我々は美術館でのビデオ・写真撮影禁止に反対する!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021126-00000002-mai-l13

ぜってーおかしーよ、ばかじゃねーの、
抗議だ!オルグだ!革命だ!わー。
プリズメンだ、いやレインボーだ、美術品を市民に解放しろ、わー。
http://www.bunka.go.jp/
http://www.asahi-net.or.jp/~rv3m-stu/link-jb.htm
また厨房スレかよ
3わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 13:21
>>1
なんてわがままな人なんでしょ!
4PURE-GOLD:02/12/01 13:46
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
5わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 17:18
  
  ∬ ∬
   人
  (__)
  (__)
 ( __ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < このスレは糞スレではありません
 (つ   つ  \______________
 | | |
 (__)_)

           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (     :::::::;;;;;;;)_   <  糞そのものです
    \_―― ̄ ̄::::::::::\   \________
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                              今日未明、>>1が路上で
                              女性3名を殴殺しました
    ∧_∧                        _____
   (   ´_ゝ                       |┌──┐| ̄|-、
   /   ⌒\                       ||    ||  | ]
  / ∧   \ ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`・、   |└──┘| 」 /
  (_二\   ヽ|                   X、  [ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜〜〜--〜〜-〜"~~
>>1殺っちまったのか・・・。
まあ予想通りだな。

7わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 17:21
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの>>1の正体は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 引きこもり                    B:ドキュソフリーター             >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工                   D:リアル厨房                 >━━
    \________________/  \________________/
8わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 19:25
あああああああああああああああああああああ

あささああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああ

っっっw
9わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 19:51
1の言ってることは共感するけど、文化庁のリンク貼られてもなー
10わたしはダリ?名無しさん?:02/12/01 22:43
美術品ってフラッシュ等の光でも傷むものもあるからでは?
と、マジレス


    、, _,,-――- 、
   /:::::::::::::::::::::::::::丶
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
  |:::::/~ ━ ̄ ̄━ T' 
  |:::::|  (c)   (c) i  
  (6        っ  i 
   ゝ   、_    / 日本画は痛みやすいからだろ、のび太君
    l\      /
    |\ ` − イ
12わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 01:36
マジレスですけど、
別に撮影してもOKの美術館って結構多いけど。。。
作品が傷むなんてことないですよ。

禁止の最大の理由は、他の鑑賞者への迷惑なんじゃないでしょうか。
フラッシュばんばんたかれると、ウルサイし。

あと著作権犯すことさえしなければね。
「写るんです」で撮ってる人がいた。
写真の出来や現像代考えると、絵はがきやカタログ買った方が
いいんじゃないかな〜と他人事ながら思ったりして。

サントリー美術館で見かけたんだけど、あそこは撮影可なのか?
14わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 03:28
いや、フラッシュについては作品が痛むっていうのは十分あるよ。
海外の美術館もそれが理由。11が言うように日本画は特に痛みやすい。
もちろん、他の鑑賞者への配慮もある。

あと少なくとも京都の国立系の美術館なんかは軒並み写真撮影禁止だと思うけど。
2、3点だけ写真で抑えておきたくて後はどうでもいい時とかよくある。
カタログ買う気にゃなれない、というかまさかカタログの売り上げ‥‥
それはないな
15わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 03:29
がら空きなとこは模写ぐらいさせろや
16わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 03:41
彫刻まで撮影禁止なのは何故?込むところなら解らないでもないが
常設展示も禁止。わけわからん。
17わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 03:49
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |   おばはんが記念撮影して
   _  |.\  人__ノ   6 |  <      彫刻破損させる恐れが
   \ ̄  ○        /    |     あるからじゃないの
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`-
18わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 03:59
>>17
おばはんはやりかねないな。
撮影ついでにベタベタ触りそうだし。
19わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 04:43
記念撮影と彫刻破損を結びつけるのは極端だろ。
それに美術館に来るようなオバンはそれなりにドキュン率が低いと考えて良いと思う。
つーかドキュンな奴ほど慣れない場所だからおとなしいよ。

その程度の教育は学校の美術の時間なんかでもっと徹底すればいいだけじゃん、
写真撮影くらい認めれば逆に個人の研究者の育成、教育にも繋がるわけだし。
単に美術館側の怠慢だろ。
20わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 05:22
近現代の作品ならば、著作権や版権の問題がからんでくるからね。
藤田嗣治の作品転載に関する裁判があったし

>>19
知ってる限り、記念撮影時に破損させるおばはんは結構いるぞ。
21わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 05:59
著作権や版権の見地から見て違法な転載だと判断すれば取り締まればいいだけでしょ。
展示中の作品撮った海賊版の画集でたいした被害が出るとも思えないけど。
一点ものでもエディションでもない写真撮影に厳しくするなんて、
逆に美術産業的にもマイナスなんじゃない?
オリジナルの価値がそんなにないのかよ w
22わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 06:01
ていせい
オリジナルのオリジナル性はそんなに薄っぺらいの?ってこと
23ツアコン:02/12/03 09:32
マジレスですが、ルーブルのモナリザ前等は、フラッシュは駄目だと言ってる先から、別団体の東洋人が群がってフラッシュたいてるのが現実。本当に止めましょう、日本人なら!
24わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 10:23
あなたが見たそれはたぶん日本人じゃなかったんでしょ?
どっちにしろツアコンの責任になるから自分んトコの場合は厳しくしなよ。
あとモナリザの前じゃ東洋人に限らずヨーロッパの人とかも、
いろんな奴がフラッシュで写真撮りまくってんのが現状じゃん。
25わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 10:25
それでもカメラ禁止じゃないんだからルーブルはエライ。
非常識かもしれないが
触ったほうが作品がよく伝わってくると思うけどなぁ
27わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 10:53
本当はそうですよね。
もし、美術館が歴史的に手で触れることを許可していたら、
純粋な視覚を想定したモダニズムの歴史も変わっていたかも知れないですね。
28わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 11:07
>24
日本人も多い罠。
29わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 12:13
メモ取り禁止のとこは多いね。
いたづら書きがはびこりそうだから分る気もするけど
メモとっておきたいなあっていう時ちょっとこまる。
小型のICレコーダで言葉でメモっても独り言みたいだし…

メモ用の場所を作ってほしい。
30わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 18:08
メモ取り禁止‥‥んなアホな
31わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 19:56
姫路の市立美術館で手帳に書き付けしてたら警備員に注意された。
文字で書くのは良いんだけど、スケッチはダメだとのこと。
32わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 22:17
万年筆のインクが飛び散るおそれがあるから...かな?
33わたしはダリ?名無しさん?:02/12/03 22:33
>>12
特殊な機械とか使ってない限り、人工の光も紫外線を含んでいます。
蛍光灯もカメラのフラッシュも。
(美術館の蛍光灯は紫外線カットの膜が付いてる)
特に、フラッシュはほんの一瞬ですが、非常に強い光ですから、
作品は当然傷つきます。

彫刻でも、彩色されたものは、日に何回もあれ当てられたら
当然、だんだんと褪色していきます。
3431:02/12/03 23:02
>>32
インク使用のペンはまずいので、エンピツ使用しています。
シャープペンシルでのメモ取りを止められたことはある。
代わりに鉛筆を貸してくれました。
3629:02/12/04 00:15
なるほど。中学のころ、国立西洋美術館でレポートの宿題で行った時
書く場所なかったからみんな階段の隅っこで書いててたりしてたんだ。
それ以来、たいていの美術館や展覧会で筆記具禁止のマークとかあったから
躊躇していた。えんぴつなら大丈夫かな?入る時きいてみようかな。
37わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 01:08
要するに本当に禁止したいのは馬鹿の入場なんだな。
ただ「お前馬鹿っぽいから駄目」とか言ったら差別になっちゃうから
仕方なく行為の方に禁止事項を設けてると。平等って難しいね。
38わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 01:10
これはでも抗議するにもどこにするのが有効なの?
39わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 04:41
写真はフラッシュきついからダメでもいいけど、
ビデオはオッケイだったらいいのになあ、、。
写メールも駄目ですよ
41わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 12:42
42わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 15:37
ぶらくら?
43わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 15:43
>>37
山下清や岡本太郎は門前払いか
44わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 15:45
もの派も門前払いだな
45わたしはダリ?名無しさん?:02/12/04 22:40
筆記用具禁止は見たことない。
ボールペンや万年筆が禁止なんだってば。
46わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 01:02
文化庁に5万人の署名を持って行ったらなんとかなりまつか。
47わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 08:02
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法
48わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 17:33
>>14
>>京都の国立系の美術館なんかは軒並み写真撮影禁止だと思うけど。

軒並みってアンタ。。。1館しかないでしょ、美術館は。
49わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 17:49
すいません、国立は確かに1館しかなかったです。
50わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 19:18
なんで日本は写真撮影禁止なんでしょう?

上げられる主な理由として
・作品の保護
・肖像権の問題
・海外からの貸し出し作品のため
・会場の混雑をさけるため

他になんかあるかな?
51わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 19:27
とりあえず

×作品の保護(フラッシュ炊かなきゃいい)
?肖像権の問題
△海外からの貸し出し作品のため(あちらさんが駄目というなら仕方ない)
×会場の混雑をさけるため(ルーブルのモナリザ前でさえ禁止してない)

みたいな印象ですけど。
52わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 19:33
>>51
フラッシュ焚かなきゃいいっていうけど、写真OKにすれば、必ず焚く馬鹿がいるのよん。
オートとかだったら、勝手になっちゃうしね。

仏像だとかは、信仰の対象だからのいう表向きの理由もある。
(30%ぐらいは本当だろうが、残りは金儲けのためだけどね)
ルーブルのモナリザ、ガラス張りになるし(住友が金を出す)、
手持ちのカメラで撮ってもうまく写らなくなるだろうね
54わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 19:47
いや、結構綺麗に写ったよ。
しかもあのガラス
あらかじめフラッシュ対策として
UV用の薄い茶色が入っている。
55わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 21:11
>仏像だとかは、信仰の対象だからのいう表向きの理由もある。

なるほどねぇ、って思ったけど金儲けのためってのはどういう意味なんだろ。
ポストカードとかが売れんようになるからか?
56わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 21:49
>>55
寺の敷地内で、仏像の写真売ってるのよん。
57わたしはダリ?名無しさん?:02/12/05 23:32
>>56
ヤパーリ
58わたしはダリ?名無しさん?:02/12/07 00:17
>>15
模写は一定料金支払えばOKというところもあるよ。
模写したくなる作品があるかどうかは別にして。
59わたしはダリ?名無しさん?:02/12/07 02:02
100人くらいで行って全員でカメラで撮りだしたらあきらめるだろ。
60わたしはダリ?名無しさん?:02/12/07 22:34
著作権があるんでないの?ルーブルのなんてまぁムカーシの作家
ばかりだろうからいいだろうが。
ルーブルのモナリザは今現在すでにガラス張りですがなにか?
61わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 00:03
おれ8月の半ばにルーブル行ったけどガラスなんて張ってあったかなぁ。
62わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 00:05
外国で写真撮影オーケーのとこは全て著作権がないの?
63わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 10:46
欧米ではカメラOK、ビデオ駄目 ってとこ多いように思うけどどお?
いや、そもそも、何故ビデオ・写真で撮影したいのかな。
勉強のために模写したい、というならともかく。
65わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 12:25
絵画の細かいタッチとか色の重なり具合とかアップにして撮れる、
写真にすると自分で技法とかのアーカイブつくったりできる。
記念撮影的な意味で撮影するわけじゃないよ。お勉強です。

あと、当たり前だけど額縁とかその裏側とか展示方法に気を使ってる作家も多い、
たとえばスーラなんか額の横側にまでドットを描いてたりする。
そういう個人的にはすごく関心高いんだけど図録とかには載ってない
なんてことはザラにあるんだよ!!
まじで写真くらい撮らして欲しい、頼むわ。

模写は時間かかるので観客に迷惑、というのはわかる。
66わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 03:48
>>62
50年でOKだったと思います。
67わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 04:17
夏に行ったドイツの通称ショートケーキって美術館の展示は
リチャード・ロング、草間弥生、ドナルド・ジャッド、など
60年代以降のものばっかりだったけど
写真撮影オーケーだったよ。ちゃんと絵画とか版画とかもあった。

あとドクメンタとかも写真オーケーじゃん。

著作権がどうとかいうのはそんな強力な否定要綱にはならないと思うな。
68わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 22:11
絵画はともかく、彫像などは許してくれてもよいかもね。
屋外の彫刻とかそーゆーはOKなのかな?
博物館とかはどうだろう。
大英博物館ではロゼッタストーン撮影OKだった。
作品の形態によっては許してくれてもいいかもね。
>>66-67
ノルウェーとアメリカでの著作権法の違いで、
ムンク作品のグッズで裁判沙汰になったのはご存知?
70わたしはダリ?名無しさん?:02/12/09 22:48
著作権だなんだ言ったって結局海外では認めてるとこも多いのに
なんでウチの国はこんなダメダメなんだ、てことだと思う。
71わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 01:48
>>69

でどうなったんだ。ちゃんと書けよ
72わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 03:06
別にグッズはあんま関係ないと思うが‥
73わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 03:07
このスレにとっては、って意味ね。
74わたしはダリ?名無しさん?:02/12/12 03:58
ムンクグッズって日本でもよく売ってる例のひしゃげた人形か
75山崎渉:03/01/08 23:01
(^^)
76山崎渉:03/01/18 11:02
(^^)
77山崎渉:03/03/13 14:23
(^^)
78山崎渉:03/04/17 09:26
(^^)
79山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80山崎渉:03/05/21 22:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81山崎渉:03/05/21 23:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82山崎渉:03/05/28 14:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83わたしはダリ?名無しさん?:03/06/05 20:07
ワシントンのナショナルギャラリーなんか、
フラッシュたかなければ撮影可能。
入場無料だからかもしれないけど、
一日中入りびたりで油絵具で模写してる人もいた。
模写ができる美術館ってのも日本じゃあまりないなぁ。
84わたしはダリ?名無しさん?:03/06/05 21:36
ちょっと前に京都の国立美術館は撮影禁止って書いてる人いたけど、
岡崎の国立近代美術館は常設なら撮影OKですよ。フラッシュのみ禁止。
だいぶ前に行ったっきりだけど。

国立系の方が撮影できるところ多いように思う。
東京の近美や西美も常設はOKじゃなかった?
常設だと図録さえない場合もあるから、
気に入った作品は写真で残しておきたいこともありますね。

それからヨーロッパはOKのところ多いですね。
ルーブルもガラス入ってるのモナリザだけだし、撮りやすいです。
モナリザなんて別に撮らなくてもいいし…。
確かウフィッツィとかマルモッタンは禁止でしたねえ。
85わたしはダリ?名無しさん?:03/06/06 00:49
>ヨーロッパはOKのところ多い

嘘つくな。撮るなと書いてあるのを読めないだけだろ、お前が。
あと、アメリカ人が平気で無視して撮影してるけどな。
8684:03/06/06 01:58
>>85
アナタ実際に行ったことないんじゃないの?
とりあえずルーブル・オルセー・ポンピドゥー・ナショナルギャラリー、については
全てOKだったことは確か。フラッシュがダメって表示はどこでもあるけどね。
そう言えば上に上げた二つに加えてバルセロナのピカソ美術館も撮影禁止でしたね。
モンマルトルのダリ美術館も撮るなと書いてありました。

一応それくらい読めますよ私も(w
つーか、ルーブル・オルセークラスになると普通に日本語ガイドあるし。 

それからアメリカ人は私にも理解できません。
ミロのヴィーナスの腰に手を回して撮影してる阿呆を見ました(w
そして中国人は絵の写真を撮る、というより、
絵と一緒に自分が入って記念撮影してる人が多かったなあ。
8784:03/06/06 02:19
あ、それからパリ市近代美術館は受付で大きな荷物預けないといけないけど、
デュフィの「電気の妖精」の足元のデコレーション(季節によって変わる)が
撮りたいなあ、と思って預けてたカメラ取りに行きましたよ。
ちゃんとフランス語で説明したら何も言われなかったけど。
私も普段は絵の写真殆ど撮らないけど、
ニースの現代美術館の屋上は撮影する価値ありですよ。イブクラインの庭。
88_:03/06/06 02:20
89とも:03/06/06 03:48
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
90_:03/06/06 04:13
91わたしはダリ?名無しさん?:03/06/07 00:59
フランスとイギリスだけがヨーロッパかよ
9284:03/06/07 02:06
>>91
アナタは実際の例を出すこともせずに
他人の書き込みに反論することしかできない人なんですね(w
 
私はただ自分が行ったことある所で撮影OKのところ、撮影禁止のところ、
って挙げてみたらたまたま上みたいになったのですよ。
撮影OKのところも結構あるっていう例を挙げただけなので…。日本含め。
93_:03/06/07 02:22
94わたしはダリ?名無しさん?:03/06/07 13:19
権利だの抗議だの騒ぐやつに限って周囲への気遣いがないのが問題。
95わたしはダリ?名無しさん?:03/06/08 20:15
写真とか美術館で禁止しなければもっと美術が一般市民に
浸透してゆくであろうのに
96わたしはダリ?名無しさん?:03/06/09 22:57
美術作品にも印税を。
ヨーロッパじゃ多いって、行ったことあるの、それだけか?
9884:03/06/11 23:41
>>97わたしに言ってるんですよね?他にもいろいろ行ってますよー。
みんなの知ってそうな有名どころで挙げてみただけです。
全部挙げたらキリが無いし、OKだったか忘れてるとこもあるし。
ところでアナタはどこに行ったことがあります?
撮れる所と撮れない所と教えてもらえるかな?
まあ別にどこがOKでどこがダメかなんてどうでもいいんだけどね。
例も挙げられない人にいろいろ言われたくないだけで。

ヨーロッパだと作品を撮るよりも美術館の建物の内部そのものを
撮りたくなりますね。天井画とか。

ところで日本の美術館で撮影できるところでも、
実際撮ってる人ってあんまり見たことないですねー。
99山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
103わたしはダリ?名無しさん?:04/01/05 06:46

とりあえず、age
105yoshiro:04/02/11 02:00
肖像権とか著作権とかよりもフラッシュを使うなと言うのが本音!
え?そんなの簡単ジャンってここ見てる人は思うだろうけど、無理よ!
今時のカメラもケータイも勝手に光るし、ほとんどの人って解除方法等
知らないよね。森美術館がプレオープンで展示してたN・Yとか東京の
模型ね、撮影OKだったんだけど、、もちろんフラッシュ無しが条件
だったんだがそこら中でフラッシュが光っちゃってスタッフの人たちが
大変そうだった。ルーブルとかもフラッシュ無しなら撮影OKだったと
思ったけどな、、多くの美術品は光に弱いのね。
だいたい肖像権だの言い出したら目録も売れんわな、コピーできちゃう
し、、でも売ってたら目録とか絵はがき買ってやろうよ!
ただ、そんなもの無いような作品もたしかにある、いまMOTに展示し
てある大江健三郎の手書き原稿!あの訂正、加筆、かわいい!すてき!
撮影したかったな、、
あとさ、日本は借りてきてる物も多いから契約上フラッシュ禁止だと
撮影禁止にするのがたしかに合理的かも知れない。
フラッシュは美術館よりも動物園や水族館で問題になってきてますから
もっと国民的認識度をあげてみんなが協力してくれる様になれば撮影が
可能な美術館も増えるのではないでしょうか?
ケータイのルールがなんだかんだ言ってだんだん出来てきましたよね、
フラッシュルールも考えましょうよ!その上で撮影可に賛成!!

106わたしは寄生次郎:04/02/13 22:54
世界中でわたしだけは何をしてもよい
>1-106
禁止の理由は「図録が売れなくなるから」に決まってるじゃん。
108わたしはダリ?名無しさん?:05/01/09 10:34:53
台湾の故旧博物館、以前はカメラは手荷物預かり所で預けなければならなかった
その後、今改装中ですが、フラッシュ、三脚禁止、例外はありますが撮影OK、上海博物館も、フラッシュOK、
フラッシュNO,撮影禁止、のように細かく分かれています、北京の故旧は何にも書いていません、撮影しても咎められません
いずれもミュージアムショップは充実していました、要は観光でなく、教育の場として考えているんでしょうね
109sage:05/01/11 01:09:33
日本の展覧会は借り物でやってるから、だめなんじゃないのか。
「写真撮影禁止」、「手で触るの禁止」ってのは作家の意向なの?
もし仮に作家が「漏れの作品は撮影してもいいYO!」って言っても美術館側は禁止するのだろうか。
作家の意向に反して禁止するのであれば、いよいよ美術館って商業主義だなと思う。

ちゃんと書いとけよ、「絵葉書、図録を売りたいので、写真撮影禁止」「大金叩いて買った作品がもし壊れたらもったいないので触るの禁止」ってさ。
そんなカメラの絵に斜め線引いたステッカーをあっちこっちに貼ってないでさ。
111わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 03:08:27
やはり写真やビデオに記録されるという事はなんと言うか、その作品の
持っている魂みたいなものが、吸い取られるわけなのでやめた方が良い
112わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 12:20:48
>>111
君はオカ板へ行った方がいい。
113わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/18(月) 13:02:11
体育館での、食い込みレオタードや、プールでの陰毛丸透けシンクロ選手の
撮影禁止にも反対してください。
114わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 04:29:37
明日、長崎で美術館が開館するので逝って撮ってくるけど何が見たい?
http://www.nagasaki-museum.jp/
115わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 05:04:31
メール下さい☆
http://pr1.cgiboy.com/S/0445999
116わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/10(火) 17:53:46
美術館ではないが、ある会場に入るとき
カメラのフラッシュ部分にガムテープ貼られたよ
117わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/14(土) 08:12:37
昨日上野の国立西洋美術館の常設でフラッシュはたかないでデジカメで堂々と撮影して
いたが、注意されてなかった。私はダメと思っていたがOKなのか?
誰か、しっとるか?
118わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/15(日) 23:35:31
国立西洋美術館の常設は写真撮影OK フラッシュ不可 企画展は写真不可
119わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 02:16:01
まあでも作品をじっくりみている横でぱしゃぱしゃやられるのは
ちょっとイヤかな。映画館で煎餅ばりばり音たてて喰われると
いやじゃない、それと同じような気がするけど。
120わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 21:19:36
.
121わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 01:46:29
age
122見たままカメラ:2005/08/27(土) 03:37:42
義眼型デジカメを使えば、撮影禁止にも関係なく、まばたきだけで画像データとして残してしまう。
画素数は1600万画素なので、大量に取り込んだらデータのサイズはハンパじゃない。
その為、40GB大容量のフラッシュメモリが必要となるわけだ。ファイルフォーマットはNTFS。
PCへの取り込みは、義眼をUSB接続(バスパワー方式)して取り込む。
123わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 04:48:33
撮影可の美術館でもフラッシュ撮影は禁止のところが普通。
なのにフラッシュパシャパシャ光らせるアホどもの多いこと。
まずはフラッシュの止め方を覚えてから出直せ。
124わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 23:28:13
ニューオープンの九州国立博物館はどうなのさ、撮影??
125撮影禁止:2005/10/09(日) 23:29:57
愛知万博みたく、開館直後に、AVのゲリラ撮影が敢行されるという
うわさ。「開館記念、あー、美の殿堂で快感! 愛の伝道師いのうえるみ」
ってな、感じでさ
126わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 23:36:32
下品な話題はやめようよ。
127カッツン:2005/10/10(月) 02:19:54
蒼井そら主演でぜひキボン
128わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 02:24:26
海外ではフラッシュを使わなければ写真撮影OKの美術館は多かったけど。

129わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 08:53:56
にほんもきょかを
130わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 01:15:32
海外も禁止になりつつある。とくに日本人のマナーはむごい。
131:2005/10/13(木) 22:29:26
***

ごめんなさいねみなさん。 

平成17年の10月9日も終わろうとしているこのときに、今日一日に納得できなかった人が訳1名

なにが不満なのか知らないけど、、、釈然としないみたい。 ホラ・・・コピペしてるでしょ。

ほんとうにごめんなさいね。 許してあげてね。 

おやすみなさい。

                                         ***
132わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 22:30:26
>>1
当館では24時間、ビデオ撮影しておりますが、なにか?
もちろん防犯カメラですが??  
133わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 00:57:02
アメリカは基本的に撮影禁止だぞ。
シカゴとかでかい美術館は写真撮るヤシが多すぎて、注意すんのもウザイから
放置されてるだけ。
イタリアもフィルム抜き取られたが、デジタルになってからはどうかな。
134わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 04:12:22
以前メトロポリタンとワシントンナショナルギャラリーに行った時は、三脚と
フラッシュを使わなければOKだったような、そのような掲示も見たような気が
する。それに従って自分も部屋全体や作品数点を撮影したけど。作品によって
は撮影禁止の場所もあったと思うけど、今は一切禁止になってるのかな?あの
とき勘違いで撮影してたのなら確かに申し訳ないことしたことになるなあ。
135わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/14(金) 04:14:27
ついでにMOMAでアビニョンの娘たちも撮りました。
136わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/24(月) 19:41:31
何で写真撮りたがるの?
どうせヘボ写真なんだからポスカでも買ってしごいてろや。
137わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 13:37:32
有料撮影制度にして別途1000円ぐらい徴収して
(著作権者と収蔵者と美術館とで分配)
フラッシュを焚かない設定を確認した後
写真撮影自由にすれば皆ハッピーになるんと違うかね。

海賊版の不安ても場所的にろくでもない写真しか撮れないのは明白だし
商用利用はガンガン取り締まればいい。

ホント写真撮影禁止に関しては権利を持つ側の醜いエゴだと思う。
芸術とは何か改めて胸に手を当てて考え直して見ろっての。
138わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/27(木) 22:31:20
図録買えよ
139わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/28(金) 00:27:25
西洋画はどうか知らないけど、日本画の場合フラッシュの光で顔料がもろくなりやすくなるって聞いたことありますよ
140わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/28(月) 03:19:28
まあ普通に展覧会で撮影禁止なのは借り物に傷つけられたら困るからでしょ。
141わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/11(日) 15:12:12
どうせお前らが撮ったってヘボ写真だろ
142わたしはダリ?名無しさん?:2005/12/11(日) 15:36:28
>>141
自己紹介おつ
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 11:38:06
137>>
右に同じデス!!
芸術は皆のものですYO
144わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/09(木) 13:19:29
撮った写真を持ち帰って何が得られるというのか?
どうせミュージアムの外で撮るスナップの延長線上の感覚でしかないだろうに。
ルーブルの模写自由とは趣旨が同じとは思えないが。
図録に払う金をケチりたいのだろうか?

まあ理由の詮索は置いとくにしても、おおやけに許可がでたとなれば写線に入る人間を邪魔者扱いする勘違い野郎が出てくるのは明白だから賛成はできないな。
145学芸人:2006/03/09(木) 21:45:51
私立美術館の学芸員です。美術館で撮影を禁止している理由について誤解されている
方が多いようですので、我々のサイドからの釈明を一つ。

写真撮影を禁止する理由として「図録や葉書などが売れなくなるから」という
意見がありましたが、私はそんなことを考えたこともありませんし、多くの学芸員
がそうだと思います。図録は作品個々の画像集であると同時に「一つのテーマにのっ
とって組み立てられた展示会全体の記録」あるいは学芸員の「研究成果の結晶」
でもありますので、そこには画像データ以外の付加価値を沢山盛り込んでいると自負
しています。ですから、美術作品について書かれた良質な評論や論文がほとんど文字
だけの形態であっても求められるように、画像が容易に入手できるようになっても
図録は売れると思いますし、そうあらなければならないと思います。
146学芸人:2006/03/09(木) 21:47:02
ところで視点は変わりますが、図録や図版、絵葉書を作成するに当たって、学芸員が
どれだけ写真のクオリティーに神経を使っているかということも、お話しさせてください。
企画展に先立って学芸員が忙殺される仕事の一つに「色校正」というものがあります。
写真の印刷と言うのは本当に難しく、一流の老練な業者に依頼しても、実物に迫った色は
まず出せないものです。そこで色校正を何度となく繰りかえし、実物の色に近づけるという
作業が必要になるわけです。これが言うは易しで、時には十数回に及び、学芸・業者間で
熾烈な戦いの様相を呈することすらあります。しかもこの作業は図録や絵葉書、ポスター、
チラシなどあらゆる印刷物に対して課されているわけです・・・。それでも正直なところ、
実物の色との違いはどうしても出てしまいますが、このような経過を経て製作した印刷物
ですから、一般の方が通常のカメラを用いて撮影した写真との質の差は大きいと思います。
ですから、仮に写真撮影を全面解禁したとして、画像のクオリティーを重視する美術ファン
や研究者の方々の図録、図版類の購買数は大きくは減らないのではないかと思います。また、
絵葉書などはお土産としての性質も大きいのでその需要もなくならないでしょう。
後半は話が少しそれてしまいましたが、以上、美術館が写真撮影を禁止する理由が美術館
グッズの売り上げを心配してのことではないことを釈明させていただきました。
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/10(金) 00:09:31
>146
ところでなぜ日本の美術館は写真撮影が禁止なのですか?
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/10(金) 00:20:03
ついでにお聞きしますが、煩雑な作業を回避するためのデジタル化を
何故図らないのですか?
画質をクリアする技術がすでにあると思うのですが。
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/10(金) 22:11:34
なんで美術館で写真が禁止になっているのか。
写真を撮る人が、見ている人のじゃまになったり、フラッシュをたくと
展示物が痛んだりする場合があるからじゃないかなと思う。
もちろん、邪魔にならないように写真を撮ったり、フラッシュをたかなければ
問題ないんだろうけど、いったん解禁してしまうと、マナーを守れない人が出て
くるから、いちいち注意するのがめんどくさいので、全面禁止になってるんだと思う。
ようするに日本のほとんどの美術館は、鑑賞者を子供扱いしているというわけだ。
ちなみに、東京国立博物館は特別展示などをのぞいて、多くの展示物が撮影可に
なっている。俺もたまに撮る。もちろん展示物を普通に撮っても面白くないので
いろいろな角度から撮るんだけど、フラッシュはたかないし、他の観客の迷惑に
ならないようにしてるつもりだ。
やはり、美術館が観客を大人扱いし、客もそれに答えてきちんとマナーを守るという
のが理想だし、東博についてはこれからもそうあって欲しいと思う。
150朝日新聞のサンゴ傷つけやらせ報道を風化させないようにしましょう:2006/03/10(金) 23:05:31
私もそう思います
151学芸人:2006/03/10(金) 23:47:52
>>147 博物館で写真撮影を禁じている最大の理由はやはり作品の劣化を避ける
ためだと思います。美術品や文化財の劣化要因は多数ありますが、最も恐ろしい
ものが紫外線です。この紫外線をカットするために美術館は、直射日光が
入らないように展示室を設計し、さらにガラスに紫外線カットガラスを用い、
その上にカットフィルムを貼ります。また照明や室内灯は紫外線を押さえた特別な
ものを用いた上に紫外線カットケースを装着し、光量を落とします。さらに日本画
や古美術を展示する場合は、展示替えを行いますが、これも紫外線による劣化を
最小限に抑えようという努力の一つです。これだけ紫外線を恐れているのですから、
ストロボは瞬間光とはいえ、これらの光の何十倍もの紫外線を一度に照射してしまう
ので、禁止せざるを得ないのです。
ちなみに美術品のうち、石や金属製のもの、陶磁器などは紫外線による劣化は
ほとんどないでしょう。ですからこれらの材質のものを展示している美術館では
写真撮影に寛容になるかもしれません。一方、木製のもの、油絵、現代日本画
(岩絵具を用いた場合)は紫外線で若干の劣化や退色の恐れがありますから許可
しにくくなります。さらに古い日本画となりますと、紫外線は致命的なダメージ
要因です。古い日本画では部分的に植物や動物性の色素を用いて彩色を行っている
場合があり(特に浮世絵などは多いと聞きます)、こうした色は十回程度のストロボ
撮影でも簡単に退色します。また日本画では上質の絹地の上に描く場合も多いのですが、
フラッシュの光はこの絹地を傷め、長い間にはぼろぼろにしてしまいます。ご質問に
「なぜ日本の美術館は」とありましたが、日本の美術館では紫外線劣化しやすい作品を
展示する機会が多くなるために、写真撮影を禁止することになりやすいとはいえるかも
しれません。
152学芸人:2006/03/11(土) 00:20:40
>>149 150
正論だと思います。しかし美術品の管理を行っている実務者としては、「こうあるべき」
という理想論以前に、目の前にある美術品を「守らなければならない」のです。
この板のみなさんのように全ての観覧者が節度ある態度をとっていただけるのであれば、
少なくとも作品の劣化を気にして写真撮影を禁止にするということはなくなるかもしれま
せん。しかし100人中1人でも、1000人中1人でもストロボ撮影を行う人がいれば、現実に
作品は劣化します。あるいはカメラの操作を誤ってストロボを発光させてしまった場合。
この場合は全く悪意はないことになりますが、事態は同じなのです。
どんなものでも永久に残すことは不可能です。それでも貴重な文化財や美術品を少しでも
永く後世に伝えることは我々の責務ではないかと思います。
現在生きていると言う意味での我々の世代はあまりにもいろいろなものを「消費」して
きすぎたと思います。美術品や文化財も消費してしまうようではならないと思うのです。
もちろん、永久保存のためといって作品を窒素充填して暗黒の収蔵庫に封印し、一切公開
しないというのなら「そもそも何のための美術か、文化財か」ということになりますが。

ところで美術館が美術品の写真撮影を許可しない理由には他にも大きな理由があります。
それは「著作権の問題」と、「出品者の意向」です。これに関してはまた後日書き込ませて
いただきます。
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 00:22:13
海外の美術館は美術品の劣化を気にしていない、ということでよろしいか?
154学芸人:2006/03/11(土) 00:37:30
>>148
デジタル化の動きはあり、全国的な美術品のデジタルアーカイブスを作ろう
という動きも実は現在活発です。そしてそれは研究者や研究機関間ではある程度
実現もされているのですが、それをどの程度まで一般に公開するかという問題に
なると、著作権が問題になってくるのです。著作権に関してはまた書き込ませて
いただこうと思っているのですが、デジタルデータは元データと全く同じものが
いくらでも複製可能なので、問題は山積です・・・。
ちなみに色彩に関して言えばデジタルデータが印刷物より再現性が高いかどうかは
微妙です。PCメーカーの画面&色彩設定、個々のPCの設定によってディスプレイ上の
色彩には差が出ますので。プリンタで画像を出力する場合はさらに難しいでしょう。
155学芸人:2006/03/11(土) 00:45:42
>>153
ごめんなさい。言葉が足りなかったかもしれません。
海外の美術品は材質の面で日本美術ほど劣化には弱くないものが多いので、
その点で神経を使う必要もなく、うるさくない可能性ありということです。
極端な例ですが、例えばインドのデリー博物館、中国の陝西省博物館などは
写真撮影自由ですが(10年前なので今は分かりませんが)、展示品のほとんどが
石や金属製のものなのでフラッシュでは実際劣化しようもないでしょう。
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 01:05:43
撮影可(フラッシュだめ)の美術館で大理石の彫刻を撮影したとき、
うっかりフラッシュ焚いたら監視がすっ飛んできました。

撮影するのは、鑑賞とはまったく異なる行為(音が出るし、行動が大きくなるし)なので、
鑑賞するための館にふさわしくないという理由も含まれるのではないでしょうか?
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 01:32:02
>155
ルーブルもプラドも写真撮り放題だし、エルミタージュなんて写真以前に日光あたりまくり
(それがいいとはいわないけど)。
ああいうの見ると日本の神経質さはちょっと異質だなぁと思う。
極端かもしれないけど、ふつうの美術品と御影が一緒になってるような気がするよ。
158学芸人:2006/03/11(土) 01:48:52
>>157
油絵に関しては紫外線劣化は日本画や浮世絵ほどは気にしなくていいのは事実。
どこの国でもそうだと思いますが、その国の文化財保存科学が自国の文化財や
美術を基準に作られてきたので、日本の場合神経質すぎるというのはいえる
かもしれません。ただ、やはり古い仏画、水墨画、屏風絵、絵巻、浮世絵に
関しては現状の厳しさは作品保存上神経質すぎるとはいえないと思いますが。

ちなみに寛容なルーブルでもモナ・リザはケースの中が窒素充填されている
とか。これだけ異常な扱いは疑問ですが。
159学芸人:2006/03/11(土) 01:54:19
>>156
これはあると思います。仕事を離れて考えてもシャッター音が展示室に響き
渡るようでは気が散って鑑賞できないかも。フラッシュは論外ですね。
160わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 02:40:32
161わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 09:18:07
学芸ジンさん、著作権がらまりのお話もしてチョーダイ
おいら詳しくないから判らんけど...。

ようするに、「おれっちのグレイトな作品が、こんなヘタレな画像で世に出るのは許せん!」とのたまうアーチストor著作権じゃのはなし

詳細キボン
162わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/11(土) 18:24:38
>>159
シャッターの音が気になる?ちょっと神経質なんじゃない?
学芸員さんのいってることは「美術品を崇拝の対象として拝め」と
いってるようにしか聞こえない。
やっぱり心の底にそういう考えはあるでしょ?
163学芸人:2006/03/11(土) 18:52:42
>>162
気になる人は気になる。個人差と言うことでしょう。
後世へ伝えたいと思うことは崇拝になるのでしょうか?
164学芸人:2006/03/11(土) 19:07:37
>>162 シャッター音の件、考えて見ましたがどのようなカメラを用いているかで
シャッター音には大差が出るでしょうから、どのようなカメラを念頭に置いたか
で印象が違うかもしれませんね。私の場合、一眼レフでの連写を想像しました。
これだとやはり気になるのでは?それにこれは美術館でのケースではなく、動物園
での経験ですが、あまりに次から次へと記念写真を撮る人が続くので、じっくり
見ることができなかったことがあります。動物園なら仕方がないですが、程度の差は
あるにせよ美術館であれと同じ状態が起こったらこまりますね。

ところで「美術品を崇拝する」という考え方はそのような傾向のある学芸員も
いることは事実でしょうが私にはありません。むしろ美術品を劣化させるリスク
を考えた場合、写真撮影は「そこまでしてしなければならないものなのか」と
いう考えがあるということなのです。ですから、それらのリスクを承知した上で、
撮影の意味を訴えていただければ納得出来るかもしれません。
165学芸人:2006/03/11(土) 19:36:47
>>161
私も法律の専門家ではないので不正確な点もあるかもしれません。間違っている部分が
あるようでしたら詳しい方、訂正してください。

まず美術館は所蔵している美術品の著作権を保有していません。意外に思われる
方が多いかもしれませんが、著作権の主旨は作者の権利を保障するという点に
あるのですから良く考えれば当たり前のことなのです。そこで美術館が美術品の
複製を製作する場合(絵葉書、図録はもちろん、ポスター、チラシ、新聞広告
に至るまで該当します)、専門機関を通じて、あるいは作家によっては専属の
弁護士を通じて使用許可を取り、許可を得た上で著作権料を支払っています。
中にはどのような手段を用いても画像掲載許可を出さない画家さんもおり、
ある作品が美術館の目玉であるにも関わらず、画像を一切使用できないという
事態もままあります。特にうるさいのはデジタルデータでしょうか。

これは美術館側の事情ですが、問題は美術館には作者の著作権を保護する義務がある
という点なのです。そこで原則的には著作権が切れていない作品に関しては美術館は
写真撮影を許可する権限がなく、にもかかわらず許可した場合は著作権侵犯を問われる
ことになるのです。近現代美術の場合、この点で美術館が写真撮影に神経質になるという
事情が実はあります。
166学芸人:2006/03/11(土) 19:48:25
ちなみに著作権の存続期間は科学技術などの著作権とはやや異なり、その作品を制作した
作者の死後、50年間ということになっています。ただ、作者の生存中、あるいは著作権存続
期間中に第二次世界大戦などの戦争があった場合は「戦時中断」の制度が適用され、50年から
除外されますから、気をつけなければなりません。

また正確には著作権とは違いますが、美術品の所蔵者にも「肖像権」に似た権利が存在します。
この場合は所蔵者がその権利を放棄していない場合、その権利を侵害するのはやはり違法に
なります。美術館や博物館では寄託品を同時に展示している場合が多いですから、この点でも
写真撮影が認めにくいということになります。

難しいのは写真資料で、例えば古い文化財を撮影したパネル写真を撮影した場合などは、
美術館は「文化財の所蔵者」と「写真の撮影者」に配慮しなければなりません。写真も
当然著作権の保護対象ですから(^^)
167わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/12(日) 05:31:25
>>152
だから、フラッシュをたいてはいけない理由を来館者に説明すればいいんだよ。
そのように、きちんと説明をすれば、わざわざお金をはらって美術品を見に来ているような
人になら100%理解されると思うし、美術品保護に対する意識も向上するだろう。それをやる
のが、「学芸員」の仕事だろ?ただ保存するだけだったら「学芸員」なんていらないんだよ。
美術品を信仰の対象にしたいんだったら、新興宗教でも立ち上げて「秘仏」扱いすればいい。
そのような説明もせずに、一律撮影禁止という小学生にでも理解できるような単純な規則を
押し付けているのは、「来館者は話をしても理解しないバカか、美術品を破壊しようと企んで
いるテロリスト」と言っているのに等しいし、自らの怠慢をごまかすためのいい訳にしか聞こえ
ない。
あなたは、「自分は、無知な一般人に変わって貴重な美術品を守ってあげている」と考えて
いるのかもしれないが、そのような自らの思い上がった考えに気づいてすらいないとしたら
ちょっと痛い。
168わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/12(日) 07:08:39
>167
現実問題として、オバサン連中はほぼ確実にストロボ焚いちゃうと思う。
169わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/12(日) 10:25:25
>>167
「フラッシュたいちゃいけまへんで〜。理由はかくかくしかじか....」
なんていうめんどくさい張り紙でもつけんの?
それとも、美術館の入り口かなんかで大声でアジるの?
正直ウザイ。
例外が多いと客は混乱するぞ。とくに入館者がおおいとこでは。
「なんでダメなの?」って質問したいとき、係のひとがちゃんと答えられるような教育だけしとけばいいじゃん。
そういう教育は、美術館ではしてないのか?

>>162
そこらのおばはんのほうがよっぽど神経質だよ。
こないだ美術館で、腕章つけたひと(新聞の取材か?)がデジカメかなんかで撮影してたら、その存在じたいがウザイと係のおねいさんに大声で抗議するおばはんがいた。
そっちのほうがウザイ。
170学芸人:2006/03/13(月) 22:41:51
>>167
「別に無知な云々」とは思っていませんが・・・どうも話が喧嘩腰で困ります。
実は私のいる美術館では彫刻室は撮影自由(フラッシュ撮影もです)、絵画室は
撮影禁止にしています。ですから撮影を一律に禁止している美術館ではないので
反応がしにくいです。ただ、当館のように一律禁止していない美術館での経験から
いうと、禁止したい部屋で「この部屋は撮影禁止です」と張り紙をしても、前の
展示室が撮影自由になっていた場合、張り紙に気がつかないで撮影してしまう観覧
者が多いような気がします。169さんがおっしゃるように、例外があるとお客さんは
混乱するのは事実だと思います。
ところで「ただ保存するだけなら・・・」と言われますが、167さんのような方は当然沢山
いらっしゃいます。特に私立美術館のオーナーや、政治家の方々にね(^^)
ですから現代の学芸員は「雑芸員」です。通常の学芸業務のほかに、教育普及活動で学校
に行ったり、地域で講演を行ったり、広報活動でテレビ局や新聞社に企画展のプレゼン
したり(ここまでは通常業務ですが)、地域との連携でボランティアにかりだされたり、
果ては観光業者へ営業に回るなんてことも。最近は派遣や非常勤の学芸員も増えています。
国立や県立はどうか知りませんが、市町村立や私立館の学芸員は文字通りなんでもしな
ければならない時代ですよ(^^)
171学芸人:2006/03/13(月) 22:50:05
私の知っている学芸員の中にはいつ会っても資金集めの話しかしない人がいます。
そして学芸員の勉強会で一番話題になるのは「集客戦略」。そして学芸員の展示
の良不良は「入場者数」で判断されます。働く学芸員は「営業で飛び回っている
学芸員」で、研究に没頭していたり収蔵庫に閉じこもっている学芸員にはリストラ
の影が・・・。この現状のほうが問題のような気がします。
172学芸人:2006/03/13(月) 23:14:39
>>169
文化財保護に関する教育は必要だと思います。そしてある程度は実践も行われていて、
私も小中学校でそのような機会を持たせていただいています。ただ問題はそれ以上の
年齢層の人に対しては難しいということでしょうか。例えば高校生の場合、学校に話を
持ちかけても、学校は受験指導の時間の確保に懸命で時間を取れないとの答えが返って
きます。また、色々講演の機会をいただくのでその際に保存に関する話をするように心
がけてはいるのですが、講演会には来る人はそもそも文化財保護に関心の高い人たち
ですし、講演会に来られる方の年齢層は高齢者に偏っているのが現状ですから、一般の
方への啓蒙というには程遠いのが現状で難しいところです。

つぎに美術館の一般職員に対する教育ですが、どこの美術館でも一応の研修は行っていると
思います。ただし現在では監視員はアルバイトやボランティアに頼っている場合も多く、
アルバイトの場合回転が速いので教育が徹底しにくいのが現状です。
またそれ以外の事務職員の場合、美術館職員であるという自覚よりも経理や事務処理担当の職員
であるという自覚が強く(特に公立館の場合、役所の配置換えの結果来ている場合が多いので、
美術館の環境になじめないようです)、「学芸的なことは学芸員の担当であり私の職務とは
関係ない」と明言する人さえいるのが現状のようです。なかなか難しいところですが、これは
改善していかなければならないと思います。

173名無し?:2006/03/13(月) 23:32:43
>学芸人さん
露出度を高めることがパブリシティの獲得に貢献するはずですが、
なぜ近現代の作家は著作権について厳しい制約を行うと思いますか?
 
贋作対策ですか?類似作家への警戒ですか?日本マーケットの性格ですか?

174169:2006/03/14(火) 00:08:09
ていねいなご意見どうも。

まず1つめね。
年齢層の問題だけではなく、あなたのおっしゃる「一般の方」、つまり文化財保護に関心がないひとたちへの啓蒙(イヤなことばだが)は、
じつのところ不可能だと私も思う。
いま現場でやっていらっしゃるように、小中学生などの小規模な団体であれば、そういうケアってできると思うけど、
一生に一度くらいしか美術館に行かないひとだって大勢いる今の世の中、平気で絵に触ったり写真バシャバシャ撮ることだって、
当然のことと思うひとは多いだろう。
運営面からいって、そういうひとたちにいちいち個別対応をしていたら回らないのは素人目からみてもわかる。
だから「撮影禁止」という誤解しようのない言葉を使わざるを得ないってことでしょ。
研究用とか広報用みたいに、用途が確実に示され、かつ記録の残るかたちで行われるならばいいだろうけどね。

2つめだけど、これはなんとかしてほしい。
現状はわかるが、どんな雇用形態であれそこで働くってことは、みんなそこの「顔」ってことでしょ。
だからそれを自覚するのは給料もらってる社会人の最低限のモラルだと思う。
大企業や役所はなかなかそういうところが徹底しないようだが、そんなの世の中じゃ通用しないよ。
そこをクリアできないと、>>167 のような意見は減らない。
もちろん、これはトップの自覚がないと変わらないのだろうけど。

学芸ジンさんみたいなひとの実直な働きが、話を聞きに来た子供達が大きくなってから花開くといいなと思いますよ、ほんとに。
175わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/14(火) 00:52:25
思い当たることをいろいろ

保存に関して、東博の浮世絵は数ヶ月展示したら20年くらいは倉庫に入ってるらしい。
西洋美術館の油絵は20年くらい出しっぱなしのような気がする。

著作権に関して、他スレでH山郁おがひどく著作権についてうるさいと書いてあったが
実際にH山の美術館ですらホームページに絵を載せられなかったりモノクロに落として載せてたりする。
176わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/28(土) 06:45:14
age
177わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 10:18:22
良スレ認定あげ
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/04(木) 04:37:40
美術館とは違うので、スレ違いかも知れないが。
日光の家光公のお墓が期間限定で公開された事があったでしょ。
墓というか、墓所の門前までだったかな、行けたのは。
その門の前で、写真撮影はしないで下さい、と係員が言ってる目の前で記念撮影しまくりだったんだわな。
文化財産で観光地。でもその前に、一応人様のお墓だべ?普通、墓にカメラ向けるかぁ?
考え方、古いんかな。
いや、どういう理由で撮影禁止としていたのかは、そういう事に疎いから知らんけど。

美術展にて、学生さんの団体らしきものに出くわした事がある。
あちこちの絵の前に陣取って一心不乱にメモ書きしていなさる。団体で。
数人ならまだしも、固まられると、ちょっと。
正直、団体さんはちょいと絵の真ん前を避けてやってもらえると有り難い。
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 01:32:17
正直言って、禁止されている理由を知らない人がこれだけいることが意外、で失望。
日本では近現代の(他館からの)借り物展示が多いこと、
そもそも美術館・博物館の機能は第一義として保存(優れた作品を未来永劫伝えていくこと)
にあり、その次に展示や研究があること、
等により多く禁止されている、
とはいえやっぱり諸外国にくらべてカメラによる記念撮影率
(? 旅行の一環として)は高そうなことからこういうスレが立つのでしょうが、
学芸人さんが著作権等詳細に書いておられるので、だいたい皆さん納得された
のでは? と思うのですが。
その上で、著作権フリーを標榜する現代美術家らによる相互作用を期待したい、
と思ってます。個人的には。
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/20(木) 03:52:26
むむむ。
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 20:01:55
「欧米人に許可して問題はなくても、日本人に許可すると何を始めるかわからない」
これが、美術館側が禁止理由を口ごもるわけだと思う。こんな理由は客に言えない。

まずおそらくマクロレンズで接写するマニアが現れるだろう。他の客はその人を
よけて歩かなければならない。次に、全員で並んで集合写真をとるグループが現れる
だろう。他の客をつかまえ「すみません、このカメラでシャッター押してください」

デジカメで数百枚も撮って回るパフォーマンスアーティストや、鑑賞客の顔をねらう
写真作家も出るかも知れない。ストロボなしでも、カシャカシャとうるさくてかなわ
ないだろう。見る人と撮る人が、展示室に入り乱れてゴチャゴチャになって。

義務を払いのけて、権利意識だけを振り回す人間が急増した日本を思えば、何が起き
そうかは館員でなくても容易に想像がつくと思う。しかもそうした迷惑行為は少年、
青年ではなく、むしろいい歳の大人が堂々とやるだろう。
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/24(月) 21:15:08
何をメモしてんだろうね
作品の情報なら手書きのメモなんか残しても意味ないし
でも中高生はなにやら必死にメモってる
中高年の人は頷くだけで、実は退屈そうだけど、メモが無駄だと分かっているだけ年の功かな
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/27(木) 00:44:15
>>182
宿題とか。
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/28(金) 12:53:28
徳島の大塚国際美術館へ行かれた方はいらっしゃいますか?
世界の名画を陶板に焼き付けたレプリカを展示しています。
当然劣化の心配はいらないので写真もビデオも撮影可です。
観覧者に観光客が多いこともありますが
携帯のカメラでの撮影音はひっきりなし、
有名な作品との集合写真で家族やグループが作品の前に立ちはだかり、
カメラを構えている人がいる前では通行もはばかられ
当然ゆっくり鑑賞を楽しむこともできません。
声高に話すのを控える空気もなくうるさいこともこの上なしで
マナーがいいとか悪いとかの問題を超えています。
恥ずかしいことですがこれが日本の現状ですから
静かな鑑賞空間を守るためにも
本物の美術品を所蔵している美術館では
ぜひ撮影禁止を貫いて欲しいものです。
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 15:22:55
フラッシュ焚くと作品が傷む、
っていう根拠はあるの?
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 16:06:56
決定的写真

http://asahiru.net/
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 17:12:35
>>182
美術予備校生、美大生とか。俺がそうだったし。
浪人時代は、単純に良い作品や画家の名前、配色、その場で思った事をメモりました。 数か多いとすぐ忘れるので
188わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 11:43:57
>>182最近の学校は生活学習とかなんとかで、郊外体験や宿題に見学を
入れるのが多い。
来た証拠が必要なのでメモる。
でなければ、受付でチケットだけ受け取り入りもせずに帰るのも多い。

教師が無能だ。
見学自体を自分らもまともにしたこと無いから、指導ができていない。
事前に相談すればまだ美術館側で対応できるのだが。
子供向けキットを作ってる美術館もいくつかあるね。
189わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/23(金) 15:55:50
海外の美術館はビデオ・写真撮影が可能なとこが多いの?
190わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/24(土) 03:40:56
写真撮って帰ろうと思う考えが浅はか。
ピント合わせる暇があったらもっと作品と向き合ったら?
せっかく本物を見る機会を与えられているんだから。
191わたしはダリ?名無しさん?
海外だろうと国内だろうと撮影可なのは常設展示品のみ。
特別展で他所から借りてきたものを撮影可とすることはまずない。
作品によっては国際問題になりうるものもあるから。
常設展示(所蔵品)は許可すべきかもしれないけど、機械操作に不慣れで
フラッシュたいちゃう人は必ずいて、劣化で展示できなくなるとお蔵入りになる。
公立館だと所蔵品はつまるところ自治体の資産でもあって、活用できないと昨今の時勢から
美術館への突き上げ材料にされてしまいかねず、必要以上に保護に重点を置かざるを得ない。
もちろん後世への継承という大義もあるけれども。

たとえば新美のミルクメイド、40万人超の動員らしいが半数が撮影したとして、
100人に1人フラッシュたくと2000回、1000人に1人でも200回の光にさらされることになる。
それがどういう事態になりうるかは想像に難くない。
またそういうのに限って金払ってるから何が悪いと開き直るわけだ。

結局一律禁止にしておくのが手っ取り早いし安心ってことだ。