横山大観

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
重文「生々流転」

テレビで馬鹿誉めしてたけど、そんなに傑作なの?
墨の色は綺麗だなあと思ったけど、鳥なんかあまり巧くないような。
でもやっぱり誉めないと駄目ですか?長さにはびっくりだけど。
2わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 01:22
気に入らなかったら褒める必要なんてないじゃん。
そのうち良さが分かるかも知れないし、一生良さが見つけられないかも知れない。
価値観なんて人それぞれなんだから、それで全然かまわないと思う。
3わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 02:05
八億五千万・・・・・
すごいな・・・
>>1
こっちのスレを使いきればいいのに
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1013917698/l50
5わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 14:59
まずアレを模写してから批判しなさい。
6わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 16:38
大してよくないよね
大気の表現はイイと思ったけど
鳥とか森の木の表現とか、ナイーブアートっぽくて
ホメ過ぎだと正直思った
日本でしか評価されてないからねぇ
ナーンダ。(゚∀゚)
周りが悪い。本人は意外と自分の実力は知ってて謙虚だったんじゃ?
美術を分かりもしないのに持ち上げるだけの周りがレベルが低いってこった。
だから、日本の芸術は世界に出ていけないんだよ。
10わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 18:48
西洋人的オリエンタリズムに奉仕する作品を書く下僕に過ぎない。
ようするに単なる異国趣味なのだ。あの時代に書かれた必然性がない。
11わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 21:38
よくないとは思わないけど
なんであの作品で重文指定なのか、イマイチわからんね。
菱田春草の重文指定とくらべると、
水墨画の長巻で重文指定してもらったというのは
春草に負けた証しみたいに見えてしまう。
12わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 21:45
なんでいっつも権威っぽく写すんだろうな。これで単純な芸術家が
のぼせあがるんだよ。
13 :03/03/16 22:02
>>12
エンターテイメント>>>>アートとかいうスレ立てなかったか?
14わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 22:24
知らない知らない。
1514:03/03/16 22:27
>>芸術がよりもエンターテイメントの方が上。
それをわかってない芸術かぶれが多すぎる。
単純に多くの人間を感動させることが一番高度で難しい。
アートを否定してるわけではないが所詮一部の人間に
しか訴えることしかできない。その程度のもの。

美術ヲタは娯楽作品をバカにしアートを崇拝するばかが多すぎる。
何もわかってないね。

好きな意見ではあるが、サブカルチュアをあまりにも優先しすぎる
のが気に喰わない。少数派でも良いじゃないかと。

サブカルチュアとサブカルチャーって前者の方がインテリっぽいな


16わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 22:48
まあ結論は高くて買えないってことだ。
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
18わたしはダリ?名無しさん?:03/03/16 23:02
大観ならヤフオクにゴロゴロ転がっていると思ったが、
2点しか出品されておらんな。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34675528
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34777327
19わたしはダリ?名無しさん?:03/03/17 09:30
20わたしはダリ?名無しさん?:03/03/17 15:20
大観はな、戦時中は軍部の御用絵師や、そやから画題が
富士山や日の出が多いんじゃ。

藤田も戦争画の傑作があるわ、そやけど戦後にそれ批判されて
日本に愛想つかしたんじゃ
21わたしはダリ?名無しさん?:03/03/19 11:53
開運、なんでも鑑定団、でよく聞く名前。
22わたしはダリ?名無しさん?:03/03/19 12:18
456 :名無し迷彩 :03/03/14 10:13
>>452に補足。
ライフル弾は初速が音速を超えることで衝撃波が発生し、サプレッサで銃口からの
破裂音がある程度緩和されてもその衝撃波は消せないから(弾丸と一緒に衝撃波の
発生源は移動するからな)ライフルじゃ大して消音効果が無いって事なのだよ。
初速が亜音速までの拳銃弾なら、発砲音のほとんどを吸収してくれるのもある。
MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。

夜間の作戦が多い特殊部隊とかでは発砲音の抑制よりもマズルフラッシュを隠す
効果のほうが重要視されてるのだよ。


458 :名無し迷彩 :03/03/14 10:53
>MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。
あれはスピーカーが高音域を再現できないからボルトの音しか聞こえないだけだヴォケ
もしかして落とした動画だけで判断してるだけじゃないだろうな厨房?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1045203481/456-458n
漏れら極悪非道のsage ageブラザーズ!
今日もネタもないのにage sageしてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   sage
  し(_)   (_)J






24わたしはダリ?名無しさん?:03/03/19 19:06
黒田清輝と比べるとこちらのほうが有名ですね。
>>1
木一本は描けても40メートル描き切ることはできないという
学芸員の意見もナルホドと思ったが
26わたしはダリ?名無しさん?:03/03/19 21:31
>>25

あっそ(藁
27わたしはダリ?名無しさん?:03/04/02 09:36
良く耳にするね
28わたしはダリ?名無しさん?:03/04/02 14:47
小品で重要文化財指定のほうがカッコイイネ
40メートル描き切ったご褒美では、なんだか努力賞みたい。
a
30わたしはダリ?名無しさん?:03/04/03 10:14
努力賞か。お疲れさん
31ななし〜:03/04/03 17:21
いい仕事してますねー。
いちじゅうひゃくせんまんじゅうまんひゃくまんいっせんまんいちおくじゅうおく

32bloom:03/04/03 17:26
33わたしはダリ?名無しさん?:03/04/03 23:28
生々流転だって10億はしないんじゃない?
重文て、いくらぐらいなのかな?
34わたしはダリ?名無しさん?:03/04/04 00:38
>>33
適正価格はともかく、もし買えるなら10億出す! という人はいそうだなぁ。
35わたしはダリ?名無しさん?:03/04/16 23:20
重文「生々流転」の前半を、近代美術館で見たんだけど、
その前半の最後のいかだのちょっと前の岩山の部分に
油のような丸いシミがあったんですけど、これって誰がつけたのでしょうか?

どーでもいいことなんですが、ちょっと気になったもんで…
大観はフライドポテト食いながら絵を描いてたんだよ
37わたしはダリ?名無しさん?:03/04/16 23:43
あっそれね、博物館が防虫香けちってナフタリン使ったせいらしいよ。
大観もずいぶん低くみられたものだわな。
38わたしはダリ?名無しさん?:03/04/16 23:44
バーカ、一昨年オークションで新発見が八億五千万なのに十億で買えるわけないじゃん
偉そうに語るなら相場勉強しようね
39わたしはダリ?名無しさん?:03/04/17 00:05
バーカ、あんなの適正評価のわけないじゃん
偉そうに相場云々言う前にものの良し悪し勉強しようね
40わたしはダリ?名無しさん?:03/04/17 00:32
バーカそんなのわかってるわ
sさんの意地でせったんでしょ
ものの良し悪しをいうならものいいじゃん
41あぼーん:03/04/17 00:36
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
42わたしはダリ?名無しさん?:03/04/17 00:45
>偉そうに語っているひと
じゃあ重要文化財の相場教えて
知ってんでしょ
43わたしはダリ?名無しさん?:03/04/17 01:10
>>37
それってマジ!?
なんかそれって博物館・美術館としてあるまじき行為のような気も…
仮に重要文化財指定前の出来事だったとしてもねぇ。
将来はひょっとしたら国宝になる(?)かも知れないのに。

PS:TV「美の巨人」で放映していた時は見事にシミは消されていましたね
>>43
カビでしょ
画巻は、こういうカビが発生しやすい
45山崎渉:03/04/17 08:41
(^^)
46わたしはダリ?名無しさん?:03/04/17 11:30
カビってきれいに取りきれてるのかとっても不安だ。
47山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48山崎渉:03/05/21 22:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49山崎渉:03/05/21 23:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
50 ◆RtJKRtBDtY :03/05/22 09:58
どこにでもいるな山崎渉
51山崎渉:03/05/28 14:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
52わたしはダリ?名無しさん?:03/06/05 01:20
横山大観記念館はどうですか?
53わたしはダリ?名無しさん?:03/06/06 23:25
気はあるけど、決して上手い絵描きじゃないね
54わたしはダリ?名無しさん?:03/06/08 15:53
まったくの同姓同名の彫刻家いるよね。
55わたしはダリ?名無しさん?:03/06/09 18:21
大観のすごいとこは、たしかにそんなに上手くないのに
(自分でも下手だって言ってるし)
それなのに作品は手が届かないぐらい高い
このブランド戦略のうまさは普通の人ではない。
売れない画家の人たちは研究する価値あるよ。
56わたしはダリ?名無しさん?:03/06/17 01:35
大観の絵はさらっとかいて百万円、ちゃんと描いた絵なら、一千万以上だって。
57わたしはダリ?名無しさん?:03/06/17 01:45
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
58山崎 渉:03/07/12 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
59山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
61わたしはダリ?名無しさん?:03/07/30 13:01
芸術って多かれ少なかれブランド戦術が値を付ける事大いに有りそうだな。
62わたしはダリ?名無しさん?:03/07/30 13:02
そうだね。儲ければ?\\\\\
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64わたしはダリ?名無しさん?:04/04/09 21:34
この人の絵って数億するけど、どうしてこんなに高いんだろう。
率直に高すぎルト思う。
65クリちゃんマンセー:04/04/10 21:13
ブッシュのアメリカがはじめた悪いことに
荷担した小泉の日本の責任で
人が死ぬなんて許されない!
最初にテロを始めたのはイラク人の前に
悪魔のブッシュであり、
国益なんてもののために一部の人々が
いけにえに捧げられるなんて
現代国家では許されない!
君らは国益を受けているのか?
実際はほんの一部の人間達が牛耳っている!
これだけ働いて豊かになれない日本人。
どんどん利益を吸い上げられている。
労働がきつくなってきている。
循環されずに人々が使い捨てられている。
アートというものは人の心が豊かになった後、
最後に欲するもの。
まともな社会がつくられてはじめて
本当のアートが現れる。
小さな正義を積み上げていかないと
人は救えない。
小さな気持ちを積み重ねていかないと
アートには到達しない。
アートは弱いもの。
社会に守られなくては生きていけない。
今まで存在したアートなんてアートのうち入らない。
今こそ、その小さな正義を積み重ねよう!
まともな正義が通る社会をつくろう!
それは必ずアートを導き出す。
みんなで助け出してください。
悪い者へ悪いと言え、変えられる世界づくり。
デモでも署名でもちょっと手伝って!
66わたしはダリ?名無しさん?:04/04/13 18:39
横山大観記念館が出してる「横山大観筆 日本の美12ヶ月」
っていくらくらいすんのかな?
67わたしはダリ?名無しさん?:04/05/03 09:48
ただでもいらないわ
68わたしはダリ?名無しさん?:04/05/14 17:21
大観より弟子(孫弟子?)の春草の方が好きだ。
水野美術館の横山大観展行って来た。
思ってたより細かい描き込みしてあった。
猿廻し 屈原 阿やめが良かったよ。
70わたしはダリ?名無しさん?:04/06/15 21:23
漏れも今日みてきたーヨ。
いい絵だと思う。割と感動した。
71わたしはダリ?名無しさん?:04/07/25 00:15
招待券もらったから来週大観展見に行ってくる。
割と楽しみ。
今日見てきた。
何が良いのか理解しようと、もしくは感じようと
30分頑張ったけど、も う 全 然 ワ カ ル マ セ ン 。

京都近美だけど、いまなら常設の方が
近代日本画はいいのが掛けてある。
ガラス無しで見れるし。
73わたしはダリ?名無しさん?:04/07/30 10:29
京都に行ける事が
羨ましい。
大観は龍の絵で良いのが
あったと思う。
74わたしはダリ?名無しさん?:04/07/30 15:56
正直、素人の魯山人のほうが大観より絵うまかったりする。
その程度のレベルの人だ。大観って。
菱田春草て大観の弟子だったんだ
ちなみに大観は好きくないです
あれは100万出しても買いたくないです。
76わたしはダリ?名無しさん?:04/07/31 01:14
75>100万位じゃ買えない
77わたしはダリ?名無しさん?:04/08/07 14:20
上野でやってる横山大観、海山十題展を見てきた。
海潮四題の秋が最も良かったね、あれは現実の風景だ。
龍躍るは龍が余りにも貧相で弱弱しいのでがっかりした、まるで富士山に押し潰されているみたいだ。
浜での漁師の様子を描いた絵の、海の色が光学的に正しかったが、
横山氏は飛行機にでも乗って海を見たのだろうか。
78わたしはダリ?名無しさん?:04/08/07 15:45
>>68,75

春草は大観の弟子じゃないだろ。
2人とも岡倉天心の弟子で、同志的関係。
79わたしはダリ?名無しさん?:04/08/11 03:46
びっくりした。
あれが日本の巨匠・・・
プッ
80わたしはダリ?名無しさん?:04/08/11 11:19
日本の巨匠なんて宣伝されること自体がうさんくさい。
権力にすりより、政治力を発揮しただけだろう。
展覧会に行く気にもならない。
名前だけで人が集まる。作品の価値で評価すべき。
大家といわれても、がっかりする作品が多すぎ。
芳崖は別格。
82わたしはダリ?名無しさん?:04/08/11 17:46
横山大観の画集を図書館で見た。
風景画にいいものが多いが、人物や動物の表現はヘタだな。
特に犬の表現はひどいね。首と足のアンバランス、別に何らかの効果をねらったもの
ではないと思う。本気でヘタなんだろうね。
しかし、このレベルの風景画なら描ける画家はたくさんいるのではないか。
>>80の言うように巨匠との評価は誰がどうやってつけたのだろう。
全くの素人の意見でした。でも素人の意見と馬鹿にしないでね。
83わたしはダリ?名無しさん?:04/08/23 00:05
>77
私は海潮四題の春がよかったね。確かに雲の上からみた富士や海の上から見たような構図の絵は、想像して描いたのかそんな手段があったのか、それとも大観は幽体離脱でもできたのかも・・。
84日本@名無史さん:04/09/11 20:11:13
「美の巨人たち」
9/11放映 横山大観「海山十題」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame2.htm
85わたしはダリ?名無しさん?:04/09/19 01:42:58
いま富山でやってる作品展に行ってきたけど確かに特にすごくうまいとも思わなかった。
春草のうまさなんかには全然かなわない。
ただ絵に込められたパワーはあったな。特に山の絵。大観の山の絵は良かった。

あと個人的には武山の人物画がよかった。
86浜口画廊:04/09/25 22:34:58
横山大観は、日本人に評価されているだけ、
びっくりした。
あれが日本の巨匠・・・
プッ
それに比べて世界的に評価の高いのは、浜口陽三のカラーメゾチント、
まるでオフランスにいるような気持ちにさせてくれる。
俺なんか「パリの屋根の下に」を思わず口ずさむぜ。フフフ
87わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 12:42:13
age
大観普通に上手いと思うが??
何故これだけ批判されているんだ?
89!dama ◆VpKHzOu04Y :05/02/15 15:00:39
age
90わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 18:15:58
日本橋三越の大観展いってきましたよ。
めちゃくちゃうまいじゃん。
空刷毛でざっくりと描いたモヤの中にちょちょいとラフブラシを乗っけて
木立を表現している所などが卓越した技を感じるけどな。
ま、いっぺん30歳代、明治期の本気で描いた掛け軸みてみ。
91わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/31(木) 08:58:58
足立美術館はもぬけの殻ですかね?
92わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/31(木) 11:44:12
>>91
足立美術館のパンフによると大観の収蔵は130点、うち30を常時展示とある。
三越に来ているのは30点ぐらいだった。
よってめぼしいものは貸し出し中だろが、
竹内栖鳳、川井玉堂ほかの収蔵品で充実してるんじゃないかな。
93わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/31(木) 14:01:45
レストンクス>>91
今日明日米子にいるんで、暇みて行って来ようかな。
94わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/31(木) 15:29:15
>>88
権威をクサして得意になってる子供ばかりですから。
好きなように言わせておけば?(微笑
9588:2005/04/03(日) 13:12:17
>>90
そうですね。
私は大観の実物見た時、すさまじいまでの画力に圧倒されました。
しかし、このスレを発見してそのあまりの評価の低さにびっくり。
世の中色々な意見の人がいるものですね。
9690:2005/04/03(日) 19:40:18
きょう下村観山の掛け軸を松岡美術館で見てきた。
近づいて細かく見るとあまり上手くない。しかし少し離れて全体を見渡すといいんだよね。
それにしても観山に限らず日本画の重鎮の遠近法は現代人にしてみれば
とてつもなくヘタに感じる。
だけどパースのきっちり描いた日本画ってどうなんだろうね、堅苦しいんじゃなかろうか。
97わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/05(火) 12:39:04
下手と言う人は、卒業制作なんかの子供の描写とかに難をみいだしているのではないでしょうか?
あるいは、竹内などの絵との比較において、線描が抑制的であることとか、



98わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 02:52:01
>>90そんな感じの作品を上野の大観の家で見たような気がする。
墨だけなんだけど、表現力がすごいなぁと思ったけど。
それにしても大観の家は静かでいい家だったなあ。
木が植えてあるせいか車の騒音がそんなに聞こえなかったし。
99わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 03:35:51
「私は日本画を通して日本人の持つ気迫、気概を伝えたかった。」
三越の展覧会でこの言葉の意味がよくわかった。
そして彼が日本を愛する気持ちと気迫と優しさを感じた。
うまい下手の次元じゃないね。
しかし「紅葉」の美しさはありえない・・。

100わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 03:36:22
「私は日本画を通して日本人の持つ気迫、気概を伝えたかった。」
三越の展覧会でこの言葉の意味がよくわかった。
そして彼が日本を愛する気持ちと気迫と優しさを感じた。
うまい下手の次元じゃないね。
しかし「紅葉」の美しさはありえない・・。

101わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/21(水) 04:59:55
卒論で横山大観研究中
102わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/23(金) 00:40:38
大観ってそんなにいいと思ったことないなあ。
東博であった展覧会も見たけど、もはやほとんど記憶にない。
それに対して、春草はじめて見たときはちょっとショックだった。
図版で見てたときは構図がいいだけかと思ってたけど現物見ると全然違う。
まったく古さを感じない。まるでグラフィックアート。
予備知識ないやつに見せたら現代美術で通じるかも。
103わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 08:58:03
牛とか鳥とか、すっごいキュートだと思ったよ。
彼の描く動物って好き。
104わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/18(土) 06:22:42
菱田春草が死ぬまでのは良くて、
その他ライバルや師匠が死ぬたび波底に沈んで・・w
戦中の富士山は骨董屋では値段がつくが伝記書いてるような人は誰も評価しない
田舎成金が床の間にぶらさげる画
波の激しい人 フツーに見に行ったら駄作にあたる確率の方が高い 
105わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 13:27:53
>>79,80
大観の作品の真髄は技術ではなくて観る者の想像力を刺激してくれるこなんだよ。
これは観る者の感性が問われる作品だよ。
106わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 13:32:55
>>105
訂正=想像力を刺激してくれることなんだよ。
107わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/29(月) 20:03:20
昔のNHK特集で大観のインタビューを見た。
後ろに平櫛田中の大観像がおいてある場所でのインタビュー。
アナウンサーがその像について「先生どうですか?」と振ると
おもむろにタバコに火をつけて「似てないねー・・・・」
すんごいと思った
108わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/13(木) 03:13:02
昔のテレビの画像って薄くって
写真より朦朧派だよ
109わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 19:35:49
>>1

同じく。
なんか手抜きにしか見えない。
110わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/29(土) 01:49:00
「こち亀」でよーく絵を見たら
犬観だったってネタがあったな
111わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/20(日) 23:36:27
今日 美術館に行ってきたお(・∀・)

朧月夜?だっけ…?

あれは キレイだと思ったお…
112わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/23(水) 01:50:44
  卒業制作なんかでも、凄く、上手ね。20代ですでにあれだけ描ける
  もんね。
113わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 05:42:33
龍の絵はイマイチだった…
龍だけだと、八方睨みの龍が一番 迫力あるなぁ

桜の絵は キレイだった
114わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/13(水) 08:33:28
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
115わたしはダリ?名無しさん?:2006/09/30(土) 16:53:52
《生々流転》

そろそろ展示? いつかのぉ〜? 知ってたら教えてけれ。
116わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/22(日) 01:37:22
水戸にある流燈に萌えた20才の頃
117わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 23:15:47
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

118わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 20:48:04
119わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/07(日) 20:49:09
120わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/26(金) 21:53:28
121わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/27(土) 01:18:44
>>115
「横山大観」展、公式サイトがオープン
http://www.asahi.com/event/TKY200710160305.html
122わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/28(日) 14:05:33
>121 おお ありがとうございます。来年どきどきしながら六本木へ。
全尺一度にというのがすごいですね。楽しみ!
123わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/31(水) 12:50:15
横山大観は絵が「下手なのに有名」では日本一だな。
124わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/17(土) 03:58:50
でかい声で吹聴してくれ!!
新日曜美術館洗脳おばちゃんで混むのは困るから。
125わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/27(火) 12:21:58
埼玉は川内の旧家から横山大観の作品が10点見付かったって。
持ってる人は持ってるのだな…
126わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 11:47:24
下村観山、川合玉堂の作品も合わせて1億7000万相当だってさ
うへー
127わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 18:27:19
埼玉県立近代美術館に寄贈されてよかったね。しょぼいこの美術館に
一筋の光明って感じ?大観とほにゃららって展覧会もできるもんね。
来年の大観展にあわせてタイムリーな寄贈だね。まさかここから出品
はされないよね。ちょうど大観やってる時に埼玉近美でも公開される
らしいから展覧会に便乗しそう。印象派絵画の寄贈だったらもっと祭り
になってたと思う。
128わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 21:23:45
【絵画】横山大観らの未公開作品47点見つかる、埼玉県立近代美術館に寄贈
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196230732/
129わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 22:24:07
いいひとだ。あんがと。
130わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/28(水) 22:43:32
>>127
特別展「横山大観と印象派展」とか?w
131わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 23:39:01
始まったけど、行った人いますか?土日の込み具合を知りたい・・・
132わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 00:33:46
3月1日からは足立美術館でも大規模な「横山大観展」始まるよ。
133わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 02:26:05
大観の作品数って何点?日本画は油彩に比べ余白もあるし早く乾くし
作品数はどの作家もやっぱ多いんかな。
134わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 10:17:12
新美術館、昨日行ったが、それなりの混雑。

「生々流転」の前は行列。
135わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/03(日) 11:36:09
やっぱし混んでるんか。レポありがと。
136わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/28(木) 01:18:13
それにしても国立新美術館、展示方法が悲惨... 。大観展全ての作品がアクリル越しの展示。
まぁ日本画という性質からしてそれも理解できるが、しかしアクリル1枚の幅が狭過ぎてつなぎ目だらけ!
作品を正面から見るとつなぎ目が作品のド真ん中を縦断するという酷さには辟易した。おまけに照明の
セッティングも酷くて観覧者の映り混みがとみに激しいので、混雑時は観れたもんじゃない。
誰もいなくても自分が十分過ぎるほど映りこんでウザイことこの上ない。
場所によっては照明そのものが映り込む始末... 。

ホントに専門家がセッティングしてんのか?アレ。。。。

生々流転の前では、空調用なのかパンチングされた床板がそこここでギシギシ音を立てていた。


こんなんで”新”&”国立”なのか???


これで文句も言わない、その酷さに気付かない観覧者ばかりの、”それなりの”国民か???


最後に、生々流転、四時山水をゆっくり観るなら閉館間近、30分前の入場終了後まで待てば
観客も引けてゆっくり観られます・・・
137わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 00:00:55
136に同感。
あの照明は最悪。
国立新美術館は、日本画の展示には不向きですな。
大観の図録の解説読んだけど、学芸員の不勉強には呆れた。
138わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 00:30:06
展示室が明るくて綺麗すぎるから日本画があわないのは仕方ないわな。
139わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 04:54:57
モネのときもフェルメールのときも同じ批判があったわけで
140わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 23:20:26
大観も折角院展を再興させて横山王朝を築いたけど
もう終わりだな。

平山派が、片岡・松尾両派を押さえて一人勝ちだ。
院展を新生し、平山帝国を築く日も近い。
141わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 23:25:18
院展帝国が滅びるのはもっと速い。
142わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 20:00:12
日本美術院マンセー!!!
143わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 13:44:24
国宝は確実だろう
144わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 21:59:54
>136
あれはアクリルじゃなくて、ガラスだろ
145わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/16(土) 13:45:20
雲中富士図屏風は素晴らしいな 
146わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/03(水) 09:30:17
横山大観の描いたらしい「二匹の虎と富士」の画。
あれはいつ頃、描いたのだろうか?
147わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/05(金) 10:28:09
大観は鳥はあまり描かないでしょう?
148わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/08(月) 14:40:15
大観の美術画集というと、何がいいかね?
149わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/16(火) 01:58:26
うちの先祖が大切にしていた大観の掛軸を鑑定して頂くにはどうしたらいいでしょうか?

150わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/02(月) 17:14:51
昨日東京国立近代美術館が
無料観覧日だったんで行ってみたら
生々流転が40メートル全部ずらっと展示されていて
それも無料で見られた
151わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/28(土) 22:41:20
あら、いつまで無料なの?
無料の日があるの?
152わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/01(日) 02:03:20
東京近代美術館は毎月第1日曜日が無料観覧日
ということで今日は無料で見られる
展示は8日までで明日以降は有料
153わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/11(水) 19:45:06
154わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/14(土) 03:11:54
この方も戦争協力とかで批判されたのですか?
155わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/14(土) 08:06:41
>>149
東京美術クラブに持って行きなさい
156わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 12:20:40
>>149
台東区池之端の横山大観記念館へどうぞ。
157わたしはダリ?名無しさん?
「無我」って絶賛された通り、仏教の教えを表したものなんですか?
無我って仏教ではいいことですよね。
なんかこれ、無我っていうより、忘我というか、今でいうネグレクトされて
おかしくなった子供に見えるんですが。

水野美術館で見て、学生時代に授業で見たゴヤの晩年の自画像を思い出しました。