学芸員の目から見た美術館建築

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
このGWに兵庫県立美術館に行ってきました。
美術館は安藤忠雄建築・展示物も山村・松方コレクションなど
ということで足を運んだのですが、建物のつくりが分かりにくい。
外から見た感じは近代的で良いとは思ったのですが・・・。
実用性といった点からはどうなんでしょうか?
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

                                    
兵庫県立美術館、実用性殆どないでしょう。
作品の搬入、搬出はやりにくいし、展示するのも不向きな空間感覚。
同様に、豊田市美術館や細見美術館も、学芸員の立場からすると
非常に利便性に乏しく、実用的ではない建物です。

外観だけを重視した美術館建築が、最近多いように思います。
兵庫県立美術館のことは知らないが、
内部空間を軽視したら建築じゃないのにね。
5わたしはダリ?名無しさん?:02/05/18 22:27
一度は見ておきたい作品があるのに、もったいない。
まだ出来たばかりなのに。
今までの安藤忠雄氏建築の美術館のように作品がいたむような
採光になっていたり、体の不自由な方は入りにくかったりという点は
兵庫県立美術館もそうなんですか?
>作品がいたむような 採光になっていたり、
体の不自由な方は入りにくかったりという点

兵庫県立美術館、もろにそれが当てはまる、の一言に尽きる。
展示室にたどり着くまでに、やたらと階段が多く、ジグザグな通路を行ったり
来たりの繰り返し・・・・・・・・。

採光の点はやや緩和されてるけど、展示室の作りは、いかにも安藤忠雄的な空間感覚です。
7学芸員じゃないけど:02/05/19 00:32
建物には何回か行って、慣れてみないと、何とも言えない。
兵庫県立も、行き慣れたらそれほどひどくないかも。
一回行ったときは、とりあえず迷っちゃったし。
8階段多すぎ:02/05/19 00:37
兵庫県立美術館、全然バリアフリーじゃないし。。。。。。。
車椅子の方やお年寄りの方は、辛いだろうね。
細見美術館(京都市岡崎)は、作品の搬入搬出作業の際、
ミュージアムショップを通らないと作業できません。
しかも、そこが吹き抜けの為、小雨でもその作業は不可能です。

この建築家、美術館と解っててそのように設計したのか?
TBSブロードキャスターでコメントなんぞしてる場合ではなかろうに。
10わたしはダリ?名無しさん?:02/05/19 19:33
ポストモダン以降、建築家が実用をバカにする傾向がひどくなった。
機能主義建築が機能的でなかったと反省するならともかく、機能を
かなぐり捨ててどうする。
11わたしはダリ?名無しさん?:02/05/25 01:11
3>>はぁーーーーーーー?
豊田市美術館は学芸員が作品収納庫等を設計してその案から谷口吉生が
設計したらしいけど。何いってんだか。
細身美術館なんかしらねーよ。
12わたしはダリ?名無しさん?:02/05/25 02:00
>>11
DQN厨房は氏ねよ。
13わたしはダリ?名無しさん?:02/05/25 02:04
>学芸員が作品収納庫等を設計してその案から谷口吉生が
設計したらしい

これ、逆だけど(藁

谷口が案を出して、その案に沿って現場がそれに従って設計したんだけど。
はじめに建物ありき、で進行したプランだが。

「設計したらしいけど」なんて伝聞で、モノ語るなよ。
しかも、細「身」美術館って(藁
それは、私も知らないわ
14わたしはダリ?名無しさん?:02/05/29 21:31
最近は安藤といえば芸術に何の関心も無いおっさんでも知ってるブランドだから、
安藤にやらせようという奴がやたらと多いんだよ。
特に関西は安藤の地元だからなおさらだが、近年は全国に安藤がはびこってきたわけなんだな。
そして安藤とまともに意見をぶつからせることのできるクライアントは、どこの役所にも財界にも
ほとんどいないという罠。
ネームバリューで建築家決めてんじゃねえぞ、日本人。

あと、兵庫県美は、お役人がどうでもいい細かい要望だけまくしたてて学芸の意見が
ほとんど通らず(というか学芸も意見を持っていない)、美術館としての機能を考える
ところはだいたい安藤事務所が代行したらしい。
ホント、専門家意識の無いただのお役人集団が日本を動かしている。
おまえらは公園でキックベースでもやってなさい。
15うまぽん ◆dICpjnug :02/05/29 23:56
>>14
それは県立美術館と呼ばれる建物総てに言われる事ですYO。
県立美術館という言葉が出来て40年経ちますから
県立美術館学という分野をつくっても面白いかもね。
16わたしはダリ?名無しさん?:02/05/30 02:34
パリのパレドトーキョ-みたいな施設がほしいな。でも日本の学芸員は知らないだろうなあ。
17わたしはダリ?名無しさん?:02/05/30 02:52
芸術どころか、生まれてこの方美的体験などしたことの無いような役人(美術館準備室長とか。
プロ野球とゴルフが趣味)が、「ここの柱は赤いほうがいいなあ」とかほざくと、
本当に建物の柱が赤くなったりします。
学芸員が反論したとしても、「美術に馴染みの無い人にも親しみが持てるような建築にすべきだ」
と言う台詞で一蹴されます。
18わたしはダリ?名無しさん? :02/05/30 14:12
>15
それ、面白いですね〜。
イギリスは美術館があるのが地方都市の誉れみたいな所があるから
県レヴェルどころか、下手すると市町村レヴェルでも美術館があるって言ったら
(もちろんバブルの産物で、運営には多々問題があると注釈入れたけど)
かな〜り驚かれた。

県立美術館って≠美術館ですよね。
色々な意味で独特の制度かと。
19わたしはダリ?名無しさん?:02/05/30 14:33
>16
パレ・ド・トーキョー行ったの?
私はこの夏に行こうと思ってますが、
行った友人によると、コンセプトはすごいけど、いってみるとなんか、微妙にしっくりこなくて、(なんか良くない感じの雑然さを感じたらしい)といっていた。

>14
キックベースやってなさい。
ってええねえ。

で、これはすばらしい、使いやすい、(学芸員にとって、あるいはアーティストにとって、あるいは市民にとって)
てどこ?

20わたしはダリ?名無しさん?:02/05/30 21:29
森英恵が倒産したよー。
21わたしはダリ?名無しさん?:02/05/31 01:00
>>18

「独特の制度」つーのは、近世を引き継いだ日本の近代、現代社会全部のことなのよ。
西欧的な自立した個人によって形成された社会でない場所で、美術館制度だけをとやかく
言ってもしゃあないやん。画廊についてもそうやけど。
建築は、結局、土建行政の一環やから、学芸員みたいな現場のことは、無視が基本なんと
ちゃいますか。
22わたしはダリ?名無しさん?:02/05/31 10:13
搬入のことを考えられる学芸員って、それだけで偉いと思うよ。
全部外注でセッティングにも集荷にも立ち会わない学芸員多いもんな。
23わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 00:49
>>22

そんな奴、知らねえ。
24わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 14:22
今日で終わりましたが、日経新聞の「美術館・受難と再生」という記事には
考えさせられました。
是非お読みください。
文化面にて6回シリーズでした。
2522:02/06/01 15:39
>>23
地方に行けば山といますよ。
26わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 01:14
コルビジェでも安藤忠雄でも磯崎新でもなんでもいいが、所詮は造形作家。
三桁億の金出して連中の作品買ってやって保護してやったと思えばよし。
ブランドに弱い役人と商売がうまい作家がつるむと県民がかわいそうだね。
27わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 02:51
>>26
何が言いたいのかわからん。
皮肉にもなってない。
今年オープンする熊本市立現代美術館。デパートやホテルと
同居するとはいえ、極端に納入口がせまい。あれで立体作品
を入れられるのか。

29わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 14:58
無能な学芸員熊本に発見!
30わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 15:07
屋根がなくて、クレーンで吊り下げていれるんじゃないのかしら?
31わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 19:13
>>29

だから学芸員がそんな設計しないって。
3223:02/06/03 20:04
>>25

ほんとかよ。やってらんねえな。
33わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 23:13
しょせんバブル という言葉で簡単に片づけられているが。
いつまでもお荷物扱いなら破綻を待つしかないか
34わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 00:06
都立は既に破綻してますが何か
35わたしはダリ?名無しさん?:02/06/04 00:16
破綻してるのは博物館法だろ
3622=29:02/06/09 08:05
>>32
企画屋としてもやってらんないっす。
四国一の都市部にいます。

>>31
学芸員が設計したなんて一言も言ってないよ。
経緯も何も知らんけど、学芸員の誰かが図面に目を通して見過ごしたのは恐らく事実なんで無いの?
37わたしはダリ?名無しさん?:02/06/09 12:06
田舎業者がわかったような口きいてんじゃねーよ。
でめーの企画には立ち会うほどの価値もないってことだよ。
ちっとは自覚しろや。
3822:02/06/09 12:58
>>37
もう少し丁寧に話せないものかね?あなたが学芸員だったらがっかりだよ。
銀座の画廊よりの企画ですが何か問題ありますか?というか田舎だといけないのか?
○○・○○○・○○○ーなどやってますが価値が無いのかな〜?

ちゃんと答えてくださいね〜。
もちろん、しっかりとした学芸員の方も大勢いらっしゃることはわかっていますよ。
マジレスしてすみません。
あまりにもバカバカしいのでつい…。
39わたしはダリ?名無しさん?:02/06/09 15:42
>>22

学芸サイドが建築のことで、行政・建築家とバトるのは日常茶飯事。
でも大体の場合、ほとんどの不条理が理不尽にゴリ押しされる。
学芸が文句言っても、無視されるって>>17さんも書いてるでしょ?

というのは、日本の美術館業界ではほとんど常識なんですが、何でそんなことも知らないの?
40 :02/06/09 16:22
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
NTTドコモ(携帯)  [投票] [もう無い・おかしい]

×ぼったくり。 (02/6/8)
△中途半端 (02/6/8)
○ok (02/6/8)
×ユーザーが多いだけでクソ使えない機能。仕事で使っているが、自分の携帯は絶対ドコモは嫌だ。 (02/6/8)
×端末はかっこいいけど、それ以外に良い点見当たらない、機能的には最低だね (02/6/7)
×料金高い&メール系の性能が貧弱すぎる。 (02/6/7)
×つながんねー (02/6/7)
○22 (02/6/7)
×ファッキン殿様商売 (02/6/5)
×寄らば大樹の陰・・・恥ずかしくないのか!そんな理由で使っているやつ! (02/6/4)
4122:02/06/09 17:55
>>39

笑わせないですださい。

>ほとんどの不条理が理不尽にゴリ押しされる

搬入口はさ、美術館の建設における最重要項目のひとつであるのに、何故、アクションを起こさない?
既存のものはまだ良いが、熊本市立現代美術館に関わる諸問題では君らの責任も問われますよ。
少なくともゼロでは有り得ないよ。

私の>>22の発言を見直してくれ。
そんなに高い要求はしていないつもりだが?

その上であなたは>>37のようなものの言いようをどう考えるのよ。
4222(41)…誤字リました:02/06/09 18:43
笑わせないでください。
43わたしはダリ?名無しさん?:02/06/09 20:11
少なくとも、個別・具体的な問題を抱えてるそれぞれの美術館に対し、憶測だけで文句つけることはしたくない。
わたしは熊本の話詳しくは全然知らないし、あなただって経緯ろくに知らないんでしょ?
学芸員が図面見せてもらえたのは着工してから、なんてこともよくある話なのだから。

ものの言いようねー。
四国(四国一の都市部も)の公立美術館の人と展示の立会いも含め、仕事何度もいっしょにしたことあるから、あなたこそ誤解を招くような発言は止めてほしいのですが。
4422:02/06/09 23:19
>>43
確かに、熊本の件に関してはよく知りませんよ。
29の発言は個人に向く性質のものなので撤回します。

ただ、>>28の発言は行政に対する不満の表明でしょう。
どの程度関わり方をしている方の発言かもわかりませんよね。
こちらにも、学芸員に対する不満があることは理解してくださいね。

学芸員皆に対しての非難なんてありませんよ。
しかし、少なからず他人任せの学芸員の方がいらっしゃることは理解いただけると思うのですが?
皆さんの周りには本当に無責任な学芸員はいないのですか?

それにしても、>>39のような表現への批判はないのですか?
また、学芸員の方々のスレのようですが、その他の者を「部外者」扱いするのは如何なものでしょう?

少し皮肉を言えば、学芸員資格自体は誰でも取れるものですからね、
それをもとにどのような活動をするのかは個人の資質でしょうが。
45わたしはダリ?名無しさん?:02/06/09 23:42
>>44さん、あなたの言ってることは全くの正論です。>>37は撤回します。

ただし、学芸員が行政からも社会からも孤立した存在であることについては、学芸員ひとりひとりの資質からくる問題というより、制度上からくる問題である部分も大きいのです。
部外者扱いしたいわけではなくて、問題意識を外部の誰とも共有できないというジレンマなんです。
美術館は自治体の首長がなんらかの思惑をもって建てることが多く、政治的な面が大きいので、問題点が一気に噴出することが多い。
こちらの攻めと守りが弱いというのは確かにあるんでしょうが・・・。
46割り込み:02/06/10 00:10
建築の計画段階で、学芸員を置いて、設置場所やら設計やら考えてる例の方が少ないと思うが。
熊本はどうなの?
47わたしはダリ?名無しさん?:02/06/10 00:48
熊本の例は知らないけど、設計の段階で搬入口を広くとっても、
ダクトやら機械やらの配置が上手くいかずに空間が予定より狭まってしまい、
結果大型トラックが入れなくなるといったことはある。
当然学芸員は激怒するが、設計会議上で「幅○○m、高さ○○mの空間を確保しる」
という数字まで出して指示してるわけではないし、初めから造り直す時間も金も
無いので泣き寝入りすることになる。
学芸員と設計業者との意思疎通が不充分だったと言われればそれまでだが…

あと、搬入口以外で重要なチェックポイントと言えば、次のようなことがあると思う。
収蔵庫と展示室の温湿度を一定に保てること。また外気が入りこまず、外気温の変化の影響を受けないこと。
搬入口から展示室までの距離があまり長くなく、途中に障害物が無いこと。
床が平坦で突起物が無いこと。
空調の風が展示室の壁に直に吹きつけないこと。
空調の音が展示室内に響いたり、壁が振動したりしないこと。

違ってたらスマソ。
48わたしはダリ?名無しさん?:02/06/10 00:59
学芸員も、建築図面が読めるわけじゃないだろうしな。
大体、日本の公立美術館なんて、自治体がゼネコンに金を回すために作ってるんで、
学芸員なんて、博物館法に書いてあるから仕方なく雇っているお飾りなんだから、
>>39の言うことなんて、極く当たり前のことじゃないの。
4922:02/06/10 10:39
>>45さんの柔軟さに敬意を表します。(大げさですが)

「孤立」という言葉は何を指示しているのでしょうか?
行政及び社会の「要求」に対してでしょうか?

私の経験では、お互いが敬意を持って企画を煮詰めていく過程では、ある程度問題意識を共有できていたのではないかと思います。
展覧会の内容についてはもちろんですが、搬入口などについてこちらから不満を言うことはありません。

美術館建設の際の問題点も、学芸員個人の負担を上手く分散することが出来ないものかと思います。
個対集団ですから、学会などの母体が介入できるシステムがあればばよいですね。

>>46
この熊本に関する情報が集まればある程度話を煮詰めていくことが出来ますね。
50わたしはダリ?名無しさん?:02/06/17 19:41
これで終わりかい!
51わたしはダリ?名無しさん?:02/06/17 23:54
横浜美術館はどうですか?
広くて迷う迷う・・・。
52わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 00:07
>>51

丹○大先生のお仕事に、口は出せません。
53わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 05:37
>>51
横浜美術館へは行った事ないから今日行きます。
おすすめはありますか?
54わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 09:56
>>52
頑張って大先生になってください。
学芸員の資格にもランクがあれば良いのにね。
丹下左膳はダメです。横浜美術館なんて犬小屋以下です。
56わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 00:41
芦屋市の美術館、小さいし、遊んでるし、美術館建築としてはひどい。
でもいい展覧会してる。
57わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 01:44
>>56
そこで「いい展覧会」をできる秘訣ってなんだろう?
或いは「いい展覧会」ってどんなのだろう?
栃木県那須町にある那須歴史探訪館、隈研吾の建築なのだけど、
展示内容はゼロに等しい乏しさ。外と内とのギャップがあれほど
はげしいところは全国的にも例がないと思うので、ぜひ見てみて
ほしい。驚くぞ。建築家にお金を渡したら、展示物が用意できな
かったとしか考えられない・・・
5914:02/06/19 20:34
兵庫の新美術館は維持費がかかりすぎ、といろいろ批判めいたことを聞きますし、
私もこのスレに>>14のようなことを書きましたが、「維持費がかかったとしても、施設が
できるだけでもいいじゃん」と思わせられる出来事を知ったので書き込みを。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020618-00000005-mai-l35

山口市に「山口情報芸術センター」というよく分からない名前の施設が2003年にオープン予定です。
要はメディアアートなどもするよ、ということのようですが、磯崎新の巨大建築と
これから予想される維持費が高齢化で死滅寸前の山口市に重荷になるのでは、との
危惧が高まり、市長選では反対派の無所属候補が当選したそうだ。
そして骨組みまでできた工事は3ヶ月中断、その間に今後の在り方を決めようとのこと。

http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2002.04/28goushi.html

http://www.dnp.co.jp/artscape/view/recommend/0205/kawanami/kawanami.html

http://www.gnusic.net/~setoh/diary/0202.html

文化的な総合力を高めることは必要、全ての市民に開かれた施設を、というのが新市長の意見。
たしかに芸術関係者のエリート主義や閉鎖性はもんだいでありますが、この市長の言うような
「総合性」や「全ての市民向け」という行政や市民による美辞麗句によって、なんのためにあるのか
わからない、コンセプトがはっきりしない無目的施設がいかに多く作られてきたことか。
この山口市の施設も、ただの「田舎の市民ホール」となって、私のようなものが遠くからわざわざ
行くことの無い施設になるおそれは十分あります。
まあ税金の使い道を決めるのはそこの市民だし、彼らが満足してくれたらいいんだけど、
ほっといたらアマチュアのグループ展しか行われない、発表者とその身内だけしか喜ばない、
何の中心にも発信源にもならない箱になると思うが。

そのほうが税金の無駄じゃないの?


 (もっとも、兵庫の美術館もふくめ、全国の公立美術館は多かれ少なかれ、その手の
 「市民ギャラリー」スペースを持たされてしまってますが。)

2ちゃんに、それも超過疎のこんな板に書いても仕方ないですが、興味深い話題なので
書いてみました。
長文スマソ。(どこも縦読みはしないヨ・・・)
60わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 21:20
>59
 反対運動がおこるのは、結局借金の多い貧しい市が、身の丈以上の
けんちくを建てようとしたからだろ。
 お役人やゼネコンや建築家がはりきって巨額の公共事業費を投じたり
しなければ、アートバッシングがおこったりしなかったのだから、
こいつらの罪は重い。ハコモノ行政いってよし。大体建物の大きさと
内容はあんまり関係ないだろうがよ。

 情報芸術とやらのセンターができないのは残念だし、俺も
メディアアートの最高峰の施設でもできない限り山口へなど行くまい。
 山口の人たちには、空港やきらら博とかいうのより、芸術センターの
方が、将来的には効果が大きいよ、と言っておきたい。
61わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 22:05
>>60
>  山口の人たちには、空港やきらら博とかいうのより、芸術センターの
> 方が、将来的には効果が大きいよ、と言っておきたい。
とはいえ、計画されてるようなあんなでかい建物でいいと思うの?もっと使い勝手のいい既存建物(例えば歴史的建造物とか)の流用でもいいんじゃないの?
計画場所だって既存の文化ゾーンでも何でもない、ほんとうに中途半端な場所。
磯崎新アトリエに食い物にされた、と地元ではもっぱらのウワサですよ。
山口の事なんぞ、どうでもよかろう。
63わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 22:12
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!
「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
現在チョソの猛攻勢で審判に疑惑無しが9割を突破しています!

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

これを祭りにして、チョソの悪事を追求しましょう!!

コピペ推奨!
64わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 22:18
>>62
お前がどうでもいいよ。
>>64
( ´,_ゝ`)プッ

>>61
>ほんとうに中途半端な場所

まあ、山口自体が中途半端な所なわけだが。
67わたしはダリ?名無しさん?:02/06/20 00:24
山口、瑠璃光寺の五重塔は日本屈指の美しい建造物と思うけどな。
68わたしはダリ?名無しさん?:02/06/20 01:32
http://members.tripod.co.jp/lets_go_korea/
韓国、W杯で悪態。
69わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 12:16
山口の件は残念だが、企画が先端的すぎというよりハードに対する批判が大きいのじゃないかな。

既存建物の再生で、アーティスト・イン・レジデンスやギャラリー機能は十分だろう。

京都芸術センターは小学校の改造でちゃんとやってるよ。
70わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 12:47
東京現代美術館 毎年3億の赤字

宮城のスタジアムといっしょだな
71わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 23:21
>>70
まあ黒字になる美術館なんて日本中探してもまず無いだろうが。
72わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 23:25
大英博物館も大赤字だしている訳で。。。。。。。
73わたしはダリ?名無しさん?:02/06/23 00:19
美術館って、営利追求する所じゃないだろ。
>>73
理想はね・・
75 :02/06/23 00:44
美術館、別にいらないんですけど。>一般人
その分、住民税や所得税の税金下げてくれ。特に東京都。
76わたしはダリ?名無しさん?:02/06/23 12:31
なぁ、学芸員の資格とるための
大学の授業で「学芸員は雑芸員だ」
と教わった人〜いるん?
教わるってのもおかしいが。
なんか、ボヤクだけの部屋?
進歩ないね〜
78わたしはダリ?名無しさん?:02/06/26 01:11
>>71

国公市立全部ひっくるめて一館だけ黒字のところがあるそうな。
79しん・たろう:02/06/26 23:06
>>75

貴重なご意見、ありがとうございます。
東京都では、都立近代文学館をぶっつぶしたのに引き続き、
現代美術館を財団にして放り出し、写真美術館を解体して
アニメ美術館として再編するなど、文化に一切金を使わな
い行政を目指して努力いたしております。
80名無しさん:02/06/26 23:53
いしはら、チック、チック、障子をオチンで破くど。
8181:02/06/27 00:11
ひろゆき敗訴しちゃったね
こんなことで負けてちゃ駄目!!控訴しなくちゃ!!!
でもこんなことがつづくと表現の自由が大きく制約されてしまうし
そんなことしてるとほとんどのBBS消えるかもね
82名無しさん:02/06/27 00:36
83わたしはダリ?名無しさん?:02/06/27 02:35
>>76全員聞いてんじゃねー?
でも「雑芸員」って愚痴る学芸員は以前からいるけど、
どれだけ自分らで改善しようとしてるのかね?
いっつも「欧米でわ」とか言って終わるんだよな,話が。
84わたしはダリ?名無しさん?:02/06/27 11:04
10月にオープンする熊本市現代美術館、素晴らしいです。学芸員の方の意志が、建設の段階から随所に生かされ、なんとも快適な美術館であります。
今後の課題は企画でありましょうが、大いに期待できるものと思います。
85わたしはダリ?名無しさん?:02/06/28 03:51
>>83
欧米の例を持ち出して日本の現状を嘆くのが専門家の仕事だから。
明治時代からの由緒ある伝統です。本気で改革に取り組むのは伝統に反するのでNGです。
86わたしはダリ?名無しさん?:02/06/28 05:00
    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 *   そのボケ   *
  *  工夫ない  *
    *  *  *

87わたしはダリ?名無しさん?:02/07/13 01:38
>>84

商業ビルに美術館ブチ込んでんだろ。日本だけだぜそんな発想は。

それはともかく、スキャンダルだけには気をつけろよ

毎度のことだからな
>>84
内情詳しいみたいなんで教えてくださいな。鶴屋やホテル日航
あたりとのバックヤードの取り合いとかにも南嶌氏とか美術館
サイドの人も絡めたんですか?熊日の連中が勝手に決めたと役
所の者(公園緑地課なんで当てにはならんけど)が言ってたん
ですが。。。

89 :02/07/13 08:57
>>84
熊本県今更現代美術館やるって何かやバイ資金が流れてるんじゃねーのー?
市民団体にぜひ追求してもらおう。
90わたしはダリ?名無しさん?:02/07/31 13:13
ところで、お台場のグッゲンハイム美術館東京分館の構想は消えたらしいな。

今は台中や上海を調査中とのこと。(香港やシンガポールは脱落。)

君の町にもグッゲンハイムを誘致しようというならまだ間に合う!
しかし、グッゲンハイムに事前調査費数百万ドルを払わなければならないという罠。
91わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 01:23
グッゲンハイム美術館尼崎をキボーン
92わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 04:48
あげる
93わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 16:43
グッゲンハイム美術館 気仙沼
94わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 16:56
グッゲンハイム清里
95わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 18:32
グッゲンハイム西成
くどいな
97わたしはダリ?名無しさん?:02/08/05 15:45
じゃあグッゲンハイム湯布院
却下
99わたしはダリ?名無しさん?:02/08/05 20:02
名古屋ボストン美術館

百貨店の仮設会場かと思ったよ
グッゲンハイム熱海。
やっぱり豊田市美術館が最高の建築。
102わたしはダリ?名無しさん?:02/08/20 23:13
グッゲンハイム・ハウステンボスって、最高だと思わん?
>> 101
だな.
104わたしはダリ?名無しさん?:02/08/25 01:40
>>101
激しく同意。
>>102
限りなく胡散臭そうだな。W
ところで、本当にお台場別館の話は消えたのですか?ザハ・ハディド(だっけ?)
の設計という、ばかけんちくを予感させる構想はどこへ?
105わたしはダリ?名無しさん?:02/10/05 07:43
101、104に同じ!!
106わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 13:37
東京都美術館は階段の昇り降りもエレベーターに乗るのも大変。
休憩スペースが少ない。あれがいやで秋の公募展も行っていない。
107わたしはダリ?名無しさん?:02/10/26 14:38
「ばかけんちく」ってのもアートか?
108わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 20:43
建築ってのは「ばか」になればなるほど、限りなくアートに近づくな。うん。
109山崎渉:03/01/08 23:13
(^^)
110山崎渉:03/01/18 10:51
(^^)
111山崎渉:03/03/13 14:10
(^^)
112わたしはダリ?名無しさん?:03/03/31 10:28
学芸員じゃないからわからないな
113わたしはダリ?名無しさん?:03/03/31 14:57
>>110が偽「山崎渉」だな。
114わたしはダリ?名無しさん?:03/04/10 08:59
>>133
どうしてわかるんだろう???
そしてその結果は?当たり?ハズレ?
115わたしはダリ?名無しさん?:03/04/10 20:22
今度万博公園から中之島に移転する国立国際美術館ってどうなのかね。
完全地下型らしいけど・・・いわば中洲でしょ?

浸水したりして(w
>>115
地下には地下水脈があるので、普通のビルの地下室でも壁に変な漏水が起きて跡ができたり、
というのはよくあることです。心配ですね。
それとか、増水や津波時に水没したり。まあ周りが高潮堤防で囲まれてるから起きないだろうが。
>116
特に川沿いの地下の地下水は心配だな。
だいたい、周囲一帯なんにもないとこなんだから、地上に大きい建物を作るのでは
まずかったの?あえて地下にしなければならない景観上の制約なんてなさそうだし。
土地代削って市立科学館の敷地に押し込めたのかな。
118山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
119山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
120わたしはダリ?名無しさん?:03/04/24 11:08
中州の美術館か
>>120
中州と言っても博多の中洲とはちょっとちがう。
中洲のへんの美術館といえば福岡アジア美術館。
122わたしはダリ?名無しさん?:03/05/12 15:08
内田先生マンセー
123山崎渉:03/05/21 21:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124山崎渉:03/05/28 14:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
125山崎 渉:03/07/15 13:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
128山崎 渉:03/08/15 18:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
129わたしはダリ?名無しさん?:04/06/26 11:14
学芸員の目からってことは展示室以外の使い勝手の話じゃないのか?
【使えない】博物館学芸員資格【コネ重視】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084232433/
131わたしはダリ?名無しさん?:04/11/14 03:38:03
国立国際美術館開館10日記念age
兵庫県立美術館は、健康で元気な人なら楽しめるかもしれませんが、老人や子供や障害者の方には
かなり過酷な美術館だと思います。階段が多くてエレベーターは少なく、しかも不便なところにしかない。
常設展示室2階付近の通路は、車いすがすれ違う事すら出来ないほど狭い。
トイレのドアは重くて開けにくい。障害者用のトイレは健常者でも辛い姿勢にならないと取れない
ところにペーパーホルダーがあったり、子供のおむつを替えるベットから汚物入れ(使用済みおむつ
などを捨てる為のもの)が遠い、、、など。
バリアフリーって言葉は安藤事務所の辞書には無いんでしょうね。残念です。
133わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 11:01:21
86ニャンポウ!
 >>132見る前にダウンしそう。
134わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 11:18:48
倒れない程度のつくりでヨロピク。
135わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 13:57:34


    Å_Å
   (● ●)
    ヨロピク
136わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 19:09:26
地震対策はともかくとして、白鶴や藤田のような建物はいいね
137わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 19:11:28
こんばんわ 立ち寄りました
学芸員のみなさまに耳寄りなお知らせです 中国政府はいまだ日本に
伝えていません

京都も良いし東洋陶磁もいいんですがやっぱり10年前の鎖国時代の
収蔵品が多いと感じています
南宋の染付け、赤絵 元の赤絵、ユウ裏紅 清代旺品はわずかです

1999年から中国本土より多くの真贋あわせた磁器が世界に出ます
珍しいものもかなり御覧になれます 一度お立ち寄りください
唐三彩の永泰公主も御覧になれます 30年前盗掘されたものでしょう
金糸鉄線も御覧になれます
サイトはhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~meiyonosubete/ です

気楽な気持ちで楽しんでください 中国のものは奥が深いです

138わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 19:41:13
>>137
こんなところで宣伝すれば逆効果だってわからないかなー
139sage:04/12/25 12:13:21
>132 ずいぶん前、たまたま建築家本人に遭遇したので聞いてみた。
  氏いはく全国に自分の作品をモニュメントとして点在させたい。
  結局作品優先らしく、バリアフリーの件は考えてない。
  こんな人に公共建築つくらせるのはどうかと思うが。有名だから???
140わたしはダリ?名無しさん?:04/12/25 12:37:10
もちろん、有名だからでしょう。
悪いのは安藤というより、そんなやつにネームバリュー
だけで公共建築を依頼する地方公共団体の役人の方だ。

安藤本人は、もうああいうふうに自己を確立してるんだから
どーしよーもないわけで。
141わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 16:32:34
>>132
>>139-140
あり?老人福祉施設請け負った時に、
弟子に研修でホームで働かせて斜がかったトイレ作ってたよ。
兵庫・・・以来、反省でもしたのかな?
142わたしはダリ?名無しさん?:2005/11/15(火) 23:26:07
前 兵庫県知事は安藤がおきに
143わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/09(月) 06:50:12

以下のサイトに詳しくて参考になるけど。
http://www.princeton.edu/~hkanno/Kahn-Barragan
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/17(月) 00:55:50
隠し味
146わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/07(月) 14:35:36
京都国立博物館は数年後に新館の立替を予定しているのだが、
地下に収蔵庫をつくるというのにコネで設計担当になっているT口が
池をつくると言い出してもめていた。水漏れたらどうするんだ。
147わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/26(木) 01:53:01
おまえが責任とれw
148わたしはダリ?名無しさん?:2006/11/14(火) 23:28:56
池沼
149わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 23:16:15
ほしゅあげ
150わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/15(金) 23:41:17
六本木の国立新美術館が将来的に日本のルーブルになるんだろうなぁ。
151わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 21:49:08
白井晟一も最悪!!
152わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/19(火) 23:14:38
白井晟一はどこつくったん?
153わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 21:48:48
渋谷区立松濤美術館
154わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/20(水) 21:55:47
六本木の国立新美術館は将来的に日本の東京都美術館になるんだろうなぁ。
ただの貸しギャラリーだから。
155わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 21:05:07
ある市で美術館の設計を公募したところ、「日本を代表する世界的建築家」Kさんが応募したという。
市ではK大先生の「作品」を含め応募作品を「覆面」で一般市民の公開審査にかけたところ、
「大先生の作品」は一次審査にすら残れなかったそうな。
所詮世界的建築家の実力とはこの程度のもの!
156わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 07:19:26 BE:444789465-2BP(36)
ある市の一般市民=どのレベルなのですか?w
157わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/30(土) 21:58:22
不特定多数だから「常識的なレベル」でしょう
少なくともK大先生には「世間一般の常識」はない
158わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 10:53:48
国立新美術館 結局建築家の道楽の食い物にされたようだね
159わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 12:51:30
デートで行ったが、波打ってる壁面は良かったぞ。
中は空洞だが。あれが美術館では無くて病院だったら
日本を代表する建築にナル罠
160わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 13:55:30
箱ものばかり熱心に建てずに、
中身を充実させろ。
161わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 14:00:41
159
設計者の手がけた「作品」は使い物にならないモノが多いという。
その意味では悪い意味で日本を代表する迷建築であるのは間違いない!!
162わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 14:05:41
中村好文に頼めばよかったのに
163わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 20:37:09
美術館に限らず有名な建築家先生の「作品」は使い物にならない。建築家ってどうして馬鹿が多いの?
164わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/26(金) 02:11:03
>>163
建築家ってどうして馬鹿が多いの? じゃなくて、
馬鹿だから建築家になったんだよ。
165わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/27(土) 21:30:36
京都でまた耐震偽装!
ガラス張り新美術館、地震が来たら大丈夫か?
166わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/02(金) 19:51:40
大阪の国立国際美と似てたけど同じ人の作品ですか?
167わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/01(木) 15:19:48
さいたま文学館は相当困ってるらしい。
地下展示室なのに太陽光入ったり、
パネルが簡単に取り付けられない壁だったり。
168わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/07(水) 22:39:08
ある建築雑誌の美術館建築の特集で、某都道府県の現代美術館の設計者は、
その欠陥を指摘されると「だったら使うな」という旨のの発言をしていた。
ある県にある町の美術館は雨漏り、騒音etcの超欠陥建築として有名だが、
それを設計した建築家は現場の意見に対してヘラヘラ笑ってたった一言こういったとさ
「災難だったな 異動したら?」
169わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 14:24:20
工学部系に近い建築家と美術系に近い建築家との違いはあるよ。
前者は構造力学とかを考えながらの設計、後者は外観デザインが主
それで外観のデザインが主の人達の設計に 良く文句が出る。
170わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/08(木) 21:08:41
某建築家先生、(自分の設計は棚に上げて他人の設計に限って)バブル期の箱物を「粗大ゴミ」と呼んでいるという
某建築家先生、知事選の公約に「都庁、江戸博の民間への売却」
無駄な箱物(中身は別)というのがわかってるならあんなくだらない設計するな!!
171わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/10(土) 21:06:12
あんな連中に好き勝手な設計をさせてそれ野放しにしていることは
行政が如何に美術館を馬鹿にしているかを如実に示している。
172わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/10(土) 23:17:22
島根県のグラントワ
この美術館はよく出来てる
173わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/29(木) 14:08:22
しってる!
174わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/03(火) 04:41:27
>>169
逆だな。
芸術系出身は堅実な意匠設計をするよ。
工学系出身で芸術家気取りな奴が無茶なことをする。
175わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/24(火) 23:54:43
K川先生遂に狂ったな
176わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/03(木) 23:47:28
誰かさんの設計した建物、床に焼成していない素材を使ったためにひび割れが非道く何度も取り替えなければならないとさ
177わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/04(金) 21:50:21
良い:館林美術館、ビュッフェ美術館、
まあまあ:原アーク、郡山美術館、五浦美術館、小海町高原美術館、

ひどい:多すぎて書けない
ひどすぎる:東京都美術館

番外で良い:朝倉彫塑館(建築・庭好きは必見)、国際子供図書館、
178わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/12(土) 21:49:29
論外 S井S一の設計 S市立S沢K介美術館 S区S濤美術館
179わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/16(水) 21:40:40
あいつ便所を造らなかったというから、きっとところ構わず垂れ流していたようだな
180わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/20(日) 21:58:07
馬鹿は何とかならんのか
181わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/11(火) 01:23:41
使い勝手の悪い建築が国内で主流となる原因に、建築雑誌の影響がある。
たとえば地方企業が出す建築ミニコミでは、建物の便利さを求めた工夫の
話題が多く、利用者のインタビューなども掲載する。これが正常な世界だ。

しかし建築家の夢はそうしたミニコミ掲載ではない。東京本社の大手建築誌の
特集の方だ。そこではアーティストたる建築家の造形手腕を論じて評する。
造形作品としての建築が話題であり、便利か不便かは問わない。

建築家は学生時から、こちらの方面に生きがいを感じる。もっと言えば、
建築誌に載れば同級生や後輩から見上げられ、事実上の勝ち組だ。建築人生の
成否は東京雑誌が評価軸で、だから便利さに対し否定的に育つ傾向がある。

建物の使い手の意見を幅広く採用するなどの設計スタンスは、スケールの
小さな地元ミニコミにこそ似つかわしく、どうしてもB級建築士の仕事へと
ランクダウンしてしまうのだ。美術館スタッフに耳を貸せば、小者に見える。

恐いのは、東京雑誌の悪影響を批判する建築家本人さえが、彫刻的建築に夢中
になっている男の野心だ。超大物建築家の男気が、館員を苦しめている。
182わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/26(水) 21:33:50
東京芸大の美術館、迷路みたいでわかりにくい。入館者も怒ってたぞ!!
183わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 23:51:00
建築家の遊びに税金が使われる
184わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/29(土) 23:56:29
建築家が単なる造形家になってしまうのは、
社会にどんな尺度の持ち合わせもない、
ということのあらわれです。
185わたしはダリ?名無しさん?:2007/09/30(日) 19:08:48
八王子芸術文化会館てメインホール天井から雨漏りするぞ。しかもそこに数千万するコモロビが天井から吊してある。オマケにエレベーターはシンドラーでな。
186わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/03(水) 14:01:49
しんど?
187わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/09(金) 04:22:25
建築は芸術になりえるのか?
必要な機能に装飾を加えただけにおもえる
188わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 13:56:03
静岡県の某町にある美術館 外観はまるでポンコツロボットの残骸のようで醜悪
中に入ったらやたらバカでかいエントランスばかり目立つ上にそのホールが反響して喧しいことこの上ない
今まで行った美術館の中で最低最悪の建築!!
設計者は誰だ?
189わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 18:57:52
>>182
あれのどこが迷路?そう感じる人間の方が失敗作ってことだね。
まあ作りは糞だけどね。何であそこにミュージアムショップ?
混雑時買い物客と通る人でいらいらいらテロ起こすぞって感じ。

美術館の建築費に百数十億円とか普通にかかるけどそれで絵を買ってくれ。
190わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/15(火) 22:43:32
>>189
あれのどこが迷路じゃない?そう感じない人間の方が失敗作ってことだね。
EVで昇ったり降りたり 「美術鑑賞しながら運動不足の解消ができます」とでも言いたいのかね?
191わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/16(水) 21:02:00
建築家が迷惑な存在であることは間違いないようだ
192わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 20:48:48
何とかならんか建築家
193わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/17(木) 21:52:23
>>190の失敗作へ

おまえマンコか?マンコは地図読めないから仕方ないとして男だったら
糞ホモだな。エレベーターで昇降することを迷路のようだと表現するのは
脳みそが腐ってる証拠。くずだな。廃人。ガス室送り。
どこが迷路だ。珍しい脳みそがない失敗作の解剖をこれから致します。
このハゲボケカスが。
194わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/18(金) 17:11:57
>>193のキチガイへ
出た〜っ
まともに批判に答えられないと下品極まりない言葉で相手を誹謗中傷するだけ建築家の得意の論法!!
だいたい一階に行ったと思えば3階に行ってまた2階に降りて全く順序が混乱してて
案内係が「スミマセンそちらではありません、順路はこちらです」と困惑しながら大声で誘導しなければ入館者の殆どが「迷ってしまう導線」が「迷路」以外の何だというんだ?
お前こそ「脳みそが腐ってる証拠。くずだな。廃人。ガス室送り。
どこが迷路じゃないんだ。珍しい脳みそがないキチガイの解剖をこれから致します。
このハゲボケカスが」
馬鹿の分際で偉そうに書き込みするな。どうしてもしたけりゃ「芸大美術館」へ行って
「私は皆さんに迷惑を掛けているこんなデタラメな建物を迷路じゃないと行っている馬鹿です。」と入館者に土下座して謝って からにしろ!!
この童貞インポめ
195わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/18(金) 18:23:31
>>194
の失敗作へ

生まれてごめんなさいと謝りなさい。おあややおやにおあやまりなさい。
入館時に説明してるのに間違えるお前のない脳のない頭の中の構造が知りたい。
土下座してもいいよ珍しい失敗作の194を解剖できるなら。けけけ。
空の頭に糞尿詰めて内臓も全て糞尿に変えてあげるね。不細工な失敗作の
194に相応しいビフォーアフター。和田アキコもびっくりだよ。つうかもとから
糞尿=194だけどね。

自慢だけど俺の下半身凄いから童貞インポ言われてもピンと来んわ。
アナルでがんがんに楽しんでる大人だぜ。194は誰にも相手にされない
自分のことだから童貞インポって言葉がすらっと出てくるんだね。

196わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 22:03:58
>>195の失敗作へ

訂正してあげるね感謝しなさいよ

生まれてごめんなさいと謝りなさい。おあややおやにおあやまりなさい。
大勢の入館者が間違え、怒って詰め寄られ、泣く泣く謝りながら説明しなければならないかわいそうな職員の気持ちも理解できないお前のない脳のない頭の中の構造が知りたい。
土下座してもいいよ珍しい失敗作の195を解剖できるなら。けけけ。
空の頭に糞尿詰めて内臓も全て糞尿に変えてあげるね。不細工な失敗作の
195に相応しいビフォーアフター。和田アキコもびっくりだよ。つうかもとから
糞尿=195だけどね。

自慢だけど195の下半身、ほんとに起たないんだから童貞インポ言われても仕方がないわ。
コンニャクか豆腐で慰めてるんだぜ。だから195は誰にも相手にされない
こんな見苦しいスレしている馬鹿なんて大凡似たようなもんだから童貞インポってすぐにわかっちゃうんだよ。
「弱い犬ほどよく吠える」ホントに下半身に自信があるなら大袈裟に変態行為を自慢したりはしないもんさ。まあホントは起たず短く女に相手にされずまともなセックスも出来ず頭の中に脳味噌の代り糞が詰まってるからアナルセックスに憬れるだろうな。�
語るに落ちたね。童貞インポちゃん(笑)

ホント まともな反論も出来ず聞くに堪えない悪態つくしか能のない馬鹿ってホント憐れね
愚かな195に神の憐れみを
アーメン!!
197わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/19(土) 23:30:18
変人 奇人 変態 変質者 異常者 基地外の自己顕示(露出行為)。

意図的に対立構図を作り、スレを荒れる方向に誘導するのが狙い。
ピピピ!!ときたら完全スルーが賢明(自己判断)。

196も相手にするな 同類かと思われるぞ
198わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 00:24:58
>>196
さらっと目通したけど他人の文章を使いまわしの脳タリン。
ちょっとはましな返ししたら?
197と自殺して。
199わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/20(日) 10:50:25
197さん ご忠告ありがとうございます。
198=195=193=193=189の馬鹿を真に受けて結果的に荒らし行為に加担してしまい
このスレに真面目にレスをして下さる方々に対し多大なるご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます


198=195=193=193=189の馬鹿へ
坊や ゴメンね もう相手してあげないからね お願いだから馬鹿伝染させないでね
それから「よい子」になれるように夜遅くまでこんな馬鹿レスしてないで早くお寝むしようね
坊やが半馬鹿くらいに進化して「まともなレス」が出来るようになったら遊んであげるからね

救いようのない198=195=193=193=189の馬鹿に仏のお慈悲を
合掌(チーン)
200わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 07:21:57
>>199
長い、読む気なくした。消え失せろダニ。
201わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 20:59:27
>>200
変人 奇人 変態 変質者 異常者 基地外の自己顕示(露出行為)。

意図的に対立構図を作り、スレを荒れる方向に誘導するのが狙い。
ピピピ!!ときたら完全スルーが賢明(自己判断)。

199もこれ以上相手するな
まともな反論が出来ないので悪態ついて見苦しい負け惜しみを言ってるだけ 
見ててごらん 今度は201に因縁をつけて相手にされないとウジウジ見苦しい負け惜しみを並べたててベソかいていなくなるから お楽しみに
202わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 21:07:12
203わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 22:54:10
>>201
気持ち悪い
204わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 04:08:40
じゃあ最初から建築家に頼むなよ。
そこらの組織にでもやらせればとても使いやすい建物とやらを作ってくれるよ。
きっとw
205わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 20:52:10
>>204

「使いやすい建物」を作るのが「建築家の責務」じゃないのかい?ろくすっぽ仕事の出来ない白痴の癖にえらそうな口叩いてんじゃねえよ バ〜カ(W)

>まともな反論が出来ないので悪態ついて見苦しい負け惜しみを言ってるだけ 
>相手にされないとウジウジ見苦しい負け惜しみを並べたててベソかいていなくなるから

201さん 仰せのとおりになりましたね。ここまではっきり見透かされているのにその通りのカキコするなんて見苦しいと思わないのですかね。きっと「羞恥心の欠片もないんでしょうね。ある意味ここまで馬鹿になるときっと「人生も楽しい」でしょうね
206わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 22:12:59
>>203 >>204
変人 奇人 変態 変質者 異常者 基地外の自己顕示(露出行為)。

意図的に対立構図を作り、スレを荒れる方向に誘導するのが狙い。
ピピピ!!ときたら完全スルーが賢明(自己判断)

>>205
「相手にするな」と言ったはず
さもないとこのスレを荒らす203 204の片棒担ぐことになるぞ
まともに反論出来ない馬鹿が「見苦しい負け惜しみ」を並べて晒す醜態を軽蔑しながら高みの見物で眺めていればいいの
207わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 01:57:30
くたばれ206
208わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 22:08:40
>>205
「使いやすい建物」を作るのが「建築家の責務」
だとしたら世界の巨匠安藤忠雄は存在してねーよ。
209わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 23:58:52
>>208
 ↑
「見苦しい負け惜しみ」を並べて晒す醜態

実際「使いやす建物を造るのが建築家の責務」だから「世界の巨匠安藤忠雄」なんて最初から存在してないけど?
>>1 >>5 >>14
210わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 00:41:50
>>209
負け惜しみって・・・
俺が誰に負けたんだよw
まあ安藤さんが巨匠じゃないとしたらいったい誰を建築家と呼べるのでしょうかね?
211わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 09:53:42
>>210
論理がデタラメで反論ではなく単なる言い掛かりだからだから最初から「勝ち負け以前」の問題

「建築家=巨匠」と決めつける論理の飛躍を通り越した単なる「決めつけ」「思いこみ」しか出来ない知能程度の低さ
巨匠とは「自分の仕事の責務を果たした」上で高く評価された人物
すなわち「使い物にならない建築物?」を造る人間は「巨匠」以前に「建築家・建築士=建築設計を生業とする人間」を名乗る資格はない

どう少しは理解出来た?童貞インポちゃん
212わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 13:09:54
>>207 >>208 >>210

変人 奇人 変態 変質者 異常者 基地外の自己顕示(露出行為)。

意図的に対立構図を作り、スレを荒れる方向に誘導するのが狙い。
ピピピ!!ときたら完全スルーが賢明(自己判断)

>論理がデタラメで反論ではなく単なる言い掛かりだからだから最初から「勝ち負け以前」の問題
>「建築家=巨匠」と決めつける論理の飛躍を通り越した単なる「決めつけ」「思いこみ」しか出来ない知能程度の低さ

そんなこと誰の目にも一目瞭然なんだからいちいち書き込むな お前も「童貞インポ」と同類と思われたいの
213わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 21:46:18
212さん
211ですが新規参入です。あまりに目に余るので書き込みました。
でも仰ることもごもっともですね
214わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 11:32:21
学芸員って喧嘩の中にも言葉の知性を感じるなぁ・・・・・
215わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 21:06:06
建築家って言い掛かりの中にも「痴性」しか見られないね
216わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/29(火) 02:07:55
建築家って中の作品より自分の作品を残そうとするからな。
217わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 14:31:36
大丸ミュージアム・東京に行ってきたんだけど何あの天井の低さ。
史上最低最悪じゃない?びっくりした。あとさ、いろんなブログで以前と広さ
変わらないとか広くなったとかいう感想が多いんだけど書いてるの女かな?
女は地図読めない、空間把握するの苦手とかいったっけ?
明らかに狭くなってだろ。いらつくくらいに。リニューアルつうから楽しみ
にして行ったけどげんなり。入口が綺麗に洒落ただけだったな。
まあよくこんなの作ったわな。以前のようにミュージアムだけに割いた階ではない
から天井高を取れなかったんだろうけど空調、照明などで天井が低くなることを考慮
して設計しろよ。前も糞だったからましになったかと思いきや前の方がよかったわ。
それからエレベーターが最悪。全然乗れないでやんの。1階で乗るのも大変。
美術館階で乗ろうにも上にレストランがあるから下りエレベーターも常に満員。
何考えてんだ?糞大丸。嫌いになった。名前ださい上にいいとこなし。
218わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 20:18:39

チンピラ建築家って芸術家気取りで始末に終えないんだよね。

219わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 20:21:22

食えないときはオベッカ使って仕事取ってるこせにョwww

220わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 20:25:02

美術館の建築とったら“天下”とったみたいに・・・見苦しいったらありゃしない。
遠くから見ても奇怪なだけのシロモノでよw 名前が残るんだぜ、名前がョ
221わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 20:29:50



       飲み屋のネーチャンに一番嫌われる職種 = ぼくちゃん"アーキテクト”。(本当だよ)


222わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/07(木) 21:49:07
サントリー美術館もわかりにくい
223わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/14(木) 08:52:27
建築家は中におく作品の管理考える頭ないからな。
224わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 00:51:09
サントリー美術館って独立した建物ができると思ってたんだけど違った。
何かがっかり。
225わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/15(金) 23:02:08
というか建築家の関心は自分の造った「作品」が落成して「建築雑誌に掲載されて協会の賞」をもらうことまでで、その後の管理すら考えていない
226わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/16(土) 20:01:40
7.Okt.2003(Di.)
・早朝ドライブ出勤。
・今日の腹立たしい出来事。某東京電●大学建築科の先生から見学希望の電話があったのだが。
先生「130人行きたいんですけど、入館料おいくらですか」
竹子「現在特別展開催中なので○○○円になります」
先生「そうですか……普段より高いんですね」
竹子「そうですね、申し訳ないんですけど」
先生「実建築を見たいだけなんですけど、無料でも見られるところありますか?」
竹子「無料スペースでしたらご覧になれます」
先生「そうですか。中の作品見たくないので、無料で見られるのどこになりますか?」※脚色無しです、マジでそう言いました
竹子「受付より外側になりますが」
先生「ああ、そのあたりだけですか……この『ギャラリー』というところ?」
竹子「そちらも有料スペースですので」
先生「展示室いくつですか?」
竹子「2つになります」
先生「外観をぐるりと見るの可能ですか?」
竹子「ええ、外観大丈夫です」
先生「外から、中覗くことができますか」
竹子「ええーと……それ展示室という意味ですか?」
先生「ええ」
竹子「……いいえ、展示室外から遮断されていますので」
・どっちかというと、建物のメンテナンスにお金かかってるんですけどね。ていうか、作品見たくないなら美術館になんか来るなボケ。
ディズニーランドに「アトラクションに興味ないからシンデレラ城だけ見せてくれ、無料で」って言ってるようなもんじゃないの?
・ていうか建築科の先生なら、(日本の作品を展示する)美術館の展示室が外光を一切入れない造りになってることくらい知ってろよ。
・前々からココで建築系人間の失礼さを書いているが、こういう感覚の先生に教わるんじゃ学生がああ育っちゃうのも無理ないのかな、
と思った(まぁ全ての人がそうでないにせよ、私運悪いことにマナーの良い建築系人間に出会ったことがない)。
・130人なんて多人数でいっぺんにやってこられて、この小さな建物の外観を見るのに四方ぐるぐる回られちゃたまらないので
「当館小さいので、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮いただけますか?」と言っておいたが、その配慮とやらを見てやろうじゃないの。
227わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 21:11:10
隈研吾の設計か
228わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/19(火) 21:47:46
>>227
>隈研吾の設計か

サントリーでつか?
229わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 00:12:03
オンタイムな出来事だったら東京電●大学建築科に苦情が行きつつこの
文章をアップした人のブログも炎上するんだろな。どこのミュゼだろ。
230わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 06:40:22
川越市美術館 w
231わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 11:23:52
5.Aug.2003(Di.)
・修羅場3日目。朝突然、「どうして勧進相撲の作品を出さないんだ。偽物って訳じゃないんだろ? 
僕偽物じゃないかぎり出してもいいと思ってるんだ」なんて言い出す。……7月30日に説明した
通りなんですが。もしかして、全く忘れてしまいましたか? やっりアルツですか?
・そのあと、別件で怒られる。「どうして怒ってるか分かるか?」というので「分かりません」と
答えると、「考えてみろ」だって。理由を説明せずにただ怒るのって、指導者の素質としてどうか
と思うんだけど。ていうか多分理由聞いても納得できないと思うんだけど。
・休館日なことを知らずにガイジンさんご来館。建築を勉強してるドイツの学生さんらしく、対応
を頼まれるが、4人のうち2人日本語も話せる。話を聞いてみると、明日仙台に行ってそのあと戻
ってしまうので、もう来ることができない、という。じゃあ特別に……とエントランスだけ見せて
あげるが、どうして日本語が話せるのか聞くと、早稲田に留学してるそうな。じゃあまた来れるじ
ゃん。
・ベッカムのために中継に間に合うよう帰宅。FC東京vsレアル・マドリード。いくらなんでも
「ベッカム率いるレアル・マドリード」っての言い過ぎだと思う。
232わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 11:25:46
8.Maerz 2003(Sa.)
・職場の事務室にいきなり入ってきて「すみません、●浜国立大学で建築の勉強を
している学生なんですが、図面貰えますか?」と言ってくる見ず知らずの若者って、
どうよ? 私が建仁寺に突然行って「すみません、△□大学で美術史を勉強してい
る学生なんですが、宗達の『風神雷神図屏風』見せて貰えますか?」って言うのと
あまり変わらないと思うんだけど。横●国立大学で建築勉強してるって言え何でも
聞いてもらえると思ってるんだろうか。だいたい、展示ケースから収蔵庫の構造
までまる分かりの図面を一見さんにおいそれと見せる訳ないことくらい考えて分
からないんだろうか。ていうか勉強してるんだったら建築雑誌に載ってるココの
図面くらいチェックしておけ。全く失礼極まりない。
・今回に限らず、この職場に勤めて建築を勉強している学生のマナーの悪さに
ほとほと呆れ返る。見たいの建築だけだから入館料払わなくてもいいかとか、
閉館後に来て建築見たいだけだから入れてくれとか、勝手に方々のドアという
ドアを開けてみたりとか、勝手に隅々まで写真撮ったりとか。私の建築学科に
対する信用ほとんどゼロだ。来てくれるなと言いたいくらいだ。
・一部の良識のある建築学科の皆さんゴメンナサイ。でも、研究室で最低限の
マナー教えた方がいいと思いますよ。
・さあて、仕事言葉の魔法との戦いになってますよー。
「安元二赤沢山角力日本三大仇討ちの曽我物語を題材に、曽我十郎の父河津三郎
が不仲の工藤祐経を相撲で負かしたために恨みを買い、赤沢山で殺されてしまいます。」
ええと、とりあえず主語に相応しい述語をつけて文章を終わらせていただけないでしょうか。
233わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 11:28:23
3.Aug.2000(Do.)
 明日からちょっとした夏休み(4連休)につき、朝から終業時間が待ち遠しくてたまらない。
後輩Tさんにずっと「明日から休み〜」と歌うようにまくし立てる。
 今日は早稲田の建築を勉強している学生が、朝っぱらに建物を見学に来た。カッコイイって
恍惚としてるから、美術館としていかに走レかを力説してしまった。
 町の収入役が一度倒れて、今は職場復帰しているのだが、難しい話をすると頭が痛くなって
事実上仕事にならないらしい。で、私の仕事で今月中にイギリスに払わなければいけない支払
いが滞ってしまっている。なんでも、町が海外と取引するのはこれが最初らしく、レートの問
題とか、どうしていいか分からないというのだ。なのに収入役がそんな具合だから、来月に新
しい収入役が決まるまで待つように言って欲しいというのだ。しかし待っては貰えないと思う
し、第一待って貰えてもそんなに支払いが延びるんじゃ間に合わない。日本円にして4万くら
いなのに、そんなのも支払えないだなんて!! ああ、仕事が滞るくらいなら自分で払ってし
まいたい。
234わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 11:31:58
21.Juni 2001(Do.)
 職場の建物がBCS賞とかいう、かなりイイ建築賞にノミネートされたとかで、
今日その審査員が審査に来る日。朝から施工会社の人達が建物の蜘蛛の巣や周り
の雑草を取ったり、倉庫を片づけたりと忙しく働く。私現場説明の場に居合わせ
ないことで受賞の手助け(爆)。
 しかし直前になって設計士が出席しないことが判明。施工会社の元所長がかな
りショックを受けた模様。しかも噂で他の授賞式に出席するため香港に行っちゃ
ったとか行かないとか。BCS賞どうでもいいんですね。
235わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 11:33:38
30.Mai 2001(Mi.)
 修羅場ってるのにオーストリアの建築家グループが見学に来る。説明して、何故か
お昼に蕎麦屋に連行され(通訳代わりらしい)、結局合計2時間半も拘束された。
まあ楽しかったからいいや。
 やっり修羅場夜遅くまでかかったので、チャルメラを電話で呼んで、屋台のラーメン
を夕食にする。これが結構美味い。
 さらに夜遅くなると指導者が怒ってくる。ああもう、帰っていいって言ってるじゃん。

29.Mai 2001(Di.)
 オーストリアの建築家グループから電話。明後日って聞いてたのにあちら明日こっち
に来るという。ちょっと待て明日も修羅場で閉館だよ、来ても中に入れないよ。協議の
結果、特別にエントランスホールくらいまで見せてあげることになったのだが、どうし
てガイジンってのああも厚かましい(笑)のだろうか。特別に見せてやるって言ってる
のに「それじゃあ見どころが少しだけなんじゃないのか」とか「作品全く見れないのか」
とか言い出す。いいよじゃあ来なくても。っていうか、こっちの主張をガイジンに伝え
るのってとっても大変。
 今日の作業、金槌で壁に釘打ち付けたり、リフトに乗って高所作業したり。ええと、
私鳶職でありません(笑)。
236わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 15:52:27
>>232
>研究室で最低限のマナー教えた方がいいと思いますよ。

竹子にも
237わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/20(水) 19:54:26
竹子ってG習院の美術史だよな? 
238わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/22(金) 22:44:22
建物は栃木県の浮世絵の美術館
239わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/24(日) 19:46:43
26.Nov.2003(Mi.)
・修羅場2日目。
・ボランティアさんを慰労する飲み会。ボランティア部長が、めっちゃスーク! ちょっと見苦しい。
・スークした勢いで、いろいろイヤなことを言うし。

25.Nov.2003(Di.)
・修羅場初日。
・作業員の1人が腹を壊したとかで来ないし。急遽業者に電話して、どう落とし前つけてくれるんじゃゴルァ
としおらしくクレームつけてみた。
・実家で車を買い換えること決定。私に実家の車がお下がりでやってきて、私が乗ってた車廃車と。
・父ちゃん誕生日なのに帰れなくてごめんよ。
・豚の角煮美味い♪

24.Nov.2003(Mo.)
・一転して、っきりしない天気。
・血祭りコーナー。
 待乳山の対岸、向島に建つ三囲神社の由来、文和年間(1353〜55)頃この地を訪れた僧源慶が荒れ果てた
小祠を再建しようと地中を掘ったところ壺が出てきて中から神体と白狐が現れ、神体の周り三回廻って消えたため
三囲と号しました。図満開の桜が咲く墨田堤と出店が見えます。鳥居に桜見物とお参りに来た人々の姿が描かれています。
・意味不明です。
・桃源郷でガソリンを入れたら、柿を5つ貰った。
240わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/26(火) 11:29:32
広重だな
241わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 13:18:32
広重美術館っていくつかあるね
242わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 14:23:38
栃木のは引くわ ...
243わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/29(金) 14:56:57
一度行ったがすごい山奥だった。栃木。
へき地の町振興のために莫大なお金かけて、あれだけの建物を隈さんが建てて
そこまでして客を呼ぼうとしてるのに、肝心の中身の学芸員さんがこれじゃ
税金をドブへ捨てたようなものかも。
244わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/01(土) 23:21:20
その前に使い勝手の悪い設計をさせることの方が税金をドブに捨てるようなもの
245わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 02:21:13
>>243君はこの学芸員に個人的な怨恨でも懐いとるみたいだな。
2chに嫌な奴の日記を転載しても、君の問題はちーっとも解決しないぞ。
246わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 08:16:31
誰の日記とも分からないが(笑)
247わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 08:19:42
広重スレにもたくさん貼られてるし。一体誰が書いてたんだろうね(大笑)
248わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/02(日) 11:16:18
>>244
>使い勝手の悪い設計

行政権力の弊害だよね。現場の人の意見をロクに聞いてない。
249わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 01:12:31
熊さんの美術館も中が大変なんだなぁ。いや、設計とかじゃなくて。
250わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/04(火) 22:26:13
あれは竹子個人の資質の話で別問題
やはり隈の設計は大問題
251わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 01:26:31
>>250 組織ぐるみが共通点
252わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 02:11:09
竹子ってのが此処に貼られてる日記の主?
253わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/05(水) 08:36:07
匿名でも、ネットにこういうことを書くのは犯罪では?
しかも公立美術館の学芸員で。
254わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 16:17:30
税金で使い物にならない粗大ゴミ設計する建築家大先生の方こそ「詐欺」って犯罪じゃない?
255わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/10(月) 17:13:12
竹子てのも大変だねw
256わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 00:11:14
本当だね。キチガイに嫉まれて大変そうw
257わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/11(火) 15:30:06
竹子さん2ちゃん美術鑑賞板のスターだね。
こんなに注目されるなんて羨ましい。www
258わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 22:18:11
結局竹子って誰?
259わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/14(金) 10:03:55
折井って香具師だろ。
260わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/23(日) 22:16:23
広重美術館って他にもあるんだね
261わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/27(木) 22:34:20
栃木県那賀川町 岐阜県恵那市 静岡県由比町 山形県天童市
262わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 03:27:05
学芸員さんの会話楽しそうですね^^;

質問ですが、画廊に居る人たちも学芸員さんですか?
263わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 13:11:25
建築家じゃなくて美術家自身がデザインした
京都の堂本印象美術館ってどう思いますか?
264わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/30(日) 22:59:58
デザインじゃなく使い勝手が問題
265わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/17(木) 22:40:28
竹子って今何してるの?
266わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/20(日) 18:36:05
学芸員は雑芸員
267わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 18:30:24
仕事は日記書いてるんでつね
268わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/29(火) 11:14:37
そもそも隈研吾の設計が諸悪の根源
269わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/02(金) 18:31:01
隈研吾の建築って良いと思うけどな
270わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/03(土) 23:09:54
あの迷惑千万な設計の何処が?頭おかしいんじゃない?
271わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 10:09:36
だから学芸員も頭おかしいのか
272わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 21:18:34
税金で役に立たない上に「自分以外」の人間から「悪趣味」と嫌がられる粗大ゴミ設計し、「芸術家」を気取りそんな馬鹿を「巨匠」と呼ぶ周辺の取り巻きこそ頭おかしいんじゃない?
273わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 21:27:53
>>272
そういう取巻きが美術館頼んで設計してもらうんだから、
その発言は矛盾してると思うよ。
274わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 22:54:10
建築家連中やそれらのヨイショ雑誌が設計を頼むんじゃないけど?最初から>>273の発言そのものが矛盾
建築家の仕事が「設計すること」である以上、現場の意見を聞かずに自分の趣味を押しつけ、
更にその後の責任を一切とらないどころか一切設計変更をしないことを契約書の中に盛り込むなんて他の職業じゃ考えられない
275わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/04(日) 23:00:42
>>274
>一切設計変更をしないことを契約書の中に盛り込む

それはヨイショ記事ばかり見ていて契約書見ないせいでしょ。
頼まなきゃいいんだし、公立は税金の無駄なんだから壊せば。W
276わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 11:17:45
誰もあんな遠い所まで熊さん屋敷見にいかないよ。
277わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/05(月) 20:16:44
>>275
どんな屁理屈を並べようが「使い物にならないガラクタを設計してもよい」という屁理屈が通用するわけない
278わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 15:39:31
建築に頼るのは中身で勝負できないんでしょう
279わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 21:54:32
館蔵品や活動を充実させとしても建築がそれを妨害している例の何と多いことよ
それを「建築に頼る」だなんて、何と思い上がった考えでしょう
280わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 22:08:03
>>263 へんな建物だと思います。外観からして、来訪者を拒む建物ですね。
281わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 22:20:57
>>279
活動充実を妨害している学芸員竹子でつか?
282わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/06(火) 23:04:51
美術館は建築より立地条件と内容による
283わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 12:24:19
>>281
違います
税金で馬鹿建築設計して芸術家気取ってるIさんですか?
284わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 19:56:03
 受付で
「建築科の学生なんですが、建築みるのに入館料いるんですか?」
「はい、入館料ですから」

 展示室その他で
「パチパチ(写真をとりまくる学生)」
「あのぉ館内は撮影お断りしてるんですが...」
「作品の写真は撮っていません。看板に作品の撮影禁止と書かかれてますから。
 でも建築を撮影するのは禁止と書いてありませんよね。ストロボも光らせてませんよ。
(デジカメで撮った写真をみせて)ほら、作品は撮影してません。
 ちゃんと受付で入館料払ったじゃないですか !!」
「他のお客さんの邪魔になりますから...」
「他にって、お客さん僕一人しかいないじゃないですか !!」

という場合、どうするんでしょう。

285わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 20:19:13
「館内撮影禁止」の一言で済みそうな気が…
あと安藤忠雄のとか美術館そのものが作品って捉え方もあるみたい
286わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/07(水) 20:55:35
外国は写真いいのに何でかね。
287わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/08(木) 23:47:53
>>284
>他にって、お客さん僕一人しかいないじゃないですか !!

これって・・・
288わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 11:05:42
見物も見世物のうちでも、美術館に人来ないと悲惨だよね。
289わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/23(金) 15:20:02
建築家は冷暖房費や空調費その他管理費を考えないからな〜
290わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/30(金) 20:42:10
訂正
建築家は冷暖房費や空調費その他管理費「を」→「すら」考えないからな〜
291わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 15:03:03
再訂正
建築家は・・・考えていないからな〜 → 建築家のオナニー道具だからな〜
292わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 20:34:26
美術館犬畜
293わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/31(土) 23:46:40
7月に兵庫県美で見学会がある。
294わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/03(火) 23:47:34
音楽ホールでもないのに天井高いと空調費が大変だ
295わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 00:31:16
>>293
行こうかな
あれだけの空間があるのにあの急階段のホールはいただけない
以前、高齢者が移動の際、つんのめって前の座席に転落したのを見た
296わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/04(水) 05:36:28
ええ
297わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/24(火) 22:52:31
一般社会での「天才」→一般人のレベルを超えた技術、思考能力、感性を持ち、その行動、業績が広く社会から評価を受ける人
建築家の間での「天才」→一般社会から見れば「常軌を逸した」としか言いようがない思考、感性を持ち、その言動、工作物は社会にとって迷惑千万であるが、本人やその取り巻きは「それを天才」と思いこむ
298わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/24(火) 23:07:09
あげ
299わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/26(土) 21:48:44
>>273
取り巻きが発注するんじゃないよ
300ミッド:2008/07/28(月) 23:41:37 BE:703344773-2BP(1)
軽やかにB◎◎get

      /⌒ヽ 
     /   ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

301わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/03(日) 05:27:42
兵庫県立美術館は安藤の中でも駄作なのに
それを捕まえて偉そうに何を言ってんだ
学芸員の癖にセンスが悪いねえ

とりあえず金沢21美について述べてみな
302わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/20(水) 17:49:00
6年も前だから仕方がないが、普通に「美術館建築」ってスレだったらよかったw
書き込み少ないのにそういうテーマを限定したタイトルのスレが多いんだよな、この板。
303わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 19:11:57
7.Okt.2003(Di.)
・早朝ドライブ出勤。
・今日の腹立たしい出来事。某東京電●大学建築科の先生から見学希望の電話があったのだが。
先生「130人行きたいんですけど、入館料おいくらですか」
竹子「現在特別展開催中なので○○○円になります」
先生「そうですか……普段より高いんですね」
竹子「そうですね、申し訳ないんですけど」
先生「実建築を見たいだけなんですけど、無料でも見られるところありますか?」
竹子「無料スペースでしたらご覧になれます」
先生「そうですか。中の作品見たくないので、無料で見られるのどこになりますか?」※脚色無しです、マジでそう言いました
竹子「受付より外側になりますが」
先生「ああ、そのあたりだけですか……この『ギャラリー』というところ?」
竹子「そちらも有料スペースですので」
先生「展示室いくつですか?」
竹子「2つになります」
先生「外観をぐるりと見るの可能ですか?」
竹子「ええ、外観大丈夫です」
先生「外から、中覗くことができますか」
竹子「ええーと……それ展示室という意味ですか?」
先生「ええ」
竹子「……いいえ、展示室外から遮断されていますので」
・どっちかというと、建物のメンテナンスにお金かかってるんですけどね。ていうか、作品見たくないなら美術館になんか来るなボケ。
ディズニーランドに「アトラクションに興味ないからシンデレラ城だけ見せてくれ、無料で」って言ってるようなもんじゃないの?
・ていうか建築科の先生なら、(日本の作品を展示する)美術館の展示室が外光を一切入れない造りになってることくらい知ってろよ。
・前々からココで建築系人間の失礼さを書いているが、こういう感覚の先生に教わるんじゃ学生がああ育っちゃうのも無理ないのかな、
と思った(まぁ全ての人がそうでないにせよ、私運悪いことにマナーの良い建築系人間に出会ったことがない)。
・130人なんて多人数でいっぺんにやってこられて、この小さな建物の外観を見るのに四方ぐるぐる回られちゃたまらないので
「当館小さいので、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮いただけますか?」と言っておいたが、その配慮とやらを見てやろうじゃないの。
304わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/12(日) 19:12:50
>>303
>作品見たくないなら美術館になんか来るなボケ。

wwwwww
305わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 04:13:08
>>303
お前馬鹿だろ
「中の作品見たくない」=「金を掛けられない」
「中覗きたい」=「ギャラリーの範囲だけでも」
ってことぐらいわかるだろ日本人なら
見る価値もない美術品を誇らしげに自慢するおまえは大陸系か
私たちの美術館にはるばる来ていただけるだけ有難いと思え
ただの事務しかできないくせに何様のつもりだ
そもそも、美術館に負ける美術品を展示することの方が恥ずかしいんだよ
やっぱり学芸員って勘違いの糞ばかりなんだな
306わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 16:52:01
>先生「そうですか。中の作品見たくないので、無料で見られるのどこになりますか?」※脚色無しです、マジでそう言いました

東京電●大学建築科の先生って、そんなに失礼で常識の無い事を
平気で言うんだな。
307わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/13(月) 17:56:38
>>306
>失礼で常識の無い事を平気で言うんだな。

書いている方が脚色しないといって脚色して書いてるんじゃないか?
そもそもネットでこういうのを書く香具師って信用できないだろう。
美術館の展示の宣伝などのブログとは違うし。
308わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/11(火) 03:20:44
>美術館の展示の宣伝などのブログとは違うし。

だからこそ何を書こうが竹子とやらの自由。
脚色信用香具師云々以前に2chにコピペしまくってまで
粘着する方がどーかしてるよ・・・
309わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/11(火) 14:01:46
竹子婆が夜中に発狂しております
310わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/12(水) 17:37:17
学芸員が多すぎるということで、更新制などの導入が
近々検討されるというのは本当かいの?
311 :2008/11/16(日) 22:18:21
301 305
所詮建築家ってのは自分の恥部を見せて社会に害を与えることに快感感じる変態ナルシストのくせに全く反省すら出来ない大バカ野郎っててことだな
やはり建築家は奴らのカリスマI崎が「同業者の作品を表現した」言葉を借りればまさしく「社会の粗大ゴミ」だな
312わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 12:45:14
竹子の日記もっと張って w
313わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 15:54:38
竹子さ〜ん 業務上横領分をかえしてくださいょぉ〜 くまさんが怒ってますよぉ〜
314わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/17(土) 20:18:56
これからは電磁波対策
外部からの電磁波だけでなく、
屋内配線からの漏洩電磁波、
近年のブレーカーやスイッチ、コンセントからの漏洩電磁波は、看過できない程異常だそうな。
EU、イギリス、ドイツなどのゼネコンの電磁波最新対策を勉強してほしい。
頼みます。

家庭内電磁波を測定してみました。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
http://www.babycom.gr.jp/eco/shoku/dn3.html

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34890267&comm_id=1717963

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?
315わたしはダリ?名無しさん?
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1254268755272/index.html

広島県立美術館 職員(学芸員)採用試験案内

分野:油彩画(西洋)
人数:1人
採用予定日:H22.4.1