【木場】東京都現代美術館【日テレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
ガウディは手抜き。
2わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 21:03
>>1
いい美術館だよな。中身、箱物とも。

ところでスレタイの日テレってなんだよ?そんなの入れると品性が下がるだろ?
なんか関係があんのか。

3わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 21:26
>>1
よかった見なくて。東京に行ったついでに常設だけ見てきた。
>>2
関係あるから問題なんだよな〜
ファミコンの展覧会やってるよな
今、Nステで特集やってたぞ
5わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 22:43
まじでガウディ手抜きなの?
これから行こうと思っているんだけど所要時間 3時間 + 1500円位 は無駄かな?
6わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 23:02
>>4
あれは東京都立写真美術館。混同なきよう。
7わたしはダリ?名無しさん?:03/12/12 23:36
>>5
手抜きかどうかはわからんけど、初心者の俺にはよかったよ。

一見、感性のみによる思いつきのような形状も
実は現実的に機能する幾何学的な構造が介在している...
CG解説もあってお勧めです。

交通費がどれくらいかわからんが、とりあえず行っとけ!
8わたしはダリ?名無しさん?:03/12/13 02:33
ガウディ展はヨーロッパからの巡回じゃなかった?
常設はすばらしいのでとりあえずいっとけ!
9:03/12/14 21:38
今日ギリギリ行ってきました。予想を超えて面白かった!!
人が多く、閉館時間を過ぎた18時40分まで見れ、
CG解説は勉強になり、行って良かったと思いました。
>>7 さん >>8 さん ありがとうございました。 m(_ _)m
10わたしはダリ?名無しさん?:03/12/14 22:33
「地球の上で」展がわりとよかった
しかも、ギルバート&ジョージの作品に遭遇
結構好きなんだよね。
11わたしはダリ?名無しさん?:03/12/15 20:45
年明けは若手を選ぶシリーズ展だっけ。
毎年結構たのしいよね、あれ。
12わたしはダリ?名無しさん?:03/12/16 00:08
年寄りは駄目ですか?
ここのレストラン、結構流行ってるね。
常設展、普通はいいのだが、、、
15わたしはダリ?名無しさん?:03/12/17 02:17
>>14
何かあったの?

レストランって味どう?最近変わったんだよね。
16わたしはダリ?名無しさん?:03/12/17 20:28
今日の朝日朝刊にここのこと出てたね。
17わたしはダリ?名無しさん?:03/12/17 22:40
今日の朝日、噂には聞いていたけど現美のつらい台所事情が記事に
なってる…。
オープンのときからしばらくはすごく頑張った企画してたけど
今は大変だね。かわいそうになったよ。
でも私も常設は好きだから頑張って欲しい。
18わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 01:45
>>17
どんな内容だったの?応援記事だったのかな。
朝日だぞ朝日
どんな記事書くか推して知るべし
なんで、あんな美術館つぶしちゃわないのか疑問だ。
経費かかりすぎ。東京都も神奈川もそうだが、美術館なんて
何個もいらない。時代遅れも甚だしいってかんじ。
そうそう、バブルのツケはみ〜んな若い世代にまわってくるんだ!
ウワァァン!
22わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 18:37
おまいら共産党か
ここつぶして、どこ残すんだよ
経費の割には無駄の多い施設なのは否めないと思うよ。
人件費だってバカにならないしね。
24わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 19:47
そら金儲けの施設じゃないんだから
金にならないことやるから公共施設なんだろ
同じ税金で運営するんだったら、あれほどの美術館を維持するよりも、
もっと他の住宅施設や老人福祉関係につかった方が有効じゃないかな。
26わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 20:50
パンだけで生きてる人間を人間とは呼ばない
27わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 21:02
ここの住人まで美術館イラネっていうなら、日本はもうダメぽ
28わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 23:22
美術なんてやってるの金持ちばかりだし・・
個展しても見に来ないし・・
おらの作品選んでくんないし・・
 ない方がいいや腹もたたんし・・・
29わたしはダリ?名無しさん?:03/12/19 23:56
>>24
金にならなくても《必要とされている》ことをやるのが公共施設ですが。
30わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 00:13
文化とか芸術というものは必要という観点で語るべきものではない。
31わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 00:35
>30
老人福祉や住宅施設はあとまわしでいいの?
老人・ホームレスイラネ。
同じ人とての人権を考えると、美術館が必要なのはわかりますが、
あまりにも経費をつかう施設なら、同じ経費を
老人福祉や住宅に使った後でも良いと思いますが。
34わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 13:01
いくら2ちゃんねるでも上野の美術館をなくせと言う香具師はいないし。
国が現代美術の教育をしてくれないから人気がないって言うけど、
それだけではないのでは?
35わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 13:52
現代美術館、言われるほど閑散とはしていないし、いつも混んでるんだけどね。
でも、それでもペイできないのが文化事業。
場所が悪い。
上のの都美術館の場所に移ったら。

貸し画廊潰れてるから
貸しスペースの小部屋20位作れば
37わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 14:39
送迎バスとか無いの?
38わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 22:30
>>37
ジブリ展の時は出てたけどね。
39わたしはダリ?名無しさん?:03/12/20 23:42
前から冗談でいってるけど、ロケーションを都庁とトレードして
建てればよかったんじゃないの。普段都庁なんてパスポート申請
くらでしか使わないし。議員は車送迎でしょ。
新宿ど真ん中にああいう施設があったらいいよね〜。複合施設に
してついでにカジノもつくればいいじゃん
美術を普及して市民の文化レベルを高めようとするんだったら
少しは場所を考えてもらいたかったよね。
いくら大きく多くの作品が出させるからって閑古鳥の巣になるより
建物小さく作品も少なくても行きやすくて人が入る
都庁くらいの場所がよかったんでないのかな。
41わたしはダリ?名無しさん?:03/12/21 02:00
いったいどのような政治的思惑であの場所に現美ができたの?
何でも、都庁の西への移転を補償するつもりで隅田川の東側にでかい建設工事を
誘致したって話だが。
(→つまり、観客の足や施設の最適な配置のことはあまり考えずに、バブル期の
  大プロジェクトを都内に均等配置した)
42わたしはダリ?名無しさん?:03/12/21 03:24
しかも、大江戸線の駅、後から作ったのに、
徒歩13分のところにするなんて・・・。
都営なんだから、もうちょっと近くに出来なかったのかなあ。
うるせーバカ!
前は江東区は、東京23区のゴミをすべて引き受けていたんだ
その見返りとして総合病院をくれと要求したんだヴォケ!
そしたら美術館を建てるとかぬかしやがる、しかも現代美術だとよ。
ったく笑わせるなよ
大江戸博物館と交換が良かったな。
>>44 どっちもどっちじゃない? 
46わたしはダリ?名無しさん?:03/12/21 22:51
そんなことするくらいだったら他に金を使え、とかいう議論をしても仕方ないと思うが

ま、オレが都民だったらオレの金がホームレスに使われるくらいなら、
美術品を買うのに使って欲しいが
47わたしはダリ?名無しさん?:03/12/21 22:56
ま、オレが都民だったらオレの金が現代美術に使われるくらいなら、
ホームレスの一掃に使って欲しいが
とにかく駅から遠すぎる。
今は木場公園が随分整備されたけれど、
初めの頃は原っぱ脇を歩かされて・・・。
バスに乗ればいいだけの話なんだが。

昔、某建築家がMOTと東京国際フォーラムは逆の立地がベターと言っていた。
ただでさえ人の来ない現代美術はアクセスの良い中央に。
ライブや国際会議はどんな場所でも人が来るので少し離れていても良い、だったかな。
とはいえ、放送網とタイアップしての人寄せ企画で今後は少しは安泰?

昔の味は知らないけれど、レストランの味は今一つだった。

49わたしはダリ?名無しさん?:03/12/22 00:29
国際フォーラムと都現美の場所交換、なかなかいいですが、新宿都庁と都現美の
位置交代ではどうでしょうか。
役所なら、どんなに辺鄙なところでも必要な奴は足を運ぶ。
国際フォーラムも現美もどっちも、はっきりいってバブルの
代物。これが計画された時、周りにいたやつらは、こうした
美術館ができることで日本が変わるって言ってたよ!

はっきりいって、どっちもいらないし、いま、国際フォーラムには、
一言おじさんの美術館くらいが分相応だな。

あほらしいと思ったけど、それにタカッテもうけたやつが
ほかの現代系の美術館に今はタカッテるよ。

当時(八十年代)から、無意味だと思ってたし、都美術館だって
今みたいにする必要なんて全くなかったと思うぞ。
美術館サイト「館長あいさつ」より。

「この度、石原慎太郎東京都知事の強い要請を受け、
東京都現代美術館の館長に就任いたしました氏家齊一郎でございます。  
東京都現代美術館は、平成7年3月に開館....」

氏家さんの前の館長は誰だったの?
52わたしはダリ?名無しさん?:03/12/22 21:37
強い要請って、はじめっから逃げ腰だなw。
前任はアサヒビールの樋口。病気で倒れたらしい。
53わたしはダリ?名無しさん?:03/12/23 01:21
その前は嘉門安雄だったかな。
ブリヂストン美術館の館長を長くやった人だったが、慎太郎にボロクソ言われてクビに。
54わたしはダリ?名無しさん?:03/12/23 23:06
いっそ木場カジノ現代美術館にしちゃえば? 
絵をみたい人は絵をみて、カジノやりたい人はカジノ。
>50
道路にしろ美術館にしろ必要だ!と叫ぶ香具師はほんとタカリばっか。
赤字の責任は手前で取れと言いたい。
確か都現美にたいして、税金の無駄だと、のぞえちんぺい氏などが、
指摘していたが、それとは別に公募団体の連中も出来る前から
反対していた。
2CHの美術の板で反対してる人は、後者の人間だと思われる。
私は公募団体の美術が嫌いで、現代美術系だが、
都現美の、場所の悪さと、
特に安直な日本人作家の選定には
不満がある
現代アートは一回見たらお腹いっぱいな物が多いから二度三度と通う人が少ないのでは?

>56 思うに意見が割れているもう一つの原因は納税額の寡多…ですな。
周りになんもないよね。味もそっけもないよ・・・
>56
ハンタイハンタイって言ってると公募のやつらと同じだと言いたいのね。
おいらは、現代でもなんでもない都民だから、採算もとれず、集客も
見込めず。企画すらまともにできない美術館は都だとうと県だろうと
不要だよ。

ハンタイっていうと、公募のやつらみたいに利権がらみじゃないかって
脅迫するように言うのは器が狭すぎだぞ。

金食ってばかりでいらないものはいらないのさ。現美も国際フォーラムも
同様にいらない。国際フォーラムは見晴らしのじゃまでさえあると思うが。
世田谷のもいらないな。あれも在世田谷美術関係者のたかりどころになってるしね。

金沢にもできるみたいだけど。何やってるのかねぇ。くだらないものつくってさ。
60わたしはダリ?名無しさん?:03/12/24 19:53
>>59
あなたの認める美術館てどこ?
この板にいて、世田谷や金沢のことも知ってるってことは
美術についてかなり詳しい人だと思うけど。
59じゃないがメトロポリタンに一票。国際的な観光資源。

美術館の収支より、何度も足を運びたいって内容にできたらいいんじゃない?
62わたしはダリ?名無しさん?:03/12/24 20:46
ロンドンの現代美術館テート・モダンとも違うよね。
テート・モダンもロンドンでは良い場所とは言えないだろうけど、
川を挟んで教会が見えて、夜まで開いてて人がいっぱい。
同じ現代美術館でも何でこんなに違うのかなぁ、と思った。
63わたしはダリ?名無しさん?:03/12/24 22:17
外国はいいよ、月イチで行けないし。
日本ではどこよ?結局ここしかないのでは?
ここに月1でいくのか・・・
私は友の会会員だけど、せいぜい2ヶ月に1回くらいだな。
もう一度行きたくなる企画展も最近ないし。
66わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 00:16
別に美術館員の要望で建てたわけじゃないんだが
67わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 01:40
>>66
そうなんだよねえ。
都は自分たちのプライドで建てたくせに、いつのまにか「美術館が悪い」って
話をすりかえて、職員に押し付けてるかんじがする。
職員さん降臨?
都に何をしてもらいたいの?
都にタカってライバルは公募の連中でって、、
職員までもやる気がないみたい。
69わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 10:55
都美都庁 現美江戸博 有楽町

都内無駄物五つ川柳で聞いたことがある。
70わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 12:51
なんかボロクソですねえ
地方在住の者にはうらやましい限りなんだが
71わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 14:05
しかし現美の常設コレクションはやっぱり日本屈指の充実ぶりだと思うぞ。
日本屈指の常設コレクションを見に来る観覧者も日本屈指の閑散ぶりw
73わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 15:10
>>68
都が作ったものなのにタカりってw。
朝日の記事によると、都からの助成は年間6千万だけだそうで。
やっていけないだろ〜。
個人的には一番よくいく美術館なので、なくなられると困る。
>>73 都からの助成は年間6千万だけ

だからジブリだったの? 
75わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 20:09
>>72
あれで閑散て、オレに言わせれば大盛況だ。
お前、地方の美術館行ったことあるか?
客は自分一人だけ、が当たり前だ。
76わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 22:13
俺もなくなっては非常に困る。無届パフォーマンスやったりしたしな。
最近は収蔵品買う金がないから面白くない。
今年の新収蔵品みたけど、なんだありゃ?浜田知明の版画買いあさって終わりかよ。
あれが東京都民全員で買うようなものなの?個人コレクターじゃねえんだから・・・
78わたしはダリ?名無しさん?:03/12/25 23:22
あいみつの絵には感動したな。

ガラス張りから見る紅葉も美しかった。

シンディーシャーマンのカタログだれか譲ってくらだい。
79わたしはダリ?名無しさん?:03/12/26 00:37
買う金がないんだから、新収蔵作品は全部寄贈作品と思われ。
くれた人への感謝の展示だろ。
80わたしはダリ?名無しさん?:03/12/26 00:56
なるほど 何も買えないのか・・・
寄贈されても困るものってないの?
特に現代美術は空間的に場所をとったりするし。
美術のわからない人には、粗大ゴミ置き場みたいじゃない?
82わたしはダリ?名無しさん?:03/12/26 10:41
予算がないなら、ほとんど展示されないような二流品を売り払って
新しい収蔵品を買えばいいのに(寄贈品はやはり売れないとは思うが)

たとえば日本人作家は重要作一枚残して全部放出するくらいのことを
すればポロック一枚くらい買えるんじゃないか?
次の展覧会の人形展は、「イノセンス」がらみで押井守の監修か・・・ジブリ展のときのように
またローソンチケットで前売券を売ってた。
次は庵野監修で映像かフィギュア展だったりして。

>>82
日本人の血税でアメリカ人やフランス人の作品をありがたく買うのかよ、と一瞬思ったけど、
別に今だって東京都在住の作家の作品だけ買ってるわけでもなし。
郷土作家の作品を山ほど集めるよりは世界の有名作家のこれぞという1点に集中してもいいのかな。
どっちでもいいや。
じぶり展やらふぇらませ展やらはありがたくないよ。
もう止めてね。
>シンディーシャーマンのカタログだれか譲ってくらだい
もう在庫ないのですか?譲れないけど、買っといてよかったなり。
86わたしはダリ?名無しさん?:03/12/28 14:22
>>78
決定版のような作品集が出版されるようだけど…
Nadiffに聞いてみては?
87わたしはダリ?名無しさん?:03/12/29 14:37
来年はオノヨー子あるんだよね!
88わたしはダリ?名無しさん?:03/12/30 14:24
オノヨーコ、いらん ビートルズとその周辺展なら行く
89わたしはダリ?名無しさん?:03/12/31 12:51
オノヨーコはどうしてこんなに評価低いのかな。
間違いなく世界レベルのアーティストだと思うけど。
ビートルズには勝てなかった。それだけ。
91わたしはダリ?名無しさん?:03/12/31 13:53
学芸部長、飛ばされたとな。。。
館長、学芸部長、次は誰かなぁ...
93わたしはダリ?名無しさん?:03/12/31 14:11
神・村上が館長になればいいかも
94わたしはダリ?名無しさん?:04/01/01 02:09
館長は、ゴーンさんでゴーン!
95わたしはダリ?名無しさん?:04/01/01 20:46
有楽町の都庁跡地が駄目だったなら、
台場につくりゃよかったのにね。

MOTいくだけで一日終わっちゃうからね。

作品は今の方がゆっくり見れるし、作品
さわりまくるようなDQNも寄りつかないか
らいいところもあるんだけど。
>>95
お台場にはジャン・ヌーヴェル設計で
グッゲンハイム東京の計画があったけど、おしゃかになりました。
建物も含めて、出来ていたら凄いものになりそうだったのに残念。
97わたしはダリ?名無しさん?:04/01/03 12:20
今って日本のどっかで箱作る計画進んでるとこあるの?
金沢とナショナルギャラリー以外で。

・・・ナショナルギャラリーも実現あやしくなってるんだっけ。
98わたしはダリ?名無しさん?:04/01/04 00:50
独立行政法人国立博物館九州博物館とやらが開館を待っていたはずだが
今年は、近代フランス絵画の展覧会が控えているそうで。
現代美術館なのに。
100わたしはダリ?名無しさん?:04/01/06 22:30
近代フランスなんてやらんでいい。
あそこは常設展示室の椅子に座って3時間ぐらいボーっと作品見るのが良い。
あとやっぱり現美なんだからポロック1枚ぐらいほしいな。
ボロボロ批判されてる美術館にポロックなんぞいらんだろう。
102わたしはダリ?名無しさん?:04/01/06 22:59
現美にポロックおかずに日本のどこにポロックをおくと言うのだ?
103わたしはダリ?名無しさん?:04/01/06 23:17
え?近代フランス・・・
全部常設にしろ、経費かからんでいい
オノヨーコも近代フランスも悪くないと思うけど、
あそこまで見に行くのはちょっとねぇ。
105わたしはダリ?名無しさん?:04/01/09 00:29
もうすぐ始まるアニュアルの人選はどうよ?
106わたしはダリ?名無しさん?:04/01/17 01:36
むしろ全部常設を支持。
常設に経費かけろ。
お金払っても見に行きたい、お金払ってまで見にいきたいと思わない。
常設、どっちかといえば後者かな....
じっさい地盤沈下が激しい。
壁に亀裂がある
109わたしはダリ?名無しさん?:04/01/18 19:30
アニュアル展でもなんでも、作品には値段を表示して
その場で買えるようにしたらいいのに。
結構買う人いるはずだ。
MOTの買い上げは、ほとんどないんでしょ?

いつも思うよ。
このスレタイは秀逸だ
GJ>>1!
111わたしはダリ?名無しさん?:04/01/24 13:55
今来てるけど、終わってる。いくら何でも、空きすぎ。過去二回はジブリとガウディだっただけに、衝撃は大きい。 ナンパしてほしい俺好みの人がいたら、服装教えてね。
ゆっくりしていってね。維持費も無駄にならないし。
113111:04/01/24 16:36
ゆっくりしました。常設・企画見て、カフェ入って、本買って、図書室でコピーしました。またすぐ来ます。明日は、原美術館へ。
114111:04/01/24 16:36
ゆっくりしました。常設・企画見て、カフェ入って、本買って、図書室でコピーしました。またすぐ来ます。明日は、原美術館へ。
115わたしはダリ?名無しさん?:04/01/28 23:42
ここで、デザイン分野も手掛けるっていうわけにはいかないの?
金を儲けるのには良さそうな気がするんだけど。
>>115

やってますよー。でも入場料収入で儲けなんて出ないよーん。
117わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 00:26
この前の、森美術館の深夜営業に行ったひと居る?
MOTも昔は週末に21:00まで営業していたけど、夜って雰囲気いいんだよね。

20:00以降に観た、常設と「低温火傷」は良かったなぁ。
地方人だが今度アニュアル見に行くよ。
一緒に江戸博の応挙も見るつもりなんだけど、
江戸博−MOTて交通手段何がいいかな?
地図見ると近いから歩けそうなんだけど。
119わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 20:56
>>118
初めてだと、道がわかりづらいだろうから大江戸線(両国―清澄白河)に乗ったほうがいい。
120わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 21:05
>>118
歩けない距離ではないけど、時間がかかるよ。

大江戸線の両国から、菊川か木場に出たほうがいい気がする。
バスもあるけど、バス停の位置が判り辛いかなぁ。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=secti&kcd=TE81011301
121わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 21:17
>>120
木場は遠いでしょ。菊川か清澄白河がいいよ。
122118:04/02/01 22:55
>>119,120,121
ありがとです
MOT過去2回行って、いずれも木場から歩きました。遠かった。
大江戸線って駅の入り口からホームまでが激しく遠いってイメージがあって、
(両国からは乗ったことないので違ったらすいません)
ふた駅(両国―清澄白河)だから歩けるかな?と思ったんだけど。

一応月イチくらいで東京には行ってるので、土地勘はなくはないです。
歩いても面白くないような道だったらおとなしく大江戸線なんだけど、
その辺どうですか?

だんだんスレ違いになってきたかも
123わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 23:45
歩いて面白いのは清澄白河から深川資料館通り。下町を味わえるよ。

それにしてもここほんとに遠い・・・とは思うんだけど
何気に上野の芸美や都美とそんなに徒歩時間変わらないんだよね。
なんでこんなに遠く感じるのか・・・。
124わたしはダリ?名無しさん?:04/02/01 23:49
>>122
いつも三ッ目通りをチャリンコで南下して通ってるけど、あの通りは面白くない。
木場公園を歩くほうがまだマシ。他の道の様子はよくわからん。
125わたしはダリ?名無しさん?:04/02/04 20:44
>>116
ミュージアムショップでどうなの?儲かるの?
http://mdr.sub.jp/tenplusone/archives/2004/0202162726.html
ミュージアム・ショップで儲かるのはショップだけ。
あるいは、儲けてはいけないショップも多い。
127わたしはダリ?名無しさん?:04/02/07 13:07
MO+のミュージアムショップ、ナディッフが運営。オペラシティや水戸も。
128わたしはダリ?名無しさん?:04/02/09 20:17
つい先日から新しい展覧会が始まったというのに、このスレは寂しいなぁ。
当然ながら、美術館では、いつもよりは人がいて安心してたのに。
129わたしはダリ?名無しさん?:04/02/09 20:49
アニュアルどうだった?
130わたしはダリ?名無しさん?:04/02/10 01:20
日本画の米谷清和(の70〜80年代の絵に)そっくりなのがあった‥
もしや本人も知らずに描いてるのかもしらんが一度比べてみるといい。

あの人選、各画廊イチ押しの新人を集めたんだろうなー
131わたしはダリ?名無しさん?:04/02/10 13:09
球体関節人形展、意外と家族連れが多かった。
これも日テレだな。。。
http://www.ntv.co.jp/event/kyutai/
132わたしはダリ?名無しさん?:04/02/10 23:42
ガラガラだったけど、テレビ関連の仕事って、もうかるのか?
それとも、お上のお声がかりでやらされてるだけなのかな。

フツーにやってればフツーに美術好きが集まるのにね。
何であんな色モノに走るのか・・・。
133わたしはダリ?名無しさん?:04/02/10 23:44
ガラガラだったけど、テレビ関連の仕事って、もうかるのか?
それとも、お上のお声がかりでやらされてるだけなのかな。

フツーにやってればフツーに美術好きが集まるのにね。
何であんな色モノに走るのか・・・。
134わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 00:03
アニュアルの他に年に一度コンクールをやって、賞としてアニュアルに
参加させる。そういう面倒だけど、コンペをやると、昔のアンパン
みたいに、活気が出るんじゃないかな・・・。
落ちこぼれ中年の私もウレシイ。
135わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 00:44
そうだねー
しかしワンダーウォールがそれっぽい役を負っているような気も…
136わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 02:00
ワンダーウォールって、現美と関係ないんだよね?
石原のお声がかりって週刊誌で読んだ気がする。
どっちにしろがんじがらめなのか。がんがれw。
ぶらっと覗きに行ったらやってた球体関節人形展なかなか良かった。
こういう企画はいいね。
138わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 04:09
関西人ですが、上京するとよくMOT行きます。
たいてい大江戸線の清澄白川から歩いてます。
古い江戸の面影を残す深川の街並みを歩くのが楽しいです。
途中で佃煮買ったり。
いい観光ルートだと思うんだけどな。
品川駅から原美術館に行く道とかより全然好きです。

今度は大江戸線でMOTと森美をツアーしてみたい。
139わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 11:15
>>138
MOTのまともさを痛感するとおもうよ。
森は美術館じゃないな・・・
140マンス―ル:04/02/13 00:56
□■□コルドバッチェ・マンスール油絵展□■□

【 会  場 】
NSギャラリー
東京都豊島区東池袋3−22−7
BITビル1F

【 開催日時 】
2004年2月17日(火) 〜 22日(日)
11:00〜18:00(最終日 17:00迄)

【 お問合せ 】
03−5951−0255

【 アクセス 】
JR池袋駅東口 徒歩10分
JR大塚駅 徒歩10分
有楽町線 東池袋駅 徒歩5分
東京での初個展を開催します。
御高覧の程、宜しくお願い致します。

収益の一部は、あゆみの箱 及び イラン地震被災者救済の義援金
として充てさせて頂きますのでなにとぞ宜しくお願い致します。



141マンス―ル:04/02/13 00:58
□■□コルドバッチェ・マンスール油絵展□■□

【 会  場 】
NSギャラリー
東京都豊島区東池袋3−22−7
BITビル1F

【 開催日時 】
2004年2月17日(火) 〜 22日(日)
11:00〜18:00(最終日 17:00迄)

【 お問合せ 】
03−5951−0255

【 アクセス 】 http://www.interq.or.jp/tokyo/mansour/
JR池袋駅東口 徒歩10分
142:04/02/13 11:17
MOTは税金で成り立っているのだから
もっと、ただ、一般うけする展覧会やるんじゃなくて
公僕として面倒な企画とかコンペをやる方が
日本の美術の為になると思います。
俺が貸し画廊で個展してもMOTの学芸員は見に来たことない・・。
例えば都美館の公募展等では、その手の関係者は見に来るでしょ。
現代美術は昔から発表の場がなくて貸し画廊で発表してきたのに
今では画廊巡り半減してる。それ以下
たしかに貸し画廊問題(高い賃料高飛車な態度)あるけど、
一番の問題は日本のアートに何かとケチを付けて来た
学芸員や美術ジャーナリストじゃないのかな・・。
143Out of Tokyo メメントモリビルで検索汁:04/02/13 14:31
でも若い作家育てるのが仕事じゃないんだし物理的にも毎週すべての
画廊巡るわけにゃいかんだろ。表に出てきてる作家だけだってすごい数いるし。
あと思うんだが出るべき作品は時間はかかれど必ず世に見い出されて出てくるもんだよ。
144わたしは真悟:04/02/14 01:16
地下に超高速歩く歩道を渋谷から新木場までつくります。
あなたがわたしと333メートルのトコから飛び下りれば。
145わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 00:32
>>142
じゃあお前の作品展示すれば日本の美術界がよくなるのかw。
今やってるアニュアルは若い作家を紹介するシリーズ。
(かなりの中堅も混じってるけど。)
きちんと見てからモノ言え。
146わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 00:47
>>142
ま、あれだ
文句言う前に自分を見つめ直せ
147142じゃないが:04/02/15 00:54
>>145
あの展示を「きちんと」見たとは思えんのだが。
「かなりの中堅」て何だよ。
北島は明らかに笠原がねじりこんでるが。
何しろ政治臭ぷんぷんの最低の企画。
まあオープニングでさっと見ただけだし
中ザワのはできてなかったし
「きちんと」は見てないがね。
財団になって、企業回りで金を稼いでますので、税金を公共に還元する
仕事なんかやってられなくて、向こう受けの金儲けで必死です。
149わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 02:38
あれ、なんかここ急に盛り上がってるな。
>>147
言葉の揚げ足を取るだけじゃなく、
どこら辺がどういう政治臭か「きちんと」説明しれ。
政治臭ぷんぷんの裏事情なんてここじゃ言わないでしょ。
151わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 09:20
北島はともかく、あの面子で政治臭を感じるだと(w。
たいした事情通だな。
152わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 16:37
盛り上がってるけど、まあまあ、政治的事情は別問題としましょうよ。
あの美術館だけでスレが出来て盛り上がるのも悪くないし。
それだけ(1)応援している人が多いのか、(2)考え物なのか、
どちらにしても、美術館勤務者にはそういう意識が希薄なんだろうけど。
153わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 16:46
盛り上がってるけど、まあまあ、政治的事情は別問題としましょうよ。
あの美術館だけでスレが出来て盛り上がるのも悪くないし。
それだけ(1)応援している人が多いのか、(2)考え物なのか、
どちらにしても、美術館勤務者にはそういう意識が希薄なんだろうけど。
154わたしはダリ?名無しさん?:04/02/15 16:48
↑ 二度書きスミマセン
ゆるしません
行ってきた。
球体関節は、ちょっと刺激的で面白かった。
15禁でもいい内容かも。
でも押井の宣伝で締めるのが惜しい。

MOTアニュアルは、薄めの作品ばかりだった。
中ザワと山口が個人的に好き。
157わたしはダリ?名無しさん?:04/02/16 00:36
中ザワてイラストかいてたやつじゃん。
美大じゃなくて医大かなんかで
よっぽど、日本のアート界に
関わりたいんだね
158わたしはダリ?名無しさん?:04/02/16 23:35
木場なんてだせぇ場所に建てんじゃねぇよ。
東西線?ハァ?くせぇんだよ車内が。
現代美術館は幽霊話が有名。
160わたしはダリ?名無しさん?:04/02/18 12:34
おなじ都営でも江戸博は応挙の幽霊画で賑わい、現美はロクな話がない。
一昨年ころ、都営の母体の財団が江戸博に統一されたと耳にした...
詳しい情報知ってる人教えてください。
161わたしはダリ?名無しさん?:04/02/18 20:16
>>159
詳細キボンヌ
162わたしはダリ?名無しさん?:04/02/23 03:09
>160
そんなことはないでしょ。
毎年30億の赤字だってさ。驚き!
そりゃ毎月30万人入らないと無理だろw

でもあるだけいいよ、荒川区なんか「ふるさと文化会館」しかないんだから。
現美あっても無くてもいいよ。
166地元民:04/03/01 22:43
球体関節人形展は、人形という題材にだまされた親子連れと
若い女性が多いみたいね。内容は結構エグいと思うんだが。

イノセンスとの関係だが、順路の最後にあのムービーみて、
その後にもう1巡するのをお勧めする。あたしはそれで見
方がちょっち変わった。

しかし、あの寂れた商店街に下町風情を感じるのか(^^;
球体関節人形展、イノセンスからじゃなく澁澤龍彦から入った。
ちょっと気になってた四谷シモンの人形を間近で観られただけで満足。あと、吉田良も。
あまり美術館に行かないぼくみたいのなのを呼び寄せるというのは、たしかに「色モノ」だね。
子どもに観せてトラウマにするのも楽しいかも。

アニュアルは奥井ゆみ子がよい。山口晃の作品も優れていると思った。

政治的・財政的な話はよく分かんない。でも常設展とアニュアルは人少ないね。
作品自体は人を呼べるものだと感じるのだけど、やっぱ地理的に不便すぎるぞ。
168わたしはダリ?名無しさん?:04/03/07 11:07
みなさん木場と新木場は、ぜんぜん違う方向ですから気をつけてくださね。
・・・・ってオレだけだろうな、知らなかったのは。
169わたしはダリ?名無しさん?:04/03/07 19:58
>>167
奥井ゆみ子の作品は、ありがちと言われるかもしれんが、
1点購入したいと思った。

「ああ、これ俺ジャン」とおもたよ。
170陳情書提出のお願い 七月中部関東に核がくる:04/03/07 20:48
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。 

●企業誘致の税源移譲、首都移転賛成、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トが危険です
同様に陳情書を議会に提出(郵送)してください

●七月東南海地震、九月関東大震災(火災旋風で首都消滅)
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を

●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます

★2チャン存続廃止に追い込む日本政府に断固反対! 韓国>日本亡国! 
171わたしはダリ?名無しさん?:04/03/07 22:44
>球体関節人形展

しかし、いいのかねー。性器・性器の大公開。
172171:04/03/07 22:48
追記。
いちばん混んでたのは、『イノセンス』の予告編ムービーだった。
割れ目はいかん
球体関節人形展。日曜に行ったが混んでた。
若い女性が多かった。バンド追っかけ系(?)風の、頭に大きなリボン・
バニエ付きのスカート・厚底のロンドンブーツって衣装のムスメたち。
175わたしはダリ?名無しさん?:04/03/09 22:11
>171 >173
割れ目だけじゃなく、木野子もあった。
お子様連れ客がかなり来てたけど、OK???
現物の幼女がいっぱいな会場に



「都の文化行政に抗議」東京文化会館の三善館長が辞意

 東京都が経営する音楽ホールの老舗、東京文化会館(台東区)の三善晃館長(71)が、
石原都知事の文化行政に抗議して、辞意を表明していたことが25日、明らかになった。
三善氏は国内作曲界の大御所。

 三善氏は96年10月、同館長に就任。音大の学生オーケストラを集めた催しなど、
独自の企画を発信してきた。だが、石原都政の下、職員のリストラや自主事業の予算削減が
進む一方、昨年7月には指揮者の小沢征爾氏を音楽監督に迎える新企画「東京のオペラの森」が
三善氏の知らぬ間に決定。その初回公演(来年3月)のため、同館で予定されていた催しを
急遽断るなどの混乱が起きた。
 三善氏は「石原知事のやり方に矛盾を感じる。自分の中でも、都の文化行政の末端にいる
矛盾が大きくなった」と語り、昨夏に辞意を伝えた事を明らかにした。三善氏自身は
「3月末で辞める」と明言しているが、後任問題などが決着しておらず、慰留の動きも出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040225ic08.htm
177わたしはダリ?名無しさん?:04/03/12 02:15
球体間接人形展行って来た
おもしろかったけどめちゃめちゃエロかったよ
テレビでCMとかしてるけど大丈夫なんだろうか?
178わたしはダリ?名無しさん?:04/03/12 02:48
芸術だからいいんでないの >割れ目
昨日はるばる行って来たよ。
かなり満足。
最初のスペースにあったお人形は、あんまり
好きなタイプじゃないけど。
きれいだったけど、自分には物足りない。

建物もいい感じだったな。
あの地下の図書室がうらやましい。

ところで、写真の作品もヤバイ写り方してますよね。
ビビッちゃった。
180わたしはダリ?名無しさん?:04/03/13 12:13
そんなにエロいのかー
だけど覗き込んで鑑賞するのもなんだよなー
アラーキー展のときは、子どもが「おちんちんおちんちん」と叫びながら走り回ってたから、
いいのだ
>179
マリオ・Aの写真、インパクトありましたね。
原サチコを写してた方は出版もされてますが、角っこの観ずらい
位置に展示されてるMitsuhasiMotokoを対象としたプリントの前で硬直。
数十分、凝視してしまった。何故そうしたかわからないけど凝視でした。
何でかなー
184わたしはダリ?名無しさん?:04/03/14 01:44
作品のスジの側らに、スジを所持してる肉体がいる。
…こりゃ、そのスジの人には…以下自粛
三浦悦子さんの「ハープ」ってのにワロタ
おまいは全開におっ立ったティンコに一体なにを巻きつけてるんかと。
人形自体のサイズが小さかったから我慢できたけど、
他の作品みたいに等身大+の大きさ、
それこそ実際に弾けそうなハープだったら
声に出して藁ってたろうな。
186わたしはダリ?名無しさん?:04/03/14 19:49
人形展 すごい 見たい
187わたしはダリ?名無しさん?:04/03/14 20:35
人形展、見ごたえはあるんだけど
作品が随分粗末に扱われてる感じがした。
漏れは土曜に逝ったから凄くこんでたんだけど、
客が人形をどついて作品が倒れ、学芸員らしきスタッフが直してる最中だった。
おびただしい数の金魚も、1匹2匹は既に無くなってるんだろうなという感じ。
骨組みの弱そうなテントにビスクをテグスで吊ってるし、
可淡の人形には日光が当たってるし、いいのかなあと。

ひどい客だなあ
1893/14付 緊急のお知らせ:04/03/14 23:48
<< 【緊急】避難しつつ東海原発浜岡の停止に参加・2チャン以外友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。

●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
 トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
 NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
 NO.170には・・デモ参加(人数超不足 至急募集)
※河野代議士 小柴教授 地震学連教授 静岡弁護団 オンブズマン 各告発記事トップリンクに掲載

原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は500名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。 
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
美術館の意見よりも、ガッコー教育のセンセ方はどう思ってるんだろ。
中学校で美術館見学しないの? 
191わたしはダリ?名無しさん?:04/03/15 03:49
人形展は単なる貸し会場にしてるって聞いた。
展示したのも直してるのもみんな日テレ関係者じゃない?
え…
あのディスプレイの仕方、中入った瞬間
すごい感動したのに。
人形、みんな無事に帰れるのかよ…
入口にもスタッフ置いて、手荷物は完全に
ロッカー入れてもらうようするとか
した方がいいんでは?

恋月姫の、レクイエムだったかな?
ガラスケースに手突いてた腐女子いたし。
ケースだって作品だよね?
ああいう配置すると、触っていいんだって
勘違いする奴も出てくるだろうな。
普段美術館とか行かないような人間の中には。

あと、なんだったか分からないんだけど、
カメラの望遠レンズ??みたいなものを
両手で隠すように持ってた男がいた。
でもカメラ本体に相当するものは身につけて
なかった。あれはなんだったんだろ。
193わたしはダリ?名無しさん?:04/03/15 04:58
>>192
かくしカメラでキノコやワレメを写しに来てるに違いない。
194yoshiro:04/03/15 10:07
>>192
単眼鏡じゃないの?ガラスの壁があったり、柵で作品に近付けない所とかで使用している人は見かけるが、、
つまり作品の細部を見るわけだ、掛け軸とか茶碗類で多いと思うが、、人形だって、
ほら、遠くに吊ってあるのとか細部を見たけりゃ便利なのでは?
でも、現美はほとんど単眼鏡は必要ない展示の仕方をしているね、その点は評価して良いと思う。
195わたしはダリ?名無しさん?:04/03/15 11:38
人形展の展示方法は近くでじっくり見られるから、その点はとてもいいと思ったけど
土日祝は特に子供が多いし、作品の為にはもっと柵増やすとか、監視員増やすとか
必要かもしれないと思った。
トレーンを長くひいたドレスの裾ふんずけちゃってる人とか、
もう少し気を付けたらいいのになあと。
196わたしはダリ?名無しさん?:04/03/17 00:34
大丸ミュージアムでやるべきだったね

197196:04/03/17 00:36
大丸ミュージアムでやるべきだったね
http://jet.rocket3.net/column/column24.html
198わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 17:19
今日はめちゃくちゃ混んでた。人形展はもうちょっといろんなパターンを期待してたけれど、
ほとんどが、裸で壊れて視線が宙浮いてる的な感じの物ばかりですぐ飽きた。
恋月姫目当てで行ったんだが、辿りつく前にもうお腹いっぱいって感じ。
(元々作家がそういうのしかいないのか、集め方が悪いのだろうか…)
ただ、ちんこ人形をかわいい系の女子大生が大喜びで見てるのはちょい面白かった

ていうかイノセンスってこんな映画なの?
199わたしはダリ?名無しさん?:04/03/21 19:18
ちんこはないけど、そんな映画です。
ここ読んでたら、人形展で感激した私って馬鹿なのかと考えさせられてしまう…。
恋月姫の柩は特注品で作品(職人が作ってるが…)の一部です。お手を触れないようお願いします。
KATANDOLLは触れないよう飾られてたね。でもパンフに載ってな(ry
201192:04/03/22 03:47
>194
サンクス。
うん、顔とかじっくり見れて嬉しかった。
瞳とかまつげ見るのが好きで…
202わたしはダリ?名無しさん?:04/03/23 00:24
TOWN ART GALLERY [t@g]、クローズかぁ。
松下電器産業の企業メセナとして尊重してたのに。
採算重視の会社としてはいたしかたないかもね。
むしろ今までありがとう、って言うべきか。
でも業績好調なんだろって疑問は残る。

http://www.hi-ho.ne.jp/gallery/mail/index.htm
「YES オノ・ヨーコ」展が始まったから行ってみた。
やたら文字が多くて目が疲れる展覧会だった。
後半のほうが洗練されている感じ。
『相手を信頼して駒を進めよ』とか、それだけで清々しい。

藝大・セゾンとの共催の「再考 近代日本の絵画」展はすごいボリューム。
あまり見る機会のない戦争画もあったし、値段の割りにおトクな展覧会かも。
204わたしはダリ?名無しさん?:04/04/18 23:47
「再考」はすごい大きな展覧会だね。
もっと宣伝すればいいのに・・・・話題にならんね。
>>204
「所蔵品展」ということで関心を持たない人が多いんじゃないかな。
土曜日なのに現代美術館の会場はガラガラだった。
206わたしはダリ?名無しさん?:04/04/20 01:45
それが所蔵品展じゃなかったんだよね。
でもあのインパクトのなさすぎるポスター&タイトルじゃ
そう見られてもしかたない。もっとやり方あったと思うけど・・・。
私は在米18年に在日暦5年の南米のチリ人ですけど今まで人種差別の社会を見てきました。
日本では朝鮮人を軽蔑してるようですが、米国や英国では違います。
欧米の人種差別は白人→黒人と日本ではおもわれがちですが、現在は黒人→日本人という
構造になって来ています。
従来の白人→黒人軽蔑が消滅した訳は今日に至るまで、デモや上流階級への進出が功をなしたんでしょう。
それで今まで味わった屈辱のボルテージを発散させるためにアジアでも体格がショボイ日本人が
最適な対象に選ばれたようです。
まぁ、欧米の多民族国家やアフリカ諸国では黒人の方が日本人よりもずっと立場は上。
貧弱でへなへなでアグレッシブさに欠け、ノッペラ顔の醜い日本人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、日本人はかなり彼らに見下されています。
どう反論しようが、これは紛れも無い事実。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消します。
また、寸胴でぺチャ乳でルックスがブサな日本女はすぐヤラせてくれるどうでもいい肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。
因みに、淫乱日本女は自国のスケベ男の短小性器で満足しないため、巨根の黒人には欧米コンプレックスもあってか
喜んで飛びつくよう)

彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽で惨めですね(笑)     
208わたしはダリ?名無しさん?:04/04/22 21:16
今日二時間かけて行って、オノヨーコだけみて帰ってきた。
もともとファンなだけに満足。
木場駅でおりてご飯食べる適当なところがなかったから、
どんぶりやの裏のちっこい個人商店の弁当をビビッときて
木場公園でのどかにつまんだ。ほか弁の三倍はウマー。まじでおすすめ。
客は年配から若いのまで女ばっかしでした。4:1くらい。
芸大美術館との企画展面白そうだったけど、
ヨーコだけでおなかいっぱいでした。 

もう年なのかなぁ。
毛穴開いて見てるから、なにか出てくんだよね。
常設あわせて三つとも回った猛者はいるんか?
209わたしはダリ?名無しさん?:04/04/22 21:50
カフェの店員もっとふやしてくんないかなぁ
平日一人でやってて
きつそうだったー
210203:04/04/22 22:04
>>208
> 常設あわせて三つとも回った猛者はいるんか?

オノヨーコだけで腹いっぱいだったけど、何とか回った。
結局、流しただけだったけど。

セット券を買ったんで藝大も行かなくては・・・

>>209
休日の11時半ごろ行ったら、やけに元気良く出迎えてくれた。しかも店員三人で。
他にだれも客いなくて、あの状況はツラい。
まあ、帰り際には客が何人かいたけど。
211208:04/04/22 23:44
>210

回ったのか!!!
漏れにはかんがえられん。
院生とか評論関係の方ですか?

正直一ヶ月にどのくらい美術館回っていますか?
212短冊に「ぬるぽ(・∀・)」と書いた奴は誰だ!:04/04/26 02:49
いま東京都現代美術館で「YES オノ・ヨーコ」展
(ttp://www.mot-art-museum.jp/ex/plan0.htm)をやっているので、さっそく今日見に行ったんだよ
さすがに激しい時代を生きてきたヨーコの作品にただただ深い感銘を覚えるだけだった
一通り見て、大きいホールのような空間に出ると短冊が置いてある。それは一般の客が一つの短冊にそれ
ぞれ思い思いに自分の願いを書いてつけるという参加型のアート作品だった
なるほどどれどれと短冊の一つ一つに目を通していると、中には母さんが重体で早く治ってほしいだとか
幸せになりたいとかあれあれがほしいだとか、みんなそれぞれの願いが短冊に込められていた。私はそれ
で引き返せば良かったのだ。しかし、もうちょっと気になって一つ一つを読んでると、次に見てはいけな
い願いを
目撃してしまった!
そこにはこう書かれていた。

「ぬるぽ(・∀・)」


参った....。2ちゃんねらーが来てたのか・・・・
こんなところまで来てその言葉かよ..... 私は絶望感におおわれて今までのヨーコの作品のことを
忘れさってしまった。展示から去ってもしばらく頭から離れなかった

そして家に帰って今気付いた。
「ぬるぽ」ってあのAAで良かったのか?と
ワラ
いい話だ。
215わたしはダリ?名無しさん?:04/04/26 14:00
水戸も見たが、今回も覗こうかな

もう一つの方も面白そうだし。

現代美術館にはじめていったのが1995年だったが、あの頃は嫌悪感があった。
うそ寒い空間だと。しかしなぜか最近最も足を運ぶ美術館になってしまった。
216わたしはダリ?名無しさん?:04/04/26 21:47
磯崎新が粗大ゴミ建築の一つと言ったのも無理ないね
交通も不便だし、建築的にも魅力ないし

でも図書館は資料がそろってるね
オレは常設のサム・フランシスの絵がむちゃ好きです
217わたしはダリ?名無しさん?:04/04/26 21:55
うわっ スレ送りしていたらサム・フランシスが !!
売りたいんだけどファンいるのかな ?
218わたしはダリ?名無しさん?:04/04/26 23:25
>>217
マジで本物もってるんですか?
>>217 ヤフーはやめとけ 貧乏人しかアクセスしてこん
回顧展なのか。じゃぁ行こうかな
去年のベネチアとか、この前のNYのダイチのはアレだったが
オノ・ヨーコ展の「祈りの木」のメッセージに
『( ゚Д゚)ポカーン』とか『必 死 だ な (ワラ』 って書いたヤシ誰よ。
思わず噴出しちゃったじゃないww
222わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 00:37
展覧会後にその短冊をオノ・ヨーコ自身が一つ一つ確認すると思ったら・・・いてもたってもいられないよ

だれか外してこい!
ファシストはだまっとれ!
俺も書きに行くぞ。「だめぽ」とか「逝ってよし」とか。
224わたしはダリ?名無しさん?:04/04/28 21:22
>>223
おまえが「だめぽ」「逝ってよし」
(´・ω・`)ショボーン
自戒を込めて「だめぽ」とか「逝ってよし」とか書くぞ!
やっぱ短冊には「天の川」とか「彦星」「織姫」とか書かないと。
オノヨーコの作品全然面白くないよ。YES TBS。
「(´・ω・`)ショボーン」は難しすぎ。却下。
227わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 23:06
報道ステーションに出て種
228わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 23:08
リアルで2chの言葉使ってる人見ると(ry
229わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 23:23
オノヨーコつまらん!! 短冊にはやはり








(゚Д゚)ゴルァ!!
230わたしはダリ?名無しさん?:04/04/29 23:29
だからさ…センスないよ
「センスたっぷり」のオノヨーコがつまらないからセンスないことを
書くんだろがンなことも理解できんのかこのボケ(゚Д゚)ゴルァ!!
232わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 00:51
ま、小野洋子のゲージツ家としての認知・評価つーのも、
最後のダンナ、レノン氏に依存する部分が多いからな。。。
正直、彗氏とのケコーンが続いていたら、
泡沫電波系な“自称アーチスト(藁”で終わってただろうな。
233わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 03:09
>>227
ヨーコが熱く語ってあえて色紙に何も書かなかったことに、あの古館は「なんなんでしょうね?」って・・・・
インタビューした本人は何を聞きにいったのだろう
「あえて」を30年以上やってるねオノヨーコ。いい加減にしとけ。
いけね書き忘れた(゚Д゚)ゴルァ!!
236わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 14:13
もっとユーモアを
237わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 15:47
236 >> 助教授は詐欺なんてしていない、ってのどう ?
なんだ、「もっとユーモアを」って?
そりゃ、もちっと批判精神があればユーモアをってのもわかるが。
オノヨーコ程度じゃ(゚Д゚)ゴルァ!!っていうくらいしかできねーべ。
恥ずかしながらジョンレノンの奥さん以外になにも知りませんです他。
240わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 20:11
まぁ(゚Д゚)ゴルァ!!とか短冊に書いてあんのを見て「うわぁ…」ってなって
結果、作品に深みが増しますね。いや増さない。
241わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 20:51
高校生相手に逃げられた嫁さんの愚痴こぼしてやがんの。
みっともないったらありゃあしない。
242わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 20:52
書く板間違えちゃった、ごめん。
別に客は作品に深みを与えるために金払ってるわけじゃないからね。
ま、ええんじゃないの?
「世界にPEACEを!」とか窪塚系のがヤタラ並んでるのも正直キモイし。
「Imagine」って書いてある短冊が何枚あるか、最終日に
トトカルチョ大会やるらしいぞ。
ttp://www.mot-art-museum.jp/ex/onoyoko/toto/plan_h16-01.htm
それにしても、トップ頁の「東京魯現代美術館」ってナニ?
246わたしはダリ?名無しさん?:04/05/03 20:21
今日行ってきた。
エントランスにオノ・ヨーコのエクス・イットが展示中だったんだが。。。
作品の上に座ってる人があちこちに。
あのー、それ棺桶なんですけどー。。。
係員も注意しないし、いいの???
なにほざいてんの?
今日オノ・ヨーコから電話があったとかいってたが、ホントか?
オノヨーコも電話くらいするだろ。
250わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 12:57
電話の話は ほんとかなぁ
ほんとだったら素敵
251わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 13:29
ジョンレノンの妻だったから美術館で飾っただけで、
そうでなかったら扱わないだろうね。
252わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 14:06
ジョンレノンのおかげで有名になり、
仕事がやりやすくなった と もらしてたよねぇ
253わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 14:38
オノヨーコは結構頻繁に電話してくるみたいだね。
水戸巡回のとき友人が取ったといってた。
そーなの?漏れが学芸員に聞いたら「初日に確認のために一回かかってきただけ」って言ってたぞ
木場での展示はイマイチだね。
水戸のほうが数倍イイ。
特に Ex It の見せかた。木場のあれは、ないでしょ。
256わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 20:27
シャトルバスで水戸まででかけた俺の苦労はむくわれたわけだ

グッズで何かいいのはないかな
257わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 22:56
そうかな?両方見たけどやっぱり箱が立派なだけあって
現美の展示のほうが断然いいと思ったよ。
「モーニング・ビームス」はここでしか見られないし、
チェス台もすごく印象的だった。
ここの副館長、最近新聞とかで
エラそうに発言してるのみかけるけど、
おおかたこいつが氏家のイヌなんだろうな。
学芸じゃないみたいだけど、都の職員?
それとも日テレの社員だったりして。
259わたしはダリ?名無しさん?:04/05/05 16:46
意味わかんなかった。
こういうの見て、印象的だとか感慨にふけってる人とは理解しあえんだろうと思った。
260わたしはダリ?名無しさん?:04/05/06 22:57
エクス・イット、水戸と木場とで観たけど全く印象がちがう。
水戸の空間は死者への想い
木場の状況は生者への共感

261わたしはダリ?名無しさん?:04/05/07 01:05
なるほど!木場のはなんかサワヤカだよね。
幸せな眠りについている人たちという感じで・・・。
262わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 11:21
水戸は木場を東京粗大ゴミの一つと名指しした磯崎さん設計であり、建築としてもすばらしいです
多くの美術家にとって展示しやすい環境らしいですよ
木場は箱もの美術館の典型ですからね
磯崎のもなぁ、はっきり言ってゴミだろ
264わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 19:19
廃墟っていえよ
廃墟で美術鑑賞ってカッコいいな。
266わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 00:32
日本の建築家って、なんでそんなに態度でかいのかね。
自分に造らせなかったのを恨んでるだけだろ。
みんなそんなにあなたに評価してほしいのかな?
268わたしはダリ?名無しさん?:04/05/18 02:06
土曜日にオノヨーコとサワラギの対談(?)ビデオ、ながれてた。
1時間ちかく見ちまったよ。
269わたしはダリ?名無しさん?:04/05/18 17:34
>>268
そういうのもっと早く言ってくれよ
270わたしはダリ?名無しさん?:04/05/18 18:39
自分でТVガイド・新聞などのチェックを怠って他人のせいにするんじゃない !
271わたしはダリ?名無しさん?:04/05/18 23:31
そんなことしません
>>269
木場の丸い休憩所にあるモニターのことだろ。
おれも今日見た。
東京都現代美術館の2003年度の入場者数、前年度より42万人多い69万2000人を記録。
全入場者のうち約22万人は、
昨夏開催の「ジブリがいっぱい‐スタジオジブリ立体造形物」展の入場者。

以上、4/16付け読売新聞の記事より

>273
一見、ジブリ効果かと思ったけど…
42万人増の内容は、ジブリ展22万人・それ以外展20万人ってわけか。
盛況だったんだな木場。

…じゃ20万人の入場者って何の入場者なんだろ?

>273
一見、ジブリ効果かと思ったけど…
42万人増の内容は、ジブリ展22万人・それ以外展20万人ってわけか。
盛況だったんだな木場。

…じゃ20万人の入場者って何の入場者なんだろ?

276わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 01:15
こんなに増えてるんじゃジブリ展なんて別にやんなくてもよかったんじゃない?
2〜3月の「球体関節人形展」効果では<増加
>>277
>2〜3月の「球体関節人形展」効果では<増加

ゴスロリも大勢来てたね。
279わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 11:02
>以上、4/16付け読売新聞の記事より

これは読売新聞が入場券をタダで配った効果だろ。
オイラも新聞屋のおにいちゃんからもろた。
280わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 11:37
ガウディやらオノ・ヨーコやら日本の知名度が高いアーティストの展示があったからでは?
281わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 21:54
ガウディ混んでたね〜。
球体は空いてたんじゃない?
しかしどんどん現代美術からは離れていってる罠
>>281 >しかしどんどん現代美術からは離れていってる罠

そんな現状を観察するのも、アート。

・・・んなわけナイカナ

283 ◆JtZRHIgAsA :04/06/06 17:50
イエローキャブ主催の展覧会も企画されたらしい
いわゆる「美術」ではない企画展が開催されるのは全然OK。
むしろ、面白いものなら大歓迎。美術館学芸員が「企画」するのなら。
野田社長を唸らせるだけの企画力を見せてくれ。
うふふふふ…
昨年度の27万人ってのが、少ないのか何なのかわからんが。
テートモダンは開館後の2年間で1000万人だってよ
(まあ、入場料無料だけど)。単純に数の比較をすれば、
27万人ってのは、まあ冗談みたいな数字だな。
東京と現代美術館の何が致命的って、「観光スポット」
としての価値が全くないことだろうな。
つーかさ、常設くらい無料にしろよ馬鹿アホとんま。
テートモダンと比べようという発想が理解不能だが。
つーか、ロンドンに比べて東京レベル低杉。
90年代までのイギリス美術のクソ状態を知らんのだろうな。
あのな、どんなに恥ずかしくてもアホらしくても、同じ土俵で
比べるべきだって言うの、わかんないかな?それとも
東京の駄目さ加減にユニークさを見出している現状肯定主義の
アホアホ君か?
めんどくさい反論、いくら書いてもいいけど、俺は適当に
書いただけだから返事はしないよ。
289わたしはダリ?名無しさん?:04/06/07 18:29
言いっぱなし
290わたしはダリ?名無しさん?:04/06/07 22:11
東京都の所蔵品を見るのに、何で金払うんだ?
291わたしはダリ?名無しさん?:04/06/07 22:14

馬鹿が年金払うのと同じさ。
292わたしはダリ?名無しさん?:04/06/07 22:25
東京都が金払わないから見る人が払うしかないだろ
293わたしはダリ?名無しさん?:04/06/07 22:27
金払ってまで見る価値はない、貰ってやっと見るレベル。
ホテル税みたいな税金なんだろ。
295わたしはダリ?名無しさん?:04/06/08 08:51
今度は防衛庁の跡地にも、美術館だろ。
受益者負担と言うが、あらかじめ納税した施設を利用しない連中を懲らしめる意味で、
公立美術館は入場者に税金を返還しろ。
受益者負担と言うが、あらかじめ納税した施設を利用しない連中を懲らしめる意味で、
公立美術館は入場者に税金を返還しろ。
明日行こうと思う。清澄白河から歩いて。
>>138は知り合いかと思った。2ちゃんっぽくなくて何か(・∀・)イイ!!
299298:04/06/14 15:20
休館日かよ・・・つかれた・・・
300138:04/06/15 01:20
>>299
おつかれさまです・・・
月曜日に行ったのか? ウソーンw
わろたよ
303わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 20:24
本日近代日本の絵画最終日。
遅ればせながら駆けつけた。
近代化の流れを一望するため膨大な作品群が展示されるが、決して散漫なものではなく
統一感ある企画展になっていたことは企画側の見事な整理によるものが大きいのだが、これは予想外の驚きだった。
解説文もなかなかまとまっていてペーパーサイズも手頃だ。

ただ上記されていた小野さんの作品の展示は確かに疑問をもたざるを得なかった。
わざわざmitoまで出かけたので思い入れがあるのかもしれないが、もう少しなんとかならなかったものかと私は思う。

304わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 21:32
目黒の小林孝亘展最終日行ってきた。

ちょうど本人のサイン会やってたので、図録にサインしてもらった。
影の薄い人だった。
というか、ちょっと日本人ではないような雰囲気。

作品は、今まで印刷物で見ていたときよりもずっと力強い強い印象
の画面。
305304:04/06/20 21:36
あ、書き込むスレ間違えちゃった。
306わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 22:43
アノねっとり画面は、
どうやったら出来るの?
画溶液は?
307わたしはダリ?名無しさん?:04/06/22 18:44
MOTでも昔小林孝のぶ出てたよね。アニュアルだったかな?
その人、公募展系の人だと思っていました。
309わたしはダリ?名無しさん?:04/07/15 12:07
「日本アニメ」魅力紹介、都現代美術館で企画展

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040715ic09.htm
310わたしはダリ?名無しさん?:04/07/21 02:28
印象派行った人いない?企画がおもしろそうだから行こうか?と思ってたんだけど。
311わたしはダリ?名無しさん?:04/07/22 13:44
現美で印象派か・・・・


やっちゃったよな。パンドラ
もうなんでもありですよね。
江戸東京博物館じゃ、エルミタージュ展だし。
>>313
すでに古代エジプト展やってるんだから、エルミタージュぐらいじゃ驚かない。
現美の覇気のなさはこっちまで気持ちが下がってくる。
印象派でも漫画映画でも、扱う対象は何でもいいと思う。
情熱が伝わってきさえすれば…
近美のRINPA展は企画としては面白そう。
女性の学芸員にまかせてるんだろうけど・・・
むちゃな企画だけど熱意は伝わるな。それなりに大衆性もありそうだし。
フランスのお花展よりはずっといい。少しださめのCMも悪くない。
>>315
金儲け主義の都職員にギチギチに管理されてんでしょ。
雇用もおびやかされてるんだろうし、やる気もなくすわな〜。
嫌なら辞めればいいのに。
漫画映画展いってきました。
やっぱ生の手描き絵はいいね。
線が生きてるよ
そういうアニメを守りたければ、アニメーターを守ってやらないとね。
今の時代、ハンドトレースは拷問に近いかもしれんが。
322わたしはダリ?名無しさん?:04/08/15 22:57
アニメ展どうだった?
教えて 。
age
最近は竹橋が魅力的。

アニメ展、悪くないけど京橋フィルムセンターのほうが良い。
つかなんでもっと連携させないかね?>木場と京橋の企画。


竹橋の方が景色が楽しめる。
「漫画映画展」結構良かったよん。
政岡憲三の『桜』の技巧の高さにちょっと驚いたのと、
森康二の原画を観るのは初めてだったんだけど、予想以上に線が生々しくて面白かった。

あと、ワンダーウォールで頭リセット。

(一番の収穫は、ショップでバックミンスター・フラー+梶川の『宇宙エコロジー』を買えたことかな)
326わたしはダリ?名無しさん?:04/08/20 16:37
ワンダーウォール最低。なにあれ。
貸し会場ってことみたいだけど、現美は自分の価値を下げすぎ。
他にやることいっぱいあるだろ
ピカソ展開幕 早朝からファンつめかけ 東京都現代美術館

http://www.sankei.co.jp/news/040919/bun039.htm

ヨイショage
328わたしはダリ?名無しさん?:04/09/21 00:23:32
ピカソ展どうだったの?スレあるの?
329わたしはダリ?名無しさん?:04/09/21 05:40:48
今日は無料だね
330わたしはダリ?名無しさん?:04/09/21 12:14:08
>>329
足代かけて門前払いが関の山では?
ほんと混雑情報がほしい。
みたいものより、すいてるとこはどこかで休日は選んでしまう。
そして見逃す。
でも、ここは常設14時からのギャラリートークがお勧めです。
黙れ吐き気がする
333わたしはダリ?名無しさん?:04/10/03 10:18:18
アニメ展も去年のジブリ展も、
仕方ないんだろうけど日テレ臭が漂って片寄り過ぎてる感じがする。
アニメやるならやるでもっとどうにかならんかったのかな。
学芸員頑張れ。
ピカソ展、平日にいったけど結構込んでた。
おばちゃんが多かった。
335わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 14:11:51
ピカソ展行きました
楽しんだ
産経新聞社はピカソが好きだなぁ
上野の森のピカソ・クラシックも産経だったな
336わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 15:28:57
美術展とかって何のために見に行くの もっと現在生きてる芸術家の作品に対して
興味を持ったほうが良いのではないでしょうか。
問題は、いまだにマスコミが、モナリザやらミケランジェロ、ピカソその他もろもろ
を芸術の代表みたいに扱ってるから、現代で頑張ってる芸術家に対しての認識が改善されない

大きな企画展を見に行くのではなく、自分の基準で芸術を判断すれば、より世界は広がります。
美術館に所蔵されているのは、過去の遺物であり考古学的なものに近いです。ピカソ
の作品ですら。芸術はタイムリーに判断されて始めて、意味を持ってくるのです
337わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 16:56:16
>>336
ああ、この板ってレベル低いと思ったでしょ?
現実社会で難民みたいなヒトの避難場所だからね。ピカソスレとか。
放置するしかないよ。いずれ自然消滅するし、バカだから。
でもマトモなヒトはちゃんと現代的な綱渡りの感覚を身につけてると思うよ。
ピカソを見たあと小山登美夫行く、みたいに。
338わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 17:09:52
336 あんたエエ事言う
339わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 17:18:36
336激しく同意
340わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 17:32:03
>>336 自惚れるな
341わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 18:13:00
ふざけるな !!
342わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 18:47:56
336に同意。もっと、現代の芸術家に対して一般に人たちが
興味を示せば、美術館側もそっち方面に移行せざる終えなくなる。
問題はやはり、マスコミだね。いまだに、ガウディの建築
ピカソ、ミケランジェロ ダビンチ などの特番や、モナリザの微笑みの謎
とかゆう感じでスペシャル番組放映してる 何十年も飽きずに
343わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 19:48:44
そりゃそうだろ。どの世界でも古典から入るのは王道じゃないの?
そこから先へ進むかどうかは個人の自由だが。

344わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 19:58:40
個人の自由じゃなく、個人の知性や感性が、ちゃんと現代に適応出来てるかだよ。>>343
345わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:02:45
このスレをレベル低いと言う輩もたいしたことないよな
理想ばっかり語るんじゃねえよ。現代美術わからんでピカソ好きな人を
馬鹿にするやつは逝ってしまえ。
このスレをレベル高いというほどバカじゃね〜!
347わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:08:35
誰も高いていってねえよ
かなり低いよ
349わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:10:19

>>336うぬぼれんな
350わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:20:06
なんで?的を射た意見だと思いますが。>>349
351わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:25:34
336の意見は作品作ってる側から見ると 大賛成だね
美術館の関係者も一般の人たちの興味が、現代の作家に向けば
有名無名問わず 活発に企画展を始めるはずだよ 発掘するために
そうすれば日本の芸術に対する見方もだいぶ変化するはず。
そうなったほうが、見てる人たちも面白くなるのに

352わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:35:21

じゃあ351あんたは自分をドウイウ風にプロデュースしたいんだ
企画してもらえるなら 作家さんよー
353わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:37:28



たぶん 336も作家でしょ


354わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:48:30

たかってる作家どもさあ答えよ
355わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 20:49:57
場所さえあれば十分です
356わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:02:03
あーやっぱりデパートが「日本の」現代美術扱うようになれば、
そうとう風向き変わるんじゃない?
その気配すらないが・・・
357わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:05:52
マスメディアが最重要 その後自然に美術館、デパートその他
に波及していく それが日本

358わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:08:35
いわゆる現代美術だけではなく、あらゆる分野を超えて 伝統的なものも含めて
現代の作家をバックアップしていかなければ 持続性なくなる 
359わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:16:33

作家ども持続できなくて辛いのか
360わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:23:06
359
企画自体がという意味なので
361わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:26:22
日本では、死んだ芸術しか芸術と呼ばれない 美術館は大きな墓場なのに
362わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:30:00

その続かない墓場に寄りかかろうとしてるのか。
363わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:31:48
あなた方がね。私達は、利用したいでけです。表現の場として
364わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 21:48:15
HHHHHHA
365わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:01:21

表現場として利用できないからって一般人馬鹿にするなよ。
366わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:25:44
ただ目を開けといいたいだけです
現代美術などクソなもの見てもしょうがんべ
368わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:28:23
358が言った様に現代美術だけではなく、あらゆる分野を超えて
現代の作家(現代美術だけではない)を取り上げていく必要がある
369わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:43:51
367 なんにも知らない証拠だね 現在の作家=現代美術

    もう少しお勉強してください
370わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:48:49
>>369

>現在の作家=現代美術

これじゃご都合主義。
だから商売寄りの解釈じゃない?
真に創造的な内容を持った現代美術だけを現代美術と呼びたい。
371わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:52:38
工作アートと一緒にされたくない 370視野狭いよ 
372わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:53:21
367は創造的な内容を持っていない〜ってつければ良かったんだよ
373わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:55:09
369は367の現代美術を現代の作家として一まとめに考えてる点を批判したのであって

374わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:55:42
HHHHHHHHHHHHHAAAAAAAAA。
375わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 22:57:11
現代美術って難解だしな・・・

しかし、もっと現代の作家に作品発表のチャンスがあってもいいよな
かといって昔の人のがダメってことはないと思うよ
日展の洋画部門見てればわかるが、7割がピカソの真似事だからな・・・
376わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:00:18
目をあけて作品をしっかり見てください。知識ではなく目で。ピカソは巨匠ではありません。
作られた巨匠です。ミケランジェロもダビンチも評論家や美術家によって
自分で判断して芸術を見てください
377わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:01:48
見る者さえいない現代美術品は多く需要は低い。バランスが崩れすぎてるよ
チャンスメイキングは作家自身の仕事でもある。全て寄りかかってはないがな。

日展の洋画はきつかったな。見るのが疲れた。
378わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:05:05
なんですぐ日展に話しが行くの?公募団体って毎年60団体が
東京都美術館でやっているんですよ。他に団体には、個性的なのじゃなきゃ
入選しない団体が多いよ 
379わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:06:11
日展は日本画が面白いと思うよ。
題材豊富だし。
あとは工芸が面白いかな。屏風とかのデザイン見てるのが楽しいかも
380わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:06:36
なんだかんだ言って日展がすきなんじゃない
381369:04/10/12 23:06:47

ホウつまり工作アート=真に創造的と・・・
墓穴だなw>>371
382わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:08:28
381ちゃんと理解してから書きこんでください
383わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:09:35
なに言ってんだ?381は 371は工作アートを否定しているのだが・・・
384わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:10:20
381???????????
385わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:12:10
日展以外なら団体にだっていい作家、腐さるほどいんだろ
目で見ないやつばかりだな
386わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:12:46
??????????????????????????同感
387わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:13:45
386は何に対して??????なんですか?
388わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:14:35
385に目で見た
おすすめ作家おしえてほしいです。
よろしくお願いします
389わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:16:48
387さんごめん381はてな〜でした
390わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:18:30
>>371>>370へのレスなんだな?
>真に創造的な内容を持った現代美術だけを現代美術と呼びたい。
に反応して、
>工作アートと一緒にされたくない
ということは、
真に創造的な内容を持った現代美術から工作アートを連想したってこったな>>371はw。
墓穴w
391385:04/10/12 23:20:14
2chで言ったら確実に中傷されるだろ 責任とるの嫌です
でも確かなのは 団体系で頑張ってれば 良い事あるよ
現代美術やってる自称アーティストなんかより、全然未来あります

 
392わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:21:15
ここは東京都現代美術館のスレだが。。。。
393わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:22:18
390はなに言ってるんだ?誰か説明してくれ おれ頭悪過ぎらしい サッパリ分らん
>>391

>未来
経済的・地位的安定という未来ですね?
そうですとも。どっか遠い国の新しい芸術なんて、日本人には合ってないですよね。
団結を大切に、和と序列を重んじていればm全然未来があります
私もそう思います。
395わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:24:01
388です。すいません世間的な事が判らなかったです。

396わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:24:30
392すみません でもなんか美術板にしては驚異的な伸びですね
397わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:26:27
なんかみんな 急にあやまり出したな
>>391>>394

恥ずかしい・・・
それでもアーティストですか?!
399わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:27:22
公募団体の伝統ある団結力も必要だが、そうでは無い人々現代アーテイストの
力も頼もしいものだよ。
400わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:28:28
394 現代美術は表現的にもだいぶマンネリが来ている気がします。すでに世界的に
新たな美術を模索し始めてるのでは?
401わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:30:06
398 具体的な事を書かなければ 無視されますよ
それとも何の意見もなしですか
なんでこのスレの人ってレスアンカーつけないの
>>どころか>さえついてないと
自分のナンバーなのかレス先なのかも分かんないし
分かりにくくってしょうがないんですが
付けるのはコンドームだけじゃダメよ〜〜n
403わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:34:21
402すみません つけ方知らない まったくの素人なんで 解読してください
解説ですか?>>403
自分のパソの辞書で、「>」の読み方に『>>』を設定すればいいんですよ
>>は英文に切り替えれば自動でなります。
405わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:37:26
>>404さん
  ありがとう
>>405
それだと全角の>のままですよ
半角で>を2つです
正しく設定できると青くなるのです
ガンガッテみてくだ しゃ い
407わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:40:57
>>406さん

こうですか
>>407

そうで〜〜す!
オメ!(^^)V
409わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:43:32
ならないぞーー !!
410わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:43:38
>>408さん

ありがとう やっと青くなりました
411わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:44:41
<<409さん
もやってみなよ 出来ると嬉しい
412わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:45:35
逆だった >>411
413わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:46:25
>400マンネリズムは来てるよねアイタタタター
414わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:52:14
ポップアートも一定期間で終わったし ダダもシュールレアリズムも
いつかは終わりが来るものなんだよね。そろそろ寿命
415わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:53:53
でも、力のある人は残っていくからね。
416わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:54:30
現代美術の流行に乗った若者達が多すぎて野犬の群れ見たいになっている
自分の世界追及したものの勝ちだね
417わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:57:56
>>415 でも取り残された感はあるだろう  やっぱり芸術の暗黒時代として
工作アーティストたちは記憶されていく

最近ネットでも 現代美術に対して批判が多い 早く来いルネッサンス
418わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:58:03
416さん、そうですね。流されやすい若者は駄目ニナルカモしれないですね
419わたしはダリ?名無しさん?:04/10/12 23:59:45
>>417ないようふふふふふ
420わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:03:45
>>418 だいぶほころびが大きくなりだしたよね最近
   
技術のない表現に偏りすぎた芸術 現代美術 

やっぱり ここら変で方向転換しないと 芸術が腐る 一般大衆に馬鹿にされ始めてるからね
今までは、近寄りがたいものだったが みんなうんざりしてんだな 現代美術
421わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:05:24
>>417
俺も感じる 
422わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:09:23
もう終わりだな・・・・あらゆる芸術の形態は、必ず衰退する
現代美術やってる人たちも 10年後には じじくせえって言われるのか

でも普遍的なものは世代を超えて残る だが現代美術に普遍性を感じることができない 
>>422
ということは>>335あたりへループして、
今ピカソからの普遍性を捉えることが大切では?
424わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:44:11
>>423それは違います。ピカソにも普遍性を感じたことがありません。
ただ騒がれてるだけ

全てを捨てて前え進む必要があります。
おー (∀^((^∀^))^∀)
爽やかなブルーが心地エエノ〜
426わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:53:15
>>424すげえ
427わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:55:57
waht?
428わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:58:06
>>425やみやすくなったね
429わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:59:26
なんだかわからんがすっげーむかついた
430わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 00:59:30
↑読みやすくでした
431わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:00:55
>>429なんでむかついたか解明すると、進歩しますよ
432わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:04:53
てめーに言われたかねーむかーつくー寝れねー言われた金ー世ほんと
ねずみ男めー
433わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:06:27
ねずみ男?生まれて始めて呼ばれた
434わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:08:43
だから、むかつくんだよーーーーおおーーーっ
435わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:09:12
後ろでささやくなーーーーー
436わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:10:47
がんばってんだぞーーーー
437わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:11:26
>>434 2chで出会わなければ いい美術友達になれたかもね
意見の相違はあったとしても 悲しいね
438わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:12:04
>>436 なにをーーーーーーーー
439わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:16:13
がんばってんだーーー僕、毎日哲也です。えへ
440わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:18:08
>>439

答えになってねーーーーーーー 逆に謎ダーーーーーーーーー
441わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:20:09
何気に感じてる事後ろでささやくなーーーーー
442わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:21:46
誰に対してダーーーーーー
443わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:22:21
>>440

深夜出没なぞのクレオパチャリャがんばってんだーーー
444わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:24:52
>>443

なんかまじで心配になってきた あなた大丈夫ですかーーーーー
445わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:26:14
超いみふめーーーーー馬鹿はねろーーーー
パソばかりやってれば思考能力なくなるぞーーーーーーー
446わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:27:17
YOUーーーーーTOーーーー
447わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:27:47
>>444
大丈夫じゃないーーーーーえーーーんえーーーんてか?
448わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:29:08
ピカソーーーーーーーー
ロダンーーーーーー    あの時ミスったーーーー
449わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:31:25
え〜〜〜〜〜〜んえ〜〜〜〜〜んえ〜〜〜〜〜ん
450わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:31:56
うぇーん 上だ深夜です
451わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:33:19

よっしゃ、これでこのスレ500行くざ。いろんなスレのばしてんだぜ!!
ヒャッホーーーーーーーー
452わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:34:21
ここからが長い
453わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:35:04
行ってないよ馬鹿はねろーーーーーーーーーー
454わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:37:18
小熊 は  態度でかい
455わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:39:20
うぜーーーーーーーーーみんなねろーーーーーーーーーーーーー
大熊ねろーーーーーーーーーーーー
456わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:40:14


いろんなスレのばしたんだぜ!!!!
457わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:40:22
寝たら寂しいくせにーーーーー
458わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:42:50
<<456 ホントはおまえが、のばされたんじゃないの
459わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:42:53
師ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜おまえ
460わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:44:28

後ろでささやくなーーーーーーーーーー
461わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 01:45:28
死なない(断定) でも寝る おやすみ
なんじゃこりゃ!
463わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 02:01:10
みんなやられました ピカソの悪口とかいったから はぁーぁーあ
464わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 02:13:42
ピカソ  こぇーーーー
>>422
禿同。現代作家の多くの作品は先端を行っているようで実は時代に流されている。
所詮、テクノロジーや流行に乗った物は忘れ去られ廃棄される。
466わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 11:41:16
>>422 >>465に同意 早く来い ルネッサンス
芸術といっても所詮は数ある文化産業のなかのひとつ。
今の日本で産業基盤がしっかりしているのは
現代美術系よりも団体系ということでしょ。
今時の若者の就職先としてはどちらが魅力的なのかな?

「今人気の現代美術の作家も10年後には……」といった発言をよく見るけど、
「この会社は今人気だけど10年後は……」というのと同じ感覚のような気がするねえ。
468わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 11:59:26
ルナッサンス到来ですか?
469わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 12:53:55
>>467 違います すでに現代美術は、マンネリ化してきています。
ポップ ダダ キュビズム などにも終わりが訪れたように
必ず現代美術も終焉が来ます。マンネリ化は危険な兆候です
470わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 13:06:37
さようなら(涙)流れに乗った人・・・・
>>467
資本主義の下では芸術家もリーマンも同じってことね。

>>469マンネリ化は危険な兆候です
そうそう。
マンネリ化は購買欲を満たす新製品の開発能力の低下を意味するからね。
472わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 13:41:55
>>471 もう現代美術は駄目です
10〜30年前に「現代美術」と呼ばれたもののなかでも
残るべきものはちゃんと残ってる。

今の「現代美術」のなかにも時間の淘汰の末に残るものはあるんじゃないの?
474わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 17:03:47
もうないよ 日本で言われてる現代美術なんて 海外ではおもちゃみたいなもの
475わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 22:54:41
現代美術の終焉
476わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:02:59

>>474 お外の格調重んじる評論家に オモチャと評されてしまったのでしょうか?
477わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:06:01
>>469マンネリズムに陥ってるなとは思うが
何故これほどまでに独創性は失われてしまったのだろう
流されたのか
478わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:09:26
小市民根性を持ってしまったから。
もしくは、小市民根性を持っているヤツが創作しているから。
479わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:15:55
流された俺が馬鹿だった
現美イラね。
481わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:20:35
芸術のガン
482わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:27:39
芸術のガンですかきついお一言。
483わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:31:01
せめて皮膚病だろ 感染率高いやつ 
484わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:35:45
>>473 10〜30年前の現代美術といまを比べる事は出来ないのでは?
全然背景が違ってくるよ〜な。どうしようもない現社会を真剣に表現してると
どうしようもない美術に成っていくのかもしれないな。
485わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:36:50
>>483 感染源は?まさか罹ってないでしょうね
486わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:39:23

>>479何時、どうゆう時に流されて馬鹿だと思いましたか
中途半に持ち上げられたからとか。
487わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:42:14


>>478小市民根性捨てれば良い制作でもできそうなのかね〜
488わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:43:48
感染率 70%
感染対象 日本の美大生
症状 模倣 工作を作り始める
感染源 ネット 雑誌 マスコミ
489わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:45:03
持ち上げられもせずに、みんながやってるから
おれ最先端 芸術やってんだー とか言うの多い
490わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:54:38
このすれの住民票持ってる作家さん達が最重要ッテ言ってたものだね。
適当に騒いでばっかしなのに。マスコミはサイレントキラーだね芸術まで侵すとは。
それにしても70ぱーはひどい
491わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:57:32
>>489若い学生の不安定さがそうさせているんのか
希望がないのかな〜
492わたしはダリ?名無しさん?:04/10/13 23:59:37
マスメデイアに取り上げられる最先端のカリスマリーダーは?ヒヒh
493わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 00:04:43
俺様だ〜〜〜とかのたまふ若者でも遊びにこないんかな。
494わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 00:08:48
みんな目を開けー このままじゃ芸術が崩壊する 
495わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 00:22:04
きれいにまとめんなオマ委ドンがお目目をぱちくり開いておくりゃ。
開けないだろうがヒヒ
496わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 00:48:23
よく見ると変な事ばしかいてはるは。
トランスじょうたいやは。大丈夫かしらん。単なるスレのばしや
低俗やった面後ら祭
497わたしはダリ?名無しさん?:04/10/14 00:57:17
だって2ch 余計なのが集まって来るんだよ
【金券】東京都内金券ショップ情報【東京】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1091261458/l50
初めて行ったけど、へんな建物だね。
エレベータや階段がやけに狭くて順路も分かりづらい。
今日みたいに晴天だと外の光が入ってきて反射して見にくい部屋もあった。
501
エルミタージュ美術館展、3カ月間の会期中、約29万人が観覧。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000027-mai-soci

なんで「江戸東京」博物館でエルミタージュ美術館展やるのかわからないけど、
人が入れば東京都も何でもいいということで、
さて一方の、現代美術館は人が入ってるのでしょうか。
502わたしはダリ?名無しさん?:04/10/20 12:38:03
今日はガラガラです。監視のおねえさんとでかいオチンチンとオマンコが描かれた部屋に二人・・・
>>422
でも団体展系のような古風な日本式洋画や日本画が
再び流行することはないと思うねえ。
あれは西洋化・近代化の波に乗って流行して、
すでに打ち捨てられたものだから。スレ違いsage
504わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 17:03:33
芸術に流行もくそもないのではないでしょうか?
現代美術でやってることと、芸人がやってることの差が私には、わからない
505わたしはダリ?名無しさん?:04/10/21 19:35:49
GWから100日間、ジブリのサーカスを中庭でやるのか・・・。
大道芸の人とかをこんなに人がいないところで見るのはさびしいと思うぞ。
507わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 05:44:31
わけわかんね。
1990年代から現在、女たちはますますシビアになってます。

はぁ?優遇されてんだろ女性なんて。
508わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 05:45:54
閉塞感に満ちた現代日本で〜

だれが?閉塞感に満ちてるの?
勝手に決めないでくれる?
509わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 12:47:57
君たちが文句をつけているあて先を教えてくれや。
>>508
MOTで体感できます。
無駄の象徴だ
512わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/31(木) 22:57:13
まだやってるの?
513わたしはダリ?名無しさん?:皇紀2665/04/01(金) 00:50:03
MOT閉館
514わたしはダリ?名無しさん?:皇紀2665/04/01(金) 09:14:49
ジンガロ
515わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 23:09:11
ルオー展とってもよかった!
解説も親切だし空間もキレイだった。
また行きたい。MOTがなくなると困るなあ〜。
516わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 23:22:42
ジブリ展はデパートの催事場でやればいいことだな
517わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 06:05:45
>>516
まったくだ。毎年一つは宮崎ヲタ向け企画やるつもりなんかな。
518わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 10:00:12
だいたいなんで「現代」美術館がデパート屋上展覧会会場になってるんだよ
519わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 11:04:30
館長たしか日テレだよね〜
520わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 19:39:28
フジサンケイとか日テレとか、
保守系の人たちは現代美術に敵対的だよな〜
(MOMA展除く)
521わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 19:47:18
新華社通信とか朝鮮日報を見習ってほしいわ。
522わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 04:48:41
>>515
ルオー展を全部しっかり観るのにどれ位かかりましたか?
その後の予定とかもあり、教えてくれる人希望。
523わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 18:07:27
>>522
515さんではないけど自分はじっくり見ても2時間かからなかったな。
開催翌日に行ったんだが4時過ぎに入って5時半かそこらに出た。
部屋の構成は3階全部と1階の右側くらい。一階はキリストの受難が
一部屋と、それの下絵の版画中心の小部屋が一つ。
一回の左側がビデオコーナーで、上記の時間はそれを見た時間も
含めてです。ただし私はそこまでツボに入らなかったのでそこは
悪しからず。
524わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 19:04:15
ルオー最高
525わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 20:49:07
現代美術の展覧会は、もうやらないのかな
526わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 01:52:53
無料シャトル・バスあったっけ。
木場から歩いたら遠かった。
帰りは都営新宿線の駅に向かったらやっぱ遠かった。
527わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 15:32:43
都営新宿線なんて通ってたっけ、と思ったら森下だか菊川だかに行ったんだね。
シャトルバスは基本的にないはず。
あそこは確かに清澄白川でもあまり近いとはいえないんだよな。
528わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 18:23:31
清澄白河駅、渋谷方面から一番前に乗れば7,8分でついたよ。
下町の商店街とか通って面白かった。
529わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 20:41:45
このスレのタイトルに<日テレ>とはいっているが、
一度も来ないここの館長のことだろう?
糞の宣伝なんかする必要ないから、外せば?
530わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 00:14:09
運営方針が糞になったのは奴のせいだから、
外さなくて良い。
531わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/25(水) 00:01:35
塩●さんが金沢に行くそうですね。
532わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/25(水) 00:54:38
塩じい?
533わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 21:44:36
今日ルオー展行ったら結構良かった。
平日だったからゆっくり観れたし。
534わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 23:58:30
ルオー展すごくよかった!
期待しないでいったけど、ひさしぶりに展覧会で感動したよ。
535わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/17(金) 19:28:57
なんだよ。工作員まで使って宣伝活動かよ。
536わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/17(金) 19:49:24
537わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/26(日) 23:07:18
お昼の番組にここの学芸員が出てたけど、若くてかわいいお姉さんですた。
んで、よし、ルオー展行こうかと思ったけど・・・・・、


今日でもう終わりかよ
538わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 23:15:42
age
539わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/14(水) 22:00:49
もうすぐイサムノグチはじまるね〜。
540わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 15:48:32
ここって企画展ダメダメだよな
なんで今さらイサムなんだっての
541わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/16(金) 15:04:11
札幌の公園が完成したからじゃね?
542わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/16(金) 17:36:26
ルオーの次はイサムノグチ
国近美がやるなら話しわかんだけど
金沢21世紀や水戸あたりの企画展、
本来ならここあたりがやるべき
ジブリとかもなんでここが・・・
ハコ自体の作りはいいから余計腹立ってくる
543わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/16(金) 20:24:57
所蔵品をシュルレアリスムから集めて欲しい。マグリット、ダリ、エルンスト、
デルヴォーなども。ここロスコはあったけ?
544わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/16(金) 21:07:00
  ., 't,_,ノ丶   / '、 __ ,/ ,i
 /  !   '` /  ''''''   ''''''::::::\   インスパイアじゃ、
        ,/(●),   、(●).:;|, +
        |    ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::;i,     インスパイアの仕業じゃ
     ,-、 'i    `-=ニ=- ' .:::::::|    +
     ||`:、\    `ニニ´  .:::/
     / 'i、 ̄~~     ij   乙__,-、 +
     |米 |-ァ         __,| .|
     |酒 | i'          | / ヽ
     |_ | !          l  | 米|
      ~^''!,   ,_     ,!_...| 酒|
         \ _./,~^~''‐--:.,,⊃____|) ) ) )      (c)avex/わた

■■モナーを守るための具体的方法 ■■
http://blog.livedoor.jp/protectmona/
545わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/24(土) 16:46:21
イサムいつからかい。
546わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 22:39:37
もうはじまってるよ〜。会場よりグッズ売り場すごい混んでた。
遊べる小部屋があるのが楽しかったよ。
547わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/23(日) 19:54:42
おい、今日イサム・ノグチ展見に、4時前にいったらチケット売り場すごい行列だったよ。
あきらめて帰ってきた。MOTであんな行列みたの、フェラーリ展以来だ・・・

548わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/25(火) 11:16:06
企画展、人の入りが計算できるものしかやらなくなってるよな
情けない
549わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 13:42:59
日テレだから愚民政策に決まってるじゃん
何を今さら
550わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/18(金) 22:06:20
イサムノグチ行きたいんだけど、まだ土日は混んでますか?
551わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/19(土) 01:15:02
イサム・ノグチ凄い人の入りですよ。
若い人が多くてびっくり。
生きてるみたいにイサム・ノグチが美しい。
好きな時間帯でよいのでわ?
552わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/19(土) 01:19:40
イサム・ノグチの写真が美しいの?
553わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/19(土) 01:22:49
ちゃうちゃうw何を
言ってるのか。www
とてもじゃないけど、未だに死んだ人ですよなんて言われても訳が分からない。
展覧会に行ってあ、そうかみたいな感じで。
やっぱわからんなー??????
554わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/19(土) 02:26:40
見に行くと判らなくなる。死んだ人なのかな?って
未だに処理出来ない感じですね、、、、。
555わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/19(土) 10:17:18
>551
凄い入りってどんな感じなの?
ごちゃごちゃでゆっくり見られないなら行かないんだけど・・
それほどでもないですか?
556わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/20(日) 01:36:50
最後のモエレの沼公園の模型の部屋は混んでたけど、
そのほかは広い会場だし人はいたけど大丈夫だったよ。
是非おすすめ!
>>>555
557わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/24(木) 01:22:29
今日行きました。
チケット買うのに50分とかで、さらに入場制限してたからもっと時間かかるって言ってた。
時間的に無理だったのでなくなく帰ってきました。
予想以上の人気でびっくり、圧倒されました。
モエレ沼公園夏に行ったから・・って自分を納得させた
558わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/24(木) 08:52:50
日曜に行ったけど、10分並んでチケット買った。
コンビニとかで買っていけばよかったとは思ったけど、
人は多いけど、まあ楽しかったです。
常設の方も良かった。
559わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/27(日) 08:23:10
今日以降と思うんだけど最終日はめちゃくちゃ込みそうですね
560わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/27(金) 19:45:55
日本画から日本画へ、行かれたかたいますか?
天明屋尚と松井冬子のトーク、聞きそびれた・・・
561わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 02:24:38
ホームページでラジオやってて、トーク聞けます。
でも冬子さん棒読みですた。
展示は、なんかばらばらな感じがノーボーダあーっつてことスカ。
562わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 10:42:32
むしろボーダーを浮き彫りにするセコいネーミングだよねぇ。

と思いますた。
学芸員が本気でノーボーダーと見なしてるとは思えまてん。
563わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 13:42:04
「転換期の作法」中東欧現代美術と「NO BORER」日本画から日本画へ 観てきた。

中東欧のは映像作品大杉。たいした作品数でもないのに観るの2時間かかった。
全ての上映時間足すと3時間超えるので後日一回だけ再入場可だと。
カネがかかってないだけで見事に現代美術の作法は辺境にまで伝播してるのがわかった。
退屈だって言いたいけど、みんなPCがかった作品ばっかでしっかり自己正当化してる。
アーティストの両親が日本の関西へ観光旅行したのをただ撮っただけってのが
何故か面白くてわらた。
ビデオ撮ってるのもその二人だから、もうコレ美術作品じゃないだろw
流行り?のアノニマス系の作品をパロってるのか、マジでやってるのか不明。

MOTアニュアル2006 日本画展は貶しどころが天明屋とか松井冬子なのだろーと思って観たら
もっとスゴイのがあった。
作品でかきゃいいってもんでもないだろー・・・
作家本人達が言ってることだけど「日本画」でくくる必然性全くナシ。

この二つの企画展て東現美にしたら「集客」の方じゃなくて「良心」の方なんだろうな。
でもこれじゃ「集客」の勢力に押し切られると思われ。

東現美好きなんだけど、カキコミ必ず皮肉っぽくなっちゃうなぁ...(´・ω・`)

564わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 14:40:11
しかし今回は松井効果でアニュアルにしては入ってる方らすぃ
565わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/12(日) 15:38:02
>>561

情報、ありがとうござい松
566わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 00:11:55
人のはいらない展覧会は冬にしかやれないんだってさ。
「転換期の作法」たしかにPCがかってはいるけど
説教くさくないしなんかローテクな感じが楽しかったけどな。
567わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 20:13:16
あの、ヘッドフォンして歩かせるやつは、場所とってる割につまんないですね。
568わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/19(日) 21:12:30
てか全部つまんないよ。現代美術って本当ふざけてるよね。
20世紀中期までの芸術を冒涜するもの以外の何物でもない。
ピカソ、ダリだって神業ともいえる技量の作家だし。
転換期の作法のビデオ映像はひどい。
569わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/20(月) 10:44:40
秋に大竹伸朗展、全フロアだって!フライヤー配ってた。
都現美っぽくないチョイスだけど、勝負に出た?
570わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/21(火) 11:44:36
10年以上前だったら勝負だろうけど今さらねぇ・・・
プッシュする時期ズレてるよ
でもジブリ展とかまたやられるよかマシ
571わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/22(水) 07:00:05
壁にダーって貼られてあった
紙芝居みたいなやつ、金が無いから?・・・って、
なんかなぁ・・・。

あれは、美術館で展示する価値のあるものなの?
572わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/03(金) 13:17:49
>>563
そうそう、ビデオモニターの前にソファがしつらえてあって、あまりのつまらなさについ、うとうととねむってしまっ・・・!しまった!やられた!!
573わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/03(金) 16:00:47
最近の現代美術は催眠効果をねらったものもあります。
無駄に長い映像作品は考えものだね。
時間の搾取だよ。
574わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/04(土) 13:15:18
東欧ってところがポイントなんでしょ?
これが、そこらへんのおじさんが作ったりしたものや、撮ったりした映像だと
誰も観にこないよね。
いや、来るのかな?
575わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/04(土) 16:57:41
ナムジュン・パイクの回顧展(?)って確かここですよね?
明日までらしいけど、行った人います?
576572:2006/03/04(土) 22:42:41
>>573
いや、そうじゃなくて。
まんまと、作品の構築物の一部を演じさせられた気がして。
後ろの壁に同じ人の作品?というかプロジェクトが貼ってあったけど、その文脈だと。

あそこだけソファーだったし。
577わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/05(日) 11:28:37
催眠プロジェクトでつかw
>>575 ハコが違うと思われ
578わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/05(日) 22:51:19
今日行ったけど、よく分からん。
映像作品といっても、やっぱり映画には敵わないんじゃないかな。
見ててそう思った。
579わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/07(火) 13:51:07
(´・ω・`) 映画と美術の映像作品比較しちゃあかんがな
全く別物だがな
580わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 12:02:59
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/

7月15日から東京都現代美術館で開催される「ディズニー・アート展」を前に、ディズニー初期の日米秘蔵アニメーション原画などが報道陣に公開。「白雪姫」「ピノキオ」「眠れる森の美女」が見られる(19日)
581わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/20(木) 23:19:15
なんだまたこんなのかよ
582わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/22(土) 15:10:03
カルティエ展最高だったよ
583わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/22(土) 16:32:51
ディズニーか・・・
584わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 10:53:52
>>582
kwskレポ汁
585わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 14:18:44
>>582

本気で?
俺は今まで見た展覧会の中でここまでひどいものはなかったんじゃないかと思った。
おちょくってんじゃないの?ってくらい。
最低レベルの「作品」たり得ているものすら2つ3つじゃなかったか?
586584:2006/04/23(日) 14:40:25
>>585
同じくkwsk知りたい
行く予定なのでよろすく
587585:2006/04/23(日) 16:16:37
>>584

単純にレベルが無茶苦茶に低い気がした。
どんなに理論的に今までの美術史的・美学的な成果が無視されているとしても、
例えばマシュー・バーニーには最低限の完成度の高さやなにものかはあるじゃない。
どんなに無茶苦茶に見えてもとりあえずは「現代」「芸術(別にアートでも美術でもいい)」だなという。

今回の展覧会は、
ほんとにそういう完成度の高さもロジックの悪意もなにもない、
ただのジャンクだけが並んでいただけという印象だった。

少なくとも最低限の作品たり得ているのは、川内倫子とか森山大道とかの写真系、他には松井えり菜とかトニー・アウスラー程度なんじゃないか。
それでも甘ったるいと思ったけれど。

ここまで書いて図録を見てみたら……図録で見ると少しマシに見えるな(今回の展覧会に来ていない作品も多く掲載されている)。
写真が上手いだけなのか?

かくいう私の目の方がおかしい、あれが現代芸術の最高のものなのだと言われるのであればそうなのかとしか言いようがないし、納得するだろう。
でもそれならば、少なくとも私はあんなものを欲しいとは思わないし、美術やMOTの将来が明るくなるとは全く思えない。
588585:2006/04/23(日) 16:17:43
上記、改行がうまくいってませんでした。
ごめんね。
589584:2006/04/23(日) 17:07:22
>>587
585さん、長レスサンクスです
参考になります・・・というか行ってこの眼で確かめたくなりますたw
総花的な企画なのかな?
森美術館がよくやるようなw
文脈がない企画だからジャンクに見えるのか、作品単体の完成度が単に低いのか?
はたまたカルティエに鑑識眼が欠如してるのか?
近日行って確認してみます・・楽しみ

美術の将来はともかくMOTの未来は暗いでしょw
恒例の夏の企画展しかり常設コレクションしかり・・・
でもまーMOTアニュアルとか
秋に大竹の大回顧展やるような無謀なとことかは評価しちゃうんですが


590585:2006/04/23(日) 17:42:12
>>584
私は単に完成度が低くてまた鑑識眼もないと思ったな。

ぜひご確認をお願いします。

またここでお話ししましょうw
591わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 20:05:08
東京内の美術館で、ここだけは行ったこともないし所蔵品の内容すら知らない。
なんかもう、交通アクセス見ただけで・・・
592わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 22:01:50
そうでしょうか?
中にはつまらない物もあったけど
私には良かったです。
まぁ、感じ方は人夫々ですしね。


593わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 23:11:32
私も全体的に面白かったけどなぁ

かえって子供とかの方がうけるかもしれないな。
594わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/23(日) 23:36:15
>>591
確かに駅から遠いけど、地下鉄東西線木場駅から都営バスも出てますよ。
木場公園散歩がてらなら徒歩15分ほど。
今の季節なら歩いてて気持ちがいいくらいですがな。
595わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/24(月) 10:43:36
清澄白河に半蔵門線が新しく通ったので、徒歩7〜8分で着くよ。
渋谷からも30分かからないし!
大江戸線も通ったし、アクセスは随分よくなったよ。(近隣住民より)
596わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/26(水) 00:42:23
アクセスが良くなっても肝心の内容が・・・
597わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 23:44:44
すごくキレイな監視員さんがいた!
598わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/28(金) 23:52:33
>>597
それ俺のセフレ
貸そうか?
599わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/29(土) 20:49:24
カルティエ展行ってきました
600わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/29(土) 20:52:14
ミュエックには圧倒されました。
彼の他の作品も是非鑑賞してみたい
601わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 21:23:06
明日行くんだけど混んでるかな?
602わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 21:27:20
俺も明日行こうと思ってる
603わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/04(木) 22:11:13
今日行ってきたが、企画展の中では結構人多い方じゃないかな。
作品の鑑賞がしづらいというほどでなない。
このスレみてあまり期待しないでいったら十分おもしろかったよ。

ま、とにかくカップルばっかりだw


604わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 02:20:02
カップルで美術館来るやつらってほんとに美術が好きなのかなぁ?
605わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 05:21:03
自称美術好きのおじさん達よりも、カップルで来てる若い人達の方が知識もあって芸術の捉え方が幅広くて豊かだったりもする。
606わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 16:18:37
美術好きしか行かなかったら、美術館が破産する。
無知でもいいから人を集めることは重要。
607わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 17:58:19
確かに、通常の現代美術の展覧会と客の雰囲気が違うね。
どうやら、ジュエリーとかヴィンテージの宝飾品とかの展覧会と勘違いして来てるみたい。
まー、楽しんでいるみたいだったし、
いままで現代美術に興味薄の人が興味を持ってくれれば、
現代美術は盛りあがるんでないの。
608589です。文体ちょっと変わってるけど。:2006/05/05(金) 18:39:39
遅まきながら先日行ってまいりました。
コレ、現代美術財団と名乗りながらかなりボーダーレスな収集をしてるんだね。
一階フロアの作家は、おれ殆ど初見のばっか。
で、どんな価値基準で集められたのかがよくわからない。
美術の文脈とか、作品の精度とか、美術作品たる保証がどこにあるのか不明なのが多い。
親切に作者プロフィールとかの解説書がパウチして置いてあんだけど、読んでもわからんw
まーおれが無知なだけかも知れん。
一階の作品は結構ヒドイかな・・
ジャンルを問わないコレクションの場合、収集の基準て何なんだろ?
でも滅茶苦茶ってわけでもなくて、
ロン・ミュエクとかW・ケントリッジみたいな国際展の常連だった作家もいる。
写真だと大道とかN・ゴールディンとかの大御所がいる。
でも・・・・松井えり菜もしっかりいるw
松井を基準に現代の視覚表現のアクチュアルな面々を集めましたなら、
有名な連中が消えて、それなりに納得かもしれない。
だけど、作品の表層の強度や完成度も収集基準になってないよな。
アフリカの作家の自画像のって、
PCやマルチカルチャリズムみたいな言説があって、それに作者本人もノっただけって感じだもの。

結論として、よくわかりまへんですた。




609589です。続きです。:2006/05/05(金) 18:41:28
この企画展観た人がMOTや現美のリピーターになるとは、とても思えんのですが・・・
お客の入りは普段よりはもちろん入ってるけど、
GW中の東都美や国近美の殺人的混雑と比べたらダンチでまったり観られますよん。
けっこう、ファミリー向けかもw

あ、あと飛行機オブジェの横で、銀座によくいるような芸術家くずれのじいさんに
「あんたは現代美術がわかっとらん!」と説教受けてる監視員のおねーさん哀れですたw
610わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 19:42:50
ここってリキテンスタインのヘアリボンの少女がある所?
611わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 20:22:11
石原都知事の展覧会のオープニング・レセプションでのスピーチで、
「偉大な作品を見ることを期待してここに来たが、そんなものは何もなかった」
「ここに展示されている現代美術はガラクタ」
「こんなものをコレクションするくらいなら日本人作家の作品を大量購入するべきだ」
「西欧芸術よりも日本芸術のほうが優れている」などと発言した。
展覧会のポスターに選ばれたオーストラリア人ロン・ミュエックの彫刻作品
「In Bed」を指して、「大きなママが赤ん坊の目をしてベッドに寝ている」と
笑い飛ばしたという。
612わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/05(金) 20:58:33
>>611
>「西欧芸術よりも日本芸術のほうが優れている」などと発言した。

これを実証するような展覧会をやってくれないかな。ホント見てみたいよ。
西欧の有名作品と一緒に陳列してさ。



613わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/06(土) 11:25:13
>>611
>「偉大な作品を見ることを期待してここに来たが、そんなものは何もなかった」
よくも悪くも美術作品の「偉大さ」に反抗してきたのがモダン以降の美術だと思うのだが。
現代美術館、ときっちり銘打ってる施設にきてそういうこと言われてもねぇ。
自らの無知と偏見をさらけ出しただけだな>都知事
わかっちゃいたけど。

MOTの学芸員は大変だろうなぁ。
614わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/06(土) 22:37:55
明日行こうとおもってます。車だと駐車場停めれないかなあ?
615わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/09(火) 00:37:50
>>614
もう行っちゃったよね?多分、駐車おk
オレは金曜日に逝ってきたんだけど、駐車場あるの知らなくて、すぐ隣のコインパーキング使っちまったよorz

やっぱし事前に下調べしてから逝けばよかった(泣
616わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 18:44:38
誰か週刊新潮三田?
617わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/10(水) 21:49:04
なに載ってるの?>新潮
618わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 11:47:56
石原都知事のスレで妙に盛り上がっちゃってるね、カルティエ展
石原個人への叩きに集中してるけどw

カルティエ展がこんなにリキのはいった企画展だったとは全然知りませんですた
すでに観た後の今となっても「ホントかよ!」と思う

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mcpmt/Liberation20060424.html

619わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/13(土) 13:40:59
石原はモノを知らないサルかもしれないが
その行動には注目するものがある。ディーゼル撲滅とかネ
東京と聞いて連想する言葉は?
という問いに対して都知事の名前が出るのは彼ぐらいだろう
620わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/14(日) 06:08:27
アーティストの素質アリ
621わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/22(月) 03:47:06
石原発言のおかげでいつもよりは客が入ってるのかと思いきや、全然そんな事はないのか
622わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/26(金) 22:45:50
初めて行った。建物と周りの水周りがきれいで気持ちよい。
常設だけ見た。とれもとてもとてもゆったりした並べ方。
監視のにいさん・ねえさんの一人当たりの担当作品数が極めて少ない。
3Fの最後のお部屋は広々としたマンション4戸分ぐらいの部屋にチカチカと作品一個。
監視のにいさんがとても手持ち無沙汰で気の毒なぐらいであった。

横尾作品が。。エロいね。小学生は見ちゃだめよと。
623わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/27(土) 11:29:29
常設コーナーは最近リニューアルされて見やすくなったよね。
ガラ空きは東現美のデフォルト。
ジブリ関係と現美以外の企画を除いて。
それがMOTクオリティ。

サム・フランシスと中村一美が何故あんなに推されてるのかわからんな。
利器天の「ヘアリボン」必死で購入したくせに。
624わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/31(水) 13:40:39
中村一美は感激して2度拝見したが
最初の部屋辺りの作品はかなりいい。グッとくる。
(個人的には西武が持ってる作品が一番好きだが・・無い)
次の部屋の最後から2番目のアクリルの作品(小豆色の
ステイン技法にモデリングペースト、黒ぽい色にジェルメジュームで
チャチャと描いた作品)あれ
良かったあれで、300か500号だよね、張り直した後があったけど、(入らなかった?)
あれ張り直すの大変じゃん!びっくり(ところであんなでかい綿布売ってるの??)
最後の1000号以上の作品。
ピンクの地にジェルメジュームの作品、なんか、
気違いじみて色とか、良いんだけど、
あれは、
塗ったくり状態ですね。
いただけない。感心できない。
625わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/31(水) 13:54:00
ステイン技法に塗ったくりは空間がでて、
ドイツのアレより開放的で良いけど、
作品は、具体的な形が無いから、
塗ったくりの行き詰まり状態ですね。
626わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/31(水) 14:08:08
作品でかくしすぎ
627わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/02(金) 21:43:15
シノヤマキシンが来てたよ。
628わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/13(火) 02:17:10
創価学会をバックに日テレ氏家が旗を振り韓国サイバー監視団が牛耳る・・ネット規制が始まった
1 :飼育係φ ★ :2006/06/01(木) 21:21:35 0
6月1日より、総務省、警察庁が税金を投入し、運営だけは民間に任せる
(=だから通信の秘密を侵してないよといいたいらしい)ネット規制が始まった。
詳しくは以下のとおり。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149164495/
629わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/17(土) 14:15:49
おしむらくはスタッフにきれいなお姉さんがいないこと…
630わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/18(日) 08:41:53
>>629
世俗の美に気が散らなくていいじゃん。
631わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/29(木) 06:35:57
カルティエ展、行きましたよ。(自転車で)
タカイシイギャラリーにいったついで、と言っては悪いのですが
地図を見てるうち、そういえばMOTってここにあったのね、と
初めて行ったらカルティエ展でした。

美術には疎いので、深い洞察はできないのですが
「財団って、お金があまって困ってるんだろうなぁ…」
「作品選ぶ人って、ものすごい人数のスタッフがいるか、入れ代わりが激しいのかな?」
と思いました。
でも (この板もスレも今日初めてきたのですが)、>>613さんが
>>よくも悪くも美術作品の「偉大さ」に反抗してきたのがモダン以降の美術だと思うのだが。
と、レスされてるのを読んで、とても納得する気持ちにもなってます。

ひとつひとつの作品は、丁寧な作りで、安っぽくは見えません。
飛行機は、美術作品というには特殊なのでしょうが
膨大なコストを注ぎ込んでるだろうな、と。(加工技術と使われている個々の部品、螺子の特殊さで想像)
金にあかせばそれなりの質感がついてくるだけ、ともいえますが。
ただ、今思いおこすと、自分に審美眼が無いせいか、
作品の大半はどれもこれも、不思議と百貨店のウィンドウディスプレイのようだった、と思うのでした。
面白いんですけどね。心はうたない。

1Fの展示は、ロン・ミュエクは視覚の混乱を体験させてくれた点で、
ライザ・ルーは、作家がそれを意図したか否かは別にして、
ありがちな庭の風景に潜む、皮肉なグロテスクさを強烈に想起させてくれた点で、
印象に残っています。

写真のセレクションは、ああエグルストンがあるんだな、意外にコンサバじゃん、と。(個人的に好き)
あとは、たまたま日本ということで目配りしたのかしら。
632わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/29(木) 22:25:11
七月から何やるの
633わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/29(木) 22:31:15
7月12日よりディズニー・アート展。
http://www.disney.co.jp/disneyart/index2.html
634わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/30(金) 14:05:43
>>633
まじかよ・・・・ここでやるようなことかよ!
恒例の夏休みファミリー企画・・
現美専門館の役割まったく果たしてないような・・・
独行法の影響なんかな

>>631
美術に疎いと言ってるのは騙りだな
作家も作品のツボもちゃんと知ってんじゃん
知ったかの逆バージョン?
そんな仮面かぶる必要どこにあんのかな
635わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/30(金) 18:44:02
手元には順路表しか無いんですけどね。
こうして見ると、1F、(2F インターミッション?笑)、 3F、B2Fと
展示は良く考えられているんですね。

作品も、ある意味、一貫性があるとも思える。
行儀が良い、ってことかな?
品の無さも、趣味の悪さも、あまりありません。
常につきまとうのは「カルティエの名のもとに」ということだと思います。

程々に政治のフレーバー、
南アやアフリカに向くのは、宝石や金細工を売る者のダブルフェイス。
ちょっぴりスキャンダラスなものも見せよう
タイルの向こうの臓物も、浴室における肉体の暗喩とするなら。(毒消しにドローイングを架けましょう!)
若い作家にも隔て無く「理解があるのよ」という、スタイルショップ。イメージ戦略。
そのスタイル、それがウインドウ・ディスプレイに見させたモノではないかと思うのです。作家の責任ではないかもしれない。

きっと膨大な収蔵品があるなかで、体系的に見せるには
今回の展示ですらスペースが足りないのだろうと想像するのです。
でも、蛆のわいた偶蹄類の頭や、小便の水槽に浸けたキリスト像の写真を見せたりは、決してしない。
「カルティエの名のもとに」ということだと思うのです。


今回初めて訪れたのですが、MOTはがんばっていると思います。
良くも、悪くも、色々な意味で贅沢な空間でした。
でも、これで良いと思います。
再び見たら、もっと色々なことが見えたかもしれない。
私は本当に、見たつもりでも何も見えていない人間なんです。


>>634
疎いのは本当です。写真は好きで、たまたま作家を知っていただけです。
636わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/30(金) 19:28:51
>>635
写真だって現美とリンクしてんだから、それだけ知ってりゃ十分だってw

MOTはがんばってねーよw
ハコはバブルの時に建てたやつだから見栄えいいんだけど
現美館としては国近美の企画のほうがよっぽど機能してる
国際レベルの最新アートシーン見せる企画が
「カルティエ展」としたなら失敗だよ
BTとかでの批評言説で各作品は読み解けるんだろうけど
カルティエのコレクションはオルタネィティブに近い
これだけ雑多な作品を総花的にまとめて見せられても
全てを通す文脈も体系も不明だから
一般層に対しては現代美術の「?」が増すだけだし
コアな現美ファンは「何コレ?」と思ってしまう
アートが浸透しきった西欧先進国とかだったら別だけど
日本でやったのは逆効果だと思うんだが

いわゆる悪い意味で「何をしてアートというのか?」つー疑問が増して混乱するだけ

637わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/30(金) 21:12:49
私は元気がでましたよ。(笑
ああ、これでいいんだ、って。

価値を付与するのは財団の名前だと、彼らは確信犯的に知っている気がする。
カルティエ財団は彼らなりのマーケットを握り、戦略があるのでしょう。

MOTは知名度と集客が欲しい、財団はとりあえず楔を打ち込む場所が欲しかったのだろう、と。


638わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 00:20:28
>>637
おまい結構、皮肉と悪意丸出しじゃんw
心底ではこの企画展良かったなんてこれっぽっちも思ってねーだろ?w
東写美館あたりでこのテの現代写真展やられたら、おまいはマジレスする気がする

カルティエ財団の今回の企画展は、今の日本でやるからこそ危険なんだ
外界からそれなりの権威を持って、美術の境界線を問うような企画をこの地でやるということは!
日本人のキュレーターがそれをやるのとは意味合いが違う
カルティエを相対化できるヤツはそれでいいだろうけど
一般の美術ファンはそうではないと思う
これが現美の標準になっちゃ困るわけよ
集客の面でも失敗してるしね(おれはGWに行った)

ま〜ぶっちゃけて言うと
例えば極端な話、トーマス・ルフとジェフ・ウォールと杉本博とが(何でもいいんだけどw)
みうらじゅんと同じ扱いの企画で写真展やられたら何か言いたくなるだろって話だ
似たようなの実際最近あったけどw
639わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/02(日) 23:30:27
本日、「カルティエ現代美術財団コレクション」に
行ってまいりました。
松井えり菜姫がご自身の作品の「宇宙☆ユニバ−ス」と
「えびちり大好き!」に取りつけられたゼンマイを巻いて、
笑顔で質問に答えていた。
ファンになった。

640わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 16:05:39
明日ディズニーの企画展に行ってきます

レポ待ってて
641わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 16:35:17
>>640
激しく期待
俺も見に行こうかどうか迷ってた
642わたしはダリ?名無しさん? :2006/07/14(金) 16:59:32
>368
言ってることは正論だと思うよ。
でも今の状況の危うさはそんなもんじゃないでしょ。
何しろ現代美術館が「美術の境界線を問う」という
自意識すら持たずに、ごく当たり前のこととして
「ディズニー展」をやっちゃうんだからw
美術の境界線は果たしてどこにある?
643わたしはダリ?名無しさん? :2006/07/14(金) 17:04:17

アンカー間違えた。すまん
>>638
644わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 17:21:12
あそこは去年スタジオジブリ展とかやってなかったっけか?
集客できればなんでもアリなんかネ
645わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 21:33:38
nyのmomaとかグッゲンハイム(あと何ありますか現代美術系)とかも、
夏休みはお子様向けやるのですか?(ny言ったことないで判りません)
646わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 22:58:57
しょせん時間のフィルターで濾過されていない現代美術には
まがいものが多いということだね。
647わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 23:08:29
>>642
「ディズニー展」は既出だけど独行法のあおりでそ
ジブリ展しかり
集客できる企画やらんと財政が持たんわけだがな
648わたしはダリ?名無しさん? :2006/07/15(土) 08:56:35
>647
美術館としての理念よりも目先のお金が大事ということでしょうか。
「ジブリ」や「ディズニー」をやることで
都現美はいったい何を捨て、何を守っているのでしょう?
649わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 09:38:42
なんだかんだいっても美術館自体が潰れちゃったら何にもならないし
650わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 10:39:33
たかが夏休み企画ごときでバカが涌いてきて騒いでるな
651わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 12:10:12
>>648の答えは
>>649なんだが
ぶっちゃけ館運営自体ができなくなっちゃ元も子もないから

日テレの人が館長になってから顕著になてるような
夏休みモノだけでなく
数年前から印象派系やファッション・カーデザイン、
現美というより近美の有名作家とか・・・
とにかく集客の見込める企画をやる傾向がある

で、肝心の現美の企画がどんどんショボクなてるんだがな
金沢とか水戸でやってるような
集客と魅力を兼ね備えた企画がまったくできない
リヒターやポルケなんてここがやるべき個展もできない
せいぜいMOTアニュアルくらいが現美最新断面(国内限定)
652わたしはダリ?名無しさん? :2006/07/15(土) 22:31:08
>>649 >>651
いっそのこと一度潰してみたほうがいいんでないか?
今の独行法の問題点も明確化できるし。
都現美をどうしても維持したいのは
そこでキャリアを築いたり、飯を食っている人だけなんだから。
653わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 00:50:08
現代美術の啓蒙を館が担ってるとするなら
夏休みのこの時期にディズニー一本槍は情けないよな。
森美だってピクサー展は別会場のファミリー企画としてやってる。
常設展示のスペース一時撤去して、
ハードコアな現美企画と二本立てにするとか、
もうちっとアタマを駆使していただきたい。

>>652
独行法の適用は美術館のみに限らないので難しい。
体育館とかも営業時間の延長、人員大幅削減、営利イベント参入など
本来の公的サービス施設の役割を放棄せざる負えないケースもある。
館が潰れたとして、
ただ単に公営美術館がひとつ消え
中で孤軍奮闘していた学芸員が
路頭に迷うだけの結果だけだったりする。
654わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 11:29:10
やっぱ、夏休み無審査アンデパンダン展やってほしい。
655わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 23:51:33
やっと家に着いた…。
今日、「松本陽子 アーティストトーク」に参加した人いますか?
656わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 15:02:15
648、652を↓のスレに登録した。貴重な厨房レスサンプルをありがとう。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50
657わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 15:23:21
>>650=>>656だろ?
都現美の職員さんですか?www
648も652もそんなひどいレスではないだろ。
嫌味な手間かけるくらいなら自分でアンカー飛ばして反論すべきだな。
658わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 16:28:54
世界に誇れるのがアニメだから
 ジブリは仕方がないでしょ
659わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 22:50:49
エキセントリックな低能知事と薄汚いテレビ屋が
美術館をどうこうする様が現代的な無形芸術になるの?
660わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 01:25:24
何を偉そうに。
何様のつもり?
ちょっとそこのブサイク、黙ってなさいよ。
うるさいわねほんと、目障りだわぁ
661わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/18(火) 23:08:33
こら学芸員良いアイデアがある。(俺に仕切らせろ!)
1)アンデパンダン展復活!!
2}日本POP展開け。(作家は篠原・横尾・日比野・湯村・大竹・村上 etc.20名位)
 大竹とか作家一人では個展させるな。
 以上だ。ついでに俺の作品も選べ!!!
662わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 16:42:04
>>660-661
しょぼい煽りつまんね
663わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/21(金) 23:37:37
図書室だけ残してくれんかね。
今職なくなると困る。
664わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 02:36:34
ん、この前アーティストトークの司会の人、ブラが全透けだったよ。
学芸員かな。
665わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 04:38:41
666わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/23(日) 16:52:06
>>664
ブスだったけど
667わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 02:05:56
>>666
なんだとこのやろう!
668わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 10:33:30
期待してなかったディズニーアート展は、真面目ないい企画だったぞ。
今年の企画の中では一番いいかもw
669わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 13:13:35
>>668 kwsk
670わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 17:34:18
>>668
kwsk
671わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/30(日) 20:57:48
>>668
マジで?kwsk
672わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/10(木) 19:01:12
確かちょっと前にスリーピングビューティー他のコンセプトアートが
多数千葉大から出てきたんだっけ。
好きだから見に行きたいがどんなもんなの?
673わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/13(日) 22:27:46
かなりシンプルに資料や絵やら並んでました。
お子さま企画かと思ってたけど違ってた。
674わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/13(日) 23:14:49
>>673
もちっとくわsk
現美好きが観ても楽しめる?
ワンダーウォールの展示があっから良いなら
合わせて観に逝こうかと
675わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 20:54:33
>>674
楽しめるよ。
音声ガイドの使用を強くお奨めする。
676わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/14(月) 22:52:51
セル画とかがズラズラ「陳列」という感じだから、
確かにガイドあるといいかも。
古いディズニー映画のファンにはとにかくお薦め。
677わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 20:24:27
来場者の年齢層など教えてください^^
678わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 20:39:35
>>677
カップルがやっぱり一番多かったように思うが
年齢層は幅広く、女性同士も目立つか。
子ども連れはジブリ展なんかに比べたら少なめ。
客同士でがやがやしゃべりながら見てるのが、
普通の展示と違うところ。

俺のように男一人で見てるのは結構きつめw
679わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 21:32:23
>>678
ありがとうございます。
あんまり子供連れが多いようならやめようと思ってましたが・・・
あと一通り見るのにどれくらいかかりますか?
680わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/15(火) 22:23:24
私は30分くらい。
説明とかあまりないからサクサク見てしまった。
ただ喋り客が多い為、渋滞場所は結構ありました。
681わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 15:41:09
ありがとうございました^^
682わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/16(水) 23:01:57
俺も今日行って来たけど、2時間半かかってしまった。
それでも音声ガイド全部聞けなかったよorz 自分の注意力が無かったんだろうが。
ついつい番号表示見逃しちゃうんだよね。
音声ガイドだけでも45分くらいあるはずだから、ガイド借りてじっくり見るなら
3時間弱くらいは見積もっておいたほうがいいよ。
683わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 08:27:04
音声ガイド使うと大分時間違うんですね。
私はショップに長々滞在してしまった。
図録も説明あまりないけどやっぱり欲しくなる。
ハガキは沢山売ってたよ。
684わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 16:23:40
ここには珍しく混んでるみたいね
現美企画は毎度ガラガラだがw
685わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 19:43:46
夏休み終わった後もやってるかな?
行ってみたいけど子供とかキャーキャー騒いでる時にいくのは、ちょっと…
686わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/17(木) 21:36:49
9月24日までやってるよ
しかし9月でもお子向けのイベントがあるみたいなので
その日は避けたほうがいいだろう。
687わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 08:57:01
東京駅からバスで何分ですか?
688わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 13:50:06
15分
689わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 16:13:12
自分はもうちょっとかかった。
祭やってたからか?
あと、あまり本数はないよ。
690わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 16:34:23
都営バスって、一律200円ですよね。
691わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 17:48:44
イエス
692わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 23:01:40
音声ガイド使ったけどよかった。オススメ

自分としては復習的っていうか知ってる内容ばっかだったけど
やっぱりあるとないでは全然違うと思う
693わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/28(月) 02:40:50
ディズニー・アート展HPでミニシアターの上映内容が変わったとあったが
変更前は何が流れてたか教えてください。
694わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 04:07:56
>>690
そう、200円均一。
お得に乗りたいなら共通バスカードもいいけど、都営地下鉄と都バスの一日乗車券(700円)がいいよ。
それ購入して(都営地下鉄券売機や都バス車内で買える)、都営新宿線菊川駅から都バスに乗るのがお勧め。
往復するだけで元取れるよ。
695わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 05:24:16
696わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 18:56:15
今日「ディズニー・アート展」を見てきた。
昔のディズニーアニメファンの俺としては長編アニメーションのセルや背景の実物が見れただけでも感動ものだったけど、
アブ・アイワークス直筆の「蒸気船ウィリー」の原画はまるで本物の神を見たかの様な気持ちになった。
音声ガイドは聞かなかったけど…。

後は、音楽をもっと流してくれれば良かったかな。
美術館を出てきた瞬間に、ディズニーランドに行きたくなった。
697わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/30(水) 22:37:29
音声ガイド聞きながらだと二時間は必要だと思った。
後半途中で閉館時間のアナウンスがかかって、泣く泣くアニメ作家の解説すっ飛ばし、
とりあえず最後の部屋まで残りの解説を聞きながら急いだ。
698わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/01(金) 16:18:31
「ディズニー・アート展」昨日行ってきた。 東現美にこれだけ人が入ってるの見るの始めてw
夏休み最後の家族連れも多かった。
1930〜1950年代の絵コンテ、背景画が凄い。 これだけ精緻なのは日本だと現代のジブリくらい?
コンセプト画の段階で既にアニメになってる。
で、日本の記号的・平面的なマンガ・アニメのキャラとは違うのね。
パステル等での絵コンテ見るとわかるけど、アニメ的デフォルメではあっても
どのキャラの造型も三次元的奥行きを持っていてのっぺりしていない。
セル画の段階では線と平塗りの色面だけになっちゃうからわかりにくいけど。
あくまで実写の代行手段なんだ。
現代のディズニーがセルアニメ打止めにして3DCGに移行したのは必然かも。
作品数が多くて(ほとんどが3F)ビデオによる説明が各所にあるし、
1Fには短編アニメコーナーもあるから、これから行く予定の人は最低2時間程度はみといた方がいいと思われ。
音声ガイド使わなくてもね。
美術ファンに嬉しい珍品はダリとのコラボレート短編アニメかな?
最後のキャラグッズコーナーでゲド戦記のヒロイン声優で主題歌歌ってる女のコみかけた。
お客はみんなグッズに夢中で気がつかなかったけどね。

実はおれ、東現美がこのテの企画やること批判する目的で観にいったんだw
実際観ないで罵倒はダメだと思ってw
でも長文になっちゃったから、そっちは日を改めて。
699わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/04(月) 00:31:26
>>698
で、その批判とやらはまだ?
700わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 02:20:33
今日行ってきました。自分は「眠れる森の美女」の凄くファン。そして、昔のディズニー作品が好きなので感動の連続でした。音声ガイド使わなかったけど3時間くらいいた。
ところでこの展示のオリジナルグッズスレとかなないのかな?今ない過去商品知りたいかも。それにしてもポスカの種類が凄かった。一体何種類?全部買ったらいくらだろーとか全種買うマニアいるのかなー?とか考えた。
701わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 14:47:06
>>700ディズニーのポスカは世界的なトレードの市場があるッスよ。
702わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/08(金) 18:08:05
今日いってきました。
蒸気船ウィリーがすごい好きだから、長い間ずっと見てたw
混んでたしオバサン軍団にゴルァしたかったけど、内容がよかったからまぁよいか…
703わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 22:32:35
どなたかディズニーアート展のチケ(入場済)を譲っていただけませんか?
704わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/15(金) 23:20:54
>>703
出たな半券マニアめっ!(笑

気持ちは解る。
705わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/17(日) 22:45:36
入るまでに2時間とか待つみたいだけど、早くにいってもそれぐらい待つ?
706わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/18(月) 13:03:39
えっ!入るまでに、そんなに待つの?
今、電車で向かってるところだけど、雨振りそう。
待ってる間に雨が降らないといいなぁ…
707わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 15:18:00
今並んだら100分待ちとか言われたwwwランドじゃねーってのwwwww

見るのに2時間は欲しいなら今並ばないとアウトだし…もっと早くくればよかったかなぁ(′・ω・`)
708わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/24(日) 17:49:32
100分待ちはキッツいなぁ〜w
夏休み終って家族連れはほぼ消化したと思ってたが
東現美で入場制限するってかなりのもんだよ
ハコはかなりデカいもん
おれは8月行っといてよかた

・・・・てか最終日か!
何故わざわざそんな日を選(ry
709アンケート:2006/09/29(金) 14:48:52
現代美術について
独自にアンケート統計をとっています。
単なる個人の独自アンケート調査なので 業者とかではないです。
よろしければ 御協力下さい。
正確な統計をとりたいので正直にお答え下さい。
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20060928-7/
710わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/29(金) 15:15:33
やなこった
「御協力お願いします」
「なるべく正直に御返答お願いします」
とかくらいまともに言えんのかね?
自分の素性もどこのナニモノかちゃんと説明汁
作家云々以前に社会常識おぼえろや

まぁそれ以前にスレ違い 寄生すんな
711わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/17(火) 20:16:11
age
712わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 10:31:53
今日からエルミタージュ展だね。
行ってきます
713わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 12:53:22
誤爆?
714わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 12:56:07
>>712
それ都美館だろ。
715わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 12:59:05
大竹伸朗 全景 1955-2006

現代美術の最先端で、常に躍進を続けてきた画家、大竹伸朗のはじめての大回顧展が開催されます。
国内最大級の面積を誇る東京都現代美術館の企画展示室全フロアを使用する、日本の現存作家の個展
としてはじめての規模で大竹伸朗の「全景」を展開します。

80年代初頭に新しいペインティングの旗手として鮮烈なデビューを飾って以来、目に映る世界をすべて題材として、
質・量ともに比類ない絵画を生み出し続けるとともに、立体、写真、本、印刷物、音など、
衝動のおもむくままにあらゆる手段を取り込んで、多彩な活動を展開してきた大竹伸朗。
彼の影響力は、現代美術の世界にとどまらず、写真、デザイン、文学、音楽など、
世代を超えてあらゆるジャンルに及ぶといっても過言ではありません。
総制作点数3万点を超えるという、圧倒的な制作量と活動の幅広さを受け入れられる場が存在しなかったために、
その創造の全貌はいまだ謎に包まれています。
本展覧会は、30年にわたってほとんど人目にさらされることなく制作され続けてきた
「スクラップ・ブック」をはじめて全点一挙公開するほか、少年時代のスケッチから、
本展のために制作されたパワフルな新作まで、選りすぐった2000点あまりの作品群で
大竹伸朗の全仕事を紹介する、またとない機会です。
716わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 13:26:00
>>651
上野の森のポルケは現美の空間で見たかったよねえ。現美の天井高い広い
空間で見たらまた違ったと思う。
717わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/20(金) 23:40:34
今日の宮島達男のLED掲示板の前での高橋幸宏ライブは
圧巻であった。すごいね、MOT THE MUSICやればできるじゃん。
718わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 00:12:25
>>717
えええええええええええっ
そんなことやってたんだ!

曲は何演奏してました?
シンセ系?アコースティック系?
719わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 01:14:53
美術館閉館後の19時から常設展示室15番で約1時間の演奏でした。

高橋幸宏、高野寛、高田漣、権藤知彦の4名によるシンセ系の環境音楽
ラストでYMO時代の名曲CUEをボーカル入りで聴かせてくれました。
最高でした。
720わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 01:57:42
>>719
うわーーーーー、しまた。
東京シャイネスとメンツがかぶってるなぁ
721わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 02:49:14
722わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 03:33:05
>>719
そっかー、情報ありがとう!
いいもの見たねっ!
723わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 09:45:20
今大竹伸朗のトークイベント先着チケのためにどんだけ並んでるか知ってる方(行ってる)いますか??
今からじゃ遅いかな…
724佐賀県庁:2006/10/21(土) 09:52:57
大竹か・・・
725わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 10:10:36
だめか…
726わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 10:27:00
整理券配布10時からだろ。
もうとっくに並んでるだろ。
リリーと大竹なら200人は軽いと思うが。
727わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/21(土) 11:20:47
解決しました
失礼致しました
728佐賀県庁:2006/10/22(日) 23:03:30
今日、大竹行って来たけど、すごいボリュームだね。
横尾展以来だな。こんなのは。
後半以降、すっかり疲れてしまってよくみれなかった。

もう寝ます。
729わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/29(日) 02:35:36
見てえ、俺も幸宏
アンコール
730わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 02:43:48
平日混んでる?
731わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/31(火) 14:42:09
空いてるよ
現美ならデフォルトだろ
732わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 00:08:11
今日行ったけど、混んでるよ!明日は大竹のトークショーらしいよ。
733わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 08:26:27
宇和島駅
734わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 09:12:18
宇和島駅のネオンはちょっと卑怯。
卑怯といういいかたがきつすぎるなら、飛び道具。
735わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 18:53:36
ここの美術館に勤めるにはどーしたらいんでしょか?知ってる人か勤めてる人オセーテ。
736わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/13(水) 21:59:37
>735
ttp://www.momat.go.jp/jinji/index.html
ここに貼り付いとけ。今は無いみたいだけどなー。
737わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/14(木) 10:19:24
>>736
ども、グッジョブ。
738わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 21:26:17
大竹混んでる?
739わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 22:24:49
大竹スレで聞いたほうがいいと思う。
740わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 21:11:41
あれで周辺にうまい団子屋でもあればなぁ。
741わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 23:04:07
HIDE MUSEUMって何で爆破したの?赤字?
742わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 18:49:10
正月三が日入館料無料なん?
743わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 14:32:33
団子やあるよー >740
駅から15分くらいって、
急いでなくて天気がよければちょうどいい散歩になるよね
ギャラリー巡りもできるし、あの周辺ちょっと期待してる
そのわりに肝心の現美の企画がぱっとしなかったり・・・
744わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 14:55:08
ここってリキテンスタインのgirl with the hair ribbonがあるトコでしたっけ?
745わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 15:10:22
>>744
そうだよ。
746わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 21:14:59
>>745
thanks for the information!!
年始に拝んできます。
747わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 22:31:51
あの絵に6億はひどいよな。6億あったら印象派でもいいかなりの買えるぞ。
748わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/31(日) 23:36:00
>>747
君はRoy Lichtensteinの凄さを全く解っていないな
近くで一度本物見てみろ、凄いという意味が解る。
749わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/01(月) 16:53:40
見てますが。何か。
750わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/01(月) 20:18:02
凄いかもしれないが確かに6億はない
751わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/01(月) 21:04:00
この美術館は毎年赤字なんだっけ?いくら赤字なの?
今現在の美術を紹介するのもいいけど、日本全国に所蔵されてる
20世紀の名品を集めるのもたまにやってほしいな。軽井沢のセゾン
美術館名品展とかあの広い会場で見たいな。カンディンスキーとか
ロビーからガラス越しに見えるあの展示室にあったりしたら素敵。
ここでジェームズ・タレル展見たいな〜。
752わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/02(火) 23:29:14
昨夏から近所に住んでいて、今日・明日はタダだ、っていうんでいってきました。
ど素人から見ても、いくつか心を動かされる作品もありましたが、
合板に電動ドリルで傷をつけ捲っただけのものが芸術品となっているのには
萎えました。
753わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 01:59:10
ディズニー・ジブリやっといて、この土地ゆかりの「のらくろ」・「ドラえもん」は
スルーとは、ええ度胸しとるのう。
754わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/03(水) 13:44:35
ドラえもんは川崎でやるよ。
755わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 00:26:29
ここ建築総工費いくら?
756わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/06(土) 00:45:18
757わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 15:30:46
 閉まってたorz
758わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 18:28:17
20日から始まった中国の現代作家の邱黯雄(チウ・アンション)展だが、
正直気分悪くなった。その後アニュアル展を見てるうちに腹が立ってきた。

山水画風の30分ほどのアニメなんだが、途中までは随分懐かしい感じの
素朴な文明批判だなと見ていたら、中東紛争、9.11、イラク戦争ときてラ
ストシーンはニューヨークが核爆発で消し飛んでエンド。

マンハッタンに間の抜けた(タイムボカンのような)キノコ雲がにょろにょろ
と生えてきてその跡には街が消えてなくなっているという描写。
あまりにも軽い印象。演出として計算しているというより、無知なんじゃな
いかと思えてくる・・・とか、考えているうちに無性に腹が立ってきて、アニュ
アル展も上の空、いつも見ていく常設も見ずにそうそうに帰ってきた。

まあ、みてくれ。

759わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 19:18:17
>>758
ネタバレ乙
でも最後まで見るヤツなんていないから
760わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 22:35:56
>>758
そーゆー教育を受けて育ったから、そーゆー作品作っちゃったんだろうね。
大陸と半島系はそんな奴等ばかりだから評価に値しない。
761わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 09:08:33
地下のレストランでコース頼んだひといますか?
ランチセットはまあまあでしたがコースはどうなんでしょう?
知ってる人情報ヨロシク!
762わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 19:45:52
チウ・アンションそんなにダメだった?
素朴な人柄がしのばれる作品だと感じたけどなー。
『新山海経』の本の方も会場に置いてあって、
アニメの絵よりも手が込んでた。
763わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 21:00:35
結婚相談所アート
764わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 09:30:34
全景の後だからか、今の企画展示は可愛そうなくらいショボクレテ見えてしまってますね。
765わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 11:07:17
カロの彫刻しかいいのない
766わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 16:58:41
やっぱり大竹展はすごかったよな・・・。
と昨日アニュアルを見て悲しくなった。
作家全員かかっても大竹さんの足元にも及ばない。
767わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 23:44:17
ここでMOMA展が見たい。
768わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/05(月) 23:47:27
大竹展は奇跡のようだった。
MOTよくやった!といいたい。
でもホントに奇跡に終わったら悲しい。
これからもがんばってくれ〜。
769わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/06(火) 11:20:48
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/30(金) 10:19:50
遅まきながら中村宏とMOTアニュアル観てきた。
中村は50年代の初期のしか観た事なかったから面白かったよ。
具象なんだけど、どんどんスタンスや画風が変っていく。
モチーフの汽車とかセーラー服は一貫して描かれてんだけど。
でも代表作はやっぱ「砂川五番」になっちゃうのか。

アニュアルの方は加藤泉、秋山さやか、中山ダイスケ等の有名どころが出展。
加藤は奇妙な赤ん坊?の画題は変らないんだけど
5年以上前に観たVOCA展とかの最初期に比べると格段に良くなってる。
色が艶やかになって作品に求心力が増してるな。
中山のアンテナ付き人型毛布オブジェはネット中毒の
ヒキコモリ2ちゃんねらーを想起させるようなw・・・

既出の邱黯雄(チウ・アンション)展だけど
中身は置いとくとして、このひとウイリアム・ケントリッジの技法に
メチャクチャ影響受けてんな。
元が超有名人なんだからもっと匂いを消せばいいのに・・・
なんか最近の現美が成立するための手法だけ見せられたようなアニメ作品。

全体的にはどれも色んな意味で面白かった。
時間をとられて今回も常設展パスしてしまった・・・。
今度の日曜4月1日まで。
現美だから最終の土日もたいして混まんだろ、と予想。

771わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/31(土) 17:32:20
>>770見て、明日行こうと思ったけど、前売り券はセブンでもローソンでも
買えなかった…orz
772わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 01:56:35
デュマスの話がでてこないじゃないの
773わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/07(月) 02:02:27
近日観に行く予定です。
774わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 14:16:17
土日はやっぱり混雑?
775わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/26(土) 15:09:47
死ぬほどガラガラ。
776わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 02:25:59
点数の割りに会場馬鹿広いからなんて贅沢な空間なんだって思った。3階
の天井に布かけて微妙な明かりの空間になってるとこがおもろかった。
あの会場激混みにしても見られるもんの点数がね。。。。
777わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/30(水) 02:41:34
あたしゃリキテンスタインだけ見て帰って来ます
778わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 02:15:44
常設展に学芸員の工夫がないな〜って思う。
779わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 15:03:52
今やってる新収蔵品展は今まで見た常設展の中でも秀逸だと思った。
新収蔵品と寄託作品と収蔵品を組み合わせて新鮮だったからかな。

入ったとこのスゥ・ドーホーの≪Reflection≫
http://www.mot-art-museum.jp/jyosetu/
がMOTの収蔵品になってここで見られるとは思わなかった。
数年前だか海外のどっかの展覧会で話題をさらってたやつで
美術雑誌で紹介されてて面白そうって興味もってたからMOTにも
収蔵されて嬉しかった。以外に頑張ってるね。MOT。
岡本太郎の明日の神話もあるし今のコレクション展示室は本当面白い。

叩かれたりしてるけどここはやっぱ空間が素晴らしいね。東京でこんな
贅沢に馬鹿広く展示室使えるとこないでしょ。国立新美術館は貸し館だから
面白みのない展示室だけどMOTみたくすればよかったのに。
現にMOTの企画展示室だってある意味貸し館じゃん。

ここでモネ展やったら広々とした空間で実にいい眺めの展示室になっただろうね。
国立新美術館はぎゅうぎゅう。人もぎゅうぎゅう。
780わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/12(火) 21:48:05
>>776
点数が少ないのは、世界的にデュマス作品が馬鹿高値を呼んでいるため、
予定していた予算では保険料をまかないきれなかったから。それで泣く泣く点数を減らした。

展示室は裕子たんの命令で床をラフに削って、ぐっと雰囲気がよくなった。
裕子たんは「床を削ったことにも気づかない馬鹿な批評家は相手にしない」と言ってるそうです。
781わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/13(水) 17:37:59
裕子たんて誰?

キ○ガイが暴れたら非常に厳しい展示だね。紙作品を壁にピンで留めてる
だけだもんね。

何か違うって思ったら床削ってたの?やけに綺麗な空間だなって思ったんだ
よな。壁も塗り直した?床削るってそう何度もできることではないよね。
そのうち汚くなるし清掃ごとにワックスも塗って元に戻るんだろうな。
782わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 11:39:55
正しくは祐子だな。東京都現代美術館事業企画課長。
783わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/14(木) 20:47:02
この美術館は素直にいらない。
784わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 02:18:47
>>783
えー
俺好きだよココ、そんな事言わないで〜


確かに僻地だけどサ
785わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 08:29:40
もう現代美術は駄目です
786わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 09:37:01
どちらかというと要らないと思う
787わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 09:59:09
じゃあ古代美術で
788わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 11:45:16
交通の便も悪いが、それをものともいわずに見に行くほどの作品がない。
789わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/17(日) 17:20:12
マルレーネ・デュマス展行って来た。
点数確かに少ないんだけど、あの3Fの仕切り外した陽光射し込むだだっぴろい展示空間が逆に気持良かったのおれだけ?
なんか海外の美術館で現美観てるような贅沢な雰囲気に浸れたよ。
この人、写真を見て描くけど元ネタは単なる素材でしかないんだね。
三島の薔薇刑の写真とか完全に文脈から切り離された絵になってるんだけど
細江の元写真のが有名だからこれはちょっと観てて違和感がある。
横尾みたいなオマージュになってるわけでないから元ネタの方に引っぱられちゃうんだ。
荒木のほうは成功してるし他の絵は元写真が展示されてるわけでないから素直に楽しめた。
単なるポートレイトじゃなくて心象風景だったりタイトルに含みを持たせてコンセプチュアルに見せていたりする。
そこらが新しい具象絵画と言われる所以か。
描画のスタイルは加藤泉とか色んな作家に影響与えてそうだね。
おれは油彩より紙に描いて無造作にピン止めされた水彩のが透明感があってよかった。
全体的に離れて見て良し、接近しても良しで楽しめた。
790789続き:2007/06/17(日) 17:47:50
で、B2Fの方でトーキョーワンダーウォール展もやってて観れた。
毎年観てるわけじゃないけどレベルダウンしたような?
もろデュマスに影響受けた作家のがあってワロタというかちょっと哀れになったw
作家の方は展覧会時期が重なるなんて想定してたのかな。

常設は展示替えしてからは初めて。
>>779さん既出のスゥ・ドーホーの≪Reflection≫は1Fと3Fの上下から鑑賞できるスグレモノです。
常設は寄託が多いけど最近作が増えたね。
新設された高木正勝の大判スクリーン動画コーナーはソファに座ってリラックスして観れる。
話題の岡本太郎「明日の神話」は汐留で既に遭遇済みなんですが・・
昨年の乱痴気騒ぎというか狂騒に引いて興味あるけど見れなかった人にはお薦めかな。
屋内のフラットな照明の下で見ると妙な神秘性や余計な情報が削ぎ落とされていいと思ったんだけど
おれは結構今回アレ?と思っちゃったクチです。
壁画だからこうした展示だと逆にのっぺり見えて良くないのかもしれないな。
http://www.mot-art-museum.jp/index/
791わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/19(火) 22:31:07
デュマス良かったね。雰囲気が合うよね。
792わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 01:30:00
エスカレーターがあって移動しやすいですね
採光も良い感じでした。

マルレーネ デュマス展は、本当に良かった。。
久々のお勧め展覧会です。
793わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 11:30:21
ここの展示室はもっと評価されるべきだよね。ただでかい、遠いだけが
クローズアップされてるけどいい美術館だと思うよ。
数年前、印象派周辺の展示やったけどもっとやってほしいね。現代に限らず
あの空間で古典絵画から何でもやっちゃえと言いたい。ジブリ以外。

地下と上階で別の展覧会ができたり機能性もいいし現美は東京都の宝だと思う。
場所が国際フォーラムあたりだったらもっと人来るのにね。今の場所はあまり
ミーハーはこない感じだからね。ジブリ以外。本当の美術ファンからしたら
いつも空いてて有難いんだけどいろんな人にきてほしいとも思う。ただでさえ
経営難なんだし。混んでたらまた文句言うけどさ(笑)

ここでやったらよかったなと思う展覧会
ダリ展、モネ展、フィラデルフィア美術館展、デュシャン展など
794わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 13:26:24
近代以前の美術は他にいくらでも取り扱うハコがある。
ここでやる必要はない。文脈があるのはデュシャンくらいか。
印象派のはジブリやディズニーと同じく集客目当ての情けない企画だよ。
都現美はまだその本分を全うしていない。
旧常設で指向性があらわだった抽象表現主義の企画展だってやってない。
ニューペインティング、ネオジオetc・・・
現美のめぼしいムーヴメントほとんどフォローしてないよ。
建築、デザイン、ファッション、サブカル、印象派やるんだったらまず本職の現美押さえろよ。
最近いい企画連発してたのにデュマスのあとまたガキと家族向けのジブリ夏休み企画なんだよな・・・
795わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 13:35:27
東京都現代美術館の展示室がいいって言ってるんだけど。
796わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 14:49:32
素直にいらんと思うが・・・
マニアしか行かないなら、あんな大きな美術館は無駄。
797わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 16:16:15
というのは典型的な現美アレルギーの意見なんだろうな。
かといって>>794みたいな、現美の美術史的おさらいの展覧会を今更見たいとは思わないし。

要は日本の他の美術館同様、キュレーターの質に問題大ありだよ。
企画力、資金調達力、対外的アピール力をもっと磨かなきゃなきゃ話にならない。
いやしくも現代美術館を名乗っているなら、もっと海外に出て行って顔と名前を売れと言いたい。
長谷川ひとりにまかせとけばいいってもんでもないでしょう。
とりあず今は、彼女が何かオモロい展覧会を目論んでいるらしいので、それに期待。
798わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 16:56:45
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
799わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 17:02:03
>>797
>キュレーターの質に問題大あり

禿同 というか 納得・・・
800わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 18:20:15
自演ですか?w

キュレーターが良くたって美術館の年間の企画を左右できるわけじゃないよ
現実に経営の面で夏休みのファミリー企画をやらざるを得ずそれが定着してんだからさ
独行法のもとでなるべくへたな協賛を受けずにやってんのが実情だし
ここんとこは良い企画展してる方だろ
現代美術の美術館に対して現美の企画はマニアックだとか
それの美術史的なおさらいも見たくないとか煽ってる奴はいったい何が見たいっての?
対外的にアピールするならそれなりの企画展をやって実績を作るのが先であって
それなしに海外行って何やろうっての?
資金調達力ってどっからカネが出てくるっての?
801わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 18:33:50
テート・モダン(イギリス)みたいな感じなら行っただろうが。
マニアどうこうでなくても、あたり前に見て税金の無駄っぽい。
802わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 19:11:48
テート・モダンは既存の現代美術館との差別化が最初からきちんと考えられている。
ただの「現代美術館」じゃなくて「ほかとは違う現代美術館」。
だから魅力があるんだよ。
都現美の場合は単に「現代美術館」という欧米並みのスタンダードが欲しくて、作っただけ。
どういう美術館にして、グローバルなアートシーンのなかでどういう位置を占めるかという
戦略的思考が最初から欠如している。
開館してから13年もたっているのに、海外のでの認知度はいまだにゼロに近い。
対外的アピールには実績が必要と言うなら、この13年間いったい何をやってきたんだ?
早い話が、最近まであの美術館には、そういうことの必要性には薄々気づいていても、
それを実行に移せる人間が誰もいなかったということだろう。
803わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 19:18:31
石原さんが現美嫌いだし、なかなか予算おりないね。
でもやっとおりたら今年の購入作品アレだし…ウンコより先に買うものあるだろうに。
804わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 19:34:05
>>802
いやだからテートがどうたらじゃなくて
おまえは何の企画が必要だっての?
海外どーたらとかまず外国受けありきの施設じゃないし
グローバルがどーたらとか戦術がどーたらとか抽象的な批判ばっかで
全然具体的に答えられないじゃない
資金調達って外国行って何をどうするの?
なぜ美術後進国の都の公共施設がまず海外での認知度優先しなきゃならないの?
805わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 20:04:43
>>803
会田の作品のこと言ってるならアレは寄託でしょ。
常設展示品ほとんど寄託ばっかだったよ。
806わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 20:11:46
税金無駄使いの13年か・・・
807わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 20:26:59
答えられずに煽りageか・・・
808わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 21:22:54
あんなもん作るんだったら、もっと他に税金の使い道あったろうに
ホームレスにあの建物提供しろや。
809わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 22:09:22
>>805
美しい旗は購入じゃね?
810わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 22:21:31
同じ美術後進国の公立美術館でも金沢21世紀はオープニング前の2003年6月、ヴェネチアビエンナーレの
プレビュー期間中に海外の美術関係者向けにお披露目の記者会見とパーティを開いた。
少なくとも金沢には国際的なロビー活動の重要性を理解する人間がいたということだ。
そういえばあの年のヴェネチアでは村上隆が大々的にフューチャーされていた。
けれども世界のアートシーンが注目する村上の晴れ舞台に、過去に村上の大規模な個展をやった
実績を持つ都現美をリプレゼントする人物は誰もいなかった。そういうところで
きちんと存在を示し、人脈を作ることも大事な仕事だと思うが、これって間違ってる?

過去10年、日本のアーティストやギャラリストは国際的な舞台のなかで自らの居場所を確保する
ために苦闘してした。その結果、現在では何人かが「アートアールド」のプレイヤーとして認知されたと
思うんだけど。
それに比べると日本の美術館のキュレーターや館長様たちは一部の例外を除いては何をしてきたんだろう?
という疑問がどうしても浮かんでしまう。
欧米でお墨付きをもらった現代美術を一生懸命勉強して、それを後進国の国民に啓蒙すれば仕事はオシマイ?

今や地球は狭いんだし、いつまでもそんな現代美術館のままならおいらはいらないよ。
811わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 22:29:45
>おいらはいらないよ。

確かにおまえなんかいらないなw
会田スレに引き蘢ってたら?
「アートアールド」ってプレステか何かのゲームなのかねw
もしかしてアートワールドだったのかな
812わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/20(水) 23:13:27
小6の子供つれていったんだが、楽しくないって言われちゃったよ。
年齢的にまだ早かったのかな。
都営美術館でも江戸東京博だけは喜んでくれた。
建物が奇抜なせいか、途中で力士にあったせいなのか。
現美は行くまでの楽しみがないのもネックかな〜。
周辺の楽しみってないよな〜 着くまでに子供が飽きて、
入ってからも広過ぎて逆に飽きている感じだ。
金沢21まだ行ってないけど、子供にはいいらしね。
813わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 02:03:49
>>810
海外の美術関係者招いて都現美でパーティ開けっての?
それでいったい何がどうなるの?
ロビー活動って何やるの?
それで何の資金調達ができるの?
具体的に何をどうやるの?

国際的な居場所を確保することと欧米並みのスタンダードを確保することって
どこがどう違うの?

適当にどっかのブログ継ぎ接ぎして何か言った気になってんじゃねぇよ
誤摩化してばっかいねぇでちゃんと答えてみせろよ
814わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 04:03:44
上でキュレーターの能力があーたら言ってる人がいるが、アレよ?
最後にハンコ押すのは所詮都の役人だよ?そこらへんわかってる?
独立採算と言う事で現在表向きは分離しているけど、例えば建物の維持費だって今の入場者数からは出ない事は明白っしょ?
つまり、都が補助してる。
だからキュレーターはあくまでもプランナーであってエクゼキューターでは無い、わかる?

海外のキュレーターと地位を同じに考えたらアカンよ。日本でのエクゼキューターとしてのキュレーターの地位は低い。
815わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 04:31:09
>>809
美しい旗はもとが個人蔵だから寄託だろ
ここの収蔵作品リストには会田作品一個も入ってない
816わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 05:22:49
>>812
すごいね。こども連れて美術館行ってエライね。うちは当時3歳だったかの
姪を連れてイサム・ノグチ展見に行って子どもコーナーは楽しんでくれた
んだけど帰りに疲れて泣き出してロビーでカップルの女がうるせえ
ガキだなって暴言吐いてきてできれば殴りたかった。現美の常設は小学生には?
でしょう。金沢の方はプールの下に入れたり驚きの展示だから子どもも楽しめる
んでしょうね。
817わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 14:17:28
>できれば殴りたかった

他人に迷惑かけて申し訳ないって考えはないんだな。こういう親がまともな親子の邪魔するんだよ。
泣きわめくんなら近くに公園もあるんだし、いったん外に連れ出して気分転換させれば
良かったんじゃないか?疲れて泣いた子供もかわいそうに。親の配慮が足りないね。
818わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 14:26:47
>>813
>>814
この場合国内での単なる美術館の学芸員と展覧会企画立案者としての外部キュレーターもごっちゃにしているような。
外部からキュレーターが迎えられた場合その選択は都現美にあっても、
そのキュレーターの質云々は美術館と無関係だ。
そして展覧会運営資金調達は彼の仕事でないだろうし、ほとんど協賛等の国内でのやりくりになる事が多い。
もちろんそれは日本の一学芸員の一存で左右できるようなものではない。
で、都現美の場合過去の企画もほとんどここの学芸員でしょ。


なんか無意味なレスで荒らしてる人がいるけど何なんだろ?

819わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 16:29:44
>>816
夏休みの子供向け展示でもあるまいし…
子供を飽きさせない展示じゃなかったからって現美に腹立てるのはお門違い
だいたい何しに美術館行ったんだか
美術館は遊園地じゃないぞ
820わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 16:47:54
>>819
おまえは面白くもないネタで何で必死に自演してるの?
821わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 18:19:00
図星さされて気に食わないのはわかるけど816がイタイのには変わりない
822わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 18:45:58
>>821 言い訳乙。
キュレーター云々のレスで恥をかいた>>797が誤摩化す為に流れと関係ないレスをぶちこんでるだけだな。
ここに限らず都内の美術館はどこも幼児連れは極端に少ないよ。
ほとんど見ないと言っていい。
子供が勝手に作品を触ったり走り回ったりを親が極端に嫌うから。
ましてここの場合は展示が子供向けではないので木場公園でくつろぐ近隣の家族もまず一緒には入ってこないよ。
823わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 18:48:37
妄想楽しい?
824わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 19:41:30
的中したため>>797が即レスで悔しがっておりますwwww
825わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 20:30:51
まぁよっぽど悔しかったンだろうね
826わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 21:02:26
>>797が遊んでくれなくて、むずってるのがひとりいるみたい
827わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 21:20:18
>>826=>>797
敗走の弁にも無念さが滲んでるなw
828わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 22:24:09
どのスレでも自演自演って騒いでる奴いるね〜。
この板に自分以外は一人しかいないとでも思ってんだろか。。
829わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 22:41:12
誰が自演って言ってるの〜。
いろんなスレで自演やってて思い当たるフシのある人がいるのかな。。
830わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 22:49:59
また自演かw
831わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 23:00:33
832わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/21(木) 23:35:08
>>817
あんた死ねば。帰りって言ってんだろ。とっとと出たよ。お前を刺したい。
833わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 02:02:05
>>828
>>829
>>830

みえみえっすよ
834わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 02:04:02
>>816=832
835わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 02:07:02
意味不明の連投荒らし乙。
836わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 04:02:18
このスレまたーりしてすきだったんだが・・・・
837わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 07:40:56
>>794
>彼女が何かオモロい展覧会を目論んでいるらしい

これについて誰か、何か知ってる?
838わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/22(金) 12:50:33
荒らし乙
839わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 00:18:00
今常設に並んでる大竹のスクラップブックだっけ?
あれ交尾の写真貼り付けてあるでしょ。びっくりした。前見た時ピンボケ
写真でなんだろってわからなかったんだけど一昨日見てバックから挿入し
てるの結合部のアップとガーターベルトみたいなストッキングの女が帆かけ
舟?だっけみたいな体位で男にやられてるの。ピンボケしてるから一見わから
ないんだど気づいてしまった。
840わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/24(日) 19:27:33
MOMAとかグッゲンハイムとか上野の森じゃなくてここで見たかったな。
97年のポンピドーは本当最高だったね。広くて清潔感あっていいよね。

東京都美術館で開かれるフィラデルフィア美術館展会場のせいでまた...
841わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/10(火) 23:45:13
雨の日は極端に人がいないね。
842わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 23:19:17
明日から男鹿和雄展だね
843わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/20(金) 23:52:08
まだあったのか
844わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 12:49:48
>>842
まさに日テレ絡み。しかも子供の夏休みシーズン。と言いつつ見たい。
845わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 13:09:53
結構混んでるらしいぞ。
846わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/24(火) 21:01:25
日テレが無料招待券ばらまいたんじゃないか?
よくその類がヤフオクに出てる。
847わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/29(日) 00:19:32
誰かいった人いないの?
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:11
>>847

漏れもそれが知りたい。選挙終って行こうか考えてた。
849わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/01(水) 22:34:15
行ってきたよ。夏休み+ジブリということで結構盛況。自分も含めて若い奴も多かった。
ちなみに一番混んでたのは折り紙でトトロを作る?コーナー。その次がショップ。

作品はそんな大きくないけどとにかく数があるので全部しっかりみるとお腹いっぱいになれる。
もののけ、おもぽろ、たぬきが数としては多い。ゲドとか少ない。
 絵は主に美術ボードと背景画の二種。背景画は手前にセルが重ねてある奴も多い。中にはキャラ有りも。
パッと見ではどこがセルで被せてるのかわからないこともあるのでむむむ?って近くに寄るべし。

水彩(ポスターカラーだっけ)であそこまで描くのは凄い。美大生として尊敬するばかりです。
こんな感じで今度はジブリつながりで山本二三さんとかやってくんないかなぁ
850わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/23(木) 20:52:07
木場 門仲 のバス停でよく 皆さん間違われてます…、もっと案内板が必要ですネ
851わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/24(金) 01:53:57
けっこう混んでるどころじゃない。
先週の土曜に行ったら、チケット買うまで10分、入場するまで100分待ちだったぞ。
そんな混雑の中で鑑賞する気になれないから帰ったけど。
852わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/24(金) 12:52:57
夏は稼がないと。そのためのジブリなんだから。
853わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 09:14:26
税金の無駄遣い施設なんだから夏だけ開ければいいのに。
854わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 14:39:09
地元では美術館ではなく「総合病院を建てます」ということで貯木場を埋め立てた。
木場の材木屋は全部夢の島の埋立地の移転させられた。

そしたら出来たのは美術館だった。
855わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 14:14:58
あそこ貯木場だったのか

しかしジブリで100分待ちかー
去年のディズニーを思い出すなあ
856わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/26(日) 23:14:11
男鹿和雄展混みすぎでした…。
やっぱり天下のジブリだし仕方ないのかな

>>851
私その日行ったよ…。
一人で馬鹿みたいだったけど、これで帰るのも
電車代がもったいないと思って入ったよ。
けどやっぱり後悔した。
まったり見たかったのに、それどころじゃない。
入場制限してても中も激混みで、列を作って展示物を
見るような状態でした…。
駐車場も満車で、他県ナンバーもちらほら。
そこまでして見たいのかーって感じだった。
857わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/28(火) 03:01:10
>>854
都立木場公園全体が元貯木場でしょ。
地下は大江戸線の車両基地や貯水池だし、無駄なく活用されているよね。
そうそう、こないだ熊井啓追悼特集で観た「忍ぶ川」って昔の映画に、木場の貯木場が数分間に渡って登場してるよ。
858わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/28(火) 03:12:26
木場という地名自体が貯木場あらわすんだから当たり前だろ。
859わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 00:00:17
まあまあ、そう木場るなよ
860わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 00:42:33
>>858
はあ?地名は三好だろ?
861わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/30(木) 16:45:18
>>857
そうそう、木場の永代通りの反対側が
東京一の青線地帯だった所
862わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/02(日) 20:01:21
男鹿和雄、会場まで行ったけど、入るのはあきらめた!
90分待ち!!!
無理
863わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/09(日) 16:25:18
今日は120分待ちですた
864わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/10(月) 22:46:58
先週の日曜日行ってきました。電話して聞いたら午前中のほうがまだ空いているって言ってたので。
9:30頃に着いたら150〜200人くらい並んでました。ヤレヤレあと30分かと思っていたら、すぐ列が動き出して
建物の中へ。へえ〜中で待たせてくれるのかと思ってたら、そのまま入場。ラッキーでした。
それでも混んでたけど、まあまあ自分のペースで見れて良かったです。
約2時間かかりました(折り紙折ってたし、土産物屋ものぞいてたので)
もう一つの目的の岡本太郎さんの復元された絵も見てきました。こっちはガラガラ。
帰るとき(12時過ぎころ)見たら100分待ちだった・・・
865わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/10(月) 22:48:00
↑先週と言うか、昨日の日曜日ね。
866kita202057232170.kitanet.ne.jp:2007/09/10(月) 23:45:44
( ´_ゝ`)フーン ソウナノ
867fushianasan:2007/09/11(火) 01:49:47
>>866
あれ、今の俺のisp&ipだよそれ
やっぱし北区の人?
868わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/11(火) 01:51:58
でねーよ、鬱。
869わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 00:51:05
んー
スタジオズブリの人、見てきたけど。
職人、つーか技術者としては凄い絵だと思った。
けど、
ARTとしてはどうなの?と考えると答えが出なかった。

技術の芸術の境界引くのって難しいと思った。

通常展示のフローティングするジェットボードと、不思議な音が聞こえる椅子、その天井にあるオブジェ、
ビデオドラッグみたいな作品は良かったなぁ。
あとリボンちゃん。
870わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 07:49:27
技術と芸術の語源は同じ
871わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/12(水) 17:25:17
近年恒例の夏休みファミリー企画に芸術だ、技術だの言う方が阿呆
872わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/13(木) 10:21:31
そうかなぁ。ジブリはいい仕事してると思うけど。
873わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 09:17:36
3時間待ち。ひえええええ
874わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 00:17:49
今日の朝一で見て、出てきた頃の昼12時には160分待ち。
そのあとで見た岡本太郎の明日の神話のほうはガラガラ。
じっくり鑑賞できて、しかもインパクトも感動も桁違いにすごかった。

875わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 16:56:05
素人が見ても面白いかな?
独りは怖い。一緒に行こう
876わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 17:52:48
※ミニ集会場付
877わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 17:56:19
わたくしも報告をば。1人で行ってきました。
昨日、開館寸前に到着するとすでに長蛇の列。
チケット購入に20分、入場まで60分待ちでした。
12時過ぎに出てきたら160分待ちになってました。

待っている間、本を読んでいる人が結構いました。

個人的には紅の豚が好きなんだけど、原画は少なかったです。
人気に比例するのかなぁ・・・
絵はとても素敵だと思いました。
それから、職人という形容は合ってると感じました。

長々と失礼しました。
878わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 18:01:33
>>875
なんか俗っぽい言い回しでスマンのだけど、
エネルギーを感じる作品ですよ、あれは。
ただ、じゃあベルリンの壁の落書き(もうないけどさ)とどう違うの?と聞かれると答えられない。
俺が見に行った時は何故か左右両端最下部のパネルが無くて、巨大であろうと思われる
「TARO」のサインが拝めなかったのが残念だった。
話のネタにもなると思うし、行ってみる事をおすすめします。
駅から遠いから直行バスとかで行く事をオススメ。

WikiPediaによると、

地下鉄東西線木場駅・都営新宿線菊川駅各徒歩15分
都営大江戸線・地下鉄半蔵門線清澄白河駅徒歩13分
東京駅丸の内北口および錦糸町駅南口より、
都営バス東20系統、
業平橋駅・豊洲駅・新橋より、業10系統で
「東京都現代美術館前」下車すぐ。
ただし、男鹿和雄展開催中の2007年8月31日まで「東京都現代美術館」バス停は利用不可。

ね、バス便利っしょ?
879わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 20:31:18
男鹿スレが伸びないからってこっちに寄生するこたないだろ
880わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 21:19:00
あらら。探して逝ってきます。
881わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 23:52:01
あまりにも混んでて、チケットもってるのに途中で抜けて帰った。
もうとにかく、ジブリ人気は異状。

東京ジブリランドなんて作ったら、大人気だろうね。
882わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 06:07:01
三鷹は見たか
883わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 06:23:58
ジブリランド、賛成かも。
三鷹は狭すぎてもったいない。
しかも予約制だし。
あそこはあれでいいけど、もうひとつくらいでっかいの作ってほしいね。
黒字確実なのに。
884わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/25(火) 22:26:35
磯部行久展は?込んでないよね?
885わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 03:24:06
>>884
そもそもあの入り口がわかりにくいんだよな。
886わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 10:24:59
ていうか、混んでないどころか、誰もいない。磯部。
887わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 11:16:21
>>886
え?それが普段の東京都現代美術館のはずだけど?
行列なんて出来ることは稀で、入場券売り場と会場入り口がどこにあるか分からなくてさまよう。
888わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 11:21:06
あっ、てことは、磯部の客も入場券売り場の長蛇の列に巻き込まれる訳だな。
都内各地のチケット屋で500円で在庫処分放出中だから、買って行ったほうが良いな。
889わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 07:25:49
ジブリに全て話題もっていかれて磯部カワイソス。
俺招待券で磯部見たけど確かに買おうとしたら超並ばないと行けないの?
磯部専用なんてないよな。
890わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 23:17:11
さすがにジブリはすごい。
ばけもの。これだけの集客力があるならもっと前からやればよかったのに。

動員数、現代美術館最高記録だってさ。
891わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 23:32:16
>>890
ジブリは凄いのはまぁそうなんだろうけどさ、
つまんなかったよ、アトリエの再現とか見ても、
ああ、やっぱり芸術よか職人肌なんだなと思ったよ。
夏休み定期集客企画としてやるにはまぁいい企画なんだろうけどさ、
現美でやる理由が見えなかったよな。
3FのTAROの方が遥かに凄かったよ。比べちゃ可哀想だけどね。
892わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 00:07:01
理由はないが事情はある。
893わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 00:49:40
>>892
金集めか。まぁ仕方ないよな。
894わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 00:56:44
自演でレスするようなことかよ、ボケナス
895わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 01:00:11
>>894
俺は>>891であり>>893である。
貴殿こそ只のズブリ儲なのでは御座らぬか?
木場の財布事情が厳しいのは開館時からの常識。
とりあえず貴殿はWikiでも眺めて100万年ROMっているが良いで候。
896 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/09/30(日) 01:03:59
     ∧_∧
    (ヽ`,_ゝ´)     ∧_∧
    /     \   (    ) 必死だなwwww
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 唾飛ばすな  \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. だからオメーはダチ一人もいねーんだよw
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
897わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 01:11:32
>>896
この板でこのAA初めてみたよ。
民度の低い奴らも来るようになっちまったんだなぁ…嘆かわしい。
898わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 01:34:35
下手な自演晒して民度もへったくれもないだろ
899わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 06:29:22
東京都現代美術館で開催中の「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」が好評である。展覧会は
スタジオジブリのアニメ作品の美術監督、背景美術を中心に活躍する男鹿和雄さんの
背景画の世界を紹介した企画展覧会である。

スタジオジブリと三鷹の森ジブリ美術館の協力もあり、門外不出の『となりのトトロ』を
初めてする数多くのジブリアニメの背景画が展示される。これだけの背景画が一度に展示
されることはめったにない。普段は何気なく見ているアニメの背景美術の素晴らしさを知り、
男鹿和雄さんのこれまでの業績を作品と伴に辿る貴重な機会となっている。アニメの世界に
おける背景画の重要性をあらためて認識させる展覧会としても注目を浴びている。

この展覧会は夏休みの大型展覧会として、9月30日までの会期で企画されたものである。
しかし、海外からの来場者やリピーターも含めた予想をも超える来場者により、主催者は
急遽、特別追加開館日を設けることを決定した。

追加開館日は、これまで定休日としていた9月18日(火)、25日(火)、10月1日(都民の日)の
3日間である。特別開館日を設けることで、より多くのファンが来場出来ることを目指す。

さらに9月22日(土)、23日(日)、24日(月)、29日(土)、30日(日)は、通常の開館終了時間
18時を20時まで延長する。夏休みが終わり、子供たちが美術館にいけない時間帯も
増えている。開館時間の延長もあることから、9月からは大人のファンたちにもより親しまれる
機会も増えそうだ。
900わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 07:14:37
>>889
行ってきた。事前知識無かったけど、予定していた二時間(常設展含む)があっという間に過ぎた。
それから、悔しいけど、腹黒屋で磯部の招待券が100円になってたよ。
常設展見るだけでもすごいお得。
901わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 19:14:02
現美は永久にジブリとか展示してりゃ黒字なんじゃね?
もう隔離でいいよ、あそこ遠いし。
902わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 19:19:00
945 名前:イケイケワンワン ◆r4qRxdqUj2 メール: 投稿日:2007/09/30(日) 19:14:18 ID:YMTBwZv+0
朝一でレスを確認したよ。
たぶんこうなると思ってたから驚きはしなかった(理由はともかくとして)
後はメールで交渉するつもりだ。
粘着オチしてる名無しの覗き見趣味を満足させてやることもないからなw
どうしても経過が聞きたいなら、おれにメールしてくれ。
903わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 19:56:52
ジブリ信者必死
904わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/01(月) 17:05:49
やっと糞ジブリが終わったな。
これで餓鬼共のギャースカ声とか聞かなくて済むようになった。
そのうちゆっくり見に行こう、と。
905わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/01(月) 17:09:19
>>904
お前は家から一歩も出ないんだから関係ないだろw
906わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 00:12:49
>>878
>左右両端最下部のパネル
あの部分は、設置予定のロビーに突出部があったため、
元から描かれてないよ。
907わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 01:59:15
>>906
いやそれがさ、俺もそう聞いていたんだがよ、
http://www.1101.com/asunoshinwa/asunoshinwa.html
この画像みると両端があるんだよ、しかもサイン入りで。
謎だべ?
908わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 03:32:01
>>906
知ったかwwwwwwwwwwww
909906:2007/10/02(火) 11:50:35
>>908
も一度、知ったかさせてもらうとw

>>907
あのサイトに掲載されているのは、岡本太郎美術館所蔵の4番目の下絵
(油彩、177x1085)なんです。
サイトのオープンが修復した壁画のお披露目前でしたから。

ちなみに、完成した壁画との大きな相違点の一つは、この下絵N0.4
で左側上方からの黒い茨状の流れが薔薇の花弁のような円で二つに
裂かれているのの対し、完成した壁画では人間を思わせるフォルムに
なっていること。

実は最初の下絵から3番目の下絵までは壁画と同様の趣向なので、
No.4だけが特殊なんです。
910わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 18:06:09
>>909
詳しいね、関係者?
911わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 18:14:09
BTに載ってたんでなかったっけ?
もちろん見比べなきゃダメだが
912わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 19:50:00
お詫び+板にスレ立ってまつ

スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI - 東京都現代美術館「男鹿和雄展」についてのお詫び 10/02

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1191318680/
913わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/02(火) 22:12:31
>>912
だからジブリ厨はもうここに来るなよ、うぜぇ。
専用スレ立ってるからそっちで一人でオナッてろ糞野郎。
914わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 17:30:36
今日まで休館だったんだね。
調べないであそこまで行っちゃったorz
915わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 17:47:19
>>914
地下鉄からだとどこから行っても10分以上かかるからなぁ、お疲れ。
バスだと直行あるけど便の数が少ないしなぁ、
ホント、何考えてあんなトコに作ったンだろうね。
余談で、このあいだ横浜市美術館ってぇトコ行ってきたんだけどさ、
横浜駅からみなとみらい線ってのに乗り換えて、みなとみらい駅から美術館口っての出ると
出たその目の前が美術館なのよ。
そこまで凄くしてくれとは言わないけど…不便だよねぇ。
916わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 18:41:38
この板自演保全臭いスレがやたら増えたよなぁ・・
以前はまだ人がいたのに・・
917わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 20:19:44
>>915
未だ開発中のみなとみらい地区とベッドタウンの木場じゃ比較にならないだろ。
それにみなとみらい線の乗り入れより、横美の建設はずっと前だよ。
それ以前は桜木町から歩かねばならなかった。

都現美も最新開設の半蔵門線清澄白河駅から10分程度だから、都内の美術館の平均程度の距離になったとは言えるだろう。
918わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 21:39:30
>>917
白河からでも遠いよー。
919わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/19(金) 22:55:05
去年の春、清澄白河から行ってみた
確かに時間は商店街抜けて到着まで10分程度
木場からよりはるかに近い
個人的に木場公園好きなので、木場駅を利用してはいるがね
美術館に限らず、駅降りて目的物すぐ目の前なんて方が稀だと思うがな
駐車場完備なのだから、徒歩が嫌なら車で行けばおk
920わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/20(土) 19:19:40
単車で行くと、停める場所に困る。
921わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 00:19:00
SPACE FOR YOUR FUTURE行った人いない???
興味あるんだけど感想聞かせて!
922わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 00:44:25
木場から行ってたのが懐かしい。本当に遠かったよね。途中何にもないん
だもん。
清澄白河からもまああるけど商店街通るから気分的に違うよね。
商店街は潤ってるのかね...都営の駅から美術館へ行く途中に江戸資料館が
あれば資料館もより潤っただろうね。何か深川のいい感じのゾーンが逆方向
だからね。大江戸線から来る人は通るだろうけど。
923わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 00:50:34
>>922
木場公園があるだろ悩タリン
道順ネタばっかやってんなよ能無し
924わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 01:22:51
は?お前の方が脳タリンだろ。
木場公園なんか通っても面白くネエんだよ。公園にわざわざ入ったらさらに遠回りなんんだよ。
カスは黙ってろ。
925わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 01:38:20
相手が寝てから毒づくとこが素敵w
ちなみに公園通らなくても通っても、たいして時間変りません。
遠いと感じる人はバス使うしね。
926わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 02:00:29
紅葉シーズンの木場公園はなかなか良いぞ。
桜の季節も良いが。
何も無い季節でも、車や自転車や歩行者にぶつかる心配いらないし、すこぶる快適だけど。特にアーチ型の橋が好き。

それから、都営新宿線の菊川駅も近いぞ。駅前に飲食店集まってるし賑やかだよ。
歩きたくないなら都営の1日乗車券買って、菊川駅から都バスに乗るのがお薦め。すぐに元取れる。
927わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 02:14:04
同じ症状出してるね
928わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 07:39:12
SPACE FOR YOUR FUTURE良かったよ。
日曜に行ってきたけどそんなに混んでなかったし。
巨大な箱が浮かんでる作品に驚いた。
929わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 15:44:39
沢尻の写真が展示されてるの?
930わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 18:59:53
沢尻百変化が壁面いっぱい並んでた。
かわいかったよ。
931わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/02(金) 23:49:19
沢尻の裸体inバリが良かった
意外と乳でかいよね
932921:2007/11/03(土) 00:52:59
>>928
どもです
六本木クロッシングとの相互割引もあるみたいだし、ちと行ってみるわ〜


東京都現代美術館「SPACE FOR YOUR FUTURE-アートとデザインの遺伝子を組み替える」展 相互割引
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展の入館券のご提示で、
東京都現代美術館にて開催される企画展「SPACE FOR YOUR FUTURE-アートとデザインの遺伝子を組み替える」(2007年10月27日〜2008年1月20日)
に、また「SPACE FOR YOUR FUTURE」展の入館券のご提示で「六本木クロッシング2007」展に、
それぞれ当日入館料の2割引にてご入館いただける相互割引を実施いたします。

※入館券1枚につき1名1回まで、他の割引との併用はできません
※割引の適用期間は、それぞれの展覧会開催期間中のみとなります
※金額には消費税が含まれます

森美術館「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展の入館券で東京都現代美術館「SPACE FOR YOUR FUTURE-アートとデザインの遺伝子を組み替える」展の入館料の割引:
一般 1,300円⇒1,040円
大学生 1,100円⇒880円
中高校生・65歳以上 600円⇒480円
※小学生以下は無料

東京都現代美術館「SPACE FOR YOUR FUTURE-アートとデザインの遺伝子を組み替える」展の入館券で森美術館「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展の入館料の割引:
一般 1,500円⇒1,200円
学生(高校・大学生) 1,000円⇒800円
※子供(4歳以上-中学生)は500円となります

933わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 02:58:12
HPにあることをいちいち書かなくていい
934わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 03:07:36
いや、いい。
935わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 19:19:22
何も無いというか 驚くほど誰もいない木場公園
936わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/03(土) 19:34:52
捏造乙
近隣住民の憩いの場でんがな
広場はいつも平日でも数グループが遊んでるし
937わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 00:30:32
>>936
浮浪者とかいない?
どーも都内の公園つーと浮浪者たむろうイメージがあってね。
938わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 00:58:45
>>937
浮浪者は見たことないな。平日の昼間は>>936の言うとおりで、土日は家族連れで賑わう。
ただ、木場公園の地下は都営地下鉄の車庫らしい。地下スレによれば、木場公園全部に及ぶ広さとか。
元貯木場だから最初から地下があるようなもんだし、再利用だと思う。
浮浪者は地下鉄の排気口に集まる傾向があるから、絶好の居場所な気もするが。
939わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 01:27:38
>>938
排気口らしきものは見当たらないな。

ホームレスぽいのは屋根付きテーブルベンチに時たまいるくらい。
植林地帯に段ボールやビニールシートもあんま見た事ないな。
歴史が浅い分、管理が徹底してて居着かせないようチェックしてるのかもしれない。
ちなみにここの野良猫かなり人に馴れてるのばっか。
スレチレススマソ。
940わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/04(日) 02:36:28
>>939
やめろ!やめるんだ!そんな情報を流すとだな…




俺がヌコ缶持って行くようになっちまうじゃねーかw
941わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 01:28:59
オレは鳩に餌やりして来た。
昼飯代わりに食おうとしてたパンだったけど、あっという間に20羽以上集まってきて、
結局昼飯の半分が消えたw
942わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 04:22:44
>>941
カラスはどうですか?一緒に来ますか?
カー君は頭が良くてちゃんと飼えば人にもの凄く懐いていい子なんだけど、
野良のカー君は真っ正面から襲ってきたりしてちょっと怖いです。
うちにもカー君いますけど可愛いですよ。
943わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 11:49:45
ハトに餌やる馬鹿は氏ねばいいと思う
もしくは自分の家で全部飼え
944わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 14:38:58
カラスってよく見るとかわいいよね。真っ黒で綺麗だし。
でも怖い。
945わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/05(月) 20:17:03
ときどきランニングしに行くんだよな
946わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/12(月) 04:50:33
母性本能強い人が好き(*´д`*)
947わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/30(金) 10:47:37
今月の美術手帖が長谷川さん大特集だね
読んだ人いる?
948わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/09(日) 19:01:31
今日「SPACE for YOUR FUTURE]見てきました。現代美術はジジババが
少ないから、ゆっくり見られてホント好き。エリカ様の100枚の写真が美しかったです。
欲しいよう!ついでに六本木、森美術館もいったけど、こっちのほうが俺としては
良かった。
949わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/13(木) 22:42:19
銀の箱が浮いてるとこにいる人なんか寝てた。
950わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/13(木) 23:56:26
明日の神話見て来た。
でかかった。
951わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/02(水) 07:23:57
年明け先着50名にお年玉ってなにくれるんだろう
行こうと思ってたけど寒いからいかない
952わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/04(金) 06:17:27
メモ帳と開催中の企画展招待券2枚
953わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/04(金) 22:13:15
really?
954わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/04(金) 22:31:29
>>952
>>メモ帳と開催中の企画展招待券2枚
MaDiKaYO!
『前売り券が安いZE!』って
チケットぴあで購入しちまった俺涙目
955わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/05(土) 00:45:41
明日からの「通路」展のボランティアに応募のメール送ったのが先月上旬。
その後何の連絡もないけど、HPに集合場所書いてあったし、
現地集合していいのだろうか。
不安。
956わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/05(土) 22:03:28
三が日中は企画展やってなかったんだっけ?常設だけでのためには行けん。
957わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 00:01:05
今の企画展なら常設の方が面白いと思う
958わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 02:39:12
沢尻エリカの100枚の写真の前に大きなオブジェを置かないで
欲しい。全体を見渡すことができないじゃないか。
959わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/06(日) 22:15:53
確かに変な小屋があったね。みんな沢尻に気をとられてあわれだったけど。
960わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/07(月) 22:53:26
トビアス・レーベルガーの「母型81%」と
avafの「avaf」の前に
キテレツな写真を100枚も展示しないで欲しい。
混雑して全景を見回すことができないじゃないか。

・・・と思うのは俺だけでいい。

というか、ハイライト・ツアーで解説されるまで
誰だか分からなかったよ<沢尻某

バーバラ・フィッセルの「変容の家II」おもすれー( ^ω^)
961わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 22:04:35
12月のテレビ番組見ようと思いましたが
オープニング映像だけでチャンネル変えました











食事中だったもので
962わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/08(火) 22:34:35
常設展示内のTony Oursler「1,2,3」は買ったのかね?委託?
963わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/09(水) 14:36:32
どういうやつ?

気持ち悪いリアルなマネキン3体に姪がびびって近寄らなかったよ。
964わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 02:11:20
鞄の中に人形が置いてあって、その顔部分に人間の顔が投影されてるやつ。
小さい作品だけど、子供が見たら怖がるかもな
965わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/10(木) 10:54:31
あ〜あれね。大の大人の俺が近づいてびくっとなったよorz
びびったあれ。近寄って見た瞬間に目開くんだもん。
姪はこれにもびびってた。
966わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/11(金) 16:19:51
SPACE FOR YOUR FUTURE展 遅まきながら行って来た。
東現美のだだっ広い空間によく合った企画だったよ。
個人的には、「フラワーハウス」に和んだ。
鉢植え、枯れかかったのもあったけど、秋口の頃は緑だったのかしらん。
でも冬の季節に合った箱庭になってた。

会期中「フィトヒューマノイド」を着用したり、ひとりディスコBOXで踊った猛者はいたのだろうか?

白眉は「四角いふうせん」ではなくて、やっぱ「100 ERIKA」か。
ちょうど沢尻がチョイ前に芸能ニュース賑わしててタイムリーだったんだけど、
それ抜かしても何でモデルじゃなくて、著名な若手女優を起用したのか納得の作品でした。
これタナカノリユキ作なんだね。
ADでは匿名的な仕事が多かったから、ちょっと意外だ。

あとは水のプロムナード設置の香りのエアーボックスが面白かったよ。

入場する時に手渡される二つ折りの作品説明ペーパーは親切で◎。
デザイン寄りの統一した文脈がない雑多な作品展示だったんで助かった。
アート作家の多い森美術館の六本木クロッシングのが、おれは好みに合うけど、これはこれで楽しめたよ。
967わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/11(金) 18:22:36
ちなみに、香りのエアーボックスの中で、
皆様どうやって香りを詰めました?
私は、貰った箱のフタと底を開けて、せっせと振ってました…
端から見ていると、かな〜りマヌケな上、
実際に詰まったかどうかは自信ナッシング…orz
968966:2008/01/11(金) 18:53:58
>>967
透明アクリル箱の積み木テーブルは、その為のものだったんか!
おれ、アレ手に取ったのに、横にいる女の子のスタッフ何も説明しようとしなかったよ。
おれの後にエアーボックスに来た男性2名も、手に持ってなかった。
怠慢だなぁ。
ちょっとヒドス。
969960 | 967:2008/01/12(土) 00:05:59
>>968
私が行ったときも、おねいさんがひたすら寒そうにしてるだけで、
説明してくれませんでした・・・
ハイライト・ツアーのボランティアの方が解説してくれなかったら、
手に取ってなかったと思われ<箱
「皆さんの気に入った香りを、是非箱詰めしてお持ち帰りください!」

ちなみに一番人気は「太古の空気」でした。

そういえばダイキン・エア・デザイン・プロジェクトの展示場所は
無料エリアなので、会期中(〜1/14)に逝ってみるのもイイかも。

そして私はBTから招待状ゲッツしたので、
今週末は六本木ヒルズへ吶喊してまいりまつ。

でも、今週末って天気崩れるんだよな・・・(´・ω・`)
折角高いトコ登っても、視界不良鴨新米・・・
970966:2008/01/12(土) 14:10:16
>>969
おれも一番良かったのは「太古の空気」だね。
檜の香り?みたいなヤツ。

森美術館は、土日祝日は展望台とセット見物の一般客で混雑するよ、たぶんw
971わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/12(土) 18:33:34
あの箱に空気入れるんだったんだあ。閉館間際で急いでて部屋にだけ入って
あとから気づいてもらってたんだけど即ゴミ。デュシャンのパリのエアーみたい。

森美術館の半券で超割引されて嬉しかった。
972わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 09:51:04
昨日午後行ったけど込んでたな。
ガイドツアーの人が言ってたけどヒューマノイド汚れて大変なんだって。
くさそ。
973わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 15:50:10
ヒューマノイドってなあに?
974わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 16:30:29
975わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 17:39:23
ありがとう。思い出した。あれカエルだと思った。きったなかったね。
首周りが凄いことになってた。現代美術展てチラシに載ってるのと違う
のが平気で展示されるよね。行ってみてエッって思うことが多々ある。
976わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 21:59:21
ここでセゾン現代美術館コレクション展やってほしくない?
冬季は5ヶ月近く閉館するんだからその時期に貸し出していただきたい。
あの展示室にカンディンスキー、クレーは映えるべ。
ジャスパー・ジョーンズコレクションに、マン・レイコレクション...
あの空間で見てみたい。そしてそのままここのコレクションになっちゃえばいい。
977わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 22:29:01
>>976
個人的にマン・レイは横浜市美術館のあの曲がった部屋で見たい。
ほんとうにあの部屋は良い。
978わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 22:36:36
>>976
セゾンとは繋がりあるみたいだけどね。
再考・近代日本の絵画展やった時、提携してたよ。
ただそのままのコレクション展は企画として無理でしょ。
何らかの文脈に乗せて、企画しないと。
979わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/14(月) 23:50:32
>>977
曲がった部屋って円筒形の展示室のこと?

>>978
してたね。現代日本美術しか東京にきてなかったけど。
藝大美術館と現美で第一会場と第二に分けてたんだよね。
んでセゾン現代美術館もこれに合わせた企画やってたけどどれだけの
人が3つ見れたのかね...。
おばちゃんたちは藝大だけ見てこっち来ない人いっぱいいたんじゃない?
って思う(笑)

確かに難しいかもね。デパート美術館じゃないから。
でも現代美術館に限っては国立西洋美術館、東京都美術館のように頭固くなさそうじゃない?
同じ都でも東京都美術館とは扱いが違うし、ジブリやるような美術館だからできそう。

人が来ないってだけの理由で切られそう。国内のしかも一箇所のコレクションだったら
現地に見に行けばいいやって軽く見られそうだもんな。

カンディンスキーのあの名品をポスターにしたらかっこいいだろうな。
松永真にデザインしていただきたい。
980わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 14:51:48
>>979
>おばちゃんたちは藝大だけ見てこっち来ない人いっぱいいたんじゃない?
って思う(笑)

あの展覧会に関してだけだけど、おばちゃん団体もここに見に来てた。
まぁ、あれは特殊な企画展だったけど。

セゾン系列との繋がりについては、コレクションに影響与えてるという指摘もある。
今は常設に展示されてないけど、中村一美とかね。
981わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 18:46:11
とりあえず都現美は今熱い感じがする。
この間放映されたNHKの番組も効果あったのかな。
982わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 19:04:07
そうだね。最近いい感じだよ。開館当初からジャスパー・ジョーンズやら
ウォーホル、ポンピドーなんて本当最高だった。それから低迷したね...

最近はカルティエ財団がよかった。コレクション展もいまやってるのいいしね。
活気付いてると思う。NHKで番組あったの?見たかった。再放送ないかな。
983わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 19:50:49
> 最近はカルティエ財団がよかった。コレクション展もいまやってるのいいしね。

眼科逝った方がいいぞw
984わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 20:14:54
985わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 20:23:00
さて、そろそろ次スレを、と思うんですが
日テレは外していいんじゃね?
986わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 21:57:22
>>984
お前が眼科行け。何もわかってない糞に批判する資格はない。
まともな作品も作れないで美術館に文句言ってんじゃねえよ。
本当お前くずだな。
987わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:09:20
>>986
はいー>>984ですがなんで叩かれなくちゃいけないんですかー(ToT)
988わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:09:26
>>984
ごめ〜ん。有難う。983の馬鹿に言ったの。
989わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:20:53
自分に同意しない意見があったって当たり前じゃないか・・・
作品を作らない鑑賞者は何も言ってはいけないのか?
990わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:41:25
んー議論を求めるのか
言い捨てて立ち去るのか
どっち?って問われると言い捨てて立ち去るように見えたから。
賞賛派としては気分よくないよね。
しかもいきなり眼科行けとか、失礼の極みと思うんだが、
それに後から言い訳じみた補足入れるとか情けない。
991わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:58:26
他人の意見を認められないのはどっちもどっちだろう
992わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:00:52
そうなるといきなり眼科行けって言いだした奴が今回の元凶だね。
彼が何もいわない、もしくはもっと建設的な方向でモノを言えばこの流れは起きなかった。
たとえば何か具体的に言ってみればいいのにね。SHOPがショボイとか今TAROに頼りすぎてね?とか
993わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:05:18
おまえらそんなことやってねーでスレ埋めろ
つーことで新スレ建てました

【都立】東京都現代美術館【木場】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1200405848/

って連番付けるの忘れた!やっべ
気にしないでくれ。
994わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:11:57
 >>992
2ちゃんで相手に期待ばかりしてるとそういう目に遭いやすい罠〜
スルー覚えないと辛いぞ。
995わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:16:03
とりあえず>>983は無能って事でいいんじゃね?
996わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:36:51
無能でもなんでもいいから埋めろ

新スレ

【都立】東京都現代美術館【木場】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1200405848/
997わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 23:40:22
とにかく埋めてこのスレを無かったことにする!
998わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 00:00:38
しかし埋めても次スレに前スレのURLが
999わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 00:07:30
おうら今夜もぶっ飛ばす
1000わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 00:08:11
で、1000

次スレ

【都立】東京都現代美術館【木場】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1200405848/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。