大阪市立美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
742わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/30(月) 02:09:21
_| ̄|○ >>741 アリガト…
743わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/30(月) 10:48:27
>>740
たしか近代美か細見のチケット(半券可)があれば
コレクション展は団体料金になるはず
日展の半券では安くならないのかなあ?
744わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/18(金) 22:04:39
>743
京都市美で日展もコレ展も見るつもりなら、先に
コレ展を買えば日展が\800になるよ。コレ展を後
にすると\100しか引かれない。

細見・近美・市美どれかの券を金券ショップで入
手すれば、全部割引になるね。
745わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/19(土) 20:47:07
>>744
ありがとうございます。
「ぐるっとパス」の購入も考えているんですが、
あれって、市美の割引券は1枚で、
日展かコレ展かのどちらかだけですか?
どう使えば最安になるでしょうか・・・
(細見、近美の予定はありません。)
746わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/20(日) 08:18:11
>>745
744さんではないけど
どちらかにしか使えないし
団体割引程度の値引きなので
ぐるっとを使わず744さんのやり方がオススメ

(日展、ヤフーオークションなら送料込み500円弱、この半券でコレも割引きになる)
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%B5%FE%C5%D4%A1%A1%C6%FC%C5%B8&auccat=2084043920

我家ではぐるっとパスをイベント景品でもらったので
詳しい割引説明(ガイド)も読んだけど 3ヶ月の有効期限があるし
あまり魅力(お得感)を感じなかったのでご近所の人に800円で譲ったよ
747わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 00:23:05
小野竹喬展で、中国彫刻、仏像の展示されていた作品名覚えてたら教えていただきたいです!!!!
748わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 01:17:59
>>747
なかったよ。
絵ばかり。
749わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/21(月) 15:48:16
1Fでやってたよ。見てないけど。
750わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/13(水) 00:16:12
age
751わたしはダリ?名無しさん?:2010/01/21(木) 17:50:44
道教展行けなかったのでこの前図録だけ購入した。
凄いねこれ。予想以上の充実振りじゃん。
でも図録は写真が小さくて発色も良くないな。
ああ、観に行きたかったなぁ。
奈良の寧波展も色々あって観に行けなかったし、昨年は美術鑑賞という点でかなり悔いが残った。
752わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/06(土) 10:05:49
■第41回 日展
 会期:平成22年2月20日(土)〜3月28日(日)
http://www.city.osaka.lg.jp/museum/page/0000056761.html
753わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/13(土) 01:36:50
大阪のチベット展露出展示が無いのと島型の展示ケース少ないから千円になったのかな?
754わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 22:39:07
これって露出度と入場料に関連あるのかと聞いてるの?
755わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/23(火) 14:06:00
>>754
だって展示の件数一緒だし 関西が入場料一番安いのはレアケース
756わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 20:11:25
なんだか年度末バタバタで日展行きがとりやめになりそう・・・
757わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/22(月) 23:10:07
ここの来年度の展示予定だけはっきりしないなあ 鴻池の扇面以外分からない
758わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 16:33:52
住吉さん 〜 住吉大社1800年の歴史と美術〜 秋にこれやるだけ
後は公募展・・・ 今年度は過去最低 歴博の方も碌な特別展ないし大阪市も相当やばいな 
京都市美術館みたいに特別展年1回への道を歩みつつある
759わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 20:33:27
>>758
ウソ書くなよと思いつつ確認しに行ったら・・・
760わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 22:13:33
>>758 住吉大社って宝物館っていうか蔵があるけど、
展示施設なのに、いついっても開けないから特別展があるとは嬉しい。
761わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/02(金) 00:33:44
大阪市立の美術館・博物館って、コインロッカーのあたりにいつもじいちゃんばあちゃんがうろうろしている。
その理由が先日わかった。
コインロッカーの取り忘れのコインを狙ってるんだな。
歴史博物館なんて500円だから、ゲットできたらおいしいよなあ。
762わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/02(金) 00:35:40
>>761
あいつらタダで入れるから
763わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/02(金) 01:55:27
ただ東洋陶磁でルーシー・リー展があるのが唯一の救いだな
764わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/02(金) 12:29:46
>>762
あれはアルバイトだな
765わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/03(土) 21:15:35
>>761
大阪市美は職員が取り忘れコインを
盗み続けていたのがバレてニュースになったことがある
あれ以来私もロッカー利用する時キョロキョロする癖がついてしまった
766わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/11(日) 01:10:04
今度の扇絵展は、なんか楽しそう。
ひらく楽しさ、もつ楽しみ。
767わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/11(日) 01:29:38
>>765
 職員は05年〜07年度、3年務めた前任者から引き継いだ分と合わせ封筒に保管し拾得物として処理もしないまま08年4月に異動した。
 しかし市の監査が入ることを知り、放置が発覚することを恐れて「忘れ物がある」と館内から100円玉約3340枚(約16キロ)を台車で運び出し、持ち帰った。
2週間後、不審に思った美術館の元上司の指摘を受け即日返した。
職員は「どう処理していいかわからなかった」と釈明しているという。
市は「封筒は未開封で私的流用はない」としている。
768わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/21(水) 11:08:54
>封筒は未開封で・・・
封筒なんて後からまた封をし直したら未開封やんね
769わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/22(木) 01:21:49
特別展で仏像とかでかい仏画とか出た時に
私製サイセン箱を置いとくとどうなる

アイデア料くれ
770わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/22(木) 15:18:42
アイデア料って・・・
捕まって有名人になるだけ
771わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/27(火) 07:25:18
誰か扇展行った人いルノ。?
772わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/11(火) 00:21:42
>>771
良い企画なのに客入ってないノ。最初の江戸琳派コーナーでかなり満足できたノ。
常設もなかなか良かったノ。
773わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/31(月) 12:43:56
扇展、最終ギリギリに行って来たけど大満足
京博所蔵の扇デザインの黄色い壺も、素敵だった

大阪市美も国際美のルノ。みたいに
浪速の根性見せてもっと宣伝すればいいのに、残念
774わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 21:49:45
 
■サントリーミュージアム「天保山」、美術館として存続へ■
 
 サントリーホールディングス(本社・大阪市北区)が今年末の休館を決めたサントリーミュージアム「天保山」(同市港区)について、
大阪市が建物の無償譲渡を受け、美術館として存続させることで両者が大筋合意した。水族館「海遊館」を運営する市の第三セクター
「大阪ウォーターフロント開発」が経営を担う方向で調整している。

 同ミュージアムは、94年開業のギャラリーと立体映像シアターを持つ複合文化施設。地上9階、地下1階で、建築家の安藤忠雄氏が
設計した。敷地は市有地。年間入場者150万人を見込んでいたが、08年度は65万人。最近は年数億円の赤字が続いていた。

 市によると、サントリー側は民間で譲渡先を探したが見つからず、市側に受け入れを打診。維持管理費がかかるものの「関西有数の
企業が運営してきた重要な文化施設をなくせない」(幹部)と、経営を引き継ぐ判断をした。
775わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 23:04:40
結局大阪市立近代美術館になるのかな
776わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/30(水) 23:36:17
なるんだろうな。
生活保護費を外国人だけでも1万人にばらまいている大阪市、これから
どうなるんだろう?
777わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/01(木) 00:20:22
じいちゃん、ばあちゃんの憩いの場になる?
778わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/17(土) 03:40:13
西太后の描いた絵が凝ってるなぁと思った。
779わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/17(土) 21:58:32
>西太后の描いた絵

どこにあるの?
780778:2010/07/18(日) 05:25:25
19日までやってる常設展に慈禧太后が描いたとかいう
何か霞がかった桃の絵がひとつありましたというお話。
781わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 09:10:59
>>780

> 19日までやってる常設展に慈禧太后が描いたとかいう

慈禧太后の読み方がわかりません、じき?たいごうって読むのかなぁ…?
782わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/18(日) 09:24:34
連投スマソ

初めてここへ行った時、住友財閥本家の邸宅を大阪市に寄贈し美術館へ改装したことや、新世界側ゲートを出て一心寺へ向かう道路沿いにホームレスがたくさん寝てたことに驚きました。
783わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 10:09:28
慈禧太后(じきたいこう)。

住友財閥の邸宅だったのか・・・。

私が初めて行った時には
周辺あちこちで青空カラオケが大音響で流れていて驚きました
784わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 11:43:35
>>782
土地は住友からの寄贈だが、建物は土地の寄贈後に建てられとる。
あの構造が元邸宅なんてあり得ない。
785わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/19(月) 20:29:59
「大阪市立美術館(おおさかしりつびじゅつかん、Osaka Municipal Museum of Art)は、大阪市天王寺区にある美術館。
館の所在地は住友家本邸のあった場所で、
住友家から美術館の建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、
1936年に開館した。」大阪市立美術館 - Wikipedia だってさ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
786わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 17:10:58
>>785

私もこのwikiを見て、そうなんだと思ってたよ。
787わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/20(火) 17:46:04
>>786
だから、寄贈後に新たに建てたの。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/museum/page/0000014075.html
788わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 01:47:27
青空カラオケ禁止になった折には大もめにもめて
つかみ合いのシーンがニュースで流されていた
789わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/21(水) 22:31:12
青空カラオケって下手ががなり立ててて本当に不快だった。
思い出したら不快さが蘇ってきたよ〜
790わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/22(木) 18:32:21
あの時代、仕事でタクシーに乗って「天王寺まで」と行き先告げたら
運転手さんに、「あのあたり危ないから用事済ませたらすぐに帰った方がいいよ」と注意された
ガラッパチの私にアドバイスするくらいだからよっぽど治安が悪かったと思われる
791わたしはダリ?名無しさん?
夜間開館落ち着いて見れてなにげに良いぞ 相変わらず石仏のライティングうめえわ