岡本太郎 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
  .                 ⊥
                  (゚∀゚)
                  /  ヽ    
                _/___ヽ_ 
                \(`Д´)/  
                 /〜 〜ヽ
            .    /___ヽ_。_ 
にゃん!!
3わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 04:46:10
花田清輝の芸術論を読んだ人います?
かとちゃん、屁゜
5わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 08:53:41
にゃん
6わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 08:55:02
太郎は上手いよ?
7わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 11:01:01



単独詐欺師  →  植村博光(ウエムラ・ヒロミツ)
詐欺師夫婦  →  宮元健次・智美(ミヤモトケンジ・トモミ)





8わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 12:29:05
太郎の初期の絵が好きかな。
9わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 14:53:05
好き好きばっかいってるねw
10わたしはダリ?名無しさん?:04/12/22 18:56:50
太郎自身のキャラが好きかな。ふぃっふぃっふぃ
11わたしはダリ?名無しさん?:04/12/23 00:00:52
初期の絵なんてほとんど焼けちまったんだろ?
でもって、残っているものには、痛ましき腕とか、他人による再製作が混じってたりするらしいから
要注意らしいぞ。
12わたしはダリ?名無しさん?:04/12/23 21:07:35
>>1
13わたしはダリ?名無しさん?:04/12/23 21:53:48
10、太郎は狙ってつくってたね。w
  子守をしなきゃならないくらいヒドイひとだと。
14わたしはダリ?名無しさん?:04/12/25 00:57:56
TVカメラの前での振舞いとか表情はダリの真似だな。
15a:04/12/25 02:14:45

あ」」
16わたしはダリ?名無しさん?:04/12/25 02:58:07
17わたしはダリ?名無しさん?:05/01/09 18:17:24
太陽の塔
18わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 21:24:21
ttp://aya-shumi.cocolog-nifty.com/heya/2005/01/post_2.html
岡本太郎の手相を見た人がいるそうです。
19わたしはダリ?名無しさん?:05/01/14 23:08:41
「まる裸の太郎展」行った人〜
ノシ
20わたしはダリ?名無しさん?:05/01/15 20:40:27
太陽の塔ってばんぱく会場で見るといいんだよね。単独でみるより。
21わたしはダリ?名無しさん?:05/01/28 11:30:23
万博広場のあの屋根の設計者は屋根に穴を開けて太陽の塔を建てる事に猛反対したんだよね。
22わたしはダリ?名無しさん?:05/01/29 14:35:56
岡本太郎は何がお勧め?
http://www.geocities.jp/bookoff_japan/tarou
23わたしはダリ?名無しさん?:05/01/29 15:03:38

宮元健次 2 

24わたしはダリ?名無しさん?:05/01/29 16:04:17
岡本太郎と草間ヤヨイのにらめっこ、
見たことがある人?
は〜い。1名だけですか?
25わたしはダリ?名無しさん?:05/01/29 16:51:32
岡本太郎の作品は、何処で鑑定してもらえるか。

誰か、知りませんか
>>25
太郎美術館に問い合わせれば?
27わたしはダリ?名無しさん?:05/01/29 19:07:36
有難う御座います。
>>27
法定鑑定人(だっけ?)は敏子さんなので、記念館の方がいいんじゃないかな。
29わたしはダリ?名無しさん?:05/02/14 17:50:47
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ                   
          )~~(              
         ,i   i,             
         ,i>   <i          
         i>   <i.          
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='      
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      
        .|))    ((|        
             ))|      
30わたしはダリ?名無しさん?:05/03/04 10:24:44
鑑定に行ったら私が一緒にいなかったときで分からないといわれたそうですが
他に手はありますか
>>30
?意味わからん。
>>30
敏子さんに聞いたらそう言われたってこと?
面倒くさかったんじゃないの(笑)
それか、鑑定料も払わないで見てもらおうとしたとか。
33タコ飯:05/03/07 22:19:41
名古屋市の中日ビルのホールの天井に岡本太郎の巨大壁画が…皆さんご存じ?
34わたしはダリ?名無しさん?:05/03/15 03:10:49
天才なのか奇才なのか。
二世芸術家としては両親との繋がりは感じられないな。
>>29
このプリクラ撮った。嬉しかった。
>>34
日本語勉強してから出直してください。
鶴ちゃんの〜〜〜〜〜〜!
38わたしはダリ?名無しさん?:05/03/18 18:15:48
太陽の塔 岡本太郎
大地の塔 藤井フミヤ

万博のシンボルを作った2人
つまり同格ということだ
苦笑
まんげ
41わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/21(月) 15:26:29
太陽の塔
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/22(火) 01:31:19
>>38
藤井は名前を貸しているだけ。

でっかい万華鏡は作品にもならないし。
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 01:30:20
文化じゃないだろ芸術を語れないのか。
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/11(月) 11:56:55
かの子の『母子叙情』面白かったよ
太郎(作中では一郎)の理知的な面が出てる
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/20(水) 13:15:56
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#11:52
岡本敏子さん急死。岡本太郎記念館館長。
太郎氏の秘書として原稿の整理や作品の制作などを支え、後に養女となった。
--------------------------------------
( ´Д⊂ヽ
46わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/20(水) 14:34:03
やっと逝ったか、うざいババアだったな
47わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/20(水) 16:19:43
【訃報】岡本敏子さんが自宅で急死 岡本太郎記念館館長[04/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113969693/l50
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/21(木) 02:16:18
(-人-)<ナムナム
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/21(木) 12:54:06
>>46

外に出て友達つくろうぜ!
50わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/21(木) 20:45:57
>>46
関係者ですねw
51わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/21(木) 21:15:03
(・人・)<パイパイ
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 01:21:27
川崎の岡本太郎美術館のHPまったく更新無し。ふつう哀悼の辞くらいのっけるだろ。冷たいなあ。
53わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 03:04:55
>>52
葬儀の準備やなんかで忙しいとか?
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 07:32:55
岡本敏子さん、、、
太郎亡き今、一度お会いしたかったのだけど、、、
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 12:57:03
>葬儀の準備やなんかで

 それは青山の記念館でしょ。ちゃんと訃報とか更新してるよ。川崎と青山は仲が悪いのか?
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 18:59:07
美術館には掲示してあったよ。
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 23:52:31
岡本敏子さん貴方がいたから太郎さんの今があります。
ありがとう、さようなら。
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/03(火) 02:43:33
岡本敏子さんの逝去を知らない人が多かったので・・・驚き。
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 20:01:06
たけしの誰でもピカソ 「岡本太郎と敏子の50年愛と死」
5月27日(金)22:00〜22:54 テレビ東京
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 22:19:32
石原慎太郎に意見を言わす、ひどい番組だね。
あきれたよ。こいつの顔見ただけでテレビを消した。
アホは出すな!!せっかくテレビをつけたのに。残念。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 22:55:05
同志愛が成立する男女関係なんてうらましいな。
62わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 23:15:42
まったくだ。うらやましすぎて鼻水が出ちゃうな。
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 00:21:43
>>60>石原慎太郎に意見を言わす、ひどい番組だね。
確かに慎太郎は、傲慢で無知で卑劣で弱虫で愚鈍な人物ではあるが、
テレビは消さなくていいんじゃないか。俺も不快ではあったが、
最後まで見たよ。たいした内容ではないが、まぁ、この程度でしょう。
たけしが司会をしている番組だから。
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 03:15:19
>>59
養女と言いながら、
やっぱりあの二人やってたのか!
65わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 19:17:57
岡本敏子さんのお別れ会、詳細が決まったようだね。
自分は子供の城を見てから参加して、時間があったら記念館を見てこようと思います。

『岡本敏子と語る広場』のご案内

公私にわたるパートナーとして岡本太郎と並走し、太郎没後は岡本太郎記念館館長として、また当財団理事長として精力的に活動を続けてきた岡本敏子さんが4月20日に急逝されました。あまりに突然の、そして彼女らしい最後でした。
6月18日、当財団が主催して、前理事長・敏子さんのお別れの会を執り行います。
当日は、ご参列いただいた皆さま一人ひとりが敏子さんと対話できるような空間をつくりたいと思っています。『岡本敏子と語る広場』と名づけたのはそのためです。 どなたでも自由にご参列いただけますので、どうぞ敏子さんに会いに来てください。

なまえ  『岡本敏子と語る広場』
と き  6月18日(土) 午後1時から5時まで
ところ  青山・スパイラル3階「スパイラルホール」
     東京都港区南青山 5-6-23 (電話 03-3498-1171)
      (ご供花、ご供物は誠に勝手ながらご辞退申し上げます)
主 催  財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団

66わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 00:46:42
再生プロジェクトが始動 故岡本太郎さんの巨大壁画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000145-kyodo-ent
画家の故岡本太郎さんがメキシコで制作し、30数年ぶりに発見された巨大壁画「明日の神話」を
日本で修復、恒久展示する「再生プロジェクト」の記者会見が6日、東京で行われた。
主催する「岡本太郎記念現代芸術振興財団」(与謝野馨理事長)は、今後1年余りかけて損傷した
絵を修復し、岡本さんの生誕100年にあたる2011年までにふさわしい展示場所を探す。
「明日の神話」は、メキシコ市のホテルを飾る壁画として1968−69年に現地で制作された
高さ5・5メートル、幅30メートルの大作。原爆がさく裂する瞬間を描いた「太郎の最高傑作」
(同財団)だが、ホテルが開業前に倒産したため、人目に触れないまま行方不明になっていた。
03年に同市郊外の資材置き場で発見されて以来、同財団が日本への引き渡しを求めてきた。
3月に交渉を終え、壁画はすでに日本に到着している。
(共同通信)
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 10:16:27
明日の神話をテーマにした展覧会が7月16日から岡本太郎美術館で開かれる。
本物の壁画は来るの?
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 10:49:32
たけし、いしはら、テレ東、よさの
と来たら、これはもうジミンの話でショ。
たいした絵じゃないんだから
メキシコにおいとけばよかったのに。
69わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 20:02:26
スレが重なってない?
70わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 01:12:07
>ホテルが開業前に倒産したため、人目に触れないまま行方不明になっていた

えらい気の毒な話だな。太陽の塔と同時期くらいの制作?
71わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 13:53:40
1968年〜1969年にかけて制作したと言うから、太陽の塔を作りながら同時進行で制作したようだけど
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 01:55:48
修復する金はあるのかな?
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 02:04:06
>>72
既に全国を巡回した後なんだけど・・・・
全然話題にもならなかったよ
たまたま公式見に行ったら小さく記載されていて危うく見逃す所だった>壁画
74わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 20:57:26
>>73
まだ修復中じゃないの?

ttp://www.asahi.com/culture/update/0606/017.html?t5

75わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 02:38:05
川崎で村上展やっているみたいだから日曜日に行く。
76わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 04:07:28
風化中
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 22:34:57
75さんじゃないけど、村上展行ってきた。
注射器の針シリーズがよかった。
筆で勝負の太郎に対して、画面に物を貼り付けて半立体で構成する村上。
デザイン的にもきっちり美しいものに仕上がっていたよ。
前衛でも、やっぱり美しくなきゃね。
78わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 22:38:43
「座ることを拒否する椅子」のレプリカを買ってきた。
人に見せたら「なんだこれは!」と言われた。
タローの思うつぼw
79わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 15:17:21
明日の神話・完成への道展、誰か行かれましたか?実際に壁画は展示されてるのでしょうか?
80わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 16:08:25
明日の神話 見たいですねー 
この前 ヤノベケンジの関係で 太陽の塔の中に入ったけど
進化の過程がオブジェになってて すごかったなぁ(^.^)
81わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 17:12:21
修復に数億円て
高すぎ
ぼったくり
82わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 18:34:32
「今日の芸術」を読むと、なんか頭が洗脳されちゃうんだよね。
83わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 22:54:34
昔はドラマにも出ていたんだね。
84わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 08:32:27
岡本太郎美術館の明日の神話展に行ってきました。
入り口に写真を拡大した原寸大のパネルが展示してあった。これには圧巻。
その前で写真を撮らせてくれるのはいいかも。
明日の神話だけでなく、戦後から岡本太郎が関わってきた反戦や反核の作品も展示されていた。
岡本太郎って結構反戦活動らしいものを一人でやってたって感じがした。
明日の神話は原画が4点展示されて、制作の過程が写真と一緒に展示してあった。
壁画本体は修復中らしく、炎の部分が一欠片出ていた。
85わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 14:31:53
わあ!!ありがとうございます!!そうか、なるほど。自分は地方在住なのですが、行こうか迷ってます。修復完了するまで待とうかな?でも何年後くらいになるのだろう…?
86わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 23:11:56
明日の神話展さっそくいってきた。
川崎の岡本太郎美術館には一年に2回ぐらい行っているが、今回のが一番よかった。
戦時中の中国現地での岡本太郎の写真なんてあったんですね。
反戦・反核運動についてもあまり知られてない一面がわかり満足。

87わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 22:01:43
テレビ東京「美の巨人達」で岡本太郎の太陽の塔です。
88わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/30(土) 22:41:40
地方の者ですが、今東京にいます。
明日の予定を考えてなかったので美術館に行こうかと思っているのですが、
予備知識無しで行くのなら青山と川崎のどちらがいいでしょうか?
89わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 06:11:44
>>88
もう遅いですよね・・
どちらに行かれましたか???

私は青山派です。
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 15:22:43
>>88
わたしは川崎派です。
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 21:54:46
青山は散歩のついでにふらっと寄れるけど、川崎は気合をいれて行かないとな、
隣接の日本民家園にも寄るとなると1日がかりだから。
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 12:32:35
>>88-91
皆さんありがとうございました。
結局川崎に行ってきました。また機会があれば青山にも行ってみたいです。
93わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/04(木) 22:38:26
おすすめアーティスト、鳳雛氏。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hosutakekoshi/
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 14:58:38
tm_victory777
↑この方の岡本太郎はすべて偽物でしょうか?
95わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/07(日) 15:31:05
94>>
はい 全て偽物です!(きっぱりw
96わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/07(日) 15:32:02
( ゚Д゚) 大文字で書いてしまった・・
鬱だ氏のう・・orz
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/07(日) 15:45:31
岡本太郎氏の作品をまねることで、アートは誰でも出来ることを実証するアートです。
これぞ本物のアート作品です。
98                :2005/08/07(日) 16:17:01
海外じゃむしろピカソのまねで有名なんだが。
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/07(日) 22:55:59
日本のピカソw
100わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/08(月) 15:50:35
岡本太郎がピカソをまねした?んな馬鹿な。確かに影響を受けたことは太郎も認めているが
しかし、構図、タッチ、色使いは全然違うだろ?
101わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/09(火) 08:42:07
>>100
めちゃくちゃ似てるじゃん。
ピカソ+ミロ+ウルトラマン(?)って感じがする。
102100:2005/08/09(火) 19:12:44
ウルトラマンwww
それは言える。太郎の描く人物はウルトラマンに似てる。
けど、色使いや構図の輪郭の雰囲気は、ピカソより遥かに繊細な希ガス。
103わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 18:27:16
ピカソの日本風解釈、って感じがするな。
太郎言うには、「日本人」は太古の昔にははじけるようなパワーを持っていた、とのこと。
能や和歌にみられるような神秘的で侘びさびな日本ではなく、
太郎の追っかけていたのは、縄文の昔の日本文化だった。
そういう風にみると、太郎の描くキャラは、埴輪や土偶に似て見える。
まあもちろんウルトラマンにもなw
104わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/21(日) 00:11:30
みうらじゅんさんは当時太陽の塔をみて、
「エレキングだ」と思ったらしいよ。
105わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/22(月) 07:25:50
川崎で明日の神話見ました。
壁画の作品自体の迫力もあってよかったけど、展示の構成がよかった。
図録がなななんと500円で見開きの明日の神話が載ってるのもお得感ありっす。
106わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/23(火) 02:34:24
川崎はカフェが良かった。
美術館を見終わった後にカフェでボーとしていたら、
太郎とかは関係なく地元の人達が犬を散歩につれて来てマターリしていたよ。
わんこと仲良くなってまたボーとする。
107わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/23(火) 22:11:41
川崎の美術館の駐車場料金ってわかる人いますか?
108わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/23(火) 22:16:15
,.>        _,.. -:、  ト,、 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: へ、;;:、;;;;/
    ー‐ァ  _,. -=='、;;;;;;;;;;;;;;;;\l;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;; ‐''" ヽ/  \
      /イ r‐''"  o `、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::/fニヽヽNヽ、r'`    ヽ、
       レヽ ./   o i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:、‐'" | ' ├ヽ ヽヽ/‐       、!
         ゙i))    o !;;;;;;;;_;: ‐'"  `\|  `i }  i,へ     、 7
          {    _,..ノ;;;=-、           `` ノ       _>、
           f;;;;;:=‐ブ,ヘ.'j  !   -─‐   l';='"      l_ノ;;;;;;;;ヽ
          /´`lヽ `'′ -‐'′  -──   f'"      / (`>‐
          __ !  ,! i         ─-  r'¬       ,r''ニヽヽ{iヘ
      ,.イ  ゙,|  i  ;'        /    ∠`     / /7 / l/ |
    / |.   !  l. '、_-    ,./   r<`ヽ    / / /./ /  |
   ,r:l   l _,,|   !   `ー、 '"   _rヘ`ヽ    、// / '/   .!
.   〈  ゙、  ├‐'`'   |   ,」  `ヽ__/"      、 //l //   |
  ハ  ヽ,....」.     |  ノ >-、_/     、 ヽ/;;| | ,.//      |
  〈 ヽ、_」'":::    /  ! r' /       、V;;;i rj ヽ‐/   ....:::::::|
  .ト 、ノ   ::    l   | |! |       、レ";;;;;;ヽ、/rニl ...:::::;: - '"| |
   ':、         /    ! |! !      i l ,L/;;;;;;;;;;;;: へ.| |;:-‐''"   | |
    ヽ    /  |    i ! l   i _レ';;;;;;;;;;: ‐'" /| |      | |
109わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/24(水) 21:47:16
>>107
美術館に駐車場はありません、生田緑地の駐車場を使います。
2時間400円で後は30分50円。
110わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/25(木) 09:30:38
>>109
教えてくれてありがとうございます!!
結構安くてホッとしました。
111わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/27(土) 16:01:16
岡本太郎画伯の絵を数多く見れるネット・・をご存知ないでしょうか!?
112わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 11:25:00
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ラッキーセブンキターーーーーー
       \_  ________
          ∨
         ∧_∧
        (´∀` )
      __○_○_
113 ◆K48SKv4wnA :2005/08/30(火) 14:07:41
114わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 17:12:06
ヤフオクで岡本太郎の贋作売れ過ぎ!
贋作と解っていて入札しているのかな
115わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/01(木) 21:33:06
age
116わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/01(木) 21:52:44
ネットを探すのもいいけど、太郎の絵は生で見るとまるで迫力が違う。
単なる絵図らだけではあのよさはわからんだろ。
岡本太郎記念館でも、岡本太郎美術館でもいつでも見られるから行ってみてはいかがでしょうか。
117わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 02:19:28
>>116

私もそう思います。
立体はいろんなところで見てたけど、東京近美で初めて平面作品見た時はその迫力にびっくりしました。
一気に私の中での彼の評価が変わりました。
構図も色使いもタッチも、彼独特のものだと思います。
ピカソの真似して生み出せるものではないです。すごい迫力です。
だから川崎は楽しかった。青山はまだ行ったことないので今度行きます。
118わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 13:02:08
>>117
どう見てもピカソ+ミロにしか見えないが…。
それをちょっとアレンジしたという感じがする。
色使いなんかミロそっくりですよ…。
119わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 20:16:14
>>118
スペイン系の色使い、ってことだなw

>>117
こないだ青山行ってきた。
展示は少ないけど、太郎の仕事場が見られるのはいいよー。
ちいさな庭に太郎の彫刻がごろごろ置いてあるんだが、
その間をセミの幼虫が歩いてるのを見た。セミまで元気いいんだなw
120わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 21:10:18
青山のアトリエは空気感が違う。太郎氏がまだ生きている感じがする。
121わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 00:27:38
太陽の塔大好きだお
122わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 02:48:29
>>118

117です。
うーん、うまく言えないけど何か違うんだよね。
ピカソやミロで、なんかこう楽しい気分とかうきうきするような感じとかあまり得たことないけど、
太郎は違うんだよなぁ。なんか元気になるっつーか・・・。
これって俺だけってことはないと思うんだけど、
このへんのことをうまく言葉にしている人っていないですかね。

>>119 >>120
いいっすね。近いうち必ず行ってきます。
123119:2005/09/06(火) 11:50:51
>>122
太郎本人がいちばんうまく言葉にしてるのでは?
太郎の作品は、彼の口から出た言葉そのまんまだと思うし、
太郎語録にあるような言葉、ピカソの口からもミロの口からも出ないよね?
「死んだっていいじゃないか!祭りだろ!!」
なんて、明るいスペイン人だって言わないよw
124わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/06(火) 16:45:54
>>123

122です。
あぁ、なるほど。お恥ずかしい話、俺、彼の言葉ちゃんとみたことないです。
探してきます。楽しみ増えそう。
125わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 00:05:33
太郎氏とは直接関係ないけど、エキスポタワー建設のドキュメンタリー。
NHKで放映中だ。
126わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 00:15:15
おおう太陽の塔の土台が写ってたよ。
127  :2005/09/26(月) 03:10:05
なんか芸術家というよりキャラデザイナーのような気がする。
ピカソとミロに影響を受けた。
128わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 21:46:08
そりゃ抽象画家でピカソの影響受けてない奴なんていないだろ。
アウトサイダー系は例外として。
受けた影響をいかに自分のフィルターを通して表現しているかが大事。
129わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/28(水) 05:31:19
>>128
そんなことはない。ピカソやミロもどきの抽象画ばかりあるこの国が異常なだけ。
あとアウトサイダーアートも意外と本当に自然に生まれてきたオリジナルな表現をしているかといえば、
そうでもない。
最後の一行は同意だけど、田老の作品はあまりにフィルターがかけられていなさ過ぎるのが
このスレでパ○リといわれる要因だと思う。
例えば太○の塔のお腹(?)の部分の顔がキュビズム的に横と正面の顔を併せ持っているところとか‥
せめてピカソとマーク・ロスコ位の作風の差はあってほしい。
130わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/29(木) 00:49:46
ピカソは黒人アートから強い影響を受けた(パクッた)のは周知のこと。
黒人アートのキュビズム的表現なんて大昔からあったよ。
131わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/30(金) 21:28:54
>>130
だからフィルターが弱すぎるのが問題なんだって。
ピカソの作品を見てまんま黒人アートに見えるか??
ピカソ位の個人的な解釈が田老の作品に含まれていたのなら
誰もパ○リなんて言わないだろ。
そもそも日本美術のオリジナリティに対する考え方は昔から変だよな。
西洋絵画の作品集とか見てから、近代日本の洋画作品を見たら
あまりにまんまで本当に驚く(クリエイターのプライドないのか?)。
やっていることは「のまネコ」とかわらない。
132わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 22:55:54
どんなジャンルのアーティストのスレにも、
パクリ疑惑追及に熱をあげるバカは居るもんだな。
133わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/04(火) 21:57:56
いや、実際パクリはやばい。
デザイナーなんかたまに訴えられてるだろ?
だいたい人が苦労して作り上げたもの(スタイル)を横から奪うなんてのは、
本当に失礼な行為だし、ヨーロッパあたりからも馬鹿にされる。
日本の作家もパクッている事に対して、どこかコンプレックスを抱えていると思う。
やっぱりそこから脱却する為に、日本の洋画家は自分のルーツを大切にして、
本当の意味で自分らしい表現をしていくべきだったのでは?
134わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 03:12:15
ピカソは戦前のパリで遊び歩いていた仲間だから。
135わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 23:32:53
>>130
「アビニョンの娘」の仮面部分なんて黒人アートのパクリってなもんじゃないぞ。
そのまんま転載しましたと言ってもおかしくないくらいだ。芸術とはそうゆう次元の問題じゃない。
タロの腹顔がピカソ的キュビズムに見えると言うほどに滑稽なことだ。
136わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 00:12:16
アフリカ彫刻も何かの影響を受けているに違いない..かもw
何の影響も受けないで作品を作る事は無理
137わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 07:31:15
キャパの写真もやらせだったし。

138げーじつは:2005/10/10(月) 09:07:01
もうすぐ爆発よてい
139わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 01:07:39
>>136
時々取り憑かれたように振り乱しながらみごとな絵を描く幼児に遭遇するが、
とても何かの影響を受けて描いているとは、とうてい連想すらできない。雑念のかけらもない。
あの状態こそが芸術の根源にみえる。
140わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 00:32:36
ある日私は、いったい何をしたらよいか、自分で自分の心に問いかけた。
短気な性癖は、自ら認めていたし、
暇を持て余すことが、生来のむら気を助長しているのも分かっていた。
性格の偏りから来る悩み、それも救いがたい悩みを、
作業療法によって解決する術を心得ていたピカソは、
自分を手本にするよう、私に勧めた。
しかし、どうやって?どんな手段を使って?

「書いてごらん、君、書くんだよ!中身は何だっていい」
「君なりに、これ、と思うことを、ひとりよがりであっても、書くんだよ」

とピカソは言った。

              ハイメ・サバルテス(ピカソの秘書)著
            『ピカソの肖像と思いで』(1946年)より
141わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 19:25:07
>>135
んなもん一点の作品の一部分だろ。
それになんていおうが○郎の作品の殆どはピカソ・ミロにどう見ても似てる。
オリジナリティを感じるのは「痛ましき腕」位。
どっちかといえばミロの要素を主にパクッてると思うけどな。
142わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 04:44:17
人の営みは先人のパクリだw
下らん所からしか見れない香具師めw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/16(日) 23:58:04
>>141
誰かに似てようが、ソックリだろうが、べつにどうでもいいことじゃないか。
君が作品から、何を感じ取れるかがすべてだ。
オリジナリティなどという概念は、商業の都合主義から生まれた幻想に過ぎんよ。
144わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/18(火) 04:22:16
比較する事の意味は何かあるのか。
145わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 14:36:37
でも、あきらかにミロとかの方がいい仕事しているからな。
もっと作家としてプラスアルファの要素がないと存在価値はあまりないでしょ。
146わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 23:48:07

おまいは知識なさ杉。
勉強してから出直してこい。話にならん。
147わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/26(水) 03:07:33
横尾忠則と岡本太郎とどちらが芸術家だと思う?
148わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/26(水) 22:13:47
>>147
太郎の方が上だと思うが好みの問題だな。
149わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 00:27:27
横尾は芸術家というより、ただの小器用なデザイナーだろ。
150わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 02:12:31
>>149
最近の見ている?
お奨めは三叉路だよ。
151わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/30(日) 00:36:57
横尾は、芸術をファッションとして捉えているようだね。
152わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/31(月) 07:19:53
芸術とファッションの違いを語れ。
153わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/31(月) 20:49:48
芸術=自分に忠実。
ファッション=他人に忠実。
154わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/01(火) 01:10:09
芸術=誰も見向きもしない。
ファッション=パーティーが盛り上がる。
155わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/02(水) 01:40:13
芸術=普遍性
ファッション=流行
156わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/08(火) 01:53:42
>>155
太郎はどっち
157今夜:2005/11/08(火) 05:02:04
22:25〜22:50 NHK教育 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝
「太陽の塔の秘密」
"世の中より50年先を行っていた天才"といわれた芸術家、岡本太郎氏の謎を、
歌手、アーティストとして多方面で活躍する石井竜也がひもとく4回シリーズ。
1回目は「TARO復活」を送る。
人類の進歩と調和のシンボルとして記憶される大阪万博の「太陽の塔」は、岡本氏の代表作である。
だがこの塔の内部は、古代の仮面や呪具など反文明的な展示品で満たされていた。
「太陽の塔」と同じころに製作され、長い間行方不明となっていた巨大壁画が最近発見され、
岡本氏がこの塔に込めた真の意味が明らかになったと石井は語る。
石井が推理する現代人への岡本氏の仰天メッセージを伝える。
158わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/25(金) 01:01:13
石井のコメントで「男性の創造活動は絵や彫刻とかいった物に向けられるが、
女性の創造活動は人間を育てることに向けられる」というのに感動したよ。
敏子さんが太郎を育て上げたのだ、というのも面白かった。
159わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/01(木) 12:41:53
内田裕也スレより転載。
太郎さんの良さが分からぬ池沼に文句言ってやりましょう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1105417414/l50

667 :伝説の名無しさん :2005/11/23(水) 17:25:21
岡本太郎と自分を同等だと考える
痴呆・ロッカーYUYA

668 :伝説の名無しさん :2005/11/23(水) 18:34:31
>>667
何で岡本太郎と自分を同等だと考えると

痴呆なんだ?
160わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/07(水) 02:00:27
芸術は爆発だ!
161わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/13(火) 23:57:05
成功は失敗のもとだ
162わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/14(水) 00:11:23
一般に「爆発」というと、ドカンと大きな音が響いて、物が飛び散り、
周囲を破壊して、人々を血みどろにさせたり、イメージは不吉でおどろおどろしい。
が、私の言う「爆発」はまったく違う。音もしない。物も飛び散らない。
全身全霊が宇宙に向かって無条件にパーッとひらくこと。それが「爆発」だ。
人生は本来、瞬間瞬間に、無償、無目的に爆発しつづけるべきだ。
いのちの本当のあり方だ。
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/08(日) 14:51:46
芸術は爆発だ!うん。
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/08(日) 18:41:56
この男の哲学は凄い
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/11(水) 02:11:07
>>164
太郎さんは哲学なんて嫌いだよ。
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/11(水) 02:26:10
哲学嫌いなの?哲学的なこと言ってるのに
パリ大学哲学科にもいってたよね
まあああいう堅苦しいのは嫌いだって言いそうではあるね
167わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/11(水) 23:48:02
哲学科じゃなくて、民俗学だったと思うぞ。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/12(木) 02:26:06
哲学科 社会学科 民族学科 をそれぞれ専修してるぞ
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/12(木) 19:01:12
縄文土器について書いた文章が良い
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 00:29:20
フランス語ペラペラだったのね。
171わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/14(土) 04:47:34
英語もフランス語も会話できる人だったけど。

言葉の必要を否定していた人だ。
172わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/15(日) 04:31:58
        _____

| |
| |
        (\    ◆ノ
        ヽ、ヽ    /
          `ヽ)__ノ
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/17(火) 06:15:24
1月18日(水) 10:05〜10:30 NHK総合 知るを楽しむ選
「私のこだわり人物伝・岡本太郎・あしたの神話“TARO復活・太陽の塔の秘密”」

>>157の再放送。毎朝1回ずつ放送していく模様(全4回)。
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/21(土) 22:57:46
太郎と敏子の関係は感動的だね。
うらやましいかぎり。
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/28(土) 04:09:23
>>174
愛人を養女として戸籍に入れて、妻とも同居していた事が感動?
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/30(月) 22:15:56
そりゃもう
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/02(木) 00:56:13
>>175
一夫一婦制は世界的に見て少数派。
決して理想の男女関係とは言いがたい。
178わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/02(木) 02:25:17
岡本太郎の奥さんって誰?
179わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/02(木) 21:07:56
岡本敏子さん
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/02(木) 22:20:11
ダブルキャストかよw
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/04(土) 06:12:21
2月5日(日) 9:00〜10:00 NHK教育 新日曜美術館
名品流転・コレクターの興亡と美術商▽仁清のつぼ
▽9:45アートシーン・写真展・岡本太郎の視線
(当日20:00〜21:00再放送あり)
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/04(土) 12:44:20
NHKは岡本太郎のライブラリーをたくさん持ってる筈だから、
もっと取り上げてもらいたいな。
183今夜:2006/02/05(日) 13:06:18
23:00〜00:00 BS-2 アートエンターテインメント・迷宮美術館[再]
再燃岡本太郎人気▽修復巨大壁画秘話
ゲスト:石川亜沙美、きたろう、フランソワーズ・モレシャン、中村有志
司会:段田安則、住吉美紀アナ
184わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/08(水) 01:10:13
自分の中に毒を持て、という本を読んだ。
衝撃的だった。

今度、青山の美術館いってこよっと。
185わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/11(土) 08:48:34
岡本太郎記念公園(古牧温泉)
http://www.komaki-onsen.co.jp/check/taropark/taropark.htm

岡本太郎作品集(奥入瀬渓流グランドホテル)
http://www.oirase-keiryuu.jp/taro.htm

古牧温泉の再建戦略 来春めど
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1126/nto1126_11.asp

186わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 18:04:28
岡本太郎はやはり芸術家だと思う
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 19:41:05
写真展よかった!
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 22:56:45
太郎さんには悪いけど、太郎さんの絵はキレイだと思うし、カワイイとも思うよ
189わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 15:31:54
>>188
今はそう見られるようになったのでは?
30年ほど前に「森の掟」みたとき
子供だったけど、
「なんかわざとらしい絵」って思った
190わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/14(火) 12:10:12
芸術は「この絵いいなー」って思われた時点で役目を終わる。
受け入れられた瞬間、その人に新しい感性が宿ったわけだから。
芸術家は更に人間の感性を掘り下げる作業を死ぬまで続ける。
191わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 06:15:31
生田良いとこだよ☆
192わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/06(月) 00:52:19
「第9回岡本太郎記念現代芸術大賞(TARO賞)」展 2006年2月4日(土)〜3月26日(日)
193わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 19:15:20
思考は面白かったけど絵は好みじゃないな。太陽の塔くらいしかしらない…て、彫刻か。
デッサンとかは知らない
194わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/14(火) 23:10:52
BS hiでNIPPONの巨人を見た。
この人は格好良いわホント
生き方・思想そのものが芸術だね
195わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 00:17:25
絵を飾りたいなあ。
生活にも人生にも影響ありそう。
でも本物は高いし、ポスターもないね。
ポストカードで我慢かあ。
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 08:47:58
ハガキ買うくらいなら原画を目に焼き付ける
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 10:53:26
ガキの頃、この人を初めて知った時は、単なるバ●と思ったもんだが
最近になって作品を見たり、人となりを知るにつれて凄い人だと見直した。
なんといっても、ヘリに乗って銀座の夜空に絵を描いちまったというのが驚き。
ああいう発想は、あの時代の常人では絶対に出来ん。
なんといっても、ちゃんと絵になっているところが凄い。w
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 15:27:25
↑ヘリでも落ちてりゃ、評価はだいぶ違う・・・


運のいい人・・・
199わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 15:31:00
それより俺は、よくプロペラに巻き込まれなかったものだと、感心した。w

一歩間違ってりゃ、さだまさしの「極光」みたいなオチになってたかもしれん。w
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/21(火) 19:45:13
絵のことはいっこも分からないけど、本読んで人生変わりました。
今度絵とかも見てみたい。
201わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/22(水) 22:38:12
(`・ω・´) 醜悪なものこそがかえって美しいんだよね!

^^ 太朗さんの絵フツーにチョーカワイイんですけどww

(´;ω;`) ウッ
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/22(水) 23:13:39
>フツーにチョーカワイイ

言わんとしていることをおもんばかってやれなくもないがアホか
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/22(水) 23:18:56
いやったらしい。
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/25(土) 06:01:23
>>いやったらしい。

そんな誉め言葉を・・。
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/25(土) 10:58:08
今夜の「NHKニュース7」 ▽公開・岡本太郎の巨大壁画・明日の神話
206わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/26(日) 10:00:37
えー、まじかよーみてねーよ
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 22:29:28
age
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/05(水) 17:21:19
すごいね
209わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/21(金) 18:58:52
【絵画】岡本太郎の贋作油絵100点超、ネットオークションに続々と出品・没後10年ブーム悪用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145605710/

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64262402
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30539693

どーなんでしょ・・・?
210わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/27(木) 03:53:00
太郎専門贋作者は以前からいるでしょ。彫刻で絵画でも。
程度が低いというかそれ以前に、この贋作者は真似には微塵の才能もないし。
買っているほうも?
211わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/29(土) 08:34:52
前青山に行って寄せ書きというか、感想ブックみたら、
ミーハーな書き込みばっかでいやになってきた。
川崎でもちゃんとビデオ見て、太郎芸術の骨組みだけでもわかろうとする香具師
少ないみたいだし。

わかってみてる人ってどれぐらいいるのかね?
212わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 04:10:29
>>211
芸術をわかって見ているを一番嫌っていたのが岡本太郎。
213わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 23:20:54
ビデオで「大衆の発見」ってあったよね。
本人はああいう意識(あきらめ?別次元のもの?)として
大衆(鑑賞者)を見ていたんだろうか?それで、本当に不満はなかったのかね。
214わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/09(火) 11:39:59
青山に行ってきた。

庭の奥、左側の隅に作品をつくった時のFRPが放置されている。
あれがどの作品に使われたのか、気になって仕方ない。w
215わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 20:19:57
>>1

第2日本テレビ - 爆発屋 岡本太郎大博覧会
http://www.dai2ntv.jp/p/z/002z/index.html
216わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 21:02:37
217わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 21:49:48
UZEWEEEEEEEEEE
218わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/21(日) 23:55:45
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /,
219わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/26(金) 00:50:13
ポスターでもいいんで入手できるところ教えて〜
220わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/06(火) 19:24:55
221黒い太陽:2006/06/11(日) 12:33:51
7月8日楽しみですね
222わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/13(火) 01:29:35
>>219
岡本作品は版権厳しいので印刷物もあまりないです。
223黒い太陽:2006/06/17(土) 22:18:55
そうすね。あまり見ませんね。
224わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/18(日) 03:10:05
黒い太陽って太陽の塔の背中か?
225黒い太陽:2006/06/21(水) 21:38:48
そうですよ。
226わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 18:21:50
修学旅行直前に広島行く直前に明日の神話
227わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/22(木) 18:48:14
カミさんかと思っていた人が養女なのって理由があるの?
228わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/24(土) 22:57:18
↑相続の都合じゃなかったっけ。
229黒い太陽:2006/06/24(土) 23:56:24
敏子さんにかぎってそんなはずわないはずです。
230わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 19:27:57
前スレの繰り返しだな。
231わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 11:50:39
太郎さんはまぁ好きだが、彼の考え方もわかる
しかし
敏子さんとか、岡本太郎記念現代芸術大賞とか
彼自身の美学を他人に押しつけないでほしい。
232わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 11:50:31
すごい人だけど
もうあまり有効性はないな
233わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 16:41:51
でもまだメディアにはよくでるよね
234わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 22:44:40
太陽の塔ってまだあるの?
国立国際はなくなったんでしょ
235わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/28(水) 23:54:20
同じ所にあるようで結構離れている。
236やま:2006/07/03(月) 15:06:22
大学の授業のリサーチで、岡本太郎美術館について調査しています。

全問で3問程度の短いアンケートですので、皆様のご協力をよろしくお願いします。

http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=842960942&P=703241113
237黒い太陽:2006/07/05(水) 13:11:20
やまさんのサイト開かない方がいいですよ変なサイトに飛びました。
 岡本太郎美術館について調査する気が感じられません。
238わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/06(木) 19:15:44
今日のザ・ワイドで特集していた岡本太郎の名言、どなたかわかりますか?
239わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 02:24:54
>>238
太郎さんの名言は多数ありますから・・。
240わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 03:58:15
>>239
いろいろぐぐってみたのですが。
見つからなくて。
岡本太郎の名言を集めたサイトをご存知ありませんか?
241(´・ω・`)つ旦:2006/07/07(金) 19:29:11
日本人は爆発しなくてはならない-日本列島文化論という本の感想
ttp://www.president.co.jp/pre/special/aiai/045.html
242わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 19:55:47
>>238
今夜9時からの番組見ていれば出てくるんじゃないの。
243わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 21:29:46
番組構成がひどすぎて見るの諦めた・・・
なんだよアレ・・・
244わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 21:39:38
陰陽師のはなしかと思た
245わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 21:43:58
芸術は呪術だ
246わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 21:59:10
岡本太郎って何型?
247わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 22:08:20
この人の作品はよくわからんかったがTVみてわかった。
本人も何も考えないで書いてたんだな。わかるわけねぇ
248わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 22:11:03
>>246
B型だよ
249わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 22:26:06
NTVの番組、太郎の本質からどんどん遠ざかって行く展開だと思うのは私だけではあるまい。
250わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 22:30:02
ドンビキしますた(´・A・`)
251わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 22:35:50
岡本太郎はすごいよ。ありゃすごい。エネルギッシュッ。そして油ギッシュッ!
252わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:01:21
敏子さん記念館にいつもいたなぁ著書を買うとサインしますよなんて言っていたっけ。
たまに美術館へ行くと何故か、敏子さんが誰かの案内していて来館中だった事も2〜3度あった、
アラッと驚いた顔をされてお辞儀された時はなんか嬉しかった。


253わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:22:54
あのー絵と言うものは、
あのー何度も、
あのー何度も、
あのー反復して、
あのー見ると、
あのー何というか。
254わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:23:27
最低の番組だった。肝心の絵の全容がまったく見えず

アホが作った番組。
255わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:25:06
( ´,_ゝ`)プッ   
256わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:31:53
特番の悪いところがよく出た内容だった。
バカを置いていけないこと、前提知識を要求できないこと、誰でも結論が理解できなければならないこと、
太郎に興味がない人でも引っ張れること、時間制限があること。
そして何よりも絵は誰にでも理解し、共感ができるという前提に立っていたこと。
257わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:46:49
nhkの迷宮美術館のほうが面白いね。
あっちも予備知識無しでもクイズなんで楽しんで観れる。

岡本太郎って大戦中、フランスで対ナチレジスタンスだったけど、どんな名前のそしきだったか思い出せない。
これ有名な話んかな?
258わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:55:33
修復には煮ってレからもカネ出たんだろーな
糞バングミだったが
こーでもしなきゃ壁画の再展示なんて無理か
259わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:56:27
ゲルニカだったな
260わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/07(金) 23:58:42
>>249
そもそも「Be TARO」なんて言ってる時点で勘違いもいいとこ。
261わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 00:10:22
客寄せになって良かったと思おう。
262わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 00:35:10
太郎美術館のビデオ見るのが一番いいよ。
263わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 00:51:07
太郎は太陽の塔みたいに、冷戦下におけるモダニズムの頂点の象徴の方が似合ってる
264わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:04:35
番組としてはまとまりがなかったな。
壁画を持ってくる過程が全然描かれないから「何?」って印象。
まあ15日にとっておいてあるんだろうけど、
留学時代の話とか入れるくらいなら一本にまとめろよなぁ。

でも、こう大々的に番組として宣伝するのはいい事だと思う。
知ってもらってなんぼだからな。
265わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:10:41
で、おまいらは塩度目に観に逝くの?
266わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:17:14
俺は実はね、太郎が死去した日に隕石が爆発した(茨城のほうに落ちたと思う)
のを聞いて、「こりゃ偶然じゃない!」と思ったんだよ。まあなぜ茨城かは
説明つかないが。
でも、「爆発爆発」の標語で大衆の認知を得た存在が没したとき、なにか
派手な反作用見たいのがあったと感じたね、偶然にしてはできすぎで、
得体の知れない力を感じた。
267わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:21:34
番組の内容からして「Be TARO」より「Be 敏子」の方が良かった気がする。
268わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:37:07
糞つまらん番組だった。
下手な臭いドラマとか余計な演出とか要らん。
イメージが崩れまくり。
岡本太郎に臭いイメージがついてしまった。
映像出すなら本人の映像だけでいいのに。
あと作品をもっと紹介しろよ。
盗作詐欺犯罪者の和田を持ち上げまくったテリー伊藤を出したのも最悪。

まあ実物は見に行くけど。
269わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:39:02
あの、太郎さんは敏子さんを何故妻にせず、養女としたのですか?
それから2人には性交渉はあったのでしょうか?
初心者の質問ですみません。

270わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:43:28
特番のまとまりの無さは、誰もが抱く感想なんだろうな。俺が思うくらいだから。
でも知ってもらってなんぼって意見に同意だな。
よくここまで宣伝してくれたって思ったから。
271わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 01:46:10
本人が語る映像見たかった。
ナレーターが太郎の言葉を言ってもエネルギーないんだもん。
一昨日の番組紹介でちらっと見た太郎の映像の方がずっと良かった。
272わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 03:06:00
でも「目玉男」のその後、はちょっと面白かった。
愛知万博開幕半年前の記念イベントとして、太陽の塔の目を一日光らせたのを
まるで明日の神話の為にやったといわんばかりの紹介は違和感あった。

地底の太陽も見つけてくれ〜>日テレ
273わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 06:05:31
>>257
バタイユの話は既出。プロフを御覧くださいでつw
274わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 08:13:48
>>272第四の顔

岡本太郎がもっとも気に入っていた顔だね
275わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 10:18:37
なにより土屋が出てたことがドン引きだった。
モノヅクリしてるヤツはみんな才能で勝負してんだよ。
ひきかえTVのヤツなんて結局狭い世界だけの所詮リーマンだろ、そりゃよいもの作れないはずだ。
太郎好きなのか知らんが、せめて自覚し恥を知って表舞台には上がるなよ。

まクソ番組予測済みだったので、録画して99%は早送りで見たオレの勝利だなw

>>263
太郎はモダニズムではなく、むしろ反モダニズムだよ。
276わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 10:22:18
『明日の神話』ほどの大作をタダで見られるというのはめったにないと思いますが、いかがでしょうか?(本来だったら1000円ほど入場料を払ってもいいほど価値のあること)
277黒い太陽:2006/07/08(土) 10:45:24
昨日、見ましたけど思ったのは、太郎さんは、TVで騒いでまで序幕席を開いて
ほしくなかったと思う。
そりゃ明日の神話が、修復されたのは、うれしいかもしれないけど、記念館とか
文化会館みたいなところで、やればいいで事で序幕席は騒ぐお祭りではない
よって太郎さんは望んでないというかスポンサーが日テレなのが間違いだ
 
278わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 13:06:38

こんなスレに書き込みするのは常識ある人間なら止めましょう。
OKなんて名前を書くだけでもヘドがでる奴、
人として語る事など何もない、
スレ立てた奴はきっと精神異常なんでしょうね、
クソスレ終了って事で、よろしいですね。

>>276
あんた、特におかしい



279わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 13:47:49
明日の神話、今回の公開期間終了したらどうなるの?
280わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 13:56:26
>>279広島だかに移転
その後永久保存
281わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 14:41:20
何の変哲もない美術館に納められたら、
その美術館の看板になる。
282わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 15:11:47
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152337164
【芸能】松嶋初音「私の大好きな(岡本)太郎さんが汚された。本当悲しくて泣いた」【除幕式】

こんな18歳グラビアアイドルもいるらしい
283わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 16:26:57
まぁ、さすが日テレってかんじか。
いちいち余計なコメント挟みすぎ。
幕下ろした後でさえ天海の顔映してた時間の方長いんじゃねえの。

最後は糸井重里がさりげないふりで、
ずっとカメラの中入り込んでたのがむかついた。
284わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 17:21:02
昨日のピアノの人は誰だったんだ?

>>282
この子凄いな。かなりレアな存在。
他のパラパラって見てみたら釣崎さんの死体写真は最高とか書いてあったぞ。
ホントに最高かはともかく、今時珍しい子だ。
285わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 17:48:16
や、山下洋輔しらんのか?
今はツマランが、全盛期、アルバムで言えばclayだのキアズマだののころの演奏は
極北のひとつだぞ。パワー感でいえばあれ以上の音楽はそうそう思いつかない。

>>282の子は知らんのだろね。日テレと関係なくあーいうアートのパーティーって
今や当たり前じゃん。それが欧米気取りでキモイっつーんならわからなくもないが。
テレビ云々に関係なく普通にやるし、その上で勿論共同で企画したとは思うが。
まあ18歳じゃ芸術に変な格付け意識持っててもしょうがない、自分を振り返れば
あんま責められない。中途半端な知識だからな。これから現代アートもっと知るだろう。

ちなみにミュージシャンの人選がイマイチ微妙なことや
番組自体は予想通りクソだったことは言うまでもないが。
286わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 18:50:02

今日の芸術は、
うまくあってはいけない。
きれいであってはならない。
ここちよくあってはならない。

〜昭和二十九年〜    岡本太郎
287わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 19:22:55
>>285
ごめん、現代アートって、どういうの?
288わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 19:31:16
>>286
それって大杉栄の
「美は乱調にあり 諧調は偽りなり」
のパクリだと思うの。
289わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 19:58:44
作品はミロとピカソで、顔はダリでしょ?
290わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 20:36:28
この人って国内だけ?有名なの。
291わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 20:39:44
>>285
ググってみたけどジャズのひとか。
ジャズ板住人だけどまったく話題になってないな…。
CDは何がお勧め?
292わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 20:54:52
結局岡本って日本の経済発展に上手く乗って稼いだ商売人だな。
293わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:15:30
昨日の番組&イベント
俺がもし岡本太郎だったら、単純に嬉しいけどねw
294わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:30:48
>>291
タモリを東京に呼んだ人といえばわかるかな。
295わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:35:58
おじいさんが鹿児島刑務所とか奈良刑務所の設計者というのが
このスレ的な説明かも
296わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:36:16
>>285
俺は唯一坂本龍一参加のエイジアン・ゲームズしか知らないんですけど、
「こりゃ、凄ええ」と思ってるんですが、clayやキアズマと比較してどうですか?
これも極北の一つではないんでしょうか?
297わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:39:44
>>292
太郎の収入はほとんど著書の印税。
298わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 21:48:33
全日本冷し中華愛好会(全冷中)会長としての功績もある。

基本的にライブの人だったのでキアズマは雰囲気が味わえる。
ピアノの鍵盤に肘うちを食らわすというので国内の公共ホールで
公演できないという武勇伝もあったな。
299わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 22:03:05
へぇ
山下洋輔出たの????おひさしぶりじゃのぉ
フリージャズのおっさん。
坂田のミジンコのおっさんもでた?????
山下の親父中山千夏と結婚したんっだよね??????

今まで、岡本太郎とか興味なかったくせに
なんで最近また、なんでさわいでんの???
300わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 22:06:20
>>299
ソロでした、何か気の抜けた演奏していたよ。
301わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 22:07:49
中山千夏と結婚したの佐藤だったけ?山下だっやけ??
302わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 22:19:10
ピアノはヤバかったな。
実況は不評だし、観客見てないし
303わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/08(土) 22:21:01
>>294
まったくピンとこない
>>298
その功績から見るのを察するにたいして凄くないんだな・・
304285:2006/07/08(土) 22:45:38
>>296
次元が違う。山下は勿論だが同じくらい坂田と森山が凄い。
できれば「クレイ」だが難しいから、フリージャズ好きならだまされたと思って
明日すぐにでもCD屋行って「キアズマ」買え。たぶん\1900くらいだから。
録音はクレイは生々しさがあってすさまじいインパクト、
歓声も熱狂的でびっくりする(ドイツだっけ?)。キアズマはMPSだけに録音キレイ。
全盛期の山下トリオはセシルテイラーアルバートアイラーにも遜色全くない、と自信を持って言える。

>>299
残念ながらミジンコ野郎は出なかった。あのサックスかなりいいんだがなー。

>>303
音楽を文章で察するなよ。
上でも言ったがまずアルバム「クレイ」か「キアズマ」を聴け。
305わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 00:35:21
すげえ腹立って最後まで見れなかったよ。
視聴者をばかにしてんのか。あほくせえ。
じゅーじゅつじゅーじゅつってなんなんだよ。
的外れ甚だしい
306299:2006/07/09(日) 00:40:00
岡本太郎面白いけど
あれ以上でも以下でもない・・

なんで最近人気なってるねん。
最近知った若者がスレたててるの???
307わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 00:46:26
BLUE CITY

ISAO SUZUKI QUARTET+1
308わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 00:53:00
>>306
岡本太郎前スレ

1 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:02/02/19 01:51
芸術はうまくあってはならない
芸術はきれいであってはならない
芸術は心地よくあってはならない

岡本太郎2スレ

1 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:04/12/22 04:09:16
  .                 ⊥
                  (゚∀゚)
                  /  ヽ    
                _/___ヽ_ 
                \(`Д´)/  
                 /〜 〜ヽ
            .    /___ヽ_。_ 
309わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 00:54:18
>>306
最近2ちゃんに来たあなたは何も知らない。
310(´・ω・`)つ旦:2006/07/09(日) 03:48:48
311わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 13:46:37
昨日、岡本太郎の除幕式があったのをご存知ですか?
私、行ってきましたよ汐留に一、一般人として。
大好きなんですよ。岡本太郎さん。
大好きなんですよ。岡本敏子さん。

最初に登場したのは『電気グルーウ゛』ここまでだった。
そうこうしているうちに色んなアーティストが出てきた。
その度に、その場はどんどんクラブと化していった。
気付けば太郎作品は作りものに埋もれていっていた。
一般人は入ることが出来ず、作りものの客に塗り固められた『テレビ用』の祭。
岡本太郎作品が作りものの客に埋もれていく

あれ、あれれ。ここはドラマの撮影現場かな。
エキストラ集めて何をやってるんですか。
もしかして渋谷のクラブかな。ねぇ、ここでは何をするのですか?
何もわかっちゃいないエキストラ同然の若者がただ遊び踊る事をする場なのですか?

その光景をみてただ一言。
ショックだった。

私の大好きな太郎さんが汚された気がしてならなかった。

こんなやり方、違う。なんなんだよ。『明日の神話』はこんな作品じゃない。
もっと素晴らしくてパワーが半端ないんだ!!
太郎さんになんの関係もない、おかしなことやってるってだけの『アーティスト』人間集めて何やってんだ!!

本当悲しくて泣いた。
ショックでないた。こんな除幕式ひどいよ。

ttp://anthem.co.jp/blog/hatsune/archives/2006/07/post_257.html
312トラックバック ★:2006/07/09(日) 14:08:00
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【イベント/東京】岡本太郎「明日の神話プロジェクト」[2006/07/08-08/31]
[発ブログ] Walker+@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1152215492/l50
[=要約=]
7月8日(土)、日テレプラザにて世界初公開
日テレプラザ ゼロスタ広場にて毎日11時〜夜7時まで公開 入場無料
※ 雨天・強風時は中止の場合があります ※ 入場制限をする場合があります、何卒ご了承下さい。

「明日の神話」について
「明日の神話」は、 メキシコ人実業家の依頼を受けた岡本太郎が、1968年〜69年にかけて
何度も現地に足を運んで完成させ、1970年の大阪万博のシンボルとなった「太陽の塔」と
‘対をなす’作品といわれています。岡本太郎の最高傑作であり、岡本絵画では最大の作品です
(縦5.5m、横30m)。
作品は原爆の炸裂する瞬間をモチーフとし、未来に対するメッセージを描いたものです。
炸裂の瞬間は残酷な悲劇を内包しながら、その瞬間誇らかに「明日の神話」が生まれると
信じた、岡本太郎の痛切なメッセージを伝えています。
(以下、省略)

イベント情報・省略部分等の詳細情報については下記サイトをご参照ください。
【公式・引用元】http://www.ntv.co.jp/asunoshinwa/

313わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 14:37:15
>>306
太陽の塔とか見ても、進歩主義としての日本型モダニズムの頂点の象徴って感じだから
人々の意識がプライベートなレベルに収束しつつある、今の日本では「人類の進歩と調和」みたいなテーマをドドンと掲げられた時代の感傷に浸りたいのかも
テレビ局もマス(大衆)に圧倒的な影響力を誇ってた時代の岡本太郎の呪力でも借りて景気付けでもしたいのだろう(細木数子みたいにプライベート化時代の申し子的存在の力ではなく)
プロジェクトXの文化版みたいなものかも
314わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 14:56:55
月の石とかドラえもんみたいに、意識の上では文化も科学も融合してたわけだよ
今は、科学は科学、文化は文化って感じ
ある意味科学もオタク化してる
にちゃんとかも混全一体としてるようで、実は意識の上では板やスレこどにきっちり分けられていたりする
315黒い太陽:2006/07/09(日) 15:17:08
誰か、昨日明日の神話見に行った人いますか?
316わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 15:38:03
意味なんかあるかといいつつ、呪術だのねぎはなんたら〜だの…
よく分からん人なんですね。
317わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 15:38:31
>>313
既出だけど太郎は反モダニズムの人だよ。

彼は80年代から90年代前半あたりにかけて
完全に美術界から抹殺された作家なんだけど・・・
「いなかったことにされた」画家だ。
著作も9割がた消えた。
当時は美術界で太郎を擁護する者もなく、
グラフィック分野でも美大生でも一般人でも
太郎は蔑視されバカにされまくっていた。
一般評は「TVに出てる頭のイカレたおっさん」だよ。

再評価は敏子さんの尽力が大きいだろうけど
若い連中とかが太郎を持ち上げているの見ると吐き気がする。
当時の太郎が今存在したら
2ちゃんねらーとかはアンチスレッド乱立させて叩きまくって否定していたに違いないからだ。


318わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 15:47:01
ピカソを超えたって・・・

マジで言ったの?冗談じゃなくて?宣伝目的じゃなくて?

ピカソの足元にも及ばんだろ。
319わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 15:59:40
80〜90年代
 写真は割と評価されていたよね。
320わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 16:17:47
>>美術界から蔑視されバカにされまくっていた。

今のクマさん状態ですね。
321わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 16:30:20
>>320
あんなもんじゃないよ。
知名度全然違うし。
太郎は戦前の前衛美術のオピニオンリーダーでもあったんだから、
そこからの急落が凄まじい。
たけしやタモリの物まねの定番にもなっていた。
322わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 16:53:53
叩かれたって結構!
323わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 16:55:32
万博以降
きっと丹下が腹をたてて
しかとさせたんですね
324わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 17:06:04
>>317
太郎個人じゃなくて万博の話
万博自体はモダニズムでしょ
そのシンボルが太陽の塔
325わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 17:28:58
ミニはモダニズム。いいね
326わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 18:51:11
シカトされても結構!
327わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:13:17
>>321
戦前の太郎は欧州在住でその後は徴兵でしょいつ有名になれたの?
328わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:36:43
有名だから、太陽の塔が作れたんじゃい!
329わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:40:11
>>317じゃなく、その前に反モダニズムを既出させた者だけど、
確かに万博はモダニズム。
でも万博のときも太郎ははっきりとそのモダニズム的コンセプトに反対していた。
でもなにやってもいいなら、と受けた。
(ま主催者なんてその意味なんてわからず単に”前衛”のひとくくりで、
その筋では多少有名だった太郎に任せようと思ったんじゃないかな)
そしてあの反モダニズムのイカす物体を勝手にブチ建てた。
世間的には象徴だろうし、「よくわかんないから”前衛”」っていうひとくくりで
モダニズムも反モダニズムも区別が出来ないのはしょうがない(見下すつもりは一切ない)。

なぜここ10年くらい太郎が再評価されてるかって言うと、明らかに今時代に反モダニズム的流れが
でてきているのと呼応している。以前検索したサイトでこいうのあった、僕もこの意見同意。
ちょっと長いけどこれ読めば岡本太郎や横尾忠則の評価が納得いくんじゃないだろか。読んでみて。
ttp://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/shicho02.html
330わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:41:17
アンカーウチ忘れた、>>329>>324へのレスです
331わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:50:07
>>324
連投ゴメソだが、例えば「太郎が若い人に人気」とか言っても、
美大生とかせめてミュージシャンとか、アートに近い人から再評価されていったんであって
世間的にはまだワケワカンネって人も多いだろうし、
「一般の人が郷愁」ってのとは違うと思うよ。
332わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 00:29:56
万博の候補者募っても
みんなビビッて誰も名乗り出る人がいなくて
仕方なく太郎を選んだとかいうのを満寿夫の本で読んだような
333わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 00:35:14
誤解されても結構!
334わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 01:08:58

                          │
              \           __,,,,,,_         /
               \     _,-'''"^   .⌒'ー、、   /
                    ,/          .`'i、
                   .,i´             ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  .l゛ ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゛l,,             ___    |      ´.::;i,  i `''     |< ユーモアに溢れてたのが昔の埼玉なんだよな
                  |   ....:;イ;:'  l 、     .l゛  |                   .゛l  / ゛'''=-='''´`ヽ.   ./   \________
                   .ヽ ´〜===' '===''`   ,/
                    .\、 `::=====::"  ,/
                     .`'ー-__,,,,,,―'"    \
                /                   \
               /           │
335わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 03:29:44
>>331
最近「岡本太郎を分かる奴がカッコイイ」って話らしいですよ
336わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 07:35:38
僕は過去も無視してるし、未来も無視してる

現在、今、このときその瞬間に爆発して生きること

それが大事
337わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 14:32:02
日テレ醜すぎ
338わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 15:01:20
>>331
「一般の人の郷愁」は太郎再評価に大いに関係していると思う
太郎作品は万博に限らず、デパートの壁画や公園のモニュメントなど
身近に存在して、大勢の人が共有してきた記憶の中に残っている

子供時代に流行った物を懐かしんで今大人買いしている人が多いのは
ヤフオクの太郎グッズの高騰ぶりや著作の売れ行きからも伺える
限られた人々の傾向ではないよ
クリエーター側の意識もさして変わらない>郷愁
これは別に悪い事ではないと思うけどね
339わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 16:05:58
川崎の太郎の美術館作るとき、地元は反対してた。
新宿の都庁近くのホームレス追い出すのに、
太郎風オブジェ(椅子?)が設置された。
340わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 17:01:03
憎まれても結構!
341わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 21:09:06
なぜ反対?
342わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 21:11:09
>>332
ほんの名前を
343わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 21:56:29
国公立じゃないのに
美術館といえばとにかく反対してた地元住民。
それも爆発だの岡本太郎。周りから浮いてる
ドンキホーテ建てるようなものだしね
344わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/10(月) 22:47:18
>>338
テーマソングがついてたのも大きいわな
345オカタ:2006/07/10(月) 22:53:15
爆発は芸術だ〜!!

ピカソ顔負けだな。
346わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/11(火) 02:16:47
TVで特番組まれたのも、和田による事件の日本美術界への不信感を
岡本太郎氏で払拭しようとしているのが見え隠れしますが・・・
347わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/11(火) 03:07:01
修復プロジェクトは盗作事件の前に決まってた事だから違うだろ
美術界への不信感払拭に繋がるような番組構成にもなってないし
348わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/11(火) 13:34:10
>346
考えすぎ
349わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 01:25:05
不信感を払拭するなら川俣正さん辺りの特集を組めば良かったのに
こういう真面目な人もいるんですよって訴えるため
テレビ的には地味すぎるけれども
350わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 09:55:34
>317
やあ、アカデミズム!!元気かい?団体展には入選したのかな?w


こないだの特番についての感想、別スレよりコピペ。

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 12:39:33
>>449
>普通の人が審美眼を養う・・・しかないんじゃない。
>マスの文化レベルを底上げしなくては。

こないだの日テレでやった「明日への神話」除幕式を見て、
岡本級のアーティストを受け止められるメディアが今、日本に無いことが解った。
あの2時間枠の空疎さはなんなのだろうか。

351わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 12:21:35
>>350
317なんだけど、和田スレのそのコピペはおれのレスではない。
あと、おれは決して岡本マンセーではないけど
>>317みたいな岡本擁護寄りのレスだったらアカデミズムではないだろ。
岡本は反アカデミズム。
ちなみに岡本が日本で仮想敵の筆頭に挙げてたのが梅原龍三郎。
キミみたいに2ちゃんで傷つきやすい人は
ちゃんと勉強してから煽ろうな。
352わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 15:44:58
>>349

  キ モ イ


353わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 18:31:31
川俣は真面目でも詐欺だな・・・・。
足場工やホームレスの小屋を芸術作品だ。
だもんね。
354わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 21:14:38
まぁ日本人の中では一番なんだろ。世界的にみたら価値ないだろうけど
355わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/12(水) 23:17:44
>>354
おまえは2ちゃんでも価値ないけどなw
356わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 00:08:35
川俣は国際的に評価されてるっしょ
それでも、日本人で一番というわけでもないだろう
それとも、太郎の話だった?
357わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 01:17:10
スレ違いに持っていきたい人がいるだけだな。
358わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 01:59:25
*6.5% 21:00-23:24 NTV 岡本太郎・幻の巨大壁画「明日の神話」序幕特番
359わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 18:52:58
何あの番組!バカにしてんの?
360わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 20:16:40
>>358
ブーーーーーーーーーーーーaary
361わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 21:18:37
岡本て生涯童貞ですか?

362わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 21:20:28
もしも世界が100人の村だったら
57人のアジア人21人のヨーロッパ人
14人の南北アメリカ人8人のアフリカ人がすんでいます
52人が女性で48人が男性です  70人が有色人種で30人が白人
70人がキリスト教以外の人たちで30人がキリスト教  89人が異性愛者で11人が同性愛者
6人が全世界の富の59%を所有しその6人ともがアメリカ国籍  80人は標準以下の居住環境に住み70人は文字が読めません
50人は栄養失調に苦しみ1人が瀕死の状態にあり1人は今生まれようとしています
1人は(そうたった1人)は大学の教育を受けそして1人だけがコンピューターを所有しています
もしあなたが今朝目が覚めた時病気でなく健康だなと感じることが出来たならあなたは今週生き残る事のできないであろう100万人の人たちより恵まれています
もしあなたが戦いの危険や投獄される孤独や獄門の苦悩あるいは飢えの悲痛を一度も経験したことがないのなら…
あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています
もしあなたがしつこく苦しめられることや逮捕拷問または死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことが出来るなら…
あなたは世界の30億人の人たちより恵まれています
もし冷蔵庫に食料があり着る服があり頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
あなたは世界の75%の人たちより裕福で恵まれています
もし銀行に預金がありお財布にお金があり家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら… あなたはこの世界の中で最も裕福な上位8%のうちの一人です
もしあなたの両親がともに健在でそして二人がまだ一緒なら …それはとても稀れなことです
もしこのメッセ−ジを読む事ができるならあなたはこの瞬間2倍の祝福を受けるでしょう
何故ならあなたの事を思ってこれを伝えている誰かがいて
その上あなたは全く文字の読めない世界中の20億の人々よりずっと恵まれているからです
昔の人がこう言いました我が身から出るものはいずれ我が身に戻り来ると
お金に執着することなく喜んで働きましょう かって一度も傷ついたことがないかのごとく人を愛しましょう
あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう
このメッセ−ジを人に伝えて下さいそしてその人の一日を照らしてください
363わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 22:07:51
>>358
日テレってポカやらかすよな
t.A.T.u.といい巨人といい
364わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 02:23:17
明日の神話、観に行きました。
行って良かった。
365わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 17:05:01
かんのみほはかわいそうだった
366わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 17:23:54
>>365
かんのみほがどうしたの?
うちにヘアヌーズ写真集あるど
367わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 17:29:26
トータルヌーディティーです><
368黒い太陽:2006/07/14(金) 20:39:47
岡本太郎は、日テレの力がなくたって日本一有名な画家だ。
369わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 22:00:48
>>368
葛飾北斉とか狩野派とか
370わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 14:29:18
ウルトラマンのデザインって太郎がしたの?
371わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 14:44:35
楳図かずお原作マンガ

元デザインは成田享あたりだろ

くだらんことでいちいちアゲるな はげ中年
372わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 15:31:50
なんか今また明日の神話関係の番組やってるんだが これはなんなんだろう
不評だったのでドキュメンタリ仕立てで作り直したのかな?
373疑問の多いヤシだなw:2006/07/15(土) 15:58:34
32 名前:わたしはダリ?名無しさん? メール:sage 投稿日:2006/07/15(土) 15:30:04
こんな糞暑い時に(しかも汐留)
野外で公開なんかして大丈夫なのか?
374わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 16:02:09
日テレ必死すぎ
375黒い太陽:2006/07/15(土) 16:23:33
そうです。 太郎さんの大壁画が傷んじゃいますよ。大切な物なのに・・・
376わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 16:26:16
>>372
しかも生中継(失笑)
377わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 16:30:58
日テレ宗教みたいで吐きそう
378わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 16:46:10
おまいらはBe TAROが足りないんですよw
379わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 17:01:33
岡本太郎的な人ってすごくかっこいいよね。    自分の好きなことしてそれは曲げないみたいな人。 それじゃ日本駄目になるわ。
380わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 17:15:37
みんな太郎になったら下手くそな粗大ゴミ増えるし社会に適応出来ない人間も増えるし。もっと社会に貢献&自然環境保護を訴えろよ。下手な方がいいを持ち上げるから才能無い感違い人間が無駄なエネルギーを消費する。
381わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 17:25:26
>>366
昔毎晩、何回もお世話になりました。
382わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 17:36:45
糸井重里のおもちゃ
徳川埋蔵金→岡本太郎へと移行
383わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 00:17:26
>>379
時代の潮流に合っていたわけで、いつの時代もああいう感じが受け入れられるわけでは無いでしょ
384わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 00:52:44
既出だが存命当時まったく受け入れられてなかったんだけどw
385わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 01:58:08
今日出てた女タレントなんかは、ちょい昔だったら
確実に「あの、爆発の変なおじさん」て言ってバカにしてるだろうな。
感激して泣いてんじゃねー!とオモタ。
386わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 02:25:57

偽善者の広告塔に利用されただけ。
引き取り手がなければ管理費が必要。
だから公開爆破すればいい。

芸術は爆発だ!
387(´・ω・`)つ旦:2006/07/16(日) 04:47:06
夏厨かお?w
388わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 02:55:35
明日の神話公開以降、オクで岡本関連商品の値がやや高騰中
389わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 08:13:27
>>339
地元が反対してたのは、自然が破壊されるからだよ。
岡本太郎の美術館だから反対してたわけではないよ。
そもそも、川崎市は太郎の母親の地元だっていう縁で、
太郎の作品が川崎市に寄贈されたから、そのために美術館を作ったんだよ。
390わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 10:29:58
反モダニズムなら自然は破壊しちゃいかんわな
391わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 11:34:34
昔、竹橋の近美の搬入のバイトしたことあった。
岡本太郎の「痛ましき傷」を設置してたら
中小企業のしょぼいおっさんが来て
「「そこに下ろしてくれ」って言うんだよ。
お付きの課長みたいのが鞄の中から画材一式取り出して
そのおっさが細い筆でチマチマ赤いリボンのところを塗りだすんだよ。
なんだこのおっさん?と思ってよくよく顔みると岡本太郎だった。
なんかテレビで見るイメージと違い地味で猫背で元気がないんだよ。
30分くらいチマチマやって疲れたのか
「こんなところだろ?」っていい加減な感じで止めて
「おい壁に掛けろ!」ってオレに命令するんだよ。

その後ホールで見かけたら館長や批評家に囲まれ、
あの岡本太郎の顔とポーズをしてたので笑った・・・
392わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 12:08:08
美術鑑賞板にもホスト表示希望
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1152765908/
ご意見お願いします。
393わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 12:46:51
>>391
実体は傲慢で計算高い商売人なんだね。
394わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 13:22:47
>>391
ワロタ
もしそれがほんとならガッカリだな
本で書いてることとやってることが正反対
395わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 13:36:25
TV用の顔は完全に演出だよw
ある時期からあれやるようになった
サービスでもあるんだろ

搬入のバイトが作家に指図されたからって
傲慢とか商売人とか関係ないと思われ
ガッカリとかも何でかわからんし
396わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 14:11:27
展示する直前まで手入れるなんて、さすがと思わなかったのか。
傲慢はお前の方だ。
397わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 14:49:09
>>391のいう「痛ましき傷」って「傷ましき腕」のことか?
だとしたら、あれって終戦直後の再制作以降も何回も描いてるってことか?
それとも>>391は終戦直後にバイトしてた老人か?
398わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 15:01:41
このスレで岡本太郎の言う茨の道を歩んでるって人いる?自称で良いから。
いたらエピソードもまじえて教えてくれ。
399わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 08:33:24
太郎はお金に困らない身分で、取り巻きいっぱい居て、
無責任ハッタリ言い放題。あの時代の典型タレントで、
天才にされたり、ダメおやじにされたり、色々に扱われたが、
普通死んだら消えるタレント中、まだ名があるのは、
あのデカブツ作が残ってるからだね。いつまで残されるか分からんが。
小物しか作れなかったタレントはみんな消える。
400わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 09:54:35
太郎はお金に困らない身分 ←これはホントみたいね

実家が資産家だった
作品売らないポリシーなのに
貧乏話が全く出てこないもんな
著作だけで食ってたわけでもない

401(´・ω・`)つ旦:2006/07/19(水) 10:39:36
太郎のお父ちゃんの岡本一平は売れっ子漫画家でお母ちゃんの岡本かのは小説家、
オ爺ちゃんの岡本竹次郎は書家だお
どこが資産家なんだお?
402わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 11:50:04
「傷ましき腕」に加筆しまくってると聞いてワロタ
403わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 12:57:48
>>391
ずばりのイメージだね。周りが囃したりケナしたり、戦後暫くそんな時期ではあったんだが、勿論天才なんかじゃない、と言ってダメおやじでもない。並のデザイナーおやじなんだ。
今みたいデザイン氾濫になると、太郎作品は、太郎デザイン工房、岡本デザイン事務所の、可不可無し世間にありふれた仕事だよ。中にはパクった部品の羅列みたいなのあるけど、盗作話題の時期、こういうパクりは許されますの見本みたいでもある。
404わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 14:57:13
改行覚えてから書き込め
405わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 18:44:22
頭のいい人だったと思うな。パリに行ったのも画家修業のためじゃなく
ソルボンヌ大学哲学科に行くためだったし。
画家としては2.5流って気もするけど、とにかく一生大作を描き続けたエネルギーは並じゃない。
とにかくエネルギーの質と量が半端じゃないところを尊敬するよ。
406わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 19:51:29
399=403は2ちゃんねらならそれとなく分かるだろ。(以前には書いて無い)
>404 3年間ROMれ。BBS文の読み方書き方が分かってから書け。
 分からなかったらもう来るな。
407わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 00:11:16
俺も正直言って太郎さんの作品にはそれ程感銘を受けなかった。
だけど、子供の頃観た太陽の塔には圧倒的な感動を覚えた。
自分にとっては岡本太郎=太陽の塔って感じでそれ以外の作品は…キャラは好きですけどね。
408わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 00:15:33
>>406
あんたも人の事言えんで。そのアンカーに全角数字・・w
409わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 01:21:46
>>405
フランスで民俗学とか学んでたんだよね。
太郎が見直されるのは、民族意識たかいからだと思ってたけど
日テレ見たらなんか違う方向に行ってたw
410わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 05:45:59
太郎を伝説のカリスマに仕立てて商売しようとした日テレ。
でもゴールデンタイムで6.5%しか取れなかった。
一般大衆を洗脳できるだけの威力は太郎にないという証明。
太郎を新興宗教の教祖に祭り上げようとした日テレの
見事な企画倒れに拍手。
411わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 13:48:56
こうなったのね
1、むかーし、メキシコのホテルの壁で、ホテル倒産で、その後全然
引き取り手が無く放置。つまり現在全く評価価値無し。
そんなもん拾うてきて修理までしてなんにするちゅうの。
2、間の悪いことに盗作問題が起きた。世間は、画壇とかはハッタリ
詐欺まがい集団じゃないか。画伯なんかでっちあげ今はゴミのレッテル。
太郎は画壇じゃなく、ご両親から文壇関係の持ち上げだが、同じようなもの。
つまり、1、世界的に全然無価値になったものを、2、またぞろハッタリ
でっちあげで、持ち上げ売り上げようとした日テレ。バーーカ
412わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 17:22:05
>>410
この人有名だけど実際どうなの?
日本人にだけ有名?
413わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 18:28:08

タローマネーとやらを売りさばく為のイベントだよ。
一度修理した事実を見せれば絵なんかどーなろうと知ったこっちゃない。
ゴミみたいだった絵で金を稼ぐのさ。
414わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 18:46:05
ねぎとかワロタwありえん
言ってることは好きなんだがな
415わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 01:42:04
>>409
ソルボンヌでフランス流の人類学(民族学)を学んでる。
まだ日本の大学には専攻すらない時代で、貴重な見聞をしたと思う。
当時の日本では民藝運動のほかに、澁澤敬三を中心にアチックミュージアムが設立され、後に大阪万博跡地に建設された国立民族学博物館に発展継承されるんだが、
いろんな形で岡本太郎も関わってるよ。太陽の塔も無関係じゃないと思うし
澁澤家の番頭を務めた杉本氏が開発した古牧温泉祭魚洞公園や関連施設に岡本太郎作品がまとまった形で遺されているのも
民族学繋がりと言えなくもない。
杉本氏は澁澤敬三の考えた理想の民俗博物館を作ったり、東京三田の澁澤家を移築させたり、やったことは独創的で面白い。
416わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 01:48:14
>>415
奇異なパフォーマンスにしか関心が集まらないけど
今の日本に必要な人だね。
太郎さんの後見人?の方、安っぽい宣伝とか
やめて頂きたいなぁ
417わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 01:54:41
こういう泥臭い人は祭りあげず地味な所から光を放ってくれた方が
一番輝くのにね。彼の生き方はまさにそれを物語っていたんじゃないか。
なまじ商材価値が上がって彼の生前の信念を冒涜されるのが可哀想。
418わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 10:05:44
>>416

太郎さんの後見人って、平野暁臣氏の事かな?
敏子さんと付き合いのあった人から聞いたけど、
彼は、すこぶるミーハーらしいからなぁ・・・。

最初、その話を聞いた時は「そうなの?」って感じだったが、
あの除幕式の特別番組を見て、「確かに」と腑に落ちたよ。
自伝の話も彼が差し止めた、なんて話もあるみたいだし・・・。
一寸イヤな予感はするね。
419わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 12:38:12
>>399>>400>>401
実家がそこそこ裕福だったてのは
当時フランス留学できたってことからも推測できるけど
岡本の経済的基盤てのは何だったんだろ?
このテの前衛画家につきものの生活の困窮エピソードを全く聞かないけど。
万博以前知名度が広まる前は何で食ってたんだろ?
著作の印税っていうけど基本的に美術関係だから
ベストセラーとは無縁でそ。
「作品売らない」っていうのは表向きで
敏子さんがちゃんと売ってたつーのは聞いた事あるけど
それにしても海外のマーケットにのってたわけでなし
国内であのテの前衛作品に高値がつくと思えない。
タレント的な活動も晩年近くでそ。
謎だ。
420わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 19:00:27
BE TAROwwwwwwwwwwwww
421わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 01:47:54
>>419
両親がかなりの資産や土地を持っていて異父兄弟やら異母兄弟の面倒みて
財産の大半を無くしたとか。

青山の家(現記念館)昭和28年建築だがまだバラックも残る戦後復興期に
あれだけの家を建てる財力はあったのでしょう。

現代でいえば横尾忠則なんかも絵を売らずに暮している。
422わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 03:07:45
かのこが、必死にお金集めて太郎をパリに行かせたとか聞いた。
テレビ結構出てたけどどのくらい貰ってたのかな。

若い頃はあまり絵の具が買えないから、安い絵の具で済むように
考えてたとか、昔ドキュメンタリーで見た気がする。
423わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 07:34:54
昔、週刊プレイボーイかなんかで、
「金がなくて心配で夜中に目が覚めることがよくあった」って、書いていたな。
留学時代も帰ってきてからも大変な時代があっただろう。

424わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 12:29:24
>>421
実家が資産家だったてのはやっぱホントなんだ
でなきゃあの洋館アトリエとかもありえないもんな
藤田とかはフランスでの「文字どおり食うものがない」リアル赤貧話残ってるけどね

横尾は絵は売ってるでしょ
国内外で美術館所蔵の作品もあるし
グラフィックの仕事も止めていない
ちゃんと収入あると思われ
訴訟もおこすくらいだしw
425わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 12:09:05
流れをぶった切ってすまん

岡本太郎美術館のカフェテリアTAROは人的、施設運用的にキツい
今回他人と一緒に行って、初めてそんなところに入ったんだけど
失敗だった。
せめて客の会計の列くらい一列になるよう指示しろって orz
426わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 12:51:44
>>425 そんなごったがえしてるのか?
テレビの影響?
427わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 16:07:26
太郎美術館ってガラガラだったけどな
428わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 16:51:42
太郎的な精神の作品がメディアによってしか人々に見る機会を与えないとは皮肉。アニメや漫画ゲームのメディア芸術の方が多くの人に触れられ生活に溶け込んでるのでアートしてる。
メディア芸術>>>>>>>>>>>>>岡本太郎
429わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/25(火) 06:41:18
岡本太郎さんの画家としてすごいとこてピカソと会ったことあることでしかなくね?
430わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 00:18:10
>>429
どっちかつーとダリと仲が良かったんだよね
ダリ死んだとき、かなりショックうんぬんのコメント出してた。
431わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 17:59:26
じつはこの太郎ブーム。
全部、広告代理店のインボーなんだよ。
432わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/26(水) 23:18:50
433わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 11:09:22
>>391 マヂで何ががっかりポイントかわかんないんですけど……
434黒い太陽:2006/07/30(日) 12:56:30
太郎さんは、お金が無くなる頃いつも仕事の依頼が来て食べていけたんです。
だから、お金に困らなかったわけじゃない。
435わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/09(水) 10:44:50
明日の神話の絵を見て来たよ。
関係者各位に感謝します。
436わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/11(金) 14:00:01
ハナクソみたいなタローマネー買った?
¥2000だろ。ボッタクリだよなー。
437わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 14:25:50
犬山ラインパーク(日本モンキーパ−ク)の太郎作品【若い太陽の塔】が立ち入り禁止
で近くの丘までさえ昇れないし残念 !!!!

438わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 08:50:48
かの子の実家は医者で大地主だったから、金には困らなかったんでしょ。
439わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 08:53:47
パリで10年以上遊学できたんだから金はあったでしょう
ただちゃんと学んだんだからいいんじゃね?
440わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 18:37:56
恐山ずきの岡本太郎。縄文土器も・・・
441わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/23(水) 02:44:28
僻みたければ僻め!

442わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/23(水) 04:40:25
>>441
感情が芸術になるのであれば。
443わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/24(木) 21:57:29
広告代理店のインボーであれだけの壁画が修復されたからOK

というか広告代理店のインボーを利用したんでしょ

修復代金がハンパじゃない


あの日テレの壁画の力はなんだろう

数時間、壁画の前にいた

いい体験させてもらったよ

444わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/27(日) 22:03:41
壁画見て来た。普通、でっかい絵ってちょいと遠くで見るくらいが丁度
いいけど、あれは近くに寄って見上げる方がいいと思った。迫ってくる
感じがたまらない。
445わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/27(日) 22:59:32
今、特番の時のピアノの変なの出てたよ。
このすれに詳しい人いたよね。
446わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:08:21
>>444
おれも今日「明日の神話」見てきた。
この期間逃すと東京近辺では実物2度と見れんだろと思っただけで
冷やかし気分で全然期待してなかった。
行列10分くらい待ちでステージ上で接近して見たんだけど
これが思ってもないくらい良かったのだな。
あれだけ巨大なんだから離れて全体見た方がベターだと思ってたんだが
全然違ったw これはステージ上で見るのがベスト。
部分部分でちゃんと鑑賞できるように作ってあるんだ。
勿論全体の構成の流れも追える。
でも、何がいいんだか全然説明できないんだよな。分析不可。
曖昧で神秘主義的な言い方大嫌いなんだけど
この壁画自体の持ってる「力」としか言い様がない。
TVやビテチョーの図版だと失笑モノとしか感じなかったんだけど。
Be TAROだとかの日テレがらみの宣伝だとか反戦メッセージだとか日テレプラザの雰囲気もウザくて。
だけど実物の「明日の神話」は当然だけどそんなのと関係なかった。
修復もアクリル絵具は褪色が禿げしいのに
よくここまで彩度をアゲることが出来たと感心。
興味のある香具師は一見をお薦めする。
タダだしステージ行列混んでないし汐留の出口でて1分かからないお。
ステージ行列も凝視もしないならパッと見てパッと帰れるお。

>>445 山下洋輔だろ。
447わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:18:21
やはり、テレビや印刷やネットだと、生の迫力みたいなのが失われてしまうよな
448わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/29(火) 18:57:04
彼女と一緒に汐留へ行くことにする
449わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 20:34:45
SANYOの携帯サイテー 
アフターケアが死ねってくらい悪い。
これからケータイ買うやつ気をつけろ
450わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 09:45:09

   おまいら壁画「明日の神話」汐留展示今日までだ!

    まだな香具師は逝ってこい!
451わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/31(木) 11:58:00
今日の夕方行こうと思ってる、三度目(^ε^)♪ ビーーーーッ、タロウ!
452わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 06:53:01
岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」、吹田市が誘致
http://www.asahi.com/culture/update/0831/018.html
453わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 14:57:38
太陽の塔と揃いぶみになるんか

まーとにかく汐留でみといてよかったよ
454わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 20:39:34
NHK
455わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 22:54:48
まとめて見れるのはありがたい
456わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 00:12:37
なんだかね。
457わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 10:18:48
>>450
見てきたよ!3回目だw
最近新橋に仕事でいくことが多くて、有り難かったなぁ。
あの場所での展示が如何なものかと思いきや、誰でも気楽に見られて
すごく良かった。
芸術!って気張った感じよりも
普通の人がみやすい環境って大事だなと思ったよ。
あの神話カタログが500円という安さなのもびっくり!
みんなもっと買えばいいのにと思った。

でもカフェの引きがもうちょっとあればなぁ。
まともに全景を見れないんだもん。
458わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/02(土) 14:34:04
あのアミューズメントパーク丸出しの会場に
作品が負けてないってのが凄かったね
無料で壁画撮影も御自由にってのも岡本らしくて良かったよ

>>457
カタログ結構買ってたよ
美術と縁のなさそうなおばちゃんとかが買ってるのがまた良かった
459わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/05(火) 15:42:23
オレは>391だけど爺じゃねいよ
近美のバイトしたのは80年代の中頃、
太郎がタモリクラブとか出て「なんだこれは!」とか言ってた頃。
題名間違えた「傷ましき腕」だ。
あの赤いリボンのところがヒビだらけだったので
細い筆に赤い絵の具じかにつけてチマチマ埋めてたのね
460わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/06(水) 03:21:15
>>459
自身で修復は普通にあることだが。
>>391は爺だな。
461わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/09(土) 17:42:56
>近美のバイトしたのは80年代の中頃

じじいです
462わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/18(月) 14:54:53
美術館に行って来ました。
463わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 18:25:00
来年から美大の教授に就任するらしい。
464わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 19:18:28
>>463
死…死んでなかったっけ(汗
465わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 19:44:15
まだ生きてますよ!
先週も上野ですれ違いました!
466わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 20:08:05
そっか死んでなかったんだ。
467わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 20:51:09
こないだ渋谷109の下で女子高生のスカートめくってたよ。
468わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 04:23:08
エルビス・プレスリー目撃情報みたいになってきたな。
469わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 09:44:02
岡本太郎先生を侮辱するな
470わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/25(月) 15:33:21
このあいだ太陽の塔によじ登って修復してたよ
471わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 00:39:07
いつまで続けるんだ、このくだり。。。
472わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 03:57:50
愛されているんだよ、それだけ。
今もみんなのそばに彼にいて欲しいのさ。
473わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/28(木) 16:14:56
芸術はバクハツ
474わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 18:15:48
先日、築地で穴子買ってるの見ました。
475わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/07(火) 20:27:46
太郎展の入選者16名って厳しい〜。
476わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 19:09:02
なんで?
477わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 03:04:13
さっき銭湯に行ったら風呂入ってたよ
478わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 17:51:27
一種のバブルなんだろな
479わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 18:21:27
昨日上野駅公園口でビラ配ってたよ
480わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 19:33:19
?意味わからん。
481わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 21:19:19
太郎目撃報告
ネタだから無視してヨロシ

ちなみに俺はこないだ皇居掘を散歩しているのを見た。
482わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/28(火) 21:06:10
岡本太郎作品60年ぶり発見 戦後第1作で現存最古
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=culture/entertainment&newsitemid=2006112801000752&pack=CN
483わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 03:13:52
この人世界的な芸術家じゃないよね。海外じゃ誰もしらない。
484わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 04:21:40
>>483
芸術家同士での交流は凄くあったらしいんだけどね。
特にダリと仲が良くて、ダリ坊とか言ってた記録がある。
ダリが死んだときはかなりショックを受けたらしい。
485わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 13:07:43
巷で世界的ファッションデザイナーとされてる山本寛斎と似たようなもんでしょ。
海外じゃまったく無名。日本国内では世界的○○。
486わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 14:14:38
>海外じゃ誰もしらない

例の壁画もゴミと見なされて放置されっぱなしでしたから
487わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 16:46:00
パリにいたとき一番交遊がなかったのがダリ、って言ってたな
その後復活したのかな。
488わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 17:42:45
今日の芸術は、

うまくあってはならない。
きれいであってはならない。
ここちよくあってはならない。
と、私は宣言します。それが芸術における根本条件である、と確信するからです。
 ----『今日の芸術』1954年刊行 より
489わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 18:41:23
戦前のパリでの交友関係は広かったし、パリの広場に塔を建てる計画もあったり。
日本人としてはそこそこ名は売れていたほうだよ。
490わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 22:00:38
メキシコからも招待されてたんじゃなかった?
住居も用意するからって
491わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/29(水) 22:17:10
万博で世界中の大勢の人に作品を見てもらったのに大して評価されなかったね。
492わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 21:02:35
>>486
ゴミとみなされていれば残っていなかっただろうね。
493わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/01(金) 21:34:38
日本でだけ評価されてるってのも良いと思うけど。
海外で評価されてから、評価が高くなる作家とかも多いけど。
その逆でしょ。
494わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 06:43:44
日本の芸術家の中では海外で評価されてるほうと思うが
495わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:37:47
太陽の塔さえ残ればそれでいい。
496わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 22:51:06
夕方頃上野公園の浮浪者と口喧嘩してるの見たよ。
497わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 17:37:50
ダリのパクリ

これ海外の評価。
498わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 02:59:47
>>497
ダリとは仲良かったしね〜
お互いに影響しあってた所はあったんじゃないでしょうか、と。
明るい色から一気に暗い色に落とすような描き方とか、エッジと曲線のマッチングとか、
確かにまったく御もっとも、パクリと言われてしまうかもしれません。
でもダリも太郎もそこに行き着くまでの紆余曲折には実に難産な道であったわけで、ええ
…まぁなんだ、レゾネ見れ。両方とも国会図書館にでも行けばあるだろう。
同時に二冊並べてみれば、根本的な違いが見えて来る、普通の人なら、たぶん。
499わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 09:47:01
>>496 誰が? 岡本太郎の霊が???
500わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 21:03:34
確かに並べてみると「違う絵」で別々に見ると「あっ岡本さん(ダリさん)のに似てる」
ってなるね。 おもしろいのは個々に見ると「誰かの絵に似てる」って思うところがこの二人の作品にはある。
それだけデジャブー(?)になる、いい意味でで単純構成でわかり易くしている部分があるんじゃないのかなー
「単純構成」はあくまでど素人の私からの目ね、付け足しで
501わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 18:26:55
岡本太郎のポスターが欲しいんだけど売ってない。
太郎の絵はポスターにしてはいけないとかいう掟でもあるの?
502わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 23:45:26
>>501
同意!
私も以前から探してるんだけど、見たことない。
リトグラフとかは高すぎて手が出ないし。
誰か知ってる人いませんか?
503わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 01:45:34
版権をどこにも売っていないからないんだよ。
504わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 14:05:03
何で売っていないの?
505わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/23(土) 22:48:58
印刷された物は絵ではないとかじゃないの。
506わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/25(月) 21:08:53
う〜ん、残念だなぁ。ポスター欲しい><
しょうがないから、自分でポストカードをA3サイズに拡大コピーして額縁に入れたら
それなりにかっこよくできた^^
507わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 00:54:31

自分で模写して描いちゃえば、面白そう。

中学生の美術部員が「明日の神話」を模写して、文化祭で創って、評判もよくて、
それが、川崎市の岡本太郎美術館に(期間限定か分からないけど?)
飾られるみたいだよ。新聞に載ってた。
508わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/28(木) 21:02:14
ほぉ、面白そうですね。
でも、私めっちゃ不器用だからな^^;
509わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 00:07:16
今日新橋駅前で赤尾敏と一緒にアジ演説してたよ。
年末なのに大変だな、あの人も。
510わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 20:42:23
「北川成人」blogを糾弾するスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1167896885/

ここまでの流れ

大○建設社員の北川氏のブログに
「天皇杯は叩き割ってゴミ箱へ」などサッカー天皇杯を冒涜する卑劣な文章に
サッカーファンがコメント欄に非難の書き込み
  ↓
北川氏が「Jリーグは危機的状況」などと論点のズレた解釈と、サッカーファンの反論コメントを
一つずつ削除するという行為が火に油をそそぐ
  ↓
北川氏の過去の記事から「浅草冒涜」と「フセイン処刑動画のすすめ」「岡本太郎全否定」などの
社会的立場の良識が欠如してると思われる記事が見つかる。
一気に祭りへ
  ↓
その後北川氏は突如姿を消す。コメント欄は1200を越えたが音沙汰なし。(1月3日)
深夜1時、2ちゃんねるの「北川スレ2」で執拗に擁護する人が現れる。
  ↓
次の日の朝、会社への電凸報告数件あり。
午後3時15分頃、ブログに中途半端な謝罪文が3分間ほど記載され
その後ブログごと消滅。
  ↓
午後4時過ぎ「北川スレ2」に再び妙に擁護する人が複数現れ(一人は前日深夜と同一人物)、
「本人か関係者では」と物議をかもし出す。
  ↓
511わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 01:16:53
>>507
今日行ったら、ミュージアムショップの向かいに展示してあったよ。
それはそうと、休館日勘違いして、昨日今日と二日連続生田緑地へ行くはめに。
出来れば駅とか途中の道のどっかに開館情報とか掲示してほしい。
あ、それと、年末に崖崩れがあった影響とかで工事してるから、入場口に行く階段が狭くなってて、エレベーターも通路が土砂で埋まって使用出来なくなってる。
512わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 02:41:44
メガマックを頼んで両手を広げている人がいた。
太郎氏かもしれない。
513わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 10:00:47
当時小学生の俺が粘土で作った太陽の塔。夏休みの工作でね。
生前の太郎さんに見せたらサインを入れてくれた。
敏子さんが「子供とはいえ他人が作ったものにサインするなんて異例ですよ」と
微笑んでくれた。
俺の宝物自慢。えへへ。
514わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 12:30:49
ちょっとウラヤマスイ
515わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 14:05:16
>>513
そのサインを真筆と偽り、太陽の塔のオリジナルとして売るんだ!
きっと高く売れる!ってもう判定できる人は皆物故なされたか…

関係ないがこないだ上野駅前のスタバでグランデサイズのコーヒーを注文しながら、
手を左右に大きく広げてアピールしてる爺さんがいた。
ありゃ先生に違い無い。
516わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/19(金) 00:44:27
>>515
サインは真筆であるわけだが。
>>513
Upしてくれ。
517わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 01:14:40
昨日近所のOKストアでみかん2袋買っていくのを見かけました。
518わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 01:15:48
買い物袋がないのか、脇に抱え背中を丸めうつむき加減で歩いていました。
519わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 01:19:46
>>517-518
その人、私も見かけて声をかけたけど、別人でした。
ちょっとがっかりしました。
520わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 03:24:16
昨日小雨の中、銀座の時計台に錆び止め塗料塗ってましたよ。
521513:2007/01/21(日) 23:34:18
>>516さん
UPしたいのは山々ですが方法がわかりません
522わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 14:25:50
「未来を拓く塔」のエスキースはどれくらいの価値があるんでしょうか?
523わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 14:50:32
>>522
下絵だと微妙じゃん?
524わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 16:17:42
絵ではないです。1.5mくらいの大きさです。
525わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 18:52:26
>>524
あーオブジェなのね。
川崎の美術館と交渉してみては?
526わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 20:59:45
>>525
交渉?
うちの近所の広場に設置されたので、どれくらいの価値のものかと思っただけですよ。
なんかゴルフ場が所有していたのを市に寄贈したらしいです。
527わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 22:25:56
>>526
Youが所有してるのかと思った。
528わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/03(土) 01:08:29
売れば安くはないだろ。それを寄贈とは・・・。
こんなご時世にゴルフ場は景気いいのか?
529わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/17(土) 18:20:09
最近目撃情報がないみたいだけど、やっぱり死んだのかな。
530わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/18(日) 21:43:31
>>529
国立新美術館ですれ違ったような・・・。
「違う・・違う・・」とつぶやきながら出て行きました。
531わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 00:17:28
このあいだ箱根彫刻の森美術館に車で向かっていたら、
先生がすごい勢いで走って来て、俺の車を抜いていきましたよ。
ありゃ絶対人体改造してある。
532わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 10:46:37
くさまやよいHPのリンクがなぜかメールになってるぅ〜〜〜〜〜〜!
533わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 18:17:58
>>532
あの水玉着た樹木希林の事?
534わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 22:23:25
東京都現代美術館は岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」(縦5.5メートル、横30メートル)を4月27日から1年間にわたって特別公開する。
535わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/19(月) 22:29:22
>>534
ん?こないだまで汐留(←「しおどめ」で何故か変換できない)においてあったアレ?
536わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 07:54:06
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

763 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:06:17 ID:g2BG3ATp
娘@3ヵ月にあたりちらす。ビンタやお湯に顔面つけたり、
定規をビシッと背中にふりおろしたり、オムツ一枚にして冷たい床の上に寝転ばせたりマチ針で歯茎さしたりw

765 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:13:44 ID:wPPSorpM
>>763
気持ち分かるよ。イライラするよね。育児って。
私はわざとどなったりして息子を怯えさせちゃうよ。
今日は怯えて指しゃぶり過ぎて指がすっごい内出血しちゃった。

766 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:41:34 ID:g2BG3ATp
>>765
わかってくれてありがとう。
本気で死なない程度や跡が残らない程度に毎日してるよ。
たまに気がむいたら可愛がるけどね!
さっきなんか一瞬だがドライヤーの熱風背中に浴びせたよw
マチ針は血が出て焦ったけどね。
おすすめは、熟睡してるところにいきなり勢いよく高い高いがいいよ。
驚愕の顔で泣くのがたまらんw
あとおしりの谷間の産毛をむしりとる。
痛いみたいでよく泣いてるけど跡が残らない♪

771 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:23:22 ID:wPPSorpM
>>766
私もほぼ毎日イラついて息子に当たってる。辛いよね。
そんなイラついてる自分の方が赤よりきっと辛いよね。
赤を泣かして少しスキッとする
537わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 08:32:53
岡本先生 
公衆便所でチンポだしながら
違う!違うんだ!って叫んでたよ
538わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 11:33:44
そもそも、そんなに熱い人間でもないだろう?

TVの前では演技していたみたいだが、
539わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 11:57:50
そりゃ公衆便所じゃチンポ出すだろ、男なら。
問題は前を向いてるか後ろを向いてるかだな。
540わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/20(火) 12:45:04
ほぉすぅ
541わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/21(水) 00:24:18
ハァ?
542わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 06:48:38
ゲイジュツはぁ爆発だぁー!
543わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 13:54:17
>>542
すると今中東で行われている行為は芸術活動の一環であると?
迷惑だから自分しかいないところでひっそりとやって欲しいよな。
544わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/03(土) 15:23:05

B A K A
545わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 04:10:44
>>544
■ ■ ■ ■       ■
   ■     ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
  ■ ■       ■  ■
 ■   ■     ■   ■
■     ■        ■
>>545
546わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 04:19:54
朝っぱらから自己批判乙w
547わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/04(日) 11:22:00
       ▂▃▂
   ◢◤▀     ▀ ◣▂
  ◢         ◣ ●  ◣   どう見ても精子です。        ▂
 ▍       ◢◤■█◣▂ ▎  本当にありがとうございました ◢█▀◥◣
 .▍     ●   ▀  ▍ ▐                    ◢█◤
  ▐       ◢    ◢▍ ▐                   ◢█◤
    ◥◣   ▲◣▃▂◢▲  ▐▅▃                ◢█◤
      ◥▄     ▀■ ◢█████▆▅           ▅█◤
        ◥ ▃▂▂▂◢■▀   ▀◥███▆▂    ▃▅▇█◤
                       ▀◥██▇▅███◤
                          ▀▀▀         © avex/わた
548わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/05(月) 16:06:59
なんだか荒れてるなあ…
549わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/14(水) 09:43:29
>>545
スゲエw
550わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 00:33:53
バッキーって過去に何があったの?
今日本読んでたんだけど裸体のページがあって人目が気になって中断したんだが…
551わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/19(月) 10:09:25
ピンクミニスカ…
会場はシー…ン …
本人達も辛そうだったな
でも後には引けない感じ 
552わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/25(日) 13:51:58
爆発したね
553わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/30(金) 16:14:42
やっぱりあの二人のトークショーは他の人にとっても寒いものだったのかw
ネラーの人が何人かいたんですね。
あの二人は決してメジャーな存在にはなれない予感☆
554わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 01:14:38
なになに!?
555わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 17:47:22
オカマと先生
556わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/07(土) 13:18:02
青山のアトリエは今どうなってるの?
557わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/08(日) 19:15:36
>>556
岡本太郎記念館
http://www.taro-okamoto.or.jp/
558わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 09:40:13
太股ピンクミニスカも痛かったけど、
その前の前に喋った中年ババァの入選者の方がより見苦しかったよ。
本人は入選の嬉しさのあまり、わざと受けを狙ってとぼけた演技して
その挙句に空回り。そのざーとらしさに完全に会場の雰囲気白けて、
お客から質問すらして貰えず、美術館の関係者自身が質問&フォロー。
559わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/13(金) 09:57:29
ww
オバサンの人生で
唯一注目を浴びれるたった
10分だったんだから多めに見てあげて
560わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/17(火) 13:28:41
受けないっていうのが岡本的にいうなら満点でしょう。
なんて書き込みみてて、思ったw

今、世田谷美術館で岡本太郎の企画展やってるね。

561わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/01(火) 09:43:24
あのオバンウザかったね
562たろー:2007/05/09(水) 12:37:46
岡本太郎さんの最後のお弟子さんが経営している造型会社↓
http://j-art-craft.com/
まだまだタローイズムは受け継がれてますなぁ〜
563わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/09(水) 22:46:42

岡本太郎の本を数冊読んだ。
内容の8割はアグリーだが、現代美術を賛美するために
日本の古典の的外れな批判はかなり痛いね。
例えば竜安寺の石庭を横や後ろから見たら魅力が無いとか、、
564わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:05:02
そうか?別に的外れでもなんでもないと思うけど。

文化的コードを意図的に無視、というか毛嫌いして、
ただ直感的に書いてるだけでしょ。
だからこそ光琳に対する興奮とか、くそみそな雪舟とか、
すこぶる面白い意見だと思うけどな。
565わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:39:49
>>564
そうか?
光琳を持ち上げる為にワザと宗達の代表作を避けて
宗達らしくない「源氏物語屏風」と比較させたりしてフェアじゃないね。
若い頃に海外生活を経験した日本人は大抵そういうしたたかなイヤラシイ性格になって戻ってくるね。
566わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 02:50:46
たしかにあれはやらしいね。
「関屋澪標図」が宗達らしくないとは思わないけど、
やっぱり「舞楽図」とかと比べるべきだよな。

光琳だって「竹梅図」みたいなしょーもない作品があるんだから。
567わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 02:50:55
565 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/10(木) 00:39:49
>>564
そうか?
光琳を持ち上げる為にワザと宗達の代表作を避けて
宗達らしくない「源氏物語屏風」と比較させたりしてフェアじゃないね。
若い頃に海外生活を経験した日本人は大抵そういうしたたかなイヤラシイ性格になって戻ってくるね。
568わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:25:25

岡本氏は日本の古典を出汁にして現代美術を賛美したいだけなんだが、
全方向から鑑賞するように造られた「現代彫刻」と
一方面からだけ見られる事を想定して造られた「竜安寺の石庭」を比較して、
「竜安寺の石庭」を「平面的で横から見たら魅力が無い」などと
的外れな批判をしている。
挙句の果てには「一度目に観たときは分からなかったが、二度目に観たときは
なかなか良く出来ていると思った」などと素人みたいな事を言っている。
そもそもジャンルの異なる物を比較すること自体がナンセンス。

それから、光琳の「紅白梅図屏風」を賛美したいために、
描かれた時代も、描かれた目的も、ジャンルも異なる
「(宗達が写した)源氏物語図屏風」と比較もしていた。
宗達の権威を借りてまで、光琳の「紅白梅図屏風」を賛美するなら、
「風神雷神図屏風」か「唐獅子図屏風」辺りと比較しないと話にならないw

569わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:34:20
>>567以前のレスまとめただけ?

同じような事レスしてどこが面白いの?
570わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:37:26
>>569
いや、実に分かりやすくて面白い。
571わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:42:28
>>570=568
自演乙って言ってもらいたいの?
572わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 19:47:20
>>571
口惜しかったら反論したらwww
573わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:10:18
???
何でおれがくやしがらないといけないの?
>>568以前のレス参加者じゃないんだけどな
574わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:13:20
>>658
まぁ、太郎は評論家としては明快で素晴らしいが、
自作品は残念ながら評価できないね。
575わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:15:50
この遠投パスをどうしろと?
>>658に期待しとくw
576わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:16:21
>>568
>宗達の権威を借りてまで、光琳の「紅白梅図屏風」を賛美するなら、
>「風神雷神図屏風」か「唐獅子図屏風」辺りと比較しないと話にならないw

確かに正論ですね。
577わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:17:34
目欄のage削除するの忘れてるよw
578わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:36:22
哀れなヒドイ自演を見たwwwwww
579わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 20:50:57
>>577=>>578
太郎信者くん、口惜しかったら反論したらwww
580わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 21:08:35
>>579
開き直った自演ほど哀れなものは無い。
581わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 21:51:32
>>578>>580
自演とかはどうでもいいから自分の意見は無いの?w
582わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 21:58:29
太郎信者は低脳くんだなwwwww
583訂正:2007/05/11(金) 22:14:47
>>568
まぁ、太郎は評論家としては明快で素晴らしいが、
自作品は残念ながら評価できないね。
584わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 22:40:00

  可哀想な低能自演廚が恥さらしな連投を続けております。
585わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/11(金) 23:41:02
>>584
低脳太郎信者は
哀れな負け犬の遠吠えだなw


586わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 00:52:17
否定するのは構わんが、自分ならどうするとかそういった建設的な意見も聞きたいね。
語尾にw連打しても何も伝わってきませんぜ。
587わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 01:38:06
>>586
否定するのは構わんが、自分ならどうするとかそういった建設的な意見も聞きたいね。
語尾にw連打しても何も伝わってきませんぜ。
588わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 02:09:19
なるほど、建設的な意見は無いのか。
589わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 09:30:23

建設的な意見もなにも、
そもそも日本の古典と比較して現代美術を賛美する論法自体に
無理がありすぎる。
日本の古典の中には現代美術も凌駕するほどの
革新的な物が多くあるから。

>まぁ、太郎は評論家としては明快で素晴らしいが、
>自作品は残念ながら評価できないね。

これは同意。

590564=566:2007/05/12(土) 16:02:41
>>568
あの、全く意味がわからないんですけど。

だいたい>「(宗達が写した)源氏物語図屏風」の、
(宗達が写した)って部分は一体なによ?
太郎どころか宗達についてもなんにも知らないのね。

あと「唐獅子図屏風」て禁裏にある超有名なやつのこと?
あれは光琳作でも宗達作でもないんですが、
そんなに釣りって楽しいですか?
591わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 21:02:58
>だいたい>「(宗達が写した)源氏物語図屏風」の、
(宗達が写した)って部分は一体なによ?

太郎の「日本の伝統」は読んでないのか?w

>あと「唐獅子図屏風」て禁裏にある超有名なやつのこと?

獅子と虎を間違えてないか?w
592わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 21:33:08

建設的な話ではないが、あの巨大建設物の「太陽の塔」は
万国博のステージにおいて巨大なスケールだからこそ鑑賞に耐えうる。
よく「太陽の塔」のミニチュアのレプリカを見かけるが、なんとツマラナイことか。
土偶や埴輪の足元にも及ばす、日本の伝統こけしと比べても子供騙しの土産物レベルだ。

頭のパラボラアンテナのような物体は、取り付け部の針金が剥き出しで完成度が低過ぎる。
下から見上げていたときは目立たず巨大なスケールで誤魔化せていたが、
ミニチュアのレプリカを見ると、
造形物としての完成度の低さが露呈してしまい話しにならない。
太郎の最高傑作といわれている「太陽の塔」ですらこんなレベル。

太郎は「評論家+似非芸術家」であるというのが見識人達からの評価だろう。




593わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 21:41:32


  ⊥
                  (゚∀゚)
                  /  ヽ    
                _/___ヽ_ 
                \(TДT)/  
                 /〜 〜ヽ
            .    /___ヽ_。_ 


594わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 21:53:21
見識人=>>592なんだろな
595わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 00:02:09


太郎の創るモニュメントは、埴輪を土偶をシンプルにしたものか、
「おでん」のようなクダラナイ物が多い。
絵画においてはドイツ表現主義のマルクの真似。
マルクの造形を具象的にして素人っぽくし、
さらに色彩のセンスを悪くしただけで、オリジナリティーは無い。



596わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 00:11:34
おい、刈上げオバハンが怒ってるぞwwwww
597590:2007/05/13(日) 00:25:42
>>591
あの、ますます意味不明なんですけど。

>太郎の「日本の伝統」は読んでないのか?w
なら具体的にどこにそんな(宗達が写した)、
なんていう記述があるんでしょうか。
文庫版しかもってないから、単行本にはそんな驚愕の記述があるとか?まさか。

だいたい太郎は光琳についての記述にみられるように、
非常にリサーチをしっかりやる人なんですが、
そんなかれが(宗達が写した)なんて書くかぁ?
だってあれ題材はともかく図様は、先行する源氏物語絵からの
取材なんて一切なくて、逆に全然関係ない古絵巻からの取材だけで、
構成されているというやっばい作品なんですけど。
というかなんて親切なんだろうおれ。

>獅子と虎を間違えてないか?w
これ、ほんとに意味がわからないんですけど、
おれの頭が悪いんでしょうか先生。
もしかして養源院のこといってるのかなーと思ったけど、
あれぜんぜんメディアが違うやん。誰か助けてー。
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 00:38:24
>>597
>なら具体的にどこにそんな(宗達が写した)、
>なんていう記述があるんでしょうか。

誰もそんな事は言ってないぞ。

>光琳を持ち上げる為にワザと宗達の代表作を避けて
>宗達らしくない「源氏物語屏風」と比較させたりしてフェアじゃないね。
>若い頃に海外生活を経験した日本人は大抵そういうしたたかなイヤラシイ性格になって戻ってくるね。

このレスが大元。

599わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 00:42:23
岡本太郎批判を正面から援護する人は誰もいないの?
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 01:11:47
パリでマッソンと一緒にアトリエをつかってたとかどこかに書いてあって、
羨ましく思ったことがある。

そういえば、マッソンからオートマチズムを抜くと太郎みたいにならないか?
無理があるかな。
601597:2007/05/13(日) 01:58:35
さすがにめんどくさくなってきちゃった。

おれは564=566で、>565にはまあそうだよなーといってるんだけど、
阿呆の>568が「(宗達が写した)源氏物語図屏風」とか、
「唐獅子図屏風」がうんぬんとかわけわからんこと言うから、
なんじゃそりゃって指摘してたんだけど。
ていうかもうどうでもいいやめんどくさい。
602わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 02:48:33
スレが恐ろしい勢いで伸びてると思ってワクテカしながら覗きにきたら…
オマイラときたら…楽しそうでヨロシイ!
603わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 03:58:53
>>595
>「おでん」

ワロタw
604わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 08:33:09
>>595
>さらに色彩のセンスを悪くしただけで

岡本太郎は色感が確かに悪いね。
605わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 08:41:41

岡本氏が真似をしたフランツ・マルク

http://art.pro.tok2.com/M/Marc/Marc.htm
606わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 09:00:26

真似をした岡本氏の作品
http://www.new-york-art.com/Tarou-sakuhin.htm

パラボラアンテナの取り付け部が汚い未完の彫刻「太陽の塔」
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kitada/doc/taiyo/
607わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/13(日) 09:04:28
>>605
なるほど、黄色い牛の絵なんかそっくりですね。
608わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 21:55:40
しかしピカソはオリジナルだし色が良いって言ったんだよな。
岡本太郎が書いたことなので嘘か本当かは分らんが。
609わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/14(月) 22:32:30
>608
あのアンリ・ルソーを見出したピカソが
そんな愚かな発言をしたとは考え難いね。
610わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 19:53:10
>>608
その太郎が書いた文章が発表されたのが、
ピカソの死後だったらたぶん捏造だろうな。


611わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/15(火) 22:24:30
岡本太郎は画壇での地位はどんなもんだったんだろう。
それによって後世の評価って変わってくると思うんだよね。
けっこう晩年期はMEDIAへの露出が激しかったじゃないですか。
画壇的にはそういう行為ってのは多分NGだったと思うんだよね。
612わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 02:15:50
>>611
行為とかよりも作品自体がイマイチという評価でしょ。
613わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 15:51:28
北野武は岡本太郎を尊敬してるらしいよ。
614わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/17(木) 19:43:04
キャラが似ているからだろw
615わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/18(金) 20:11:41

おれもパフォーマー&評論家としてなら尊敬しているよ。
616わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/19(土) 21:49:36
ボロカスですなw
617わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/21(月) 01:11:15
   ___        __
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/| 
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/ 
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     / 
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄ 
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\ 
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __ 
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /
              ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ 
           (⊃)     (⊃)
          / / ノノ ヘヽ  / / 
     .( ゜_/゜)/ / (−∀−)./ /
    ./     /  /      / 
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄/   / 
__(__ニつ/   age.  /____|__
    \/____/
618わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/22(火) 00:10:26
岡本先生の悪口は許さないぞ!
619わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 12:15:19
>>606
>パラボラアンテナ

なるほw
620わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 17:48:02
太郎はただのタレントだな。
621わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 19:25:26
丹下設計の大屋根はモダニズムの象徴でした。それに対し、岡本の
太陽の塔は、原始の、モダニズムに逆行するような建造物でした。
モダニズムとは、固有ではなく匿名へと向かう思想です。モンドリアン
の絵画が抽象の果てに縦横のラインと最低限の色彩の表現に到達
したように、モダニズムの建築も、合理性や経済性を追求すれば、
今のマンションやオフィスビルを見れば分かるように、そこから個人の
想念や表現性が失われ、それが建てられる場所の風土や文化を奪う、
というか、希薄化させる危険がありました。岡本はそういった状況に
危惧を感じ、作品(この場合は太陽の塔)を製作したのではないで
しょうか。あの大屋根を貫く太陽の塔には、時代が自明のこととしていた
進歩史観に対する疑問、警告が含まれているように思えるのです。

長文失礼。
622わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 21:40:27
>>621
>モダニズムとは、固有ではなく匿名へと向かう思想です

そうか?
逆だと思うが。
むしろ、原始(プリミティブ)の方が純粋な匿名行為で
その素朴さが魅力の一部だと思うね。
623わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:25:30
絵より彫塑の方が好きだし
絵は迫力はあるけれど・・どうもね・・
624わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:29:15
1
625わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 23:35:09
1
626わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 19:47:46
いちいちウザイぞ
627コレクター:2007/06/17(日) 12:03:04
岡本太郎のリトグラフ 「若い太陽」を捜しています。
価格、在庫情報があれば教えてください。
http://www.artcreation.co.jp/okamoto.htm

最近人気で作品でコレクターが手放さないようでなかなか見つかりません。

よろしくお願いいたします。
628わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/18(月) 20:04:48
>岡本作品の著作権を管理する「岡本太郎記念館」(東京・南青山)の平野
>暁臣館長によると、贋作の大半が油絵で、陶器や色紙も一部あった。
>岡本太郎は「絵は商品ではない」と、絵を売らない主義で知られてい
>た。描きためていた作品は故郷の川崎市に寄贈、未完の作品は自宅を改造
>した同記念館で保存されている。一部、本物の流出があったとしても「ネット
>販売などありえない」と平野さんは言う。ところが、「直筆」などとうたう作品が
>平均十万円前後で落札されているという。
>贋作に代表作のコピーは少なく、画集を模写したと思われる知名度の低い
>作品が多い。なかには版画や壁画のデザインをまねたり、大作の一部分
>を抜き出したりするなど、現実には存在しない構図もあった。キャンバスの
>裏に本物にはないサインがあるなど、複数で共通した特徴があった。
629画廊:2007/06/19(火) 06:18:27
岡本太郎の絵評価低いんだけど。 プロの間では話題にもなりません。
630わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 07:47:10
あたりまえだ。
631画廊:2007/06/19(火) 08:00:00
それって平野ことうけんの平野さんですか?ちょっと話か゛みえないな。
632わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 11:56:08
結婚するのと養女にするのではどのようにちがうのですか?
なぜ養女にしたのでしょうか?敏子さんは子供ほしくなかったのかな。
633わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 15:16:19
メキシコ壁画の誘致をめぐって渋谷区が名乗りを上げたそうだ。
なんでも渋谷駅構内に設置したいらしいが何を考えてんのかね。
634わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 15:29:15
一晩で別な絵になる、に10000ペリカ
635わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 16:04:04
落書きされるってことか?
636わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/27(水) 22:28:25
美術館に飾るより似合いそう。
長崎出身だけど長崎に欲しいとは思わない。
637わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/28(木) 19:52:31
>>635
イエース!
638わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 20:20:39
629>
私も岡本太郎は好きではありませんが、
マスコミの影響もあり市場ではかなり人気があります。
しかしながら>628さんがおっしゃるとおり油絵はまったく市場にはでません。
市場にでる太郎ほとんどが贋作と考えられます。
また、版画も亡くなるまでは7万円ぐらいの価格でしたが現在では市場価格
14万以上はいたします。
627>
人気があり市場では最近見かけた事がありません。
7年前にマイコミで、10年前に世田谷のコノー???で
お見かけいたしました。






639わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 20:26:43
629>
プロ???とは 美大生ですか?販社系の方ですか?

ある程度 地方の美術館の目玉として人気があると思われます。

また岡本太郎は、企業コレクターに人気があります。
絵画業界では 非常に売りやすい作品です。
640わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 20:51:37
>>639
先生、非常に解りやすい説明ありがとうございます


しかしながら、アンカーの打ち方が間違っております。
例えば100番の人にコメントするときは、>>100と入れてくれると嬉しいです。
2ch専用ブラウザという、2ch依存症の屑が使うようなプログラムがあるんですが、
>>100と打ってもらえるとそこにマウスカーソルを持って行くだけで100番の発言が読めるのです。
次回からは629>では無く>>629と打ち込んでくれると嬉しいので宜しくお願いします。
641画廊:2007/07/11(水) 00:31:10
>>639
売りやすい?
どこで、いくらで。
642わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 01:06:53
ヤフオクで2万円
643画廊:2007/07/11(水) 01:10:23
>>642
だろー。
なんで、あんないい加減なこと言えるんだ?
644わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 01:48:39
なんか意味不明な会話のやりとりが成り立ってんだけど?
自演やってる人はちゃんと文を推敲しなよ。
これじゃ何言いたいのかさえわからないよ。
645わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 14:02:59
>>640
今後 あらためます。ごめんなさい。
>>642
>>643
YAHOOで2万ぐらい??? 真筆サインでしょうか?
マイコミの価格で10万前後です。


646640:2007/07/11(水) 14:48:51
>>645
いや、こっちこそ自分の都合を押しつけてしまいました。
申し訳なかったです。すみませんでした。
647わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 15:06:48
平日の昼間から都合良く二人登場して会話とwwwwww
レス時間帯ズラすとかキチンとした芸見せてくれ
648640 kita202057232170.kitanet.ne.jp:2007/07/11(水) 15:32:28
>>647
人が大人しく文章書いてたらいきなり自演扱いかよ。
お前2chで脳が腐ってるんじゃない?病院逝けよ。
649わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 15:55:45
>>648
おれは「自演」だなんて一言も言ってないよwww
レスアンカーも投げていないよw
何かキレるような後ろめたいことやってんの?
コピペIPとか晒して何か意味があると思ってんの?wwww
650わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 16:34:33
>>646 ありがとうございます。
>>647 私も自演ではありません。以前に何かありましたか???
>>641 非常に人気はあると断言できます。作品の需要はあります。
特に太陽の塔をモチーフにした作品は1970年代に
日本万国博のシンボルであった為 万国博覧会を体験された
45歳以上の高所得者に非常に人気があります。
>>642 >>643
YAHOOオークションの過去を調べましたが
版画 真筆サイン 2万はご冗談ですね。
ある程度信頼のおける画廊でのお値段は24万前後
某有名百貨店 美術部では、50万前後のお値段です。
岡本太郎の作品は好き嫌いが別れますがマスメディアの影響
で(CM,いいとも、バラエティー番組の出演等)知名度があり
大変人気はありますよ。
以前にも書きましたが 岡本太郎の躍動感明るさ、オーラの
強さが会社関係には人気があるようです。
きつい言い方ですが 販社関係の商品は販売価格100万
いざ売りに出すとオークション価格2万などはざらです。
岡本太郎の商品は、真筆であれば状態にもよりますがオークション価格
半額以下はまずないでしょう。今後とも作品の人気は上がっていくと思います。
>>627 ただ やHOOオークションの場合 サインが????の作品が非常に多いので。
カラーコピーに いいかげんなサイン。 よくお調べください。岡本太郎のサインは、T A Oに特徴があります。
Oは、Dに近いOに見えます。
627さんがお探しの作品は 金色が一部つかわれており なかなか複製は
難しいと思われます。
贋作は有名オークションで出品される事も時たまあります、特にフジタなどは
1999年頃話題になったのですが 遺族のサインをフジタ本人のサインで高値で
出回ったりしました。

651わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 16:53:07
自演を指摘されるとアンカー多用の長文が投入されるのが最近この板に散見されるのだが
しかも後だしジャンケン的に曖昧なレスの意味が後から補填されるような・・
過疎板なので頻繁に目にかければ住人も引っ掛かる者が出てくるであろう

作品の値段なども現在ではネット検索等で調べられるのでこのスレで画商気取りも如何なものだろうか?
652わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 17:38:17
>>648さんに申し訳ないので書きますが。
>>651
断じて自演ではありませんす。
なぜ自演と疑うのか理解できません。????
また画商と言えるほど立派な商売ではありません。
ただ古物商の登録もしていますし商売もやっています。
3年前まではYAHOOや ネット上で商売をしていましたが
今現在はネットではやっていません。事実を書いたまでです。
なぜ>>651さんが異常に疑い深のか理解できないです。
私の店内の写真をアップしてもいいのですが???
2chですので   ????です。
>>650は私の意見であってそれが正しいかは皆さんの判断だと思います。
私は岡本太郎は絶対に上がると思っていますし作品も何点か持っています。
そんなとこです。

653わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 17:50:39

2ちゃんで自演と指摘されてハイそうですと認める奴はいない
   gdgd反論する奴が墓穴掘るってだけ
654わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 18:22:26
これから人気が上がる作家は有元利夫、岡本太郎
どうでしょう。
655わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 18:35:05
>>654
オークションスレでも立ててそこでやれば?
かなりうざいしスレ違いにもなってる
656640 kita202057232170.kitanet.ne.jp:2007/07/11(水) 20:02:51
>>649
コピペIPで貼るとこうなるんだがよ
どうよ?素人さん(笑
657画廊:2007/07/11(水) 20:33:35
いま見て驚いてる。
私は、コメントしていません。
658わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 20:48:58
>>657
お前もレネ見たくトリつけろよ
都合のいいときはコテで、都合の悪いときは名無しをやってるようにしか見えないから。
659画廊:2007/07/11(水) 21:13:50
>>658
それ、どうやるんだ。よかったら教えて。
社員に内緒でやってるので。
660偽画廊こと640 ◆IGNVSNSBYE :2007/07/11(水) 21:21:14
>>659
えっとね

名前の欄あるっしょ、貴方が「画廊」って入れているトコ
その「画廊」って打ち込んだ後に半角文字の#+任意の文字列、この文字列は何でもいい。これを入れることによって
トリップが付くの。
任意の文字列はトリップ生成文字列、とか言われてる。これはあまり単純な単語とか、一般的に使われている単語とか使うと
簡単にコピーされてしまうんでお勧めできない

例えば"#美術鑑賞"でこのレスにトリップをつけてみよう。名前借りるよ(笑
んで、トリップは作成したら一度Google先生で必ず検索すること、先約がいるかもしれないからね。
とりあえずこんなトコか、あとわかんないコトあったら聞いてくれ。
俺のわかる範囲では答える。
661偽画廊こと640 ◆IGNVSNSBYE :2007/07/11(水) 21:22:52
ああっなんかかっこいいトリができちまった!!!
トリワード晒したからもう使えんし…なんかむちゃ悔しい。
662画廊:2007/07/11(水) 21:31:20
>>660
ありがとう。
やってみるね。
663わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/11(水) 23:05:15
>>657>>662
ここでやらなければならない雑談なのだろうか
それこそ自演荒らし的なある種の悪意を感じるのだが

>>656
あなた、私と同じで通常ブラウザとかでここ見てますか?
相手の>>649が専用ブラウザ使ってる場合は種類によっては真性フシアナもコピーも同様にしか表示されない
さらに2ちゃんの運用板でもいかなければIP自体自分のも他人のも表示状態見ることはまずなく単体では見分けつかないであろう
ここでのフシアナ表示は他が名無しなのでトリップほどの意味しかなく、悪用されたら危険だとも思うんだが
664 ◆IGNVSNSBYE :2007/07/12(木) 00:08:35
>>663
fusianaがコピーとオリジナルと同じように表示される2ch専ブラなんてあるのかよ。
どの専ブラがそうなるのか教えてくれよ。
だいたい、普通のWebブラウザでも細字表示になるんだぜ?
そんな専ブラ欠陥品だろ。

>ここでのフシアナ表示は他が名無しなのでトリップほどの意味しかなく、悪用されたら危険だとも思うんだが
別に?
トリ付けたきゃトリ付けるし、なんか犯罪にかかわるような発言があったら運営側がログ見て一発で偽造だと見抜くだろ。
それとも何かい?Youはコピペされたfusianaで犯罪予告されたらコピペ元fusiana主がタイフォされるとも?
そう言っているようにしか文面からは読み取れないぜ?
どうよそこらへん?
665わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 01:55:44
kita202057232170.kitanet.ne.jp

IPアドレス 202.57.232.170
ホスト名 kita202057232170.kitanet.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 03
接続回線 CATV
都道府県 東京都
666わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 02:57:56
>>665
ついでに教えてやるとサーバの設置場所は中部で、運営地区は東京都北区だ。
そんなに大きくないケーブルテレビネットワークなんでuserはそんなに多くない。
DOSでもしかけるか?ウチの防御は完璧だぞ?
667わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 07:49:51
DOSって?
668わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/12(木) 21:11:31
DQNだろw
669わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/13(金) 00:03:42
>>668
ああ、確かに君がDQNだ、間違いない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DoS%E6%94%BB%E6%92%83
670わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 19:50:04
岡本太郎の作品は絵画を趣味とした高所得者に
人気があり市場でもなかなか本物がでないため
過去に2000万以上の価格で取引されたこともあります。
批判はいろいろありますが日本を代表する画家といえます。









671画廊:2007/07/20(金) 23:18:26
>>670
それは知りませんが、どこで成立したんでしょうか?
672画廊:2007/07/23(月) 19:59:28
それは新記録ですね。
673670:2007/07/23(月) 20:22:58
岡本太郎の作品には日本人が好む輝きがあります。
太郎の生き方は常に前向きでありすべての事に真剣に取り組んでいます。
全身全霊で作品に向かっていった岡本太郎、現在の画壇に少し見習って
欲しいものです。
674670:2007/07/23(月) 20:38:56
「人間は生きる瞬間、瞬間、自分の進んでいく道を選ぶ。
そのとき、いつでも、まずいと判断するほう、危険なほうに賭けることだ。
極端ないい方をすれば、己れを滅びに導く、というより死に直面させる方向、黒い道を選ぶ」
岡本太郎言葉です。なかなかこんな事 現代の凡人は言えないですね。
古来の日本人にはこの精神があったとは思いますが 現代の日本人には????です。
悲しい限りです。
675画廊:2007/07/23(月) 20:39:37
ところで2000
どこで成立したのかご存じありませんか?
676画廊:2007/07/23(月) 20:47:28
しつこく聞くようで申し訳ない。
作家の評価は人それぞれなんですが、値段は現実ですね。
2000の根拠を。
677670:2007/07/23(月) 20:59:44
岡本太郎の作品は一般の市場では見る事がなかなかでません。
太郎の鐘の試作品が評価額が数千万(7千万・・?)のだったことがあります。
市場には太郎の作品がでませんしコレクターも手放しません。
市場に出す考えのある方や情報あれば教えて欲しいものです。
678画廊:2007/07/23(月) 21:08:32
いや、交換会で何回も見てるよ。
彼の絵で高価格なんて見たことないけど。
679画廊:2007/07/23(月) 21:09:55
むしろ、再販市場で高く売れないから出ないのでは?
680画廊:2007/07/24(火) 15:43:39
もし、岡本にケチをつけてるように思われたのならゴメン。
彼がリアルな芸術家だとは理解してるし、また一般的コレクターが芸術の厳しい部分を忌避しがちだということもわかっている。
再評価されるべき
という主張は十分に理解されるべき。
681わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 16:40:42
この画廊というヤツは連日あっちこっちで四六時中連投アゲしてなんのつもりなの?
脳内会話の為の掲示板じゃないんだからさ。
少しは自重しろよ。
682わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 16:49:36
2ちゃん覚えたばかりなら仕方ない。
683画廊:2007/07/24(火) 17:51:32
>>681
岡本太郎氏に関係のあることをかけ!
684わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 23:20:42

このスレ全部読むと太郎はボロカスだなw
685:2007/07/26(木) 22:36:53
>684
たしかに!
686わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/04(土) 11:41:53
自由に好きなものを描いていいと言ってるのに三原則を出してるんだね。
687わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/08(水) 21:31:12
>>419
超亀レスだけど、
岡本家の経済的基盤って父親の一平さんではないの?
「総理大臣の名前を知らない人でも、岡本一平の名前は知っている」と言われるほどの
超売れっ子漫画家だったようだよ。
しかし、経済的な苦労を知らずに他の苦労に専念できる事って芸術家に関らず素晴らしい生い立ちだよなぁ。
688わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/09(木) 00:12:43
一平さんのおかげで、一級のフランス遊学できたんだよ。
親父はえらい。
689わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/12(日) 02:18:09
>>686
それただの屁理屈w
690わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 08:29:23
>>686
確かに屁理屈っぽいが、
あの3原則を真に受けて、勉強しちゃった今の学芸員や、評論家が現代美術に対する
合格基準を作っている訳で。
結局、もし評価されようとすると、自由に描けなくなる訳で。
691わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 15:27:51
そりゃ結局、岡本太郎の言っていることとまったく逆じゃね?
692わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/15(水) 23:53:10
そやね。パラドックスやね。
693わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 17:30:13
合格基準、とか、評価されようとすると・・・とか
そんなバカバカしいことが。
694わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/16(木) 22:41:45
バカバカしいな。
しかしそうして村上はヨーロッパの文脈という合格手順を踏んでアートになったのも事実。
おれはやらないがね。。
695わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 18:02:08
名無しが何やろうがやらなかろうが、興味を持たれることもありませんので安心して下さいwww
696わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/17(金) 22:41:08
695
オマエ挫折したのかwww
697わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/18(土) 10:32:21
名無しだから云々と、まったくクダラナイ。
698わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 07:14:16
>>685
嫌な大人になったなー
699わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 07:51:49
>>696
むしろ挫折の経験があるやつはこういう発言はしない。
挫折する以前に何にもやらないタイプ。
相手を低く評価することで優位に立とうとするスモール君だな。




700わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/19(日) 15:35:12
>>699
ショックを何日も引きずる程悔しかったの?wwwww
701わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/20(月) 14:35:22
もういっぺん読んどけ。

つ「今日の芸術」
702わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 11:27:03
敏子さんがいる頃は記念館に行くと敏子さんの言ってた通り
「太郎がいる」という感覚があったけど亡くなってからはその感覚がしない。

その分、作品に対峙することになってる。
703わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 00:39:19
質問ですが「大阪万博」ってどう思いますか?
704わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 00:39:56
「マニアエキスポ2007」に行ったひとはいますか?

http://park.expo70.or.jp/pdf/h19/maniaexpo2007.pdf
705わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 01:13:22
板荒らしの●持ちが質問ですか?w
706にちび:2007/10/16(火) 12:31:32
岡本太郎さんの最後のお弟子さんがいる会社ですよ。
まだまだ太郎さんの遺志は受け継がれていますね〜。

日本美術工芸
http://j-art-craft.com/
707わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 23:05:26
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/10/d20080110000113.html
岡本さん壁画展示 候補地視察

この壁画「明日(あす)の神話」は、岡本太郎さんが原爆がさく裂した瞬間をイメージして描いた
幅30メートルに達するもので、5年前メキシコでおよそ30年ぶりに発見されました。

岡本さんの記念財団が修復し常設展示の場所を募集したところ、
東京・渋谷区と広島市、大阪・吹田市が名のりを上げ、財団で選考を進めています。

10日は岡本太郎記念館の平野暁臣館長らが渋谷区役所を訪れ、
桑原敏武区長らから誘致に向けた意欲や設置計画の具体性などを聞きました。
そして、展示場所として考えられている渋谷駅の連絡通路を見て回りました。

平野館長は「たくさんの人が行き交い、壁画を見るために来た人だけでなくたまたま通りかかった人が
壁画と出会える点が渋谷のすばらしさだと思いました。
ただ、ほかの地域にもそこだけが持つ力や意味があるので、総合的に評価して決定したい」と話していました。
財団は各地の視察の結果をもとに選考委員会を開き、ことし4月までに展示場所を決める方針です。

1月10日 17時58分
708わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 23:05:26
岡本太郎デザインのパイラ星人(映画「宇宙人東京に現わる」)
http://jp.youtube.com/watch?v=a8xY8hDC5-c
709わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 01:52:10
爆発だー!!
710わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 11:14:20
今日の芸術って若い頃読んだとき、ものすごく感動した記憶があった。
しかし、最近読み直してみると、さほどでもなかった。
711わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 14:16:15
心が衰えたのだろう
712わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/01(金) 05:55:28
岡本太郎の作品にはピカソよりも父一平の漫画的センスが色濃く影響しているような気がする。

漫画という芸術が芸術として認められない怒り?かな。
713わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 22:16:58
一介の美術教師であったピカソの父と総理大臣よりも有名と言われた太郎の父岡本一平とでは比較にもならんが、ピカソと太郎は戦前のパリで交友関係があったと云われる。
714わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/10(日) 23:29:15
ふつうにあったよ、大仰に書くことでもないだろ
715わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 12:29:05

親子揃ってマンガ家w
716わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 00:15:02
岡本太郎はピカソとも多少親交があったのだが、一番仲が良かったのはダリなんだよな。
ダリ坊とか呼んでた、うん。
ダリが死んだ時大落胆したのをなんかで読んだ記憶がある。
そういやパリに初めて行った時、頼った人が藤田嗣治なんだよな。
717わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 11:49:18
【岡本太郎】藝術は爆発だ! 太陽の塔34年ぶりに両眼点燈!【大阪万博】
http://jp.youtube.com/watch?v=hU_El_8O1DE
718わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 23:04:15
岡本太郎に関連するある美術館に関する噂。
・飲酒運転で人身事故を起こしても処罰なしの学芸員がいる。
・体調不良を理由に1年以上も休職(給料有り)している学芸員がいる。
・革新的な学芸員はいじめて辞めさせるか、他の組織に飛ばす。
これ、本当ですか?
719わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 03:32:02
>>718
岡本太郎関連に限らず日本中の普通の会社で普通に起きている事ですが何か?
貴方はもうすこし広い視点で世の中を見た方が良いと思います。
720わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/12(水) 21:10:30
珍しくないとは思うけど、それを当たり前で済ましたら太郎さんが怒る気がする。
721わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 17:48:03
【芸術】岡本太郎氏の巨大壁画「明日の神話」、恒久設置場所は渋谷区に決まる!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205829931/
722わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/18(火) 19:11:46
原爆の地獄絵図というより東京都政(新銀行東京)の地獄絵図だつたのか。
723わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 04:27:10
「人間は瞬間瞬間に、いのちを捨てるために生きている。」 のオビに
書いてある言葉なんでしたっけ?
724わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 14:45:03
知るかよカス
725わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/06(日) 00:56:13
よかったわ
広島じゃなくて
726わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/10(木) 00:47:05
うわわっとしてどどーっと
727わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/23(水) 18:11:51
【芸術】岡本太郎「太陽の塔」のスケッチ見つかる!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208936159/
728わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 21:41:10
あの〜普通に質問なんですが…
岡本太郎の作品を素直に素晴らしいと評価できる人はいるんでしょうか?

私自身は、ピカソ、ブラック、ダリ、ミロなどの作品は面白いと思うし、
好きですが、太郎さんの作品は理解できません。
729わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:22:59
あっそ。
730わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 22:43:43
>>728
いいんじゃん別に。
トマトが嫌いな奴にトマトの素晴らしさを説いてるようなもんだろ。

まぁオレもトマトは好きじゃないんだけどな。
納豆辺りに例えをもってけばもっと共感するヒトがいるかな?
731わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:02:27
728ですが、
別にケチをつけようと言うのではなくて、単純な質問です。
太郎さんの言葉にしても、太郎さんの作品とそっくりで、心に響きませんし、何を言いたいのかもよく分かりません。
絵を見ても感じるのは違和感ばかりです。
時には稚拙さのようなものを感じることすらあります。
何でもてはやされるのか、知名度だけが一人歩きしているように私には見えるのです。
太郎さん本人にしても、何だかいつも演技をしているように見えて、本物ではないように感じていました。
あるいは感性が私とは全く異なるために、私には理解できず、共通する感性を持つ人には理解できるのかも知れません。

しかし本当に優れた芸術作品というものは、単純に好き嫌いですませるものではないと思います。
太郎さんを理解できない私の観賞力が他者に劣っているのか、
それとも親の七光りと強烈な個性で有名になった太郎さんの知名度だけが作品の美術的価値と関係なく一人歩きしているのか、
太郎さんを本当に理解して評価する人がいたら、その意見を聞いてみたいと思っただけです。
長文すみません。
732わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:30:30
>>731は脳内に2度も書き込んでいる「知名度だけが1人歩き」という盾を
建てているから何言っても何を説いても無理なんだと思うんだわ
733わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:43:00
>>731
730だけどさ、質問に質問で答えると0点だって知ってた?
734わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:51:19
たろさの好きだよ。
太陽の塔も好きだけど墓石になっている頬杖のなんて大好きだし。
735わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/26(土) 23:53:54
世間や他人の評価なんて気にせずに自分の好きか嫌いでいいのに。
736わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 00:05:04
>>735
自分の意見は優れていて隙なんてないんですよ、とか言いそうな書き方だし、
まぁそんな感じで自己主張したかったんだろう。
737わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 01:23:59
まあチュプは炊事だけやってろってこったな。
738わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 12:16:01
あのさー、岡本太郎を利用して金儲けができるんだよ。
作品の良し悪しが分かる人なんて、そうそういないし、
「これは日本を代表する偉大な画家の作品です」とか言っておけば
多くの人は納得して絶賛するんだよ。分かった?
739わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 13:46:49
金儲けできるかー?
作品流通してないしせいぜい書籍か展覧会程度か?
740わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 17:53:19
>>739
知ったかだから金儲けとか言ってれば誤魔化せると思ってるんだよ。
岡本太郎は売るために描いた絵なんて一枚も描かなかったをのしらんのでしょうな。
741わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/27(日) 22:34:41
ヤフオクのあきらかな偽物買う人いるんだよね。
742わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 01:58:05
必死こいて岡本貶めたいチュプ頑張れw
743わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 02:28:02
どこに主婦がいるの?
744わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 12:31:23
私の単純な質問がこれほどの反発を呼ぶとは予想していませんでした。
でも私の質問に普通に答えてくださったのは734さんだけで、あとの人は何が言いたいのかよく分かりません。
理屈も主張もなく、ただ女は黙って引っ込んでいろみたいな書き込みに何の意味があるのでしょうか?
そういう人達が太郎さんを支持しているのだと考えると、ますます「岡本太郎ってなに?」となりますよね?
本当に太郎さんの「芸術」を理解して愛しているのであれば、それをすなおに表現すればすむことではありませんか?
これではますます岡本太郎が実体の伴わない偶像のように思えてなりません。
745わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 14:38:29
いいからチュプは炊事だけしてろって
746わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 18:13:07
シュールレアリスム・アバンギャルド・対極主義など、
彼を象徴する言葉は幾つかあるけど、そんな事どうでもいいのかも知れない。
彼のキャラクターや生き様は、一般人の持つ芸術家観や天才観にぴったりなんだ。
作品が理解されてるわけじゃないのにピカソやゴッホが受けまくってるのと同じで。
747わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 18:46:38
太郎の作品大好きだよ。

こう言えばいいの?
748わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 19:41:34
好きな理由を聞いてんじゃねーの?
俺はシンボリックなところが好きだけど
749わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 22:35:51
俺はスペインでゲルニカ見た時よりも
MOTで明日の神話見た時の方が感動したけどね。
だからこのスレにいる。
750わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/28(月) 23:19:05
じゃ俺はあの造詣ブツから出てくる
なんだこれは!って感じの暑苦しいオーラというか熱が好きだ。
縄文土器からヒントを得ただけじゃねーかとか言われても俺的には全然OK
俺が何度縄文土器みても太郎のようには作れないしな。
751わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 06:09:49
>>731
が良いことを言った!

> (1) しかし本当に優れた芸術作品というものは、単純に好き嫌いですませるものではないと思います。
> (2) 太郎さんを理解できない私の観賞力が他者に劣っているのか、
> (3) それとも親の七光りと強烈な個性で有名になった太郎さんの知名度だけが作品の美術的価値と関係なく一人歩きしているのか、

もし (1) でも (3) でもなければ、(2) だってことだね!
752わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 07:37:26
私は岡本太郎さん好きです
753わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 13:31:49
才能もセンスもない奴が必死こいて他人の模倣をしただけだろ。
あと10年もすれば忘れられるわ。
754わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 16:29:00
てめーら!! いますぐ、ここへ来い!!!! 急げ!! このぼんくら共!! パンなんか喰ってる場合じゃねーぞ!!!!http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1206445126/
755わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 17:44:17

>>753
才能もセンスもない人間に言われなくはないだろうな
756わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 20:15:30
>>731
「稚拙さ」と聞けば太郎さんはニヤリとしたろうし、
「演技」という指摘には破顔一笑し、「その通りだよ!」
と答えたと思う。受け取ったことには間違いない。
キライですまないからわざわざ質問してるのではないかな?
757わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 23:13:24
>>731
そうね、俺にもまったくの素人とはいえない美大出の友人がたくさんいるけど、
多くがタローさんの作品を理解していなかったよ。
つまり好きではなく評価もしてなかったってことだよね。

君は年いくつかな?学生?
これからもなんらかの形で美術を意識して行ったり、
たくさんの映画を観たり、小説読んだり、美術史に限らず文化史なども勉強していったりすれば、
いつの日かタローさんをいいと思えるかもしれんね。
別に無理する必要はないし、生涯、自分に響かんなら響かんでかまわないよ。
ラクに考えろや。

テレビでの変人ぶりとか関係ないから。
タローさんは本物のアーティストだよ。
758わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/01(木) 23:42:05
見るんじゃなくて感じるんだ
と本人が言っていました。
それは太郎自身の作品の事なんかじゃなくて、森羅万象に対しての太郎のスタンスだったんです。
だから太郎の作品は見たってつまらない
感じる事によってそのエネルギーを手に入れる事ができる。
759わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:25:58
「自分に能力がないなんて決めて、
 引っ込んでしまっては駄目だ。
 なければなおいい、今まで世の中で
 能力とか才能なんて思われていたものを
 越えた、決意の凄みを見せてやる
 というつもりで、やればいいんだよ」
760わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:28:35
「人間はみんなおなじなのに、
 国境のおかげでトゲトゲしくなったり、
 軍備を競いあったり、水爆までつくったり。
 実際、何のために誰のために
 そして何を、“防衛”するんだか、
 聞きたいもんだね」

761わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:33:25
「心の底から平気で、
 出世なんかしなくていいと思っていれば、
 遠くの方でちぢこまっている
 犬のようにはみえないんだ」
762わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:43:39
馬鹿を馬鹿って言える人
763わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 00:55:35
ようつべのタモさんのやつで初めて顔知った
764わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 01:22:00
無意味に連投すんなよキチガイ
765わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 02:25:35
言葉で評価されたら 

とても嫌だったでしょうね。
766わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 04:17:44
>>764
危地が言うなよw
767わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 06:00:16
遠慮するなよ気違い
768わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 06:12:41
>>1が2004年なのにふらっと覗いてみたら最近も伸びていてびっくり
769わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 18:08:58
好き嫌いでいえば、はっきりいって大嫌いなんだよ、この
縄文時代アーティスト。大幅に現代人や他人と感性がズレてる
ところがすごい、偉大だというか。
770わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 18:09:42
なんで、何億もこのひとの作品に値段がつくの? 
771わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 20:36:56
いいからチュプは家計簿だけつけてろって
772わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 00:38:04
岡本太郎って値段付くのか
初めて聞いたよ。
773わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 10:56:19
ウルトラマンタロウは岡本太郎の隠し子です。
本当にそっくり。
774わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 10:58:25
太郎さんも自分の作品を素直にデザインだと言っていれば良かったのに、
大見得を切って「芸術」だなんて主張したからややこしいことになっている。
せめて「ゲージツ」にしとけば良かったのに。
775わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 11:00:52
また板荒らし連投廚か。
776わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 12:17:19
海外を拠点に活動してれば草間さん位の評価は得ていたんじゃないかと思う。
ピカソやダリの系譜で、対極主義とか独自の表現を持ってて、
なおかつ原爆をモチーフとするジャパネスクな作風だったから
現代美術の文脈に乗せやすいタイプと思う。
777わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 21:56:38
>>776
草間って誰?
778わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 22:52:54
>>777
くさまやよいかと
水玉の人、うん。
しかしジャパネスクはねーよな、ジャパネットかよwww
普通ジャポネクスだろ
779わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:13:06
くさまやよいって何している人?
780わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:39:44
>>779
調べろよ低脳
781わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:42:16
教えてくださいな。
782わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:44:24
チュプは芸術鑑賞なんかしないではとバスツアーにしとけって
783わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:47:42
自分の意見はないの?くさまじゃなくてさ。
784わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 00:51:44
他との比較とか他の評価ではなく自分の感じた感想は?
785わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 10:58:29
コードギアスって何w
786わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 12:24:46
岡本太郎と違ってメディア戦略で失敗中の低視聴率アニメ
787わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 13:54:27
芸術は、爆縮だ!
788わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 21:04:56
川崎行ってくる
789わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/13(火) 20:41:58
今日、岡本太郎の甥と名乗る爺さんに出会ったんだが・・・

本物かなぁ?



俺に絵を描いてやるとか言うんだよ・・・
790わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/13(火) 23:30:43
>>789
仮に本物だとしてもそんな奴に絵を描いてもらって嬉しいか?
芥川龍之介の従兄弟に小説書いてもらうようなもんだぞ?
791わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 00:02:44
>>790
た…確かに…


でも なんか名刺渡しちゃったんだよなぁ…

会わなきゃ面倒な事になる可能性があるような…
792わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 00:28:12
太郎に兄弟いないよ

義理関係は大勢いて生前から悩みの種
793わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 00:42:28
偽者なんだろか━━━!


なんか絵書かれた後、金とか請求されたりするのかなぁ━━━━!
794わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 01:21:25
ただなわけない
795わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 18:40:29
去年京都で俺は平山郁夫の甥だ絵を描いてやろうって金取る詐欺あったよな
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20070821-244722.html

とりあえずソース
796わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 19:52:26
>>795ありがとう

や、やややばいじゃん…


怖くなってきたわ…

でもなんか凄い人の名刺とかいっぱい持ってたなぁ あれ詐欺の道具なのか…
797わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 22:21:55
>>796
だって名刺なんて名刺屋行けばいくらでも作れるじゃん
意味無いよ。
798わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 23:35:53
>>795
同一犯じゃないの〜。

>>ベレー帽に画材を持ち、画家らしくしていたが、本格的に絵を学んだ経験はなく「小学生レベル」の実力だった。

岡本太郎風なら描けると思ったのでわ。
799わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/14(水) 23:54:41
偽名刺か…

手の込んだ事するなぁ…

ちなみにTVにも出た事あるとか言って、その時の新聞、写真見せられた。

でも俺名刺渡しちゃったし、職場とか来られても困るし会った方がいいのか…

しょ…小学生レベルの絵とか逆に見たいわw
800わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 00:15:42
とりあえず記念館か美術館に電話して聞いてみたら?
っていうか敏子氏の甥の平野暁臣だったりして・・・
801わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/15(木) 00:30:56
一平の再婚相手の間に4人いてるんだろ
その中の人では
802わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/17(土) 12:39:00
そもそも仮に画家の親戚だったとしても、
だから絵が上手いということにはならんだろ。
803わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/19(月) 00:18:50
ネタが続かない模様
804わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 13:15:46
岡本太郎は芸術家と言うより思想家としてみる。
彼の書く著述の強烈な芸術論に僕は人間の本質を教わった。

青年時代に彼の著書を読まないのは損すぎる。
805わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 08:47:38
岡本太郎美術館のビデオがいやにいいね。
806わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 14:35:38
大昔のテレビの対談DVDで出ないかな。
有名な女流作家との対談なんて、初めから終わりまで寝転んで、
「女なんて駄目だ!」と言って、まともに話そうとしなかった。
絵は下らないけど、凄い人だと思った。
807わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 20:15:37
それは凄いな!これほど肝の座った人はいない。
太郎美術館の「大衆と太郎」でみる太郎の精神力には驚いて感動モノだったね。大衆と距離を置くのではなく、自分がアホになって飛び込む!これが最高の太郎イズムじゃあなくて何だろうな。
808わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 20:17:45
だから、最近の太郎ブームにはもっとも腹が立つ。わかってないやつが騒ぎ立てるというもっとも見苦しい事態にも、さらに太郎は上から笑っている気がする。
809わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/17(火) 23:20:19
ブームなの?
810わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/18(水) 01:37:19
ブースカみたいなもんだろ
811わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/18(水) 01:49:03
誰が騒いでいるの?
812わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/18(水) 02:01:40
808がw
813来世の姿:2008/06/30(月) 14:18:47
私は岡本太郎さんの声を聞いたことがありますよ。
誰も信じないだろうけど、今年の1月に。
岡本太郎さんはある大きな予言をしていますよ。
814わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/01(火) 23:45:26
バクハツだー!!  ですか? でしょううねえ。
815来世の姿:2008/07/02(水) 13:51:25
>>814

予言はかなり不吉なので
見たければ 予知・予言同好会に書いてますよ
816わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/03(木) 21:30:30
>>813
・・・もったいぶらないで教えてくれればいいのに。でもなんで岡本太郎が予言を。
817来世の姿:2008/07/04(金) 13:49:24
私は死者の声を聞ける稀な耳を持っています。
岡本太郎さんの言いたい事は今後の地球の未来。

怒りを鎮め努力しろ。
水、森の力が衰えはじめている。
太陽はやがて月を飲み込み月の存在が無になる。
人類の終わりに悲鳴が救う。その声の主を信じろ。
たった一人を信じることができるか?
2つの旗が戦う。どちらかが負ける。
地球の未来は1つの旗にかかっているらしい。
818わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 04:35:30
つまらん
819わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 09:56:22
↑つまらん奴だが、このスレに限っては同意だな。
820わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 16:41:49
>>391,393
そんなもんでしょ。普段からあの口調だったら、ただの馬鹿でしょ。
でも変わった態度をとるのも、本人がやりたくてやってるんだと思うけどね。

ギャーギャーわめく、曲ともいえないようなキチガイじみた曲を出してるバンドだって、
普段は普通の生活してるでしょ。今後自分たちをどういうスタイルで貫いていこうかを、
まともに考えてる。計算してるといわれればそうなるけど、こうでありたいと
心の中で思うことでもある。

なんとなく自分自身が岡本太郎に似てると思うから、だいたいわかる。
821わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 19:20:22
敏子さんは今何をやってるんですか?
822わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 19:21:32
>>820
最後の一行がなければいい文章だったのに……。
823わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 21:35:13
>>821
お亡くなりになっていますたが・・もしかして生き返りましたか?
824わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/09(水) 11:02:16
>>822
岡本太郎に似ていたって、いいじゃないか。
825わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/10(木) 07:01:52
いいじやないかは流行ったかな?
826わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/11(金) 23:50:58
爆発だー!
827わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/01(月) 02:20:48
ジミー大西氏が岡本太郎からもらった手紙には「キャンパスからはみだせ」と書いてあった。
828元AV男優 ◆Vu5eLZu/ig :2008/09/05(金) 21:41:14
>>806('A`)
829わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 01:25:42
特別展「1970年大阪万博の軌跡」2009 in 東京 開催のご案内

2009年1月22日〜2月8日国立科学博物館

今回の東京での展示が最初で最後かも!?

博覧会当時に岡本太郎が手掛けた作品の数々や「太陽の塔」内部の「生命の樹」と生物群の模型などを展示!?

だそうです

http://park.expo70.or.jp/tokubetuten.html


830わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 02:21:27
美術館ではなく博物館でってのがいまだにお笑いな日本美術界だよ。
831わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 13:37:44
渋谷駅に太郎の壁画なんていりません。
じゃまです。ほかの所へもってってくれ
いい作品じゃぁないし
暗い絵だよ、色も汚いし、景気が悪くなるぞ。
駅なんかに置くなボケ!
832わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 20:32:21

  ひどい粗大ゴミだよな
833わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/16(火) 21:43:57
とても高価なゴミではあるが。
834わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 01:48:58
渋谷なんてもともとゴミ捨て場みたいな町じゃねーか
835わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 02:05:22
「マニアエキスポ2008」

日程:10月11日〜10月19日 場所:自然文化園 鉄鋼館(ホワイエ部分)

http://park.expo70.or.jp/facil/facil_11.html#maniaexpo

>太陽の塔タイル販売
>平成4年に太陽の塔修復を行なった際にタイルの張替えではがした万博当時からの古いタイルを、今回特別に販売します


身近に太陽の塔を感じたい人はどうぞ・・・
836わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/20(土) 01:37:37
販売日は、10月19日(日)で、 限定200個(赤・緑各100個)を販売いたします。
ご希望の方は午前10時までに鉄鋼館までお越しください。
午前10時までにお越しいただいた方限定で抽選を行い、当選された方のみご購入いただけます。

販売数:200個(赤・緑各100個)
タイル価格:800円(1個)
販売日:10月19日(日)のみ

※抽選はお一人様1回とさせていただきます。
※色の指定はできません。

当たる気がしねぇ
837わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/23(火) 22:52:50
こんなタイルもオークションに出るのかな?
838わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/24(水) 08:45:08

エゲツない  ただの廃物  廃物利用考えろ
839わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/25(木) 22:11:34
廃物にも付加価値が与えられれば遺物になるのだろうし。
840わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/26(金) 03:22:59
>>838
おまえは汚物だろw
スレがダト落ちしてもgoogleのキャッシュとかに汚い糞レス残るし。
ほんと気色悪いよ、おまえ。
841わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/26(金) 23:16:21
エゲツない金もうけに利用されている廃物であるには違いない。
842わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/08(水) 23:04:48
世界堂に落選していたな。
843わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/11(土) 10:59:06
今日から大阪で「マニアエキスポ2008」がはじまる

http://park.expo70.or.jp/pdf/h20/maniaexpo2008.pdf
http://park.expo70.or.jp/facil/facil_11.html#maniaexpo

「太陽の塔タイル」の販売日は10月19日(日) 限定200個


大阪万博への質問、交流、苦情は万博倶楽部へ

万博倶楽部
http://www.expo70.jp/expoclub/index.html

844わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/18(土) 11:00:46
いよいよ10月19日マニアエキスポ2008で太陽の塔修復を行なった際にタイルの張替えではがした万博当時からの古いタイル「太陽の塔タイル」の販売だ

午前10時 限定200個

太郎さんの魂を手に入れなければ・・・

http://park.expo70.or.jp/facil/facil_11.html#maniaexpo
845わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/01(土) 09:39:39
>>844
オクに出てますね。開始9,000円か・・・・・・
846わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/07(金) 22:50:00
渋谷駅通路の日当たり悪くなっているし。岡本氏のせいではないけどね。
847わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/17(月) 22:03:25

あの絵が物語っているのは…

「明日の渋谷」
848わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 16:45:54
関連スレ
岡本太郎の「明日の神話」を語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1118415177/
  岡本太郎
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1121078831/
【芸術】岡本太郎が核爆発の惨禍をモチーフに描いた壁画「明日の神話」 東京・渋谷で公開[11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226927643/
849わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 16:21:46
岡本太郎さんは本当に尊敬できる芸術家だよ。
850わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 16:31:05
mona lisa smells
851わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/27(木) 23:34:40
本を読むとわかるけど自分の力量を知っていた人だよ
852わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 10:59:43
『明日の神話』見てきた。
見てたらだんだん気持ち悪くなってきた。
でもそれで当たりなんだと思った。
普通の人間ならオブラートに包む『不快感』を剥き出しのまま表現する、その度胸に感心した。

ただあの駅を使う人はキツいだろうな。
毎日見るのには向かない。
853わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 23:37:29
毎日通る人にとってはたんなる壁の模様でしかないから
854わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/06(土) 11:03:06

ただの マンガの壁
855わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/06(土) 22:30:45
東京ぢゅうにある色んな壁の一種
856わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/09(火) 17:30:11
明日の神話は、奇妙に三島由紀夫が描いた世界像と一致する。
とくに「美しい星」の最後のほうにある、宇宙人たちが地球の核兵器に対して
議論する場面をそのままイメージ化したような絵だ。
857キリコ:2008/12/14(日) 01:45:15
今日渋谷行って見てきた。
正直思ってたより、琴線ゆれなかなかった。
デカすぎて見にくいからか。
太郎さんの家の絵の方がいい。
ちなみに、先に要町にある
熊谷守一美術館行ってきた。
なかなかよかったよ。
ただ、わかりにくいから迷った。
858わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/26(金) 13:59:19
>>852
バイト行く時に通るんだけど、ほんときついよ。
朝に見ればどんなに晴天の日でも陰鬱な気分になるし、
夕方に見れば得体の知れない不安感に襲われるし、夜に見ればぞっとする。
絵を見渡してるわけじゃないけど、でかいからイヤでも視界に入る。
アレは見たい人が見ようと心を決めてみるタイプの絵だと思う。
最近は絵の前を通る時はずっと自分の足元を見るようにして歩いている。

そして絵を観に来たおっさんおばちゃんが人の往来を無視して急に立ち止まって撮影を始める。
混雑してる駅構内で物凄い邪魔なのが、この絵が設置されてからの一番迷惑なことだ。
859わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/02(金) 12:42:27
岡本太美術館でやってるビデオの販売ってしてないんですかね。
860わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/02(金) 21:36:41
>>858
感受性が豊かなんですね。
861わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/07(水) 13:26:13
この人世界的には評価されてないでしょ
862わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 09:58:55
世界的評価ある日本人なんてイルカ?
863わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 13:23:41
ただでかいだけの駄作品って
メキシコかどっかでゴミとして扱われていたんでしょうね
864わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 20:52:05
ピカソを初めて観たときに『いつか越える』と決意した、ってWikipediaにあったけど、
決意した時すでに、絶対越えられないと気づいていたのかもね。
岡本太郎は美大に行くために一年デッサンの修行をしまくったけど、ピカソは1日で誰よりも優れた作品を提出した。
越えるのは無理だろ。
それでも近づこう、越えようとした情熱はすごい。
作品は好きなものないが、生き方は尊敬しとる。
865わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/10(土) 00:29:17
世界的に評価されているのは凄い人ちう価値基準もいかがものか。
866わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/10(土) 15:28:35
日本人に限らず、世界的に評価されてるって、誰?
867わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/11(日) 00:48:58
好き嫌いや時代の流れも影響するから、評価はあてにならんよね。
死後になって億単位というゴッホみたいのもいれば、
サロン向きの絵ばかり描いたがゆえに、後世に残されたものが凡作ばっかな画家もいる。
でも中には、自分の表現が時流にうまく乗ったミュシャやピカソみたいなのもいるわけで。

岡本太郎は、評価されようとかそんなに考えなかったんだろうな。
創ることに夢中だったというか、自戒してたようだし。
自分が絵描きだからわかるが、評価されようと思って描いたものはろくなものじゃない。
残念ながら今も昔も絵画は評価≒金額。
でも、それを基準とするのは何か違う気がするんだぜ・・・

自分の評価の基準は何よ?
名前だけだったらピカソがぶっちぎりだろうけどね、多分。
まあ、評価云々より、作品を観たとき自分の中に何か残る画家でいんじゃね?
そういう意味では岡本太郎は十分すごいと思うよ。好きじゃないけど。

長文だが謝らんぞ。
868わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 10:06:32
>>867
お金持ちだったしね。いい意味でも悪い意味でも、趣味だったんでしょう。
869わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 10:45:29
>>868
芸術なんて生活に余裕がなけりゃ無理だよね。
生きるために仕方なく、好きでもない絵を描いてる連中のなんと多いことか。
だから同人なんてものがあるのかも知れないな。
あれを芸術・美術とするのは無茶だけどw
870わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/18(日) 09:05:58
太陽の塔ってミロのパクリでしょ?
871わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 05:56:16
牛乳混ぜて飲むやつ?
872わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 23:06:29
873わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/21(水) 04:38:36
古田新田の万国音頭風のハローハローエブリバディってCM超ツボなんだけど。
いつもじーと見ちゃう。
874わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/22(木) 01:08:27
特別展「1970年大阪万博の軌跡」2009 in 東京

博覧会当時に岡本太郎が手掛けた作品の数々や「太陽の塔」内部の「生命の樹」と生物群の模型などを展示など・・・

2009年1月22日(木)〜2月8日(日) 16日間
(※1月26日(月)、2月2日(月)休館日を除く)
時間:午前9時〜午後5時 毎週金曜日は午後8時まで
(※入場は各閉館時間の30分前まで)

開催場所国立科学博物館(東京・上野公園)

http://park.expo70.or.jp/tokubetuten.html

ともだちの塔の次は
1970年大阪万博の軌跡が始まる
875わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/25(日) 19:41:56
評価か、

有名、無名、名前から見ずに名前を排除して、様々な作品をならべ、
作品だけで判断したら、その絵がもってる豊かさを純粋に見れているのかもね

それはそうと、作品というのは
その人の精神性のレベルに応じてつくられていくと思うから
どのような作品も一様に誰かを感動するから、
評価というのはただの好みなんじゃないだろうか。
876わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/27(火) 23:43:32
岡本太郎の芸術論より高階秀爾のほうが俺は好き。


あと、寺山修司が「岡本太郎はオスカーワイルドの真似」って言ってたらしいけど、どう思われますか?
自分の考えでは、太郎は啓蒙的、ワイルドは扇動的で微妙に違う気がします。
877わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 07:59:02
【神奈川】岡本太郎美術館勤務の川崎市職員を殺人未遂容疑で逮捕 交際相手の51歳男性刺す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233506584/
878わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 11:11:21
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090202-OYT1T00416.htm
川崎市の女学芸員、男性学芸員を刺す…軽乗用車内で

神奈川県警青葉署は2日、川崎市麻生区千代ヶ丘、同市職員で川崎市岡本太郎美術館学芸員、
杉田真珠(しんじゅ)容疑者(43)を、殺人未遂と銃刀法違反の疑いで逮捕した。

発表によると、杉田容疑者は1日午後3時50分頃、
横浜市青葉区荏田町のコンビニ店駐車場に止めた軽乗用車内で、
同区柿の木台、川崎市生涯学習財団職員で
川崎市市民ミュージアム学芸員、深川雅文さん(51)の
左胸を果物ナイフ(刃渡り12・3センチ)で刺し、重傷を負わせた疑い。

杉田容疑者が「人を刺した」とコンビニ店に駆け込み、店員が119番した。
深川さんの命に別条はなく、杉田容疑者は調べに対し、
「刺した時のことは覚えていない」と話しているという。

(2009年2月2日10時53分 読売新聞)

879わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/11(水) 00:12:59
エキスポランドの閉園によって万博公園はほぼ完全に太陽の塔だけになった
大阪万博はこの日を最後に完全に終了したのだ!
今、思うと万博って何だったのだろう?
はたしてこの地に太陽の塔はふさわしいのだろうか?
もし、太陽の塔に足があったらここから逃げ出すだろうか?・・・

言えることは岡本太郎さんや太陽の塔に深いキズを付けてしまったという事は事実のようだ・・・

残念ながら太陽の塔ではなくジェットコースター事故で有名な万博公園になったと言う事だ・・・
880わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/11(水) 20:25:47
岡本 太郎さんは日本美術界の宝。
881わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/18(水) 16:05:21
太郎の筆跡が見たいんだけど載ってる本とか有るのかな?
彼の書は彼の絵そのものって感じだったけど、原稿等の普段のペン字はどんなものだったのか非常に気になる
882わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/21(土) 08:53:01
口述筆記が多かったみたいだから、残ってないかもしれないね。
883わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/22(日) 00:58:15
日記が残っているかと思います
884わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/04(土) 18:39:34
今まで尊敬する人なんかいなかったけど
この人だけはするわ
この人からいろいろもっと学ぼう
この人の人生は最高だったろうな
いやほんと日本の宝
885わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 14:34:50
美の巨人たち 4月18日放送
岡本太郎「明日への神話」
886わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/18(土) 11:25:17
ヤフオク出品中で気になってるんだが・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129049763
こういう画風もあるの??初期作品かな
887わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/05(火) 10:07:56
ヤフオクは相手にしない方が…。
888わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/05(火) 23:46:26
明らかな偽太郎作品を買いまくっていた人いたなぁ。
889わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 09:21:35
岡本太郎美術館の学芸員による傷害事件の顛末は・・

http://0-3459.at.webry.info/200905/article_10.html
890わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/01(月) 01:00:04
芸術は爆発だ
891わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/18(木) 01:18:33
井の頭線通路の壁画もふつうの景色になったね。
892わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/24(水) 10:45:35
やはり芸術は苦労知らずで育った者のものでしょうね。売るということが心に
あるとどうしても作品に猥雑なものが入り、毛羽だった感触になる気がする。
実社会では芸術など添え物の華であり、爆発するような存在感など持ち得ない
ものだと思います。が芸術のための芸術ではないけど、そうして小市民的生活
とか人生上の雑事などから離れて、芸術に命を懸けるというほどの、悪い意味
でいうなら脳天気系の人でないと、よい作品を生み出すのは難しいような気が
します。なぜなら芸術とはたぶん、高度に感覚的な、あるいは形而上的とで
もいうべき遊びでしょうからね。そんな意味で太郎画伯の絵は健康的な感じが
しますね。ピカソにブリーフ一枚で立っている写真がありますけど、太郎さん
はそのブリーフさえ脱いだすっぽんぽん状態で絵を描いたような気がします。
893わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/28(日) 03:04:25
>>892
> 実社会では芸術など添え物の華であり、爆発するような存在感など持ち得ないものだと思います。
でもさ、これってステレオタイプな芸術への捉え方だよね。

> 芸術に命を懸けるというほどの、悪い意味でいうなら脳天気系の人でないと、よい作品を生み出すのは難しいような気がします。
岡本太郎のことを指しているんだけど、能天気系の人なのか、よくわからないなあ。成功した人(芸術家以外の含めて)は、だいたいの人はあてはまっちゃうんじゃないの?

思ったけど、岡本太郎が売れてから、自殺しようと考えたことがあったのかな?
あれだけ生命力のある作品をつくるということは、何度も考えたのかな
894わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 01:31:44
意味不明
895わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/13(月) 13:26:25
太郎の死んだ同日時刻に飛来した隕石が気になる。
896わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/22(水) 08:45:10
ひょっとして、「黒い太陽」ってのは日食のことだったのかね?
897わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 17:24:11
能天気というけど、
パリ時代は孤独と、芸術の都に遊学する芸術家夫婦の息子という立場に苛まれて辛かったらしいよ。
鏡を見るととっても陰気な顔をしていたから、それを見せないために笑顔でとりつくろっていたとかなんとか。
パリから帰国するときでも「自分は宇宙のなかの一匹のちっぽけな蟻だ。だがその蟻が胸から血を噴いて死ぬとき、宇宙もいっしょに崩壊する(大意)」
なんていう感覚まで持っていたそうな。
そのときはすでに今の岡本太郎の土台はできていたらしいが…。

敏子さんが言うように、岡本太郎は自分で岡本太郎になったんだな。すごいことだ。
898わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/10(月) 01:28:18
「キャパ その青春」リチャード・ウェーラン著

パリ時代のキャパのカフェ仲間の中に岡本太郎の名前がある、パリでは楽しくやっていたみたいだ。
899わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 19:29:04
パリまで来てフランス語も話さず、味噌もちこんで飯食っているような他の日本人画家をみて
「パリの空気に溶け込まないと本当の意味で自由にはなれない」
と思っていたような人だから、そこんとこはよろしくやっていたんだろうな。
一番プレイボーイな時代だったし。
とはいえ、自伝を読む限りでは孤独を拭えきれなかったみたいよ。

>>896
太郎の小学校時代が元だったと思う。
教師やいじめと闘い孤独だった太郎は太陽と対話していたそうだが、
なんで黒いのが忘れちゃった。
900わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 00:28:48
パリという街には孤独がよく似合う。
901わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 22:45:23
こちらの記事は岡本太郎さんについてですよね?
ttp://ameblo.jp/brad-pitt/entry-10065852172.html
902わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 06:36:40
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
903わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 02:41:57
20世紀少年
904わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 19:35:32
>>878
>>889
ブッタマしますた!
学芸員も下半身は健康ビンビンに爆発したんすねwww

で、次の結末に期待(はーと
905わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/29(土) 20:35:44
【アート/神奈川】岡本太郎の壁画鮮やかに修復金沢区の並木幼稚園9月1日除幕式[09/08/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1251443870/
906わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/03(木) 09:18:01
岡本太郎美術館の女学芸員は下半身も爆発だ!
907わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/10(木) 22:56:20
バハハーイ
908わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 00:47:44
パリ時代の作品だけが見るに値するものだな。
やっぱ孤独を抱えてなきゃ良い作品は描けない。
ブルトンのシュルレアリスム文献に日本人ではただ一人名前が出てる。
シュルレアリスムの展覧会だったかもしれない。

戦後の著作はかなり面白いのに美術作品はどうしてあんなにバカっぽいのかな。
粗大ゴミにしか見えない。
母親に倣って文学者になった方が良かったか?
或は父親に倣って諷刺の漫画家とか。
909わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 10:14:11
岡本太郎の欠点はデッサン力。必然や絶対の線がないから作品に締まりがない。
それが分らない人があまりに多いからこれだけの人気があり、このような意見もすぐ否定されるw
910わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/16(水) 10:17:08
>>909

>岡本太郎の欠点はデッサン力。

その見解、自分も烈しく同意です
911わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/19(土) 22:45:47
その、あんたらが絶対視してるもの、
またそれを信じきっている連中を否定してんだから。
太郎が絶対的に正しいとは思わんけど。
912わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/28(水) 14:46:39
なんだかんだで、おれは「夜」が最高だね。
913わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/28(水) 15:36:47
914わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/30(金) 05:26:59
岡本太郎は何らかの力を感じるものだよ。
915わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/01(日) 08:40:18
「夜」のレプリカって売ってないのかな。
916わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/10(日) 02:58:33
爆発だー
917わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/06(土) 03:36:14
>>915
自分で複製してみればいい。
918わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 00:57:10
岡本は絵はうまい下手じゃない。芸術だ。と言ってましたね。
それより、岡本美術館で写生しても大丈夫かな?
919わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/10(水) 01:13:46
岡本太郎の作品はイマイチ理解できなくても、彼の著書は好きっていう人は多いんじゃないかな。

この人の意見、考えをもっと知りたいって思わせる人だ…
920わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/11(木) 21:24:57
今日、ひさしぶりに生田の岡本太郎美術館に行ったよ。
ここ数年、アートや芸術に懐疑的だったんだが、やはり作品をたまに見るといいな。

上でデッサン力がどうのこうの意見があるけど、そこが視点じゃないよね。
あの良さは。
風邪薬にさ、甘味がどうのかとか求めないでしょ、物には物の良さがあるんだよ。
そこだよ、それがあるんだよな、岡本太郎に限らず芸術作品やアートの良さは。
921わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/12(金) 02:17:12
爆発でしょ。
922わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/12(金) 02:39:52
人生は爆発ダ。
923わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/21(日) 13:44:00
政治的くそヒューマニズム
924わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 17:03:35
遊ぶ字
がスッキリ!で今朝紹介されていましたね。
925わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 17:31:18
生誕100年か・・。
鮮明な印象が今でもあるね。
926わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 15:25:44
別に。
927わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/01(月) 01:56:19
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88936243
鑑定して
個人的には贋作だとしてもいいとおもた
928わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/06(土) 23:04:01
岡本太郎は自らが築いた立ち位置が現代的だとおもう
929わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 21:02:12
930わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/27(土) 02:21:52
縄文土器を美術的に評価したのは岡本太郎が最初だというのは事実なのでしょうか?
931わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/28(日) 05:37:19
大阪万博から40周年を記念して夜間点灯が復活することになった「太陽の塔」の両目の点灯記念セレモニーが27日、
大阪府吹田市の万博記念公園で開かれた。点灯は午後7時から毎日実施する予定で、継続的に点灯するのは開催当時以来。

この日のセレモニーで、塔の一番上にある「黄金の顔」の両目(直径約2メートル)が白い光を放つと、大勢の来園者から歓声が上がった。
塔の絵を緑色のレーザー光線が照らし、夜空には色とりどりの花火が彩りを添えた。

点灯は万博開催当時、強い光だったため空港路線に配慮して期間限定だったが、
今後、当時より照度の弱い発光ダイオード(LED)を使用して継続的に点灯する。

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100327/trd1003272107012-l1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100327/trd1003272107012-l2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100327/trd1003272107012-l3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100327/trd1003272107012-l4.jpg

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100327/trd1003272107012-n1.htm
932わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/29(月) 03:54:52
目から出る光は対象を照らし出すようなサーチライトでなければ。

光ればいいってもんじゃないよ。
933わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/17(木) 10:22:26
モンパルナッス
934わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/12(月) 02:50:30
935わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/12(月) 18:54:11
>>934
どんな理由があって手放すんだろう?
936わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/13(火) 20:22:44
2万スタートならってとこだな。
937わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/13(火) 23:20:55
検索したら、「金地金」のとこにも出品があった。
どうも、金メダルだけで時価6万5千円相当の価値があるっぽい。
938わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/14(水) 02:23:59
メッキだろ金なら地金でもっと高額だけどな。
939わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/14(水) 02:45:15
他の大きなメダルはメッキだけど、このセットの小さなヤツは
純金で18グラム。てこた、3,600yen×18gで65,000円ぐらい。

ほぉ〜。
940わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/15(木) 15:57:06
夏ボがもっとあれば、買ったのかもしれんね
941わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/23(金) 17:38:50
まだまだ売れないようですな、メダルセット
942わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 00:56:14
ケースの安っぽさが評価損している、メダルの裏面はどんなんか見たいし。
943わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 01:52:42
あれ持ってるけど、40年前のものだからケースはあんなものだと思う。
メダルは他のミュンヘンものと同じ柄、金のは結構な重みで刻印入り。
太郎コレクションとしては持ってて悪くない。
944わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/06(金) 01:31:24
終了近い
945わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/07(土) 00:49:31
「夜の会」にまつわる未発表の小説が発見されたそうな。
946わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/07(土) 07:44:59
947わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/09(月) 02:35:04
五味は芥川賞作家なんだ受賞作図書館で探してくる。
948わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/12(木) 00:28:28
太郎って、自分の経験とか語り残していないから。
キャパ自伝にパリ時代の太郎がちらっと出てくる。
949わたしはダリ?名無しさん?
太郎くん、あーそびましょ〜。