抽象絵画ってどうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
実際優秀な写実作品には、非常に多くの抽象的表現が取り入れられている。
画面を構成する形態や色彩を1つの画面に集合させようとしたとき、
構図の均衡を調整する上でどうしても配置をずらしたり、形態や色彩を単純化
したり強調しなければ、四角くトリミングされた画面領域にバランス良く収め
ることができない。画面上に変化や統一をもたらす調整作業が、具象的要素を
道具とした抽象的概念による表現手法であり、その抽象的方法論の選択こそが、
具象絵画にリアリティー(存在感)をもたらす大切なカギとなる。
目の前の現象を寸分たがわず再現できたとしても、リアリティーのある絵画と
して成立はしないということだろう。
75わたしはダリ?名無しさん?:03/11/30 20:11

76わたしはダリ?名無しさん?:03/11/30 21:06
抽象絵画ってモダニズムのひとつの実験みたいなものでしょ。
絵画から非本質的なものをそぎ取ってみようという。
たしかにそれなりの成果を上げたと思うけど、一方であげくの果てに絵画を
貧困化させたんじゃないかという批判もあるよね。
じっさい具象絵画の本当の傑作といえるものに匹敵するような豊かさをもった
抽象絵画はいまだないような気がするし。
77わたしはダリ?名無しさん?:03/12/02 16:35
76>
そうだね。
多分、崇高さとか、物事をつきつめるのが芸術なんだという考えが強かったんじゃないのかな。
純粋さをよしとする傾向がさ。無駄なんてほんとうは、ないはずなのに。
例えば、映画と絵画では、「絵画は時間を必要としない一瞬で表現できるから芸術だ」とか
「主題(テーマ)は、絵画の本質ではない」とか「より、リアルな視覚芸術とは何か」とか
ようは、真理というものを一つにしぼり、その崇高さを論じあうことは、神に近づくような
ものだったんだろうね。
人間の肉的欲求が排除された時代というか、カオスを悪とした文化というか。

いま、映画は芸術か?なんて論議はバカみたいだもんな。
78わたしはダリ?名無しさん?:04/06/08 08:24
抽象主義は60年代で幕を閉じたと言ってよいと思う。
最後の抽象画の巨匠はサイ・トォンブリーだった。
それ以来、美術史から抽象主義は消え去った。
リヒターは抽象も描いているが、彼が巨匠たりえたのは、
写真的具象画の評価があってのことで、抽象だけでは、
マイナーなドイツの1画家で終わったはず。
テュイマンスは最近抽象もやり始めたんでしたっけ?
W.ティルマンスの写真でも抽象的なものがありますけど、
単独で見せられるものではないと思う。個展では、
いわばアクセント、箸休め的に挿入されているように見える。
あとはパロディーの対象として回顧されたり、というのが
抽象主義の末路というところでしょう。
79わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 20:57:17
日本人の方が西洋人よりも抽象的なものに親しみやすいんじゃないか?
80ばか・:2005/07/13(水) 10:31:08
 私は絵描きだがなにもかんがえてない。
ただ、色をおいておもしろがてるだけの。
言いたいことは伝わる側が判断しろ。
81わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 21:31:45
>>ばか
オマイもか同士よw
82わたしはダり?名無しさん?:2005/11/27(日) 11:50:54
 抽象画って、あれ色盲検査の図案ではないの。
83わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/27(日) 18:12:48
>>82は心の全盲。
84わたしはダり?名無しさん?:2005/11/30(水) 17:09:56
抽象画?   俺には落書きとしか見えない、落書きも芸術?
    描いている人も分からない絵と言う事か、
    
85わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/30(水) 17:43:49
具象画?   俺には写真の劣化コピーとしか見えない、コピーも芸術?
86わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/30(水) 18:38:25
抽象、具象と、知ったか晒せるオマイラって、凄いw
87わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/30(水) 19:04:36
かまってクン乙。
88わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/02(金) 20:18:15
>>17
ごく一部、具象画の延長といえる抽象画も在るとは思うが、
大半はむしろ劣化。
89わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/03(土) 03:20:38
絵の具の無駄づかい
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/03(土) 18:23:20
せいぜい勝手なこと言ってなさい
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/03(土) 18:53:56
ぜいぜい
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/03(土) 20:40:41
税制
93わたしはダり?名無しさん?:2005/12/21(水) 16:10:55
抽象画って回りくどい画?
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/21(水) 16:41:35
はいはい中傷が苦笑がw
95わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/22(木) 12:23:47
赤瀬川原平がミロの絵について語っている文章からコピペ。

(前略) ミロの絵を見るときいつも感じることである。 ミロの絵を見ている頭の中でいつもそういう会話が聞こえる。
これは何なのか。 何の絵なのか。 この絵がどうして名画なのか。 こんな絵がどうして美術館にあるのか。
こんな絵、なんてつい書いてしまったが、みんな本心ではそう思っているんじゃないだろうか。
こんな絵、こんな子供が描いたような絵……。
そう思うときの頭の中は 「立派」 になっているのだ。 絵は立派じゃないといけない、とくに美術館にあるような絵は、
凄い、天才だ、力作だ、神業だ、ふつうの人にはとても描けない、というように価値がわかりやすく見えてほしいものだ、
という考えがあるのである。
子供の絵は幼稚だ、簡単だ、誰だって描ける、そんなものはありがたくもない、という考えがあるのである。 (後略)
96わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 15:07:37
抽象は、写実よりも、本質が装われているんだよ。
写実というか現実の風景見ても
それに惑わされて、ほんとは感じてることが少ないはずだよ。
そういうことでね、抽象のがより現実的に近いんだよ。
抽象を何度も経験することで知らずに感覚的なことが
身についていってるはずだよ、
それって人間関係の間合いのように、
しぐさやくせみたいにまとわりついていく。
だから抽象って言うのは、
感覚を養うためにもなるけど、
なぜ惹かれるのかと言うと、
こういった抽象的な生活で身についた垢を
洗い流してしまうためにもあると思う。
写実的な感覚的でない透明なあるがままの鎮静を感じるためにね。
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/24(土) 15:45:24
具体的な授業を受けてる人の方が抽象画画けるんだろうなと思う。
しぐさやくせに
付き纏われるから何か振り払うようにしてキャンバス面に画がかれたのが
抽象表現としては最適だと思う。
たくさんの言葉や知識に囲まれてやっと出てくるものじゃないかな。
人間関係は弾き合ってる感じでないと、それ以外は付き合う事も遠慮させて頂くと言うところか。


98わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/04(水) 21:38:42
抽象画と非対象画がごっちゃになってるよね。
マレーヴィッチやロスコの絵なんて、ある意味では
究極の具象画といえるんじゃないかな。
99わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 01:22:53
>>100は柏原芳恵とセックスできる。
>100は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>100は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>100はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>100はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>100は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスしてもらえる。
>100は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>100はセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてもらえる。
>100はコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
>100は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>100は透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてもらえる。
>100はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>100はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてもらえる。

>>100は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで>>100に御奉仕してもらえる。
そして>>100の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。
100わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 05:27:52
抽象画って言うとマクドナルドの
カンディンスキーのポスターアート
を思い出す。やーいい絵だなー
101わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 05:39:18
美術初めて抽象が判る奴なんてまずいないと思います。
抽象画が出てきたからには幾何学系絵画も出さずにはいられない。
具象画にもピンキリ沢山ある、抽象・幾何学はもっと潜在的な話だ。
描き手から言えば、こんなに簡単で単純な構成が楽しくなってきたら
具象もコンセプチャル系のアートも、もはや面倒に思える。
でも音楽はすごい抽象的なのに認知されている。
抽象画も見方が判れば音楽同様にはまると思う。
102わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 14:01:15
ぉぉお〜ナトク
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 13:42:05
セザンヌが進化して抽象にいたるという
進化主義はもう終わった。
いまはイメージ絵画がふえたよね
でも、いまだに抽象画は古いわけではないよ
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 16:04:59
写実の場合、いかに、本物らしく描くかという事が問題になり
描く時の筆勢とかマチエールとかは邪魔になる
いかに己を消して、忠実に描くか、ある意味修行である。
そこで質問です。
写真の様に写真を見ながらクソリアリズムの人は
描くときに、一般的な方法で
全体的に調子を見ながらグレージングで描きこんでいくのですか?
それとも、部分的に描きこんでいくのですか?

105わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 20:15:41
幾何学芸術最強伝説だよ。分子構造なんて幾何学芸術の傑作揃いだよ。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/12(日) 21:36:17
抽象画もいいが前衛書道の作品にも未だ独特なものがある
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/20(月) 23:55:46
♪♪♪♪♪♪♪
108わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/23(土) 03:51:54
書道を思わせる作家にフランツ・クラインやアドルフ・ゴットリーブがいますね
109わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 17:39:48
Adolph Gottlieb はほんまもんの巨匠。
確かに書に通じる
110モンドリア:2009/01/25(日) 22:21:55
幾何学系絵画といえば、宮城のど田舎にある
Satoru Sato Art Museum
コレクションは冗談抜きで日本一かも
111わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/10(火) 03:21:41
絵画としての抽象は
抽象としての空間に育った世代が再認識という形で
また表面化させるのだと思う
112わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 01:23:58
リー・ウーファンの画集を初めて見たときはいろいろビックリした
113わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/17(火) 13:43:34
才能ある抽象画家=表現を極めた先の表現方法
 彼らは、抽象、具象など意識していない 表現しているのである。 
 見る側が勝手に抽象画と決めつけただけ
 抽象なんて言葉は、ただの単語でしかない

無能な勘違い抽象画家 =抽象絵画を描くという形から入ってしまった者達
 完全に表現というのを忘れている悲しい人たち
 だから見る者に対して悲しいことに何も訴えてこない 自己満足で終わる

抽象・具象の括りはくそくらえである。
学術的な説明すための単語である。

音楽・演劇と同じように表現しなければ駄目である
それは芸術だから・・・

大衆バンドはつまらない rockは最高!
抽象画家はrockなのである
114わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/08(水) 00:49:43
へたくそなロックもあるし、それはNoだな。
115わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/09(木) 21:56:25
>>114
へたくそなロックも良いよ。
116わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 23:08:46
>>13
面白い試みの結果として生まれた抽象画は良いね
「描く」のでなく、「こんなんなっちゃいました」って感じの
あーこんな発想があったかと膝を打ちたくなるような作品

個人的には生物や風化を利用した作品が好きだな
117わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/23(木) 23:20:14
まちがえた>>113だった
118わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/27(月) 13:58:16
雰囲気を楽しむ、感じる。
そんな味わい方をしています。
119わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/29(水) 01:35:34
抽象絵画は、キャンバス上の絵とは限らないよね。

桃山時代の陶器などにも、良い抽象画が描かれているよ。(^^)
120わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 01:02:25
抽象画って、感覚で描いてるんですか?
それともある程度、計算してるんですか?
121わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 02:05:37
Dream Theaterが好きな自分は抽象画は苦手よ・・・
122わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/14(土) 07:16:06
ごめんスレちを重々承知で質問

ラファエル・ローゼンダール系の絵を探してるんだけど

こんなやつhttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ad100814071516.jpg
123わたしはダリ?名無しさん?
フラクタルアートと抽象画って同じジャンル?