叩き上げ芸術家、片岡鶴太郎画伯どう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 07:11:10
>>930に同意。>>929 は掴みにくい表現ですよ。
総務相がラジオの国際放送で北朝鮮の拉致問題を取り上げるよう求めていた問
題でしょ?報道の自由と国の沽券に関わる問題の衝突だけど、その問題の規模
とアッキー&鶴太郎の低俗レベルを無理やりも無理やりに同列に扱うことなど
話にならんわ。
「邦」の字の一点張りでNHK「いろはに邦楽」司会に山田邦子を推すレベル



935わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 12:45:30
>915
やれやれ、つかれる御仁ですなぁ。
【】に悪意はあるけど、妬みや嫉妬じゃないって何度言えばわかる?
俺は鶴太郎の絵が嫌いなの。価値無いと思ってるの。妬みや嫉妬じゃないんだよ。
あぁもう、これだけいえば、わかった???

それを、あなたが最初に”妬みや嫉妬”と決め付けてるのが問題なんだけど?
蟹は己に似せて穴を掘る。【】を妬みや嫉妬ととるのは、あなたの人間性に
よるのだろう。

そんな添削いらないしw。ってか、また低劣な人間性が露になりましたね。
936わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/16(火) 15:18:49
 
 もう一つ。  鶴太郎HP, 2006年10月10日の日記より、(写真付き)
三月発売予定の画集。「ビック対談」鶴太郎さん、昭恵夫人、黒岩祐治フジテレビ・キャスター。
安倍内閣組閣の最中、黒岩氏が「報道2001」の番組の中で、出演者から、入閣のうわさがあると、指摘され
照れ笑いをしていましたね。  確かにその様なうわさが流れてましたね。

この様な関係ですから、三月の池袋三越の個展の際、お二人から花輪が届くかどうか見ものです。

「鶴太郎流墨彩倶楽部」から「丸の内墨彩画倶楽部」へ名前が変更になりましたね。どうしてですか。
まだ、質問続けていいですか?。
937わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/16(火) 15:52:30
>>936
>「鶴太郎流墨彩倶楽部」から「丸の内墨彩画倶楽部」へ名前が変更になりましたね。どうしてですか。

さあ、どうしてなんでしょうねw
私は鶴太郎先生のことは、ほとんど何も知らないに等しい擁護者です。
鶴太郎先生が原画を売らずにコピーしか売らないということも、このスレで知ったわけでしてね。

どなたに質問されているのかわかりませんがw
どんどんご質問されるといいと思いますよ?
私もあなたの書き込みで色々なお話を伺えるので、愉しみにしております。

あと、3月に池袋三越で個展があるのですか?
安部総理夫人もブログでも応援していることですし、花輪は是非届けてほしいですね。
お二人に限らず、大勢の皆さんから祝福されることでしょう。
938わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/17(水) 16:36:48
>>937
> 私は鶴太郎先生のことは、ほとんど何も知らないに等しい擁護者です。
と言う事は、どういう事かな?。何も知らない関係者が、鶴太郎を何故一生懸命カバーするの?
その根底が判らん。age か、荒らしか、変人か、変質者か、基地外かもな。出処進退を明らかに
しろ!、と言っても答える訳ないよな。
大分長い間、からかって遊んでいたな。それに答える馬鹿も多いな。w
939わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 18:49:33
>>938

もし面倒でなければ、途中のやりとりもご一読ください。
もし面倒でしたら、そのまま謎のままにしておいてもいいのでは?

私は面倒なのでwこの程度しかお答えできませんね。
それにしても鶴太郎先生は人気者ですね。
940わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/17(水) 20:24:23

拝啓
「馬鹿」ともうします。
擁護派の代表の方は >>900
(親密になれれば、さぞかし面白い経験が沢山出来ることでしょうね。
 それを想像すると、残念でなりませんw
 これほど「変質的に擁護」にまわっているのに。)
と本人は申しています。
 私、馬鹿は、昨年初秋頃より参加して、色々手を変えて、時には真面目に、時にはふざけて盛り上げ遊んで参りましたが、
擁護派の方はひるみませんでした。時々間違いや勘違いが有りましたが立派でしたね。
馬鹿は、パソコン始めて一年、この様な遊びが初めてですから、読み返してみると、誤字脱字が多く赤面のいたりです。
お陰様で、パソコンの扱いが、誰に教えて頂く事なく扱える様になったのには感謝しています。

この板も、後もう少しですね。頑張りましょう。 お互いレス文が長くなるのが欠点でした。 反省しています。

 
941わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/17(水) 22:57:58
>940
馬鹿の人、
ストックホルム症候群ですか?

私は、最近のレスをごらんになればおわかりのように
レスの長さは大変短くなっております。
妬みと嫉妬の巣窟も残るところあと60ですね。
942わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/17(水) 23:57:13

馬鹿です。
ストックホルム症候群ではありませんが。
貴方にも、鶴太郎先生にも面識がなく、恐れも嫉妬も有りませんが、以前にも申したように遊んで
いるだけです。その折、貴方は、真面目にレスしているのにと、不快感示していましたね。
ですから私は誰にも恨みも妬みも有りません。相対する共通の話題者としての親しみは感じています。

ただ、釣る太郎先生の美術に対する考えが間違っていると指摘しているのです。

943わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 18:30:03
暖かい冬ですね〜 あ〜そう〜…
いいですね〜 ストックホルムってスエーデンですか〜?
へぇ〜 あ〜そう〜  いいですよね〜
季節の食材ですね〜
944わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 02:14:52
鶴太郎氏の絵は、俳句、川柳などのたしなみ、
いわゆる『教養』という部分に収まると思います。
芸術としては、「味があるように見せる」というのが浅ましいのですが、
一般の人に教える程度には良いと思います。

「上手いと思う」というのはあるけれど、
「美しい」「きれい」「悲しい」・・・などの感想はざっと見る限りないみたいですし、
やはり、趣味程度のものという感じなんでしょう。
945わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 03:59:47
以前、教える立場を否定していたけれど、
ネットで見る街の絵画教室の講師ときたら、画家では食っていけない
身分なのにそれも否定するのかな?
ちょっと興味を持つくらいの、美術の裾野の底辺くらいは貢献してる
と捉えてやればいいんじゃないかな。
946わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 04:31:41
私の考えを述べます。片岡氏の焼き物にはたしかに独創的なオリジナリティーは
ありますが、作品の完成度は高いとは思えませんな。
湯飲みを焼くのにも技術がいります。私は焼き物歴20年ですが、
同じ形のもの同じ素材のものを作り上げています。
珍ものを作るのも大事ですが、本当に当たり前の物を同じように作るのが、
いかに難しいかわかっていただきたいですな。
947わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 05:10:12
独創性では売れない大量生産の薄利多売型。
片岡はタレント性で売ってるんだから妬まんでも。。
948わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 14:18:27
>946
鶴太郎先生もお分かりになっていることではないでしょうか。
鶴太郎先生のスタンスは
(それぞれの)美術家の「完成度」の高みを持つにいたるまでは
発表などはしない、というものではなくて
現状でもっとも良いと思うものを全力でつくり、その限界を肯定して出す
ということではないかと想像いたします。
946さんのお考えには、もちろん私は敬服いたします。
また、946さんのお考えからしますと
「鶴太郎の焼き物は完成度が低いなあ、もっと完成度の高いものが出来てから
世に出せばいいのに」
と思われるのも無理はないと思います。
ですが、鶴太郎先生が「自身の焼き物の現状は、たしかに完成度は低いのかもしれない。
しかし、今自分がもっとも良しとするものを今作りあげた結果として
この不完全な焼き物があるのであれば、それを肯定したい」とする立場であったとすると
それをどう判断されますか?
また、946さんのような多くの焼き物を作る作家さんは、苦心の末に
作品を生み出されるのだと思いますが
その結果としての器が、不人気である場合
自分が「不完全だな」と思っている鶴太郎先生の器が大人気である状況を
どのようにご自身で納得されるのでしょうか。
946さんの焼き物は人気があるのかも知れませんが。
これは、嫉妬・妬み等の誘導をするものではなく、素朴な質問として私の中にあるものです。
949わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 14:33:23
表現の自由は誰にでもあるので、
良いのではないでしょうか。
950わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 14:56:14
>>946
有名人であり、お笑い芸人出身ということで
評価の一方では酷く批判も浴びているはず。代償はあるわけですよ。
あなただったら大きく批判されたら立ち上がれないでしょ?
平均的に評価されることを念頭に置いている人は、それ以上でも以下でもないんですよ。

それにちゃんと使うために購入するなら、私はあなたの作ったものを買うでしょう。
でも飾っておく為なら、鶴ちゃんのを買うに決まってますよ。
951わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/22(月) 18:01:37
>>950
あなたは、芸術を理解出来ないと言う事でしょう。
使う為なら、鶴太郎先生の作品。
>>946の方の作品が、完成度が高く、美しく作られていたら普通の人はその作品を飾ります。
一般的に、その人の趣味趣向で人間性を判断されますから。鶴太郎先生の作品が、飾って
あったらミーハーな人だなと、見られてしまいます。        残念な事です。
952わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 18:26:49
ミーハーで何が悪いのでしょうか?
鶴ちゃんのヘンピな作りの作品なら、飾ってナンボでしょw
美しくキチンと作られている物なら、お値段と相談して
使う為に購入しますが何か?
953わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 18:44:02
それにどんなに美しく完成度の高い作品でも
どこの馬の骨かわからないヤツの作品なんか、飾っても誰もわかんねぇよw
鶴ちゃんの絵の入った皿なんて、どう考えたって使用目的じゃ買えない。
954わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 19:47:10
そうだね。
955わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/22(月) 20:52:20
芸術感の難しい問題なので中々理解出来ないようですね。
>>946氏の作品は、私は拝見していませんが、創作に対する真摯な態度が文章から受けます。
苦節20年、作陶の如何に難しいか悩んでこられた様が、文章から感じます。
釣る太郎先生の御作品が、好きと云われるならそれはそれでいいでしょう。仕方がない事です。
只、芸術を少しでも理解出来る人からは、あなたが軽い軽薄な人に見られると云う事です。
芸術とは、人間性を反映してとらえる物と理解して下さい。 少し難しいかな?。
だから、アッキーは軽い人に見られるのですよ。  ご注意を!
956わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 22:26:35

また月曜日から工作開始ですか
957わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 23:31:35

何一つ、価値を創り出せていませんね。これだけの時間を費やしても。
958わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 23:42:49
10年もやってるんだから他にも大勢いるってw
959わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 23:56:32
こんな見方をされてることは本人重々承知だろうな。
それでも続けられるのはレベル抜きでプロとしては一目置くね。
あ、作品やプロセスのことを一目置いてる訳ではないので誤解のないように。。
960わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 00:28:29
946のどこが良いのか俺にはわからんよ
たかだか20年で、偉そうだな
同じモノ?20年も同じこと繰り返して良く飽きないねww
芸術家として失格だろう
961わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 01:42:19
>>960
んなことぁない。
962わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 03:38:01
同じ形の同じ素材のものを作らなければならない職人が、芸術家ぶって対象を批判
するのは、魂までは捨ててないという言い訳のようで・・
963わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/23(火) 11:50:42
>>953   >>960
また、反論したくなっちゃた、ゴメンね。
>どこの馬の骨かわからないヤツの作品なんか、飾っても誰もわかんねぇよw

は、ですね、中国の唐 宋 元 明 清や、朝鮮の高麗 李朝や、日本の名も無きどこの馬の骨か分からない
陶工が大変な苦労で切磋琢磨して心を込めて作った作品ですよ、その美しさが評価され、その陶磁器
が現代の美意識の中で再現出来ないから、尊ばれるんです。 熟練を目差す苦労は大切な事です、基本ですね。

釣る太郎先生の作品は小手先の表現で品格がないから有識者に評価されないのです。
よく、「絵は人なり、書は人格なり」と云われるでしょう。釣る太郎先生が榊莫山先生に指導を乞うた時、
下心在りと見破られ、教えを請えなかった経緯が前レスで披露されていますが、そこが大切な
芸術感というものですね。 価値観の相違という事でしょうか。

芸術は一朝一夕では生まれない物です。片手間では、真実の美は表現出来ません。
964わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 13:44:21
>>963
横から失礼します。
榊莫山が鶴太郎先生への指導を拒否したというのが本当であるとして
その理由が「下心在りと見破られ」というのは本当ですか?
指導を拒否した、というのは、これは行動の有無ですが
「下心在りと見破られ」というのは、榊莫山の考えにつて述べていますね。
榊莫山がそのようにどこかで言ったのですか?
もし、単に「都合がつきません」とか「著名な方を指導するのは
ちょっとご遠慮したい」という理由であれば、
榊莫山への誤解につながります。

それから、榊莫山が「下心在り」と見破って指導を拒否したと仮定したとして、
それを963は

そこが大切な
芸術感というものですね。 価値観の相違という事でしょうか。

と評価していますね。
では、鶴太郎先生を指導したそのほかの先生方については、どうお考えなのでしょうか?
965わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/23(火) 13:57:12
もうひとつ、今回の話題に沿って横レスしますが

今、話題の陶芸家の方は「現代」の方ですよね。
ですから、中国の昔の人を引用し、「再現できないから尊ばれる」
などと言うのは変じゃありませんかね?
昔の鶴太郎先生みたいな人がいたとしてw
片手間に作った器もまた「再現できない」のではないでしょうかね?
ちょっとロジックが変ですね。

953のご意見はいたってマトモに思えます。

良い器であれば、使ってこそ味わいも出るというものです。
大昔の器であれば、それは保護しようとする方向にも向かうでしょうけれどもw
(それでも粋な人は、あえて使用しますね)
職人が器を作る、というのは道具を作る、ということであり
その道具をいかに美しく仕上げ、それを使用する際に人々を幸せにできるか?
ということの達成こそが、職人の本望なのであって
本来の目的から逸脱した、床の間に飾られることではないだろうと思うんですよ?

その本筋にそって、953は鶴太郎先生の器は、まあタレントだから
せいぜい飾ってナンボのもの。使いたいとは思えない。と述べているわけですw

あなたの言うとおり、これは
「芸術感というもの、価値観の相違」
なんでしょうかねえw
966Mercurius ◆CHAR09XNg. :2007/01/23(火) 19:41:01
乱入してすみませんが、

>>953 (完成度が低くとも有名人が作った作品)
>>963 (中国や朝鮮の無名の陶工の作品)

別々のロジックで纏めないから、変になると思いますよ。
それぞれ、一理あります。でも、繋がりはしません。
967わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 02:20:48
私はこの人の作品好きです
968わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 02:26:59
実は、まだ見てない。
969わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/24(水) 15:03:04

>>964  
さすが、莫山先生だね。
前レス>>330氏いわく、関連、132, 235, 462, のレス。等、こんな事自分でシラベれ。
 他の先生方は、軽い乗り、平松礼二、中野嘉之、宮廻正明先生等は、軽薄なだけ。このスレをちゃんと見たら?。
教えて頂くんだっら、芸大では、平山郁夫、田渕俊夫、中島千波、先生位じゃないと、
もっとも断れると思うけどね。  



  
970わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/24(水) 15:07:32

大画伯片岡鶴太郎先生の実績。こんな偉大な作家は他にいないよ。 日本一だぜ。擁護派が夢中な分け解った。

>NHK、教養講座講師、日本の美100選進行役、日曜美術館出演、ハイビジョン喫茶室司会。他美術番組多数出演。
>東京芸大での講議、>>57。 
>個人美術館をが四館もある。HP、草津、山中温泉、伊万里、福島県飯坂市。 
>伝統あるお寺、京都善峯寺大障壁画制作。 
>パリでの個展。絶賛をはくす。そうだ。
>三越関係他、文化美術展多数開催、開催依頼多数。入場者多数盛況。 HP 
>長野オリンピック・アートアドバイザー。
>アッキー・ブログ登場12月21日、>>857 大絶賛。  
>昭恵夫人の実家、森永乳業との癒着、蜜月関係 >>929
>セレブを集めて鶴太郎墨彩倶楽部主催,>>936.。
>三月開催の池袋三越の為のビック対談(昭恵夫人、黒岩祐治キャスター)。>>936。 
>絵を教える為に芸大教授に教えを乞い、一方でセレブ(昭恵首相夫人、鳩山家等)を集めて教えている矛盾。>>917.
>文化勲章も予定の内、>>861。  
>釣る太郎商法の儲け方。>>868。 
>明らかに感性の違うゴーストライターを使う(日記参照)人前で描く絵と、発表される絵の感性の差。>>780, >>880

数え切れない位謎のある、日本一の国民的人気作家。  タレントで無かったら、だれも相手にしない絵でしょう。
度々このスレで指摘されていますように。
これが、首相夫人を巻き込んだ、この国・美しい日本・の文化行政の実態です。
嘆かわしい事です。


  
971わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 15:59:04
>969
楽しみにしておりましたが、期待通り(以上?)のご回答ありがとうございます。

「教えて頂くんだっら、芸大では、平山郁夫先生位じゃないと」

この部分が一番面白かったですw
「平松礼二、中野嘉之、宮廻正明先生等は、軽薄なだけ」と言った上で
「教えて頂くんだっら、芸大では、平山郁夫先生位じゃないと」
と繋げていますが、相手は鶴太郎先生ですよ?w論旨がむちゃくちゃですね。
言いたいことを想像すると、格下の画家を例にあげて
「この程度で十分」とするのが正しいと思います。
なんで擁護派の私が突っ込みを入れなければならないのか。
まあ、どっちみち内容のひどい論旨ですけどね。
あなたが軽薄という先生方でも十分ありがたいことだと私は思いますけれども。
それにしても平山郁夫とはこれまた痛いところを突きますねw
美の壷ではなく、笑いの壷という意味ですが。
972わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 16:06:35
>971

妬みと僻みのためのレスも、あと30レス切りましたね。
まとめに入るのも適切な頃合です。


ところで、鶴太郎先生は芸大でも教えたんですか?

それは芸大にとって、大変いいことですね。
973わたしはダリ?名無しさん? :2007/01/24(水) 16:44:35
>>971
 アレ、私は、叩き上げ芸術家、鶴太郎先生だから、どうせ教えて頂くんだったら、平山郁夫先生
クラスの先生で無くてはいけないのじゃないかと、申し上げたつもりでしたが、論旨がむちゃくちゃ
でしたか。すみません。
後、千住博先生なんかも良いかもしれませんね。大人気作家ですし。
それにしても、前レス、釣る太郎先生の実績は凄いですね。頭がさがります。
974わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/24(水) 17:13:51
>973
鶴太郎先生は、幅広く愛されている「芸術家」ではありますが
どちらかといえば「庶民派」ですね。
ですので、
「平山郁夫先生 クラスの先生で無くてはいけないのじゃないか」
という発想は、妬みでもなければ出てきませんね。
平山郁夫でもいいとは思いますがw
鶴太郎先生としては、体得したい技法をきちんと伝授してくれる先生であれば、
有名無名にかかわらず、ありがたいことだと思うでしょう。

想像しますと、すでに売れている画家としての鶴太郎先生です。
売れていながらも並行して足りない部分について絵を学ぶわけですから
こんなに愉しいことはないと思いますよ。
ふつうは、認められるかどうかも怪しいところで絵の勉強をし
結局認められずに終わる苦渋の人生ですからね。
975わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/25(木) 01:58:40
平山郁夫大先生の絵は嫁が描いてるって言う噂がある。
ほんとうなら吊ると同レベルだね。
976わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/25(木) 02:06:01
>975
まあそれが仮に事実だとしたらいわゆる工房制とでも言うべきかな?
私としては作品単体が良いものであれば否定することもないんだが。
鶴との比較は何か生き方ということについてかな?
977わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/25(木) 17:36:19
単に妬みがあるかどうかの差でありましょう。

平山郁夫は元からかなわぬ権威の道を登りつめた人だから
妬みも沸かないのでしょう。自分が登れなかった道を上ったのだから
かなわぬ人。平山郁夫を否定するわけにはいかない。
負けたとはいえ、自分が通ろうとした道でもあるわけです。
そこを否定すると、同じ道で人生を消耗した自分がアホみたいじゃないか!
というわけです。

しかし鶴太郎先生には、「こちらが通ろうとして挫折した茨の道も
するりと避けて別ルートで人気者になりやがって!くやしい!」
との思いがあるのでしょう。

でも、>975さんもなんとなく指摘されているように
どちらも面白い存在ではありますね。
すなわち、どちらにも哀しい道化者の性質があります。
それも含めて愉しめるようになるといいですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 08:19:42

この国の、オバハン達は、北には厳しいが、韓流好きだな。
ヨン様なんか90%近く日本から稼いだそうだ。
ツル様は、100%稼ぐ。
当分、チョン好きは続くな。
979わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 17:55:19
郁夫さんの絵は卒業制作が一番いい。
その後は・・・

釣る太郎が書くような絵は
図書館の初心者向けの技法書を見れば幾らでも見ることができる。

980わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 19:03:40
つまり技法書に載る先生の描く絵のような基本レベルは押さえてあるのですね。
全くの下手ではないということが分かりました。あとは芸能人の力で売れているの
でしょうが、芸能人とはいえちゃんと基本は学ばれているんですね。
981わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 16:55:13
(´_ゝ`)フーン
982わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/30(火) 19:02:08
(´_ゝ`)フーン
983わたしはダリ?名無しさん?
ツルさまって本当にあれなんですか? ツリでは?