【MOMAT】東京国立近代美術館スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
http://www.momat.go.jp/Honkan/honkan.html
東京国立近代美術館は、日本で最初の国立美術館です。


昭和27年(1952)年 中央区京橋の旧日活本社ビルに開館。前川國男設計。
昭和44年(1969)年 千代田区北の丸公園に石橋正二郎からの寄付を受け移転。谷口吉郎設計。

館内のバリアフリー情報 http://www.momat.go.jp/Honkan/barrierfree.html

(付属施設)
工芸館 http://www.momat.go.jp/CG/cg.html
フィルムセンター http://www.momat.go.jp/FC/fc.html
(付属レストラン)
クイーンアリス・アクア http://www.momat.go.jp/Honkan/aqua.html
2わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 02:15:04
★現在開催中の企画展

●10月26日(火)―12月19日(日) 草間彌生展
 草間彌生(1929年松本市生まれ)は、初期の増殖する網目の絵画や、渡米後のソフト・スカルプチュアや
パファーマンスなど、次々に新しい表現を切り開きながら、40年以上の永きにわたって世界のアートシーンの
第一線で活躍してきました。近作を中心に、過去の代表作をもまじえた個展です。
 クサマ・ワールドの"永遠の現在"をお楽しみください。

 ※2004年2月〜5月に森美術館で開催されていたKUSAMATRIXとは内容が異なります

●10月9日(土)―12月19日(日) 木村伊兵衛展
 昭和を代表する写真家木村伊兵衛(1901-1974)。小型カメラを駆使し、報道写真という新分野を拓いていった
その軌跡は、同時代をリードしただけでなく今日の眼から見てもなお新鮮です。
 今回はギャラリー4に加え、所蔵作品展「近代日本の美術」の数ヶ所に展覧会を拡張し、同時代美術とともに
その写真を展示することで、立体的にその作品世界を紹介します。
3わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 02:18:45
草間彌生展は必見。

4わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 10:43:33
国立美術館にしては展覧会は激混み

草間ってすごい
5わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 10:46:01
クサマ展いった人どうでしたか?

水増ししたような内容ではありませんでしたか?
感想をお願いします。
6わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 11:31:10
クサマトリックスよりは企画が(・∀・)イイ!! よ
7わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 12:08:50
オージーパーティの記録ビデオとか出てませんか?
最近常設展も混み混みなんだよなぁ、、いつもはマターリとできるんだが。
クサマは水玉脅迫がいい。題名がそそる。
9わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 23:11:22
企画展見ると、常設展のタダ券(当日限り)がついてくるから
お得な気分。
蛍のミラールーム、扉を閉めて見てみて
係りの人に言えば閉めてくれた
別の日に行った友人は何も言わないでも閉めてくれたそう
係りの人とその時の混雑具合によるのかな
11わたしはダリ?名無しさん?:04/12/04 23:28:10
閉めたら怖くない?w

光の恐怖
1210:04/12/04 23:44:20
>>11
怖かったよ。
でも善光寺のとこで覗きながら、あー小人になって中に降りてみたい
って思いがあって、リクエストしてみた次第。
係りの人があと1分開けてくれるのが遅かったら、帰ってこれなかった
かもしれないなぁ
13わたしはダリ?名無しさん?:04/12/05 22:29:15
あの部屋、閉めてくれるんだ
一人ずつ入ってねとは言われたが、、、、
閉めてもらえばよかった
14わたしはダリ?名無しさん?:04/12/06 00:49:37
たしかにあそこに5分以上いたら帰ってこれなくなりそうだw
15わたしはダリ?名無しさん?:04/12/06 04:35:29
草間弥生展ですか。
今週中に見に行きます。
16わたしはダリ?名無しさん?:04/12/06 22:52:32
会期初めはすっごい空いてたよ!
みんな何で終わり頃行くんだろー???
17わたしはダリ?名無しさん?:04/12/07 01:53:08
>>16
夏休みの宿題を8月31日にやる、の法則
18わたしはダリ?名無しさん?:04/12/07 14:25:29

ワインディングマシンは、自動巻上機などとも呼ばれている
自動巻時計専用の電動振動装置です。
機械式時計のムーブメントは、長く動作させないと機構が劣化する場合があると
考えられているため、コレクターの方は定期的に時計を振って巻くという
大変な作業が必要になってしまいます。
着用している場合でも、1日の巻き量が足らないと、翌朝停止して
時刻合わせが必要になってしまいます。
ワインディングマシーンは、自動巻き時計のムーブメントを一定的に動かす
自動巻き専用のマシーンで 最適な振動サイクルで振られるようになっています。
時計をセットして、スイッチを入れるだけで、いつまでもベストな状態で保管できます。

19わたしはダリ?名無しさん?:04/12/09 03:37:01
きょう2度目の鑑賞

段々混んできたかも。

>>10
通常は閉めてないっぽい
でも頼んだら閉めてくれた
すごい頭くらくらした
20わたしはダリ?名無しさん?:04/12/12 02:02:11
もうすぐおわっちまう
21わたしはダリ?名無しさん?:04/12/15 03:11:54
>>20
忘れてたよ
22わたしはダリ?名無しさん?:04/12/18 09:20:52
明日までだよね
23わたしはダリ?名無しさん?:04/12/18 12:56:22
超おいしかった
24わたしはダリ?名無しさん?:04/12/18 12:58:29
美味。
いつのまにか、
都内唯一のまともな「現代美術」館になっている気がする。
26わたしはダリ?名無しさん?:04/12/20 03:22:19
>>25
木場があれだからねー
木場は常設がスカスカだ。
歩かせるくせに...ヽ(`Д´)ノ プンプン!!
>>25
初台は?
初台はコレクションがクズ。
特に山本容子はさっさと処分してほしい
煙なしで蚊を落とす。アースMOMAT。
31わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/25(金) 11:27:16
ゴッホ展あげ
混んでないよね?
32わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/25(金) 22:46:44
今は春休みだし、そろそろ桜の季節なのでコミコミでしょう
33わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/27(日) 23:55:41
「荒磯」がすき。あの絵には宇宙を感じる。
34 :2005/04/03(日) 01:29:01
ゴッホ展には有名な絵は来てるの?
駅貼りのポスターには「夜のカフェテラス」
とか使われてるんだけど、東京国立のHPには
特にこの絵について何も触れてないし。
「馬鈴薯を食べる人々」程度が目玉なら行く気しないんだが
35 34:2005/04/03(日) 01:33:30
ごめんなさい
ちゃんと調べたらHPに詳しく書いてありました
それなりに色々、来てるみたいですね
36わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 23:57:18
>>25
唯一まともな「現代」美術館っていう評価はありえない
コレクションに入れるものはどれもみな今更な後追いのものばかり。
今更、岡崎乾二郎買っておいて「現代」はないだろ〜。
所詮「国立近代」美術館なんだから、立ち位置をはっきりすべきでは?
37わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/04(月) 00:27:37
ゴッホは国立西洋美術館じゃ駄目なの?
38わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/04(月) 21:18:40
上野は品がないので、、
39わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/05(火) 22:03:32
>>34
生い立ちや心情に重点が置かれている様であって
滅茶苦茶有名な絵は余り無いですがそこそこ有名な絵は結構な数来てるので
ゴッホが好きなら十分満足できる内容かと。
個人的には種まく人と糸杉と星の見える道は素晴らしいものでした。
後、最後期(1890年7月)の絵は殆ど無いのでその辺はあしからず。
40u:2005/04/21(木) 03:04:15
みすちる

41わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/28(木) 20:10:45
RINPA展で出てた、川端龍子の「草炎」がまた見たいけど、当分無理だろうなあ。
42わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/09(月) 01:01:49
スレ違いですが、今度東京に行きます。
展覧会のチケットが一杯売っている格安チケット屋さんはありますか?
地理に詳しくないので、出来たら山手線内の駅近くだとありがたいです。
東京駅ならなお可です。ここいいよってなとこ教えてください。
43わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/09(月) 01:56:49
八重洲口の方にいくつも店があるが、
それ以上のことは知らん
44わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/10(火) 11:08:58
自分は、いつも新宿駅。西口の小田急ハルクの横に数件並んでる。
45わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/10(火) 23:18:48
苦情を言う人は、たいがい金券屋で招待券を入手して観てる。
あれこれ言う前に、自分の財布の出入りを考えてみては。
要求は高いくせにセコイと、思うなぁ
4642:2005/05/10(火) 23:50:55
>>43-44
お、ありがとう。八重洲と新宿かー。
迷子にならないかな ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

>>45
招待券を売っているのかぁ、へー。

東京に行くと、たくさん見るのでチケット屋さんはかなり助かりますよ。
いっつも美術館だけでチケットが1万円くらいはかかっているので。。楽しみ。
47わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/11(水) 00:59:31
>>46
だからそんなチケットに無駄な金を使わんこと。
新聞社やテレビ会社が主催に入っているの展覧会は、多いと半分は招待券客。
つまりタダ見客だ。しかも現場の連中が小遣い稼ぎで招待券を金券屋にもちこむ。
招待券なんか数万枚単位で印刷してるからな。まともな管理なんかされてない。
それを買わされているんだから。展覧会場の客は半分サクラ半分カモの世界。
俺はこの10年金だして展覧会見たことはない。
48わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/14(土) 07:23:33
このスレ書き込みないんだね

ゴッホ展、死ぬほど混んでたよ。
ちっちゃい女の子なんて、見えないよーとか言ってた。

2chのゴッホのスレってどこにあるの?
49わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 10:27:16
東京駅から、徒歩で10分くらいで行けます?
シャトルバスは、一応出てるみたいだけど。


しかし、入場で1時間待ちってなぁ・・・夕方以降でも混んでそうだ。
中の様子も想像できるし、気が乗らない。
んん、bunkamuraのベルギー展にしようかな・・・
50わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 16:23:59
>>49
先週の日曜は2時間待ちだったよ。夕立が来て、外で並んでた人が
雲の子を散らすように逃げたので30分待ちで入れた。
でも館内は大混雑で、絵の前に皆張り付いて動かないから前に進ま
ないのなんのって、後ろから人の頭ごしに見て退散しました。
入場者が多くて夜間延長の曜日を増やしてるみたいだけど、今週は
最終週だから大変だぞ。シャトルバスは足立あたりのコミュニティ
バス使ってるから定員が40名くらいで2,3台待ちが当たり前。
ルートも日曜はサイクリングロードの関係で神田橋の方を回るから
時間かかる。竹橋から徒歩が正解だよ。
5150:2005/05/19(木) 16:26:56
先週じゃないや、今週15日のことね。
でも雨が降ってきた時、出口でカサをタダで配ってたのはナイス
でした。ロッカー故障大杉。
52わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 22:27:08
行きたかったけど、子連れじゃやめた方がよさそうだね
あんまり混んでたら子供なんて絵を見てるか人見てるんだか分からなくなりそう
今度はもっと早く行く計画を立てよう

5349:2005/05/19(木) 23:01:58
>>50,51
レスありがとう。
混雑具合が半端ないですね…見たいけど、こりゃ大変だ。
しかも、ラスト3日だし尚更か。
シャトルバスはあきらめて、素直に竹橋から。


おば様、おじ様方は、どうしてあんなに画面に張り付くのか…
サイズにもよるけど、引かなきゃ視界から見切れてしまうだろうに。
絵の前にスペースがないから
同時に見られる人数が、常に2人くらいで、余計に混雑してしようがない。
線でも引いて欲しい。
54わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 19:02:59
終日、入場1時間以上待ち
55わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 01:51:50
招待券持ちで一時間待ち。
内容はないよな〜。
極薄的だな。
糞具が多過ぎでゴッホ汁の味がしないぜ。
章立てで<**のメタファー>とかのパネル見た途端に吐き気がしたぜ。
守銭奴新聞社企画部員と低能学芸員のお遊びか。
吐けば良かったんだが吐くほどの気力もなくしたね。
テレビと新聞の煽りで素人の群れる催事場見学でした。
まだ外に人が並んでるのに会場では「あと30分で閉館で〜す」。
1500円払って舐められてる素人も少しは怒れよって!
56わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 01:57:58
私は、混雑する中で絵を見ても、全然絵を見た気がしない。
というより、逆にストレスがたまってしまう。
皆さん満足しているなら、すごいなあと感心してしまう。
57わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 11:39:41
わたしもこの前の日曜日行ってきました。
夕立の後に館に着いたのだけど、雨が上がって竹橋方向から人がゾロゾロ
と、もう17時だというのに。美術館は16時半入場までと思ってる人が
多かろうとウラをかいたつもりが30分以上並ばされました。

2時間とか1時間待ちというのは券を持っている人の行列で、持ってない
人はその前に入場券売場の列に並ばなければらないので大変。
館内は確かに絵の前に人が張り付いてよく見えない。ゴッホの作品はプレ
ートが黄色なので人がたかってますが、白プレートの他の人の作品は皆ス
ルーしてるのが可笑しかった、浮世絵とか面白いの出てるのに。

お土産コーナーも人垣で商品に近寄れず、帰りのシャトルバスがまた長蛇
の列、あきらめて神保町から帰りました。
さて、今日明日はどれだけ並ぶのやら。
58わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 11:42:24
うーん今から行こうかと思ってるんですが自殺行為かも…
仕事の調整がつかずにずっと観れなくて…映画観たほうがよいかな。
1時間待ちって入場までにですか?
59わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 12:12:27
常設展の入場管理いい加減すぎる。
ゴッホ展行ったときチケット貰ったからついでに見ようと思って入ったけど、
チケットを見せてください、と誰にも言われなかった。
60わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 15:32:50
>>58
そうです、チケット買って(持参して)絵の前に立つまでの時間です。
門を入ってすぐに二列で折り返し並ぶ、ここは割と流れている。
で、入口の自動ドアの前でストップさせて5分間隔ぐらいで50人程
度を館内へ。そこで見たものはロビーにぎっしりの人、ドアからモギ
リカウンターまでの40メーターを幅8メーターで隙間なく並ばせ
て、カウンターを5分おきぐらいに解放して入場。自動ドアから入場
まで20分くらいかかった。入ってすぐ左に音声ガイドの受付がある。
右の方の列だと流されて陳列室に押し込まれるので注意。
いったい2時間待ちだと館外の列はどこまで行くのやら。
>>59
そう、カウンターで常設展のチケットくれるんだけど、日付も何も
入ってない。くやしいから持って帰ってきた。特別展のない時に
使おうかな。
61わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 20:08:09
今日行ってきました。2度目なので、見たい絵をじっくり見る為に…。

朝の9時40分には、すでに30分待ち…。(開館前なのに)
11時30分に美術館から出た時には120分待ち…。(昼食前なのに大丈夫なのか)
竹橋駅に歩いていく程、美術館に向かう人がどんどん集まってくる…。(タクシーで来る人多し)
最終日の明日はどれだけの人が来るんだろうか。想像したくないなぁ。
6258:2005/05/21(土) 22:15:07
>>57,60
結局1時間強並んで行ってきました。情報サンクス。
カンバンには120分と書いてありましたが、そこまでは待たずに済みました。
いいかげん既出ですが、思ったほど凄い展示会ではないですね。

それでも星月夜?(正式なタイトル忘れた…)が観れただけでも個人的には満足。
たしかに前に近付きすぎな人多いw
63わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 23:28:52
>>62
いっとくけど、あれは、あの<星月夜>じゃないからね。
似た作品が多いからね。
結局、ひろしま美術館のゴッホをこえる作品はなかった。
64わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 01:29:18
そんなに中も混むんだ〜 知らなかった
行こう行こうと思ってついに最終日になったので昨日チケット買って明日
早く行こうと思ってるけどなんか甘いな・・・。9時半過ぎくらいに
ついたんじゃ、ダメなのか  こちとら田舎だからそれ以上は無理
65わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 04:11:17
これ見ると日本には潜在的な美術好きは多いんだなと感じる。
66わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 11:38:06
>>65
ゴッホ展だから混むんじゃないかな。
現代美術展の時は土曜日でもガラガラだからね。
67わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 13:42:26
きょうのゴッホ展、天気が悪いせいかとても空いてました♪
68わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 13:54:02
日本人の美術好きを受け止められていない“現代美術”って。
ゴッホと萌え漫画に需要を奪われたんだろうか。
69わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 21:25:26
ゴッホよりも常設のあれがよかったよね。
70わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 00:02:07
今日空いてたのかあ。昨日は2時間近く並んだのに…。
田舎からでてきたから美術館で並ぶ羽目になるとは思わなかったよ。
2時間近く並んだのに混んでて全然じっくり見れないしおばさんに吹っ飛ばされるし散々だった。
カタログ買いに行った気分。
みんな近づいたり離れたりして見たくないの?絵の前に立ったら身動き取れないなんて変!
あと横のパネルに解説のってるんだから音声ガイドなんていらない!ガイドマーク付いた絵の前だけ
やたら混んでて迷惑!田舎じゃあんなものなくても誰も困ってません。
借りたことないけどやっぱりあると便利なのかな、、。
ピエタと夜のカフェが思ってた以上に良かった、広重の作品とそのゴッホの模写は
予想外で嬉しかった、あとミレーも良かった。
というわけでなんとか行ってよかったと自分を納得させてる。
71わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 00:46:16
最後の一行が(´・ω・`)
72わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 01:30:37
ゴッホの絵も何回か見ないと良さが分からぬ気がする。
自分だったらおかしいと思ったら正しいと思えるまで美術館にはかよう。
なんとか行って良かったと思うことがあるんだが、そう思う自分の態度のほうを吟味し、後々にはその展覧会デ見た絵が忘れられなくなってるw
73わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 03:22:55
展示は現美のルオーの方が百倍よかったと思うけど、近美センスなさすぎ。
74わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 04:19:45


    近美でゴッホなんかやるなよバーーーカ


と、上野の西美の中の人が感じてるだろうと思って書き込みしてみまつた。
75わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 11:19:32
>>66
土曜日の朝に行ったけど、常設の方はスカスカだった。昼過ぎると少しは立ち寄る人
増えたろうか?
帰りのバスで静岡から日帰りで来たというおじいちゃんと一緒になった。
その後上野にも行くと言っていた。超体力老人!

劉生の切通之写生を見たかったのだが無かったorz
でも5歳の麗子ちゃんがかわいかったので満足。
76わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 16:23:21
祭りがようやく終わりましたな。
琳派もすごかったけど、今回のゴッホ展は見てフラストレーションを
溜めた人の方が多かったのではないだろうか。館内の配置とか誘導とか
再考の余地ありだね。
常設展は結構面白いので、また静かな時に再訪しようと思う。
お濠の景色も美しいし、東博と違ってデートのカップルを多く見るのも
その雰囲気故なのかな。ところで下のレストランって行ったことないけど
どんな感じ?
77わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 19:12:02
美術館の中のレストランにしてはかなり良いです。少なくとも西洋や東博のより良い。
少なくとも行って後悔することはないはずです。
しかし、なんで美術館のレストランはどこも高いのだろう。
78わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 20:50:06
76=つり
77=とうしろ
はい、高いのは一応高いレストランの出店ですから〜赤字減らさんと〜。
でも、関係画廊がありますので〜出店せんと〜。
79わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 07:50:31
>>75
俺も、5歳の麗子ちゃんに逢えて満足。


80わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 22:54:42
日付の入ってない常設展のチケットは、もう使えないよ。
81わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 00:08:42
7月に東京に遊びに行くのを機に行こうと思っていますが、
上の方に120分待ちとか書いてあるのを見てブルブル・・・

こんなに混んだのは、やっぱりゴッホやってたからですか?
普段から混んでいるようなら再考しようかな・・・
82わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/07(火) 06:47:43
普段は混んでないよ。ゴッホは別格。今日から古径が始まるけど、あそこまでひどくはならないでしょう。
83わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/08(水) 23:39:45
古径よいよ!空いてるし。
でも展示替えするから、目当てがあるなら調べてから行ったほうがいいよ。
8481です:2005/06/09(木) 00:37:20
>>82、83

ありがとうございました。
特にこれといってお目当てはないのですが、
ただ、たまたま目にした「日本の美術館を楽しむ・MOMAT篇」を見て
いいなーと思ったものですから。

ちなみに、おすすめといったらどんな物がありますか?
85わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 03:34:18
その雑誌に載ってるような一級品は、なかなか展示してくれないという罠。あまり期待すると残念ながら泣きを見ますよ
86わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 15:01:35
>>85

むむ、そうですか。あまり期待せずに行くことにします。(; ´Д`)
87わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 21:15:47
古径展、展示数、内容、ともに濃かったです。美味。

>>81
1.東京国立近代美術館(竹橋)
2.ブリヂストン美術館(八重洲)
3.国立西洋美術館(上野)
4.国立博物館(上野)

この順番でお勧め。
混むのは大物の企画展をやっている時だけで、普段はどこも空いてます。
空いているからといって内容がない訳ではなく、どこもそれなりに濃いです。
88わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 14:22:13
更に出光を入れたほうがいいだろ。
8981:2005/06/13(月) 23:35:36
>>87,88

西洋美術館と国立博物館は行ったことがありますが、
あそこよりお勧めなのですか>>> 近美、ブリヂ、出光

楽しみが増えました。ありがとうございました。早く7月キテクレー
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 23:57:56
ブリジストン、このまえ行ったけど客が私一人だけでした。
閉館間際&平日&雨の日だったからかな。
閉館間際といっても1時間くらいかけて
ゆっくりと作品がみれてよかったです。
あと、京橋にある警察博物館でピーポ君グッズを買ってみてはどうでしょう。
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 00:28:20
古径:展示替え多いですね。前後期 2回いかねばならぬようにお見受けします。
楽しみぃ。

話し変わって、大観の生々流転(?)って展示されることあるのですか?たしかここでしたよね?
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 02:13:49
>>90
芸術ファンが警察の犬でどうするよ?
93わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 16:41:07
生々流転は展示替えしたばっかだから、しばらく展示されないんじゃない?
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 18:31:13
>>89
好みによるよ。どのあたりがお好き?
95わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 01:03:51
>>94
いや、特に好みとかはないです
田舎在住なんで都会の美術館の雰囲気(なぜか変換できた)と良い作品に憧れてます
96わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 14:32:53
>>95
それなら僕は国立近代美術館を推します。
普段は静かですし、雰囲気の良い床材を使っていたりします(全体かどうか忘れましたが)。

7月18日まででしたら、>>75さんが見たがっておられた岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生」も
展示されているようです(あの絵は僕も大好きです)。
http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent20050607.html
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 18:40:23
>>96
7月18日・・・
ギリギリセーフです。その日に東京に行く予定でした。

98わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 23:41:20
昔は混んでいてもいらいらしなかったんだけど年なのかもうだめです。すっげえ
いらいらしてしまいます。だからいつからか混雑が予想される展覧会には閉館1時
間〜1時間半前からしか入らないようになりました。夜間開館もよく利用します。
それと会期の前半に見るのは大鉄則ですよね。後半に行って混んでて文句言うのは
自分が悪いんです。展覧会に2時間並ぶって凄いな。バーンズ・コレクション展
4回行ったけど一度も並ばず入れました。唯一並んだのは藝大美術館開館展かな。
歴史ある大学の美術館開館展だからあれはさすがにしょうがないと思った。美術館
の混雑なんとかならんかな。興味のある人や癒しに利用するのは◎だけどただ券
もらったからとりあえずって感じできて、でかい声でくっちゃべってるやつらは来
ないで欲しい。
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 11:13:17
私はゴッホ展に3月中の夜間開館時に2回行ったけど、閉館10分前なら、
自画像とか一人でじっくり見られるくらい空いていました。
混雑時も、人の流れさえきちんと管理すれば、少しは改善可能
なのではないでしょうか。
いずれにしろ、もし名画をゆっくり見たいなら、会期前半の夜間、
とくにテレビ番組で特集する前に行かないとダメですね。
また、東京よりも地方会場なら人は少なくておすすめかも。
NHKの「新日曜美術館」で放送以降、東京展に行くのを
あきらめ、交通費が高いですが、名古屋展の金曜夜間に行って
ゴッホの作品を楽しもうと思っています。
100わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 00:33:45
クイーンアリス・アクアでご飯食べたい時って、
美術館の入場料も払わなきゃダメなの?
101わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 05:11:36
アクア、マズ過ぎ ! !
102わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 20:50:06
コッコッコ、コケーコッッコッ
103わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 21:52:18
アクア、チケット不要!!
104わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/13(水) 21:17:23
アクアって、いつ行ってもオバチャン客が占拠してるな
105わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/16(火) 07:58:53
須田国太郎を好きなので、東京国立近代も好き。
106わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/07(水) 12:35:46
あ、すごい落ちてた。
ドイツ写真のトーマスデマンドのことで訊けたら、と思ってた
んだがー
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/07(火) 19:26:25
国太郎あげ
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/09(木) 04:10:05
昔の近代美術館を思い出してあの空間も好きだったなと思う。明らかに
昭和の空間だったな。展覧会導入部は何か仮設みたいな壁がロビーと一体化
してて出口にはミュージアムショップ。ロビーから2階へ続く階段。
階段の横には展示機材がごろごろ。(隠せよ)2階へ上がって奥まで行くと
階段、中2階みたいなのがあってまた階段。4階には喫茶みたいのがあった
けな。1階の展示室ってリニューアル前と比べて天井低くなってない?
俺が当時中学生だったからそう感じたのかな。
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 13:37:18
毎月第1日曜日:「所蔵作品展」のみ 無料観覧日とは。存じませんでした。こんどいこう。
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 15:39:52
>>109

私もです
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/13(月) 20:24:35
>>108
私も階層前の雰囲気、好きでした。
ちょっと薄暗い印象が、重々しくて良かった。
中二階の中途半端な広さも、見ている時間の中で、良い区切りに感じられた。
どこだったか忘れたけれど、天井に太いハリが並んでいて、鯨の肋骨の下にでも入り込んだような。
112名なしの権兵衛:2006/02/16(木) 20:27:48
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 16:17:18
いつ改装したんですか? なんかすごい昔? どうも 昔が思い出せない。。1990ごろ?
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/20(月) 10:50:50
国立西洋美術館、東京国立博物館、芸大美術館と同時期だったと思う。
98年あたりだったか。
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/21(火) 22:59:35
公開されたのって2000年すぎてたっけ?
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/03(金) 02:47:56
東京国立近代美術館の所蔵品展・近代日本の美術のレポを3枚明日学校に出さなきゃ・・・。もう絶対間に合わないよな・・・。だって見に行ってないもん。

117わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/29(土) 01:10:16
常設の監視の方 池面がいたヨ
118わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/30(日) 15:32:37
>116
A開いてる暇があったら近美のサイトでも見ときゃあな〜
何とかなんたんジャマイカw
119わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/01(月) 00:27:43
竹橋ってさぁ、なんにもないよね。
120わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/02(火) 13:09:07
パレスサイドビルだけだもんね。食事できるところ。
121わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/02(火) 19:43:44
ちいとばかり神保町まで歩けばよろしよ。
三省堂の裏側とかあたり。ね。
122わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/02(火) 22:18:27
近美の改装後公開はは2002年の前半だったはずだよ。
今は藤田やってるから混雑すごいね。
行ったけど年寄り群がってて加齢臭すごかった・・・。
気分悪くなって出てきちゃったよ。
123わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/03(水) 08:56:16
常設展はいつの間にか申請すれば写真撮影okになったんだね。

原田直次郎の龍騎観音がなぜか撮影NGなのが残念。
124わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/03(水) 18:22:58
常設にある、長谷川利行の、タンク街道って、絵。
すごくないですか。
125わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 11:31:36
藤田の方観るのに時間かかって、常設パスしたのでわからん。

ここは改装前のが神秘的で得体の知れない奥行きあったよね。
特に上階常設コーナー。
東都美とかはまだその手の神秘性が残ってる。
入り口あたりで建物を外観しても中の間取りとかわからんもの。
国近美は改装後、スペースを収蔵庫にかなり割いちゃってるよな。
まーほとんど貸しスペースの東都美と比べるのは変かw
126わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 01:43:04
近美は常設の方がいいよなあ。
改装前の喫茶コーナーの椅子(窓際の黒くて回る椅子)
が好きだった。定位置だったよw
127わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/01(木) 19:13:20
>>123
寄託だからでそ。
128わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 23:46:41
吉原治良展行ってきた。
藤田と比べてガラ空きw
具体の吉原なんだけどなぁ・・
一般層やカルババには日本の前衛や抽象画はからっきしだな。

最初期のパースが狂いまくりの静物画とか面白かった。
セザンヌみたいw
絵は独学だそうなので狙ったか、どうか怪しいもんだ。
まー狙ったんだろうけどw
説明によると抽象に傾倒したのは藤田の一言がきっかけとか。
奇縁だねー。
圧巻はやはり最晩年の具体以後の作品。
ここがキモなんだから、もっと最後の展示スペースに余裕がほしかったな。
回顧展としては総ざらいな感じで、ボリュームたっぷりだけど、
「円」の吉原が観たいって人には喰いたりないかも。

常設展けっこう入れ替わってて楽しめた。
ここの方が東現美のよりよっぽど日本の前衛美術の流れが
安心して見れると思うのはオレだけ?

併設特別展で河原温の「物置き部屋の出来事」シリーズが
一気見できたのが得した気分。
「日付け」より、こっちのがやっぱいいよ。
129わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 19:20:10
(;,,` _ゝ`,,)
130わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/28(金) 12:53:06
吉原治良展チケット、新宿西口で¥100〜¥140で売られてた・・・・
一般はプロパーで¥800なのに・・・(´;ω;`)ウッ…

太郎ばっか持ち上げてないで、治良もお願いしますよ!
どっちも日本の前衛だってーのに・・
具体は国際的にも評価されてるのに・・・

   おまいらBE ZIRO!って言ってくれよ!
131わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/08(火) 22:37:04
独立行政法人国立美術館(http://www.momat.go.jp/IAINMoA/)の平成18年の年度計画に、

A友の会等活動の検討,実施
(東京国立近代美術館)
ア.賛助会員制度をさらに展開する。
イ.パスポート会員の募集を開始する。

とあったのでパスポートを期待して待ってるんだが、いつ始まるのだろう?
もう8月なんですが。
132わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/08(火) 23:36:04
橋本龍太郎国葬につき午後五時より北の丸公園交通封鎖(国立近代美術館工芸館、科学技術館に関しては平常どおり開館)
133わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 17:09:17
モダンパラダイス展面白かった。こういう展示もありかな、と思う。
対比させてる作品ではこじつけくさいのも結構あったけど、大原蔵の
作品が鑑賞できてよかった。絵ハガキはもっと種類を増やせー。
134わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/12(火) 23:26:20
おれも先週行って来た
モダンパラダイスなんて大層なタイトルだけど
単に大原美術館との収蔵作品コラボ企画なんだよなw
モネ、ゴーギャン、リヒターらの大家と
日本の近代美術の名品との競演
日本の新しめの作家のも観れてお得

次回の企画は日本の近代絵画の歴史「揺らぐ近代」
国近美も予算不足の匂いがするなぁ
ココ数年は秋は現美寄りの良質企画やってたのに・・・
135わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/26(火) 19:39:44
モダンパラダイスより所蔵展の方が・・
竜子、魁夷、松園がよかった。
今度は春草の落葉だしておくれ。

ともあれ神泉の絵が初めて生で観れて満足。
136わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 00:37:33
大原には遠くて行けないからよかった
普段常設にあるのが企画展に出てるからか
常設も見たことないのが結構あった気がする
137わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 20:32:38
「モダンパラダイス」で血戦ガダルカナルを見られてよかった。
週末は無料電気バスも走ってる
138わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 20:09:00
モダンパラダイス混んでる?
139わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/12(木) 22:50:20
空いてるよ
常設に毛が生えたようなもんだしw

140138:2006/10/13(金) 19:54:34
↑ありがとう。15日までなので行って来ます。
141139:2006/10/13(金) 23:56:26
>>140
ちょ待てw
土日に関しては空いてるとは断言できないぞ
それなりの名画は出てるし
カルチャーおばさんたちはいるだろうし

めちゃ混みはないと思うが
142わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 21:15:30
>>140
九日の昼頃に行ってきたがたいして混んでなかった。
大丈夫だろう、たぶん。
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 21:53:59
俺は初日に行ったが空いていた
その後の靖国の方が混んでいたw
144138:2006/10/14(土) 22:36:49
今日、行ってきました。
朝一で行ったのでじっくり見られました。アリガト。
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 22:37:53
右の方でつかw
春に靖国見物行ったら人出ハンパなかったよ
猿回しはあるはカラオケはやってるわプロレスはあるわで何でもありだなありゃw
146わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/14(土) 22:39:09
>>145>>143へのれすでつ
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 19:25:38
パラダイス今日行ったけど人大杉
小さい展示物あったのにゆっくりみられなかった

あと今日仕事帰りで疲れてたんだが 精神的に余裕なくちゃ楽しめんね
もう少し日程考えなくちゃ
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 22:36:26
千秋楽は絶対どこでも混む。
外すのが吉。
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 23:21:17
ようやくパスポート発売だが、常設展のみとは……
がっかり。

MOMATパスポート観覧券の発売について

当館では、美術館・工芸館の所蔵作品展(常設展)、フィルムセンターの展示室を
1年間、自由に何度でもご観覧いただける「MOMATパスポート観覧券」を発売
します。

□平成18年12月中旬発売予定
□売価 1,000円(一般・学生・高校生の区別はありません)
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/04(土) 23:38:28
常設展は企画展観りゃおまけで観れるもんな
展示替えが頻繁にあるわけでなし
10000円で何でも一年フリーパスにすりゃよかたのに
151150:2006/11/04(土) 23:41:15
いや、東都美とかと連携の都内公立美術館フリーパスってことね
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 22:38:09
展示替えは意外とあるよ。
年5回展示替えがあって、特集展示もそのぐらいで入れ替え。
日本画などはさらにその半分の間隔で展示替えになるので、
全部見に行くなら年10回行くことになる。
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/13(月) 23:16:37
毎度常設してあるのもかなりあるけどねー
戦争画とかは結構替わってるか
あと現美コーナー
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:36:33
東京駅から歩いていけるし、これは買いだな
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:50:03
そんなの出るんだ。でも毎回展覧会見てるからこれはゴミね。
人気のある展覧会はうざいうらい人入るし企画展も見られる
フリーパスなんか作られたら老人天国だよ。迷惑。
フリーパスは田舎の美術館がやることだな。
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/15(水) 21:04:36
東京と関西にしかないんだけど
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 16:25:53
最近はつまらんことに金掛けてるな。
学芸員が少女趣味なのかな?

チラシにコーティング紙使うのはエコ意識がないが
158わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 17:02:10
「揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに」見てきました。
なかなか面白い絵が多くて、期待せずに行った分楽しめました。
図録の装丁も気に入りました。
159わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 17:27:49
レポ乙
おれも近々行く予定
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 21:18:50
揺ら近 休みとってゆっくり見ていたら修学旅行とおぼしき団体がドヤドヤ
女子中学生だか女子高生だかに周りを囲まれ...
なんかつらかった
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/16(木) 22:02:43
災難だなw
国近美で学生団体はメズラスイ
162わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 09:14:42
先週日曜の閉館一時間半前に行ったらガラガラだったよ。
何故かチラシに出てる道真の絵の前で外人のお嬢ちゃん二人が寝そべって
レポート書いてたけどなー。
黒田清輝の湖畔が時期合わなくて見られなかったのが残念。
163わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/17(金) 10:17:02
湖畔イラネ
黒田精機の絵がいいと思ったことない
印象派の下手くそな模倣
164わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 12:45:38
>>160
小学生の団体に出会ったこと(ギャラリートーク付き)ならあった。
165わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 15:19:19
今回、修学旅行だか授業だかのプランに組み入れられてるみたい。
おれも高校生の団体にかち合った。
ロクに見もしないでうるさいだけの団体はかなわん。

「揺らぐ近代」、珍品があって面白かった。
油絵屏風とか劉生の日本画とか高橋由一のスケッチとかモナリザ釈迦?とか。
数年前に都内の公立美術館複数で
日本の近代美術の成り立ちを再検証する企画展があったでしょ?
あれにも漏れてるような作品が結構あった。
日本近代美術は西欧受容の歴史でもあるんだけど
試行錯誤の果てに結局は個々の作家の画風の確立みたいなとこに収斂しちゃうんだな。

名画廚にも芳崖の悲母観音と仁王捉鬼が一緒に観られたりするのでお薦め。
どっちも驚くほど色鮮やか。仁王はもうマンガだよ。
入場料も850円と安い。
まー常設のけっこう流用してっからだろうけどw
166わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 15:44:33
図録が安い。あれで1800円はかなりリーズナブル
167わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 16:49:36
けっこう分厚かったからな。
重くなるのでスルーしたけど
今度、写真展のカタログと一緒に買う予定。
2冊で¥3000はいいよな。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 21:11:04
>>163 黒田清輝をけなす時点でDQN決定
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 21:20:24
>>162
湖畔だったら、上野の黒田記念館に行けば見られる。入場無料。
木・土曜の午後1から4時までしか開いてないけど。

黒田記念館 http://www.tobunken.go.jp/kuroda/index.html
170わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/21(火) 21:42:29
黒田の弟子も黒田のマネして似たようなつまらない絵描いちゃって
あの一派はボケた絵ばかり。あんなのが画壇で権力持っちゃったのは
日本にとって災難だったね。
171わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 20:35:22
今日揺らぎ展行った。
展示すごい良かった!
とくに明治時代までの分。見たこと無いものがいっぱいあった。
画家の意地がいっぱいいっぱいあって、楽しすぎ。
もーーー解説なんてイラン!画像がほしい!と図録買おうとしたら、

写真が小さすぎる。
表紙も中の赤い区切りも絵の微妙な色を飛ばしてしまってウザ過ぎる。
あんなデザイン優先の図録要らん。
買わないで、
図書館でほしいところだけコピーして、自分の好きな表紙つけることにした。



ところで、常設展のほう、左下がりに展示してるのがいくつかあってすごい気になった、、、、
172わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 21:30:23
行った感想

人多すぎ
173わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:05:13
土曜じゃ、しゃーないって
174わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:39:43
先週の日曜はガラ―――ンってしてたけど
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:46:55
土曜はかえって混んだりするんよ
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:54:58
おばはんの団体とか来る事あるよ

>>171
カタログそんな悪い出来じゃないぞ
サイズ比率がページに合う作品はもっとデカくしろ、と言えんでもないが
余白をとるのはカタログ図版の定石だし印刷再現は限度がある
あくまで展示作品の補填程度とみた方が良い
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 22:59:57
>392
チュッパチャップスのロゴデザインがダリだってこと
上のブログで久しぶりに思い出した。
178わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/25(土) 23:18:40
誤爆乙
179171:2006/11/26(日) 12:09:41
>176 しかし絵(写真だけど)ってのは
何が描いてあるかわかるくらいの大きさは確保してほしいと思うのです
小さすぎてなんだかわからない図を見ると、
そんなにないがしろにする作品なら解説なんか書くなといいたくなる、、、
所詮研究者は自分の意見のほうが上で、作品はダシなのかと思ってしまう。
180わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 01:22:39
>>170 の恥の上塗りは読んでいて痛々しい
181わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 01:28:33
スレ違いの事でアゲるなヴオケ
182わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 02:18:16
いや、今回の図録は特に余白が余分にありすぎるな。
紙面の端っこは年月で焼けてくるから2センチくらいは空けるのが当然だし、
絵の縦横比率からどうしたって余白が大きくなことも多いが、今回の図録は
そういうの通り越して余白をとりすぎて、絵が小さすぎるケースが多い。
183182:2006/11/27(月) 02:19:32
付け加えとくと、これは解説文のせいでもないので、179の愚痴に同意するものではむろんない。
184176:2006/11/27(月) 03:04:54
今、カタログじっくり見返してみたが・・・
う〜んこれは本来説明等のキャプションが入る予定だった割り付けに
文章が入らず余白になったレイアウトかもだなw
編集担当の学芸員がダメなんだろうけど
カタログ制作の場合、学芸員に編集の知識がなくて
あいだにデザイナーも介在しない場合、
印刷会社の営業がレイアウト作業をやってる場合もある

たぶん納期がキツキツの状態で原稿が遅れたため
正確な文章割り付けができず
予定レイアウトのまま調整せずに印刷・製本したのだろうかとw
いずれにしろ担当学芸員の責任だな、これは

185わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 04:46:47
>>184
消えろ、キチガイ
186わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 04:52:12
↑なにこの人?
187わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/27(月) 10:22:59
担当学芸員かもなw
188わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 21:36:48
あしたで前期は終了。
日本画と油絵の両方を学んだ画家はたいしたもんだと大事だと理解した。
思ったより面白いので後期も行くことにした。

丸の内の無料の電気バス、土曜日は近美まで行かないんだね。
189わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/02(土) 23:48:46
展示ほとんど入れ替えなのかな?
190わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/03(日) 10:41:30
1/3くらい。意外に多い。
191わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/04(月) 09:23:20
19日から工芸館で松田権六が始まるから、その時にまた行こうかな。
全然期待してなかったからかもしれないけど今回の展示は面白いと思う。
最終日は混みそうだなぁ。
192わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 15:53:03
みんなくわしいね・・・
193わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 20:54:10
まあ、都心で地下鉄駅から徒歩3分だしね
194わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 21:40:42
フリーパスなんか作られたら迷惑。
フリーパスは田舎の美術館がやることだな。

195わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/07(木) 23:15:10
今週の金曜は夜間開館
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/08(金) 10:47:30
行かないから大丈夫です!
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 12:08:36
後期に行ってきた。
前期に行ったときよりも、会場の展示の流れがはいっていたせいか、落ち着いて鑑賞できた。
「あのバリバリの洋画家が若かりしころは!」って作品がいくつもあって、創造の源というか背骨を垣間見れた気がした。
そこそこのボリュウムもあるし、いい展示会。
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 21:34:44
で、12日からパスポートの販売が始まるようだが、みんなどうする?

199わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 22:34:21


198 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 21:34:44
で、12日からパスポートの販売が始まるようだが、みんなどうする?
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 22:50:28
199 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 22:34:21


198 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 21:34:44
で、12日からパスポートの販売が始まるようだが、みんなどうする?
201名無しさん?:2006/12/18(月) 05:43:00

≪揺らぐ近代≫カタログ、
まさに赤い絹本で、
おれは気に入ったよ。
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 12:22:51
昨日行ってきました。
内容が充実していて2時間たっぷり楽しめました。
須田国太郎の「校倉」は荒々しいタッチで、エネルギーにあふれていて素晴らしかった。
以前は日本画ばかりだったので、新たな発見に得した気分です。
今度は常設展もまったりと堪能したいな。
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 13:44:17
ここの企画展行くとたいてい工芸館も観れるんだけど
時間がなくていつもスルーのはめになるんだよな。
その気で開館から観れば半日潰せるって思うんだけどさ。
当日限りの枠外してくれるとかなりリーズナブルになるよね。
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/21(木) 22:54:43
明日は20時まで?
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 22:53:58
レストラン入る気はないですが
おにぎりでも持ってって中で食べれる場所はありますか?
206わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 22:33:56
中は無理だがベランダはある。
近くでお勧めは科学技術館。
207わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 00:48:36
1/2に行こうかと思うのですが、この時期って例年混むんですか?
あんまり混むならやめようと思うのですが。
208わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 00:51:49
てす
209わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 01:18:32
正月は人いなさそうなイメージだが。
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 09:17:36
科学技術館ってなんか古臭くて嫌いww
211わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 18:23:51
確かにね。昭和って感じだよね。ウチノのセール会場とかなってるけどどうな
のよ。美術館方面に沢山人が流れるけどみんな素通り。
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 22:29:31
そうそうw
昭和でなんかあやしい雰囲気だよねw
ちゃちくてつまんないしw
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 00:00:51
ぐるっとパスに入場券ついてるから、工芸館行ったついでに
入ってみようかと思ったことある>科学技術館

でもちょうどその時に小学校低学年の団体がワイワイ騒ぎながら
入場してったんで、コイツらと一緒じゃ落ち着いて見られないと思って
パスした
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 00:04:50
>>213
だってあそこは子供に科学の楽しさを教えるための建物ジャン
おっさんがいっても無意味、帰れ。
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 00:28:39
子供向けによくできたものは大人が見ても楽しい これ真実
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 00:29:39
まあ 子供向けにもつまらないらしいから入らなくて正解だったわけだが
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 01:04:17
昔、あそこに超強力磁石があったのよ
んで、時計とか近づけないで下さい、って小さく書いてあって、ン?なんて書いてあるのと近づいたら、
磁気で当時の自動巻き腕時計壊した記憶がありんす。まだあの磁石あるんかなぁ
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/05(金) 10:09:38
ぐるっとパスのスタンプ稼ぎに必ず寄ってる。
スタンプすぐ押せる位置にあるし。
面白いかと言われるとつまらんのだけど、子供の頃行った児童会館とか
思い出して懐かしくはあるね。
219わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/07(日) 22:09:34
なんか科学技術館スレになってるな。

220わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/28(日) 11:50:35
そして華麗にスルーされる大観の生々流転。
221わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/11(日) 20:43:19
なんと! 生々流転が出てるのか! あんがとぉ〜。明日行ってくるよ!
222わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/25(日) 23:09:33
都路華香、ちょっとユーモアのある漫画みたいな作品もあり、
凄みのある写実的な作品もありですごい良かった。
でも昨日の土曜の午後なのにガラ空き。
あまり知られてないからか。もったいない。
生々流転も一緒に見られてお得だよ〜
223わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 00:02:02
確か、科学技術館の屋上だったよな、
ジュリーと文太が対決したのは

今日、松田権六展の帰りにそんな事思った。
224わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 02:29:25
都路華香、どんな人かと思ってWikipediaを見てみたが項目すらない。
近美の担当者が自分で項目立てて紹介すればいいのに。
(もちろん展覧会情報書くような露骨な宣伝しなくていい。)
ネットの活用の仕方を知らないな。
225わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/26(月) 16:15:52
「ヴェニスの月」「ロッキー山の雪」であと桜で3幅1セットなのは
覚えていたが、「吉野の桜」は都路華香だったんだね。知らなかったわ。
226わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/02(金) 13:59:08
都路華香見てきたよ  京都画壇の人なんだね
コレ見るまで全然知らなかった
作品は写実的なんだかデフォルメなんだか
形式的なんだか前衛的なんだか・・多彩でとらえどころがないなー
色彩や形体のセンスが高くて現在のグラフィックデザイナーの仕事みたいのもある
下絵とかは会田誠思い出した
ほとんど無名に近いと思うんだけど見て損はない
破格で面白い作家だと思う
今までなんであまり知られてなかったんだろ?
収蔵がほとんど京都だからかな
展示は3月4日の日曜まで
http://www.momat.go.jp/Honkan/Kako_Tsuji/index.html
227わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 17:56:01
未だに貸与でありアメリカから完全には返還されていない所謂戦争画の一方的国有化宣言をしよう.
228わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/12(木) 18:05:25
世界を永遠に支配するために常に狡猾な布石をする卑劣なアメリカ滅亡しろ.
229わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/27(日) 05:22:49
あいみつてんきょうまで
230わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/09(土) 12:38:37
まつもとしゅんすけもやらないかな
231わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 12:02:35
いまさらなんだが、リニューアルして観客が小便臭くなったな。
232わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 17:07:50
展示場は広くなったが単調な印象を受ける。前のままで増築すれば良かったとおもう。
233わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 17:12:18
別に広くなどなっていない
234わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 18:47:56
皇居→近代美術館工芸館→科学館??→靖国神社
逆でも良し
235わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/13(月) 17:48:46
夏休みのせいか、2〜3歳の糞ガキを連れてくるバカ親がいて困る。
ギャンギャンキーキー騒ぐ声が反響してるのに、
バカ母は一切注意もせず。
周囲の迷惑を考えないDQNは来るな!!
236わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/13(月) 18:11:29
マルチ妄想展覧会レポバカは何の企画展やってるのか把握してからレスしような
237わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/05(水) 23:21:11
平山郁夫展、行った人いる?混み具合、キボンヌ

238わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/07(金) 22:06:05
>>237
初日の開館と同時に行った。
美術に興味なさそうなおねぇちゃん達がたくさん来ていた。
なんでも関係会社の社員らしくて展覧会を見に行かなければならなかったらしい。
一体何をやっている会社なんだろう?
オネェちゃんたちが通り過ぎてからは、人もまばらでのんびり見れたよ。
239わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/07(金) 22:49:37
妄想展覧会レポ乙。
240わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/08(土) 01:00:31
今日午後行ったらすいてたよ。
1階まるごと使って(入って右側から入場、ぐるっとまわって正面まで)
かなり多くの大作が展示してあった。
241わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/15(土) 23:14:07
今日は混んでた。。
242わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/18(火) 19:41:13
原田直次郎の龍騎観音は、重文になってたのね・・・。
243わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/21(金) 10:15:18
先週土曜日にのんびりしようと行ったのに予想以上に
混んでた・・平山郁夫恐るべしw

工芸館のこじんまりした雰囲気最高!!
科学館の相変わらず怪しい昭和の古臭い雰囲気最高!!w
244わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/22(土) 18:51:30
平山郁夫展行ってきた。
平日だったんだけど、おばちゃん達の大小グループで盛況だった。
名前だけ知っててまともに見た事ないから、ほとんど初見なんだけどさ。
保守的な団体展の日本画作品の典型みたいなのだね。
仏教とシルクロード、歴史画が大半。
マチエール生かした、油彩画のような岩絵の具の使い方。
人物や鳥(鳩?)、馬の単純化した造形。
群青つーか毒々しいコバルトブルー使用の空。
戦後のつまんない日本画の典型のような作品群。
常設展で近代日本画の名品、いくつか見れるんだけど、どうしてこんな方向に行っちゃうんだろう?
時代違うけど、横山大観とかもよくわかんないんだが平山もどこがいいんだかワカンネ。
いちおうURL貼っとく。
http://www.momat.go.jp/Honkan/Ikuo_Hirayama/index.html

>>243
おれ、毎回、企画展と常設に時間取られて疲れちまって工芸館見れた試しがないよ orz。。。。。。
245わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/22(土) 19:48:36
龍騎観音の額縁を変えて欲しいものです
護国寺様よろしくおねがいします
246わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/22(土) 22:14:51
あの額縁がいい。
247わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 18:37:53
常設展だけ見るのなら先に工芸館を見たほうが
工芸館の入場料込みで常設展の値段で入れるからお徳
248わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 11:41:07
>>247
それは工芸館の特別展のときだけね。
常設のときは、本館の特別展とのセット券(もちろん本館常設も観れる)を売ってるだけ。
249わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 11:44:31
しまった!
>>248はぐるっとパス利用の場合に限定の話です。
250わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 14:26:30
>>248-249
おまえは似たような事、他所でもやってるなw
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071230487/887-888
251わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 10:36:29
>>248
恥ずかしい奴だのうwww
ちゃんと工芸館と本館の常設展420円で見れるからw
252わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/28(金) 01:50:57
>>251
420円出す奴って馬鹿じゃなかろうか?
ぐるっとパス買えばあちこち見まくれるぜ。
絶対近美しか行かねーってんだったら、MOMAT年間パスポートにしたらいい。
253わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/28(金) 03:45:41
↑何だこのアホ?氏ねよ
254わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/28(金) 10:04:07
ぐるっとパス厨だから無視しろw
255きんだい、だいすき:2007/09/30(日) 14:41:35
平山郁夫はほんとに日本の恥だよね。
平山夫人の方がよっぽど絵が上手い!
だって某有名画家のお嬢さん(昔は)で郁夫とは血統が違うのよ!

国立近代美術館は年間パスポートが超お徳。
皇居東御苑と併せて利用すると、東京に住んでいて幸せを実感する。
256わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 16:37:17
>>245 他にそう思ってる人がいてヨカタ
257わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 18:10:36
>>255
年パスは千円だもんねw
258わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/01(月) 16:28:42
パスポートで企画展も観られるの?
259わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 10:46:49
なわけないだろw
260わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 11:43:45
東博はみられるのにね
261わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 11:48:12
そのかわり4千円だけどね
262わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 18:40:40
東博は4千円で特別展何度も入れるんだ!
何度も特別展見たいからそれもお徳だね!
263わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 20:18:28
6回までだよアホ
264わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/03(水) 09:56:57
うるさいアホ馬鹿
265わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 12:59:19
この周辺にランチをとれる場所はありますか?
併設のレストランを検索したら酷評しかでてこないもので…

検索では大手町、神保町あたりまで範囲を広げないとヒットしないんですが、飯時は避けた方が無難でしょうか
266わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 13:26:27
毎日新聞地下に食堂街がある
267わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 19:23:34
パレスサイドビルは土日やってない店ばかりなんですよね…
やっぱり大手町ですかね
268わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/10(水) 20:25:58
家出る前にコンビニ寄って、おにぎり買って
北の丸公園で食べなさい。
269わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 01:24:46
>>268
それすごいいと思う
パレスサイドの中にもコンビニあるよね
270わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 01:50:45
東西線で日本橋にでれば素敵なお店がいっぱい。10分でつきますよ。
271わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 09:00:05
みなさんありがとうございます
天気が良ければ>>268がベストのような気がしますが、東西線にのる方向で再検討します
272わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 10:07:28
神保町もいいと思うよ
北の丸公園を歩いて行けるし、地下鉄でもすぐだし
273わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 11:16:35
神保町はパレスサイドビルを真北に行くとすぐ着くよ。
北の丸公園抜けたら九段下だし遠回り、地下鉄も遠回りだし乗り換えで歩かされる。
274わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 16:53:02
土日に行く人多いのに、まともにメシ食うとこなくてホント不便なんだよな。
工芸館とかも見るような余裕のある人は、マジで北の丸でピクニックがお薦め。
経路にあるし、ほとんど歩かずに済むよ。
国近美は結構広くて鑑賞してるだけで疲れるからね。
特に連れのいる人は、晴れなら最適。
275わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 22:55:21
おすすめ散歩ルート
皇居→近代美術館工芸館→科学館→北の丸公園散歩→
靖国神社→神保町→かなりキツイ
逆ルートもよし
276わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/11(木) 23:35:00
科学館は行かんでいいw
277わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 00:24:56
近美の建物の中でメシ食える休憩所ってないんかい
278わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 09:43:09
>>276
ぐるっとパス持ちは何となく寄ってスタンプ貰ったりするんだぜ。
食堂も学食みたいで懐かしいんだよなw

>>277
あそこの中の休憩所はどこもダメっぽいよな。クィーンアリス行けってことなんだろう。
279わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 10:41:53
>>276
昭和にタイムスリップできるから好きww
>>277
4階の展望休息所で缶コーヒー飲みながら
皇居や下の通りの人達を見てまったりはいいよ!!
食事はしてはいけなさそうだけどw
280わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/12(金) 23:36:29
ところで今日いったらですね、
平山郁夫がスーツな人々をひきつれて作品解説してました。
あんなゲリラ解説、いつもあるの?
281わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 00:41:56
えっ、平山郁夫ってまだ生きてるんだ
死んだから展覧会やってんのかとおもた
282わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 00:45:15
確かに回顧展って言うと死んでるっぽいよなw
283わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 01:06:33
sage自演乙。
284わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 01:09:21
>>283
あー、平山が死んだと思ってたなんて縁起でもないこと書いたんでムカついたんだね。
ごめんよ、君に幼稚な嫌味を書かせてしまって。
285わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 01:31:01
自演喝破されて悔しかったの?wwwwwwwwww
286わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/13(土) 08:33:59
自演臭いwww
5分以内は自演臭いから止めたほうがいいよww
287わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/14(日) 09:16:18
>>275
今日そのルートで行ってみます!
288わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 11:20:56
つまらない鞘当てはsageスレで起きる!
なのでage!

土曜に通りかかったら駆る馬場の群れでチケット窓口に長蛇の列。
山種の川合玉堂展の帰りで、いい気分のままMOMATパス買って
常設展でも観ようかと思ったけど、勢いがそがれて帰ってきた。
289わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 22:39:36
>>288
指摘されんのが嫌なら引っ込んでろよ、自演 βακα
290わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/15(月) 23:57:47
↑なにこいつ
291わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 00:11:25
池湾監視乙。
292288:2007/10/16(火) 09:50:06
えっと、何を指摘されんのが嫌なんだろ、俺。
293わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 11:18:41
ここのところ長蛇の列ができるくらい混んだ企画展なんて他にあったっけ?
揺らぐ近代なんかガラガラで、わりと良かったのにこっちが涙目になりそうだったぞ。
見る気萎えるのはわかるわ。
294わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/16(火) 14:41:08
>>293
> 揺らぐ近代なんかガラガラで、

別にそこまで言う程でない。
平日でも通常の企画展並みには入っていたよ。
平山言うに及ばず、知名度のある日本画作家は固定客がいるってだけ。
誰でも知ってる近代作家なら、もちろん日本・外国問わず客は入る。
客入りを顧みない優良企画を、けっこうやってくれるのがいいんだよ。
客の入る企画とうまくバランスとってると言えるだろう。
295わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/17(水) 01:38:18
>>293
Foujita展以来なかった気がする。
296わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/17(水) 02:15:01
混み具合は藤田の方が凄かったけどな。
特に会期後半。
297わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/17(水) 10:11:41
藤田展が06年3-5月だから一年半ぶりの長蛇の列って感じか。
揺らぐ近代は前期の土曜に行ったとき、展示室で俺一人という状況になって
ビビった事がある。後期の土曜に行ったときはそこそこ人はいたかな。
298わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 08:48:56
>展示室で俺一人

すげえ、何て震えの来るような素敵なシチュエーションだ



全裸になりたくなるな
299わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/18(木) 09:34:23
全裸になりたいのなら平日の科博や東博に行くとよいよw
美術館は監視員がいるけど博物館にはいないから1人に
なりやすい
300わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 09:09:59
全裸で300ゲット!
301わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 11:43:48
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
302わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 08:45:47
コートを着て待機
303わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/24(水) 09:17:53
近くの皇居の公園内の芝生でも
全裸になったらいいよ!
304わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/25(木) 13:09:41
全裸は芸術
305わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/28(日) 09:54:11
監視カメラで見られてるのに
306わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/28(日) 15:35:31
だがそれがいい
307わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 11:49:00
全裸タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
308わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 11:49:45
    ∧,_∧     
    (ω・   ) )) ♪
♪ (( (    ヽ、
     〉   ) )   プリッ
    (__/^(_) ♪

    ∧,_∧     
  (( (   ・ω) ♪
♪   /    ) )). 
  (( (  (  〈   
プリッ (_)^ヽ__) ♪
309わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 20:23:49
東京国立近代美術館って以外とやるね。2Fのギャラリーで小企画をいつも
やってるじゃん。知らないで行って個人蔵のジョセフ・コーネルの箱が見られて
嬉しかった。4階の奥でも所蔵品から特集展示があるし。
国立西洋美術館もあまり展示しない作品を小企画で見せていただきたい。
個人蔵からも借りたりしてね。
310わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 23:42:24
今更かよw
311わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 23:51:59
天空のなんとかってやつみてくる
312わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/24(土) 09:01:01
ついでに昭和な感じで懐かしい科学館へ行ってみてください!
313わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 00:40:52
彫刻はどうなのよ?
314わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 15:20:19
人全然いなかった。閉館40分前に入ったらもうあとからは誰も入ってこなかった
...。3人組が見てたのと2組の学生以外誰もいなかった。
はっきり言ってつまらなかったかな。1点1点の解説はなかった。
どういう感じでそういうのが生まれたのかとか個々に説明がないわけで...
1人の作家の彫刻ではなく実にいろんな作家のが出てたからね。
絵画と違ってきちんとした系譜がない感じでやっぱ説明を求めてしまう。
特に現代に近づくとね。いいのもあったけどやっぱ彫刻は地味扱いね。
315わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 15:38:39
お台場みたいだな
316わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 18:21:05
お台場?どういう意味?
317わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 00:43:09
近代日本の彫刻展の話じゃないのか?
318わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 01:34:44
319わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 01:48:18
バルテュスみたいな2流の判じ絵しかわからないんだから
もう諦めなよ・・

映画関係者のほうが視覚型なんてね・・

320わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 11:08:46
>>314
説明頼りで説明読まないと理解できないんだな・・・
悲しいな
321わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 12:42:35
>>320
お前は作品のみで全く解説がなくてもわかるのか?このくずが。
展覧会ってのは研究成果やらを見せるわけだろ。説明が必要なんだよ。
このダニが。常設展と違うんだよ。このゴミが。
322320:2007/11/29(木) 13:03:59
ごめんなさい
そんなに起こらなくてもいいじゃない・・・
323わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/29(木) 20:32:25
>>321
この朝鮮人め!
感じたら後から調べてもいいじゃねぇか!
展覧会こそ、後から調べる程の価値を感じるものを知ることができるチャンスだというのに!
もう失せろ!この!うすらボケ野郎!
きっとお前は脂性で偏食で息と足が臭くておまけにハゲに違いない。
ああ、おれはイケメンで髪の毛フサフサで息も足も臭くない。
脂性だが。
324わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/30(金) 02:01:03
>>323
カス
325わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/01(土) 05:13:47
伊東
326320:2007/12/01(土) 19:45:21
>>322
は俺じゃないぞwww
327わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/01(土) 21:10:04
>>324
図星を突かれてそれしか言えなかったのか。
哀れ
328わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/04(火) 02:41:29
>>327
死ね
329わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/05(水) 19:02:14
ここのレストランおいしいの?何がおすすめ?
330わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 11:21:56
あんまり美味しくなくて高いよ
331わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 12:33:23
332わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 16:55:23
藤田のサイパン島が出展されてますね、明日晴れたら見に行こう。
333わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 02:10:13
見てきました、怖いよこれ。
隣の絵とのギャップにも絶句しました。
日曜なのに異様に空いてました、好きな人は行くと良いかも。安いし、ジュース110円だし。
334わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 13:12:32
いつまで展示されてるんだろう、玉砕
335わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 16:29:08
>>334
前期、後期の作品の入れ替えについて
 下記以外の作品は会期中通してご覧いただけます。ただし、予告なしに展示内容が変更になる場合もありますので、詳細は出品リストでご確認ください。
◆前期 [2008年1月2日(水)〜2月17日(日)]
菱田春草《賢首菩薩》1907年 重要文化財  
渡辺省亭《雪中鴛鴦之図》1909年  
山元春挙《海辺雪松図》明治後期 寄託作品
村上華岳《日高河清姫図》1919年 重要文化財
吉川霊華《羽衣翻飜》1923年 鈴木新吉氏寄贈
速水御舟《門(名主の家)》1924年
小林古径《機織(はたおり)》1926年  
鏑木清方《初冬の花》1935年 堀越友規子氏寄贈
小倉遊亀《浴女 その二》1939年 作者寄贈
鏑木清方《初東風》1942年 
小林古径《橋》1942年  
三輪晁勢《ツラギ夜襲戦》1943年 無期限貸与
藤田嗣治《サイパン島同胞臣節を全うす》1945年 無期限貸与
336わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 16:33:35
ここってピカソの大作とシャガール最近全然展示してなくない?
もったいない。奈良のシャガール展でやっと見れたよ。
京都のモンドリアンとマティスとか無理やり管轄分けて収蔵したから
どこも本当に中途半端なコレクションになってまったな。
京都のデュシャンやらと東京のルソー、カンディンスキー、クレーと
西洋美術館のレジェ、デュビュッフェ、ポロック、国立国際美術館の
セザンヌ、ピカソ、リヒターとか東京近美にはロスコもあるし
プチMOMAみたいな展示ができるんじゃないかと。
国立美術館4館に収蔵されてる20世紀美術を一堂に集めて展示してほしい。

セザンヌ、モディリアーニ、ピカソ、マティス、シャガール、ドローネー、ココシュカ、
モンドリアン、クレー、アルプ、ミロ、デュビュッフェ、エルンスト、タンギー、ウォーホル、
フォンタナ、シーガル、カルダー、ロスコ、ステラ、リヒター、クーニング、キーファー
などなどかなり見応えのあるものができると思う。
国立の4館がかき集めてこれだけって悲劇もありそうだけど。
337わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 17:03:26
>>336
ここはいわくつきの美術品がいっぱいある、公然の秘密の美術館ですからね。
アレを出すとなると一緒にこれを出したいが、これはアレでアレだから出せないし・・・とか
そんな感じだと思います。
日本画家はもっと惨くて、
近代と言うことでまだその派閥が残っているせいで展示順番にクレーム付けられたりとか大変な所です。
338わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 17:30:29
公然の秘密の美術館ってどういうこと?
339わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 17:53:42
>>338
無いはずの物があるってコト
340わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 18:47:43
>>335

ありがとう。
見落としてたのかもしれんわ。2〜3度も行ってるのに・・・。
341わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 19:22:31
>>339


贋作事件のこと?
342わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 22:26:26
>>341
これ以上のことは関係者とお友達になって聞き出して下さい。
みんなヤバイんで。
343わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 22:27:32
>>340
見落としは絶対ないと思う
横2m以上ある陰惨な絵だし。
344わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 11:10:56
4階の眺めが良い休息所から下を歩いてる人を観察するのが
好きなのでよく行ってるw
人いないからのんびりできるし最高w
345わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 15:20:25
>>342
そこをなんとか。
この通り、ageて頼む。
346わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 08:23:47
>>344
あそこいつも人いないの?昨日行ったら自分以外誰もいなかったけど。(休憩室は)

ガイジンが数人、入ってきて、私ひとりで座っているのを見てそそくさと出てったw
休憩以外の用途で使ったら怒られるだろうけど、読書とか資格試験の勉強とかに絶好の場所だね。
347わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 09:31:37
>>346
平日や土日でも人気の企画展が無い時はほとんど人いないよ

一人で居たから怪しいと思ったんだろうなww
348わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 11:44:21
常設展に何度も入れるというMOMATカードを購入した。
通常は常設展のみだが、今回の企画展は、特別にMOMATカードでも入れる、と説明を受けた。
しかし今回のは、どう考えても金払って入るほどのもんじゃないと思った。
「今回は特別に入場できます」との物言いに、こっちも「サクラになってもらって有難いと思え」
と言いたい気分になった。

活気があれば良いというものではないが、やっぱり六本木のほうの美術館と比べると見劣りするなあ。
まあ、もっと歳を取れば、見方も違ってくるのかもしれないが…。
349わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 17:21:41
今回の企画展にはまだ足を運んでいないけれど、
ここのコンテンポラリーは悪くないと思うけどね。

今やってる工芸館の展示もなかなか良い感じだったよ。

まあ人それぞれ趣味の問題でもあるしねえ。
350わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 19:49:34
工芸館は古臭くて狭くて雰囲気いいよね!

351わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 22:10:44
>>350
2年ぐらい前に一人旅をした時、ジュエリーの展覧会をやってた
ビデオで彫金?をしていく過程を流してたが
天気は悪いし、夕方でくらいし、建物は古くて
一人で見てると怖かった・・・・・・・
352わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 22:54:42
戦時中も軍隊のなんたらだったんだっけ。何かいやね。怨念がありそう。

近代美術館だからばりばりの現代美術展でこけてもまあよしとしよう。
全国の国立美術館から集めるなら大阪、京都のピカソ、マティスから
ロスコなどを見てみたい。
353わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/21(月) 13:45:13
そうそう!
軍隊の施設を改装して工芸館にしたはず!
>>351
工芸館は人あまり来ないから一人になれる時あるよね
思わず全裸になりたくなるw
354わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 13:10:16
工芸か!
355わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 16:01:49
たまに昔の近代美術館を思い出すんだよね。ロビーにでかい階段があって
下のぞくと展示の機材が積み重なってて展覧会の入口が今のロビーから
不自然に始まっててね。2階の奥には変な中二、三階みたいのがあったり
ね。4階の展示室は狭くて休憩所みたいのと喫茶があったね。学芸員室も
4階にあったらしいけど今どこになるの?1階の裏?以前は眺めもよかった
だろうに。
356わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 16:03:45
357わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/09(土) 17:01:22
>>355
昔は博物館みたいな大げさな作りだったよな。
無駄に空間広くてね。
今は収蔵庫の方広くとったんだろうけど、展示室自体はこじんまりしたな。
永久貸与で返却された戦争画とかが影響してんのかな。
358わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 12:14:51
近代美術館って新しかったの?
先月初めて行ったんだけど、かなり古くて設備も昔な感じがした。
まあ国立じゃあ予算無くて仕方ないのかな、と思った。
359わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/11(月) 19:24:54
モマット!御茶ノ水から歩いて行けるじゃないか。歩いて行こう。25分くらいかかるぞ。
でも年間パスポ買ったから、電車代節約だい。
360わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/12(火) 01:55:27
芸能】 写楽の正体を韓国人・金弘道として描く映画『江戸の異邦人』に世界的スタッフ参加[02/]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202739047/


朝鮮人がまたやった!!
361わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/08(土) 17:41:25
「現代美術における自己と他者展」 見て来た。
三館共同の収蔵品企画展なんだけど、¥420でお得だ。
澤田知子が目玉なのかな、と思ってたらかなりバラエティに富んでた。
やっぱ、個人的に白眉は高嶺格のクレイアニメ「God Bless America」と
牛腸茂雄の連作写真「SELF AND OTHERS」かな。
どっちも、またここでお目にかかれるとは思ってなかった作品。
キム・スージャの「針の女」も再見だけどよかった。
会期短くて、なんと明日までだ。
近場の人はどうぞ。比較的空いてて見やすかった。
http://www.momat.go.jp/Honkan/Self_Other/index.html
362わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 19:32:00
ありがたい、今度の会期中は、金だけじゃなく木・土も20時までやってくれてる。
仕事6時に終わったとして6:30には入れる。(腹はすくが)
金に付き合い入ったりすることがあるから、木の夜間延長は嬉しいなあ。
ありがとう近美!
363わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 10:17:35
先日、夕方行ったら企画のほうの入りがすごくて、自分はMOMATパスポートで
常設に入ろうとしたんだけど、建物の入り口の前に係のバカっぽい男が立ってるから
何か言われたらイヤだなと思い、先に年間パスポート見せたら「え?何ですかこれ」
みたいなことを言われて、カードのウラオモテを何度も見られた。それから切符売り場を
指差し「あそこで聞いて」みたいなこと言われ、そのまま館内に入りづらかったので
一応切符売り場にカード見せたら、切符売り場の中のバカ女まで、他の先輩みたいな
女に「これは〜?」とか言いながらカードをヒラヒラもてあそぶようにされた。

こいつらマナー講習とか受けさせてやれよ。まじで感じ悪かった。
364わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 11:57:58
ときたま美術館系のスレに現れる煽り釣り廚にしか見えないw
365わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 14:43:01
係員乙
366わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/06(金) 23:50:50
>>363
胸糞悪くなった。そいつら死んでよし。
367わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 09:57:31
サービスレベルでいうなら、
都立 >>>>>>>>>>> 国立

368わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 15:39:35
>>359 JRの最寄りは神田か東京じゃないの?
>>367 不等号の向きが逆。
369わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 16:21:59
>>359
25分で着く?かなりあるよな。本屋街通って面白いけどね。
人の混雑を避けたかったらJR沿いに水道橋方面まで行って
水道橋駅超えて大通りの一本裏歩いてくと人はあんまgったがえしてないよな。

JRの最寄は水道橋?東京?

定期が飯田橋までだったから高校の時、近代美術館とかブリヂストン、大丸ミュゼ
行く時よく皇居前歩いたなー。いつの時代もランナーがおるの。1周何キロだ?
370わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/21(日) 18:51:08
2ヶ月ぶりに言ったら常設展示かなり変わってた
371わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/03(月) 23:14:12
無料だから行ったけど、本館のほうはあまり面白くなかった。
フジタがちょっとあったのがよかったけど。

工芸館は人間国宝が作った作品がたくさんおいてあって、けっこうきれいで
面白かった。建物自体も良い感じだったけど、内部はけっこう現代風に改装
されちゃってるね。
372わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/08(土) 19:21:20
レースを編む女じゃなくて天文学者を観たい。
373わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/19(月) 22:54:05
たまにはいこかな
常設展変わってるといいけど
374わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/20(火) 02:39:38
ホムペが文字ばっかで見づらい。常設で特別展示やってても細かい文字でしか
載ってないし。もっとホムペデザイン性の高い物にして特集展示のこととか
トップページにでかく画像付きでやりゃいいのに。著作権とか無視で。
MOMAとかって所蔵品全て画像付きで公開してるけどあれなんなの?
莫大な金払ってるとは思わないし。日本はびくびくしすぎだよな。
375わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/28(水) 02:22:02
いまやってる写真展見てきたんだけど奥の正方形?ぽいでかい空間だけで細長い展示室
使ってなくて何か気になったんだけど横山大観の巻物が展示してあったのね。
この巻物のために建てたのかと思うほどいい具合に展示されてんのねw
もうちょっと巻物が長かったら展示できなかったべ。クレー3点がよかったなり。
376わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/11(水) 20:06:07
生々流転 すごいぞ
感動した
377わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 02:09:29
今の展示は空いてていいよね。何か最近、美術展が混んでると見る気失せてしまうように
なっちゃった。
378わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 11:30:57
混んでるとこにわざわざ出かけてったり
行列のできてる店に並んだりする愚民には
なりたくない
379わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 11:34:13
そういう人を愚民と呼ぶほど選ばれし者じゃないくせにw
380わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/12(木) 13:38:28
誰かから選んでもらうんじゃない
自分でなるんだよ
381わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 17:26:45
かっこいい!
382わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 17:30:01
オピーの作品、「ぜひガラス越しにもご覧ください」って書いてあったから、
いったん外に出て見たんだけど、どうかわるのか、わからなかった・・・
どう変わる(違う)んですか?
383わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 17:31:27
係員に聞きなよ
384わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/14(土) 21:14:40
ガラスに皇居の自然、空も写りこんでCGの風景と本物の風景が2重になっていい感じじゃありませんことってことじゃない?
しらんけど。でも説明してもらったらお笑いでここが面白いところだよって説明してるみたいで無粋てやつ?
385わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/01(日) 08:26:19
無料観覧日age
今日も無料で見てきます
生々流転もまだ公開しているんだよね
386わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 03:50:25
ゴーギャン展のサイト見てきたけど何あの傑作揃い。やばすぎ。
本当楽しみだなあ。
387わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 06:57:14
必死な感じが…
388わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 16:14:00
あれほどの名画がくるから他にも頑張って出品交渉したんだろうね。
ボストン所蔵と国内からだけのゴーギャン展かと思ってたけどここまで
本格的になるとは思わなかった。ニューヨーク近代美術館、クライスラー美術館、
シュトゥットガルト州立美術館、テート・ギャラリー、 プーシキン美術館...
ぶっとび。



389わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 21:08:57
ゴーギャンバスも走らせるみたいだしな。
ゴーギャンファンでもないけど結構楽しみだ。
390わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 22:10:00
ゴッホ展の時、満員すぎてバス増発してたけどそれでも間に合わなくて乗れなくて
東京駅からテクテク歩いた。雨だと歩きはちょっときついな。
広々空間に1点だけ展示って何かいい感じ。カタログも楽しみ。

ゴッホ展の会場の作りが会期中一部変わってて監視に何で?って聞いたら混みすぎて
空調がまわらずゲロ暑になったからざますって言ってたな。近美は人入る企画だと
すっげえ狭くなっちゃうんだよなあ。
391わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 16:10:26
春の展示替え
392わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 16:16:46
ゴーギャン展は東京が豪華版、名古屋が劣化版っていうのがつらい。
東京在住だから関係ないけど名古屋人は憤怒?
393わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/15(日) 16:20:08
いつものパターンじゃん
394わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/22(日) 12:41:00
じゃんじゃん。
395わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/23(月) 00:30:41
終わったの?
396わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/29(日) 17:40:12
名古屋、いろいろな意味で終わった
397185:2009/03/31(火) 19:40:29
エロヴィデオを待ちながら 今日からか。ちょっと楽しみだなあ。
ミュエックのでかい赤ん坊が並んだ展覧会またやらないかな。あの企画結構
よかった。
398わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 23:25:32
ここって映画館も同じ建物内にあるの?
399わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/13(月) 23:40:54
映画館は京橋
400わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/01(金) 10:25:06
400の記念に☆
401わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/01(金) 10:52:49
184 名前:わたしはダリ?名無しさん? :2009/05/01(金) 02:47:14
保坂健二朗とかいうのもかなりヒドイ

学者になれない浅学をごまかすのに「大衆に分かりやすく」とかいう詭弁
昔から定期的にでてくる似非インテリ。誰も評論家と思ってないからw

185 名前:わたしはダリ?名無しさん? :2009/05/01(金) 03:39:05
保坂の文が未熟なのは業界ではガチだろ。
402わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/04(月) 21:10:09
保坂は目茶苦茶うさん臭い。前に鹿島美術財団の論文読んだが、他人の言説の切り貼りだった
自分を売り込むのに手段を選ばない、空疎な論者と思った
403わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 12:36:10
【海外】ゴッホの耳はゴーギャンの手で…独歴史家が新説発表★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
404わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/15(金) 03:45:31
保坂は建築家の個展(完全な個人の趣味)やって、んであれ大コケしてから、
化けの皮が剥がれてきたろ

話す態度とか異様に偉そうだから、知らない奴は雰囲気で騙されるが、専門性が全然ないのは知れ渡ってっから
405わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/15(金) 18:26:38
建築家の個展って何ですか?
個展じゃないけど建築関係のだとペーター・メルクリ&青木淳のは面白かった。
406わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/15(金) 19:48:47
さっそく沸いてきた
407わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/27(水) 02:57:05
>>402
学芸員の書くもんなんて、
粗製乱造はあたりまえ。質より量だから。
なぜなら、雑芸員なんて早いとこやめて大学教員にくら替えしたくてしゃうがない
筋尾の保坂もそのたぐいですよ。(笑)
408わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/16(火) 21:14:42
しかし、「ゴーギャン展」まだ1200円の前売り券買えるのにオクで1300円って??
409わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/17(水) 00:16:39
招待券を売って凌ぐんでしょ
410わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/19(金) 19:45:11
込むんだろうな
嫌だな
411わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/20(土) 17:02:30
常設展の展示替えすんだかな
確かめてくる
412わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 21:20:35
大幅に展示替え
413わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 21:38:59
今週、火曜か水曜の午後に行きたいんだけど、どっちが空いてるかな?
414わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 21:53:19
どっちも土日働いてる人が休みの日だけど、大差ないでしょ
415わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/06(月) 06:54:49
MOMATなんて言ってる奴はいるのかな
416わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 19:52:50
明日ゴーギャン展行こうと思っている未公開の絵が楽しみだ
みんな図録は買ってる?
417わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 19:55:51
明日は楽しみだ
418わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 20:10:48
きょう3時50分に突入したが、まあまあの混みようだな。
絵の前に4〜5人くらいだった。
展示数も多くないから、説明プレートじっくり派の、我輩向きの企画であった。

満足。
419わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 20:23:08
↑中にレストランある
420わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 21:03:18
外にある
421わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 21:06:08
サンキュー
422わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 21:15:32
東京駅←→美術館の無料
バスは1時間に一本だったな
結構多く並んでいたよ
423わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 21:52:26
シャトルバスは使いますよ
424私はダリ。妻はガラ。:2009/07/08(水) 23:21:48
平日に行ったのに、食堂は行列ができてて、結局東京駅でランチ。
バスも満員、運転手さんがいろんな話をしてくれたから退屈しのぎにはなった。
ゴーギャン展の会場では、10人中9人ほどの人は作品はほんの一瞥で、解説はじーーーっくり読んでるものだから
人の流れが悪いことこの上ない。
許されることなら、こんな勉強熱心な似非鑑賞者を、ハリセンで後ろからぶん殴りたい。
それから、解説を全部剥がしたい。
425わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/08(水) 23:31:28
むしろお前を退場させるべき
426わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 00:25:10
>それから、解説を全部剥がしたい。

前に別のスレでも書いたが解説と絵は別の場所にしてほしい。
字を読むのが遅い奴が無駄に渋滞を作るから。
音声ガイドも絵から数メートル離れないと音が鳴らないとかいう仕様にしてほしいわ。
427わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 01:52:26
「これだけですか?少なくないですか?」って文句言ってた女性が居た。
下っ端に言ってもしょうがないだろ。
428わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 06:51:16
>>424
そうなの?
なら東京駅で飯食ってからいくか
ありがとう
429わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 10:44:37
確かに点数は少ないわな。それに半分は版画だし。
430わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 12:33:42
1,500円は高いな
俺は金券屋で1,100円で
買ったけど
431わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 17:48:23
今日行ってきました
平日なのに混んでいたのは残念だった
まぁ仕方がないけどね
432わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/09(木) 23:50:47
>>427報告の女性が名古屋ボストンの巡回に行ったら、修羅場だな。
 もっと点数すくないからなぁ。
433わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 11:06:07
俺的には、あんまり出品数が多いと集中力が切れるし疲れるから
少ない(一点豪華主義)方がありがたいわ。
434わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 11:19:35
展示数は少ないけど内容は濃い
おそらく生涯もう見れないだろう
435わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 11:31:47
>>434
同意
新美のピカソ展みたいのは多すぎて本当に疲れる
436わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 15:50:21
俺も作品数が多いと疲れる。今回くらいがちょーどいい。ただ、連れから
常設も見たいといわれてがっくり来た。どんだけ広いと思ってんだ?

ここのキュレーターって優秀なのかな。企画展で裏切られた記憶がない。

図録買ったけど、実物とかなりの色違いがあって凹んだ。贅沢か?
437わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 21:04:10
出品数が少ないなら、せめて全部油彩にしてくれ。ほぼ半分が版画って・・・
438わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/11(土) 22:07:51
ひょっとしてゴーギャンの作品数が少ないのかな?
ゴッホは当然少ないけど
439わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/11(土) 22:16:03
日本の泰西名画展ってそんなもんだろ
440わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/12(日) 01:59:49
東京駅日本橋口からの無料送迎バスを利用して行ってきました。
大阪駅でいうと、GARE の先のソフマップの先のタコ焼き屋の先くらい
離れたところにバス乗り場がありました。
土曜日の夜間開館は、遠隔地からの者にとってありがたいです。
前半は、日本の美術館の所蔵品に名品がいくつもあって驚きました。
版画は、墨一色と多色刷りを比較して展示していて、思ったより面白かったです。
「我々は」は大作でしたが、観ている人は互いに譲り合って観ていて、
東京の人たちはマナーが洗練されていると思いました。
常設も一緒に観られて、フジタの「血戦ガダルカナル」がすばらしかったです。
441わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/13(月) 21:20:10
たしかに油彩の点数少なかった…
メインの大作の後にあと5点くらいあれば、だいぶ印象かわったかもね。
でも版画もよかったよ。
442わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 07:05:17
ゴーガン展やっぱりよかった
夏のまともな企画はこれ位じゃねえかい

図録はスルー
印象派トランプ購入でフィニッシュです
443わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 07:15:07
ミウラ折が個人的にはヒットかな。
保存用に良い。
444わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 19:56:58
常設展のほうはあまり充実してないな。この辺は個人の好みによるのかな?岡本太郎だけは異彩を放ってたけど。図録勢いで買ってしまった・・・
445わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 22:52:01
一点豪華主義の展覧会が増えた。
今回だけじゃなくて、ここ数年の傾向。
独法化以前なら、この作品数で1500円も取るなんて考えられなかった。
446わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/17(金) 23:42:55
>>445
保険料あがってるもん 今後もっとひどくなるよ
447わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 02:50:42
>>443
>ミウラ折が個人的にはヒットかな。
ミウラ折の何があるの?展示?
448わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 15:25:01
>>447
「我々は何処から来たのか」のポスターをミウラ折にしたものです。確か800円。
449わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/18(土) 19:53:57
チョコなんか売ってたけど、買う人いるのかな?
450わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 18:39:30
今日行ってきた。思ったより混雑してなかったけど、
あんまり人気ないのかな?結構充実しててよかった!!
451わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 19:02:33
ゴッホならともかくゴーギャンでそんなに混まないだろ
でも行きたい奴は会期前半に行っとけ
452わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 19:04:17
そこでフィギュア販売ですよw
453わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 19:45:58
>>452
ムンク展で「叫び」のフィギュアがあったら買いますか?
ダリ展で「枝に垂れた時計」のフィギュアがあったら買いますか?
デ・キリコ展で、「輪っかを転がしている少女」のフィギュアがあったら買いますか?
デュシャン展で「男性小便器」のフィギュアがあったら買いますか?
454わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 19:49:04
デュシャンのグリーン・ボックスフィギュアならそりゃ買うだろ
455わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 20:04:26
>>454
「MUTT」って書いてある小型の便器です!
456わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/19(日) 20:20:57
なんにしろデュシャンはそのなかで例外
457わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 12:35:11
>>440
なぜ、東京駅からわざわざ時間のかかるバスで行くのか理解不能。
東京メトロ東西線竹橋駅から歩けよ。3分もかからんぞ。
直前の横断歩道の信号で、故障したのかと思うほど待たされるけどな。

大手町駅から竹橋駅は、1駅、所要2分だ。
関西の人間は知らんかもしれんが、大手町駅≒東京駅だ(日本橋口に
面する永代通りの地下が東京メトロ東西線の大手町駅)。
梅田駅=大阪駅みたいなもんだな。
458わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 15:40:55
なんせデュシャンはLHOOQってだけ描かれたカップでもミュージアムショップに並んじゃう強者
459わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 21:06:15
>>457
東京駅から歩いて行けますか?
私も上京組です。。。
前に一度「市ヶ谷」から歩いたのですが、遠かったです。。。
460わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 21:15:09
あの信号異様に長いよな。特にこの暑い時期にやられるとイライラする。
461わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 22:08:20
バス停の上辺りですずめが子育てしていて可愛いかった。休憩所は静かだね。信号は確かに長いと思った。
462わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 23:08:07
>>457
お堀の脇を通って玄関まで送ってくれる素敵な無料送迎バスがあるのに
なんでわざわざ金払って暗くて狭い地下鉄に一駅だけ乗って行くの?
馬鹿だろ。理解不能。
463わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/20(月) 23:58:14
>>459
歩いていけるよ。でも今は暑いからお勧めしないな。
涼しい季節は堀沿いを散歩しながら行くのもいいかもね。
車通りが激しくて排気ガスが凄いけど…でもマラソンしてる人がいっぱいいるんだな。
464わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 00:31:15
♪〜砂利道を駆け足で〜 マラソンびとが行き過ぎる〜 
 〜まるで忘却望むよに〜 止まる私を誘っている〜
465わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 01:42:16
>>462 氏の言うとおりだな。
>>457 は往復320円が気にならないんだろ。お大尽だね。
466わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 02:13:56
JR東京→東西線大手町駅の移動考えたら迷わずバス選ぶだろ常考
467わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/25(土) 22:02:58
24〜26と高校生無料らしいけど混んでる?
明日行く予定だったけど、ガキどもがうるさいなら他に行こうかな…
468わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/27(月) 07:57:57
469わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 09:16:40
みなさんココを略して呼ぶときどう呼びます?

きんび? とうきんび?
470わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 13:26:41
>>469
竹橋
471わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/30(木) 20:32:05
こっきん
472わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/31(金) 21:14:10
とんきん
473わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/01(土) 01:39:38
今日は埼玉新座辺りからチャリで両国の写楽と竹橋のゴーギャンを見てきたYO。
ゴーギャンは開幕2日目の土曜見て以来2度目。7時まわってるの混んでたー。いらいら棒。日中はどうなってるの?
外にもテントが出てたね。まだそこまで並んではいないようだけど。
大型展の金曜夜間開館はもはや空いて見れるものじゃないね。仕事帰りにどどどっと来るから
あぼん。バカップルの男が女の腰に手を回して絵の前で1点1点いつまでも何か言ってて大渋滞
になっててやめてもらいたかったY。他のバカップルの男が絵に指つけて女に何か言ってたら
凄い勢いで監視のおばさんに止められててこっちが恥ずかしかったNE。土曜の夜間が一番いいね。毎回やってくれ。
仕事帰りに来る人は少ないし休みの夜遅くはどっかで食事してる時間帯だからね。旅行者にも嬉しいよね。
時間遅くなると前半の名品が貸切で見られるのが嬉しい。最後の部屋はいつまで経っても列だからね。
ゴーギャンの初期の印象派時代やブルターニュの絵ってタヒチの絵と比べると評価低いし
価格も激安だけど俺は初期の印象派、ブルターニュのゴーギャンがタヒチと何ら変わらず好きなんだよね。
少数派でつか?ポーラの初期の静物画やブルターニュの風景画も見たかったな。
国内にまだゴーギャンあるけど初期のばっか集めてもタヒチの絵とバランス取れなくなるから抑えたのかね。
あ〜それにしても濃い展覧会だ。点数の少なさを補って有り余る質だわ。
カタログも参考図版がカラーで嬉しい。素晴らしい!
大原のゴーギャンは8月末に帰っちゃうからお早めに。
474わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/01(土) 21:21:02
お早めに、まで読んだ
475わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/02(日) 18:18:45
全部かい!
476わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/02(日) 19:34:54
30日午後行って来た。それほど込んでなかった。
思ったよりなかなか良かったよ。
477わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 00:03:35
暑いのに外で案内してる人かわいそうだね。女は中で涼しそうだけど。
ここのミュージアムショップって狭くていらいらする。狭いのに物多いから
混むと最悪。デザイナーは馬鹿なのか。今の2倍ゆったりとした空間にしてほしい。
横の芝生空間が無駄。ショップの位置も売り上げ減に拍車をかけてるよな。
本館のロビーのガラスからぶち抜けば入館者は必ずと言っていいほどショップに
寄ることだろう。
478わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 00:08:38
グッズ売上に頼らず、展示で勝負してるんだ!
そういうことにしておこう
479わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 08:10:35
常設展示を毎月第一日曜日無料にするとパスポートの意味が無い
480わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 15:58:57
損保でやるベルギー絵画展にもゴーギャンが展示されるね。嬉しい。
芸術新潮のゴーギャンの下半身事情読んでヤリ男でぶっとんだ。船にいたし
男ともあっただろうって...ひろしま美術館の少年の水浴も変な目で見てしまった。
この絵奇麗で好きだけどね。西洋美術館の2童の絵ここで見ると凄く綺麗。
481わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 16:36:52
ゴッホとアッー!
482わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 18:49:09
あるかもね。
483わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 12:56:33
>>473

絵に指つけてって・・・油ぎった指で油彩画に触れたのか?
事実なら絵を愛でる資格ないなそいつ。

普通、百叩きだろ。
484わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 13:44:01
うむ。そんなDQN、その場で射殺しても俺は許すよ
485わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 13:45:15
でも俺は長文野郎もウザイと思うよw
486わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/08(土) 23:19:41
よく展覧会に行ってると、作品に触ってる奴をよく見かけるよなあ。
特に彫刻なんて触ってよいものだと思ってるみたい。
487わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 23:13:55
>>486
彫刻、特に石は耐久性もあるし
触っていきなり腐食はしないだろうが
(擦り減るだろうけど)

絵画は絵の具によっては指の油で変色しかねん。
そうじゃなくても、間違いなくダメージは蓄積される。

蛇足だが
たしか彫刻はどっかのガイド本でも触れてくださいみたいな事は書いてあったけどな。
俺はお勧めはしないけど。
488わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 23:21:18
陶磁器はさわらなければ価値は分からない。
だから陶磁器の展覧会は本当は意味がない。
489わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 23:29:20
それって宗教芸術は信仰がないと意味がないってのと同じ暴論
490わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/09(日) 23:52:12
>>488
特別料金払って手袋してでもいいから触らせて欲しいと思うことはある
491わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/11(火) 00:13:15
名古屋とのライティングの落差に笑った
名古屋ひでえよ 我々〜が別の絵に見えたw
492わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 13:34:51
彫刻は本来、見るだけでなく触って質感等を感じながら
鑑賞するものだろ
日本でやるとやばいけどな
493わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 20:16:29
今日は美女が多かった
494わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/17(月) 13:34:59
きょうは月曜日ですが、臨時開館日。
朝いちばんに行きましたが、とてもすいていました。
8月24日(月)に行ける人は穴場かもしれません。
495わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/31(月) 21:57:10
ゴーギャンそれほど興味ないから常設だけ回ってきたけど、
こういうときに常設に人が多いのはうぜえな。普段全く興味持たないくせに。
あと、工芸館、「おとな」「こども」にカテゴリ分けしてたが、
どういう基準で分けてるのかよく分からねえよ。
496わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/05(土) 22:56:29
無料送迎バスに

我々はどこから来たか
我々は何者か
我々はどこへ行くのか

って書いてあったのは可笑しかった。
東京駅に行くんじゃないのかよ!
497わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 00:06:35
>>496
我々はどこから来たか → それぞれの家
我々は何者か        → 鑑賞者
我々はどこへ行くのか   → 近代美術館
498わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 14:35:57
マジレスする馬鹿
499わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/06(日) 21:47:44
釣られる馬鹿
500わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/07(月) 14:15:57
同じ馬鹿なら
501わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/07(月) 22:54:15
我々はどこから来たか  → 母親のマムコ
我々は何者か        → チムポ
我々はどこへ行くのか   → 彼女のマムコ
502わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 00:55:22
>>501
くっだらねぇ事書いて・・・・虚しくないか?

情けねぇ

503わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/08(火) 01:30:22
くだらないという理由で衝動を押さえつけていると、心の中に鬱積して、
いつかは街中でチンポご開帳とかいう形で爆発してしまうかもしれない。
だから害のない場所で発散しておく必要があるのだよ。
504わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/10(木) 05:09:20
>>496
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
505わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 03:55:06
何か今日、美術館のバス停で虎ブリューになってた。行ったばかりのバス停に10数人がいて
のれねえ!っておばさんたちが切れてお兄さんに食ってかかってた。つうかあんなに男配置したわいいけど
そんなに人必要じゃなかったって感じだね。ゴッホ展みたくなると思ったのかね。
混むとロビーが非常にうざいことになるな。静岡県立美術館クラスのホールの幅があればね。
あそこは落ち着く。

506わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 04:41:17
ゴーギャン17時まで見てそのあと三菱1号館に行って19時半頃まで見て
大丸ミュージアムのイタリア美術とナポレオンを21時まで見てきた。
こんな遅くまでやってるなんて本当有難いね。空いてるし1日が有意義に使えるわ。
三菱1号館は想像以上に素晴らしいね。東京ステーションギャラリーを思い出す。
何か東京ステーションギャラリーなかったことになってる感じしない?笑 本当になくなちゃったりして。

外観も凄いが中身も中庭も凄い。展覧会見入ちゃった。再現に一切妥協なしってのが凄かったな。
なら壊すなよとか思った。
ここにマネの作品が並ぶのかと思うとわくわくした。小さい部屋に窓、暖炉もあったり
するから展示の割り当てが大変だろうね。マネ展の混雑どうなっちゃうんだろ。
正面玄関より傘立てとか空間がとられてる中庭の入口の方を使いそうだな。
向いのビルの超?高級レストランが見えて賑わってた。うらやましか。
17時半すぎに入ったけど人いなかった。10人いるかいないか。
大丸ミュージアムも20時頃に入ったけど5人しかいなかったw
507わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 21:08:04
>>506
情報サンクス
来週三菱と大丸行きます あと高島屋も
夜間開催は金曜がほとんどの中 木曜もやってくれるのは有難いよね
東京駅周辺に遅くまでやってる美術館できると
出光や三井の帰りに寄れて嬉しい

508わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 22:45:58
三菱1号館のあったとこってちょっと前までどんな感じだったの?
思い出せない。巨大ビルがドンとあったの?
皇居側の復元のやつで外見だけビルにはりつけたやつあれは馬鹿だね。
きもい。
509わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/11(金) 22:57:10
あれは復元じゃなくて保存になるのかな。
510わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 01:33:53
>>508
空き地
511わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 02:52:18
その空き地になる前。
三菱1号館潰した後って巨大ビルが建ってたんじゃないの?
512わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 03:02:53
調べたらこんな感じだったってわかった。三菱1号館美術館では真ん中の写真の風景は一切出てこなかった。
http://4.bp.blogspot.com/_sS9hjBz_r64/Sa4otg_ZHfI/AAAAAAAABcs/M_4BM6yMnMg/s1600-h/babasakitori.JPG

前のビルはいつ壊したんだ?ここは平日は20時までやってるから東京国立近代美術館17時まで見て
ここへってのができていいね。昼間はおばさんが凄いんだろうな。場所柄じいさんばあさんは夜いない
だろうね。
513わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/12(土) 03:16:42
専ブラでキャッシュできるように張りなおすね、ごめんね
http://4.bp.blogspot.com/_sS9hjBz_r64/Sa4otg_ZHfI/AAAAAAAABcs/M_4BM6yMnMg/s1600/babasakitori.JPG
514わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/13(日) 19:22:41
三菱1号館美術館のミュージアムショップが狭すぎてびっくりというかがっかりした。
東京国立近代美術館のショップより狭いぞ。マネ展の時はきっと隣りの部屋も
ミュージアムショップにするだろうな。そうしないとやってられんよな。
そういや休憩スペースもなかったよな。ほとんど小さい展示室でソファなんて置けないし
置くとしたら1つしかない広い部屋の中央にしか置けないし年寄りも沢山来るだろうにそこんとこどうすんだろ

515わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/15(火) 10:38:35
ぐったり野垂れ死に
516わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/15(火) 16:09:58
近代美術館そっちのけで、三菱1号館で盛り上がってるので僕も、
いーわ、いー、いー。
レトロだねー
そこの、野垂れ死んでるおじいさん、エレベーターもある、クーラーもきいてる。がんばってー。
鉄筋コンクリートに煉瓦様タイル張りとばかり思ってたら、煉瓦こつこつ積み上げあげたんだって、真面目だねー。 
優秀な免振装置があるからできたんだろうね、いやオリジナルも関東大震災もちこたえたのか。いずれにしてもすごい。
最後の職人さん監督さん達の笑顔、光って見えた。
久しぶりにいいものを見た。
517わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 10:48:36
ゴーギャンの名作が来てるっていうのに、あんまり盛り上がってないような・・・ 残念だ。
518わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 19:42:37
>>517
人は入ってる企画だけどな
519わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 22:49:22
良い企画だとは思うけど、カネとヒマと自分の好みから考えて
スルーしてかまわない展覧会。
520わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/22(火) 23:48:44
パネル説明がなくて、音声ガイド借りないと展示の流れが解らないのが
いやらしい。
521わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 00:35:56
耳の不自由な人はどうするんだろうね。
522わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 00:41:42
>>520
そうなのか、知らなかった。
>>521
自分まさに聞こえない。

時間の都合で行くのを止めたところだが、それならまあ諦めもつく。
523わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 19:22:32
 畢生の大作ってことで、もう死ぬまでに見ないかも
と思ってわれわれは・・・を見るために行ってきた。
 1ヶ月昼夜を問わず執念を持って書き上げた
ってことだけど、作品のよさや作品の内包する
エネルギーはよくわからなかった。でもいつかは
よさがわかるかなーと期待してます
524わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 07:10:22
畢生の大作!!っていっても、案外小さい。
グッズ売り場のほうが広かった。
作品数少ないのに1500円も取りすぎでは?
保険料を相当ふっかけられたのかな。
525わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 23:25:48
われわれは・・よりも版画のほうが素晴らしかった。
526わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/25(金) 23:37:25

版画の画集ってないの??

息子?が刷ったやつがきれいだったな
527わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/16(金) 19:52:13
−−− 工芸館でのできごと(実話) −−−

その日は昼過ぎから雨が降っていて、工芸館に着いたときには既に夕方だったこともあって
かなり存在感のある工芸館の古い建物を見たときには畏怖を覚えるほどでした。
平日の夕方、しかも雨とあって、中は殆ど人影が無かった。
人気の無い展示室を見て回って階段の近くの薄暗いところに来た時に
それは起こりました・・

なんか後ろから沢山の人が行進してくるような靴音が高らかに響いてきたんです。
驚いて振り返ると・・
そこには兵隊服を着た人が綺麗に整列していました。
そして、前列の人が「中隊長殿に敬礼!」と叫びました。
その人たちは皆、顔が白粉を塗ったように真っ白でした・・・

私は半泣きで工芸館から逃げ出していました・・
後で調べてみたら、あの建物は旧陸軍の近衛師団司令部だということが分かりました。

あの建物は絶対に先の大東亜戦争の怨念がこもっています(−−/ マチガイナイ・・
528わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/16(金) 21:35:31
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) < そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
529わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/16(金) 23:14:33
中隊長似の >>527 の顔が気になる件
530わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/19(月) 22:12:18
>>527 明治時代の竹橋騒動(竹橋事件)の怨念と書いてほしかったなあ。
531わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 20:03:45
ショップのオバサン2人の店員(竹橋)、私語はやめなさいね。
今日も客から注意を受けていましたね。
店の人同士、話をしながらのレジ対応は、見ていて感じが悪い。(これ結構多い)


黙っていても客は見ていますよ。


532わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 23:53:08
直接言えよ、チキン☆
533わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/06(金) 13:49:48
>>531
> 今日も客から注意を受けていましたね。

ミュージアムショップの件で私も思い出したけど、客の前で、ほかの客の噂話をしていたよ。
ちょっとおかしいねここの二人は…接客は二の次、無駄話が優先なんだね。
私も以前注意したけど、改善してないな。

展示作品では、ゴーギャン展がよかったな。その前はゴッホ展を見た。
意外に岸田劉生の作品が充実しているね。
近く一年有効のパス(1000円)を買うつもり。

534わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/06(金) 19:15:07
>>531
別棟で偉い人の監視が無いからね。
535わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/06(金) 21:38:56
庭園美術館のショップの店員も好きではない。
536わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/06(金) 21:50:11
>>531
メール、電話、手紙などで美術館に伝えたほうがいいよ。
537わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 17:25:58
>>536
余りにも酷い対応なら行動を起こすべきだね。

その場で上司を呼ぶのも効き目はあるよ。(商品の代金を支払う時に。)
これが複数回あると美術館側は考えるだろう。
538わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/08(日) 14:36:43
>>531
> ショップのオバサン2人の店員(竹橋)、私語はやめなさいね。

あの店員、まだ遊んでいるのか。
最近ショップには立ち寄らないから気にしていなかったけど、もし行ったときそんな状態なら…


> その場で上司を呼ぶのも効き目はあるよ。(商品の代金を支払う時に。)

  ↑この手で行く。 (`・ω・´) 


愛光の「馬?」良かった。もう一度みに行きたい。



539わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 20:52:31
展示替え 保守
540わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 21:04:32
ケントリッジは面白そう?
541わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 21:20:42
分からないけど、評判はいいね。
542わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 22:11:06
>>540
京都で見たけど凄く良かった
543わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/25(金) 22:30:47
じゃあ行くわ
544わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/26(土) 17:58:57
>>543
映像メインなんで全部見ると3時間以上かかるよ
545わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/26(土) 21:06:06
ヴィデオ展やレベッカ・ホルンに比べれば余裕だな
546わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/02(土) 23:50:39
今日ケントリッジ行ってきた。
ちなみに今日明日は常設展示はタダで、皇居一般参賀帰りらしい人がたくさん入っていた。

ケントリッジも結構な入りで正月早々みな熱心だなと思った。
若い人が多かったよ。
確かに映像がたくさんで疲れた。ずっと見てるとどこかへ持っていかれる感じ。
5作品同時上映されている大部屋があり、
音声は入室前に渡されたヘッドホンで聴くシステムなのだが、
暗闇の中、みな床に座り込んでいて、ちょっとおもしろい光景だった。
547わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 02:09:02
ケントリッジ2回行きました。
2回とも少し急ぎがちに観たつもりなんだけど
3時間はかかりました。とても盛り沢山な内容で
行けども行けどもまだあるよという感じ。
850円であれだけ観れるなんて安すぎます。
アニメーションは以前いくつか観ていたけど
今回はおちゃめ?な作品もあって、驚きました。
548わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 21:34:26
最低3時間はかかるよねえ、ちゃんと見ると。
2回ぐらいは見たいところだな。
549わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/29(金) 13:30:25
>>531
ショップで質問したいことがあったけど、先客と話をしていたので待っていたら・・・。
なんと、2人とも店員でした。

半年ほど前の話ね。
550わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/01(月) 11:03:23
>>549
ショップのオバサン2人、マナーの悪さは筋金入りだけど。
今でもそうなのか?

551わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/05(金) 18:03:05
>>546
床にすわりこむのか
そんじゃスカートじゃなくてジーパンかなんかの汚れてもおkな格好でいくしかないな
552わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/05(金) 18:57:45
ショップのオバさんの私語が異常だよね。今日もそうだった。
553わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/08(月) 10:40:41
ケントリッジ展、先日行って来た。
面白いし、いい企画展だと思うけど、
何というか、生理的に通しで全部見るの無理。
後半は視覚の方が悲鳴をあげてしまって、流して観た。
別にトリッキーな映像でもノイズ音響でもないんだけど、
数が多くて、さらにそこそこの長さなんだよな。
時間も余裕とったし、体調も良い時だったんだが、エラい疲れてしまった。
この人の映像作品は色んな企画展で単品で見た事あるんだが、
その場合はいいアクセントになってるんだけどな。
今回も作品はどれも良くてお薦め。
特に初見の人は一見の価値有り。

>>551
平日とか、空いてる時なら、フロアに三人掛けくらいのソファが五つくらいあるので、
楽に座れるよ。

554わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/11(木) 04:16:15
ヘッドフォンの部屋はヘッドフォンつけてる事もあって入り込むし
内容も暗めだからちょっと憂鬱になったw
他の部屋は音楽が凄くよかったな
音楽目当てでもう一回行こうかな
アフリカの旋律もすごいいい
555わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/07(日) 00:28:57
東博で等伯をみて竹橋で竹喬をみた
556わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/08(月) 04:18:48
557わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/14(日) 13:55:08
「今日は万博、明日はゴッホ」 (c)2005
558わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 04:00:34
小野竹喬展は行っとらんの?
近代日本画家は軽視されすぎだな。
559わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 06:28:17
行った。最初は素晴らしいんだけど、途中からどんどんつまらなくなっていく・・・。
なんか、日本画がダメになっていく過程を見せらた気がして、微妙だった。
あの塗り絵みたいな骨格の無い日本画を流行らせたのは誰なんだろう。
560わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 13:40:13
>>559
魁夷
561わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 15:06:19
見てるうちにだんだん飽きて来る
毎日同じ野菜ばかり食わされてるような
東山魁夷や小野竹喬は特にそんな感じが強い
562わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 16:03:53
>>559
朦朧体をキーワードに調べていくといろいろ分かるよ。
朦朧体の元祖は、もちろん塗り絵なんかじゃないけどね。
563わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 22:23:08
朦朧体は無論知っている。やっぱ大観のせいと、菱田春草や今村紫紅、
速水御舟ら才能のある画家がみな早死したせいかなあ、と最近思う。
564わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:10:57
いいえ、朦朧体だの天才の早世だのは些細なことです。

一番の理由は、日本人の生活から筆が消えたことです。
日常で筆を使い慣れていないのに、絵筆だけ巧みに使う
なんてことはできません。筆が使えなければ生きた線は
引けません。線の消えた日本画が平面的な塗り絵に
堕していくのは必然です。
565わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:35:05
その話、自分は少し前の美術手帖で山下裕二氏が書いてて知ったけど、
もっと大元のソースあるのかなあ。
566わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:45:23
>>565
いつの美術手帖だっけ?
567わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 23:53:38
オレも山下裕二と同じこと言ってるなと思った。
568わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 00:06:01
これもよく言われてると思うけど、速水御舟ってそんなに上手い?
569わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 00:11:34
大観よりは全然上手い
570564:2010/03/19(金) 00:33:31
私は山下裕二という人の書いたものは読んだことがありません。
日本人が筆を使わなくなったことと日本画の衰退に関係が
あることは、多くの人が明白に、あるいは薄々感じているでしょう。
「今は筆も使えない奴が芸大の教授になっている」
かなり昔、さる大家が嘆いていらっしゃったのを聞いたことがあります。
571わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 20:54:54
>>564
>「今は筆も使えない奴が芸大の教授になっている」

これを言った大家が誰で、誰を念頭に発言したか興味があるな。
実名出さなくていいから、何年くらい前の話か教えてほしい。
572わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 23:34:00
>>568
御舟って超良いのが数点あって、それ以外はガクンと落ちる感じがする。
過大評価されすぎな気がするけど、早死を悼む気持ちがそうさせるのかな?

竹喬は大作が少ないから、売り絵レベルの作品で場を埋めてる感じがした…けどそれなりに楽しめた。
573わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/19(金) 23:35:23
確かに大観はいいと思ったことないな。
574わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 11:15:46
加山又造の春秋波濤が出ているみたいだから行ってくる。

竹橋は飯食うところがないのが問題だな。
神保町から歩くと、20分くらい?
575わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/21(日) 13:41:23
併設のレストランはどんな感じなんだろうね。
僕はマックですませるような人間だから行ったことないけど。
576わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 00:09:51
俺もマックだw
577わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 00:12:55
竹橋地下のマックは椅子が小さいよな
578わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 08:32:42
併設のレストランは肩こった。
男一人で来て、とっとと食事済ませて観覧続けたい人には向いてないと思う。
579わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 22:04:49
古賀春江の絵を3点もみられたし、
フジタのアッツ島玉砕もみられたし(思わず合掌、黙祷してしまった)
水浴展もなんかへんだし、
とても素晴らしい常設展だった。
580わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 00:10:46
http://www.momat.go.jp/Perspective_on_Contemporary_Art.html
ロン・ミュエクの巨大赤子が展示された「現代美術への視点 連続と侵犯」
面白かったな。またこんな展示やってくれないかな。ミュエクのポスター、チラシも
とってもよかった。珍しく宣伝ポスターが販売されてて買った。宝物。
581わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 00:45:51
夏に「上村松園展」があるから、大観と比べてみるのもいいかも。
582わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/23(火) 10:41:31
>>574
弁当持っていって、北の丸公園や東御苑の本丸で食べるといいよ。
583わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/24(水) 13:58:03
>>580
ナツカシスwwww
高嶺格の「God bless America」初めて観たのは、この企画展だったな。
国近美は、ナニゲにいい現美の企画展やることある。
今年だとウイリアム・ケントリッジ。
584わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/03(木) 17:53:04
今ここでやってる建築の展覧会、タダ券もらって行った。
人がいない。入っていない。週末だったが見かけたのは合わせて十人位だった。
保坂健二朗の企画展だが、ここまで大コケすると首もすげ替えられるんじゃないのか。
それ程閑古鳥が鳴いていた。あれは120%大赤字だぞ。
585わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/05(土) 00:13:10
明日行くよ〜。
帰りは神保町まで歩く予定。
586わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/19(木) 13:50:46
上村松園の序の舞は9月28の後期から
587わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/25(水) 15:07:40
今になってリニューアル後つまらない施設になったなとしみじみ思う。
展示面積が増えただけで面白みがない。4階見たあと3階に行く導線に毎回うんざりする。
エントランスホールの階段、謎の中3階?とかあの空間も面白かった。4階のスペースが超小さかったよな。
1階のロビーの部分も展示室だったんだよな。入ってすぐ展覧会入口だったんだよな。臨時の壁作って。(笑)
エレベーター細長い展示室のあたりはミュージアムショップだった。デッドスペースが多すぎたけど前の方が
空間にゆとりがあった。休憩スペースとか昭和って感じでよかった。喫茶にもなってたんだっけ?
588わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/27(金) 12:18:20
確か4階の一部が、喫茶だか食堂だかになってたかな。
学食みたいな感じで、ナポリタンとメロンソーダあたり注文した記憶がw
和田 三造の「南風」は、あそこの階の壁が定位置だったんじゃないかな?
改装後は完全にホワイトキューブ化した。
あの古風な、博物館みたいというか、上野っぽい?神秘性は消えた。
589わたしはダリ?名無しさん?
ただのフェチかよ