パリ マルモッタン美術館展○東京都美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みなさんどうでしょう
2わたしはダリ?名無しさん?:04/02/10 20:27
今日行ってきました
スレ立てるなら、次回からリンクぐらいは貼りましょう。
4じゃあ:04/02/10 21:08
俺が貼る

公式サイト
http://www.ntv.co.jp/marumo/
モリゾの絵が多かったな。
気合の入った絵と、肩の力が抜けた絵の落差が大きい。

モネは晩年の抽象画っぽいのが見もの。
睡蓮もなかなか。

お客はオバサンばかりかと予想してたけど、若い女性が多かった。
でも、休みの日に行くんじゃなかったな。
>>4
日テレリンクかとヲモタよ!
乙。
7わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 10:19
モネの晩年の作品は迫力があったなぁ。
ちょっとこわかった・・・
睡蓮を観ることが出来たのでとっても満足です。
8わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 10:42
やっぱ、人多いの??
行列ができているの?
最後のほうとか、美術学校の生徒とか、アメリカンスクールの生徒ら
とか来ているから、結構、うるさいんだよね。。
9わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 11:49
>8
日曜の昼過ぎに行ったけど滅茶苦茶混んでました。
モネのでかい絵をあんなに狭い部屋に詰め込むなよとオモタ。
確か旅行でパリに行ったとき見たからもーいいやと思って
モネは全部スルーしちゃいました。
母の話によると、平日も割引料金の老人がいるから混むらしいが。

私は別の展覧会でみたモリゾの絵がずーっと気になってたので
まとめてモリゾ見られて幸せだったっす(モネよりこっち目当て)。
>5 私は気合の入ってない水彩画なんかもいいなあと思いますた。
10わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 12:22
>8
日曜日に行きましたが、比較的空いていましたよ。
絵もゆっくり鑑賞することができました。

早く行くと空いてます。
私は9時ちょっと過ぎに行きました。
11わたしはダリ?名無しさん?:04/02/12 11:28
平日の夕方行きましたが人が多かった。
お年を召した方が大多数・・・。
12ナンpスレ住民:04/02/12 23:16
マルモッタンてこれのことかぁ!
不純な動機でいくかもしれませんごめんなさい
13わたしはダリ?名無しさん?:04/02/16 11:20
ルアールってナニ?
明日時間ができたのでやっと行くことができます。
平日なのですいていることを期待します。

ここ数年モリゾを観たいとずっと思ってたので、この企画は
すごくありがたいです。
15わたしはダリ?名無しさん?:04/02/19 17:56
今日行ってきました。
気候が良かったせいか、おばさんグループが一杯でした。
展示の部屋の中は人で混雑していました。
もっとゆっくり見たかった。
平日ならすいていると思ったのが間違いでした。
16わたしはダリ?名無しさん?:04/02/19 18:49
ヤッパリ混んでるみたいでつね。明日も暖かいらしいので
行こうかなと思ってたんでつが・・。
もう少ししてからがいいかな?
17わたしはダリ?名無しさん?:04/02/19 22:01
建国記念日に見てきました。客の入りはそこそこ。
日テレの特番見たんでついついモリゾ目当てで見たけどなかなかよかった。
パステルトーンっぽい色使いで、油絵は輪郭がわりとしっかりしてて、
人物がルノワールほどデフォルメされてないから親しみやすく思えた。
ただでさえも印象派が人気のある日本ではこれから人気が出る画家じゃないかな?
今日正午くらいに行ったが、思ってたより混んでたよ。

いやあモリゾは良かったよ。これまで写真でさえなかなか観る機会が
なかったから、もしかして相当寡作な人なんじゃないかと想像してた
んだが、マルモッタン美術館だけでもこんなにあるんだね。印象派に
こんなに観たことない良作が残ってたなんてうれしいよ。あと
ニューヨークかどっかの美術館がたくさん所蔵してるんだよね。
そっちも観たいな。
特番やってたんだ・・・見逃したよ。
20わたしはダリ?名無しさん?:04/02/20 08:17
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6529452
お茶の水ディスクユニオン・クラシック館で900円で売っていたキズ物をセドリ転売。
ブツブツ独り言を言いながら、白目剥いて徘徊するキモいクラヲタ。
↑ 
誤爆?
クラ板と美術板かけもちのヤシって多いのか。(オレもだ)
すいません。おじゃまします。
業務連絡させてください。
セザンヌスレが無茶なことになっていますが、
こちらの前1に関する私を名乗った書込みはすべて「偽者」です。
ただし、原因を作ったのは私(ことむこうでは688)です。
私を名乗る大量のキャラであふれているので、
それなりに楽しめます。
遊びにきてね。
(だんだん自分の人格がわからなくなってきました)

スレ汚しすいません。
23yoshiro:04/02/21 11:44
金曜日は時間延長で7時までやってます。そして夕方以降意外とすいています!
(もしこの時間に行って混んでても他の時間よりすいていると思ってください。)
>9 
たしかに睡蓮の部屋は幅が無くて向かい側の絵の前まで下がっても距離が足りません。
この場合、目を少し細めてぼやかしてみると絵が見えてきます。
上の階では距離が取れるので目一杯離れて見てみて!新しい発見があるかも!?
仕事の関係で見に行けないよ。22時くらいまでやってほしい。
25わたしはダリ?名無しさん?:04/02/23 22:38
良スレあげ
睡蓮は何度も見たことあるからスルーした。
モリゾは全部初見だった。あれだけあると見ごたえがあるな。
27わたしはダリ?名無しさん?:04/02/24 11:14
池に写る空がきれいな睡蓮の絵ありました?
あれが見たいなぁと昔から思ってました。

受験終わったらいくけど。
>>27
それって一番有名な睡蓮かな? 数年前に伊勢丹で見たような気がするが
今回はなかったと思う。
29わたしはダリ?名無しさん?:04/02/24 14:27
>>28
一番有名な睡蓮って、いくつ睡蓮があると思ってるんですか。
オランジュリーが部屋ごと来ていたとでもおっしゃるんですか?
3028:04/02/25 01:45
いや全部睡蓮だからどの睡蓮って説明が難しいけど、よくポスターとかに
なってる睡蓮あるじゃん。>>27が言ってるのはそれのことかなと思って。
31わたしはダリ?名無しさん?:04/02/25 02:32
東京開催で地方の人はまだずっと先にならないと見られないから
スレ盛り上がらないねー。良かった都内在住で。
3229:04/02/25 12:55
>>30=28
いや、言い方きつかったでしょうか。すいません。
いわずもがなのことですが、モネはその最晩年に書いたオランジュリー
の大作(円形の部屋の周囲すべてが睡蓮になっている)までに、約250点
の睡蓮を描いています。
それらの睡蓮から抽出されたイメージを、あなたは持ってらっしゃるんだと
思いますよ。
ポスターとかを見て、「あ、またこれだ」と思ったことはありませんから。
日本では、ブリヂストン美術館のやつが比較的よく使われるのかな?

>>all
モネの睡蓮は確かにたくさんあるんですが、ひとつとして同じではありません。
自然の光をどう画面に写し取るかという「眼」の画家モネの戦いの軌跡
なのですから。
というわけで、しっかり見ておきましょうよ。スルーとかしないで。
せっかくいくんですから。

モリゾはなにか「孤独」というか「寂寥感」があるのが魅力ですよね。
3326:04/02/26 00:39
スルーした張本人です。言い訳です。

睡蓮がすごいのはわかってるんですが、モリゾってどんな作品があるのかすらわから
ないマイナーな存在だし、前から見てみたいと思ってたので先走ったって感じです。

しかも今回の企画って「モリゾ展やりたかったんだけどモリゾだけじゃ客呼べないから
モネと抱き合わせにした」って匂いがしてたので、もったいないけどモリゾを優先にしま
した。時間があればもちろん睡蓮の間にも長時間いたかったけど、美術館に行く時間
つくれただけラッキーなほど多忙なのであきらめました。結局2時間くらいしかいれま
せんでした。
3432:04/02/26 08:46
>>33
了解しました。みんな忙しいんですよね。
ただ、スレを読んだ人が、「モネ」はスルーしていいと思うと困ると考えたものですから。
決して、非難しているわけではありません。
ご丁寧にありがとうございます。
35わたしはダリ?名無しさん?:04/02/26 12:04
うらやましすぎ 都内在住の人が憎いわ〜 行きたい〜 行きたい〜
なんでなんで都内には美術館があんなにあるの? 地方の人間にはホンとつらいわ
せめて半年に一回くらいは行きたい。。。
マジレスすれば
人が多い→採算性確保→経営として当然

マルモッタン、正直つまらなかった
良い悪いじゃなくて
   ┏━━━━━━━━┓
   ┃     〃〃ヽヽ    ┃
   ┃   (●´ー`;).    ┃
   〃ヽヽ (m9   つ.    ┃
 (    )人  Y        ┃
  (   つ '〈_).       ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'〈_)

38わたしはダリ?名無しさん?:04/02/29 12:54
>>35
芸術が理解される地域でより多く開催されるということでは。
39わたしはダリ?名無しさん?:04/03/02 00:00
カイユボットやルノアールもきてましたよね。
↑の作品をみたおばちゃんは「何人よ?」といっていて不覚にもwarota。
しかしポストカードかえんで残念だった。うっかりサイフもすべてロッカーに
おいてきちゃったからなぁ。もどろうとしたら断られた。ショボーソした。
ポストカードは外の売店にも売ってたよ。
そういえば
俺は図録と画集以外、グッズって買った事無いな…
>>38
そういうことではないでしょう。単なる集客力の問題でしょう。
(誰が「理解」しているかという無用な論争を呼びますよ。)
43わたしはダリ?名無しさん?:04/03/10 01:13
>>42
いや、そういうことだよ。w
4442:04/03/10 14:39
>>43
いやー。こんなに時間差でレスがやっとついたら、無内容なんですね。
東京の人間が芸術を理解する人が多いなんてとても思えません。
(残念ながら私も無理解な東京人)
俺も東京(というか首都圏)の人間だけど、美術館に行くと年輩の方々が圧倒的。

もちろん、年輩の方々全てが、芸術を理解してないと言ってる訳ではないけど
美術館に足を運ぶのは「時間を使ってみる」という目的も多分にあると思う。
実際、方々の話している事を密かに聞いていると、
「ぶっちゃけ、わからないわ〜」って話ている方や、変わった見解を述べる方。
もし、土地柄が芸術的だというなら、様々な年齢層で盛り上がっているはずだと思う。

美大時代、地方から出て来てた友達が「やっぱ美術館が多くていい」とか
ふざけ半分に「文化レベルがちげーな」と言ってたな。
人が集まる所に、環境が整備されて、そしてまた人が集まる といったところでは?
46わたしはダリ?名無しさん?:04/03/12 23:54
マルモッタン美術館展じゃないけど、今文化村でやってるモネ・ルノアールと印象派展
について、最近、日本経済新聞の夕刊に1点ずつの解説が連載されてる。
でも、ほんと、ピントはずれの解説でいやになっちゃう人、他にいませんか?
特に、モネの「アルジャントゥイユの鉄橋」については、
どっかの社長の感想文なんだけれども
「疾走する機関車は当時の人々の期待と不安の入り交じった気持ちが伝わってくる。
 橋げた越し、遠くに望む田園の景色からは古き良き時代への郷愁と憧憬もかんじられる。」
とか。
そんなんじゃねーだろ!と思う。どこ見てるんですか社長と言いたい。
鉄橋が画面を横切る景色はモネにとっては面白かったんだろうし、
橋げた越しの風景よりも、水面を描きたかったんだろうし、
確かに、郷愁を誘う絵かもしれないが、モネは郷愁に浸ったりはしていない画家のように思う。
>>45>>変わった見解を述べる方。
というところにひっかかってレスしてみました。
もう印象派はお腹いっぱいです
同意
こんなに印象派持って来るなら、もっと他にあるだろうと思う
まあ、これもまた集客のため故の現象なんだけどw
49わたしはダリ?名無しさん?:04/03/15 23:36
おばちゃんは印象派好きだからね。
モリゾの描く女性ってなんか萌えるな。
マネと被った
52わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 10:41
モリゾよかった。最後のやつがいろんな意味で気になったけど。
53わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 11:33
モネは、光や、動きを絵で、表現したかったんじゃないの、観てないからしらんけど、機関車のスピードとか空気の動き光とか、違いかな???
54わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 11:55
モネは、光や、空気の動き、時間を絵で、描いた人じゃないの???
55わたしはダリ?名無しさん?:04/03/20 12:02
印象派は、あの時は、革命的だから、すきなんだよ はじめての試みだもん、ずべてだから、飽きない。おばちゃん感覚は、やだ。
56246?F245:yoshiro:04/03/20 12:04
>>47,>>48,>>49
印象派っていうか、、モネの睡蓮のような絵が日本人のお気に入りらしいです。
佐倉の川村でやった企画で、コマールとメラミッド(だったかな)と言う2人組がいろんな国で
たくさんの人から無作為無抽出電撃アンケートを行い、好きな絵と嫌いな絵のイメージを聞き、
それぞれを実際の絵にするというのがありました。
欧米では絵に描いたような?風景画が好まれ、中国では巨大な農村風景、などなど結構納得の内容でした。
そして、なんと日本の結果は、、もうほとんどモネの睡蓮だったのです!
日本でのアンケート内容は立体の棒グラフになって1つの作品として展示されていたが、
ピカソを嫌いな人や知らない人がたくさんいたりして面白かった。
このアンケート結果が絶対とは言えないがかなり興味深いものではある。
集客のためモネや印象派がたくさん集められると言うのはあながち間違いではなさそうだ。
ちなみにこの時は他には象が描いた絵なんてのが展示されていたのだが、
川村としてはすいていたと思った、、まあ、2人とも日本のアンケート結果を見て
それほど集客できないことは分かっていただろうが、、こういうのもいいね。
そして、国民の最も多くが支持する印象派の展覧会がたくさんある。これも正しいのだ。
俺は川村のも○モッタンのも楽しめた。おいしい物は腹いっぱいでも食べられる。
>>そして、国民の最も多くが支持する印象派の展覧会がたくさんある。これも正しいのだ

必然であり、自然な成りゆきではあるけど
べつに正しくはないよ
他を知らないだけなんだから
>>57
必然であれば、正しいというのも一つの見識かと・・・
スノッブな知的エリートが芸術観をリードする時代ではないので。

そもそも他を知っていれば、「印象派」を支持しないと考えること
自体、前提がおかしいのではありませんか。
(とあおって盛り上げてみたい)
59わたしはダリ?名無しさん?:04/03/23 08:04
他を知っていれば、(アンケートでいうところの)印象派の支持率は低くなるよ。

そうでなければ各国々によって、嗜好にばらつきが出てくることに意味がないし。
ただ「他を知る」という前提が、単に他の絵を見ることなのか、それとも宗教や
気候までも理解することなのかによって、結果は変わると思うけど。
(と盛り上げようと試みたが、スレとは無関係)
漏れは印象派しか認めない香具師がいたら反論するが、
印象派を認める香具師にとくに問題があるとは思えない。
61わたしはダリ?名無しさん?:04/03/23 21:49
エドワードホッパーも印象派好き
トレンツリャドも現代の印象派って言われてる。
印象派好きだからおばちゃんだとか言ってる奴って本物じゃないよな。
>52
最後のやつって、かわいいマルセルって絵のことでつか?
漏れも気になりますたw
どよよんとした絵でしたね。
死期が近づいてるからだったのか、かわいいと思ってないからなのか・・
モリゾには特に興味なかったけどこの絵のポストカードは買ってしまったw
63わたしはダリ?名無しさん?:04/03/25 23:15
地方はいつも後回し。
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< まるも
>>64
あ、丸本たん
終わっちゃったね。
最終日、上野公園には、桜見物の人が多かったけど、けっこうすいてました。
それでは、次回、栄光のオランダ・フランドル絵画展であいましょう!!
(都美も半分赤字なのか・・・by産経新聞)
67わたしはダリ?名無しさん?:04/04/06 14:41
京都の方もこのスレでいく?
68わたしはダリ?名無しさん?:04/04/06 18:07


あなたは神を信じますか ?
69わたしはダリ?名無しさん?:04/04/07 01:52
>>67
いや、東京開催が終わったのでdat落ち
(いまさら、京都開催でようやく見れたやつの蛍光灯的な感想聞かされても
しゃーないし)
70パリ16区住人:04/04/07 02:14
作品が無いと思ったら東京に出張中だったのね。
マルモッタンって日本の新聞社が金だしてんだよ。
もし来たらB1の階段の上みてごらん
プレートが入ってる。
71わたしはダリ?名無しさん?:04/04/08 23:40
読売が金出したって事?
69の地方人を馬鹿にした物言いは
行儀が悪いな。
一種の煽りだよね。無視しようよ。
74わたしはダリ?名無しさん?:04/04/13 23:59
そうですね地方は無視しましょう
美術館の絵は写真撮影可能なんでしょうか?
試してみて
74は痴呆
78わたしはダリ?名無しさん?:04/04/15 09:44
オランダ・フランドル絵画展を楽しみにしている者ですが・・
目玉はやはりフェルメールの画家のアトリエですよね。
それ以外に、これは絶対お薦めというのを教えてください!
>>78
こちらで訊くのがよいかと。

ついに来日 フェルメール「画家のアトリエ」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1074569137/
80わたしはダリ?名無しさん?:04/04/17 10:34
77=田舎ものだー。w
81わたしはダリ?名無しさん?:04/04/17 12:20
>>75
フラッシュ使わなきゃOKってとこもある。
でも、日本じゃまず撮影禁止だと思うが。
>>81
そうですか…。
じゃあ、カタログ買ってガマンすることにします。
83わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 00:56
東京での開催が終了しましたので....

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
84わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 01:31
あげ
85わたしはダリ?名無しさん?:04/06/27 23:43
保守
86わたしはダリ?名無しさん?:04/06/28 00:14
今宮城県美術館でやってる。
この前観覧中に、若いママのガキが、展示室に入るなり勢いよく走ってきたので、
係員と警備員がすかさず注意。
当然のことだけど、よくやった!と思ったよ。
87わたしはダリ?名無しさん?:04/07/15 02:12
モリゾどうよ?
88わたしはダリ?名無しさん?:04/08/14 03:44
田舎者はモリゾなんて知らんよw
モリゾは結婚したら家の何処かに飾りたい
モリゾって愛知万博のマスコットだろ
91わたしはダリ?名無しさん?:04/12/19 23:31:45
そうか。やっぱり地方出身者にモリゾの理解を
求めても無理か。
92わたしはダリ?名無しさん?:04/12/19 23:37:41
あの変かわいいの顔か?
93わたしはダリ?名無しさん?:04/12/19 23:43:25
みに行けなかった。
94わたしはダリ?名無しさん?:05/02/01 23:32:10
↑'`,、 ( ´∀`) '`,、
95わたしはダリ?名無しさん?:05/02/23 02:32:02
'`,、 ( ´∀`) '`,、
96わたしはダリ?名無しさん?:05/02/23 02:38:34
m9(´^ิu^ิ`)ウヒャヒャヒャ!
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 13:59:48
これだから地方は嫌だね〜  ださいよね


'`,、 ( ´∀`) '`,、
98わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 14:29:04
97はどうせ日本社会のくず。存在意義もない椰子
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 16:35:47
>>98
98は自分自身のことをそう思ってるんだねw
100わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 22:57:26
'`,、 ( ´∀`) '`,、
101わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 09:50:13
age
102わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 18:35:12
これ以降、急にモリゾを語るやつが増えたこと。
私は前から知ってたよみたいな。
フリーダカーロの時もそうだったな。
103わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 22:55:06
機会があったらマルモッタンやオランジェリー、オルセーへ行って下さい。
3年前に巴里に行くことができ本当に感激しました。その時はオランジェリーは
改修中でモネの部屋を見ることができなかったけど・・・。
マルモッタンで『印象日の出』を見れた時は嬉しかった。建物は意外とこじんまり
していてびっくり、さほど込んでいなくゆったりと椅子に座って
見ることができました。世界からモネファンが集まるので混んではいるけど、
日本の展覧会ような異常な人だかりにはならないので堪能できます。
巴里からジベルニーのモネの庭への日本人ツアーも出ているのでこれもお勧め。
マルモッタン展の時映像でモネの庭を紹介していたけど、5月の連休前は花が
咲き乱れ本当にきれいだった。モネの家で浮世絵のコレクションにも驚き。
時間とお金のある方は是非。
104わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/28(月) 04:27:38
モリゾを語るやつはこの展覧会に行ってはじめてモリゾを知った知ったかぶりが多い
105Renee ◆K48SKv4wnA :2005/12/10(土) 17:41:37
106ゆりかご:2006/01/21(土) 14:55:21
モリゾの評伝が出ましたね。著者の坂上さんはマルモッタン展の図録にも執筆していました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093875928/
カスタマーレビューの最後は笑った。
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 08:08:33
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
108わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 03:56:32
ルノワール見た?
109わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/22(火) 15:55:34
モリゾ
110泉 こなた
本田生葉っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!