【白痴アート】日本美術の恥部、森村泰昌、村上隆

このエントリーをはてなブックマークに追加
265わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 02:51:23
海外からの評価プラス美大閥の評価でしか美術を語れていないよ結局は。
村上隆を評価する人って大抵そう。話題にする価値すら無いね。
266わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/13(木) 03:33:15
評価されるってすごいことじゃない?
大部分の作家はそれさえ不可能なんだから・・
267わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 20:25:59
戦略が良かっただけで作品がいいのとはまた別だよ
でも村上の会社の様子を本で読む限りは
ネットで工作活動しててもおかしくなさそうな雰囲気だとは思った
268わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 20:36:38
村上の会社の様子を本で読む限り

くわしく!
269わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 20:40:04
現代アートの舞台裏っていう本の6章で
村上隆のスタジオとか会社を取り上げてるよ
270わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/15(土) 20:51:15
もうほぼ完全に過去の人だよね〜
geisaiは頑張ってるけど、ヴィトンも商売だから近いうち捨てられそう。
何やりたいのか自分でもよく分からなくなっちゃってる感じかな?
271わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 01:38:01
時の人って感じだった
当時はすごく良かったと思うんだ
272わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 02:35:45
日本には職人がいるから大丈夫。
日本にアートは似合わない。
273わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 11:07:15
>>272
「アート」っていうのを現代美術的な意味で使ってるんだと思うけど
そういう意味では同意だな。
ああいうのは日本の精神文化の正当発展とはいえないと思う。
谷崎潤一郎が言ったように伝統に根ざした文化の発展というのに
国・国民全体としてもっと意識を持って良いはず。
(まあ俺も現代美術の全枠を理解して言ってるわけじゃないけど)

でも職人なら欧米にも沢山いる。
それこそちょっとした小物とかにまで職人的な世界が充実している。
で、社会的に大事にされている。(←これ重要)

日本もそういうのに全然見劣りしない世界が深く国全体に根ざしているんだけど
(何年か前、靴作りの世界大会で一番になったことがあった。
比較的伝統の薄い靴という品物にしてもそのレベル)
とにかく国・国民意識として職人(芸術家も)を大事にしないなあ、って。
明治くらいまでは大切にしてたところもあったようだけど。
274わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 13:24:27
最近の村上さんがデザイナーの方向に進んでいるのは
そういう意味があるのかもしれない。

とにかく「アート」とは何か、という問いを投げかけて
今までの日本での芸術家のイメージをぶっ壊そうとしている人だと思う。
批判も多いようだけど私の目には怪物に見える。


275わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 13:42:24
怪物w
安っぽい仙人みたいなコスプレしたおっさんやん
276わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/16(日) 18:04:14
話題になってこそ、黙ってても向うから取材依頼がきてこそ。

こういう状況に入れたのは遅くとも一年半くらい前までで、今は完全飽きられて必死。
この前のガゴシアンの個展も酷評だったらしいし、実勢価格は暴落
あ、○デザイナー ×アーティストだから暴落してもいいんですかねw
277わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/19(土) 22:47:12
>>251と同感だな。叩かれてて安心した。
俺にはどう考えても、どう見ても、悪趣味で幼稚な廃棄物にしか見えない。
278わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/23(水) 14:18:13
安心した、とかバカじゃないかほんとに(笑)
君らの場合はただ単に付和雷同し、
安心してるインポテンツにしか聞こえないよ。

村上が見てる感覚を一部も理解出来てない証拠。
他の現代芸術も同じことで、
物事には向き不向きがあるけど
君らは少なからずコンテンポラリーに向いてない人間だねぇ。

村上は、死後に時代が下った後、
芸術起業論で言ってる様な
藤田の様な語られ方をされる事が既に確定してる。

「当時世界に最も影響を与えた日本人芸術家は、日本人にだけは理解される事は無かった。」

多数の人間に作品を見せる際に、
どういうマネージメントを撒くかが重要となる美術館やギャラリー・オークションにおいて、
滅茶苦茶有効なイメージが付随する事になる。

確実に村上のアーティストとしての価値が延命される一因を、
君ら自身が現在作ってんだよ。

本当に村上が嫌いなら「完璧に無視」すべきで、
バッシングに関わってるお前らは
現代芸術の手法を全く理解できてない。
自分の立ち位置を理解するのが先じゃん?
バカはすっこんでた方が良いよ。
279わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 09:17:04
俺も別に好きではないけど、村上隆がいなかったらと考えると
なんとなく、日本の美術界はちょっと寂しくなるような気がする。
色んな人がいるから面白い。その一部として。

若手を活気付けた影響力もあると思う。

森村は知らん。
280わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/07(水) 10:01:24
281わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 07:29:07
282わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/10(土) 08:11:12
アイドリング8号のフォンチーがDVD「十代からの手紙」発売記念イベント
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254894649/l50
http://www.youtube.com/watch?v=rE5zAmkVhoo
283わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/19(月) 18:08:22
>>278
そういう消費されるだけのアートはもう、うんざり。
その時代ももう終わりだがな
284わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/25(日) 17:58:16
今後はどういう時代になるって考えてるのかしら。 まず言えるのは、オークションの重要度は今後も変わらねーって事。

消費しない作品はアーティストにとってプラスにはならない。
現実を見な。
285わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/05(木) 03:10:21
森村って誰だよ
奈良美智こそ白痴アートの巨匠だらう
286わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 03:39:28
ヤフオクに並んでるようなフィギュアが欧米に売れるということだな。
村上みたいなパチモンは消えろ。
287わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/07(土) 05:11:00
江戸の昔からキッチュでカワイイのが欧米受けする日本芸術なんだよ。
少しも変わってない。アニメとマンガが世界に受ける日本文化なんだから。
288わたしはダリ?名無しさん?:2009/11/08(日) 02:16:05
日本の美術史ってあるの実際
289NPCさん:2009/11/28(土) 17:43:02
67459568943794785342987534+20=67459568943794785342987554
2+1=3
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091128&rt5645877949348724
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091128&rt54654753793494
少彦名神 http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/kamigami/sukuna.html?20091128&rt556949859897342
法多山の数珠 - sarasa123の日記 http://d.hatena.ne.jp/sarasa123/20090727?20091128&rt5697498457934
明賢寺 http://park3.wakwak.com/~myokenji/?20091128&rt5457698459864982
愚一記 http://toshiito.cside.ne.jp/t-diary/?20091128&rt54453789468953974573
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091128&rt6328534874785389
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/?20091128&rt3445398538742
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091128&rt54534287534892
人見保育所 http://210.175.74.81/welfare/childcare/hoiku/hitomi/?20091128&rt4445374953972
明浄保育園 http://meijyou.net/?20091128&rt55347838954982983
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091128&rt4645348534792947
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091128&rt33534278893542973
龍郷町立 円小学校 http://ensyou.synapse-blog.jp/?20091128&rt455387429753942
高知市立 追手前小学校 / のびゆく記録 http://www.kochinet.ed.jp/otemae-e/kiroku/?20091128&rt44453784973
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091128&rt455348287423
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091128&rt545378237842
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091128&rt544374824872
幸福の森幼稚園 http://www.shiawasenomori.com/?20091128&rt33534628342783
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091128&rt4578387453862386
290わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 00:35:28
これだけ多様な価値観が認められる時代に村上の作品を
つまらないと思う人が圧倒的なのはやっぱりカラッポの作品なのかなあ
と思う
291わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/15(月) 17:13:12
森村タソは、間もなく東京都写真美術館を皮切りに
1年半に及ぶ全国巡回展が始まりまつ。
292わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/22(月) 00:38:45
AKB48秋元康氏、セガの会長兼社長だった故・大川功氏に土下座
http://www.cyzo.com/2010/02/post_3902.html
秋元は、90年代後半、CSK名誉会長でセガの会長兼社長だった故・大川功氏に気に入られ、セガの社外取締役になり、家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」の宣伝戦略プロデューサーを務めていた。
"湯川専務"を起用した自虐的な広告などは話題になったが、莫大な宣伝費をかけた割には、肝心のゲーム機は思ったほど売れず、その責任を取らされて役員から外されたといわれてきた。しかし、筆者が知るその舞台裏は違っている。

 生前、大川氏は京都から連れてきた愛人を東京のマンションに住まわせていた。東京に不慣れな愛人は、同じマンションに住む秋元の妻で元"おニャン子"の高井麻巳子と親しくなった。
このとき、秋元は夫婦共々、大川氏に接近。
そして、大川氏に信頼されたことで、秋元は仕事面でセガに食い込み、また金銭的な工面も含めて、大川氏におんぶにだっこ状態になったようだ。秋元はラスベガスでカジノにハマり、高井はブランド物を買いあさっていたという。
だが、その放蕩ぶりが大川氏の逆鱗に触れ、セガを出入禁止になった。

 その後、秋元はなんとか許してもらおうと、大川氏の常連のフランス料理店で、大川氏に土下座している現場を筆者は目撃している。
293わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/09(火) 03:22:46
やはり和みますな。
294わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/11(木) 09:34:50
退廃的みたいに白痴アートって言葉流行るかな。
295わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 18:44:48
296わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 23:32:28
森村展見てきた。いつも感心する。変身できないものはないんじゃないか。
3階の展示室の壁がよかった。灰色の壁に吸い込まれるような不思議な空間だった。
デュシャンに扮した作品がとても映えてた。映像作品が長いから1時間半はかかるかな。
前回のここの森村展はフェルメールの作品のパロちゃんチラシで少なからず騙されて(笑)?
もしくはちょっと興味持った人が来たかもしれないけど今回のチラシはパッと見は森村展以外にもとれる
単なる写真展かと思われるかもしんないから入りが気になる所。それにしても駅から遠く感じる。
297わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/17(水) 23:45:17
「メンタ〜〜〜マ! キンタ〜〜〜マ!」
298わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/18(木) 00:21:37
なんあのかねあれ。笑 どいつもこいつもドイツ人!
299わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 01:28:00
80年代後半は作品を面白く拝見したけれども、最近の作品は過去と同じ手法で見ていて痛々しい。どうしたものか?
ここ最近の巡回展覧会や特集雑誌は事務所が仕掛けたライフラインを死守せんがための一歩も譲らぬ孤独な戦いのような気がする。
300わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 12:01:38
もともと、パロディとして始めたわけではないとインタビューでぬけぬけと言っていた。

301わたしはダリ?名無しさん?:2010/03/20(土) 14:56:30
女装作品に耐えられなくなってきたから男シリーズも始めたのかな。
マリリン・モンローの昔の映像が出てきたけど二の腕の引き締まり具合
が違った...orz
302わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/29(土) 23:02:06
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶 ヘ  
 ||,へ、  ,.ヘ、 ||         
 (V  .・ .::::::・    V)    
  |   '、___,'.    |
  |   ---  | >>301やなら見なきゃいいだろ
  >―――< このやろーばかやろー
303わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/31(月) 00:41:04
モリムラさんの作品はもういいよ!ノーサンキューだ。
304わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/01(火) 01:09:57
特に見に行きたいとは思わんけど、見ちゃうとそれなりに面白い。
305浅田彰:2010/06/20(日) 22:27:04
ttp://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/voice0110.html
 そう、かつて彦坂尚嘉が指摘した通り、一種自虐的な戦略で世界のアート・シーンを制覇したのが、80年代の森村泰昌であり、90年代の村上隆であった。
倒錯した日本、しかも、アニメのように空っぽで表層的なので倒錯が侵犯行為とさえなりえない日本。そんな日本を自虐的に演じてみせることで、
彼らはポストモダン・オリエンタリズムとも言うべき欧米の期待に応え、世界的にもてはやされたのである。
306わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/06(火) 01:50:56
世界のムラカミ「絵を描ければ幸せ? 批判できれば偉い?お前らのぬるさを「バクマン。」が笑ってるよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278338076/l50
307わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/02(月) 10:14:20
村上隆はマーケティングが上手く、流行を作っただけ。
100年後は忘れられるよ。
フィギュアやアニメならコミケに出てる連中の方が遥かに上手い。
100年200年後に残るのはその時代の流行を作ったやつじゃなく、
やっぱり本当に上手い奴。
308わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/05(木) 12:51:51
村上隆はカオス*ラウンジ・破滅*ラウンジの奴らにTwitterで称賛を送ってたけど、
日本一のニートを目指す31歳http://twitter.com/phaはこんな奴だぞ

974 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/25(日) 08:54:04
phaは元京大キノコ部部長の比嘉康人

大麻やったり当時は合法だったマジックマッシュルームで遊んでた。
本当はネットで大麻売って働かずに生きていこうと思ってたらしいが、
ある友人の自殺によりそれが無理になったのでしかたなく就職。
働いていた当時も勤務中に「暇すぎる」とブログ更新してた。

彼女はずっといた。
京大時代の一人目は児玉朋子というボーダー女で大麻育ててた犯罪者。
その彼女を後輩に寝とられてた。
次につきあったのもボーダー。
ふられて長々と女々しい日記を書いてたけど今は削除されている。

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/07/27(火) 12:22:22

上に出てきたphaの彼女だった児玉朋子ってタイ出身らしい
タイはマリファナ天国だしあっちで仕事してたときも確実にやってただろ
糸柳とかも頭おかしそうだもんな
309わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/05(木) 16:44:23
村上「俺の作品どうだ!」

一般人「ふーん。漫画やアニメやフィギュアならオリジナル作品の方が面白いし楽しいし絵も上手いじゃん。
       村上のこんなガラクタ見ても別に面白くもないしただの劣化コピーじゃん」
310わたしはダリ?名無しさん?:2010/08/30(月) 00:48:28
やっぱ上手いほうがいいよね いい職人さんね そりゃ商売人よりはいい
311わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/01(水) 07:29:22
Togetter - 「なぜ村上隆がヲタクに叩かれるのか」
http://togetter.com/li/46166
312わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/01(水) 10:01:40
モナリザを茶化した絵とかムンクの叫びくん人形が作られた時も
「芸術に対する冒涜だ!」
と怒られた。
あろ30年くらいしてアニメが権威となった頃には
「文化たるアニメ様をこんなふうに茶化すのも面白いかもね」
といわれるんじゃなかろうか
313わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/03(金) 02:55:35
アニメは権威になってほしくないなあ
いつまでも大衆のための物であり続けて欲しい
314アメリカ在住
今日のニューヨーク・タイムズで、有名なニューヨークの感謝祭パレードに
カイカイとキキの巨大バルーンが参加するって報道されてたよ。

日本からだとピカチュゥぐらいじゃないか、これまでは。