・・・」です。すみません。
明石&姫路は「山陽姫路1dayチケット」が便利ですよ。
安いし、途中下車できるので。
JRよりは時間がかかりますが・・・。
668わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/22(金) 03:13:18
なんか思うんだけど、県立美術館行くのならHAT神戸の人と防災未来センター
とかついでに行くのがいいんじゃない?ちなみに自分は人と防災未来センター
いったとき時間的都合で美術館行けなかった。
市立博物館ならついでにとんぼ玉ミュージアム、らんぷミュージアムとか・・・
セットの入場券とかあったらいいんだけどね。

669わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/22(金) 03:16:00
人と未来の防災センター、意外に高くて入る気がしない。
 
関係ないけど、「滋賀県美」も休館しちゃったね。
670わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/25(月) 22:28:49
>>668 パールミュージアムはタダだよ。
671わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 00:59:06
神戸市立博物館この前行ってきました。
ただ券で入場しましたが、あの展示であの値段ならお金出して入っても価値
ありますね。
やはり人が少なく見る環境としては最高でした。(入場口に消毒液置いてました。)
あまりゆっくり見れなかったので、もう一回行こうかな?
>>668
どこにあるんですか?
私設のミュージアム??
672わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 12:16:41
>>671
時々行くなら市博ミュージアムパスがおススメ
特別展も回数無制限で入場できるので2500円はお得です

とんぼ玉ミュージアム、らんぷミュージアムは市博徒歩1分ほど
673わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/28(木) 21:05:13
>>671 神戸市立博物館と市役所のあいだ。
 真珠なんとか協会がやってる。
 建物は登録有形文化財。
 無料。
674わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/29(金) 00:38:58
671です。ごめんなさい。
>>668を間違えました。正しくは>>670です。
>>673さん、ありがとうございます。
調べましたが、平日しかやってないみたいですね。
平日にそこまでして行くかは疑問ですが、そばに来て
やっていたら行くかな?程度ですかね。
675642:2009/06/01(月) 23:33:10
最終週末で行けました みんなありがとう
しかしあのインフルエンザ大騒ぎは何だったんだろう…
次の襲来への予行演習なのか…
676わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/02(火) 01:30:44
市立博物館、2度目行ってきました。
ついでにらんぷミュージアムも。(とてもあかりがきれいでした。)
最終日だったのでけっこう人来てました。
招待券で入場してばかりで感謝のきもちを込めて、ガイドブック購入しました。
(らんぷミュージアムのガイドブックは高かったので買わなかった)
ガイドブック800円って安い!たいていの博物館は千円以上するから・・・
677わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/14(日) 01:05:24
>>676
♪〜 街の明かりがとてもきれいね、神戸〜♪
♪〜 ブルーライト 神戸〜♪
678わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/14(日) 11:05:42
薩摩切子ライティング悪すぎ サントリーとは雲泥の差
679わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/15(月) 22:45:45
27日神戸市のキャンペーンで市立博物館無料ってあったけど
切子も見れるのかな?

680わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/15(月) 23:23:18
>>679
見れるよ
681わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 00:57:44
お邪魔します。♪
 
別料金のコレクション展も見られる「日本の表現主義展」のチケット(1500円相当)、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
ついでに、小磯良平の常設作品を一堂に会した「小磯記念美術館」のチケット、
これも捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
ところで、「兵庫県立美術館」のHP、変わったね。
682わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 07:10:57
>>681
すいませんが、1枚づつまたお願いできますでしょうか?
683わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 07:59:59
>>682
了解しますた。
夜、メールを送ります。
684わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 10:28:15
人と防災未来センター 6月9〜30日半額 月曜休
小磯記念美術館 6月12〜30日無料 6月11日まで
神戸ファッション美術館 6月8〜30日無料 水曜休
神戸ゆかりの美術館 6月8〜30日無料 水曜休
シルクロード絨毯ミュージアム 6月12〜30日無料 6月11日まで休
685わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 10:29:10
ファッション美術館のチケット、買ってしまった・・・
686わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 20:04:10
香川丸亀猪熊弦一郎美術館「色彩の詩人−脇田和 〜6月28日(日) 会期中無休」の
無料入場券(2名まで入場可)、先着1名、捨てアド書き込んでね、
http://www.mimoca.org/
687わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/17(水) 00:51:23
風見鶏の館、萌黄の館 6月の土日無料
6月20日 カワサキワールド、ポートタワー無料
風見鶏、萌黄は7月、8月も無料時期あったと思います。
688わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/19(金) 20:20:05
>>678
ほとんどがサントリー所蔵の薩摩切子だったね
689わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/27(土) 21:26:36
天満切子?
690わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/28(日) 23:07:42
母が、自宅に置いてある前売を眺めながら、
「へぇ〜薩摩キリコさんってすごい名前やねえ・・・」とシミジミ、
外で言うなよ〜、聞いてる方が恥ずかしいやんか
691わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/29(月) 23:29:25
薩摩切子って大阪で復活したんだよね。
692わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/01(水) 01:06:42

■ JICA兵庫からのお知らせ

◆ JICAプラザ兵庫(広報展示室・資料室・食堂・ロビー)へようこそ!

  ===食堂のご案内===

 大好評の月替りエスニック料理。
今年は、日メコン交流年にちなんでカンボジア料理!
 
 JICA兵庫1階の食堂(カフェテリア方式)は、研修員用の食堂ですが、どなたでも
利用できます。イスラム教徒のためのハラル食のほか、日替りの和食や月替りのエス
ニック料理(昼・夜のみ)も用意しています。
 
7月は、カンボジア料理!お楽しみに!
《ドリンク付 ¥700》

☆メニューの詳細と写真→
 http://www.jica.go.jp/hyogo/office/restaurant/index.html
 
JICA兵庫食堂営業時間:昼 11時30分から14時まで
                夜 17時30分から21時まで
                ※各終了30分前ラストオーダー
693わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/02(木) 16:21:28
薩摩切子見てきた
>>678の言うとおり照明はサントリーと全く違う
雛道具セットも他の物と離して展示した方が技の凄さが際立つのにな
694わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/03(金) 00:54:12
>>690
そのお母様はクボキリコ世代?それとも手塚治虫のドクターキリコ世代?
695わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/03(金) 17:27:56
ハァ?
母は未婚の母なんですけど
696690:2009/07/04(土) 01:18:34
>>694
世代もなにも・・・、単に無知なだけ
先日なんか時代劇見て、
「へぇ〜、あの時代に撮影したのが残ってるの? 凄いね」と感激してるので
家族も苦笑いしつつ面白半分に「ホント、凄いね〜」と一緒に合唱
697694:2009/07/04(土) 08:36:07
694のゴミレス後悔。すまん。
>>696
時代の認識もあいまいなのかな?まあ「せつこ」って読む人もいそうな気がする。

698696:2009/07/04(土) 17:18:40
時代の認識だけでなく言葉の使い方も滅茶苦茶
「よりどりみどり」を子供に指摘されるまでずっと
「みどりよりどり」だと思い込んでいたらしく「学校でそう習った」と言い張る
おそらく他人はビックリして恥をかかしても悪いと気遣い
誰も指摘しなかったのだと思う・・・、恐るべし関西のおばちゃん!

薩摩切子、ボカシが美しいね
699わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/04(土) 23:58:27
県立美術館行ってきました。
駅から遊歩道でていたので意外と行きやすかった。
建物は近代的で美しいけど、だだっ広くて鑑賞が大変かな。(入り口迷った)休憩いれないと大変なので
見るのにかなり時間かかった。休憩中は椅子においてあるサンプルのガイドブック見てた。
展示はすばらしかった。
カンボジア料理、値段と味はそこそこだけど、ボリュームとスパイシーさが欲しい。
エスニックと書いてあったからちょっと・・・

700わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 23:06:11
>>699
「躍動する魂のきらめき」、楽しめましたか?
絵の好きな人ならともかく、あのチラシと前売りは一般受けし無さそう
知人にチラシあげたら、「怖そうなので行かない」と言われてしまったよ
701わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/06(月) 01:32:45
チケットの絵、岡本深草にしとけばよかったのに。
702わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/06(月) 07:30:39
岡本深草って誰?
ググっても全くヒットしませんが。
703わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/06(月) 08:08:21
>>702
神草でググるんだ
704702:2009/07/06(月) 08:59:51
あ〜!
よくこの人の絵の前で小さな子供が「怖い」と親にしがみついてる姿見るよ
神戸出身の画家、26歳で夭折してるんだね、

今まで何点か見たけど、そんなに若い人が描いているとは知らなかった、
703さん、ありがとう!
705わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 20:16:28
7月7日に、県美の近くに「BBプラザ美術館」がオープンしますた。
開館記念展をやってまつ。
300円でつ。
県美のついでに行ってみようと思いまつ。
http://bbpmuseum.jp/
706わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 21:07:32
>>699 エスニックとは「民族の」という意味ですからスパイシーとは
かぎらない。
白いごはんのときは、「大盛りに」って頼めば大概は多めに
よそってもらえますよ。
707わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 09:34:39
>>705
私もチラシもらって楽しみにしてました、
今度行きますよ〜!
708わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 00:04:26
BBプラザって、あのロールスロイスを何台も展示してるとこだね。
ずっと工事やってて、ついに開館なんだ....
709わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 11:54:03
そうそうシマブンビル、たしか吉兆とかも入ってるよ
シマブン創業100年事業ということはシマブンコレクション?
710わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 23:37:54
>>706
へえ、そうなんですか。いい言葉で言うと「素朴」な感じなんですが。
かぼちゃのデザートもそんな感じでした。
711わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/11(土) 19:53:08
お邪魔します。♪
 
別料金のコレクション展も見られる「日本の表現主義展」のチケット(1500円相当)、
さらに2枚手に入りますた。捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
712わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/12(日) 02:17:07
シマブンって聞いたことがないのでググッたら、お堅い会社なんだね。
鉄つながりで榎忠の巨大作品を収集すればいいのに....
713わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 13:00:18
シマブン、遥くららさんの嫁いだお家
714わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/14(火) 22:35:30
なるほど、そちらでは有名なんだね。
715わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 20:06:15
箱は立派。中身はダメダメ。せめてミュージアム・ショップくらい
なんとかしろ
716わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 22:26:47
>>715
どこの話?
717わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 01:13:46
ショップはどうにかなるようなレベルじゃないからなくてもいいや。
図録だけ受付で売ったら?
718わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/24(金) 01:55:46
>>716
ミュージアム・ショップの話。
719わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/26(日) 20:22:44
招待券2枚持って美術館の入り口前でず〜っと待ったけど、
ほとんど人が来ない。。。(´・ω・`)
40分ほど待って10人ほど来たけど、
みんなチケットは持ってるって言ってた。
1人だけ「持ってない・・・」って言ったおばさんがいたからあげたYO!
もう40分も待たないYO!
今やってる展覧会、人気ないんだね。。。(´・ω・`)
720わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/27(月) 01:48:00
>>719
地味だからね 
あとキュビズムも未来派もフォーブも表現主義でまとめてるから分かり辛いのもあるかな
全体に学芸員の発表会みたいな構成になってる
721わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/27(月) 21:54:06
>>720
わざわざレスくれて、ありがとう。
722わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/28(火) 00:24:20
県美、だだっぴろくて歩くのだるい。
おまけに階段も多いから観るのに時間かかるんだよね。
いい展示だったらもう一度行きたくなるんだけど、しんどいから
もういいや。
723わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/28(火) 01:53:40
>>722
719だけど、「日本の表現主義」、チケットまだ2枚残ってるお。
724わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/28(火) 02:04:41
>>723
ご親切にどうも。前に行ってきてまた二枚プレゼントであたったんだけど、
金券屋に売っちゃった。今はゆかりの美術館のチケットがあるんだけど、
無料期間終わってから行くつもり。
725わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/28(火) 07:37:41
>>719 723
親切な人ですね、
日曜日でも人がほとんど来ないなんて・・・、なんやねん!
我家も近所に何枚か配り終わった後、また昨日2枚もらったので
金券ショップへでも安価で委託しようかと。

神戸市博の
「企画展  夏休み親子はくぶつかん“どうぶつ”すきな子よっといで!!」
面白そう!
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2009_02animal.html


726わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 23:59:59
来週の金曜日 神戸市立博物館の薩摩切子展 見に行く予定
阪急の三宮から行きますが 道はわかりやすいですかね
あと三宮駅周辺の金券ショップに切子展のチケあるかなぁ
727わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/31(金) 21:03:33
>>726
三宮西口下車で10分かな、聞きながら行けば大丈夫

チケットは金券ショップにあったとしても
前売と同じ1000円だと思うのでローソンで買った方が確実かも
http://l-tike.com/pc/d1/AA01G04F1.do?txtEvtCd=55267&txtPerfDay=99999999&txtPerfSeq=9&venueCd=53024&srcID=AA02G01

もしくはヤフオク
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%DE%A4%DC%A4%ED%A4%B7%A4%CE%BB%A7%CB%E0%C0%DA%BB%D2+%BF%C0%B8%CD&auccat=2084039803

728わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/01(土) 07:58:44
>>726
三宮地下街経由でいけばこの時期涼しいよ。迷わなければ徒歩10分ぐらい。
市役所のそばまでいってから西へ歩く。
チケットは大阪駅ビルのチケットショップにあったと思う。
三宮のチケットショップは鉄道主流だからたぶんないかと。
729わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/05(水) 21:10:01
>>727 >>728
どうもありがとうございました
返事が遅くなってすみません

めっちゃ暑さに弱いので 地下街経由で行きます
あとチケはローソンで買って行きます
730わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/06(木) 06:22:19
>>729
阪急三宮西口からですと、センタープラザの地下に入ってしまうと逆に迷うと思います。

西口改札を出ると階段(エスカレーター)でそのまま地上に降ります。そこから浜側(南)に
狭い通路を通ると金券ショップの前に出ます。横断歩道を渡り、そのまま建物の1階を通り
ます。まっすぐ南に進みます。すると広いアーケード(三宮センター街)に出ます。そのまま
直進すると信号と横断歩道に出ます。横断歩道を渡り、向かって右側の横断歩道をひたすら
直進します。10分もしないうちに神戸市立博物館が右手に見えてきます。

暑い中ですが、初めて行かれる方には地下街経由はおすすめしません。
731727:2009/08/06(木) 07:15:20
そう、地下には入らない方がいいよ
西改札から金券ショップの信号(横断歩道)まで1分
その信号からアーケードを超えた信号(横断歩道)まで1分
あと博物館までほぼ一直線、聞きながら行けばいい
732わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/07(金) 23:55:33
切子展のチケット手に入ったけど、暑い時期には行きたくないなぁ。
でも行かないでいると終わってしまう可能性が・・・
733わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 00:35:57
閉館時間延長の金曜の夜はどう?
734わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 07:51:16
神戸市立博物館
◎開館時間:  午前10:00〜午後5:00(入館は午後4:30まで)
 ※ただし毎週金曜日は午後7:00(入館は午後6:30まで)
735わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 12:24:28
>>733
次の金曜日はお盆だから混んでそうだね。
736わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 18:57:21
今日初めて県立美術館に行きました。

超モダ〜ンでびっくり!

内容が濃い!

表現主義展には大満足でした(^O^)
737わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/10(月) 15:36:42
県美の周辺は、ほかに遊べるスポットがないのが痛いね。
三宮界隈からは距離があるし・・・・
738726:2009/08/14(金) 22:44:16
先週 薩摩切子展見に行きました
お陰様で三宮から神戸市立博物館 すぐわかりました
ただ帰りに大丸寄ってから 三宮界隈ぶらぶらしてたら
阪急に駅見つけるのに苦労しましたw
739わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 22:46:04
県立美術館の今度の展覧会おもしろそう。だまし絵とても楽しみにしています。
740わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 22:55:38
>>739
きょうまで東京でやってて、チケット買うだけで40分待ちだったらしいから、
会期の早めのうちに行ったほうがよさそうだよ。
8月中は家族連れが来るだろうから、9月に入ってすぐの平日が狙い目かな。
741わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 23:37:54
>>739
そうそう会期ラスト2週間くらいは 連日21時まで開催したくらい人気でした>文化村
描表装がだまし絵? という疑問もあるけど 理屈抜きで楽しめるから
普段美術館行かない人誘っても 充分楽しいと思う

ルドルフ2世もエッシャーもマグリットもよかったけれど
いつもスルーする現代アートが予想外に面白かった
742わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 01:18:23
最近いろいろな事情で美術館、博物館いけないからチケットが
たまってる。今あるだけでも切子、らんぷミュージアム、福沢諭吉展
神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館。行けるかな?
743わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 09:40:18
だまし絵、夏休みは混みそうね、
私はドンくさいので講演会とかで説明聞いてから行こっと

>>742
とりあえず切子と諭吉を
私も奈良聖地寧波と相国寺金閣銀閣名宝展が微妙、
暑さに負けずがんばるぞ
744わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 10:20:59
>>742
福沢は行くとげんなりするよ・・・
745わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 22:20:31
>>743
そうだよね。日程的には
切子>福沢諭吉>ゆかり>小磯>>>>>>>>>>>らんぷミュージアム(無期限)
なんだよね。
奈良聖地寧波はパンフみたけど何の展示?って感じだった。奈良は鑑真和上から行ってないなぁ。
個人的には京都の藤城さん行ってみたい気も・・・
>>744
そうですか。まああまり期待せずに行ってきます。
746わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 22:51:22
聖地寧波は、8/10境にして後期になっているから、今からではなぁ。
747わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 23:08:28
>>744
福沢、私もげんなり覚悟で行ってきますwwww
市美は常設も楽しいので

>>745
京都の藤城さん、
2005年に西宮大谷で見たからもういいや〜と思たけど
今回の京都もいろいろ工夫があって楽しいらしい、行くかも

>>746
聖地寧波、前期に行ったけど
また五百羅漢に会いたくなった
748わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/20(木) 01:29:49
切子のチケット一枚親にあげたら「いい」って行ってた。
終わりぎりぎりぐらいにいこうかな。
>>747
京都の藤城さん、行こうか迷うところは交通費と時間なんだよね。
藤城さんのサイン会もあるって書いてあったけど。
749わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/25(火) 21:02:33
京都の藤城清治展よかったですよ。いろいろと楽しませてくれる仕組みもあったし。

数年前に三宮のそごうで展示会があったときは、藤城先生に握手していただいた。
750わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/25(火) 23:20:28
>>748
ディスカウントチケット屋で阪急の切符買えば、
神戸(三宮)〜京都(烏丸)でも400円だよ。
751わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/26(水) 02:14:47
>>750
いえ、奈良方面から近鉄と地下鉄なんでべらぼうにかかるのよ。
下手すると神戸方面行くほうが安いので・・・
>>749
藤城さん行きたいけど、切子も行ってないから終わってしまうかな?

小磯記念美術館の亀高文子はどうなんだろ。けっこう宣伝してるみたいだけど。
前に常設展示観に行ったときは良かった。
ちなみに大阪の金券ショップの切子チケット450円になってたよ。
752わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/26(水) 02:57:54
>>751
奈良と神戸は新しいルートができて便利になったよね。
その気になれば、姫路まで行けるし。
近鉄は京都は、文化博物館も近代美術館も市美も遠いよね。
国博ぐらいかな、歩いて行けるの。それでも25分か。
753わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/26(水) 06:12:51
亀高文子、チラシの絵が可愛いね、楽しみにしている

奈良から京都、近鉄利用なら
ラガールの3dayみたいな乗り放題を利用しないと高くつくね

我家から近鉄奈良まで片道1000円、河原町までだと往復600円
奈良までは便利になったけどやはり高い
754わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/26(水) 22:12:34
近鉄京都の最寄は「美術館えき」で、次が柳原銀行資料館ではあるまいか?
その次が東寺の霊宝館かな。
755わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/26(水) 23:20:04
今日、さっそく兵庫県立美術館にだまし絵展に行ってきました。
はっきり言って今までこんなにおもしろい展覧会はなかったように思う。
名古屋や東京でかなり多くの入館者があったそうだが、それもわかる
ような気がした。絵が動くと感じるものもあって、ずっと眺めていると
頭が痛くなるものもあった。無邪気に楽しめる展覧会で、見ておかなければ
後悔するかも。
756わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/27(木) 10:03:57
報告ありがとう、楽しめて良かったね

NHKの日曜美術館は見たけど
私はイマイチ頭の回転が悪いので
講演会等で説明を聞いて、夏休み終わってからゆっくり見に行きます

いつもはあまり絵画に関心のない知人たちも
今回の企画は楽しみにしてるみたい
757わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 01:15:57
751でつ。
>>752、753
確かに便利になったね。人の流れもキタからミナミへと変わりつつある。
でも、結構乗っている人間からいわせてもらうと、意外かもしれないが阪神と
近鉄にまたがって乗っている人は少ない。難波で乗降客が入れ替わる感じ。
相互乗り入れといっても、なんば線の運賃高いし、二社分払うわけだから、
仕方ないかもしれない。例えるなら山陽、神戸高速、阪神にまたがって乗る人は
あまりいないとか。
あとはJRから阪神に乗りかえる方法もあるし。
やっぱり3dayチケットとか18きっぷとかあると助かるね。
>754
京都駅の混み具合にうんざりするから、「美術館えき」にはいってないね。
あまり好きな展示もやってないし。




758わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 04:50:11
兵庫県って、何かに特化したわけでなく、色々な作品が鑑賞できる、
普通の美術館として機能してて そこそこの規模があるのって、
県立美術館と姫路市立美術館ぐらい?

まぁ、阪神圏だと、大阪に近いもんなぁ。
北のほうは京都に近いし。
759わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/28(金) 08:29:46
美術館じゃないけど、市立博物館も美術展やるし
760わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 05:13:38
>>758
それが魅力的なところなんだけどね。
京都はあんまり個性的でおもしろい美術館がないと思うけど。
>>759
神戸はちゃんとした市立美術館がないからね。小磯記念美術館とかでやるという方法も
あるけど、あそこはあんまり広くはないと思う。



761わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 08:14:47
姫路市美の常設、質は高いが部屋は狭い印象が......料金低廉だけど。
762わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 10:50:50
神戸在住だけど、
奈良博に行くより姫路市美に行く方が交通費かかる

でも9月12日(土)〜10月25日(日)の和田三造展行きたいから
姫路城と一緒に巡って来よう
763わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 13:47:45
>>760
県美が市内にあるからなあ
764わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 00:21:40
●だまし絵展 http://damashie.jp/
会場 兵庫県美
会期 2009年8月26日(水)―11月3日(火・祝)

●美しきアジアの玉手箱 http://seattle-kobe.jp/
会場 神戸市立博物館
会期 平成21年9月19日(土)〜12月6日(日)
765わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 18:17:35
だまし絵展

大阪駅前ビルのチケットショップにt800円のお店ありました。
766わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 00:41:00
この前、切子と福沢諭吉行ってきました。切子は良かったです。展示方法が良かった。
福沢諭吉は、前半は良かったんだけど、後半がねえ・・・慶応のOBの人とか学生さん
が興味ひきそうな展示かな。どちらも年輩のひとが多かった。
>>762
三宮姫路1dayチケットだと1400円で行けるよ。日帰りだとそれが安いかな。
>>765
だまし絵、大阪の金券ショップにはこれでもかっていうぐらい置いてあるね。
767わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 01:01:16
>>766
へー だまし絵東京では1100円以下にならなかったよ
768わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 02:56:45
>762
時間があれば姫路駅でレンタチャリ借りて(確か無料、デポジットは要るかも知れない)
書写山円教寺まで足を伸ばしてみるのも悪くは無いと思う。ロープウェイ代は別途必要だけど
あのトム・クルーズと渡辺謙さんのラストサムライの舞台になったことがあるだけに
映画ファンには趣のあるところだとお思います^^
769わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 09:39:17
県美のチケット売り場が大変なことに・・・
「他所で購入してから行きましょう」と職員さんもアドバイスしてるね
http://www.artm.pref.hyogo.jp/diary/t0908/index.html
770わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 14:11:42
だまし絵は平日でも混んでますか?あまりに混んでるなら諦めようかと思うんですが…
771わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 15:17:31
>>770
4時くらいから空き始める
772わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 20:34:45
時間延長のある金曜夜が狙い目かも
773わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 05:14:16
毎日新聞夕刊にだまし絵のこと載ってた。
ウェルトゥムヌスの野菜の絵、ローマ神話の果樹と果物の神ウェルトゥムヌス
になぞらえて皇帝ルドルフ2世の栄誉をたたえるのが真意らしい。
決してバカにしてるわけではないみたい。
774わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 20:13:23
きょう行ってきた。
あの美術館としては見たことのない客入りだった。
夏休みが終わった平日ということを考えると驚き。
ただ、大学はまだ休暇中か・・・。
客の半分は若いカップルで、美術館は初めてという感じの客が多い。
額に触ってみたり、携帯をいじったり、
人のいる前を平気で行き来したり・・・。
それを見つけた職員も忙しいので、こちらも落ち着かないし。
「美術館って、思ったよりおもしろいところやねんな〜!」という
声がいろいろなことを象徴してると思う。
展示は楽しかったが、別の点でストレスが溜まった。
チケット売り場は列にはなっていなかったが、10人ぐらいはいた。←午後2時
ちなみに、鑑賞に3時間近くかかったので、
遅くとも3時には入ることをお勧めする。(閉館6時)
土日の人出を想像すると「怖い」。w
775わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 22:52:04
無意味な長文おつかれさん
776わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 23:07:11
世の中には、なんともイヤミな奴がおるの~~~
777わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 23:12:25
>>773
そんなの常識だけど?
778わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 23:55:21
>>774
母も同じ日の2時頃に行ってチケット(高齢者割引で半額)を
買ったらしいからどこかですれ違っているかも

あまりの混みように驚いていた

779わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/04(金) 22:03:47
だまし絵展、今日の夜間は混んでいたんでしょうかね。
土曜の夜間に行こうかと思ったけど、混むかなあ。
見当がつかない。
780わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/04(金) 22:17:57
少しでも早めのほうがいいと思うよ。
だんだん混むと思うし、インフルが広がったら休館しそうだし。
東京では会期後半はチケットを買うだけで20分待ちになったって。
5月のインフル騒ぎでは真っ先に休館したしね、ここ。
781わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/04(金) 22:59:08
私は名古屋で早々と見たし
まぁ皆さん暑い中頑張って並んで見てください
782わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 08:23:10
名古屋でもチケットを買うのに列ができていただけ
チケットを近くのコンビニで買えば、ならばずに入れた
兵庫でもそうじゃない
783わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 13:23:38
そう、
どこかでチケットを仕入れてから行った方がいいよ
784わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 16:29:54
チケットショップをのぞいたら、1100円だった。
前売りと同じだよね。
785265:2009/09/05(土) 17:35:31
神戸は競合店が少ないからあまり値引きしないね

あの諭吉展チケットでさえ終了間際に
山積状態にもかかわらず前売料金だったし
(誰が買うねん!)
786わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 21:07:40
意外とあっさり見終わった。
仕掛けが分かればそれ以上じっくり見る感じでもなくて時間が余る。
渋滞ポイントはダリとエッシャーと国芳と広重。
アルチンボルトやマグリットや現代美術系は空いてる。
トリック的にはヒューズの水の都が面白かった。
見る角度を指定してくる作品が多いから混雑で自由に動けない時のストレスは相当ひどそう。
確かにいつもと客層が違う。常設に入ってやっと美術館に来てる気分になった。
常設の藤本由紀夫が結構いい。
787わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 21:15:57
>>786
藤本由紀夫、おととし→去年→今年、
だんだんつまらなくなってない?
788わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 22:46:08
>>787
好きな人にはそうなんだろうね。
ついでで見るには充分面白かった。
789わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 01:09:18
同じく土曜日に行ってきました。
思ったよりも早く見終わりました。
6時を過ぎるとがくっと人が減りますね。
あと、子連れが多いです。
790わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 01:43:17
>>789
うん ここの特徴 
平日だと4時半くらいから空き始める
791わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 19:37:58
午前中も混んでますか?
792わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 15:03:05
知るかよカス
793わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 20:49:44
券美の招待券もらったけど、常設のみ。
追加料金でだまし絵見れればいいんだけどねぇ。
794わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 22:22:03
「アサヒメイト」か「コープこうべ」の会員証(ポインヨカード)で、団体料金になる。
795わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 22:25:39
この美術館にしては珍しく混んでるみたいだね。
 
開幕以来、土日祝日は大変混雑し駐車場やチケット売り場でもお待ちいただき、皆様にご迷惑をおかけしています。
特に、午後1時〜4時にかけては多くのお客様にご来館いただき、非常に混雑している状況です。
皆さまに少しでも快適にご鑑賞いただくため、できるだけ公共交通機関のご利用、前売り券のご購入をお願いいたします。
796わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 00:46:14
開幕15日で来場者5万人か。
1日3000人以上来てるんだだな。
797わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 21:28:33
だまし絵展に11時半頃から見てきた。なんと凄い人・・・
全く前に進まないorz
出来れば作品を全て目線より高い位置において後からでも
見えるように工夫すべき!
DQNなんて額縁に触るわ、円筒に触れるわでやりたい放題。
フォーマルなスタイル以外は入場禁止にする日を設けてくれよ。
798わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 21:33:40
>>776みたいなのが来るからさ
799わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 23:33:37
県美の常設と小磯記念美術館の亀高さん行ってきた。
だまし絵には行ってないけど4時すぎに行ったから全体的に比較的すいている感じがした。
午前中か夜間開館あたりが狙い目かも。
やっぱりアベックが多いねぇ。
亀高さんの展示は影響を受けた画家の展示もあって意外と面白かった。
こっちは人少な目だったからゆっくり見れた。
あと神戸アートウォークのスタンプラリーやってるからついでに押しておくといいかも。
800わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 02:07:17
>>799
アベックなんて書くと年がばれますよ
801わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 12:56:40
今の言いかたは、カポー
802わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 21:16:07
2ちゃんはおっさんばかりだから気にするな。
803わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 21:53:06
言いかたが今風でも、首筋に膏薬が貼ってあったりしてバレる。
804わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/14(月) 23:43:20
こめかみに梅干も貼りつけてますが何か
805わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/15(火) 01:21:22
ナウいヤングのことばはようわからん・・・
806わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/15(火) 04:18:02
ペアルックって死語?
今はそんな恰好しないか。
807わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/15(火) 20:23:02
この前、ハウスマヌカンみたいなイケメソ監視員がいた。
808わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 05:47:38
今、名古屋で表現主義やってるね。
やっぱりガラガラなんだろうか・・・
809わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 11:19:28
>>808
逆にそれ、兵庫で夏の前にやってたよね。
信じられないぐらい人がいなかったのが印象的。w
810わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 11:50:03
>>808
テーマが分かり辛く一般受けし難いから
811わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 17:54:48
ハウスマヌカンて何?
2チャン語?
812わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/17(木) 00:25:41
♪〜 夜霧の〜〜〜〜〜 ハウスマヌカン〜〜〜 お金〜〜〜も〜 ないのに〜〜〜〜〜
813わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/17(木) 03:04:31
「●ハウスマヌカン
80年代のDC(デザイナーズキャラクター)時代に彗星のように現れて消えていった用語。
DC時代のアダ花的用語でブティックの販売員のこと。
歌の「夜霧のハウスマヌカン」でその実態が暴露された。
これほど初期と後期でその意味に落差を感じた用語はなかった。」(ファッション死語辞典より)
http://shoebag.jp/ippuku/shigo/shigo.html
814わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/17(木) 07:03:27
>>810
なるほど。確かに一般受けしなさそうだね。
815わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/19(土) 08:55:04
興味なかったが、せっかく神戸に行く用事があったんで、昨日行ってみた。
平日でも混んでるんだな。だまし絵展で、ここまで人を集められるとは。
カップル,老夫婦,中年〜高齢おばちゃん率高し。
常設展はガラガラ。

小磯記念美術館も行ったが、収蔵数の多さに比例して、
展示数が少ないから、なかなかお目当ての物見れる機会少ないのかな。
「働く人びと」持ってるのかな?だったら見たかったなぁ。
816わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/19(土) 21:01:05
JR大阪駅の大きいポスター(「白紙委任状」がデカデカと載ってる)を見ていたカップル。
 
「え゛〜! 何、これ〜!」
「ほんまや、ここに馬が見えてへんの、おかしいなあ」
「全体を見てみたい〜!」
「ええで。行くか?」
「どこに行ったら見れるん?」
「兵庫県立美術館やて」
「行く、行く〜〜〜!♪」
「どこにあるんやろ」
817わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/20(日) 00:31:56
>>815
小磯さんの作品って、小磯記念美術館と県立美術館両方においてあるんだよね。
小磯さんの作品堪能するには両方行ったほうがいいかもしれない。
個人的にはまとめてくれるとありがたいのだが・・・

818わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/20(日) 00:58:34
817に追加
小磯記念美術館、特別展やってないときは小磯さんの作品大量展示してるよ。(たしか
「働く人々」もあった)
亀高文子いったときは小磯作品少なくてがっかりした。

819わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/20(日) 07:11:00
うん、小磯メインの展示の時に「働く人々」を見たよ
昨年だったか、新たに見つかった戦時中の
戦争絵を描く苦悩や葛藤が綴られた小磯の手紙が展示された作品展。
820わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/20(日) 07:15:02
昨日、神戸市博のシアトル美術館展に行って来た
チケットにもあるカラス屏風が躍動感があり素晴らしい

初日だからMIHOのチラシあると思ったら
お知らせポスターだけでチラシなし (先日訪れた小磯記念館でも・・・)
ますます欲しくなってきた!
神戸界隈で「手に入れた!」って人いますか?
821わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 01:57:41
連休中に行った自分がバカだった…
美術館であんなに無秩序な状態は初めての経験。
ただ単に「混雑してる」だけではないというか。

監視員の意味ナシ度には驚いた。
おもむろにフラッシュ光らせて写真撮影するジジイに
「あのー…こちら撮影禁止となっておりますが?」と蚊の鳴くような声で。
ジジイ当然の如くスルーw
822わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 07:48:21
お疲れさまですた・・・。
823わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 11:41:52
関西はDQN」多いな
824わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 16:25:36
連休中だし来てるのは四国の田舎者だろ
825わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 16:42:53
さっき美術館から出た。
並んだのは60分で、出たときは
「ただ今90分待ちです」と言ってた。
3階の外まで4重に列があった。
この美術館では初めて見た。
中は・・・、修羅場・・・
826わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 16:57:50
京都スレがないからここで愚痴る!

今日、80歳のばあちゃんが神戸から京都市美に
院展とコレクション展(入場券持参)を見に行ったんだけど
敷地に入るなり「こっちに並んで」と係員に言われ、
わからないままルーブルの列に並ばされて60分。

16:20に携帯で自宅に連絡して来たから、すぐに市美に確認して、
本人に直接 院展会場に入るように伝えたけど30分で両会場は見れないよ。

ばあちゃんから電話があった時、
「ばあちゃんが見に行ったのは、ルーブルじゃなくて院展の方!」と言ったら
「そうだったよね〜?」とばあちゃんもかなりのボケぶりで、こっちの方が疲れた

ああ、年はとりたくない!

市美の案内も不親切!


827わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 17:03:46
>>825
お気の毒!

「2009年9月21日(月・祝)「敬老の日」
兵庫県内にお住まいの65歳以上の方は、
『だまし絵展』・『コレクション展』の観覧料金が無料」なので、
64歳未満の人は、今日を避けていたはず・・・。
828わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 17:06:48
  ↑
×64歳未満の人
○65歳未満の人
829わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/21(月) 19:39:36
>>827
じいちゃん・ばあちゃんはほとんどいなかった。
近く(JRを挟んで北側)の動物園もえらいことになってた。
駐車場待ちの車の列が果てしなく続いてて、
ナンバーを見たら、倉敷、名古屋など、
日帰りでの限界あたりからのが多かった。
830わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 10:05:46
>>829
昨日勢い込んで9:30に到着した近所のおいちゃん、
既に長蛇の列で70分待ちだったとか
年寄りは早くから行動するので順々にずれ込んだんだね
時間延長したのかな?
831わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 12:02:35
明日行こうと思ってるんだが今日も混んでるかな?
832わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 13:11:01
兵庫県美だまし絵展、始って最初くらいの金曜日でしたが
夜はすいていましたよ。
今でも、日中、土日、祝祭日よりは金曜日の夜間開館が
一番すいているのでは?
833わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 13:13:50
>>824
夏休みの終わりに行ったけどひどかったぞ
東京ではありえない惨状だった
834わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 13:48:26
きょうからJRの灘駅が新しくなったお。( ^ω^ )
835わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/24(木) 09:03:50
灘駅、いろんなイベントがあったんだね。

●県美からのお知らせ●----------------
土日祝日の「だまし絵」展は大変混雑しております!!
開幕以来、土日祝日は大変混雑し駐車場やチケット売り場でもお待ちいただき、皆様にご迷惑をおかけしています。特に、午後1時〜4時にかけては多くのお客様にご来館いただき、非常に混雑している状況です。
皆さまに少しでも快適にご鑑賞いただくため、できるだけ公共交通機関のご利用、前売り券のご購入をお願いいたします。
そこで・・・
みなさま、ご存知でしょうか?
「だまし絵」展会期中の金曜・土曜の夜は夜間開館で8時まで営業(最終入場は7時半)しています。比較的ゆったりとご鑑賞いただけますのでオススメです!!
なお、10月からは、会期終了まで無休で開館いたします!!
平日もぜひご来館ください。------------------
836わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 21:14:32
灘駅、行ってきました。
広々して清潔な雰囲気でびっくりした、
そのうち快速が止まったりして

お昼頃、阪神駅付近から県美に向かうそれらしき列が出来ていた
837わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 21:58:13
>>836
灘駅は利用客がそんなに多くないし、
もし止まるようになったら、
住吉〜兵庫が各停になる罠。
838わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/26(土) 07:37:43
昨日、市博行ったら某屛風の展示(配置)が間違っていたようで
職員や警備員など集まって入れ替えの相談してたけど
あの大型ガラスはプロでないと開けられないらしい
知らずに鑑賞した人に対してはお詫び文とか出すのかな?


839わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/27(日) 00:32:43
先週行ったけど全く気づかなかったw
840わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/27(日) 20:44:56
>>838
烏の屏風か?間違えそうなのそれくらいしかねえし
841わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/29(火) 00:06:53
いや烏じゃなくて虎の隣
842わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/29(火) 07:30:09
>836
神戸駅のミニチュアのような旧駅舎が好きだったんだけど、前のデザインは生かされてないのかなー?
843836:2009/09/29(火) 08:17:18
そういえばエレベーターがついていることに感動し
駅全体の雰囲気を見ないで改札階まで登ったので
近日中に南北両方から眺めてみてまた報告します
(たしかエレベーター付近の一部分はまだ覆いが残っていたいような・・・)
844わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/01(木) 21:18:38
「チケットを差し上げます」の時間です。(´・ω・`)
今回から「sage」です。(´・ω・`)
 
兵庫県立美術館の「だまし絵」、
神戸市立博物館の「シアトル美術館展」、
滋賀県立近代美術館の「再興院展の輝き」、
大阪市立美術館の「道教の美術」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
845わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/01(木) 23:10:52
だまし絵展今日行ってきた。夕方4時入館でもなかなか混んでた。
初めて音声ガイドを借りてみたけど、
あれって全部の絵を説明してくれる訳じゃないんだね。
500円も出すほどのものじゃなかった。全体的に期待以下だったかな。
846わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/02(金) 00:24:02
>>842
生かされてるよ
847わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/02(金) 00:58:52
神戸市立博の特別展「美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展」。
開催初日からもう10日以上過ぎているのに、未だにweb上の出品リストが「準備中」なのは
いただけない。サントリー美での開催時も展示換えや巻物の巻き替えが多かっただけに、
これでは予定が立てられない人が多いはずだ。早急に善処を求む。
848miru36miru@g .com:2009/10/02(金) 09:34:49
>>844
♥さん、こんにちは。
「シアトル」と「道教」の両方をお願いしていいですか?
849848:2009/10/02(金) 09:42:55
>>844
ごめんなさい。
アドレスのアットマークのあとは、gmail.comです。
850わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/02(金) 09:57:01
>>849
メール、送りますた!(`・ω・´)
851わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/02(金) 10:32:39
>>847
忘れてるんと違う?
たしか会場ではリスト配布があった記憶あり
市博に直接電話して更新してもらった方がいいと思う
852わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/02(金) 11:01:09
「web担当者不在(ひょっとして外注か?)のため来週中にはup予定
お急ぎの方にはFAXでお送りします」とのこと

2週間も経過しているのにね
後半の展示物が決まっていないのかな?
853わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/03(土) 01:23:37
>>844
私もお願いできますか?
滋賀の院展はもっているので、それ以外を一枚づつで・・・
ちなみにこちらは、ルイ・ルルー美術館のチケットしか持ってません。
854[email protected]:2009/10/03(土) 01:43:20
>>844
じゃ院展お願いしまーす たびたびどーもです(ヽ´ω`)
855わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/03(土) 13:07:58
うわ゛〜!
今まで放置しいていたくせにぃ。。。(笑)
どれが希望ですか?
在庫は、追加分を含めて、残りのを配分すると・・・。
 
>>853さんは、「だまし絵」と「シアトル」ですね。
「道教」はなくなりますた。

>>854さんは、「再興院展」ですね。
 
ということで、>>844のは終了しますた。
あと、「関西デパ美」のスレのは残っています。
たいしたの、ないけどね。。。
 
来月の大丸心斎橋の「92回再興院展」のチケ、ほすぃい。。。
誰かない?(´・ω・`)
856わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/03(土) 13:34:57
全員(>>848>>853>>854)の荷造り、完了しますた!(`・ω・´)
今から投函して来ます!
857わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/03(土) 23:31:13
>>848>>853>>854さん、同時にきょうの2時頃に投函しますた!(`・ω・´)
3人同時で面倒なんで、個別には発送完了のメールはしません。m( _ _ )m
858[email protected]:2009/10/04(日) 01:12:48
>>857
手早い対応ありがとうございます たびたびすいませーん(ヽ´ω`)
859853:2009/10/04(日) 01:31:23
>>857
どうもありがとうございます。楽しみにしています!!
92回再興院展、手に入ったらここでご連絡させていただきます。
道教はチケットショップで探してみようかな・・・

860848:2009/10/04(日) 02:09:46
>>857
どうもありがとうございます!!
861わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/04(日) 13:17:12
>>848>>853>>854さんに「tubasaさん」を加えた4人のみなさん、
今後も早い者勝ち基本で、よろしくお願いします。(`・ω・´)
兵庫県美の「日本の表現主義」なんて、3枚も捨ててしまいました。
8月の滋賀県近美のも1枚。。。
あと、私は「アサヒメイト」の会員証と「国立博物館」のパスポートは
持っているので、その関係のチケットは手に入りません。(断っています。)
今後のチケット対策の参考に!(笑)!(`・ω・´)
862わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/04(日) 19:12:30
だまし絵展込んでるね〜(・ω・)
863わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/05(月) 18:25:23
859です。
今日届きました。ありがとうございます。
まずはご報告です。
864わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/05(月) 20:23:32
「だまし絵」、月曜開館でも、運動会の振り替えで休みの学校が多くて、
結構親子連れが来てるみたい。
865わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/05(月) 23:17:49
夏に姫路美術館に行った。しかし見たこと無いくらいカワイイ職員にびびった
クールベの波も見た中では一番素晴らしい出来だった。
866わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 00:22:50
>>864
その分、他の曜日が空くとうれしい
なんとか今週中に行って来よう、
台風、最大級らしいね、瓦が飛んだりしたらだまし絵どころではなくなる
867わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 00:41:35
(´・ω・`)‘e‘) >>866 キャー
/  つ⊂  \  こわい
868848:2009/10/06(火) 01:33:45
>>861
チケット届きました。
どうもありがとうございました!
869わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 02:11:49
>>866
台風、来るとしたら金曜だよ?
870わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 07:02:42
神戸市立博の「美しきアジアの玉手箱」、昨日ようやく出品リストがwebにあげられた。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2009/03seattle.pdf

これを見ると展示換えがあるのは《鹿下絵和歌巻》だけで、所有者が違う2種類の断簡の差異
のみである。この点は、サントリー美開催より良心的といえる。だがそれなら、PDFが出来上が
るまで、webページにその旨書いておけばすむだけではなかったかと、疑問にも思う。実際に
個人蔵・MOA美蔵の断簡の展示はすでに終了している(〜10/4)。
サントリー美蔵の断簡の展示は10/6〜10/18なので、それまでに見ておくほうがよさそうだ。

なお末筆ながら、この間の事情を>>852に書き込んだ人には謝意を表します。
871わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 15:47:16
アンディーの設計は駄目だな。美術館なのにコンクリが結露してしまう。
872わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/06(火) 15:51:19
朝から寒気がしますが、屋根瓦の点検に行ってきますwwwww
873わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 00:19:10
なんかだまし絵やシアトルのチケットって、見ているだけでも楽しいね。
奈良の博物館とかのチケットって、全体的にデザインが地味、ひどいのになると○○博物館入場券の表示のみ。
見習ってほしいもんだ。
874わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 01:11:13
いつもの「チケットあげる」さんとは別人なんだけど、
ビエンナーレのAチケット、欲しい人っていたりする?
875わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 01:51:13
ビエンナーレ、見る価値ある?
おととしは酷評噴出だったような。。。
876わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 07:02:49
ポスターやチラシ、チケットのデザインって大事だよね
数年前の県美で開催された「陳進展」、知識もなく期待せずに行ったら
あまりに素晴らしくてびっくり
ポスターなどを工夫すればもっと鑑賞者が増えたのにと思う
京近美のチケットは厚手の紙でデザインも洗練されていてコレクションしたくなる
877わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 07:53:20
>>874
Aチケットって兵庫県立美術館の招待作家展にも入れるチケット?
それならほしい。
878わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 10:11:14
>>874
複数お持ちなら私も1枚お願いします
879わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 18:06:17
ここはチケットオークションのスレですか。
880わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 19:07:48
愛にあふれた方たちのスレです・・・(・ω・´)キリッ!!
881わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 20:08:28
台風のせいで、ビエンナーレはきょうと明日は中止(撤去)です。
882874:2009/10/07(水) 21:34:51
欲しい人がいるとは思わなんだ・・・

>>877
メリケンパーク会場+兵庫県立美術館ギャラリーってなってるから入れるハズ。
それでいいなら捨てアド晒してください。
>>878さんも捨てアド晒してください。
883わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 23:19:13
>>874さん
878です、よろしくお願いします
[email protected]


884わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 23:22:29
すみません、間違えました
@の後ろは、yahoo です
885わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 20:01:09
>>881
兵庫県立美術館会場は本日開いていた模様・・・
一部の展示は見れなかったみたいだけど。

>>866
今日の午前中は表現主義展並みにガラガラだったよ。
きっと、だまし絵展開催期間中では最初で最後だろうね。
(もちろん、インフルとかのイレギュラーがなければの話ね)
午後はさすがに人が増えてたし、駐車場も相変わらず満車になってた。
886わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 20:19:00
>>885
同じく、きょう神戸市博に行ってきた。
が〜らがらだった。w
どの作品も独り占めできた。
887わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/08(木) 23:58:35
だまし絵、前売りは買ったけれど、まだ行けてないや。
平日でも混むんだね。
明日の朝一番に行くつもりだけど、ゆっくり堪能するのはキビシーかな??
888わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/09(金) 07:22:51
>>885
やっぱり午前中空いてたのか
迷いつつも、休校になった子供たちが押し掛けているかもと想像して止めたんだけど
さっさと行動すればよかった
889874:2009/10/09(金) 19:46:35
>>877さんは、もういらないってことでいいのかね?

>>878さんの分は今日投函完了です。
890わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 12:28:44
昨日(金曜)16時頃に行ったけど、まったくストレスなく鑑賞出来た
資料室(図書室)に図録が置いてあるし、
ロビーにビデオが流れてるから目を通してから鑑賞するとわかりやすいよ
891わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 19:47:07
いまさっき見終えて岩屋駅にいます。
スムーズ極まりない館内でした。
面白かった!
どうりでこれは大ヒットするわ
892わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 23:34:55
私も今日夜間に見に行ってきました。
まああの展示にしてはすいていたほうなのかな・・・
でも日本画の展示のところに少し列ができていてちょっとストレス感じた。
まあその前にシアトル見に行ったので疲れていたのかもしれないが・・・
JKらしき四人組がうるさかったなぁ。気持ちはわからんでもないが。

893わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 06:25:30
夕方から行った人たち、ゆっくり出来たみたいで良かった
あの日本画の平置き展示法(?)ではダンゴになるね

昨夜の美の巨人は和田三造、
柔道のつわもので道場破りしながら行脚途中に、
当時芸大学長黒田清輝とのひょんな出会いで才を見出され
特別枠作ってもらって入学し、その後マンセル 色見本作ったり・・・、
解説聞きながらドキドキした
894わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 12:24:13
>>893
和田三造、小磯記念美術館で展示やるんだよね。
パンフレットには戦争絵やその後がメインと描いてあったかな?
今日は美術館行かず、明日チケット手に入ったので道教の美術行くかも。
行かれた方、感想希望。

895わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 15:34:18
>>894
今、姫路市立美術館で「和田三造展」をやってるけど?
896わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 20:26:43
>>895
ごめん。宮本三郎と間違えたわ。
三だけしか合ってない・・・
ひでー勘違い
897863:2009/10/11(日) 21:17:45
894-895さん、レスありがとう
姫路まで足のばしたいけど金欠気味なんで神戸に来るならうれしい
でも894さんの情報、
「宮本三郎展−留学・従軍・戦後期を中心に 10/24〜」のことじゃないよね?

道教展、文字が読める人や書をやってる人は
時間かけて読んでたみたいだけど。
私は日本で見かけないタイプの仏像なんかが面白かった
もう一度行くつもりでササッとしか見てなくてこんな感想でゴメン
楽しんできてください!
898わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/11(日) 21:40:31
亀高文子展がなかなか良かった 絵の魅力もあるし展示構成がきちんとしてて好感が持てる
899わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 00:37:26
>>897
894ですが、和田三造展は小磯ではやりません。
宮本三郎と勘違いしてました、重ね重ねすいません。
間違えていかないでください。
道教の件、参考にします。ありがとう
900わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 00:44:12
>>898
展示は確かにしっかりしてるし、あまり歩かないから疲れないよね。
亀高みよ子の絵が気に入ったんだけど、ミュージアムショップに絵葉書おいてなかった。



901わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 01:04:23
‘例’の者(´・ω・`)だけど、和田三造展、行ったよ。
自分で金、払って。(笑)
そしたら、行った3日後に「チケットあるけど、要る?」
って聞かれて、軽く落ち込んだ。(笑)
会場に入って最初に「南風」があって、金縛りにあった。
そのあと、日本画にも挑戦してたってことで軸装の絵が続くんだけど、
油彩で描いてあるものもあって、何か妙な感じ。
画風もいろいろで、悪く言うと、統一感というかアイデンティティがない。
「南風」と同じようなタッチの他の作品を知りたくて行くと、
ちょっと違うかな、って思うと思う。
あくまでも個人の感想なんで、別の感想の人にはごめんなさい。
902897:2009/10/12(月) 02:04:05
>>899
了解、
最初の書き込み気づかなくてゴメン!
道教展に放菴(出光)が出てたけど、少し前に亀高展で見て「いいなあ!」と思ったところだったので
なんだかうれしくなった

>>900
ひょっとしてネギ坊主の絵? 力強くて素適だった
903897:2009/10/12(月) 02:18:14
>>901
ありがとう
実は私も和田展の感想ブログをいくつか読んで
901さんと同様のコメントを目にしたので(同じ人〜?笑)、
姫路まで行かなくてもいいか・・・という気になったクチ
見るよりも読みたいという気になってとりあえず
http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E7%94%B0%E4%B8%89%E9%80%A0-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E7%94%BB%E4%BC%9D-%E5%92%8C%E7%94%B0-%E4%B8%89%E9%80%A0/dp/4862850499/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255281296&sr=8-1
を図書館で予約したところ
904わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 04:58:11
>>902
いや、それじゃなくてみよ子さんの娘さん(?)をモチーフにしたらしき絵。
着物をきて座っているのと身支度をしているのだったと思う。(記憶ちがってたら
ごめん)
905わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 08:28:15
>>904
こちらこそ的はずれなこと書いてゴメン
02時代になぜか目が覚めてハイテンションで書き込んでしまい反省
906わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 08:30:19
神戸スレには関係ないけどお知らせ

●2009/10/12(月)13:05〜14:00NHK総合
「皇室の名宝 秘められた珠玉の技」
皇室の名宝を通して日本美に隠された珠玉の技の魅力を探る。

907わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 11:53:46
本当に関係ないね。
908わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 23:13:28
今日は道教いくのやめて、早めに遠いところ行くってしまおうと思い
滋賀県立美術館にいってきました。確かここで展示していた高松次郎
の影の絵シリーズ、だまし絵展でも展示してたよね。
レス900過ぎたけど、ここは良スレだから次のスレもあってほしいな。

909わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/12(月) 23:25:25
>>908
高松次郎の作品では、国際美の売店の円柱の壁のがいちばんだまされた。
910わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 20:58:56
>>909
うむ。あれはすごい
今回のだまし絵展で他の作品も見られて凄く嬉しかった
高松だけでなくマグリットやダリもわりとまとまった数が来ているのも嬉しかった
前期後期で一部展示が変わるのを知らなかくて残念だったけど…
911わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 23:34:40
>>908
乙!
作品リスト見たけど前期・後期と結構入れ替えがあったんだね
感動した絵、ありましたか?
と、高松次郎は現在展示中なのですか?
私は最終週に行く予定
912わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/13(火) 23:51:35
>>911
高松は会期中ずっと展示してあるよ
913911:2009/10/14(水) 00:05:42
ありがとうございました。
914わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/17(土) 00:44:25
>>908
大阪市美の今回のコレクション展目玉は
北斎の潮干狩図だそうです
後、若冲っぽい「郡貝」も美しかったよ
915わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/17(土) 22:55:25
小磯記念館の亀高文子展を見た後、だまし絵に行った。
だまし絵は体験を楽しむのが目的なんだね。
私は絵を楽しみたいから、展の主旨とちがったみたい。
行ったという記憶しか残らんだろうな。
亀高文子展の方は満足できた。
916わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/18(日) 16:59:35
小磯記念館の亀高文子展は、行った日が最悪。
小学生の一団が御来場、どの展示室もお子様が床一面に座り込み、一般客が入るスキなし。
仕方ないので、「美術館のあんちゃん、廊下で若い女教師をナンパの図」を見物しただけで退出。
ほんま、金返せ。
917わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/18(日) 22:48:08
道教行ってきました。
なんかねえ、ガラス展示のガラス部分に解説をはってあるように工夫は見えたんだけど、
照明が暗すぎ、文字も見にくい。展示も多い(一階と二階)ので、かなり覚悟して行ったほうがいい。
常設の照明がかなり明るかったので差がはっきりしてた。
次は蜷川のチケット手に入ったから大谷美術館いくつもり。
>>916
あと学芸員が解説している日で解説聞くつもりないのなら避けたほうがいいかもね。
団体はいつくるかわからないから本当にやっかいだね。

918わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/19(月) 20:17:28
>>916さんは残念だったね
(MIHOだと団体が入る日がサイトでチェックできるようになってる)
私が行く時もいつも子供が床に座り込んでデッサンしてるけど
クラス単位くらいの人数なので近隣の生徒が図工の時間に来てるのかくらいに思ってた


919わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 20:41:37
県美、今日17時過ぎに先日見残した常設を見に行ったら
だまし絵チケット売場に少し列が出来ていた、
920わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/28(水) 01:37:17
この前、大谷美術館に蜷川実花見に行ってきました。
写真展はあまりいったことがないし、あまり期待せずににいったのだけど、
なかなか良かった。カラフルで、プリンターの技術もすごいと感じた。大きく引き伸ばしていてストレスを感じなかった。個人的には蜷川さんのフィルム?
の金魚の特大アップが面白かった。タレントのポートレートもいい。
感性があうのか、20代くらいの若い女性が多かった。年寄りにはちょっと理解しにくいかも。
ミュージアムショップにグッズがたくさんあればなおよかったが・・・
921わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/03(火) 15:42:41
いま県美で並んでます。
巨匠の名画はまたどこかで見れるけど、この行列は滅多にお目にかかれない、観賞価値はある。
ある意味前衛アートと呼ぶにふさわしい。
922わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/03(火) 15:57:16
おおっ、お疲れ様です
今日は最終日、午後6時閉館なんだね、最終日だからサービスしてくれるかも?
楽しんできてくださ〜い!
923わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/03(火) 19:45:35
30分延長でしたよ。

図録も完売したようで
よかったね!
924わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/03(火) 23:25:55
お疲れ様でした!
最後の最後まで大入り満員、
県美関係者もホクホクで明日はゆっくり休めるでしょう
925わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 12:29:08
もう終わったから書くけど展示されてるのは「だまし絵」なの?
だまされた感があったのは「水の都」だけだったよ
926わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/04(水) 20:49:38
神戸新聞から (2009/11/04 10:48)

◆「だまし絵」展に31万人超 県立美術館 

 兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1)で開かれていた特別展「だまし絵-アルチンボルドからマグリット、ダリ、エッシャーへ」(神戸新聞社など主催)が
3日閉幕し、同館の特別展としては開館以来2番目に多い、31万3566人の総入場者数を記録した。

同館は2002年4月に開館し、特別展を年に5、6回開催。
同年秋に開いた「ゴッホ展」が、過去最多の34万6267人を集客した。
「だまし絵」展は8月26日に開幕し、見る人の目を欺くような作品約100点を展示した。
訪れる人は終盤に向けて増加し、最終日には期間中最多の1万2872人が入場。開館直後から長い行列ができ、最大1時間半の待ち時間が出た。
「予想を9万人以上上回った」と同館。「娯楽性の高い内容が、小中学生を含めて幅広く人気を集め、秋の大型連休もうまく重なったからでは」と話している。
927わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 00:36:07
閉館時間近くにはポスター配ってた。我が家はもらっても貼るとこないから遠慮しといた。
どうも未使用のものだった様子。使用済みでもいいから欲しい人は県美も含めて掲示していたとこに問い合わせしてみたらいいかも。
運がよければもらえるかもしれないよ。昨日で用済みだろうから。

>>925
自分は、他にも写真のような絵とか、影だけのやつとか、あと、食パンもだまされた感があったよ。
一緒に行った母は水滴の絵に感動した上で確認するかの如く横からも見てましたわ。
928わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 07:31:31
>>水滴の絵
会期中に学芸員のレクチャー受けたけど
あの水滴を触って確認しようとする人が多いので(笑)
絵の横に「触るな注意」の札を後から追加して監視の目も強化したとか・・・
私も触って確認したくなった


929わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 14:21:19
無意味な報告お疲れ様です
930わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 19:43:09
>>925は本来の「だまし絵」の意味がわかってないかも。
931わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/08(日) 01:10:27
>>927
こりゃ!
6日に県美受け付けで、
「最終日にポスター配布があったようですが、
もし残っていたら1枚もらえませんか? (オズオズwwww)」と
笑顔で頭下げたら
「あれは最終日に来た人だけの特典です」と即却下
・・・頭下げたまま逃げ帰りますた!
932わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/08(日) 13:53:04
>>931
それは残念だったね。裏がテープだらけとかの使用済みでもいいなら心当たりがないこともないんだけど。
興味があるなら捨てアド晒してもらえれば連絡するよ?
933931:2009/11/08(日) 15:29:31
ご親切にありがとう
実はポスターに興味があるというより
本のカバーにでもしようかと思った程度だったので
お心当たりを探していただかなくても結構です、すみません!
934わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/18(水) 10:35:32
県美は職員の態度が悪すぎて引く
以前、前のお客さんが車椅子の高齢者夫婦だったんだが
身分証明出したら、職員が吐き捨てるように「割引は兵庫県に住んでる人だけです!」と。
客が「え、そうなんですか…」と思わずつぶやいたらまた「兵庫県の人だけです!」

とにかく言い方が冷たくて馬鹿にするようで不快だった。
客の方は何の問題もない態度。
いろんな美術館行ったけどあからさまに職員に問題があると感じたのはここだけだ。
935わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/18(水) 21:34:51
どんどん投書してやってください!
兵庫県民として恥ずかしい
936わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/18(水) 22:38:35
あそこの美術館、「だまし絵展」の行列の監視・整理・誘導も総スカンだったしね。
937わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/19(木) 17:00:57
それが公務員
所詮、公務員
938わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/21(土) 19:18:57
>>926
え?そんなに?
俺なんて、ヤフオクでだまし絵買って満足してるのに w
939わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/21(土) 19:25:15
>>927
水滴の絵じゃないけど、ヤフオクでキーは「だまし絵+水の都」で検索して
その人がリンクつけている”動画”でも十分騙されるよ。
940わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/22(日) 06:12:55

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\            _人人人人人人人人人人人人人人_
    /    \  |  \  |\    /    \/\       >   ゆっくりしていってね!!! <
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\         >
 |   \    /|                          /   \      / .|
 |     \ //\               /┗(^o^)┓  三     \   /    |
 |      |/   \        /\ /    ┏ ┗ 三 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
              \ /                                 
               .| 
               |
               .|
               .|
941わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/25(水) 17:33:05

コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画

画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ

コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
942わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/25(水) 17:35:11
(゚∀゚ )つ = ●       (((●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
                          目
        ●)))             目
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア

目        (((●             ミ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ヽ(`Д´)ノ
943わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/01(火) 08:34:13
今夏のサントリーのジブリ展は賑わったようだが
兵庫の男鹿展はどうだろか?
県美の図書室に男鹿展の図録があったので見たけど
チケットあるけど行くかな〜?という感じ
944わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/01(火) 23:48:58
>>943
チケットあったら行ってもいいんじゃない?あまり期待せずにいったけど良かった
という展示も自分自身あったよ。
何か今の時期は小磯美術館とかゆかりの美術館行ったほうがいい感じもするけどね。
宮本三郎展はいいらしいし、ついでにゆかりも行けるし。
自分もゆかりのチケットあるから行く予定。
この時期はスルッとKANSAI3dayチケットが特かな?
945わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/02(水) 01:45:38
>>944
ありがとう
散歩がてらにJICAも一緒に行ってきます
小磯、ファッション美、ゆかりも楽しめそうですね
スルッとKANSAI3dayは姫路〜六アイ〜奈良まで使えばかなりのお得感
946わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/05(土) 01:46:02
ファッションのホリなんとか展は、行ってみたらかなり良いよ。
まだやってるのかな?

でも、この時期の平日は立命館大学の「春●」展に限るよ。
947わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/05(土) 02:09:08
男鹿展、だまし絵に続き、巡回ラストなのね。今迄巡回してきた分のいいとこ取りになるらしく、
展示数も多くなるから全部見て回るのに結構時間かかるらしい。ってことは、
展覧会場内に椅子とかあんまりなくて長時間立ちっ放しの歩きっぱなしなのかもしれない・・・
あそこ、設計ミスとしか思えないんだけど、特別展の会場は中にトイレがないから、
もう冬で寒くなってきてるし、トイレの近い方々は入場前にトイレに絶対行っておいた方がいいと思われる。
今ならローソンチケットで前売に500円プラスで、男鹿展のカレンダーを美術館でもらえるそうな。
ご参考までに。ま、私は普通のチケットしか買わないけどね。
948わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/05(土) 11:16:19
●神戸ファッション美術館-KOBE FASHION MUSEUM
特別展示 天から陽気が降ってくる
ホリ・ヒロシの華麗なる舞台 映画衣裳と人形たち
会期=2009年10月22日(木)〜 2010年1月11日(月・祝)

●小磯の宮本三郎展も 〜2010年1月11日(月・祝)
949わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/05(土) 11:43:07
>>947
設計ミスと言うより建築家の選定ミスではないかと・・・
950わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/09(水) 22:15:00
今日館内を通ったら切符売り場付近
列が長くなっても乱れないようにロープが張ってあった

951わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 00:00:41
>>950
冬休みは混むだろうから
952わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 23:43:04
男鹿展行ってきました。日本の原風景という感じで本当によかったと思います。
きっと男鹿さんはやさしく繊細な人なんだろうと感じました。背景画といっても
あれは本当に独立した美術としてすばらしいです。いろんな声に惑わされず、これは
絶対兵庫県立美術館に足を運ぶべしと言いたいです。
953わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/10(木) 23:53:21
やっぱりそう感じましたか。実は私もまったく同じ感じを受けました。
背景画ということで色眼鏡で見られがちだとは思うのですが、あれは
感動モノでした。是非お勧めします。だまし絵のときより今は見やすい
感じでした。でもまたすぐ混むようになるのでしょうね。
954わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/11(金) 01:07:04
>>947さんが展示数が多くて結構時間がかかりそうだとおっしゃっていましたが
952さん、953さんはどれくらいの時間をかけてご覧になりましたか?
955わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/11(金) 02:17:47
>>954
混んでなければ2時間 混んでれば3はかかると思った方が良い
956わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/11(金) 02:44:34
>>954
私は955に土産物色&3びきのくま展を見るのにプラス40分を提案します。
ジブリグッズに興味ないなら削除だけど。
一箇所、真っ暗でよく見えないとこあるんでご注意を。
私、結構派手に激突してしまいました・・・
職員も激突している人が続出してて、県美側もどうにかしたいらしいけど、
客から声高に言ってもらわないと、県美の一存じゃどうにもできないみたい。
同じ思いをされた場合は是非アンケートに書いて帰ってあげてください。
957わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/11(金) 03:12:13
>>956
幻獣都市からトトロへ行くところね
展示演出の関係で明るくするのは無理だろうなあ
958954:2009/12/11(金) 08:52:49
わかりやすく教えてくださりありがとう
常設含めて半日予定しておけばいいですね
さっそく本屋さんに行って「3びきのくま」も読んで予習してきます
職員も激突ですか・・・、私もオッチョコチョイなので気をつけなきゃ(苦笑)
冬休み始まる前に行ってきます!
959954:2009/12/12(土) 09:44:04
昨日、開館延長だったので夕方から行ってきました(貸切状態!)
こちらで教えていただいていたのでより楽しめました、ありがとう

監視員の目をくすねて (すみません)
洞穴で睡眠中のトトロのお腹をホワンと触ったら
なんだか疲れが取れて幸せな気分になった
おそるべしトトロパワー

私はジブリではトトロ以外あまり興味ないので
今夏サントリーのジブリは楽しめなかったけど
今回は自分がアニメの登場人物になって
男鹿さんの絵の中を歩いてみたいと感じた

(男鹿さんが参加した映画「サマーウォーズ」は好き)

960わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/12(土) 09:48:04
●県美、震災15周年記念事業で力入ってます
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_0911/index.html

●サマーウォーズ予告
http://s-wars.jp/movie/movie.html
961わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/13(日) 23:04:10
早速、展示会場内での行列ができていました。暗闇のトトロ並んで見ました。
トトロが寝息をかいて寝ていました。これは並んでみる価値ありで、お勧めです。
館の人がていねいに案内してくださり、こどもにも声をかけて楽しませていただきました。
その後の絵画も本当にすばらしく、家族そろって大満足でした。できるだけ早く見に行かれる
ことをお勧めします。
962わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 17:45:45
これなにげに凄いな
ttp://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2009_04umi.html
国立博物館の特別展レベルだ 
963わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/20(日) 23:10:23
今日年末最後の美術館めぐりでゆかりに行ってきた。
ガラガラだった。ショッピングモールにはわんさか人がいたんだけど・・・
県美は年明けてあったかくなってきたら行こうかな?
964わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/20(日) 23:28:26
>>963
会期終盤は混むと思う
965わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 23:17:10
男鹿展に今日行ってきた。なかなか見ごたえがありました。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1188223952/138

ココに書かれている通り、混み始めたら見辛いと思うので、興味ある人は早目に行くが吉です。

知り合いが12/23に行ったんだけど、入場するのに少し待ったと言ってました。(だまし絵の時程じゃなかったらしいけど)
既に祝日はそうなり始めているので、年末の大掃除やら、どっか行く人達は移動中だったりもう移動し終わっているであろう
年末の12/29・30が狙い目かと個人的には思います。年始も1/2・3は通常時間で営業してるけど、こっちは混みそう・・・
966わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/26(土) 00:14:50
兵庫県美 ↑↑↑
■休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)
年末年始(12月31日〜1月1日)
967わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/29(火) 20:08:35
読売テレビの宣伝番組に誘われて男鹿展見に行ったけど、ウチ(茨木)からじゃ
けっこう遠かった・・・きちんとした美術館で開催するという目的もあったんだろうけど
混むと大変だからわざと不便な場所で開催したんじゃ・・・?なんて思った。
でも入場料がかなり安く思えるくらいに充実してて大満足。27日の朝一番で行ったので
人も割り合い少なくてよかった。分厚い画集も買って正月休みにはそれを眺めて
ホクホクしながら過ごせそう。
968わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/06(水) 03:12:11
神戸市立小磯記念美術館の宮本三郎展のチケット一枚余ってるのですが、
どなたかいりませんか?希望のかたはフリーのメルアドか普通のメルアド
に余分な文字を入れるなどして表明してください。先着一名ですぐ発送
させていただきます。(展示は11日までです)
969968です:2010/01/09(土) 05:00:35
小磯美術館のチケット、期限が近いので締め切りとさせていただきます。
どうもありがとうございました。

970わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/11(月) 23:39:03
また県立美術館がエライことになっているよ。昨日男鹿展に行ったら120分
待ち。すごい列ができていました。きぐるみのトトロとの撮影会もあり、なんか
ディズニーワールドのような感じで子供たちもヤンママたちも大喜び状態。これが
美術館?という感じもしましたが、でもやっぱり楽しいことはいいことで、こんな
かたぐるしくない美術館私は賛成です。何か館の感じ変わった?
971わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/11(月) 23:50:40
>>970
会期最初の週に行っといて良かった・・・
972わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/12(火) 22:52:51
男鹿展に行列!?
JICAの食堂が混んじゃうじゃないか......
973わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 00:26:51
>>968
eo、1週間ほど規制がかかって書き込めなかった
で、docomo携帯から書き込もうとしたらこれまた規制が・・・残念!
結局自腹のつもりで小磯へ行ったら、同時に入場した人が
「友人が来れなくなったから」と言ってチケット下さった・・・ラッキー!
974968です:2010/01/13(水) 01:26:26
>>973
私も最終日の前の日に行きましたがすでに入管済みの方が結構来てましたね。
チケット一枚は紙くずに化けました(泣)。
ついでに神戸大丸のフジタ展にも行ってきました。展示はいいのですがかなり狭いです。
二月、三月にはのだめと高橋留美子の展示があります。のだめは行くかも・・
975わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 15:29:02
●県美からのお知らせ
「夜間開館プレゼント」金曜・土曜は夜8時まで夜間開館。
夕方ご来館のお客様にシールをプレゼントします!
1月15日(金)、16日(土)夕方5時から5時半までの間に
男鹿和雄展へ入場される方を対象に、
「となりのトトロ」や「もののけ姫」など懐かしいスタジオジブリ映画8作品の
ポスターをデザインした特製シールをプレゼント。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/index.html#100
976わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 21:01:52
591 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/24(木) 23:03:56
五條文化博物館(奈良県)が今年4月1日から閉館しているそうだ。
昨年春に行ったときに博物館の人に
「安藤忠雄先生の設計じゃあ、光熱費かかるでしょ」
って訊いたら、心底困っているという顔で、「ええ。毎月40万円以上かかります」
って洩らしていた。
維持費がかかりすぎるから休館って....

兵庫県立美術館も光熱費かかっていそうだなぁ。
977わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/24(日) 21:06:14
レスが980を超えたら、48時間以内に書き込みがないと、DAT落ちするから、気を付けてね。ハアト
978わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 21:23:26
男鹿和男展行ってきました。どなたかも書いてましたが何かだまし絵のときより
すごいことになってますね。行ったとき90分まちだったので常設展で時間つぶした
あと入りました。常設の山本六三はよくわからないですね・・・
男鹿展のほうは通路がせまくて見られる環境ではなかった。今からいくひとがいれば
やめといたほうがいいと思います。
>>976
奈良の美術舘・博物館は「寝倒れ」であまりPRしないから元はとれないでしょう。
魅力的な展示も少ないし。
979わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 22:04:53
「チケットを差し上げます」の時間です。(´・ω・`)
とってもおひさしぶりです。(´・ω・`)
 
兵庫県立美術館の「小倉遊亀展」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
大阪市立美術館の「第41回日展」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
大阪歴史博物館の「聖地チベット」のチケット、
捨てアドさらす人がいたらあげる。♥
 
どれかわかるように手を挙げてね。
980[email protected]:2010/02/03(水) 00:24:36
>>979
ごぶさたでーす 聖地チベットよろしくお願いします(ヽ´ω`)
981わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 00:49:55
>>980
了解しますた!(`・ω・´)
982わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 07:45:24
>>979
wakabaです、
「小倉遊亀展」と「第41回日展」お願いします!
今夜メールを差し上げますのでよろしく
983わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 07:49:17
●原田の森ギャラリー  http://www.hyogo-arts.or.jp/harada/
「ひょうごゆかりの美術家展」
1月30日(土)〜2月14日(日) 入場は無料。

「良かったよ!」と初日に行った家族が言っていた
984わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 13:11:56
>>982
おひさしぶりです、了解しますた!(`・ω・´)
 
・・・ということで、今回はあっという間に終了しますた。
次回をお楽しみに。。。(´・ω・`)
985982:2010/02/04(木) 00:07:38
>>984
いつもご親切にありがとうございます
先ほどメールをお送りしましたのでよろしくお願いします・・・(;`・ω・)
986[email protected]:2010/02/04(木) 00:32:46
>>981
4ヶ月ログインしていなかったのでアカウント停止になっていましたorz
メール送って頂いたのに大変申し訳ないです(´・ω・`)
987わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 00:43:05
>>985
明日の朝、投函します!(`・ω・´)
 
ところで、いきなり追加が出ますた。
 
「小磯良平記念美術館」の「画家と裸体表現」、
「大阪市立近代美術館準備室(心斎橋)」の「国際招待ポスター展」です。
後者は2枚あります。
当方の都合で6日までこのスレのチェックができません、よろしく。。。
988わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 00:44:14
>>986
えっ・・・。(´・ω・`)
989[email protected]:2010/02/04(木) 00:54:21
>>988
すんません・・・ このアドレスでよろしくお願い致しますm(__)m
990わたしはダリ?名無しさん?
小倉遊亀締め切りですか・・・残念。
「大阪市立近代美術館準備室(心斎橋)」の「国際招待ポスター展」
一枚お願いできますか?
こっちは、春日大社宝物殿、大阪歴史博物館、小磯、ゆかり、ファッション
美術館、異人館、琵琶湖博物館とかありますが・・・