☆絵画の素材について◆洋の東西は不問☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
絵画素材に関して、情報・意見交換、あるいは議論しましょう。
21:03/09/13 16:42
プロ・尼はといませんが、実際に絵を描く人限定です。
3わたしはダリ?名無しさん?:03/09/13 16:48
4わたしはダリ?名無しさん?:03/09/13 17:28
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
6無名画家:03/09/13 17:55
さっそくマジレスする漏れは無名洋画家だ。キャンバスについて、チョト
述べてみたい。
パネルにキャンバスを貼って使っているが、というのもキャンバスが
安物なので、どんなに強く張っても、そのうち弛んでくるからだ。
で、パネルにすると重量が相当重くなるんだよね。そこでだ、軽量の
パネルを作ったわけ。ボードにプラダン(プラスティック・ダンボール
の略?)を使い、材木も極力細めで軽い物を用いた。これが軽い!
普通の木枠にキャンバス張るよか、よほど軽い。ただし、キャンバスを
パネルに張るとき、強く引っ張りすぎると、角がなめされるので注意。
使い心地は、適当なしなりがあって、とても良い。一度お試しあれ。
7わたしはダリ?名無しさん?:03/09/14 01:59
日本の木枠は木のくさびは付いてこないですか?
これを打ち込むとたるんでも調節できます。まあ限度はありますけど。
キャンバスもたて目と横目があるんでしょ。
張るとき気にしてる人いますか。
詳しい人アドバイスお願いします。
8わたしはダリ?名無しさん?:03/09/15 10:31
てゆうか、こういうものにも技術刷新とかが必要だよな。
ワンタッチでカンヴァスを張れたり自由に大きさを変えられる木枠とか。
9 :03/09/15 13:35
7
日本の木枠は木のくさびは付いてこないですか? だって。変なの。
いつもヨーロッパ式、楔つきの木枠使っての?

キャンバスもたて目と横目があるんでしょ。
織物だからあるよ。でも強度は同じ、カンバス布の特徴、製造後のテンションが落ち着けば
縦-横は気にしないでいい、例えば巻いてあるものは数日は平面に置いて置くなど。
マリンサイズでは長いほうが収縮-たるみが大きいので張り加減は甘くする等。
湿度は気にするね。
安物はいずれにしてもろくなことないので使わない。出来合いなら裏をみて
目が綺麗でコブなど無いものを使う・ロール買いでなければ大して値段に差が無いはず、
10無名画家:03/09/15 17:54
100号のキャンバスを普通に木枠に張るのは、結構な重労働だ。
ま、そのぐらい苦もなくやらなきゃいけないのは判っているが。
ワンタッチで張れる木枠がないなら、現状ではパネルに画布を張るのが
もっとも手軽であるように思われる。布の縦目横目を気にするような
高級画布を漏れは使ったことがない。ちなみに筆洗油は灯油で代用
してるし、テレピンはペンキ用の合成テレピンを使っているが、無問題だ。
11 :03/09/15 18:42
パネルに画布を張るの?100Fあたりをかい。
詳細きぼん。
12わたしはダリ?名無しさん?:03/09/15 23:03
>>11
>>6を参照汁。
13 :03/09/15 23:43
キャンバスを
パネルに張るときどのように固定するの?
パネルは90*90を越えるものがあるの?(91*182)
14わたしはダリ?名無しさん?:03/09/16 01:02
>>13
固定はガンタッカーで。パネルは自作だから、大きさはお好みで。
90を超える幅は継ぎ足します。
15わたしはダリ?名無しさん?:03/09/16 03:19
通常の張りキャンばすに油でかくよね、それで木枠からキャンバスを外して改めて他の木枠に張り尚ししたらどうなるの?
やっぱり無理がでてくる?おねがいおしえて
16在仏:03/09/16 06:48
>>9売ってるのそれしかないから楔つきを使ってます。
>>15日本に30号の作品をもって帰るときはずして,日本で張りなおしたけど
微妙にあわないです、難しいです。
17わたしはダリ?名無しさん?:03/09/16 07:51
同じ30号や50号でも、規格が何種類かあるらしい。
ttp://tekipaki.jp/~doniti/text04.htm
18わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 04:48
油絵の具を使ったらアクリルは使えん。
19わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 10:15
アクリル絵の具のいいところは、コラージュや
プラモデルの塗料としても使える、‥‥‥くらいか。
20わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 10:32
>>13
ベニヤには120cm幅がある。120×240だと思う。
かなりでかいホームセンターか材木店にたのんだら。

日本製のベニヤの方が良いよアメリカ製より
ジョイフル本田の在庫はアメ製だと思う。
3〜4mmで4・5千円。俺は近くの材木屋で注文した。
21わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 10:39
油絵の具てさ、
木枠から外したりすると判るが
少し厚塗りすると、ヒビが入る。
もろい。
22わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 10:45
ベニヤででかいパネルをつくる場合、多少値段が張っても枠はなるべく
軽いものにした方がよいような。安物の材木を使うと超重くなる。
ベニヤを使うよりもプラダンだが、強度が不安なら、値段は高いがグレードが
上のもっと丈夫で軽いやつもある。
23初心者:03/09/27 20:52
マルオカの木枠を買ったのですが(S10で真中に十字に木があるやつ)
組みかたが解らずネットで調べたところ、軽く手で押し込んでコズチで叩く、でした。
ほんとにこれでいいのでしょうか?接着剤なしでいいのでしょうか?
もし、接着剤が必要な場合、木工用ボンドがよろしいのでしょうか?
この度、はじめて自分でキャンバスを張りたいと思っています、だれか教えて頂けないでしょうか。
24わたしはダリ?名無しさん?:03/09/27 21:05
接着剤は普通使わない。
25初心者:03/09/27 21:09
24さんありがとうございます。真中の十字の所なんかは手で簡単に組み込める程度
なんですが、接着剤はいりませんか?
26わたしはダリ?名無しさん?:03/09/27 23:11
でかい木枠の場合中桟の交わる所は、木ねじで、止めるようになってる。
穴がない場合ヒモで縛ってる。俺の場合
10号くらいだと組み込んだ状態で大ジョブだよ。
キャンバス布で四方から張ってるから大ジョブ!!
27初心者:03/09/28 06:37
26さん本当にありがとうございました、疑問のモヤモヤが解けました。
早速やってみます。くだらない質問(自分でやれば解りそうな事ですが始めての事で自信が持てなかったため)
にもかかわらずお答え頂き本当にありがとうございました。
28わたしはダリ?名無しさん?:03/09/28 09:48
>>25>>27
一番楽しい時代だよな。ン十年前の漏れ‥‥‥
29わたしはダリ?名無しさん?:03/10/01 21:05
素材と言えば表現の拡大に伴い現代美術?の分野では色々な物が使われてます。
まあ僕は現代アートって言うジャンル分けは胡散臭いから嫌いだけど、、
さてその素材について考えさせられる論争が3年くらい前にイギリスでありました。
ある作家の作品の収蔵について世賛否両論というか議論になったのです。
依頼を受けた作家はすでにそのオリジナル作品は手元に無く、
仕方ないので建材屋で同じ物を買ってそのまま美術館に収めたそうです。
その作品は市販のレンガをただ長方形に並べたものだったそうです。
素材に何も手を加えず表現しない表現だそうです。
レディメイドって奴ですかね。
まあレンガ100個として1万から高くても2万円でしょう。
美術館は1000万位払ったそうです。
税金の無駄使いと言う意見も解るし同じ作家として表現者の気持ちも解るし
いまだに僕の中で結論が出てなくてモヤモヤしてます。
皆さんはどう感じますか?
30わたしはダリ?名無しさん?:03/10/02 00:46
やっぱ、ぞの手のモノはみたいな作家は、
生け花と同じで名前が売れても
作品高いと詐欺だよな。
>>29
コンセプトが重要なのです。
なんちゃって。
32わたしはダリ?名無しさん?:03/10/02 23:30
そうですね。こんせぷととゆうか、レンガをならべるにも【正しいプロポーション)
などアーティストは考えただろうしね。
もしくは重要なコンセプトもあったかもしれない。
素材の価格はこの場合まったく関係ありません。
アーティストのイメージは涼しい部屋で淡々と作業をこなしてるようにしかみえないものです
実際は孤独でどうしようもなく苦しさの中から生まれる物といってもいいでしょう。
33わたしはダリ?名無しさん?:03/10/03 12:11
この前近代美術館の常設見てて、
榎倉のフェルトの作品飾ってあって見たけど、
全くの、ボイスの真似
 筈かしげもなく、芸大の先生が、あのような
 真似真似の作品をつくれるよな?
それをまた、芸大出身で知名度高いから、コレクション
する美術館も美術館。
時代が過ぎれば見るに恥ずかしい作品だよ。
キャンバス緩く張って描く芸大のあの作家
きちんと張った作品あったけど
どこが良いのかわからん?芸大出身だから?
34わたしはダリ?名無しさん?:03/10/03 12:30
以前シャピロ?の作品が面白そうだったので、
 ムカイでみて、感激したが、
 木っ端の垂木の商品が、何百万円と聞いて、むかついた。
つい最近TVの鑑定団でステラのでかい版画が売りに出され
70万からと言ってが、バブルもさり妥当な値が付くように
なったもんだと思った。
 
35わたしはダリ?名無しさん?:03/10/04 18:16
>>33東京芸大と言って自慢できるのは国内だけ。
西洋じゃ出身校なんてコレクター話題にしないよ。
たかが子供時代に4年間いた所なんてそんなに重要かな?
本当の美術教育は自然から学ぶことだよ、それと先人から学ぶ事。
一番重要なのは生まれつきの才能。
36わたしはダリ?名無しさん?:04/01/30 00:45
油彩の規定サイズの支持体を自作されてる方にお聞きしたいんですが、
ちょうどそのサイズにするのは難しいと思うのですが、誤差は何ミリくらまでに
してますか?
コンクールや公募展に出す場合、一般的に何ミリまでが許容範囲とかありますか?
よろしくお願いいたします。
3736:04/01/30 00:59
ちなみにベニヤ板にアクリルで応募する予定です。パネルに紙や
木枠にキャンバスだと、紙やキャンバスの分若干画面が広くなりますが、
板に直接絵を描くなら規定サイズちょうどより、すこし(1〜2ミリ?)広く
とっておくべきでしょうか?
でも、ひょっとして板絵で応募なんて普通ダメだったりします?・・初応募なもので。
3836:04/01/30 01:08
何度もすみません。
応募要綱には板絵はだめ、とは書かれていません。
ということは、いいのかな?
・・なんて書いている私は気にしすぎですかね。
コンクールの主催者に聞けばいいのかな。
39わたしはダリ?名無しさん?:04/01/30 09:50
>>36,38
コンクールや展覧会によるだろうけど、そんなに厳密なもんじゃない。
目安、ということでいいんではないか。サイズを大きく超えなければ、
ほとんど場合問題なし。変形であれば、○○号変(○o×○o)と
但し書きすればよろし。支持体も、特別に指定がない限り、常識はずれ
の重量や厚みがない限り、つまり壁に掛けられる重量と厚みであればOKだよ。
4036:04/01/30 17:45
レス有難うございます。参考になります。
そういえば、公募展なら100号とかの大作が主流でしたよね。
100号くらいになれば1ミリや2ミリ私も気にしないんですが、
たとえば10号でも1、2ミリはかまいませんかね?
実際に気になっていたのはM30号の狭いほうだけ1ミリ少ないこと
なんですが、Mサイズ初めてだからか、なんかやけに平たいなーと。
1ミリのせいではないと思うけど、1ミリ少ないのちょっとやだな、と
思っていました。応募要綱に「変形不可」とあるので、なんだか
サイズはきっちりしなさい!といわれている気がしてました。
4136:04/01/30 23:01
長文にならないようにと、短めに書くようにしてたんですが、
そうすると後で描き足りなかったんではと思うことがあったりして、
また書いてます、、すみません。

今回の公募展もそうなんですが、応募を検討してる公募展に額装不可
というのが多々あって、それだと額がない分、支持体のサイズがもろに
出てしまうので、余計気にしてました。
42わたしはダリ?名無しさん?:04/01/30 23:33
神経質・・・。
1ミリ2ミリの事で
聞くな・・・。(主催者にも聞くな)
俺なら1cmでかくても
平気で出品します。
>>36
あのね、そんなの計ってないよ、たぶん。
それよか自作なら壊れないようなちゃんとした
パネルを作るほうが先決。
4436:04/02/04 04:02
>42、43
おっしゃるとおりです。神経質でした。
どうも自分は一つのことにこだわるとそればかりに
気が行ってしまう傾向があります。気をつけます。
4536:04/02/04 04:03
いま額装しないで板だけで壁に掛けれるようにしたくて、模索中です。
5.5ミリ厚の30号大の板ってやっぱり重くてだめでしょうか。。
これからやってみます。
市販の木製パネルに習おうとおもうのですが、木製パネルは
板部分が薄いんですよね・・。
壁掛け可能であることは応募の条件というわけではなくて、
単に家で飾りたいからです。
4636:04/02/04 04:06
6さんのプラスチック・ダンボールすごく興味があります。
ダンプレートともいいますよね?
いっそのことこれに直に描きたいと時々頭をよぎるのですが、
どう思われます?邪道かもしれないけど、耐久面だけでいうと
どうなんでしょう。良さそうと思いません?
水が入り込むとカビの原因になるそうですが、
それはそうならないように工夫できるかもしれないし。
表面はダンボール特有のガタガタですがアクリル絵具の盛り上げ剤で
消すなりできそうだし。
なんで紙やキャンバスを張らないのかというと、画材のコストを少しでも
抑えたいからです。それにキャンバスを張る作業も省けますし。
47わたしはダリ?名無しさん?:04/02/04 15:59
>>46
パネルに安物のシーツでも張った方が、パネルに直描きよりも、パネルの
使い回しがきくぶん安くあがるような気がするが‥‥‥。
48わたしはダリ?名無しさん?:04/02/07 23:56
パネルはどうして反るのだろう せっかく良いのができてもそってしまってがっくし
49わたしはダリ?名無しさん?:04/02/08 00:23
直し方とその理由知ってるけど、企業秘密だから教えられない。
ゴメンチョ
>>49
まじで!?お願いします教えて下さい!!!
51わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 22:25
じゃぁ 体で払ってください。
5249:04/02/11 22:34
時間切れですね。教えられません。

 あー今までのそっちゃった作品直すチャンスだったのに。
 かわいそう。そっちゃったらみっともないから出品できないよ。
>>52
知らねーくせにほざくなぼげエ!!くそがああああああああ!!!
5450:04/02/11 23:33
体で払うから書き込めや!
55わたしはダリ?名無しさん?:04/02/11 23:50
 いらない、その言葉の汚さで萎えるから。

知ってるよ。でもこれで永遠に闇の中だね。俺は2回作品エライそっちゃった
けど、直して出品できたけど。
56わたしはダリ?名無しさん?:04/02/12 07:45
ドライヤーを温風(強)にして遠くから徐々に近づけていき
反りを手で押さえていれば簡単に直ります
>>1
62わたしはダリ?名無しさん?
age