国立国際美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
リニューアルオープン後、スレ立てすらされてない国立国際美術館について語ろう。
2わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 22:48:49
税金泥棒
3わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 22:50:53
建築は素晴らしい。
オープン記念のデュシャン展も申し分無かった。
しかし
その後の展覧会には失望しっぱなし。
次に行くのはいつになることやら・・・
4わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 22:58:27
シュテファン・バルケンホール、ぜんぜん知らない彫刻家だったけどファンになりそう。
分かりやすいんだが、なんか考えてしまう感じ。動物系は可愛いね。
日本人にけっこう受けるんじゃないかな。
5わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 01:03:35
ゴッホ展、開幕直後の平日なのに、すごく混雑していた
作品から作品への導線がしょぼくて辟易した 
6わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 01:33:07
ゴッホ展のチケットって美術館でも買えるの?
7わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 01:45:51
買えるよ。
8わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 02:00:36
サンクス。近々行く。
9わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 13:25:12
みんな、熱心だね。
ゴッホってそんなにいいか?
ゴッホで稼ごうとするNHKはアホだよな。
10わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 16:13:58
メジャーどころの巡回展より、現代美術の特集の方が面白い気がする。

展示場の使い方がまだまだ洗練されてないけど。
11わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 16:35:57
いやー

やっぱり、ゴッホだろ。
最高だよ。
12わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 20:51:36
ここ、中ノ島に洪水や津波来たら、全作品まとめてあぼーんしそうなんだが。
13わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 20:53:57
ふーん。。。。
14わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 23:31:35
ここの喫茶店のハヤシライス最高!!
15わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 00:03:44
>>12
そんなことは、当然、想定内。(ちと古井が)
16わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 02:30:10
クイーンアリスも喫茶店呼ばわりされるようじゃ終わりだなw
17わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 03:12:15
>>15
市街地の防波堤と思えば許せるか。
18わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 11:35:14
なんか今年、関西は現代美術の展覧会さっぱりだなぁ。
印象派から19世紀末と、中国骨董ばっかり。
東京がうらやましいぞ。
19わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 23:49:57
ねー。
去年・一昨年くらいはとてもよかったのに。
20わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 01:17:06
万博公園の方がよかった
21わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 02:17:27
>>18
2階のバルケンホール展は行った?秋には東京オペラシティに巡回してしまうので見るなら今のうちに。
22わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 00:14:07
>21
ども、行ってみます。

HP良く見ると、ゴッホ以降の展覧会は期待できそうスな。
特に東欧の現代アートは面白ソ。
23わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/17(金) 03:26:00
バルケンホール面白れー。
エレファントマンはワラタ
24わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 23:37:31
シュテファン私も気に入った!
また見に行きたい☆
ゴッホ目的で行ったけど私はシュテファンの方が気に入って
しまった。
25わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 18:25:51
なんでゴッホのひまわりは来なかったのー?
愛知には来るのに。
26わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 18:41:27
>>12
>ここ、中ノ島に洪水や津波来たら、全作品まとめてあぼーんしそうなんだが。

漏れの会社は、美術館から歩いて1〜2分の所にあります。
縁起でもない事言わないで下さい。
27わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 18:53:23
>>12
南海地震による津波被害がよく話題に上る昨今なのに、
ここの関係者は津波対策を実際にいろいろと考えているのか?
とてもそうは思えないのだが。
28わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 20:45:03
>>26
ってかさ、君の会社って地下にあるかい?
水害地域で地下に施設がある美術館。これってどう思う?
29わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 20:47:36
>>15
もしかして、地下構造体のまわりを耐震マットで包んであるとか?w
30わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/02(土) 20:56:22
地下ではあるけど、川の水位に比べて周辺の地盤はけっこう高めになってるんでないか?
3126:2005/07/02(土) 23:12:40
漏れの会社は新しく建替えたばかりでその辺の事は充分考えてはあるようです。
それに漏れのいるところは高層階だから溺れる事はありません。
帰れなくなるかもしれないけど。
でも、ボートも用意してあるみたい。
たぶん美術館も色々考えてあるんだと思います。
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 01:43:17
みんなわかってないなぁ。
いったい何のために、あの馬鹿でかい羽があると思ってんのよ?
あれがただの飾りだとでも思ってんのか?

もしスーパー堤防を越えるような大規模な水害が発生した時には、
あの羽がバーン!と閉じて、超電磁バリヤーを張りめぐらせ、
美術館への水の進入を防ぐのよ。

大阪にはそんな仕掛けがいっぱいなんだぜ。

万博の太陽の塔だって、もともとはソビエトの戦略巨大ロボットの侵攻を
防ぐために作られたもので、博覧会の終了後も取り壊されず残ったのはそのため。
最近になって内部が公開されたのは、ソ連の崩壊によって危機が去り、
内部の駆動系機構や超電磁ビーム発生装置の撤去が済んだから。

まぁなんつーか、大阪が税金取りまくったり大赤字だったりするのには
それなりの理由があるって事だよ。
33わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 03:09:14
↑妄想オタ参上
34わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 04:18:54
すごいなー光子力研究所かー。大ー阪って奇態どおりの街なんでつねー。
35わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 09:29:53
一応、担当者は対策してあると言ったらしいけどね。
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 13:15:46
>>32
バリヤーはガラスのように割れるためにある。
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/03(日) 14:32:00
>>32
大事な仕掛を忘れているぞ。
時空砲を使って時空を量子化する仕掛だよ。真空からエネルギーを借りブラックホールを形成させる。すると時空は穴だらけになるから、障害となる質量を全て飲込んでくれる。
まっ緊急避難的要素の代物だから、使い所が難しという欠点があるが。
38わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:20:06
美術の話しろよ
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:36:40
転換期の作法-ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの 現代美術
90年代の・・・って誰の作品あつかうの?
40わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:43:24
金曜にゴッホ見てきたが、やっぱ凄い混雑してたぽ。。。
41わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 13:35:38
さっき行ってきた。ゴッホ展、人多すぎて落ち着いて見れんかった。
ここ、すぐ横に30分100円の駐車場があるからいいね。
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 17:11:45
4339:2005/07/10(日) 21:15:13
>>42ありがとう!
エッ国際交流基金。。toudaimotokurasi dattayo.
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 09:31:12
日曜に行列1時間待ちで見てきた。
ちょうど雨もやんでて太陽もでてなかった時間でよかったけど
これから晴れた日や湿度高い日に見にいく人は帽子とウチワ忘れないように、、
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 22:49:59
今日行ってきた。すごく混んでた。
割り込んでくる奴多すぎ。
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/13(水) 06:09:47
>>45
>割り込んでくる奴多すぎ。

大阪ですから
47わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/13(水) 07:23:13
なるほど
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/13(水) 20:05:01
仕方ないか
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/13(水) 20:19:30
しゃーないな
50わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/14(木) 06:18:52
是非もない
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 23:37:57
今日も一時間待ち。みんなそんなにゴッホが好きかあ!
ゴッホ見ずにバルケンホールだけ見てきたのだが、
意外と人気?図録売り切れで増刷予約になってた。
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 22:16:29
やっと終わったかゴッホ展
これで静かになる
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 21:08:09
ゴッホの夜のカフェテラスについて語ってくれ
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 09:09:21
転換期の作法展どう?
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/08(月) 02:08:18
ひさびさに現代美術らしい展覧会だったよー。でもなんか展示が雑然としててもったいないかんじ。映像みるのに結構時間かかった。カタログが充実・破格!
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 13:22:07
あげ
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 22:23:13
ところで、開館すぐに行ったら、西南に道をへだてて大阪ティストだしまくりの香ばしいおうちがありました。
犬のブリーダーさんだって看板に書いてあったけど、いまもあるのかな?
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:24:01
転換期の作法 はよかった。
大阪行くときに立ち寄るのが楽しみな美術館です。
移転してくれてよかった。
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 20:13:57
で、大阪市の美術館準備室どうなったの?
青森も岩手も熊本も国立国際もみーんな
建ったのに。 だれか報告しれ。
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 21:38:00
>>59
場所は押さえているみたいだけど(国立国際のそば)、建設はだいぶ先に
なりそう。
現在は心斎橋の旧出光美術館の跡地を借りて、「準備室」という名前で
展覧会をやっています。
佐伯雄三展はよかったですよ。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 21:55:00
準備室できて、もう、10何年かなぁ。  
金沢・新潟万代・・・・・
み〜んなにさき越されちゃって。
当時35歳の人、今50過ぎてんじゃない?
早く建てないとみんな年とってしんじゃうよ。
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/17(月) 23:21:40
うっかり日曜日にレストランに座ったら、コース2500円/3500円也のみ。まあいいけど。
そういえば、大阪府の方もどうなったんだか。
やっぱ国の方が使える金が余ってんのかなあ。
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 01:56:36
正直なところ金沢や兵庫に比べると、いま二つぐらいな箱だすな。

特別展も常設展も一度入ると、途中で休憩してくつろげる場所がないんだよね。
64おおさか育ち:2005/10/20(木) 21:44:15
大阪、早く美術館造って欲しい。府立美術館でもいい。
美術館に寂しい限りの貧弱都市、大阪。フェスティバルゲートをそのまま美術館にしたらどうや。
市役所職員を半分にすれば、すぐ建つやろに。ほんま、文化に金ださんなあ。情けない。
65横山ノック:2005/10/20(木) 21:47:09
>>64
・・・・・・
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/20(木) 23:01:12

【3級例題】全国で唯一「(都道府)県立美術・博物館」がないのはどこか。
 
  1.北海道  2.愛知県  3.大阪府  4.福岡県
 
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/21(金) 02:53:55
大阪市は今、美術館どころやおまへんやろ
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/21(金) 03:02:15
大阪のアートは食い倒れと道頓堀ダイブでジューブンしょう。
町ごとアートなんだから自信持って下さいな。っぷ。
大阪府立現代美術センター
大阪府りんくう現代美術空間
大阪府立弥生文化博物館
大阪府立近つ飛鳥博物館
大阪府立泉北考古資料館
大阪府立狭山池博物館
日本民家集落博物館
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
大阪府立大型児童館ビッグバン
大阪府インターネット美術館(OSAKA e-Art Gallery)
大阪市立美術館  
大阪市立東洋陶磁美術館  
大阪市立大阪歴史博物館  
大阪城天守閣(博物館相当施設)  
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)  
大阪市立科学館
なにわの海の時空館  
ATCミュージアム
ふれあい港館ワインミュージアム  
大阪市立自然史博物館  
キッズプラザ大阪
71この秋のおすすめ:2005/10/21(金) 16:31:10
■ 「南仏モンペリエ・ファーブル美術館所蔵 
    魅惑の17−19世紀フランス絵画展」
 大阪市立美術館
 11月15日(火)〜12月25日(日)

■ 生誕100年記念 吉原治良展
  ATCミュージアム
  10月29日(土)〜11月27日(日)

■ 「旅する“エキゾチシズム”−日本の画家たちが見た〈異国〉−」
 大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室 
 9月17日(土)〜12月4日(日)

■第3回大阪・アート・カレイドスコープ "do art yourself"
  大阪府立現代美術センター
  11月25日(金)〜12月27日(土)
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 04:10:31
今度のは「もの派再考」だっけ?
いまいち、もの派ってよくわかんないんだが。
レディメイドとはまた違うんだよな?
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/09(水) 02:34:19
あげ
74わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/09(水) 03:40:11
近代洋画を見ようかと思うと大阪の人は、兵庫か京都にいくんだよね。
別に美術館作る必要はないだろうけど、どこかに日本の近代美術が見られるとこ
が欲しいんじゃない?
75わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/11(金) 19:17:34
ピカソのバラ色の良質の作品を持っているのだからもっと拡げてほしいな。
大阪市立近代美術館(仮称)はピカソないのかな。こっちにあげちゃって!
76わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/12(土) 13:51:49
ピカソはないんじゃないかな。
てゆうか、国際は国立なんだから、
しっかり予算を取ってきてもらいたい。
平成16年度は国際の購入予算のうち1億円を京都近代に持っていかれたんでしょ。
今年度はその分割り増ししてもらえてるんだろうか?
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 14:56:12
来年はプーシキンが巡回してくるな・・・・・・
印象派が多かったからイマイチか・・・・
78わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/13(金) 16:47:14
プーシキン見てきた。印象派の良作ぞろいだった。
ルノワール、モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンetc.etc…なんかバブル時代の展覧会みたい。
個人的なベストはマティスの金魚かな。
正直マティスは苦手だったけど、この作品で彼の求めた「色彩の調和」がちょっと分かった気がする。
構図も面白いし、金魚も愛嬌があって楽しい絵だね。
あと、版画の展示が多かったのが特徴的かな?ルドン、シュールだよルドン。

ところで、館蔵品に篠原有司男の「将軍BAR」って前からあったっけ?
79わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/27(金) 02:08:34
あげ
80わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 14:40:30
>>78 将軍バー、図録に乗ってないなあ。
2001年以降に新しく所蔵された作品はまだ図録にのってないらしいけど…
今回は新しい作品が多いらしいから、そうじゃないか?
81わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 18:44:03
篠原有司男 SHINOHARA, Ushio 1932 -

作品詳細
絵画 : 洋画
将軍バー
1982 アクリル、カンバス
右パネル下部 Ushio Shinohara '82

昭和61年度 購入 10202
国立国際美術館
  独立行政法人国立美術館・所蔵作品検索(試行版)
82わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/31(火) 00:34:04
エレベーター降りたすぐ脇に、高松次郎の影の絵画があって、驚き、感激した。
それにティルマンスの作品がレストランにさりげなーく飾ってあったりして、
センスのよさは感じたな。
ほかのお客さんはぜんぜん気にも留めてなかったけど、、、
83わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/31(火) 00:37:58
↑訂正
エレベーター→エスカレーター
初歩的ミス、スマソ
84わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 22:43:12
プーシキンやってますね。
混んでます?
85わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 18:19:50
先週の金曜に行ってきましたが、結構入ってましたよ。
86わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 22:03:45
d
私は関西人なのですが東京でやってた時に日程があいまして
行ったところ、猿の芋洗い状況で・・・・・
ろくに鑑賞できませんでした。
大阪でやると聞いて見直しに行こうかと迷ってまして。
芋洗いじゃないなら、行ってみようかな・・・・・・
87わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 12:22:04
アクセス悪すぎ
88わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/20(月) 21:50:59
じきに京阪が延びるって。
89名無し募集中。。。:2006/03/05(日) 08:53:30
>>87
グランキューブよりはマシ
90わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/05(日) 17:36:21
博物館に記念すべき不当な判決文

* 女子高生コンクリート詰め殺人事件 *
帰宅中の女子高生が、夜8時過ぎ足立区東綾瀬の少年らに拉致され、湊*治
の自宅に40日間監禁され、強姦・殺害されました。監禁中はほとんど食事を与え
れず、自分の尿を飲まされたそうです。陰毛を剃り全裸で、音楽に合わせて踊ら
せ歌の合間に皆で一斉に蹴るなど虐待しました。前歯は全て折られ、全身火傷、
性器にはオロナミンCの瓶が突き刺ささり、肛門は形がなかったそうです。
虐待内容:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
犯人氏名:http://www.geocities.jp/zenbo2005/

主犯を除き、犯人は全て6年以内に釈放されているそうです。
主犯についても、法務省は刑期満了前の保釈を検討しているそうです。
法務省に抗議しましょう:TEL O3−3580−4111
91わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/05(日) 20:54:34
92わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/14(火) 21:48:26
今日行ってきた
マティスの評価が変わったわ
色使いが素敵
93わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/12(月) 00:24:07
age
94大学院:2006/06/12(月) 00:26:15
ジグマーポルケの展覧会はうまくいったんですか?
今度の須田の彫刻楽しみにしています。では
95わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 00:17:38
三つの個展の情報もとむ
96わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 19:11:54
結構おもしろかった。
97わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/24(月) 22:51:44
今村>>伊藤=須田
98わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 11:13:47
>>95
自分の好みから言えば
今村>須田>伊藤
だと思う。
みんな初見のアーティストだったから新鮮な感じがして良かった。
須田悦弘の睡蓮がかなり好き。

今日また遊びに行くage。
ノシ
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 01:07:23
結構入ってた。
なかなかさわやかな展覧会だった。
今村=伊藤>須田かな。
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 16:10:53
金子潤、意志の強い作家さんなんだろうな、作品・・・・・分からん
三つの個展・・・・分からん
自分はミーハーだとつくづく思う
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/09(月) 11:33:42
ちびうさ……
102にゃむ:2006/10/21(土) 21:06:01
「エッセンシャルペインティング」展、行ってきました。
欧米の現代絵画って、もっとわけわからんかと思ったが、
色もきれいで面白かった。しかし・・・・・・ちびうさ・・・・・・

NMAO(だったっけ?)は、いいコレクションがあるし
移転で、立地も良くなったのだからがんばってほしい。
金沢21世紀美術館も見に行ったが、NMAOのほうが
勝ってると思う(スペースの広さは負けてる)
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 23:05:09
狭いよね。
移転前の方が広かったなんて......
普通、新築移転したら広くなるでしょうに。

西側の駐車場潰して拡張してほしい。
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 00:14:01
今日、小川信治のトークに行ったらすんげえ人だった。
105にゃむ:2006/10/22(日) 08:49:08
そう、小川さんのトークがあるんで、めちゃこみだった。

そこで提案。
1.地下一階のレストランとショップ、講堂は、地上に移す。
2.B2で、常設展示と個展。B3で特別展。(いままでどおり)
3.B1で、現代芸術の流れ、みたいな基礎解説=常設展示をする。
  やっぱり、現代アートはとっつき悪いので。

コレクション、もうちょっと数を見たいなあ。
初めてきた人で、どれもこれもわからんじゃあ、もう来ないよ。
愛知県美の「愉しき家」展で、「いいのあるなあ」と思ったら、
国立国際の所蔵品だった。うれしいような、がっかりしたような。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 23:51:44
レストラン、いまいち。
ショップはよくなった。
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/23(月) 22:17:52
確かに、今の常設はほとんど写真だね。
ちょっと20世紀の絵画でも見てみようかなんて人の期待に答えられてない・・・
これをどう考えるかは、人によって違うだろうけれど、
個人的には、絵画、彫刻、写真とかってある程度ジャンルをばらして展示してほしいな。
108にゃむ:2006/10/25(水) 20:33:11
賛成です。いろんなジャンルのものが見たいです。
ただ、今回の写真も気に入ってますので念のため・・・・・・

あと、20世紀を概観するような展示を、と思ったのですが↓
 ttp://www.nact.jp/exhibition_special/2006/opening.html
他で、先にやられるみたいです。
国立新美術館か・・・・・・・・・・・・・・・(こんなの、いらない!)
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 13:25:11
 
あしたは入館無料なんですね。
 
でも、すごい人だろうな・・・
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 20:25:21
18・19も無料
111にゃむ:2006/11/02(木) 22:24:22
ちなみに 11/3(文化の日)は全館無料!
11/18,19(関西文化の日)は地下二階常設展のみ無料です。

混むので、明日はいかないつもり。
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/02(木) 23:34:30
>>111
5時以降でも混むかな?
113にゃむ:2006/11/03(金) 08:02:07
>>112
入場は4時半、開館時間は5時までと思う。確認して。
よそは金曜日とか夜間開館をやってるとこ、多いけど、
国立国際は、やってましたっけ?
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/03(金) 19:56:50
>>113
夜間開館って、夏だけのところが多いから要注意だよね。
京都国立近代美術館、先々週の金曜に行ったけど、
夜間もあるから遅くなっても大丈夫と思ってたら、
今は5時で閉館。3時過ぎに着いて、やや駆け足になってしまった。。。
115にゃむ:2006/11/03(金) 21:23:37
今日は、京都の百万遍の古本市へ行きました。

「騒々しい静物たち」新潮社 篠田達美、建畠 晢

買いました。\500でした。建畠?
かんちょーさんの本でした。
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 08:49:03
来年の大阪コレクションズ超楽しみ。セザンヌ、マグリット、
モディリアーニ、ピカソ...。同時期にサントリーミュージアムでダリ展
がやるから大阪に行く理由もできたし。18きっぷで東京から行きます。
大阪は高校の時にナビオ美術館に寄った以外何にも見ていないから未開の
地なのよねん。昔の国立国際の建物って残ってるのでしょうか?爆破?
117わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 12:20:40
>>116
今上野でやってるのが来るのか
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 13:34:52
>>117
ダリのは別口です。
119にゃむ:2006/11/07(火) 21:07:47
>>116
昔の国立国際(万博公園)は駐車場になった(やっぱり爆破?)
あと、心斎橋の大阪市立近代美術館(仮称)でも、同時期に
大阪コレクションズ「佐伯祐三とパリの夢」、やりますよ。
わたしも18切符で12月に東京方面へ行こうと思ってるんですが
おすすめ、ありますか?

>>117,118
ちがうのか。がっくり。
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 21:16:43
国立国際美術館は金曜のみ19時まで開いてる。
19時っていう時間がびみょーだが・・・。
上野のダリ展は評判ほどではなかった。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 22:45:58
万博公園の方の建物核で爆破したんだあ。実物見ておくんだったなあ。
新しい方が狭いっていうしこの目で見ておきたかった。
多分大阪で開かれるダリ展はピブーかもね。97年あたりに山梨県立美術館
とか伊勢丹美術館を巡回した程度のかもね。あれはがっかりの内容だったか
ら。東京で開かれるのも大阪で開かれるのもスペインとアメリカの2大美術
館からの展示だけど少なくとも東京での展示より質が上がることは考えられ
ない。

>>119
「佐伯祐三とパリの夢」は知らなかった。サンキュウです。
12月の東京のおすすめって何かな。
ベルギー王立美術館展も大エルミタージュ美術館展も期待して行くとひどい
目にあいます。

青山にできた青山ユニマット美術館に行っておいた方がいいかも。
シャガールとエコール・ド・パリがいっぱいです。ミレー・コロー・
クールベ展が来年の3月18日(日)までやってるよ。まだまだ知名度
の低い美術館です。美術好きでも知らない人の方が多いだろうね。

東京(埼玉より、汗)から大阪まで始発で出ても着くの15時半頃orz
名古屋ボストンとか名古屋のも寄ろうと思ったんだけど大阪コレクション
の時に見たいのが名古屋で開かれないんだよね。京都にも行こうかな。
大阪の久保惣?にも印象派数点あるでしょ。京都に大山崎のモネも見たい。
日帰りは無理だから泊まりかあ。新幹線だと往復でほぼ28000円。
青春18きっぷだとアパホテルで1泊2日で7500円くらいと青春18
きっぷ2日分2500円×2日の5000円。鈍行の方が安いけど泊まる
と食事代やらジュスー代たっぷりかかって日帰りに近い金額になっちゃう
かもね。でも28000円払う勇気がない。

122にゃむ:2006/11/08(水) 21:19:50
>>121
青山ユニマット美術館!知らなかった。サンキュウです。

18切符は長時間乗るのはつらいので、わたしならば、
東京→名古屋:愛知県美術館でクリムト→西岐阜:岐阜県立美術館でルドン
→京都観光:一泊 時間があったら大山崎モネ(でも駅前の急坂はきつい)
→2日目:大阪でウロウロ:ほんとに帰る時間あるか?帰りは新幹線?
といったところでしょうか。

ちなみにベルギー王立美術館展は来年、国立国際でやるぞ!
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/08(水) 21:49:09
>>122
ユニマット、ルドンやピカソもあったし、わりとよかったかな・・・
日本人が好きそうなセレクトだった。
次も都合がつけばいくつもりだが・・・・
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/08(水) 23:35:03
「ベルギー王立美術館展」は読売新聞読者は無料チケット大量ばら撒き。
「大阪コレクション展」はアサヒメイト大阪会員は無料です。
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/09(木) 12:07:57
エッセンシャルペインティング展の感想少ないなぁ・・
関東在住の自分にはウラヤマシスの企画なんだが
126にゃむ:2006/11/09(木) 20:59:49
>>125
じゃあ、まず私が最初に・・・・・・。

1.色鮮やかな抽象のベルナール・フリズや、アニメキャラの引用をする
ミッシェル・マジュリュスを除けば、意外なほどに具象絵画が多い。
2.具象といっても、アレックス・カッツのようにデザイン化されていたり
マルレーネ・デュマスのように誇張されている。
3.水彩と間違えるような淡いぼかしや、鮮やかだが原色ではない色使い。

どの絵も前衛的でなく、どちらかといえばイラストとか漫画チックな要素を
取り込んでいるようだ。「デザインはアートの要素を取り込んで、アート
よりも先に行ってしまった」と、ある本に書かれていたが、本展覧会を見て、
アートは商業デザインを食い尽くしてしまったと思った。(乱筆スマソ)
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/09(木) 21:39:21
>>125
きのうの朝日新聞関西版に記事が出てた。
絵画が具象に戻るつつある、みたいなないようだった。
128125:2006/11/09(木) 22:28:50
>>126-127
数年前から起こってる具象も含めた絵画回帰のムーヴメントを象徴する企画展だよ
次世代を担うような作家ばっかりだもの
抽象にしてもそれ以前のものとは違う・・
平面作品の可能性を模索する動き
だからこそ関東圏にも巡回してほしかった
こういう現美最前線の企画って意外と日本ではないんだよね
特に東京w
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/10(金) 09:07:47
絵のことは分からないが、エッセンシャル・ペインティンブのどこがいいのか分からなかった。
こりゃ、観覧料が安いのも無理ないわとおもた、ここまでなら「金返せ」と言いたいところだが
小川伸治展が良かった。手書きなのか写真なのか分からないくらいだった。
ただ単に写真そっくりに描いているだけではないと、解説本には書いてあったが・・・
130わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/10(金) 09:08:41
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/10(金) 21:26:25
カリンのツインおっぱいの横にジョルジュのAA書きてえ
132にゃむ:2006/11/11(土) 09:13:53
>>129
現代芸術は個人の好き嫌いが激しい。小川展がOKでよかった。

わたしも、印象派の人物画以外、わからない時期があった。
静物画も風景画も駄目だった。マネの睡蓮もきらいだった。

愛知県美のファイニンガーが好きになって、いろんなものが
受け入れられるようになった。ポップアートは、今もダメ。
133わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 09:27:35
美術自体に造詣が浅いヤシに好き嫌い前面に出されてもな
わかんなけりゃ好きにもなれんだろう
134わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 14:37:16
>>133
現代美術の方が造詣浅くても見やすいと思う
>>132
モネの睡蓮な
135にゃむ:2006/11/11(土) 17:25:15
>>133
わかる/わからないは理解の問題なので、造詣(というか、知識)が
いると思う。しかし、好き/嫌いは感覚だから、わからないけど好きだ
というのもあると思う。「わからんが李 禹煥、好きだー」
>>134
「マネ」の睡蓮・・・・・・おれも造詣浅くてすいません。
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 20:33:05
近くに変な家がある件について。
ヒント 犬
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/11(土) 22:18:29
最近行ってないでしょ
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 02:05:23
迷ってたけど思い切って東京から見に行くことにした
電車より飛行機が安い 早割とか●カイ●ークとかで最低料金駆使して行きますが
それでも高い・・・涙
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 03:30:07
>>138
来る価値はあるよ
空いてるから落ち着いて見れるし
140わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 20:22:12
国立国際美術館でやる展覧会が
どこにも巡回しないって、珍しくない?
141わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 21:09:36
>>140
ここ独自企画多いよ
142わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 23:59:29
●カイ●ーク すかいらーくでいいの?
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 17:50:02
若手作家を数人集めた独自企画の展覧会は、
内容もいいし、展示の仕方にも工夫があって、
いつも面白いよね。

夏にやってたのも、「田舎への避暑」をイメージに
構成や展示に面白い工夫がしてあって、夏の都会の
ちょっとした暑さしのぎにぴったりの、なかなか粋な企画だったよね。
144わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 19:52:13
>>143
巡回展より良いよね 
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 00:57:47
あれ、「田舎への避暑」だったのか?
146わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 13:51:18
>>145
田舎つーか、昭和の古い家電品の残る地方の小さい町へ
小学生の俺が、夏休みにおばあちゃんの家を訊ねて行って、
そっから近くの山だか林だかへちょっと行って涼んできた。
みたいなイメージ。

最初の展示室だけど、物干し台の上から眺めてると、
入り口の方には古いTV、冷蔵庫、流し台、なんかが並んでて、
反対向くと、虫の集る電灯、シダの生えた石垣、なんかがあってね。

壁に穴が空いてて、そっから何が見えるんだろうってドキドキしたり、
最後の部屋には、どーんとデカイ岩の山があって、おー、ってね。

おいらはそういうイメージを感じて楽しんでたんだけど。
他の人はどういう風に見てたんだろうな。
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 20:11:54
今村さんのとこは肩の力が抜けててなごめたな。
全体的には、やっぱ涼しげなイメージかも。
148にゃむ:2006/11/14(火) 20:25:08
>>146,147
「三つの個展」の今村さんのは、
久しぶりに自分の卒業した小学校に行ってみると、廃校になっていて
あっちこっちカビだらけ。しかし、よく見るとその中に小人さんが!
みたいな感じでした。
須田さんの睡蓮も涼やかでした。
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 22:39:43
2つの大阪コレクションズ展は印象派を除く西洋絵画ほぼ全部
並ぶのかな。夢の美術館は西洋絵画のみ?
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 01:16:28
『夢の美術館』国立国際美術館
大阪市立近代美術館(仮称)所蔵のモディリアーニ、マグリット、バスキア。
国立国際美術館所蔵のピカソ、カンディンスキー。
サントリーミュージアム[天保山]所蔵のクレー、モネ。
精選された3館のコレクションを通して20世紀美術の精華を総覧する。
P・セザンヌ『宴の準備』(1890年頃)からT・クラッグ『分泌物』(1999年)まで、
各年代の作品約70点が出品され、「20世紀美術はこういうものだった」と概観出来る内容となる。

『佐伯祐造とパリの夢』大阪市立近代美術館建設準備室
大阪市立近代美術館(仮称)コレクションの原点とも言うべき佐伯祐三作品を軸に、
印象派、エコール・ド・パリ、アール・ヌーボーやアール・デコのポスター約50点を出品(うち、佐伯作品は19点の予定)。

『20世紀の夢ーモダン・デザイン再訪』サントリーミュージアム[天保山]
アール・ヌーボー、アーツ・アンド・クラフツ、ウィーン工房、分離派、バウハウス、デ・ステイル、
ロシア構成主義、北欧モダンまでを約130点の作品で順次をたどって展覧される。
また、デザイナーが制作したポスター(サントリーミュージアム[天保山]所蔵)や
絵画(国立国際美術館所蔵)、合わせて約30点も紹介。
モダン・デザインが目指した20世紀の理想郷に思いを馳せる。
151わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 21:05:44
サントリーのコレクションは足さない方が
いいと思う。なぜなら個人コレクションだから。大阪のモノではないだろ。
何だか的から外れる感じがする。
サントリーの西洋絵画も大したことないし。

といいつつとても楽しみな企画なり。
天保山も同時期だったら3つ同時に東京から見に行けたのに。
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 22:58:54
サントリーがもともと大阪の会社だから?
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 23:04:22
国際のコレクションも、国のものであって、大阪のものではない。
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 00:54:10
現在、大阪に置いてある物ってことでいいじゃん
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 01:05:31
>>153
公共の物ということを理解できない馬鹿

156にゃむ:2006/11/16(木) 21:11:19
サントリーミュージアム、長い間、行ってないなあ。
・・・・・・(アベック、多いんだもん)。
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 21:36:27
漏れ、アサヒ友の会に入ってるから
国立国際美術館の展覧会は今回は無料!
初めて役に立った。。。(´・ω・`)
 
今サントリーでやってる「ポンペイ展」も無料なんだけど、
興味ない・・・。
 
読売のほうがチケットのばら撒きはしさまじいよね。
年間2万円分ぐらいもらえる。
158にゃむ:2006/11/16(木) 22:17:54
わたしは国立国際の友の会に入ってます。
みなさんはどっかのに入ってますか?
(兵庫県とかちょっと気になる)。
159わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 22:38:35
>>158
兵庫県美と神戸市立博物館 
神戸の方は特別展に何回でも入れるからお勧め
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 23:36:36
そりゃすごいな。
特展は普通一回だけだよな。

誰でも入れる朝日新聞友の会のアスパラクラブが超お得。
いろんな展覧会に無料招待される。
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 23:37:44
国立国際の友の会ってどう?
162にゃむ:2006/11/17(金) 08:42:41
>>159
じつは私も国立国際と神戸市立博物館の会員(同志!)。
神戸市博は、なんでもOKの年間パス\2000で、安かった。
兵庫県美について聞きたいが......スレ違いで怒られそう。
>>161
一般会員\5000は少し高い。特別展も何回か見たいのだが。
ただ京都国立近美も見られるので、元は十分取った感じ。
東京へ行ったとき、東京国近と国立西洋の常設も見た。
今年から、京都と奈良の国立博物館も団体料金だそうだ。
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 11:53:01
>>162
4000円で1年間有効の特別展招待券が8枚貰える
常設は何回でもおk
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 21:42:32
京都国立近代美術館の特別展も見れるってこと?
そりゃー5000円でも安いでしょ。
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 22:38:36
ただし、記名本人と同伴者のみ。
数枚だけを赤の他人に譲るとことはできない。
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/18(土) 00:07:12
それはあたりまえ。

167にゃむ:2006/11/18(土) 08:48:49
>>163
説明、ありがと。
兵庫県美のB会員(\2000で特展3回)に、心ぐらぐら。
>>164
うち、京都は遠いので、電車賃が・・・・・・。
ただ、京都近美はコレクションが好き!
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/18(土) 10:07:14
1つの美術館で年に3つ見たい!と思う展覧会が開かれたことがない。
それで、ためらってしまう。
ちなみに、兵庫県美はコープ神戸のポイントカードを見せたら、
前売り券の価格にしてくれる。
169にゃむ:2006/11/18(土) 10:51:23
>>168
そうですね。あと、迷ってるうちに終わったりとか。
友の会の効能といえば、タダだから行く→期待よりイイ! 
→また来る のパターンがあります。

あと、美術館のほんとの魅力はコレクションだと思う。
巡回展もいいけど、常設もがんばって欲しい。
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/19(日) 17:44:39
某老舗画廊の社員が言ってたんだけど、
「お世話になってます、OO画廊です!!」って言って堂々と通れば、
たいていの美術館はタダで入れるそうです。
俺はやったことないけど。
171わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/19(日) 19:46:56
チケットもぎりの学のない馬鹿女には通用しないと思うけど。
券もってない=入れない としかインプットされてないだろ。
172わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 00:12:32
チケットもぎりが学がないとは言いきれない。
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 04:47:11
・モギリ嬢が学がない場合
 なんか関係のある人なんだろうなと思って呆然と見送る

・モギリ嬢が学がある場合
 画廊と学芸員の密接な関係を想像し通してしまう
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 11:13:35
それをどちらも学がないというのだよ。笑

東京国立近代美術館のカンディンスキー展の時だったかな。
企画展見て常設見てまた企画見ようと思って企画展出ないで入口
に戻って言ったら一回出たらもう入れないの一点ばりで今まで大
丈夫だったことを伝えてもダメの一点張り。
トイレやレストランでの食事は生理現象だから再入場可ですとか
絞った知恵で答えてて結局わざわざ学芸課だかなんかのおっさん
二名が呼ばれて許可が出たんだけどその時のその女の表情凄かった
よ。完全に口とがらせて怒ってて私は悪くないって顔真っ赤にして
俺の顔を見ようともせず無視。馬鹿か。接客業だろうが。
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 11:30:35
何でここで国近美の事言うのかわからんけど
あすこは常設とエリア分かれてっから
企画展再入場ダメじゃない?
つーか大抵の美術館は再入場ダメなんでないの?
>>174が言ってるのは半券持ってりゃフリーパスってのと同じでないか?
で、係員が悪いってのは単なるDQN客だと思うが。
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 20:17:23
お前がDQNだよ。大抵の美術館は再入場できます。たてまえ上できないと
言っているだけ。
フリーパスつったら他の日に来て見ていいかってことだろ。
それに会場出る前に係員に言ってんだよ。出てから言ってんじゃねえ
んだよ。このすっとこどっこいが。
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 20:40:23
だんだんこのスレと関係なくなってきたな。

国立国際も再入場はできないはず。
178175ではない:2006/11/20(月) 21:03:20
>>176

>大抵の美術館は再入場できます。たてまえ上できないと
言っているだけ。

あんたは・・・美術館に限らず映画館でもどこでもその流儀なんだろ?
やったもん勝ち、言ったもん勝ちがまかり通るような世の中の片棒を担いでる。
なにか大事な感覚が欠落してるよ。法を犯してるんじゃないし、大きなことではないので目立ちはしないが、
基本的には決まりを守れない、守るつもりがない人間だ。建前だからというのは正当化のいいわけに過ぎない
きちんと守ってる真面目な人間を愚弄するようなことを言うもんじゃねえ。
179わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 21:45:21
こんな日本人が増えてきたんだね〜┐(-。ー;)┌
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 22:27:21
>>176はゴミ虫ドキュソオヤジだろ
自分自身がルールっていう馬鹿
迷惑この上ない
こんなヤシにどこの美術館だろうと入館してほしくないね
出入り禁止にしちまえ
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 00:26:13
>>176
>大抵の美術館は再入場できます。たてまえ上できないと言っているだけ。

それでも再入場するのをゴリ押しというんだよ。
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 00:58:03
>>176の人気に嫉妬w
183わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 08:09:17
 
このあたりでいい機会なので、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
 
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
 
184わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 00:09:10
>>178-180
は死んでよし。
どうせお前らまともに絵も見ず理解もしてない馬鹿だろ。
企画、常設、企画とたっぷり堪能したいんだよ。
映画館の例を出してるくずがいたけど別もんだろ。馬鹿か。
スタンプ押してもらえば証拠になるだろが。それを他人に渡すとでもいう
のか?本当融通のきかないくずばっかだな。
185わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 00:30:50
そのうち、暴れて、変なAA貼りまくりそうな悪寒・・・
186わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 00:31:26
>>184
てめーの欲望ゴリ押ししたいからって
社会のルール平然と破るなよカス
おまえは中二病の典型だよ
おまえみたいなカスは美術館入る資格ないよ
他人の融通の問題じゃなくて
おまえの歪んだ性格の方が問題なんだよ
この板自体二度と来るな ウジ虫
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 00:35:00
>>184


ホントお前、無駄にDQN口調だな。
いまだにこういう煽りをするヤツっていたのかw
相手の素性が全然分からないのにそういうこと書くこと自体、もう恥ずかしいんだよ!

荒れるから出てってくれよ。
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 04:02:48
184=渡辺ズンイチ


「堅すぎる車掌さん」  文:渡辺淳一

 先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
 自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。
 「でも、わずか十数分のあいだだから、 それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。
 「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、「ここはグリーン車」ですと。
 そんなことはわかっているけど、 いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
 「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、 「駄目だ」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、 デッキに出たら、途端に福岡に到着。
 この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、 過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。 JR西日本さん。

http://watanabe-junichi.net/archives/2005/11/post_8.html

189わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 20:42:39
国立国際は客層良いんだからあまりもめるなよ
天王寺の市立美術館なんて・・・


190にゃむ:2006/11/22(水) 21:14:15
美術鑑賞は、美術館・作品・客の三位一体からなるもの。

国立国際には、それにふさわしい客に来てほしい。
(わたし? 許容限度ギリギリかな)
191わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 21:39:50
客層が良いっていうより客層がかなり絞られちゃってるんじゃない?
いつ行ってもガラガラでもったいないなって思う。
美術品なんてみられてなんぼの物じゃない?
192わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/22(水) 23:20:14
>191
「わかる人」にみられてなんぼだと思う。
193わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 00:29:22
>>186
てめーの欲望ゴリ押ししたいからって
社会のルール平然と破るなよカス
おまえは中二病の典型だよ
おまえみたいなカスは美術館入る資格ないよ
他人の融通の問題じゃなくて
おまえの歪んだ性格の方が問題なんだよ
この板自体二度と来るな ウジ虫
194わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 00:33:41
>>193
お前も来るな ウザイ
195わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 00:48:30
ミュージアムショップのぞいたら、かなり趣味よくなってた。
おどろき。

国立国際は客少なくていいんだよ。
もともと美術愛好家が少ないんだから、現代美術を愛好するやつが少なくてもあたりまえ。
196にゃむ:2006/11/23(木) 08:15:53
>>195
もうちょっとメジャーになってほしいのはわたしだけ?
ミュージアムショップで、つい岡本太郎キーホルダー、買っちゃった!
ショップ脇の高松次郎がしぶいよね。
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 09:23:12
今やってる東京上野のダリ展みたく
一般ミーハー増えれば絶対ウザイって話になります
空いてるくらいがちょうどいいかと
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 20:37:31
美術館って存在意義あるの?

1 :わたしはダリ?名無しさん? :2006/06/24(土) 17:41:46
お前らみたいな少数の美術愛好家(笑)のオナニーに
貴重な税金を使って欲しくないんだけど。
行政の予算は火の車なんだから、他のところに金をかけてほしい。

これが税金を納める多数派の国民の意見です。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1151138506/
199わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/23(木) 23:22:47
必要最低限のところにしか金をかけられないようでは
この国も終わりだろ。
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 02:28:42
>>196
あれはいいね
201わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/24(金) 09:57:44
岡本太郎って、文化勲章取った?
作品に、重要文化財指定を受けたものある?
あんなに有名で評価も高いのに、
どうしてそういう評価が形で現れないのかな・・・?
202にゃむ:2006/11/24(金) 20:47:02
>>201
万博公園の「太陽の塔」は圧倒的な存在感でそびえる。

文化勲章なんていらないんじゃない?
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 00:08:37
>>201
重文指定など不要
近代洋画の重文指定作など資料的価値しかないのばかり
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 13:03:16
フランス政府から芸術文化勲章を授与
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 01:30:04
小川なんとか展、よかった。
最初はフォトショップで合成したのかと思ったが、
鉛筆の細密画と知って感服した。

心斎橋と長堀のあいだの大阪市立近代美術館準備室(もと出光美術館)
ともども来週にでも行かれることをお勧めしたい。
206わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 07:00:29
>>201
岡本は日展系でなくて在野、しかも無所属だろ。
それに加えて前衛。
芸術院会員→文化功労者→文化勲章は、
日展系、或いは、せめて国画会、独立美術協会、二科会の会員じゃないと、
なかなか取れないからね。
重文指定はもっと古い時代の物じゃないと無理だし。

まあ、>>202の言う通り、彼の作品は燦然と輝いてるから誰の目にも明らかだ。
それで良いんじゃないの。
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/30(木) 07:56:42
>>206
はい、わかりますた。(^-^)
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 10:22:55
わかればよろすい(^-^)
209にゃむ:2006/12/03(日) 10:34:39
そろそろ年末ですが、「国立国際美術館2006年の総まとめ」、
みたいなのはやらないの?

それとも年度末ということで4月にしますか?
210わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:35:05
まとめるってなにを?
通読するんじゃだめ?
211わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:45:35
保全廚気取りでマルチアゲしてる池沼がいるな
212わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:58:08
>>209
このスレの書き込みを>>1から>>211まで、
いちばん左の文字だけを縦読みすれば?
213わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 11:50:37
京阪の新駅ができればもっと便利になるな。
朝日新聞社が近いのも便利(一階で小イベントをよくやっている)
214わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 14:56:12
>>194
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
      ̄
     ,   _ ノ)
    γ∞γ~  \
    |  / 从从) )              (⌒ ⌒ヽ
    ヽ | | l  l |〃          (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
     `从ハ~ ーノ)        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
215わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 16:37:29
朝日友の会って大阪コレクションズ1000円がただでしょ。
佐伯祐三の方は100円引き。てことは1680円の友の会に入った方が何
かと得だね。東京在住でも入れるのかな。
216わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 22:48:03
入れると思う。

だが、朝日新聞がやってるアスパラクラブのほうがもっと得。
朝日ホームページから情報はゲットできる。
しばしば、朝日が共催で入っている展覧会に無料招待される。
しかも休館日の月曜に特別開館して。
217わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 23:16:55
>>215
今、サントリーでやってる「ポンペイ展」も無料。
2つまともな展覧会に行ければ元は取れるよね。
 
あと、200円程度の割引のものは結構あるし。
218わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/11(月) 01:50:57
大阪は、なんか凄いの無料にしてるよね。東京の朝日友の会は
ポイント制で電話でチケットを請求するんだけどしょぼいの
ばっか。デパートでやるようなどこででもただで手に入れられるよ
うなのばっか。大型展覧会のチケットはたったの1000名とか
500人だけにプレゼント。
読売ファミリーサークルみたく大型美術展も請求できるようにし
ろよと本社を爆破させたい。大阪のはスタンプだから思い立った時
に行って見られる利点があるね。東京のは仕事で美術館の前を
たまたま通りかかって時間があったんだけど当日券買うのが馬鹿
馬鹿しいからわざわざ請求してから後日また通りかかった時に見た
もんな。

大阪の地を踏むのは実に10年ぶりなので楽しみです。
97年に大阪のデパートの中にある美術館でバルビゾン派の展覧会が
やってて行ったら美術館の前でおばちゃんがただ券くれたっけ。
なんていったかなあのデパート。
219わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/12(火) 19:00:11
私は大阪の人間なんですが、今度の「大阪コレクションズ」では
大阪市立近代美術館の名収蔵品が一挙に見れそうでとても楽しみにしています。
220わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 01:54:46
モディリアーニの絵って寄贈?日本人コレクターから購入?いくらだった
んだろ。どんな美術館ができるんだろ。本当わくわくする。
大阪市立近代美術館の西洋絵画って凄く洗練されてるよね。
どうでもいいような質の作品を探す方が難しいくらい。
221わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 03:10:27
高値で買ったんだよ。
確か19億だったかな。
当時、大阪市の財政状況は今ほど悪くなかったけど、
それでも批判が噴出してた。
222わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 03:14:48
223わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 20:54:36
某病院に130億円注ぎこむよりマシ。
224わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 00:18:42
冗談抜きにメトロポリタン級の西洋絵画コレクションを形成して
ほしい。日本の作家に数十億も金出して蒐集しなくてもいいだろ。
アメリカ美術はヨーロッパの美術には負けると正直になってあんな
に集めたんだ。日本のどうでもいい美術ばかり集めても誰も見んよ。
明治期くらいまでの洋画は人気あるけど60年代以降の日本美術って
どうなの?市立近代美術館もモディリアーニ、マグリット、キリコ
の傑作つかんだんだからその周辺バンバン行け!
225わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 02:03:00
>>224
明治期までの洋画の方がどうでもいいな 60年代以降の方がまだマシ
大阪市金ないからバンバン行けないのよ(´・ω・`)
226わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 18:42:39
収集に使った金を無駄にしないためにも美術館は建ててほしい
227わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 19:57:00
つうか建てないってのは考えられないし許されないことだろう。
228わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 21:15:19
赤字再建団体転落目前の状況を考えれば、売るしかないだろうな。
美術ファンはともかく、一般の理解は得られんだろ。
229わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 21:16:48
てか、いつの間に大阪市立美術館のスレになったの?
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 17:42:19
今何あってる?
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/09(火) 23:57:39
休館中
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/10(水) 01:54:20
来週火曜から「大阪コレクションズ」がはじまるな
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/11(木) 20:09:23
初日は混むかな?
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/15(月) 18:33:56
明日からですね。
行った人、報告カキコお願いします。
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 22:56:58
なんだぁ、カキコないじゃん・・・。
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 23:55:45
雨だから空いてるかなぁ?明日
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 01:03:12
金曜に行く予定
238わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 01:40:37
なかなか見ごたえがあった。
常設も盛だくさんで得した気分。
割と混んでた。
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 17:36:44
本日行ってまいりました。かなり空いてました。
途中、養護学校の団体が15〜20人ほど現れましたが
嵐のように駆け抜けていったので、ゆっくり観ることができました。

セザンヌ、モネ、ドラン、ピカソ、キスリング、という凄い始まり方で
カンディンスキー、キリコ、エルンスト、ダリ、マグリットで頂点まで昂揚しましたが
後半は少しテンション下がり気味…引き返したくなりました

これから行く方へ
前半の展示に観る時間をかけることをお勧めします
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 18:09:22
きょう、行ってきたお。
でも、>>239とは感想がちょっと違うお。( ^ω^ )
 
並べ方が悪いなと思ったのは、
入ってすぐに有名な画家の目玉作品が並んでいるので、
いきなり人だかりだお。
 
で、最初の20分ぐらい我慢したら、
だんだん「タダ券」組みは知らないような
画家が増えてきて、そいつらは
タイトルだけ見て絵は見ないで通り過ぎていくから
落ち着いて見られたお。
 
最後の方は漏れも知らない画家が半分で、
ほとんどの香具師は通過していったお。( ^ω^ )
 
最初の3分の1は「忍耐」が必要だお。
会期最初の金曜日でこれだから、
土日とか会期の終わりのほうとかは
混むと思うお。( ^ω^ )
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 20:36:10
想像以上に良かった
もしこれが一つの美術館のコレクションだったら
日本の美術館も悪くないと思うがな
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 21:51:30
わたしも今日いってきた。みんな来てたのか!混んでるわけだ。

>>239 確かに、現代美術と古典の間がポーンと離れてるような気がした。
>>240 見直すために、はじめに逆戻りしたので迷惑だったかも(反省)。

んで、感想だけど
モディリアーニ:色っぽい キスリング:色っぽい エルンスト:色っぽい(以下同文)

冗談はともかく、エルンストの「偶像」がサイコーだった。
コーネルの箱物はあんまり好きでなかったが、コラは初めてみたよ。
クッキ「聖なる聖人」もいい!

あと、ミュージアムショップのグッズ、良くなったよね。
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:06:53
>>242
モディリアーニの肌がなまめかしくてエロかったね
偶像は良いケツしてたね
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:28:05
 
きょうは、「2ちゃんねらー鑑賞日」ですた。w
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:30:46
ついでに足を伸ばして、大丸梅田で
「ピカソとモジリアーニの時代展」も見るとよろし。
モジリアーニになどは5点もある。
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:37:06
>>242
あ〜、「Santo santo」、おもしろかったね〜。
現代的な描き方なのに、キリストを思わせる手法。
個人的には、ゴヤの『1808年5月3日』を思い出した。
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 22:46:58
以外と評判良いね。
今度仕事休んでいってみよっと。
平日なら空いてるかな?
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 08:00:48
東京から旅行で行きました。
始まった2日目の17日に行ってきたよ。結構混んでたね。
学生団体が見終わったと同時の入場で助かった。前半は本当夢の美術館だった。
大阪市立近代美術館コレクションやるねえ。前日に心斎橋でも見て高畠コレクション
のエコール・ド・パリと見たらかなり見応えがあるんだろうなと思った。
モディリアーニには本当うっとりさせられた。あの身体のライン本当いいね。

サントリーのキスリングも欲しいところ。
1作家の1点があまりに高価だから2点目取得しようとすると価格の低いのを買う
ことになって全体の雰囲気の評価が下がることになるから難しいんだろうな。
名古屋市の2点のモディリアーニみたくなってしまうからな。

目指すはMOMAなのにピカソ、シャガール、マティスを含まないってのも
強気ではあるよね...バブルが続けばもっと良質なのが集まっただろう。

でもこれからできる美術館でこれほどの20世紀前半の美術を集めるのは困難だから
いいわな。あの駐車場挟んだ空き地にできるの?観光で行く分には近いから
今後助かるな。

隣りにはピカソの傑作も見られるし。

文句はトイレの個室が各階に一個ってどういうこと?
腹が痛くなって企画展会場の男子トイレ行ったら個室使ってて上に上がって
も埋まってて死ぬとこだった。もう一回下に行ってちょうど空いたけど。
ゴッホ展も時とか苦情来なかったのか?エレベーターも馬鹿みたいに遠いし
何なのここ?トイレ側にもエレベーターつけろよ。

展覧会の入口はいつも今回みたいな感じなの?逆流バージョンってあった。
つうか混んでたら出口から入ってもわからないよね。地下にいるって感覚が
なくてそこはよかったけどな。洪水が起きたらどうそんだろ。

あと福島駅から10分て嘘だろ。超遠いし。歩いて関西人のスピードかしらって思った。
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 12:06:40
確かにな、トイレ少なすぎ&最寄駅がない

が、展覧会は近代美術館のコレクションに支えられ上質だった
これがいつも常設で見れたら最高だな
近代美術館が建設されたら、それも夢ではないのか?
そう考えると、展覧会タイトルは皮肉たっぷりだな
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 12:45:39
後半は飛ばしすぎ感があったな。コーネルまでの展示はまるで日本の
MOMAとでも言えそうではあったな。ダリの作品はもうちょっと考えて
欲しいとは思った。時計がでろりとなってるのが94年だかに1億以下で
クリスティーズで落札されたのにあれで6億だもんな。今ならあの絵は
1億ちょっとじゃない?去年、岩崎美術館から海外流出した国内にあるマティス中
最も重要であろう、ラ・ポエジーを購入していただきたかったなあ。

福岡市美術館に入ったポルト・リガトの聖母が確か5億ちょいだからあれより
高かったのか...国内の不良債権から買えばいいのに。って今はそんなこと
言ってられないか。国内作品はもうどこかの美術館にまかせて西洋絵画だけ集めて
いただきたい。国内も海外もあれこれ蒐集対象広げるから結果中途半端かある分野
しかいいのが集まらないんだよ。ここまで名作を揃えた近美はその責任があるね。

ボッチョーニを6億で買ったのは馬鹿だと思う。いくら重要な作品でも見る人々が
全く知らないような作家集めてもねえ。啓蒙の為、勉強の為とはいえどもねえ。
どれだけの人がこの絵を重要作かわかってくれるかね。

どうでもいいけど川汚いよね。
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 13:50:13
玉江橋経由のコースは殺風景なので遠く感じますが
田蓑橋から行くと美術館が見えるので近いように錯覚できます
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 14:12:26
う〜ん、橋の名前が出てもいまいちわからん
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 14:39:32
行き11時すぎ、福島駅からテクテク歩いてたらたこ焼きとお好み焼き
の店があったから帰り寄ろうと14時半頃通ったらもう閉まってた(怒)
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 15:13:08
お昼の営業時間が終わってたんだな
255わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 16:53:49
イタリア感覚?

最近は西洋絵画は一切購入していないの?

高畠コレクションは寄贈だよね?結構いいエコール・ド・パリが揃ってる
けど全体はどういうコレクションなんだろ。

心斎橋に展示してあったユトリロ凄くよかった。
国立国際のピカソが大阪市立近代美のだったらなあ。
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 19:45:19
>>248
大阪旅行、おつかれさま。
JR福島よりも地下鉄肥後橋からのほうが便利と思う。
>>250
たしかにダリはもうひとつだった。
福岡市美のは傑作! 藤野一友といっしょに大阪にくれ。
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 19:48:38
 
トイレが今どき朝顔露出型で
さらに隣との仕切りが一切なしのタイプなので、
モーホーの漏れにはたまらないですた。ハァハァ…
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 20:00:41
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 20:35:38
大阪コレクションズのチケットの半券を見せると、
他の大阪コレクションズも割引されるってほんと?

Webでさがしたんだけど、見つからなくって。
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 21:09:17
>>259
大丈夫!
チラシに「入場券半券を他会場の券売所でご提示いただくと、
共同開催展が団体料金でご覧になれます」って書いてあるYO!
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 21:42:52
>>259
ありがと! サントリーの大阪コレクションまで置いときます。
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/20(土) 21:50:29
>>261
ふっ・・・、自分にお礼言ってるのか・・・。w
 
サントリーは「5月17日〜7月1日」までだぞ。
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 00:22:42
サントリー、いいコレクション持ってるのに
常設展ないのはもったいない
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 01:05:05
>>256
東京から青春18きっぷで行ったのね。新幹線で行こうか迷ったんだけど
青春18がヤフオクで暴落してたから買ってしまった。
福島駅14時40分に乗って東京の地元に夜中の1時で地獄だったわ〜。
本当数日暖冬だったね。京都の方があったかかった...。
いい日に旅ができた。

名古屋、大阪、京都を京都一泊で巡ったけど食費も私鉄、三十三間堂見学費など
全て含めて21000円ですんだ(笑)どんな貧乏旅やねん。

大阪市立近代美術館がオープンしたらまず全コレクション展示のあとに
名古屋からモディリアーニ、宮崎県立美術館からマグリットなど呼んで
さらに夢の展示をお願いしたい。名作揃いだから開館したら世界から貸し出し
以来がきてしょっちゅう留守にして全部揃って展示も難しくなるんだろうな。

マグリットの」レディ・メイドの花束」と宇都宮美術館の「大家族」、
宮崎県立美術館のピレネーの城に似た構図の「現実の感覚」の3大展示
がみたいなー。
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 17:26:09
今日行った人はいないの〜?
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 22:01:09
>>265 ノシ

午後一時前に入ったけど、そんなに混んでなかった。
漏れ的には、今までの特別展でいちばんつまらなかったというのが
正直な感想。特に後半は全くイラネ。30分あれば充分だった。
大丸の展覧会の方がまだましかな。

267わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 00:05:05
>>266
もつかれ〜! 240だお。( ^ω^ )
感想はだいたい同じだお。
なんか焦点が定まってない感じがしたお。
確かに前半の顔ぶれはすごいんだけど、
「○○展」という名前はつけられない展覧会だお。
後半、ルイスとかキーファーは好きだけどなぁ〜。( ^ω^ )
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 15:35:04
キモ…
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 22:09:05
後半の方がよかった。
特別展が終わったら、科学館とセットでまた行こ。
現代美術いいと思うけどなー
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 22:25:50
このスレには関係ないけど、
(今回のダリの作品はいまいちだったので)
この後は3月のサントリーの「ダリ展」が気になるよね。
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 22:54:41
>>245が勧めていたので、大丸梅田「ピカソとモディリアーニ」、行ってきた。
キュビスムや素朴派まであって、盛りだくさんだった。

国立国際(前半)→大阪市近美→大丸梅田→国立国際(後半)の順で
見ると、20世紀美術がひととおりOKとおもた。

ケルマデックとホアキム=トレス・ガルシアがよかった。
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 17:44:52
両方行って来たけど、抽象絵画は眠くなる
見る目もないんだけど・・
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/29(月) 13:26:03
印象派(主観的視覚の追求、個人という概念の誕生)→
アンフォメル抽象画(内面への探求、多分ユング・フロイトの影響)→
記号的抽象画(あらゆる事物の記号てき捨象、記号論?はよー知らんが)→
具象への回帰(でも単なる回帰じゃなくて、これまでのを踏まえた上での)

という20世紀の美術の流れが、とーってもよーわかる、いい展覧だったかと。

カンディンスキーあたりはわしも嫌いなんだけど、
ロスコ、ステラから、具象へと回帰していく流れは見てて楽しかったな。

なにより、キーファーの星空が大好きなんで、あれが最後にどーんと置かれてて
ファンとしてはちょっと嬉しかったなり。

見ごたえあって、正直ぐったり。
常設の草間先生と闘う体力なんか残ってませんわ、って感じ。
どっかでぐるっとパス買ったら、常設だけもっかい見に行こ。
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/29(月) 13:28:48
この流れを踏まえた上で、もっかい「エッセンシャル・ペインティング」
やってくれよー、とか思った。

いや、単に、あれ、見逃しただけなんですけどね…。
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/29(月) 17:01:24
近美準備室はこの先億単位の西洋絵画を購入してくれるのだろうか。
ここでストップしたら西洋絵画に関しては横浜美術館と大差ないで。
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/29(月) 19:58:45
>>273
キーファー置かれてるんだ!
あれ昔見てから何度行っても展示されてなかったんだよな。
貴重な情報サンクス。
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 01:41:44
>>276
アンゼルム・キーファーは星空だけじゃなくて、
1977年の「パレットのある木」(大阪近美準備室蔵)も展示されてて
大満足でしたえ。

後ろのカップルが、
「なんかすげー、これなんだ?」
「木だって」
「すげー」
「すごいよねー」
って。

うん。キャプションにはナチうんぬんって色々作家の経緯が書かれてるけど、
美術館賞って、「すげー」って、それでいいんだよな。と思いましたよ。
星空は俺も何度見ても「すげー」としか思わないもん。
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 03:21:00
わら同!
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 03:44:23
>>275
金がないので無理(´・ω・`)
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 14:35:49
後半疲れてキーファー よく見なかった...orz 角にあった
のは覚えてるけどどんなのだったか記憶にない。
サイコロの変なのに気を取られてスルーしてまった。

春休みにもう一回東京から見に行きたいけどその頃はさすがにすげえ
混雑しそうだしなあ。
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 20:58:10
この美術館って宣伝下手だよな。
神戸市立博物館とか京都市立美術館は宣伝というかチラシ・ポスターの作り方がうまいと思う。
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 23:51:07
ポスター、チラシの紙の上部、4分の1〜3分の1をモディリアーニ
の裸婦にして下のスペースにいい感じのレタリングの文字並べるだけ
でとってもいいデザインのポスターができると思う。

何か今回のチラシのデザインは...。心斎橋と関連したデザインで
これも面白くはあるんだけど。なんかちょっと違う。

特に心斎橋のチラシ裏側あんま興味そそられないんだけど。
なんでもっと印象派、エコール・ド・パリ載せない?
あんなヴラマンク載せられても...。
版権とかいろいろあるけどさー。
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/03(土) 21:06:15
今日観てきた
あれで1000円は安いな
でも再入場不可ならチケに書くか最初に言ってくれ
おかげで後援も聞けなかったしショップで買い物も出来なかったぞ
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 20:23:21
大蔵ざらえやん
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/04(日) 23:05:32
おいしい
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 11:05:11
木ーファー。
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 17:07:00
常設の、木彫りのチューリップ、誰も気が付かんのね。
15分くらい観察してたけど、カップル1組が気付いただけで、3〜40人ほどスルー。
上りのエスカレーターで横通っても、こんなとこに花飾ってるわ、位にしか思ってないのね。
確かに、手の届く所だと、持って帰るやつが出てくるだろうから、あんな高い所に展示してるんだろうけど。
まあ、気付いた人だけ、ちょっと得した気分ってとこか?
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 17:55:18
>>283
次の機会には会場出入り口の人にあらかじめ
再入場キボンヌとか逝って日付スタンプ押してもらってください
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 23:25:11
>>288
そ、そんなシステムあったんすか…
くそう、こんど行ったときは是非そうする、ありがとう

>>287
そのタイトル紹介の表示だけは見たんだけど
肝心のチューリップを見つけられなかったw
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 23:42:41
>>287

チューリップ気づいたよ!

この作家のは簡単に気づかないのがミソなんでしょ。

回顧展とかやるの難しそうだな。並べてしまったら彼の意図と違って
まうもんね。

福島駅から歩いて行って橋のちょっと手前にローソン?よりも駅寄り
だったかな。ここのたこやき屋美味しい?5個より10個がかなり
お得な値段だったような。
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 23:05:51
なにも感動しなかった
292わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 15:22:23
!
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 18:46:09
もう一回東京から行きたいけど混んでるのかなあ。まあはっきし言うけど
大阪市立近代美術館コレクション展だよね...(汗)

美術館が完成したときの楽しみにとっておこうかな。これに心斎橋の
エコール・ド・パリが一緒に並んだら本当完成度の高いコレクション
なんだろな。ピカソを収蔵しないのは国立国際に何点もあるからはな
から取り入れる気なかったのかな。デルヴォーも取得すべきだね。
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 19:17:09
あれってどこに出来るんだっけ?
国立国際の南側ではないんだよね。
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 19:37:51
この美術館の存在意義って何?
“国立国際”の意味は?
大阪市立近代美術館は必要?
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:19:22
>>295
六本木の方がいらんだろ
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:26:36
>>296
同感。
先週、国立新(乃木坂)へ行ってきた。
なんか、力任せに集めましたー、みたいな企画だった。

”国立国際”の意味は、大阪唯一の近代美術館てことかな。
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:51:53
大阪市立近代美術館は国立国際美術館と川の間にある空き地にできるの?

市立で大阪市立近代美術館みたく価値があって魅力的な20世紀西洋美術
を持ってるのって豊田市美術館くらい?横浜美術館もかな。

でも豊田市美術館と横浜美術館の西洋絵画コレクションは同等な感じなのに
横浜美術館の建築が微妙なの結構どうでもいいコレクションを豊富に持ちす
ぎてるせいで西洋絵画がかすんでるよね。豊田市はあまり余計な
コレクションは持ち合わせていないすっきり感がある。

大阪市立近代美術館も豊田市美術館みたいのをめざしてほしいけど場所が
や景観が既にひどいから悲しいね。豊田市美術館みたく広く敷地はとれそ
うになさそうだね。西洋絵画コレクションの成長も期待できない。

おしゃれなのをお願いしたい。

国立新美術館で20世紀美術探検見てて思ったんだけど
なんで京都国立近代美術館にあんな素敵なデュシャンコレクションが
あるの?東京国立近代美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館の
西洋美術ひとまとめにしろよ。東京国立近代美術館だけの西洋絵画
コレクションはしょぼいぞ。まとめろや。
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:54:57
>>298
「服を脱いだお兄ちゃんが」まで読んだ。
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 21:56:05
 
300ゲット!これでこの先生きのこって
いけそうな気がしてきたぞ〜!
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 11:20:54
>>298
東京は国立西洋あるじゃん
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 14:22:37
国立西洋美術館の20世紀美術は見れたもんじゃないよ。とても国立とは
思えない。ほぼ寄贈にたよってるしね。肝心のマティスは京都国立近代美術館
、肝心のピカソは国立国際。散らしすぎ。たまにでもいいから全部まとめて
見たいね。でもそれでも欠けまくりの悲しいコレクションだね。
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/06(火) 21:24:38
大阪近美のモディリアーニ良いな 写真で見るより実物の方が良かった
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 00:05:21
あれ良かった、全然好きでも無かったのに見たらグッときたな
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 00:13:30
大阪近美が完成したらあのモディリアーニは常設されるのかな。
されるなら会員(あればだけど)なりたいな。
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 13:03:21
本当あのモディリアーニ最高だね。額がもうちょっと違うデザインの方がいいかな。
名古屋市美のおさげ髪の少女をしのぐな。
日本でこれほどの名品は大阪と名古屋だけか。大原のはちょっとおしい。
グッゲンハイムだかにちょい似たのあるけどランクが違いすぎる。
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/10(土) 01:59:39
心斎橋行ってキタ ガラスケースに(´・ω・`) 質の高い絵多いのに残念
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 10:42:55
>>307
サントリーから借りたの多いから、しかたないのかな。
まえに別の展覧会で、堂々と絵に触ってたのがいたよ。

「文化不毛の地」といわれる大阪の文化力を示す展覧会なら、
見るほうも文化力を出してほしい。(鈍感力だけあるのもなー)
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 17:44:35
ガラスに入っていたのはあの展示室がおかしいだけでしょ。もともと
古美術を展示する出光美術館だからガラスケースがあるのは当然で
そのまま使っただけでしょ。ガラスケースの前に可動式の壁ってのは
ここの美術館にはないのか?ある必要がなかったんだろうけど。
まあガラスに入れれば監視員を何人も用意する必要はなくなるけど結局1人はあの空間にいたもんね。
ユトリロ、ヴァラドンはガラスに入ってないからね。ガラスケースに入ってた
から近くで見られないのが残念だった。
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/11(日) 20:25:06
>>309
前はガラスケース取っ払ってた
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 00:38:17
ガラスなくても台があって絵に近寄れないよね。
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 00:58:02
国立国際美術館って建築とかの賞とかは一切無縁でしょ?
地下に作られてるのって建築になるの?
たいてい何かしら美術館が開館すると賞とるじゃん。ここは何にも
ノミネートされなかったの?
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/12(月) 12:03:02
>>311
ガラスあると反射したり人が映り込んだりして見づらいのよ
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/15(木) 02:20:09
大阪を「文化不毛の地」なんて言ってるのはただのアホでしょ。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/20(火) 18:17:18
国立国際行ってきた。
全体的にテーマが希薄だから気楽に見れて良かった。

モディリアーニとマグリット、評判通り良かったわ。
何回も戻って見てしまった。
でも両方近美の絵なのね。
近美っていつ出来るんだろう。。
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 22:25:49
>>306
2月に競売に掛けられていたね>おさげ髪の姉妹絵
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 23:05:31
>>316
帽子被ってるバージョンだっけ?10年近く前に日本に来たよね。川村記念美術館
とか巡回した。あれもいいけど名古屋のと並べると無駄な
ものが一切ないシンプルな感じがよい、名古屋の方が勝ってるかもね。
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/01(日) 09:50:08
>>317
名古屋市は正直、うらやましい。エコールドパリもいいし、キーファーもいい!
昨日、名古屋の大一美術館に行ったけど、デイル・チフーリのガラス工芸、
わりと良かった。
国立国際も現代のガラス工芸とか、置いてくれんかなあ。
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/01(日) 13:25:52
大阪から名古屋ってすぐじゃん。
320わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/02(月) 19:40:43
微妙に遠いのよ。

JRだと大阪=名古屋も大阪=倉敷もそんな変わらん。
豊田市美術館も行くのにちょい根性がいる。
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 20:33:42
2007年4月7日(土)〜6月24日(日)までベルギー王立美術館展だな。
ブリューゲルやルネ・マグリットの代表作も来るから楽しみ。
322わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/05(木) 22:42:24
国立国際美術館って東京に住んでる者から見ると何か不思議な美術館だな。
古典から現代まで何でもやるよね。
東京国立近代美術館と国立西洋美術館、東京都現代美術館でやる内容を
ほぼ網羅って感じ。美術館の名前が何やっても許される名称だからこの3
つに比べると範囲広いわな。
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 01:55:04
>321
うん、楽しみ。ベルギー王立美術館の作品はほとんど日本で展示されたことがないらしく、とても貴重な機会らしい。
この辺のところをもっと上手にアピールすればいいのに。
やっぱ宣伝が下手。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/06(金) 02:35:47
>>322
巡回展はなんでもあり 館の独自企画は現美でかなりチャレンジングな企画が多い
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 09:59:30
>>302
京都国立近代美術館のマティスかなり出来悪くない?
あれは別にいらないと思う。
ネームバリューで買ったとしか思えない。
マティスは本来好きな作家なんだけどね‥。
326わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 21:01:43
>>325
そお? マティスは、良し悪しがわかりにくい。
去年、国立国際のプーシキン展で、マティスの「金魚」が来てたけど、
よくわからんかった。けっこう、絶賛されてた、うーむ。

327わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 00:34:13
>>325
同意 書き損じだと思う ピカソは良い作品だけど
>>326
色彩の画家のように言われるけどむしろ線の力強さが特徴
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 22:52:50
今日の夜間開館で、「ベルギー王立美術館」、行ってきた!
「王様ゲーム!」とか「ボッスまねっこ」とか あった。(ネタバレ有り)

個々の作品とは別に、古典的寓意画→幻想絵画→シュルリアリズムへと変わる
全体的な流れを感じることができたよ。
あと・・・・・・マグリットの「光の帝国」が!
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 01:11:25
マグリットの実物みた時の魅力ってどんな感じ?
330わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 08:06:32
>>329 マグリットの実物
 絵の下半分(夜の部分)があくまでも暗く、空へ向かう樹木が影のよう。
それに対して、昼の部分は明るくさわやか。でも、空には、雲以外は何も
ないので、すこし空虚なイメージ。
 これだけ違う上下が一体となって、違和感がないところも不思議だった。

あと、記憶にはなかったけど、街灯の前に水溜りがあるのも面白い。

331わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/14(土) 23:39:38
夜間どうでした?
空いてるなら行こうかな。
332わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/15(日) 11:47:22
>>331
まあまあ、空いてた。6時?から演奏会があったが、行かずに絵を見てた。
ただ、コアなファンが多いのか、特定の絵画の前でがんばってる人が多かった。

・・・・・・わたしも人のことは言えないが。
333325:2007/04/17(火) 01:20:19
>>327
お、亀だけど俺と同じこと考えている人いたんだ。
大家のああいう作品を購入するなら、
中堅作家の良品を購入した方がよっぽど良くない?

美術学生がああいうのが、巨匠の仕事だなんて
勘違いする可能性だってあるわけだし。
334わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/20(金) 00:08:58
東京のモネ展にデ・クーニングとリヒターを貸してたな
335わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 01:53:41
「婚礼の踊り」の男どもってなんでみんな勃起してはるの?







いや、釣りじゃなくてマジで…
336わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 12:42:11
あそこの村では女の前では常に勃起させてるのが男として魅力的だったんだよ。
勃起させてメスをひきつけてたんだ。特に結婚式は顕著で現代も相手を見つける
場でもあったりするでしょ。下品な絵ですよ。相手を見つけてこの夜もっと下品な
展開になるとですよ。
337わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 21:07:22
ポスターでも、どうしても目がそっちに行ってしまう。
一度気になりだしたら、もうダメだな。最近あちこちに貼ってあるし。
338わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 00:01:54
ドイツでは「ラッツ」フランスでは「ブラゲッド」、英国では「コッドピース」の名で呼ばれた。
その前の時代、15世紀半ばではすでに、男性は足に密着するタイツにウエストまでしかない
短い上着を着ることで、局所を強調する傾向にあった。

1444年のチューリング年代記によれば、「男達もこの時代短い上着をつけていたから、陰部は
丸見えだった」あまりにもモッコリしていたために、女性とダンスをしている時など、相手は
嫌でもその部分に目がいってしまったという。

やがて自然体でモッコリさせるだけでは飽き足らなくなり、同時に薄いタイツだけでは陰部を保護
しきれなくなると、男達は作り物の陰部「ブラゲッド」を下げるようになった。
目立たせるために、服やタイツと違う色の布で作ったブラゲッドに、色とりどりのリボンやレース
を飾る方法もあれば、形は実物に似せているが詰め物をして、相当大きく見せる方法もあった。
エッジスハイム年代記によれば、タイツはお尻に食い込んで割れ目がはっきりと見え、前に回れば
ブラゲッドが「鋭く前方に突き出ていて、テーブルの上にのっかったほど」であった。
339わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 00:50:13
勉強になります。
しかし、そういう知識がなく見ると、誤解するよな。
340わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 01:48:37
この時代のEDの人はどうなるのかと小一時間
341わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 07:38:00
恥ずかしながら絵の意味を知らなかったけれど、でも
どれだけの人が分かってみているだろうか?
知っている人が見に行くのかな
342わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 12:35:42
>>338
コピー乙
http://kuni.milky-web.net/Renaissance4.html

その時代に行ってみたいものですね。バレエのようなあの割れ目のケツ
が町をうろうろしてたんでしょ。エロすぎ。
343わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 23:19:21
>>313
ガラスに反射した中年男つまり自分が映りこむのはほんと嫌

国立国際美術館は好きです。中之島独特ののどかなムードも好き。
344わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 03:13:27
のどかではないわい
345わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 00:49:34
かわいのどか
346わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 11:49:15
素人ながら時代による絵画の変遷の様子が垣間見れてよかったと思う。
20世紀は、宗教の影響力の衰退やカメラなどの登場で絵画が
その存在意義を失った世紀なのでしょうか?
347わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 21:05:58
>>346
遅レス、スマソ。
>カメラなどの登場で絵画がその存在意義を失った

今日、大阪高島屋の野田弘志「写実の彼方へ」に行ってきた。
まだまだ絵画は元気だと感じた。また、20世紀美術のほうが
古い絵よりも(あるいはコンテンポラリーよりも)好きだと思う。
348わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 09:05:05
>>347
どうも、
349わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:10:20
>>347
見に行きましたが、「写実の彼方」には何もなかったと感じました。
あの人は、画家と言うよりイラストレーションを描いていればよかったのでは、
ライトの関係か表面がきらきら銀粉をふったようにに見える絵があったけど、あれは何?
絵の技法を知らないからよく分からなかった。
彼は日本画と油絵を融合させようとしたのかな?
350わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 20:07:03
>>349
駄目っすか。
わたしもスーパーリアリズムはあまり好きでなかったが、これは大丈夫だった。
黒の時代→非時→theと展開したが、古いものほど良い気がした。
写実の彼方には何もないが、ちょっと手前が美味しいというか・・・・・・。

国立国際と直接は関係ないので、このくらいにしておきます。
351わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 06:48:22
>>350
こちらこそ教えていただいてありがとうございました。
352わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 13:10:49
いえいえ、こちらこそ。
353わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 13:13:01
い〜え! 私のほうこそ!
354わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 13:17:47
何をおっしゃる、こちらのほうこそ・・・
355わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 13:27:40
本当にありがとうございました。
356わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 16:26:55
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
357わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 17:40:37
いえいえ、どういたしまして。
358わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 18:21:59
本当にどうもありがとうございました。
心よりお礼もうしあげますよ。
359わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 19:42:45
いいえ、本当にお世話になりました。
360わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 20:17:21
ただの通りすがりなのに藁をも掴むおもいか

キム
361わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 21:02:28
ベルギー展、全然話題になってないな。
まぁ、オランダとかパリに比べて地味だからなぁ。
362わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/02(土) 20:22:27
知り合いがこの前、ベルギー展、行ったのですが、
ブリューゲルのイカロスを「どうみてもニセモンや!」と言うんです。
自分は、ブリュゲ(父)が描きかけのを工房の人が完成させたのでわ? と
言ってみたのですが、「ふふん」と笑われちゃいました。

ホントは、どうなんですか?
363わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/03(日) 20:33:11
だから、ブリューゲル[父](?)になってるんだろ?
364わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 20:09:12
そうなんですけど、見た人の印象を聞きたいのです。
どう思いました?
365わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/05(火) 21:18:35
マジレスするとブリューゲルの本物見たことないからわからん。
366わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 04:02:22
ベルギー展のキャッチコピーが寒々しい

失笑
367わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 04:53:47
なんてやつ?
368わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 05:11:54
>>367
「ベルギーのイケメンには、もう、会いましたか?」
http://royal.exh.jp/royal_topic/topic_data/070509093957.php
369わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 07:58:23
それは多分ベルギーのイケメソには、もう、会いましたか?でもダメなぐらいダメなコピーですな
よくよく考えてみればあんなところに広告あったのかそういえば。
あんま全然見てないから気が付かなかった
370わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 11:37:18
「ワッフル、チョコレート、その次はアート」みたいなキャッチコピーもあったなw
371わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 13:56:18
【国際/芸術】カンディンスキーが描いたと思われる「日蓮」の肖像画がスイスで見つかる(写真あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
372わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 23:36:32
>>368
ひどいね。寒いわ。

左の女の子の方は何て書いてあるの?
ベルギーの処女には会いましたか?ベルギーの連続幼女監禁には会いましたか?
とか?
373わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 01:31:00
374わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 17:41:43
日本の司法制度は、性犯罪被害者の人権を無視している。  性犯罪の実態

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 /女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。
375わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 20:22:35
>>374
ここにも凶徒の影が
376わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/11(月) 20:21:55
国際美術館の南東にへんな家(事務所?)がある。
377わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 01:16:32
昨日行ってきた オールドマスター以後がぱっとしないな
光の帝国までgdgdな感じ 最初の方と最後の1枚だけちゃんと見ればいい企画
378わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 17:31:49
>>377
ん?マグリット来てンの?
379わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 20:31:15
>>377
わしは、オールドマスター以後マグリット以前の幻想系が見たかった。
アンソールとかクノップフとかどうよ?
380わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 21:48:02
>>379
アンソールはなんか中途半端な感じがする 突き抜けきれてないように思う
クノップフはすごくいい絵は持って来てないな 白・黒・金はちょっと面白いと思ったが
381わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 21:49:22
>>378
3枚来てる
382わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 23:56:00
>>381
マジすか、情報d、ちなみになんつー名前の展示会ですか?
383わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 00:34:24
>>382
明日で終わりだけどベルギー王立美術館展
384わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 01:14:19
マグリット今回来てるのは光の帝国以外はたいしたいことないよなぁ。
光の帝国もメインに据える程でもないし。
385わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 08:53:10
>>380
アンソールは躁的なユーモアが持ち味だが、今回のはすこし真面目。
クノップフはもっといいのがあるんですか? みたいー
386わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 21:48:08
>>383
さんきゅーーーーーーー
俺オワタ
387わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 22:24:46
ロシア皇帝の至宝展行った方いますか?
388わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 13:06:25
>>387
今日からなんだが 
こんなのより国立西洋のパルマ持って来てほしかった

389わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 14:58:25
>>388
パルマはあの場所で開催して正解じゃね?あとで通常展示と比較できるし。
チーズを買いにリピーターしてるのは内緒だ、おかげで太った。訴えてやる!
390わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 15:18:33
美術館名乗ってるんだから博物館系の企画はいらん
391わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 20:54:03
「ロシア帝国の至宝展」、夜間開館で行ってきた。
イコンとエッグが目当てだったので、他は無視。
解説文は平易で、照明も工夫してた。エッグのオルゴールを鳴らしてほしかった。

実験映画「幻視の美学」はダメダメ。アルタードステーツの方がまし。

コレクション展が唯一の救い。今回は、好みのをテーマ別に展示してた。
吉原治郎の○、デュシャンのひげ、クラッグのさいころ、須田のチューリップ、
正木隆と秋岡美帆もすきだー。

特別展で、しろうとの衆を呼び込んで、常設展で、リピーターに!
392わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 21:06:35
常設210円で入れるから行くか
393わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 00:50:43
藤本由紀夫展は?
394わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/15(日) 07:29:15
>藤本由紀夫展は?

一発ネタです。いろいろ考えるなあと感心。
少しスペースとりすぎではある。
395わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/02(日) 09:40:15
和歌山県美でやってる藤本由紀夫の展覧会、行ってきた。
ごちゃごちゃ触ったりできて、それなりに楽しめた。
現代アートは好き嫌い分かれやすいから、質だけでなく量も必要と思う。

(新聞社企画もいいけど、本業もがんばってよ、国際美術館さん。)
396わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 22:56:05
>>394
>スペースとりすぎ

禿同
397わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/05(金) 12:50:10
電車の切符の表裏を使って、モナリザ等のパロディーを展示しているのは、どこでしょうか
テレビでやっているのをチラッと見たんだけど、どこかの駅でやっているのかな
398わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/05(金) 20:05:01
分かりました南の高島屋でしたね
399わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 00:10:21
すごい名器でした。あれぞ数の子天井!
アレの後、顔が自然とにやけてきて困りました。

何のことか分からない人は、ぜひ行ってきてお試しください!!
400わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 19:40:02
>>399
ひょっとしてカップルのみのやつ?
401わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/08(月) 22:30:47
いや、それじゃなくて指を穴に突っ込んでウニウニするやつ
402わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 19:50:58
なんか照れて俺は見てるだけだった
403わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 00:21:05
ニートで童貞の俺は頑張ってやれそうなやつだなそれは
404わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 23:53:12
>>402
同じだ
人がウニウニやってるのを横目で・・・
405わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 22:07:10
 
■国立国際美術館開館30周年展・コレクションによる全館展示■
   
 12/18(火)〜2008/2/11(月)
 
 初めて全フロアーを使って、所蔵作品のうち「400点」を展示します。
 
・・・1日で見切れるかなぁ。。。
406わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 23:47:45
またキーファーが見れるのか。
喜ばしいことだ。
407わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 02:16:46
楽しみだなー。
現代美術を見ると頭が柔らかくなる。
408わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/30(火) 23:55:11
400点ってすごいよな。
いつもちょろっとしか出てないからたくさん見れるのは嬉しい。
409わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 01:46:13
モディリアーニは今回は展示してないの?っておばさんが現われそう。
410わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 02:15:33
1作品30秒のペースで見ても、3時間20分。。。
411わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 03:30:13
出されたものを全部食おうとするのはただの乞食
412わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 08:11:29
>>411
じゃあ、15秒ずつなら、1時間40分!♪
413わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 22:12:03
>>411
じゃあ、絞って360点ぐらいにしとくか。
414わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 09:34:55
整形の過程をずっと写真にしてたのが考えさせられますた。
あと、あの「名器」のやつ、作品そっちのけでヤマハのスピーカーをじっと鑑賞した。いいスピーカーだったなぁ。
415わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/11(日) 10:53:41
>>414
今回、なんか変なの多かったなあ。
皮膚感覚がテーマなので、グチョグチョ系なのだろうか。
416わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 19:58:01
ここ読んで行くの止めた...
417わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 10:52:22
それは残念だ
418わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/13(火) 11:49:44
なんか音がするほの暗い空間のやつを避ければ気持ち悪いのいやな人でも大丈夫かと。
419わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/14(水) 20:19:40
>>416
骨骨とか 巨顔とか よかったよ。ドンマイ!
420416:2007/11/14(水) 22:12:50
ありがとう
じゃ週末「世界最大の翼竜展」の帰りに寄ってみます
421わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/25(日) 07:35:59
ホッシュ
422わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/25(日) 07:36:36
間違えた
423私はダリ。妻はガラ。:2007/11/25(日) 23:37:11
「現代美術の皮膚」 気持ち悪い展覧会でした。
児玉画廊や山本現代で観たことのある作品がいくつも。ここの学芸員の行動パターンが読めた。
424わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/25(日) 23:52:24
チラシにチケットが乗ってるようなデザインのせいで券を取りそうに
なった。すっごく腹が立った。潰れてまえ。
425わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 21:06:38
そろそろ30周年記念の展示あるんだっけか。
426わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 19:58:18
アサヒメイトに入るといいよ
427わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 23:32:08
>>425
まだ3週間先。
 
>>426
すごい展示作品数だから、アサヒメイトに入って、
何回か訪れるのが正解だよね。
2回で元が取れる。
428わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/30(金) 13:22:10
いつも少ししか展示してないから、今回は楽しみだ。
429わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/30(金) 16:37:23
演劇の奴行く人いますかな
430わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/01(土) 21:14:57
今の常設で好きな作品があるんですが、30周年記念では出ないのかな?
中西夏之とかパゼリッツとか・・・。
431わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/02(日) 00:17:49
>>430
適当なことを言うけど、今展示されていて有名じゃないアーティストの作品って、
今度の30周年記念の展覧会では展示されないと思う。
432わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/02(日) 00:25:33
常設ってどんなのおいてるの?
433わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/02(日) 13:01:57
>>432
絵とか彫刻とか
434わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/02(日) 18:46:16
>429
チェルフィッチュか?
行く。関西ではなかなか見れないからな。たのしみだ。
435わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/03(月) 10:45:34
キーファーの星空だっけか、展示してほしい
436わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/03(月) 22:41:47
大阪コレクションズの時も出てたぞ。
437わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 12:53:04
チェルフィッチュ見に行った人、いますか?
438わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 14:19:52
 
♪〜 あなたにも、チェルシー、あげたい・・・ 〜♪
439わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 21:59:38
千住スレでこんなの見つけた。
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007100378.htm
どんな展覧会かわからんが、一応楽しみにしとくか。
440わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/11(火) 23:41:31
>>439
三重でやって大阪に巡回か・・・
441わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/20(木) 15:21:00
いや、むしろ有機ELでソニーがやってくれ>シャープ
442わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 19:15:27
そろそろ、全館展示のレポ、よろしく。
443わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/23(日) 20:46:48
>>442
明日、あさっては意地でも行かない。
444わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/24(月) 11:55:05
全館展示って、常設展示だった階(地下二階?)も特別展示の料金なのか?
445わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/25(火) 22:13:53
>>444
そりゃ、400点以上も展示するんですもの、そうなるでしょ? きっと・・・
446わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/26(水) 18:02:07
きょう、「全館展示・コレクション展」、見てきた。
 
3時間かかって、地下3階しか見られず、
地下2階はあきらめた。
年明けにでも出直す予定。
 
>>444
そうなってた。
447わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/26(水) 18:05:05
>>435
キーファーの「星空」は展示されてる。
448わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/26(水) 18:15:43

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!




中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm


生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/


(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1851222
449わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/26(水) 23:16:59
とにかくたくさん作品が見れる。
キーファー、出てたよ。
450わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/27(木) 21:08:36
ちょうどいい感じの混み具合でなかなかよい
451わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/27(木) 23:22:17
駅から遠すぎ
452わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/28(金) 01:22:45
たしかにな。どの駅からも歩くよな。
453わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/28(金) 10:50:27
阪急沿線以外は何とかなるでしょ。
JR環状線、JR東西線、阪神電車、京阪電車、地下鉄、
便利なほうだと思うけど?_
徒歩10分って、遠い?
454わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/28(金) 13:11:07
>>453
北摂とか神戸方面からだと1回乗り換えないと行けないからめんどくさいんじゃないかな
俺は桜橋口から歩いてるな
455わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/28(金) 17:42:26
>>454
神戸から時間がかかってもいいなら、
「松井山手」行きの普通電車に乗れば、直通だよ。
「新福島」駅が断然便利。
456わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/28(金) 23:38:40
日本人の油彩が好きじゃないと結構つまらないかも。
457わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/29(土) 01:51:15
好き嫌いはあるだろうが、日本人の油彩を見れる機会はなかなか貴重だ
458わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 14:05:16
昨日行ったら混んでた。
459わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/07(月) 23:29:08
俺はいつも大阪駅からバスで行くよ!
460わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/07(月) 23:36:42
メタボ?
461わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 17:45:03
今度の土曜日は混むかな?(´・ω・`)
462わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 18:13:54
>>459
バスって、何番のバスでどこで降りるの?
適当なのあったっけ?
463わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 18:10:22
地下2階の「クリスタルの泉」、
みんなクリスタルの棒(?)を握ってゆすったり
指ではじいたりしてた。w
 
ぜ〜んぶ見るのに5時間ちょっとかかったYO!
464わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 18:14:23
明日、行こうかな。混むのかな。
全館展示、みんなもう行きましたか?
465わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 22:57:35
きょうはほどよい混み具合だった。
466わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 00:33:11
大阪駅前(発)  53号系統 船津橋行き   田蓑橋(下車)
バス時刻表
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/jikoku/jikoku034425.html#1


大阪駅前(発)  55号系統 鶴町四丁目行き   田蓑橋(下車)
バス時刻表
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/jikoku/jikoku034421.html
467わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 00:46:56
ごめん まちがえた。
55号系統は無視してください。

大阪駅前(発)  53号系統 船津橋行き  だけです。
468わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 01:07:20
>>455
凄く便利だったよ ありがとう
469わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/13(日) 01:49:40
>>466
ありがとう。
きょう(もうきのうか)行ってきた。
新福島から歩いて7分ぐらいで行けた。
470わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 03:27:26
コレクション展行ってきた。福島から10分くらいで歩けた。
途中で、中之島線の工事事務所があって、さまざまな資料が展示されていた。
「天使に出会う方法」は馬鹿馬鹿しくていいよな。
雑草が埋め込まれているのも見られてよかった。
471わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 21:02:05
>>447>>449
超亀れすだけどありがとう。
キーファー見てきまっす。
472わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 21:03:27
電車賃をケチるため阪急梅田駅から歩いてる俺ww
着いたころには冬でも若干汗かいてますw
473わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 22:16:06
普段運動不足なのでこの時とばかりに歩いてます
昼食いいところありますか?
梅地下で得正のカレーうどんにしよっかな
474わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 08:10:19
おれは何にも考えずに向かいの定食屋で食ってる
475わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 13:50:10
女性向けの小綺麗な店は結構あるんだけどね。
476わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 03:12:54
関西人糞ババアどものマナー最悪
美術館まで来てお客様は神様だとふんぞり返ってる
芸術鑑賞する資格なし死ね
477わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 10:30:56
美術館附属のレストランってどうよ。
478わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 20:10:42
クイーンアリスってだけでイメージ悪い。
行ったことないけど。
479わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/31(木) 23:18:27
>>476
同感!
最初の展示室で鑑賞していたら、
廊下の方からガハハ〜ッというまるで漫才会場かというような浪速のおばグループ
展示室に入るなり係員に注意を受けていた
ホッとしたのもつかの間、また同じような集団が到着・・・
あちこちで展示物に触って注意を受けてたりで監視員のも引きつりまくり
おばちゃんを観察してる方がおもしろい
480わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 00:25:00
大阪だもの。
481わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 01:56:48
京都のご婦人は上品だよね、大阪とは違いすぎ
私も神戸だから、大阪のこと言えないけど
482わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 10:36:25
大阪の美術館でのおばちゃんって異化効果狙ってるオブジェだろ
483479:2008/02/01(金) 11:38:09
なるほどオバゲか、そう思えば見応えある
484わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 12:52:32
今回の展覧会、アサヒメイトで無料だから。
485わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 09:02:34
行く途中、堂島ロールでものすごい行列が・・・
帰りに見たらやはりすごい列、あきらめた
堂島ロールのサイトを見たら、今回の30年コレクションにリンクしてあったよ
486わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 09:09:45
>>485
持ち帰りだから意外と早く進むよ。
今度機会があったら試してみたら?
487485:2008/02/02(土) 13:53:10
ありがとう、今度のエミリー展の帰りにでも並びます
画像でしか見たこと無いけど、1本で何人分くらいですか、
一人分2〜3cmくらいのカットとして
488わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 20:28:35
>>487

大きさは普通。だから6人分くらいになる。
489わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/02(土) 22:06:47
ありがとう、楽しみにしています
490わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 11:44:50
阪急梅田から歩くと疲れるだって?
俺は梅田から美術館の辺りまで毎日徒歩で通勤してるぞ。
491わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 20:10:09
定期代が出ないのかな
492わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 20:35:32
私もハイヒールでなければあれくらい平気
地下の雑踏より地上歩いた方が気分がいい!
健康の為に歩いている人も多いと思います
493わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 20:39:17
いやあの程度なら健康の為に歩いている人多いと思うよ
地下の雑踏の中を歩くより地上のほうが気持ちいい
私もハイヒールでなければ平気
494わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 21:59:20
ここってもともと何の施設跡なの?地下を購入する場合って地上に比べて
どんくらい安いんだろ。大阪市立近代美術館建設地に合わせてこの場所に
なったの?たまたま?
495わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 22:04:00
私もハイヒールじゃなければ歩いてるわ〜!
496わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 22:04:39
>>494
今は地上部は大阪市立科学館。
497わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 22:10:28
たまにはヒールを脱いで運動靴で歩くのって気持ちいい♪
498わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 22:40:09
ハイヒールって結構疲れるんですよね。
だから美術館に行くときはちょっとぐらい遠くても
歩きやすい靴で歩いて行くのに賛成!
美術館の中は立ちっぱなしだしね。
499わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 23:33:39
基地外保全スレwwwwwww
500わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 02:40:38
近くにある関O電Oの中の人に聞いたんだけど、梅田からの定期代は出ないって言ってたお。
健康のために歩けって昔の社長が言ったらしいお。
501わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 03:16:48
バスで美術館行きどころか停留所さえないのがなんとも大阪クォリティ
502わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 05:55:07
田蓑橋のバス停で降りればすぐだよ
503わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 19:45:39
そそ、美術館鑑賞時のハイヒールは腰痛の元
504わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 20:01:28
大阪市立科学館って地下1階建てだよね。国立国際は地下3階建て。
地下一階のさらに下にあるってこと?
505わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 20:55:02
>>504
美術館の地下1階に置いてある(無料ゾーン)美術館の構造模型を見てみな。
506わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 20:57:11
>>503
いやあ、お互い加齢臭が漂うようになって
ヒールでの美術鑑賞は無理ですねぇ。。。^^;
507わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 21:28:06
>>504
地上は入り口だけだよん
508わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 22:16:39
>>504,507
有難う。去年、東京から初めて行ったんだけど地下へ向かう部分に
採光があるから地下って感じがしなくてうまくいった例だよね。

模型気づかなかった。どうなってるんだろ。気になる。ロビーの壁はさんだ
向こう側が科学館の地下1階なのか?
509わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/04(月) 22:25:35
講堂あたりの裏が科学館の地下か?
510わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 01:07:37
模型にスイッチがあって、
「1階ロビー」って押せば概要の部分が光るようになってる。
無料ゾーンだから、近くに行った時に確認したら?
511わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 01:08:15
「概要の部分」→「該当の部分」
512わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 07:32:06
東京だからむやみに行けん。
513わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 10:36:03
初めて行った時、堂島界隈で停電があって
館内の照明が落ち(非常灯は灯ったけど鑑賞不可)、エスカレーター、エレベーターもストップした
もし地震なんかが発生したらと想像したら怖くなった
しばらく待ったけど復旧しそうになく、「出直します」と半券にスタンプ押してもらって帰りました
514わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 11:11:16
それCAT’S EYEの仕業だよ。
須田悦弘の雑草がひっこ抜かれてなかった?
515わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 15:46:40
トイレのきれいさは異常。
516わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/05(火) 16:03:53
そだね。みんな便器からはみだしてファイヤーするからね。
517わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 01:54:47
ここも廃止対象?
518わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 02:47:23
>>517
漢字読めないのか
519わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/06(水) 10:45:03
図書館だけだよね???
大阪市立近代美術館のモディリアーニうっぱらいますとかいったら
どうしよう。大阪市の所有だから権限ないよね。府じゃないもんね。
520517:2008/02/07(木) 01:18:03
>>518
いきなりなんでしょう?
こういう攻撃的レスする人ほど高齢者だと思いますが。
>>519
そうなんですか。
図書館以外が廃止検討なのかと思ってました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000004-yom-pol
521わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 01:59:29
国立だからそもそも管轄じゃないんじゃないの?
何か橋下氏は腹黒そうだから怖いな。今は正義感に燃えてるだろうけど
時間とともに荒いことをしそう。
522わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 02:10:03
>>519
大阪府は美術館・博物館を市内に持ってないので一切関係ない
523わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 02:36:39
>>520
俺は>>518ではないが、どう考えても、あんたが馬鹿だよ。
あまりのお馬鹿発言を揶揄した>>518発言は、至極当然だと思うがな。
逆切れしてどうする。
高齢者云々なんて関係ない、妙な偏見を持つな。
説明する気力も起きないが、あんたが今後、恥をかかないように教えといてやるよ。
国際美術館は国立、正確に言えば現在は「独立行政法人国立美術館」が所管する美術館。
府立じゃないだろ。
だから大阪府とは無関係。
橋下がどう喚こうが全く無関係、権限が及ばないんだよ。
大阪府立大は府知事の権限が及ぶが、国立大学である大阪大学には指一本触れられないだろ。
それと同じ事だ。
こんな事は社会の常識。
小学生でも少し賢い奴なら分かる事だろ。
520の将来が案じられるよ。
524わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 08:19:49
気、済んだ?
525わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 16:28:05

> 俺は>>518ではないが

w
526わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 19:18:18
>>522
大阪府立現代美術センターは?
って、あれは美術館とは言えないか。
まあ廃止だろうなあ・・・
527わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/08(金) 01:12:05
>>526
あれギャラリーでしょ
528わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 17:13:02
アカヒ新聞あげ
529わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 21:13:45
なんで 大阪国立現代美術館て名前じゃなくて、よく分からない「国際」美術館なんだ?
万博のお祭りの名残?
530わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 21:16:02
age
531わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 22:19:19
うん、万博の名残だと思ってた、ずっと
532わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 22:35:26
馬鹿だね。移転する際に名前変えろよ。大阪人はほんまあほ。
533わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 22:36:00
大阪人はほんまババ。
534わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 00:56:26
国立だから大阪人の責任じゃないよ
・・・と、ここでまた>>518に戻る
535わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 01:07:05
大阪人におおいに責任あるわさかいですわざます。
国立なら東京のせいとでも?大阪が変えようとしないからまんまなのよ。
536わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 01:52:44
>>535
説明する気力も起きないが、あんたが今後、恥をかかないように教えといてやるよ。
国際美術館は国立、正確に言えば現在は「独立行政法人国立美術館」が所管する美術館。
府立でも市立でもないだろ。
だから大阪府・市とは無関係。
橋下や平松がどう喚こうが全く無関係、名称は変えられないんだよ。
大阪府立大は府知事、大阪市立大は市長の権限が及ぶが、
国立大学である大阪大学には指一本触れられないだろ。
それと同じ事だ。
名称を変えるのは国の仕事なんだよ。
こんな事は社会の常識。
小学生でも少し賢い奴なら分かる事だろ。
535の将来が案じられるよ。
537わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 01:57:15
>>535
>国立なら東京のせいとでも?大阪が変えようとしないからまんまなのよ

オマエ、アホやろ。
顔洗ろて出直して来い。
東京のせいでも大阪のせいでもないわ。
国のせいなんや。
言い方変えたら、国の施設である国際美術館のせいや。
名称変更を上部組織に提案せんかったんやからな。
538わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 03:34:02
大阪が何も言わなければ国が動くわけねえだろ。馬鹿が。
大阪人のせいになるわけだよ。大阪が動かなければ国が動くわけ
ねえだろ。

>>536
死ねよ。自殺しろ。

539わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 03:41:59
>>536
何様?文章の書き方が腹立つ。人に嫌われてるいやな奴ってのがよくわかる。
本人は気づかないいわゆる失敗作の人間。勉強できても終わってる人間。
540わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 09:11:05
>>539
>>536>>523のコピーなんだから
そんなに怒らんでもええやんか・・・
541わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 09:52:56
30年コレクション、浜口陽三が良かった
関西で作品展情報ない?
542わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 13:18:37
>>538>>537
>大阪が動かなければ国が動くわけねえだろ。

大阪人としては、「国立国際美術館」から「国立現代美術館」に名前が変わっても、
特に良いこと無いだろ。
積極的に国に働きかけるモティベーションが無い。
そのくらい分からんのか。
聞きたいのだが、通産省が経産省になったのは、どっかから言われたからか?
違うだろ。
この美術館も、それと同じケースだろうが。

>>539
コンプレックス丸出しのレスだな。
自分のドタマが悪いのを責めろよ。
モシモシ、モシモシ、ドタマお留守でつかw。
543わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 14:32:37
でも現代美術館を名乗ったら貸し会場で稼ぎにくくなってつぶれるよ。
「国際」て適当にごまかしてなんとか文明の至宝展とかやってるのがお似合い。
544わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 21:36:18
>>541
関西だと常設でよく出てるよ
545わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 22:46:54
>>539
>勉強できても終わってる人間。

お前が勉強出来ないってことだけは良く分かった
546わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 10:13:56
>>544
ありがとう、
またまとめて鑑賞できる機会があればうれしいな
547わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 21:39:33
>>546
いまさら?ゴミは自殺しろ。
548わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 21:40:12
>>545
いまさら?ゴミは自殺しろ。

546じゃないよ。545死ね。殺されろ。
549わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 05:51:17
>>548
ププププ
コテンパンに論破されて悔しいんだろうなあ。
まあ、頭の悪い奴の宿命だな。
550わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 09:47:02
最近荒れてるなぁココ。。
551わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 10:23:22
橋下当選後からおかしくなり始めたなw
552わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 10:31:18
橋下府政でここも廃止対象かと言い出した>>517が、
余りのアホさにみんなに叩かれて逆切れしてるだけだろ。
553わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 14:12:21
>>549
おもしろくないから。冗談は顔だけにしろ。
554わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 14:45:46
555546:2008/02/12(火) 17:10:36
一番かわいそうなのは、巻き添え食って
ゴミとか死ねとか言われた私です
いまだショックが消えず・・・
556わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 17:52:54

お取り込み中、すみません!(^-^)
 
国立国際美術館って、どこにあるんですか?(^-^)
 
教えてください!(^-^)/
557わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 21:37:57
ハイ、大阪中ノ島ですよん!・・・(^▽^)V
http://www.nmao.go.jp/japanese/koutsu.html
558わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 21:48:15
あなたの心の中に!(^-^)
559わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 21:57:25
>>554
は自殺しました。
560わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 22:00:27
オペラ座の怪人かよw 大阪は遠いなあ…
561わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 22:02:29
>>554 >>555
ありがとうございま〜す!(^-^)
 
中にはどうやって入るんですか???(^-^)
562わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 08:46:04
>>555
弐ちゃんでは「氏ね」があいさつです。
きにしてたらもたんよ
563わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 09:53:56
>中にはどうやって入るんですか???(^-^)
オマエ、消坊か?
チケット買って入るんだ!!
564わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 10:59:38
>>517は悔しくて悶え氏にました

565わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:18:20
ゴキブリ消えな。
566わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:29:58
>>563
お返事、ありがとうございます!(^-^)
 
チケットって、何ですか?(^-^)
買うって、どこで買うんですか?
いくらぐらいするものですか?(^-^)
567わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:35:35
くだらないアゲ荒らしが横行してるね・・・・・
だいぶ前からだけど
568わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:47:17
517だけどromしてまつw
荒らしてるのは>>518じゃない?
569わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/13(水) 18:58:15
この展開ROMって面白いバカがどこにいるって話
自演や荒し指摘されりゃー>>○○だけどとか、知能程度低過ぎるよ、板荒らしくん
570わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 03:11:41
>>568
どう考えても、橋下府政でここも廃止対象と信じて逆切れしたオマエが
荒れた元凶だろうよ。
571わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 10:13:06
諸悪の根源は橋下
572わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 11:33:48
>>568>>517
あんたのアホさが荒れた原因だ、間違いない
573わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 16:03:40
>>572
禿同
574わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 03:01:57
もうすぐエミリーウングワレーだな
アボリジニー絵画って馴染み薄いから楽しみ
575わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 09:51:44
>>574
ウングワレーは面白そうですよね。

しかし、一年に4回の企画展は少ないのでは・・・org
576わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 19:58:00
ワングウレーって、誰ですか?(^-^)
何をした人ですか?
教えてください!(^-^)
577わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 20:41:21
いつも思うけど企画少ないなぁ
東京に比べて大阪は美術館数少ないからもっと企画増やしてほしいなぁ
578わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 01:16:37
>>577
大阪・神戸・京都に分散するからしょうがないよ 
東京みたいに一極集中とはいかないから
579わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 13:36:35
>>578
お前イメージだけで語ってるだろw
580わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 13:50:55
>>579
事実じゃない 東京の巡回展を大体3つに振り分けてる
581わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/17(日) 18:05:56
あーそういう意味か勘違いしてたごめん
582わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 06:31:46
確かに企画展は少ないな
去年の「夢の美術館」とかおもしろいことしてくれてうれしいけど
展示替えの間もちっさいのやってくれたらいいなぁ
583わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 08:52:54
ジャンルが違うから
比較するのもどうかと思うけど
大阪市美の方がおもしろい
584わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 14:45:19
誰かエミリーウングワレー行きましたか?
585わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 16:18:12
あさってからですよ。
586わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 23:50:19
・・・、失礼しました!
587わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 19:54:32
エミリーウングワレー行ってきたよ〜
点描・点描・点描って感じです
外道かもしれないけどサウンドガイド推奨。
588わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/09(日) 08:59:28
ウングワレー、行ってきた。
白黒の線描画と、黄葉した森のような「夏のアウェリェT」がお気に入り!

アボリジニって、時間の流れのない「ドリームタイム」という世界から来たって
話なんだけど、そのわりにはウングワレーさんは作品を作るにあたって
いろんな試みをしていますよね。
589584:2008/03/09(日) 16:17:53
ご報告ありがとう
サウンドガイドってイヤーガイドのことですか?
「夏のアウェリェT」、私も楽しみにしています
590わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 11:13:39
あげ
591わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 09:09:08
明日もう一回行ってこよー。
イヤーガイドのことですよ。
始めに見たとき抽象的な絵ばっかだったから理解に苦しんでしまったので。
自分が無学だからでもありますが。
http://images.google.co.jp/images?q=Loretta+Lux&ndsp=20&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&start=40&sa=N
2階のこの人の絵がかわいかった
592わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 00:36:22
593わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 00:45:30
>>592
萌えた
594わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 13:15:54
初めて行ったんだけど、ここってキャプションがわかりにくいとこにあるのはデフォ?
特にコレクション展が分かりにくかった。
でも、エミリーは凄くよかった。
595わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/19(水) 13:58:40
KPOの回顧展やればいいのに 中国当代美術とかいらん
596わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 21:52:11
ウングワレー展、初期作品から時系列で並べればいいのに
逆走になるから画風の変遷掴みづらい
597わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/28(金) 01:41:44
常設展が結構豪華だな 前の特別展から続けて出してあるのもあるけどかなり見ごたえあった
598わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/28(金) 23:07:05
エミリー良かった!
オーストラリアの旅行から帰ってきて間ナシということもあり
赤い大地の上に広がるブッシュの四季
が目の前に展開されているような気持ちになった。
599わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 00:37:28
それはただの外国かぶれ
600わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 01:58:12
>>598
だな オーストラリアの内陸部に行ったことある人はより楽しめると思う
601わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 21:26:10
602わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/08(火) 22:13:05
東京の「水の都」パクリ謀略ですが、いかにも東京らしいずうずうしいと言うか狡猾で大胆な略奪行為だと思います。

まさに「内弁慶東京(=官僚)」の本領発揮ですね。韓国や中国には土下座なのに国内に対してはジャイアンよろしく傍若無人と横暴を極める小心内弁慶ぶり。

東京官僚が狙っている略奪行為を列挙しておきます。

(1)京都から「都」という特権と伝統文化を奪い取る。
  @東京に対して京都を「西京」と故障して、文化伝統的に京都の持つ特権を徐々に剥奪する。
  Aまた、御用地震学者を使って、関西の地震大発生確率が高いと言う地震予測を出させ、文化財や国宝を東京に丸ごと移転させる。
 参考ソース:
 http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/news/CK2008021902088760.html
(中日新聞2008/2/19記事)中部・近畿の活断層M7想定 国宝、重文580件損失恐れ

(2)地震多発東京の汚名をそっくりそのまま関西に汚名を着せる。
 御用地震学者を使って、関西の地震断層をことさら強調して、意図的に関西の地震被害を大きく見せ、
 東京の地震被害を過少見積もりして、東京直下型地震被害を隠蔽する。

(3)大阪の誇りである「水の都」をそっくりそのまま東京がパクル計画
 @日本橋再生計画と称する無駄な巨大公共事業の典型の高速道路地下化の実施。
 A水の都のイメージ操作とマスコミ露出のため、東京臨海部へのオリンピック誘致と
  お台場礼賛キャンペーンを行い、東京=水の都のイメージ洗脳を謀る。
603わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/09(水) 00:43:57
>>602
お国自慢板でやってろ カス
604わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/10(木) 01:35:25
>>517は悔しくて悶え氏にました
605わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/12(土) 08:38:27
馬鹿だから、まだ自分が正しいと思ってる悪寒w。
606わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 00:19:48
age
607わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 05:34:04
次は液晶アート??
608わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 09:51:06
>>607
そうだお。
週明けから始まるお。
609わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 19:16:44
もう少し盛り上がって行こうぜ
610わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/25(金) 23:15:15
ヽ(´・ω・`)ノ オー・・・
611わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 20:05:34
609で、盛り上がっていこうとか書かれてたので、今日、いってみた。



まだ、液晶展、やってなかった・・・・・・がっくり。
612わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 20:11:19
>>611
608をしっかり読んでほしかったお。
613わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 20:50:10
>>612
よく読んでなかった・・・。
しかたないので(?)、心斎橋の市立近代美術館準備室に行ってきた。
液晶展はまたの機会に。
614わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 21:09:15
>>611
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
615わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:05:31
>>613
準備室なにやってるの?
どうだった?
616わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:59:21
>>615
こんなのをやってるみたいだお。
 
「美術を知るよろこび ─ 線の発見」
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/report/culture/20080227.html
617わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 08:35:45
>>615
613ですが、616に先に書かれちゃった。

抽象絵画と書(よかいちみたいなやつ)の抱き合わせだった。
日本画とか具体のはよかった。菅野聖子のがお気に入り。
618わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 00:09:42
「液晶絵画展」、きょうから始まるお!
619わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 00:22:30
ヽ(´・ω・`)ノ オー・・・
620わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 20:02:10
きょう、見てきたお。
4時間半かかったお。
休日だと、人が多いので、
5時間以上かかると思うお。
森村泰昌のフェルメール、
意外におもしろかったお。
 
621わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 07:38:51
ゲイは偉大なり!
622わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 20:39:52
やなぎみわ講演会クルー
623わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 10:54:32
>>622
興味がないからスルー
624わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 16:30:16
液晶展面白いのかな
行くか迷う
625わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 22:46:42
迷ったら行くべき
後悔先に立たずだよ
626わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 22:59:46
>>624
朝日メイト入っちゃえよ
627わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 21:25:03
液晶展は現代アート好きなら行くべし
ただしちょっとしたグロテスクさがあるんでデートや子供連れの場合は不向きかも
628わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 20:49:22
「液晶絵画」展、すこし退屈だった。グロテスクではないと思う。
単なるビデオアートであった、期待しすぎだったのかもしれないが。
液晶絵画というからにはもっとなんかないのか?

・・・・・・オピーは好き。

629わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 21:27:35
腐っていったうさちゃん、カワイソス・・・(´・ω・)
630わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 22:01:11
>>629
でも、生きてたわけじゃないお。
死んでたのが腐っただけだお。
631わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 22:11:38
 ____
(´・ω・)
(´・ω・)
(´・ω・)
632わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 22:33:35
食べられたワンちゃん、カワイソス・・・(´・ω・)
633わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/11(日) 00:32:40
食べたワンちゃんは、空腹解消できたお。
 
中国人の飼い主が餌をくれないからだお。
634わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 13:24:10
 __
(´・ω・)
(´・ω・)
(´・ω・)
635わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 17:58:39
18日無料か
行ってみるかな
636わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 11:21:46
昨日「液晶絵画」展を見た。
現代美術は、なんでもかんでもあり、わからんものは知らん。
お前が遅れているとでもいいたげ・・・・。
こんなものに入場料を払った私が愚かであった。
周りの観客も困惑気味、楽しんでいる人なんて皆無。

「液晶」以外の地下2階の展示に少し救われた。
637わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 11:51:33
>>636
まあ逆に観客側からも突き放せるけどな
638わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 17:17:34
>>636に同感!俺も先ほど帰宅。今書き込みを見た。
気分が悪いので先月購入した「液晶テレビ」を見て楽しんでいる。
わざわざ900円払って損した。
>>637>発想も貧弱、まるで高校生の文化祭なみの発想、突き放してやる。
国際美術館も少しはまともな展示をしろよな!!
639わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 19:27:22
俺はおもしろかったけどな。
他の客の反応はそれぞれだったけど、楽しんでる客も結構いたように見えた。

ただ、ビデオアートではなくて液晶絵画とは何なのか、問題提起はない。
なんか深みに欠けるというか、いつものここの展示とはちょっと違う感じ。
640わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 20:11:41
無料日行くか、神戸でサンバ見るか迷うわー
液晶には期待してないけど、コレクション展が気になる
でも、それすら30年分のコレクション展と激しく被ってそうな予感
641わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 21:31:53
>楽しんでる客も結構いたように見えた。
腐っていくうさぎを楽しむの
森村の発想だってワンパターン。楽しめないよ。
でも白黒ヌードを見て楽しんでいるかのような人もいたかもね。
>>640のように期待しないで行ったら楽しめる可能性もあるかも。
とにかく無料の暇つぶしでもない限り金を払って見る価値はないと思う。

642わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 22:05:10
>>640
コレクション展は「30年分」と75%ぐらい同じだった。
643わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 06:17:47
うわ…サンバ逝ってきます
こっちも毎年同じなんだけどね
644わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 16:53:42
かぶってるのはせいぜい半分くらいと思う。

まあ森村泰昌についてだけは同感だな。
645わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/18(日) 17:09:54
楽しんでいるふりをしている人が確かにいたけれど、
内心はわからんよ。アホらし、なんて思っているのじゃないの。
「くだもの」や「うさぎ」が腐っていく過程なんて見たくもないものなあ。
日曜日にわざわざ美術館まで出向いて見たものの、
なんだこりゃ、時間の無駄だった、別の場所に行くのだった、
あ〜ぁ、今日は最悪だなんて。
646わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 00:25:26
>あ〜ぁ、今日は最悪
同感、怖いもの見たさに行ってきたが、
面白くもなんともない。何が「液晶絵画」だ。
高校の放送部の方がもっと豊かな発想でいい作品を作るぞ。
ただし、「液晶絵画」なんていいかげんなネーミングはつけないさ。
「ビデオ作品」で充分だ。
647わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 08:49:01
往くの止めました・・・
648わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 14:27:43
ここ見て良かった
皆さんのおかげで時間とお金の無駄をせずに済みそう
649わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 15:31:59
まぁ見なきゃなにもはじまらないから一回だけ行ってみたら
まぁ今回のは微妙だったけど
650わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 17:17:33
感想が違うなぁ〜。
「芸術性」を求めるっていうのなら難しいかもしれないけど、
「こういうことがあるのか」とか
「こういうことをする人がいるんだな」っていう点で、
また、‘一応、絵'が動くという点でとても楽しめた。
むしろ、近々どこかで似たような展覧会がないか、
期待してしまうぐらい。
同じような展覧会がどこかであったら、
多少遠くても絶対に見に行きたい。
651わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/21(水) 17:56:21
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3313222
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2819307
こーゆーのがネットに転がってるご時世だから
よっぽど新機軸な作品じゃないと…
652わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/22(木) 18:51:53
>絵'が動くという点でとても楽しめた。
絵が動くのではなく、ビデオを見て楽しんだのでは。
>同じような展覧会がどこかであったら、
>多少遠くても絶対に見に行きたい。
斬新さも感じない。こんな展覧会には二度と行くまいと決心した。

653わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/22(木) 19:05:42
感想は人それぞれなんだからいちいちケチつけなさんな。
654わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/23(金) 00:50:30
↑だったらあなたがケチをつけなさんな。
655わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/23(金) 02:00:37
ゆとり・・・
656わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/27(火) 09:44:23
ゆとりのどこが悪いのよ!
詰め込みで落ちこぼれるよりましでしょ!プンプン
657わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/27(火) 11:05:24
アサヒメイトから案内が来たけど
奈良国立博の法隆寺展とサントリーのガレ展も無料だって
前売り買ってしもたがな
658わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/27(火) 21:42:37
>>657
今年のアサヒメイトはおかしい。w
デパートの展覧会でも、朝日新聞が主催じゃなくても
無料のが続々ある。
HPのほうが若干更新が早いから、
行きたいところがあったら、
前売りを買う前に見たほうがいいよ。
でも、国博で無料って初めてだよなぁ。
659わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/27(火) 22:36:22
>>658
そう今年はアサヒメイト30周年記念なんだって
秋にもいろいろあるかも・・・。
これからはHPで先に確かめるね
660わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 10:43:46
今やってるコレクション1見た人、どうでしたか?
美術に携わってない彼女と行っても楽しめる内容でしょうか?

あと、B2フロアが常設展の扱いになるんですかね?
661わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 19:31:44
「液晶絵画」展は広く浅くって感じだった。幕の内弁当ふう。
でも全体的になごんでる感じが良かったなー。
くだものにカビの胞子が、わっ!と舞う瞬間や
うじ虫がウサギの死体をむくむくと動かす瞬間って
充分スリリングで面白いと思うけど・・・評判悪いんだね。。
662わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 21:49:24
>>660
コレクション展は地下2階で合ってる。
でも、誰かといっしょ(まして彼女と)で楽しめるような展示ではないと思う。
663わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 22:09:15
彼女と一緒なら評判の悪い「液晶絵画」の
くだもののカビとうさぎの死体のカビを楽しみ、
裸の男女が交互に出てくる作品を鑑賞してはどうでしょう。
美術に携わってない彼女なら、「これ本当に芸術?」なんて
話題にはなると思いますよ。
ただし、気分を害することもあるので要注意。
664わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 22:10:54
液晶絵画はみました。
あれはいただけない。
大阪で今面白い展示やってるとこありますか?
彼女がぜひ美術館に行ってみたいというもので。
665わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 22:22:08
>>664
聖徳太子が意外と面白い 常設も充実してる
666わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 22:35:41
大阪だったら(アイマックスと民博は美術館ではないけど)、
自然史博物館の恐竜ラボ・・・http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
サントリーのアイマックスシアター・・・http://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/index.html
国立民族学博物館の深奥的中国・・・http://www.minpaku.ac.jp/museum/
・・・と、やはり市美の聖徳太子

667わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 22:40:25
>>665-666
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
668わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/29(木) 23:09:05
いっそ、天保山のサントリーへ行って、ラリックのガラスでも見たら?
669わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/30(金) 21:23:40
>>664
今日から、万博公園の日本庭園で蛍祭りが始まり閉館時間が延長になった
私は、民博の帰りに寄ったけど蛍が出る時間まで待てなくて帰ってきたけど
ロマンチック気分が楽しめそうです
670わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/30(金) 22:32:42
捨てアドさらす気のある人がいたら、市美の「聖徳太子展」と
西宮市の大谷美の「韓国リアリズム展」の券、1枚ずつあげるけど?
671わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/30(金) 22:55:55
家に郵送してくれるの?
672わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 00:01:31
>>671
いいよ。
まず、お互いにメールして、うちに「80円切手を貼った自宅あての封筒」を
送ってきてくれたら、それに入れて送る。
673わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 07:42:03
とか言いながら・・・アッー!
674わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 09:51:36
>>670
yahooオークションに出品してよ
675わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 09:53:30
送料込み220円で出てるね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77120964
676わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 11:14:42
>>674
今月はプレミアムに登録してないんだ。
登録してる月ならもちろん出品してる。
売れないと思うものはいつも150円で。w
 
>>675
そうなんだ。
じゃあ、そっちで買ったほうが安心だよね。(´・ω・`)
677わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 03:34:22
afe
678わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 17:22:07
ついさっき行ったけど、カップルだらけだった。
679わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 18:32:25
カップルで腐ったウサちゃんみてカワイーとか言ってるんだろうな
680わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 21:59:18
他に行くところがないのか、バカップル。
センスを磨け。勘違いするな。
681わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/21(土) 13:43:12
タイトルがアレだったと思うな。
液晶絵画とか思わせぶりなタイトルを付けるから誤解を招く。

ビデオアート展で良かったんだよ。人はあまり来ないだろうけど。
682わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/12(土) 13:12:00
モディリアーニ店はどうよ
683わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/12(土) 19:09:13
混でんのかな?
684わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/12(土) 22:28:51
今日行ったけど、休日なのに混んでなかった。
それにしても美術館まで暑すぎ。
685わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/13(水) 07:40:19
夏、ビルの照り返しの中を歩くのって
結構大変だよね。
モディリアーニ展、
作品の量が多すぎないで、私には適当だった。
あまり多すぎると疲れる。
10時ちょうどに行ったからか、それほど混んでなくて
ゆっくり見られた。

案内のお姉さんたちの
親切な対応がよかった。
686わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 12:05:43
あげ
687わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 12:20:44
来週までだと思ってた オワタorz
688わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 00:56:56
今年度はひどい特別展連発だけど今回のはどう?
689わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/25(土) 01:25:16
今日行った来たけどひどかった 金払って見る価値無し
招待券あっても時間ない人は行く必要なし 今年度は本当にだめだね
690わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 00:25:21
京阪電車が延びたからお客も増えたに違いない
691わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 01:40:06
>>690
内容がひどいのでガラガラだったぞ
692わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 02:00:31
>>691
タダ券あるけど、行く気がしないもんなぁ〜
693わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 03:28:01
サントリーミュージアムの方が見ごたえあるくらいだから本当にひどい企画
694わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 12:02:19
>>693
行ったけど、あれもひどかったなぁ。
シャガール、カンディンスキー、全滅。
図録も販売中止。
695わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 12:21:21
サントリーは行くのを迷ったけど
火星の映画とニコ・ピロスマニ特集が面白くて行って正解だった
696わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/28(火) 22:03:38
>>695
漏れも2回も見たけど、
テレビで放送してたら見てないよね。
 
ピロスマニは、
「百万本のバラ」の
♪〜バラを バラを バラを下さい〜♪
に歌われている貧しい画家なんだよね。
697わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/29(水) 17:45:51
今日いったんだがお姉さんがめっちゃきれいだったんで話しかけてしまった
698695:2008/10/29(水) 20:15:38
>>696
「バラをください〜♪」じゃなくて、「バラをあげる〜♪」
http://jp.youtube.com/watch?v=elW27dRjoIU
699わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/29(水) 20:54:11
>>697 もっとkwsk。時間帯とどこのフロアかが重要
700わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/29(水) 21:42:58
>>698
それは加藤登紀子バージョンね。
漏れのは、久保田早紀バージョン。。。
701わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 20:13:04
今日行ってきた(知らなかったけどタダだった)
美術鑑賞というより、歴史、民俗、文化人類学、哲学的な事を感じさせたいらしい.
民博も行ってきたけど、2カ所の会場でやっているので切り口か視点が違うと思っていたけれども全く同じだった.
ウォーフォールの10枚セットのマリリンモンローが5、5で分割されているとか、そんな感じ.
両方いく必要はなかった.
写楽を見たかったら民博(限定公開なので行く日に注意)、それ以外の人は中之島に行けばいいと思う.
702わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/06(木) 14:47:17
ウォーフォールw
703わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 19:40:10
ウォーフォール の検索結果 約 515,000 件
ウォーホール の検索結果 約 44,300,000 件
704わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 22:37:19
何がしたいのか意味不明な展覧会だった
705わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/18(火) 20:29:16
>>701
そうだねえ、文化人類学の要素が強いと思った。
珍しいもの、普段余り見ようとしないものを見られたのは良かったと思うが、美術鑑賞の面ではイマイチ。
どっちかというと博物館でやるべき企画ではないかと思った。
706わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 23:31:14
>>705
同感。 今年は展覧会がふるわなかったと思う。
国立新美術館のせいなのでわ と邪推する今日この頃。
707わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 23:40:05
>>706
美術館増えすぎの弊害がでてるな モディリアーニ展が良い例だと思う
昔なら東京国立近代か西洋→巡回地方1つでまとめて見れたのに
708わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 00:26:21
隣にある関電の社員食堂は安くて、それなりに美味いぞ。
オススメだ。
709わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 02:27:24
>>690
京阪の新線の乗客数、見込の半分以下らしい。
(8万→3万人)
710わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/22(土) 03:28:52
>>708
情報が古い。
ID無しじゃ入れねーよ。
711わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 01:56:03
6月23日(火)から9月23日(水・祝)まで、
「ルーヴル美術館展 〜美の宮殿の子どもたち〜」よ。
主催は朝日新聞社。
ってことは、アサヒメイトで無料で見られるわ。♪
712わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 08:10:24
期待大、ラッキー情報ありがとう!
それにしても展示期間3カ月って長いね〜
713わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 09:48:53
>>712
公式サイトはこちら。
http://www.asahi.com/louvre09/
 
国立新美術館でやる「ゴーギャン展」、
「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」
が来ると言うのに、巡回は名古屋だけ・・・。_| ̄|○
714わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 11:25:50
公式サイト、ありがとう、
さっそくブックマークしました、ホント楽しみ
715わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 12:53:24
>>713
国立近代な 名古屋から巡回が正しい
716わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 16:33:25
>>713
つーか、主催は名古屋ボストンだし
717わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 17:16:59
>>711>>713
しょぼい展覧会だな
ルーブル行きゃ常設展示してあるものばかり
718わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 17:37:39
>>713
あれだけ大きな絵を地下3Fまで搬入できるかよ
しかも展示スペース的に無理ありすぎだわな
719わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 18:00:30
>>717
当たり前だろ
ルーヴルの特別企画展示でかかる作品が
「ルーヴル美術館展」として展示されるわけがない
720わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 23:48:06

♪〜 喧嘩をやめて〜 
   2人を止めて〜
 
   私のために〜
   争わないで〜
   もうこれ以上〜・・・(´・ω・`)
 
721わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/28(金) 20:31:27
>>717
ルーブルの常設ってしょぼいの?
722わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/28(金) 21:55:59
展示がしょぼいかどうかはともかく、展示期間を短くして、
年間の展覧回数をもうすこし増やしてほしいよー。
723わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/28(金) 23:29:58
予算ないんじゃないの?
724わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 00:12:12
ほぼ完璧に同時期に「京都市美術館」で、
読売新聞主催で「ルーヴル美術館展」がある。
 
「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」
http://www.ntv.co.jp/louvre/
725わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 00:37:54
>>724
最悪の箱でやるのか・・・
726わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 20:46:55
>>725
向かいでやってほしいよなあ・・・
727わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/13(土) 22:07:53
>>726
だよな まともな箱が向かいにあるのに・・・
728わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 09:27:11
市美、そんなに悪いと思えないけど、なんで?
729わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 13:03:11
>>728
照明最悪。
床、ぎしぎし。
筆記具、鉛筆以外禁止(シャーペンも不可)。
入口の喧騒が中のほうまで聞こえる。
730わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 13:05:05
>>728
絵が4分の1くらいガラスケースの中 夜間開館やらないので混む
箱自体は広いのに展示室の4分の1しか使わないので狭苦しい展示になる
アホみたいにスペースとったグッズ売り場  照明ははひどいし床が鳴りまくり
正直関西でも最低の箱の一つだと思う なにかと評判の悪い都美以下
731わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 14:24:37
>展示室の4分の1しか使わないので狭苦しい展示

同感やね
今度のルーヴルも3か月間だからまた狭い展示かな
その分コレクション展や院展はゆったり見れていいけど
732わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/14(日) 21:21:50
>>731
院展は別料金じゃん・・・
733わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 01:57:36
>>732
院展に限らず市美は何でも別料金だよ
市立だから一つの作品展で独占出来ない仕組みなのかな
734わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 10:54:05
>>733
そういう意味じゃなくて、常設展まで別料金取るところがあるでしょ。
市美はそれは特別展に込みだよね? 違ったっけ?
735わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 13:47:37
たとえば大阪市美は選択権なく常設込
京都市美は常設がなくてコレクション展(所蔵展)が年に何回かあるけど別料金
兵庫県美は常設があるけどこれまた別料金
736わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/15(月) 17:13:58
>>735
大阪市美と兵庫県美は覚えてたけど、京都市美は
今年は1回も行かなかったんで、忘れてた。ども。
737わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/17(水) 00:36:11
この前から始まった「新国誠一の《具体詩》 詩と美術のあいだに」って、
「ぐるっとパス」の「常設展無料チケット」で入れますか?
知っていたら、教えてください。
738わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/17(水) 22:01:23
チャイナアバンギャルドちんちん丸出しでした
739わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/17(水) 22:28:08
展覧会ではよくあること
740わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 00:58:39
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  こんな感じだな
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  |||| ヽ_、_,ゝ
  (_ノ(U)ヽ_)
741わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 17:14:50
私が見た中国人は,ほんとにずうずうしい。
割り込みなんか序の口、外見は日本人に似ているから困る。
富士山に行ったときも、日本人かと思ったら、言葉がおかしい。
よく観察したら全員チャイニーズ。 マナーも悪いし、うるさいし・・・
金持ち面した非常識集団
742わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 18:35:05
今どんな絵が展示してるの?
743わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/18(木) 22:25:34
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  こんな展示だな
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  |||| ヽ_、_,ゝ
  (_ノ(U)ヽ_)
744わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/19(金) 01:37:51
X:今どんな絵が展示してるの?
O:今どんな絵を展示してるの?
745わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/19(金) 13:01:52
>>711
団体割引だけの予感・・・
746わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/20(土) 01:03:01
>>745
どうして?
「朝日新聞社主催で『京都国立近代美術館』と『国立国際美術館』での展覧会は無料」でしょ?
747わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/20(土) 01:59:32
いつもそうとは限らないよ
今年度は朝日友の会発足何周年記念かで大盤振る舞いだったけど
748わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/20(土) 13:09:58
どんな美術展が無料なの?

※ 国公立会場で開催されるものは、朝日新聞社主催でも対象外となります。
ただし、京都国立近代美術館、国立国際美術館は朝日新聞社主催の美術展に限り、無料でご入場いただけます。

http://www.asahimate-osaka.com/member/about.html
 
去年の「兵庫県立美術館」、今年の「奈良国立博物館」は例外だったけど、
上記2つはいつも大丈夫だった。


749わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/20(土) 14:25:41
>>748
サンクス
年明け京都高島屋の浮世絵展、期待したけど読売だった、残念
750わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 19:49:10
チャイナアバンギャルド、行こうかと思ってたが、
740=743を見て、萎えた・・・・・・。
751わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 20:03:37
>>750
たまには、中国人の(ぼかしの入っていない)生のチンコも見ておいたらいいんじゃね?
752わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/22(月) 20:19:11
現代美術ではチンコぐらい当然だよ
753わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/23(火) 19:34:32
アヴァンギャルドチャイナ、行ってきた!
張暁剛の親族を描いた肖像画、方力鈞のハゲ親父・・・。
絵画はけっこう面白かった。「老人ホーム」もいい!

ただ、ビデオアートは??? まあ、個人の好みですが。
754わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/23(火) 23:47:06
>>753
レポ、乙です。
今回はパスするけど、春の「液晶絵画展」のときも、
中国人の作品だけはどうもなじめなかった。
西洋人や日本人のは、「いいな〜」と思ったり、
「これが現代アートというものか」と考えてみたりさせられたけど、
中国人のは「?」ばかりで、なんか他と違う印象しか残ってない。
まあ、人によって違うんだろうけど・・・。
755わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 01:05:36
>>754
ドキュメンタリー映像無理やり分割したようなあれか・・・
756わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 15:21:22
あれで中国の現代アートを判断するのもどうかと思うが
757わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 07:36:14
藝術と演芸が未分離なんだよ。きっと。
758わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 14:46:14
学芸員がヘボイからなココ
759わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 16:45:15
丸亀の中の人が来たじゃん。
760わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 11:30:40
レストランの名前が変わってた。前はクイーンアリスだったと思うんだけど。
761わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/02(月) 11:56:03
あらホント、あまり評判良くなかったし
クーポンあるよ!
http://r.gnavi.co.jp/k015491/map1.htm
762わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/03(火) 22:10:23
行ってみようかな。
763わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/03(火) 22:16:42
764わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/03(火) 23:08:12
食事に困るエリアじゃないからレストランは別にいい。
765わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 04:31:56
川向に「ほたるまち」が出来たもんな
766わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 21:50:52
ここの友の会入ってる方に質問です。
正直、元を取れた感じがします?
実は今入るかどうか迷ってます。
京都近代美術と両方行ってやっと得する感じですかね?
767わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 22:34:10
アサヒメイトの方が得な気がするな。
768わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/09(木) 22:55:33
>>766
よっぽどコアな人以外は得しないよね
769わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 02:24:15
NY在住の杉本氏の展覧会が始まりました。彼の地ではバブルが崩壊し昨年末のガゴシアンの展覧会では作品が会期途中で値下げされたにも関わらず1点しか売れなかったようで、今後は日本でそれも建築で稼ぐつもりでいらっしゃるようです。
770わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 09:30:36
>>766

国立国際と京都近代美術と両方全ての企画展に行って尚且つ
奈良国博か京都国博に何度か行って何とか元が取れるか・・・って感じ。
年会費5000円に対し、企画展が年4回で無料観覧1度きり+誕生日無料券
1枚じゃあ、入館料1000円平均で計算してもトントンにしかならん。
せめて入り放題の常設展をもう少し頑張ってくれれば良いんだけどねぇ…。
ただ、入ってれば行く動機付けになるし、こないだの京都近代での
椿展みたく鬼外れでもタダだしってんでダメージ弱まる事もあるけど。
771わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 10:30:09
>>769
杉本でさえ売れなくなったのか。お金が余ってるから古美術等をコレクションしてると言ってたが、
これりゃあコレクションも当分休止だなw
でも確かに最近は日本で結構稼いでるね。
772わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 18:07:06
図録高いなあ。
773わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 18:27:47
代表的な水平線の写真も最近では外国の競売でも値付かずだしな。
774わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/16(木) 22:04:51
杉本展は2年前ならよかったけどもう終わった人だしね。
775わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 09:32:12
>>766

京都近代も見て、なんとかモトとってる(と信じたい・・・)。
もともと万博公園にあって遠かった。市内に移動してきたので、ご祝儀のつもりで入った。
個人的なメセナ活動なんである。

あまりチャレンジングな企画をやめて、展覧会の回数を増やしてほしいと思う。
776わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/19(日) 17:08:37
杉本展、行ってきた。

わりと面白かった。本人の作品よりも、化石とかに感心した。
スペースも余裕を持っていてよかった。これで常設展があれば・・・。
777わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/03(日) 23:36:21
図録って、6000円くらいしましたっけ?
778わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/09(土) 09:49:54
海の水平線を撮った写真は、最近リリースされたU2のアルバムの表紙に
使われていたよね。
779わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/13(水) 21:58:04
スレ違いだが、京都国立近代美術館の「着倒れ方丈記」展は面白い。
単行本になっているとはいえ、大きなプリントで細部のディティールを観察できるのは
美術館に行く醍醐味だよ。
780わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 10:01:58
>>776
面白かったね杉本展
解剖絵のある部屋だったか凹んだところ(機械室入口)に絵が飾ってあったの気づいた?
私は係員が説明してくれて気付いたけど
杉本氏が「懺悔室をイメージして」絵の展示を決めたらしい
781わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 10:03:53
>>779
楽しみにしてます
早く行かないと兵庫に続いて京都・大阪の美術館も休館になりそう
782わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/19(火) 14:16:40
パスポート持ってる人。
メールでお話しませんか。

oii☆live.jp
(☆を@にして下さい)
783わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/23(土) 22:51:35
あら、大胆☆
784わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/05(金) 14:39:18
ルーブル、やっぱり混むでしょうね。
785わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/05(金) 21:38:18
行けばきっとがっかりするよ from 東京
786わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/06(土) 09:56:03
えっ、そうなの?
人が多いうえに内容ががっかりだとつらいなあ。
大阪でさえ3時間かけないといけないのに・・・
787わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/10(水) 19:43:29
ルーブル展、どうなのかな。
絵画が少ないと、ちょっと残念。
788わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/23(火) 02:50:47
蚤をとる少年が来るなら絶対行く
789わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/23(火) 11:08:30
今行ってきたけど、俺的には全然ダメぽ。
開館前は30m位並んでたけど、五分も
したら後はぱらぱら人が来る程度。
これって、ミイラがメインなの?
790わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/23(火) 20:00:43
>>789
えっ ミイラ来るの???
ひょっとして京都市美術館のと、まちがえてたかな。
791789:2009/06/23(火) 20:36:18
東京展の図録見たけど、京都市美の方がはるかに上。
カネもひとつの物差しとして、作品の評価額はひと桁
違うんじゃないかな?
792789:2009/06/23(火) 20:46:25
連投スマソ

とある情報によれば、京都市美の評判悪いガラスケースだが、
ルーヴル展はガラスケースの無い方のウイング?でやるようだ。
793わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/23(火) 21:14:27
>>792
マジでか?そりゃ必見だな
794わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/24(水) 17:18:08
あ、もうやってんのか
明日行ってみよ
795わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/26(金) 21:05:49
ルーブル子、いってきた!

ミイラはご愛嬌ていど。絵よりも彫刻かな?
大理石の「無垢」が記憶に残りました。

やなぎみわもこわいけど、カラー写真のシリーズが良かった。
796わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/30(火) 21:20:03
28日に行ってきました。
やなぎみわ、面白かった!
ルーブルは地下入口から行列で会場内も
ゆっくり見れる雰囲気ではなかったので
ささっと観覧してまた出直すことにしました、
アサヒメイトの強み、朝日さん、ありがとう!
797わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/30(火) 23:18:20
>>789=>>791は、
六本木&国際「こどもルーブル」の図録と、
西美&京都市美の「ルーブルの方から来ました」の図録を比べて
後者が凄いって語っているんだね。
798わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 21:22:56
京都市美のルーブルは良くも悪くもカキコがあるのに、こっちはほとんどないね。(´・ω・`)
799わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 22:22:22
だって何も印象に残らない。
800わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 23:49:54
>>798
だって残念ルーブルだもん 東京で酷評されたのがよく分かる
801わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 20:53:30
やなぎみわの婆々娘々展あれがアート()笑なんですね。
写真の横にある注釈読むとライトノベル並みの厨房設定
ルーブルのついでだったのですが正直笑わせてもらいました。
写真のみならアイデアとしても面白いでしょう。
自分の想像で世界観を補填して見れば楽しめたのだろうが
横にあんな事書かれるとまともに見れなかったです

802わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 22:46:14
婆々娘々は今年のヴェニスビエンナーレ日本代表作品ですよ。
803わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 23:23:21
ルーブル&やなぎみわ
今週末に見に行こうと思っていたんだけど・・・残念企画なの?
やなぎみわって観た事ないけど、注釈多いのか。

他に大阪で鑑賞できる、お勧め企画ありますか?
804わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 23:30:04
日本代表に選ばれるなんて本当は凄い芸術的な作品なんですね。
私には理解出来ない高みなんですね
805わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 23:40:07
>>803
ルーブルはお話にならないレベル やなぎみわの方がまだ面白い
東洋陶磁美術館が良いと思う
806わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 23:54:35
>>805
どっちかっていうと、やなぎみわに興味持って、行こうと思ってました。
陶磁器かぁ・・・リサーチしてみますね。ありがとう。
最近になってアートに興味を持った初心者なので助かります。
807わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/14(金) 07:11:43
>>803
注釈と言うか、
写真のモデルになった人のコメントが書いてある
面倒なら別に読まなくてもいい
(でも気になるから結局読んでしまう・・・)

私は会場に置いてある図録で文章だけを先に読んでおいて
その後、写真だけを見た

>>806
東洋陶磁美、落ち着けるしいいよ
歩いて15分程度

808わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/14(金) 10:10:39
>>806
東洋陶磁の国内で最高のコレクションだから見といて損はないよ
809わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/14(金) 11:43:41
>>807
読むのが面倒とは書いてないよ
気になってついつい読んでしまうけど
内容は…って感じですが
810わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/14(金) 19:45:51
>>806
初心者ならとにかく何でも手当たり次第に見てみればいい。
段々、自分の好みに収束していくから。

こんな2ちゃんの書き込みで方向を狭くするなんて愚かだよ。
811803:2009/08/14(金) 23:03:24
東洋陶磁美術館を薦めてくれた方、ありがとうございました。
今日、行ってきました。すごい良かったです。
正直、陶磁器には興味なかったけど、食器屋さんにいる感覚で楽しかったです。
作品数が多くて後半は雑な鑑賞になってしまったかも・・・。

>>810
そうでした。いろいろ見回ろうと思います。

みなさんは、どういうふうに情報収集していますか?
そろそろスレ違になってしまい、申し訳ないので・・・。
お勧めスレやサイトを教えていただけたら嬉しいです。
812わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 10:05:30
>>811
私の場合、情報収集は、美術専門サイトと個人サイト、2ちゃんが多い
自分の興味ある美術展名で検索して見つけ気に行った内容の個人サイトやブログをブックマーク。
住んでいる地域が近いと行動範囲も似たようなものなので参考になります

個人サイトなので2ちゃんで紹介できませんが、
サイトに目を通すだけで予習・復習ばっちりでトラックバックでつながりを追うなどして、
現在、関西〜関東の10以上の美術系サイトをサーフィンしています
813わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 17:14:55
>>811 和歌山県博の学芸員さんの個人サイト「観仏三昧」の
全国の展示会情報と、月曜日でも開いている美術館
は必見
814803:2009/08/15(土) 20:24:47
>>812-813
ありがとうございます。
やはり情報収集にはネットですよね。
PC触れる機会に波があるので、情報が偏りそうですが
コツコツと情報収集して、アートに触れていきたいと思います。
815わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 00:04:49
>>814
ユニークな感想や素敵な感性のブログで予習・復習すると
美術館に行く楽しみが倍増するよ!
816わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 02:45:39
いづつやの文化記号とか?
817わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 11:27:34
無意味な情報おつかれさん
818わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 01:38:20
age
819わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 11:52:50
>>803
関西限定ならストリートアートナビってサイトもお勧め。
美術館、デパート、ギャラリーも網羅、大きな展覧会はポスター画像もあって分かり易い。
招待券プレゼント企画もある。

観仏三昧は年間スケジュールを立てるにはいいけれど、見づらいのがちょっと。
820わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:11:51
エルマガの京阪神アートブックで一年分のスケジュールは大体掴める。
京都画廊連合会のサイトもたまに見る。

ろくに下調べしないで梅田の金券ショップで安いチケットを適当に買って見に行くことも多いがw
意外と楽しめて趣味の幅が広がることもあれば、「定価だったら暴れるぞコラ」という時もある。
821わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 11:25:15
●ルノワール − 伝統と革新
(2010/4/17〜6/27 国立国際美術館)
http://renoir2010.com/index.html
822わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 19:58:42
>>821
朝日主催ならメイトで無料なのに、読売か・・・ガクッ
823わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 20:12:36
イレーヌ・カーン 大阪のみって!!怒
824わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 20:25:43
↑ルノワール − 伝統と革新って今ここで知った。何この質の高さ!
超楽しみ。しかもイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢が前回日本に来たの89年
の横浜美術館開館記念の時でしょ。そん時、横浜博覧会行ったけど小学生でそんなこと
知るわけもなくというか興味もなかったわけで見なかったけど最近この作品見たいなあ
と思ってた矢先だからエンジェルの贈り物かと思ったら東京では展示されないってどういうこと!!
大阪も行くか。スイス行くより安いよな。
あと団扇を持つ若い女もつい何日か前に見たい見たいと思ってたから本当驚いた。
シカゴ美術館のテラスにてがあったらもう死んでもいいと思うくらいだった。
なんかどれをポスターに起用したらいいか迷う凄いラインナップだな。本当期待しちゃう。
興奮しすぎて文章めちゃめちゃだったら許してね。
821のおかげで今凄く幸せな気分になった。有難う。東京展3回は見に行くな。大阪もできたら1回。
825わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 20:57:43
ボストン美術館のブージヴァルのダンス日本に来すぎじゃね?俺が知ってる限り15年間で
日本にいながら3回見ることになる。そごう美術館、名古屋ボストン美術館、国立新美術館。
本当ボストン美術館は金払うとすぐやらせてくれるんだから。ヤリマン美術館。まあ都合がいいミュゼだな。

クラーク美術館《団扇を持つ若い女》は22年ぶりの来日!わお
826わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 22:51:37
821です
そんなにすごい内容なのですか、知らなかった

大阪展の方はイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の
チラシが出来てるみたいなので
今週末、国立国際美に行くのでもらってきます!
827わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 23:05:36
ー二三ヘ( ゜∀゜)ノ
828わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 23:17:46
この名品の嵐は今までのルノワール展にはなかったでしょう。
ブージヴァルが来るのだってすごいのに団扇を持つ若い娘にアンリオ夫人、
編み物をする若い女、イレーヌ...
もしかしたら日本で開かれたルノワール展の中で最も凄い物として記憶されるかも。

1つ心配なのは大回顧展だけど年代順に並べずにテーマ別に展示する読売お得意のうざい構成。
モネ展、コロー展も年代順じゃなくテーマ別で構成され正直うざかった。
やはり年代順が安心して見られる。ルノワールの影響を受けた画家なんてコーナーがあったらまじ勘弁。
今回はなさそうだな。
チラシいいなー。でもなんかださいね。あの名画をトリミングするなんて。全体写せよ。がっかりなチラシ。
東京展は団扇を持つ若い女を是非ポスター、チラシに使ってほしいな。あ〜夢のよう。
開幕まで元気に生きてますように。
829わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 01:17:09
ルノワール展
東京と大阪、
少しでも人が少なくて
ゆっくり見られるのはどちらでしょうか?
830わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 01:53:47
後半になったら変わらないだろうけど前半の夜間開館は大阪の方が空いてるんじゃないかね。でも何で7時までなの?
早い!怒。東京は20時といわず21時までお願い。木金土夜間開館やってくれたら理想。
東京の大型展の混雑は異常すぎる。本当いらつく。美術展大好きだったのに最近混み過ぎが嫌で
何か躊躇するようになってきてしまった。最初の夜間開館日からイライラするほど混むこともあるし。
ルーヴル美術館展がそうだった。だから1度しか見に行かなかった。わざわざ夜間開館狙って行くのに
これじゃ悲劇だわ。

会場が国立新美術館ていうのが救い。東京都美術館だったら糞すぎだからね。
モネ展の時みたく仕切り壁馬鹿みたいにくねくねと多用せずすっきり並べてほしい。ピカソ展の時は見事な配置だったな。
国立国際美術館も広いから安心だね。日本の美術館の80点から100点並べてちょうどいいって空間もどうかと
思うよね。

国立国際美術館て大行列になった時って一番上のフロアに並ぶの?んで数十人単位でエスカレーターに通す感じなのかな。
ばんばんエスカレーター通らせて地下の通路に並ばせるの?
831わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 07:02:36
821ですが、
「ルノワール−伝統と革新 2010」か「ルノワール」で新スレ立てた方が良くない?

思い入れや情報をたくさん持っている人が書き込んで下さってるので
既に書き込んである内容もコピペで貼って
ルノワールスレ立てた方がいいような気がする


832わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 07:06:20
>>830
ほんと小細工せずにスッキリ並べてほしい
国立国際美もB2〜B3の両方使ってくれるといいのに。
833わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 12:00:07
国立国際は普通に混むぞ
834わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/09(水) 14:32:14
国立国際美術館て1度だけ行ったけど入口以外全部地下にあるって凄いね。
地下にあることによって建物のメンテナンス年間どれだけ浮くのかな。
地下に作った最大の理由って何?土地がないから?まあ別にいいんだけど
国立の名がついてるのに建物がないってよくプライドが許したなと思った。
そんなこと言ってられないかもしれないけど意地でも地上に作るかと思うけどね。
六本木の国立新美術館で国立美術館名品展やってほしいな。ここのピカソ、京都のマティス、
デュシャンとか藤田嗣治とか大集合させてほしい。お金をかけずにいい展示ができると思う。
巡回させればより結構。
835わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 22:36:29
水害があったら一発アウトって気がしてならないんだけど、
何か対策してるんだろうか。
836わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 23:47:59
>>825
団扇を持つ若い娘は92年に大丸ミュージアムに来てたようだね。
18年ぶりか。すまそ。
イレーヌ・カーンが大阪のみって寸前までどこかに貸し出されてるのかな。
そうじゃなくて大阪のみってどういう理由なんだろ。
展覧会立ち上がりの方がたいがい豪華版なんだけど。国立国際美術館の企画なのかな。
去年だか海外で同タイトルの展覧会があったみたいだけど何か関係あるのかな。
837わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 09:41:54
先方の都合で長期は間借りれないか、
大阪の作品貸し出しと交換条件とか
館長がコネを持ってるとか、いろいろあるんじゃないかな
838わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 10:38:17
東京に住んでる身としては本当に本当に残念の一言に尽きる。大阪まで見に行くべ。
ビューレコレクションのもう1つの白眉のセザンヌ「赤いジャケットの少年」はいずこ。
消されてたらショック。まあこのルノワールをよく貸し出したよな。
こんな絵なら貸し出し要請が年中やまないわけだからやっぱ積まれた金が半端じゃないんだろうな。
今オークションに出たら200億以上いやそれ以上いくだろうね。
839わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/18(金) 20:29:29
今日国際美に行ったので
ルノのチラシもらってきたよ
ツルツル・ペロンのチラシでちょっとガッカリ
840わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 16:45:53
1500頃に来館したら20分待ちw
入場しても大混雑
・・・・・・・・・・・・
やなぎみわ さんの個展は面白かった!
841わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 21:51:14
19日に行ってきた。会期末の土曜日だし、出足が遅れて到着が昼ごろに
なったから、行列できてたら帰ろうかと思いながら着いたら即入場で拍
子抜け。会場内はまずまずの入りだったけど、美的見地よりも考古学的
見地の展覧会?て感じ。21日に京都市美の方も行ったら150分待ちでワロタ。
842わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/17(土) 10:24:16
10/10〜 長澤英俊展に行った人いますか?
843わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/23(金) 18:51:50
長澤英俊展行ってきた。
パンフの表紙にもある「オーロラの向かう所」がやはり目玉。
ただ作品数の少なさ故、ものたりない感は否めない。
ついでにコレクション展を見れば良かったのだが、
どこが入口かすらわからず、そのまま帰ってきてしまった。
844わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/24(土) 00:49:44
>>842
彫刻の屋内展示なんでわりとすぐ見れる
個人的には楽しめたと思う 森で見たアイ・ウェイウェイより好み
常設のヴォルケンホール(新収蔵品のやつ)がなかなか面白い
結構いいものや面白いもの出してるので常設展未見なら常設も見といた方がいい
>>843
壁みたいなのの裏側です
845わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/25(日) 01:05:39
842です、
報告ありがとう、楽しそうですね
壁の裏側も覗いてきます
846わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/30(金) 14:30:00
『オーロラの向かうところ』の柱の間で、「次は意中のあの女を連れて…」と妄想に耽った俺はもう氏んだほうがいいか?
847わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/15(日) 10:52:54
>>835
中之島を挟んでいる運河は、上流と下流に水門があり、
水量などが日常的にコントロールされた状態で流れているんですよ。

特に大阪湾からの高潮などを防ぐ水門は、かつて明治以来最悪の水害と
なった「伊勢湾台風」級の台風が、満潮時に大阪を直撃したケースを想定して
作られているそうで、日本でこれに等しい防潮設備は大阪にしか無いそうです。

また上流の水門もかなりゴツいです。開ける事により中之島への流れを作りますが、
これを閉じると、流れは全て分厚い堤防のある新淀川に向かいます。

考えうる限りの対策を取っていると思います。そもそも中之島というのは
大阪の要である「大阪市役所」や金融の要「日銀大阪支店」、対岸には
全国で6箇所しかない高等裁判所の一つ「大阪高等裁判所」や、東証と共に重要な
株式市場、「大証(大阪証券取引所)」など、重要施設が集中している場所ですから。
848わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/15(日) 11:53:37
書き忘れていました。
上流の水門には強制排水機構も備わっていまして、ポンプにより毎秒330立方m、
30分で甲子園球場一杯分の水を排水可能なんだそうです(こちらも新淀川へと流されます)
これにより、洪水や豪雨などがあっても、中之島界隈を流れる運河の
水位は上がらないようになっているようです。
849わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/17(火) 14:26:07
すごいな中之島
そんな設備、いつ頃からあったんだろう
850わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/29(日) 21:56:45
ルノワール展のチラシ、もらって来た。
 
表に、
「見ルノ、知ルノ、感じルノ。」
って書いてある。
このセンス、いい!(^∀^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・かなぁ。。。
851839:2009/11/30(月) 21:53:00
>>850
先日もらってきた時に
デカ文字白抜きの「ルノ。」を見てビックリしたけど
見直したら「ルノ。」の横に「見ルノ、知ルノ、感じ・・・」と
小さな文字があったんだね、いやもう、なんて言ってよいのやら(爆)
852わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/05(土) 22:15:04
ぽルノ
853わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/06(日) 07:34:32
スイーツな人たちがターゲットなんじゃないの?
854わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/14(月) 08:09:39
結局、長澤英俊展のチケット無駄になってしまった・・・
855わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 16:05:54
実家へ帰った時にちょうど見た。
http://www.renoir2010.com/topics/index.php?e=22

これは混みそうw
856わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/26(土) 00:19:10
27日まで阪急梅田でルノの卓上カレンダーもらえたんだったね
今日近くまで行ったのにJRと阪神を利用してしまった・・・
857わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 23:46:31
age
858わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 18:57:05
絵画の庭見てきた。やっぱり奈良美智、会田誠あたりは人気あったね。知名度違うし。
加藤美佳のカナリアも人気でした。
859わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 19:18:12
カナリア
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/focus/0011/sakurai/image/kanariya.jpg

不勉強だったのですが、図録によると加藤さんを有名にした絵みたいですね。
モデルを粘土で作ってから素描したとか。
860わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 19:32:16
逆に言えば彼女はカナリアとパンジーズしかないというか…
新作はどれもパっとしないかんじだ
861わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 20:47:40
>>860
カナリアとパンジーズは美術館に寄託されているから有名だけど、
他にも人形をモチーフにした魅力的な作品は多い。
ttp://www.tomiokoyamagallery.com/artists/kato/

ただ、最近の作品がパッとしないのは同意。
今回の展覧会の図録によれば、愛猫が死んでからどうのこうの…。
862わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/30(土) 21:40:11
>>860
パンジーズ
http://blog-imgs-30.fc2.com/o/u/0/ou0812/20090831151833a5b.jpg

検索してみました。眼の力と茫洋とした雰囲気が彼女の特色なんですね
カナリアみたいに、生の大きいカンバスで見てみたいです。
863わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 02:18:23
>>861
てゆーか今カノジョは恋に夢中だから。
864わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/31(日) 15:30:01
ttp://renoir2010.com/topics/index.php?c=4-
ルノワール大阪展・・・この文章書いた人痛すぎじゃない?
865わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 17:08:43
痛いっちゃ痛いかもしれないけど全然普通だと思う。
866わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 11:55:45
ポスター自体が >>851だから
ブログの内容なんぞでは驚かない
867わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 11:57:12
age
868わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 23:12:29
ルノワール展って、東京で観るより大阪で観るほうがイイとの噂。
快挙ですが、そんなに出展内容が違うんですか?
869わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/03(水) 23:55:00
>>868
このスレの >>821あたりから話題に出ています
東京在住でも大阪まで観に来るとの書き込みもあるみたいですね
870わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 08:45:04
人の多さは相変わらずですか?
会期中、
できるだけゆっくり観るにはいつごろ行けばいいでしょうか。
遠くに住んでるので情報をお願いします。
871わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 19:15:35
・平日の昼
・月曜の夕方
872わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 19:22:45
>>870
金曜夜間 昼はジジババ、オバサンで混む
873わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 19:48:15
>>871-872
早速に、ありがとうございました。
874わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/04(木) 21:44:51
うー、東京展行くつもりだったが、心が揺らぐ。
875わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/05(金) 09:59:46
>>874
良い時期だし
同時期に京都や奈良でも魅力的な企画があるから
関西に来たら・・・と誘惑してみる(笑)
876わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/06(土) 22:36:50

ルノワール 4月17日(土)〜6月27日(日)

束芋 7月10日(土)〜9月12日(日)

横尾忠則全ポスター展 7月13日(火)〜9月12日(日)

マン・レイ展 9月28日(火)〜11月14日(日)
877わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/06(土) 23:19:48
>>876
うわっ 微妙・・・
878わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/07(日) 19:42:51
束芋さんは見たことがないので楽しみだ
879わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/09(火) 10:28:13
タバイモとマンレイは見たいな
880わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/09(火) 14:15:30
束芋アゲウザー
881わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 00:10:44
>>880
君は横尾さん?それともルノワールさん?
882わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 20:23:55
ルノ。
大阪展の充実が話題になってるけど、
逆に、東京のみで大阪には出ない作品はあるの?
883わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/14(日) 20:41:56
最高に混雑しそうですね・・・
884わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 14:46:10
>>863
確かに彼女は恩師ともうすぐ結婚するけど
あなたは何者?w
885わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/16(火) 09:52:50
大阪のルノワール展のポスターは
購入することができるのでしょうか?
886わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/28(日) 19:28:19
アサヒメイトのおかげでそれなりに客入ってるな
場違いなジジババが多いのが笑える 
887わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/03(水) 13:47:46
「京都国立近代美術館」のスレって、なかったっけ?
年間パスが共通で入れるので、年間予定を書いとくね。
 
稲垣仲静・稔次郎展 5月18日(火)〜6月27日(日)

Trouble in Paradise: 生存のエシックス 7月9日〜8月22日

『日本画』の前衛 1938−1949 9月3日〜10月17日

上村松園展 11月2日(火)〜12月12日(日)

パウル・クレー:創成する芸術 2011年3月12日(土)〜5月15日(日)
888わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/03(水) 18:20:44
ありがとう
889わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 18:25:21
遅まきながら、「絵画の庭」、見てきた。

奈良美智、加藤泉は別格として(?)、
いろんな意味で奥行きのある 池田光弘
詩的な風景を描かせたら天下一品の小沢さかえ
装飾的で日本的な色彩の花澤武夫
がとてもよかった。

加藤美佳も 「カナリヤ」より「タブローのための習作」が好きだ!

890わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 19:11:59
加藤泉と小沢さかえって日本では評価高いけど、
そっくりの作風の人が欧州にいっぱいいるからなあ‥
891わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/10(水) 04:06:58
ルノワール東京展5回見た(爆)。絵の位置も覚えてまふ。モネ展の時に比べると凄く空いてるんだよね。
もう16時の時点であららって感じ。モネの時はもっともっと凄かった。
モネは開館記念てのもあったんだろうけどこんなにもモネとルノワールに差が
あるとは思ってなかった。

イレーヌの来る大阪展見に行こうか真剣に迷い中。MIHO MUSEUMとセットで。
大阪のルノワールのポスターってイレーヌのルノ。ってやつから改訂されて
ないの?あれはちょっと見ようと思う客を減らすのに一躍かってると思う。

国立国際美術館てセザンヌ、ピカソ、デュシャンから現代美術ってイメージがあって
ここで印象派展て変な感じ。ルーヴルの時も何か違和感あったな。現代美術館でもなんでも
ないから勝手なイメージなんだけど。東京展も大阪展も見る方いらっしゃいます?
今回のルノワール展白眉といえるものが多くなかったね。今までの最高の質を誇ったのは
88年だかの名古屋市美術館版だね。団扇を持つ娘も来てて傑作が何点も含まれてた。
今あれと同じのはできないんだろうな。
892わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 00:44:16
こんなこと書くと揉めるだけかもしれないけど、奈良美智の絵って
どこがいいの?
平板だし、スネオの女児版みたいな絵のワンパターン。
ほかにはどんな絵を書けるのか?と思って、名古屋で「放課後のはらっぱ」を
みたけど、まったく期待はずれだった。
「絵画の庭」展でいちばんつまんない。
893わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 01:12:24
>>892
明確な個性 キャラ立ちしてるから
若手の作家は欧米の作家のコピーみたいな絵が多かった その中ではマシに見えた
894わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 01:20:50
おれも、正直分かんない。
ものすごく努力して、分かろうとしても分かんない。
奈良が世界で認められてるという話、世界の七不思議よりもっとずっと超不思議。
はっきり言って意味分かんない。UFOで連れ去られたぐらいに頭ん中まっ白。
895わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 09:28:22
個人的な好き嫌いを言っても仕方ないんだけど
自分は奈良さんより村上隆さんの方がわからない
あの作品になんであれだけの価値が認められるんだろう
896わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 09:39:28
つ投機
897わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 12:43:39
>>891
MIHOはものすごく遠いぞ。開館時とか芹沢_介展で行ったが。
898わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 16:39:08
村上氏の場合、商売までを含めて自身が管理する「アート」なんだろう。俺は嫌いだが。
奈良氏は、モディリアーニは首長女ばっか描きやがる、みたいな感じで案外正統なのかも。
あの少女たちも目力がすごいし、意地っ張りそうなとこがかえってかわいい
899わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 18:34:33
奈良さんは嫌いじゃないけど、最初からあんなキャラ立っちゃって大丈夫かなという気もする
900わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 21:23:13
>>891

MIHOは1度だけ行ったよ。すげえ遠いのは知ってる(笑)。バスで50分って
福島の猪苗代で乗った以来だったわい。

今日、埼玉県の朝霞市博物館でやってる丸沼芸術の森所蔵品展見てきました。
村上隆も丸沼芸術村で制作してたうんたらってことで初期のつんまらない(?)
作品が展示されていました。あとワイエスが無料で見れたのは嬉しかったね。
キスリング、ルオー、マルケの数百万クラスの駄作(汗)とヴラマンクの花もよかったな。

村上も奈良も何がアートなのって思うけどもしかしたら真のアートになるかもね。
印象派だってデュシャンだって最初は...。見慣れない真新しい物は価値がないように
思うしね。まさに慣れだよね。慣れてもよさがわからんけどね(笑)
もの派とかみたく完全に消える可能性もあるな。世界にコレクターがいるから国外で生き残ったりね。
901わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 23:15:06
村上は今のより、初期の動物の皮のランドセルとかのほうが面白い。
902わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 00:10:17
会田さんの滝の絵はじっくり見たいがあんま見すぎるとロリコン認定されそうで見れぬ




ロリコンなのは否定しないが
903わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 16:46:25
大阪展のルノワール展で1つ残念なのはイレーヌが最後の章にあることなんだよな。
それ以外のメイン中のメインは全て第1章にあって東京展では閉館1時間前からこれらの
傑作群がとても見易くなるんだ。閉館30分前には第1章には数人しか見ていない状態。
イレーヌが最後の章にあるってことは閉館まで人が離れないってことだよな。つらめ。
904わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 18:11:09
遠くに住んでいるので教えてください
大阪ではもうルノアール展のポスターは貼られていますか?
ポスターを手に入れる方法はないでしょうか。
905わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 18:55:38
あんなのが欲しいの?絵はトリミングされてるよ。ルノってでかい字が
印刷されてるし。ミュージアムショップで普通のポスターだか額絵は買える
でしょ。宣伝用ポスターが欲しいの? 
906わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 21:09:31
宣伝用のポスターが欲しいと思っています。
本物を見たことがないので、
どんな感じかよくわからないのです。
あまりにもひどいものならやめますが…

ちなみに
ミュージアムショップの普通のポスターって
価格はどの位するのでしょうか
907わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 22:07:47
だいたい500円くらいだな。

国立国際美術館はポスターはよく売ってたと思うから、行けば買えるんじゃないの?気になるなら問い合わせれば?
908わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 22:18:57
テスト
909わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 22:38:30
>>907
ありがとうございました。
ずいぶん参考になりました。
910わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/12(金) 23:20:14
チラシの絵柄はイレーヌの絵がでんと使われてるけど頭頂部より下で切れてて美しい髪の毛
も背中側が画面から切れてます。手も画面に入っていません。人物を右側へずらして左側の空間にルノ。とでかく
書いてあります。大阪人は何でもふざけてるんだなと思いました。葬式でもふざける人種なのでしょうか。
http://www.renoir2010.com/topics/files/chirashi.jpg
チラシもツルツルペラペラでセンスがないようです。
911わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 00:30:56
>>910
元絵をそのまま使う方がセンスないよ、レイアウト的に。
チラシとしてはうまく作ってる。トリミング具合は絶妙だと思うね。
912わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 03:14:20
頭全部が絵に入ってると、視線誘導できないからね
913わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 07:53:16
チラシ、ペラペラ以外はいい
文庫本・新書のカバーに最適

>>891
5回乙
「白眉といえるものが多くなかった」と言いつつ5回通ったそのわけは?

>真剣に迷い中
MIHOMUSEUM、力を入れた企画展のようなので是非是非!

>客を減らすのに一躍
ルノワールは人気あるからルノ。ごときで客は減らないと思う
(減ってくれた方がゆっくり鑑賞出来てありがたいけど)

>ルーヴルの時も何か違和感あった
そう言えば京都近代美で若冲やった時も違和感あった
専門の学芸員がいないので近隣の院生が解説してたし
914わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/13(土) 13:24:13
>>911
展覧会タイトルがかっこいいから格式あるチラシにしてほしかったんだ。
どう考えてもふざけてるでしょ。もっと堅いのがよかった。
チラシとしてはうまく作ってる。そりゃそうでしょ。このルノワール展にこれはないと思う。

>>913
チケットが沢山あったのと近くをよく通ったから。よく行った理由はその白眉を見に行ったわけ。
ブージヴァルのダンスは何度も見てるけど最高の展示環境だった。
ガラスの映り込みが少ないし展示室が異常に広いので物凄く離れて鑑賞もできる。
ここまで美しい色彩だったんだって驚きだった。名古屋ボストン美術館の展示では照明の具合で暗くガラスの映り込み
が気になった。裸婦のゾーンは国内からの寄せ集めだったね。オランジュリー辺りからでかい裸婦来てほしかった。
世界の名だたる美術館所蔵の2、3流品ばかりだったのが本当にびっくりだった。
コートールド、フィリップスコレクション、オルセーと名は凄いのに。
915わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/16(火) 03:34:51
具象絵画の動向を謳いながらミニマルアートのようなものが展示されてるのはいかんな
セレクトが甘いし温い
916わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 14:13:35
もうすぐルノアール始まるのに、盛り上がってないね。
かなりの人が行くと思うんだけど・・・
917わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 18:59:43
東京展の入り思ったほどはよくなくて何でだろうと不思議でならない。
こんな大会場でのルノワール展は初で交通もよく期待してたのに。川村記念、ブリヂストン、Bunkamura
と狭い美術館、交通のよくない美術館から解放されたのに。評判も耳に入ることがなかった。
モネの時は見に行った?とか開館直後だったのもあるけどちょっとした話題になってたのに。

チラシはふざけてるけどチケットは上品なのね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70696396#enlargeimg
918わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 20:08:36
今日、梅田のE−MAビルに入ったら、
フロアでルノアール展のPR展示みたいなのをやっていた
覗きメガネみたいなのがあって覗くと絵が動いたりして・・・

それと例のペラペラ艶紙チラシが質の良い紙になっていた
919わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 08:59:36
東京でやってるルノワールは、来場者が20万人らしいけど、
これって、少ないほうなの?
それに、20万人のわりにここでの書き込みはほとんどないし・・・
ブログとかでは書いてる人はそこそこいるんだけどなあ。
もっと盛り上がってほしい。
920わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 14:48:57
国立新美術館でやるルノワール展のわりにはこけてると思う。
誠に残念ながら「ブージヴァルのダンス」、「団扇を持つ若い女」、「アンリオ夫人」
の3点柱ですから。「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」が出品されていてポスター、チラシに
使われていたら間違いなく入場者爆発してたと思う。ルノワールのこれほどの出来の絵ってそうないからね。
ルノワール嫌いな人も認めざるをえない世界的名画でしょう。東京と大阪の入場者が同じようなものだったら
イレーヌのおかげでしょうな。東京は宣伝に前記の3点をおしまくってるけど大阪はイレーヌが前面に出てる
感じなのかな?そういえば東京の美術館では大阪のルノワール展のポスターもチラシも全く見ないなあ。
921わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 16:21:39
大阪に客取られるから?
922わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 20:54:47
っていうか、宣伝不足じゃね?
東京でもあんま宣伝してるのみたことないなあ。
ただ最寄の駅の六本木では、結構宣伝してたけど。
大阪はやる気ないのか、これからなのかしらんが、まったく宣伝しとらんぞ。
イレーヌ嬢が好きな人でも、大阪来るの知らない人多そうで、気の毒だ。
せっかく、西日本では初公開なのになあ。
923わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 05:13:29
そうかなあ
大阪、結構見るけどね・・・
924わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 08:37:36
え、大阪宣伝やってる?こないだ梅田行ったけどなんもなかったぞい。
よければどこで見かけたか、おせーて。写真とってブログに張って宣伝するしw
ちなみに、京都はなーんも宣伝してません。
925わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 08:57:27
今までのと比較して結構力を入れてる感じはあるな。
ただ、まだ1ヶ月あるから宣伝は控えめなのは当然。まずは絵画の庭に来てくれって感じでしょ。

というか、国立国際でルノワールというのが違和感あるし、始まってもないルノワールがこのスレでやけに話題になってるのも違和感がある。
ルノワール好きが勝手に盛り上がってるだけだろ、って気がしないでもない。
926わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 12:38:11
ここはなんでもありだから ロシアの秘宝や中国の古美術やったり節操ない
927わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 15:30:00
ルノワール好きですがなにか?
928わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 01:00:59
>>924
 → >>918を見よ

年末には阪急駅フロアでルノアールのカレンダーを配ってたという情報あり
929わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 08:04:01
>>924
「E−MAビル ルノアール」でグーグル検索したらヒットしたよ!
930わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 08:24:53
E−MAのイベント、もう終わった
http://www.renoir2010.com/topics/index.php?e=60
931わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 16:56:00
みんな、情報ありがとう。
でも、できれば今やってる宣伝がみたいんだよなー
もう一ヶ月切ってるし、もっと規模の大きいやつ、やらないかねえ。
去年やってた阪急駅フロアのカレンダー配ってたやつみたいなのをもっとやってほしい。
932わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 20:10:01
>>924=931?
いっそのこと、宣伝サポーターになってください!
国際美はあなたのような人の応募を待っているはず!
http://www.renoir2010.com/topics/index.php?e=69
933924:2010/03/22(月) 21:11:12
あえて釣られてやるよ。

と っ く に 応 募 し て る

っていうかここにアドレスはらんでくれライバル増えるからw
934わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 21:58:21
「絵画の庭」に行って来た。
デッサン力とか超絶技巧を感じさせる絵は、会田誠と加藤美佳だけ。
日本の現代美術絵画を俯瞰するなら、「ネオテニージャパン」展のほうが
面白かったなぁ。
935わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 22:08:02
>>933
大丈夫、
あなたのように熱意のある人は必ず当選します!
936わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 23:02:54
>>934
それを言うと、そもそもデッサン力とか超絶技巧が求められてるのかって部分もあるわけで、そういう意味ではまさに現代絵画を反映しているとも言える。
いまひとつ食い足りない印象は同意する。
あと、草間彌生は外してもよかったように思うが、集客力に期待したんだろうか。
937わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 23:53:48
公式ホームページ見る限りでは大阪は変わった宣伝いろいろやってるよな。
東京であんな形の宣伝一切見ないぞ。ホムペでも紹介されてないし。
テレビ見る方だけどつい2週間前くらいに日テレで初めてルノワール展のCM見た。
それから3度くらいしか見てない。あんま宣伝してないってことだよな。レンピッカ展のCM
はすげえ見るんだけど。
938わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 00:52:27
>>934
アサヒメイトで無料って言うのが大きいのか、
チケット、ヤフオクで110円とかで落札されてるwww
939わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:03:03
>>937
見ルノ、感じルノ・・・とか、
どこが企画するんだろうか
940わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:08:12
東京はルノ使ってないからな。脳内お花畑みたいなピンクのチラシは嫌いだったけど。
関西のだれかが戦犯?読売に電話したら誰が考えたか教えてくれるんじゃない。
よくもルノワールを汚したなって感じ。招待券は上品でいいんだけどな。
チラシ集めしてるけど萎えた。
941わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:28:56
見ルノ、知ルノ、感じルノ。
942わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:35:01
やめてーーーーっ!!!!!言わないでーーーっ!!!!
943わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:40:36
剃ルノ、ポルノ、悶えルノ。
944わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 01:41:44
アルノ、勃ツノ、ビンビンナノ
945わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 02:42:22
会田誠の絵は藝大生ならほぼ同じもの描けるぽ
946わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 04:08:40
>>945
そりゃ模写ならできるだろ
947わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 04:09:11
>>943,944
テポドン発射
948わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 04:55:23
946
だから超絶技巧なんてそんなものってことっしょ。
会田は技巧の作家じゃなくてコンセプト作家っしょ。
949わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 04:57:19
>>948
あーそれは同意
950わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 07:22:14
技巧で評価されてる作家って、いる?
現代で。
951わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 17:36:27
イレーヌはやっぱガラス入りだよなあ。アンリオ夫人はガラスなしで正に直に見られて嬉しかった。
光の映り込みがないからどの位置、どの角度から見ても100%楽しめる。北九市立立美術館のもガラス
なし。他は忘れた。アンリオ夫人、ポーラのレースの帽子〜の額がまた豪華で本当美しんだな。
イレーヌはどんな額なんだろ。クレラー・ミュラーのゴッホの額みたいだったらやだな。
952わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 18:54:32
イレーヌ嬢はかなりちっちゃいらしいな。
サイズF8もないんじゃね?
953わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 20:04:28
イメージでは60×45くらいな。本当のサイズ調べてくる。ピューン。
954わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 20:15:51
64.0cm×54.0cm だった。

F8号 45.5×38.0cmより大きくてF15号 65.1×53.0cmが近いね。
小さくもでかくもなく理想的なサイズだね。この絵が100cm近くあったら...。
ブージヴァルも理想的サイズだよね。たまに想像してたのとサイズが全く違くてびっくり、
時にはがっかりすることもある。全身像で写実的なのに絵が超小さいとあれってなる。
955わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 20:24:29
>>948
コンセプトだけの作家はつまらんが、会田は一応土台がしっかりしてるのがいいんじゃないか?
ほんとにコンセプトだけなら、もてはやされてもすぐに消える。
956わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 20:36:16
>>955 なるほど。説得力あるな。
957わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 21:37:08
東京芸大出身の具象系作家の描く人物って皆どっか似てる。予備校デッサンから大きく崩せないというか。
会田山口諏訪松井とかさ。愛知県芸出身者がそこらへん軽やかに超えていってるのと対照的。
でも入試の際にあれだけ苦労して身につける技術なんだから、その殻引きずったままな
作家が多くてなってもしょうがないよなと思う。
958わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 22:52:26
953,954さん(同じ人でいいのかな?)
サイズありがとです。そこそこの大きさなのねん。
スイスの美術館に飾ってある写真見たらかなりちっちゃくみえたんで。
959わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 03:06:01
イレーヌが最近貸し出された展覧会わかる方いらっしゃいますか?
89年の横浜のあと何回貸し出されたんだろ。この横浜のビュールレ・コレクションは国内巡回したんでしょうか。

日本にいながら西洋絵画の展覧会を沢山見ることができるけど世界のあちこちでも展覧会が開催されてる中でこれだけ見られるのって
凄いことなんだな。美術品の補償制度が始まったらボッティチェリのヴィーナスの誕生とか来ないかな。
960わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 20:31:22
>>876です。(´・ω・`)
それ以降のがわかったので、書いておきます。(再掲含む)
●は特別展、◎は常設展扱い(予定)

●ルノワール 4月17日(土)〜6月27日(日)
◎荒川修作初期作品展 4月17日(土)〜6月27日(日)
●束芋 7月10日(土)〜9月12日(日)
●横尾忠則全ポスター展 7月13日(火)〜9月12日(日)
●マン・レイ展 9月28日(火)〜11月14日(日)
●ウフィツィ美術館 自画像展(*1) 11月27日(土)〜2011年2月20日(日)
●風穴(*2) 2011年3月8日(火)〜6月5日(日)
 
*1)アングル、アンソール、デ・キリコ、シャガール、ラウシェンバーグほか
*2)アジアのコンセプチュアル・アーティスト
961わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 22:35:48
>>960
ウフィツィ来るんだ 新宿行かなくてすむわ
962わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/26(金) 23:18:40
>>960
私もウフィツィの自画像が楽しみ、ありがとう
963わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 19:26:34
シャガールの駄作も来るよ。
964わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 19:47:34
ルノアール展をみに遠征するんで、金曜日じゃなくて土曜日の夜間にあけてほしいよ
965わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/30(火) 15:26:40
イレーヌ嬢のチラシもらってこようと思って、
国立国際美術館いったら休館日だった\(^o^)/
966わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 20:36:05
イレーヌ、20年前に東京だけに来たから、今回は関西だけ?
967わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 20:38:01
>>965
ほしいノ?
968わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 21:08:28
>>967
くれルノ?
969わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 21:51:38
2枚 あるノ.
970わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/07(水) 01:19:45
新聞に広告が載り始めたな。
 
縦長で、

見 知 感
.     じ
ル ル ル
ノ  ノ  ノ。
971わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/07(水) 21:09:12
>>910
どこのド田舎者だろうね、こんなバカな事を書くのは。
東京人じゃないことを祈るよ。
972わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/08(木) 18:45:56
ルノは大人気なノ。
973わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/09(金) 22:53:21
大阪市バスの停留所の側面全体を使って
この広告が載ってるところがあるな。
等身大よりデカいお嬢さんがいて、
特大の字で
 
 
       ル
       ノ。
 
974わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 00:17:10
来年3月の京都国美の展覧会の広告も同じ業者に頼んだら、




     見てクレー、
     知ってクレー、
     感じてクレー。

                  ■パウル・クレー:創成する芸術■  
                  京都国立近代美術館 
                  3月12日(土)〜5月15日(日)
 



ってなルノ?
975わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 00:36:32
>>974
くやしいが笑ったw
976わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 01:41:33
危機です。

事業仕分け第2弾

【文部科学省】
大学入試センター
●国立科学博物館●
▽物質・材料研究機構
●国立美術館●
●国立文化財機構●
▽科学技術振興機構▽日本学術振興会▽理化学研究所▽宇宙航空研究開発機構
▽日本スポーツ振興センター▽日本学生支援機構▽海洋研究開発機構▽国立高等専門学校機構
▽大学評価・学位授与機構▽国立大学財務・経営センター▽日本原子力研究開発機構
977わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 04:23:22
相変わらず、脳みそから減らすようなことしやがって。
978わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 09:17:40
>>973
いいなあ
そのポスターが欲しいんです。
979わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 16:10:45
誰かサポーター当選した人いるかい?
980わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/10(土) 20:59:59
つまらないことをマジマジと考えたんだけど、
誰が「見るの?」「知るの?」「考えるの?」
観客? イレーヌちゃん?
981わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/13(火) 21:50:32
きょうの新聞で、新しいバージョンを見た。
 
 
  幸せは、近くにあ

  ルノ。
 
 
・・・このまま、2ちゃん以上を極めてほしい。www
982わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/14(水) 15:21:34
ルノ、17日の初日は混むかなぁ
983わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/14(水) 17:19:21
第2ビルのチケットショップで1200円だった。
984わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 15:37:14
初日でも案外大丈夫だと思うよ。始まったらできるだけ早めに行くべし。
985わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 20:18:11
あと13分で会え

ルノ

京阪京橋駅の看板に書かれてた
986わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 20:24:59
>>985
「13分」って何?
その駅から国際美の最寄り駅までの所要時間?
987わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 20:25:43
>>985
「ルノ」のあとには「。」を忘れないどほしいノ。
988わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 22:15:15
989わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 22:33:13
探してたものが、見つかルノ。

もつれた心も、ほどけルノ。

生きるっていいと、思えルノ。

幸せは、近くにあルノ。

・・・スゲーなあ。w
990わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/15(木) 23:34:24
 
このスレ、もうすぐDAT落ちすルノ。
991わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 00:08:43
いよいよきょうから始まルノ。
992わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 07:46:46
>>988
普通は美術展のブログなんて東京展終わったら放置なのに
993わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 12:53:10
それだけ人気があルノ。
994わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 23:43:54
今日行った人はどうだったノ?
995わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/17(土) 23:49:38
金曜に行ってみルノ。
996わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 12:42:31
夜間に行くノ?
997わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 12:52:21
>>996
多分空いてルノ。
998わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 13:58:16
京都国博は平日昼間でも激混みらしいノ。
ルノ。は思ったほど人気がないノ?
 
それとも、私の広告のせいなノ?
999わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 14:47:20
ageルノ。
1000わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/18(日) 14:48:07
1000で終わルノ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。