■■アトリエ経営をしたい■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
絵を描くスペースを確保する、ってのは結構大変だよね。
そういう人たちにスペースを提供する、ということもあるし、
美大受験を対象とした画塾、ということでも、アトリエを
経営したい。だが、資本がないので、ただいまロト6研究中。
2わたしはダリ?名無しさん?:02/03/11 04:00
独り言?
3わたしはダリ?名無しさん?:02/03/11 07:31
それって昔私も考えたことあるよ、でも現実には無理よね、経営としては。
画塾なら優秀な先生を雇うことも広告とか大学へのコネとかやはり難しそう。

アメリカのワシントンDCには名前忘れたけど確か意味は「魚の缶詰工場」
という若手の画家のアトリエが有る。
意味のとうりその広大な敷地は缶詰工場跡であり、若手の画家がそこに100人以上
アトリエを借りて制作してる。そして現地の人や観光客が
制作をみながらそこでの現地即売で購入して行くと言うシステム。
購入者としても、若手画家発掘の楽しみと周りで描いているほかの画家と
比較しながら購入できる。
若手画家のほうも、絵を描くスペースを確保できるのと人に見てもらえること、
周りの画家との情報収集や即売できるということで、
画期的なものとして一年前くらいに注目された。
経営として今はどうなってるのかわからないけど
日本でもこういう場所があったらいいなと思いました。
4:02/03/13 13:58
昔から具体的な将来の希望とかいうのを持っていなくて、ただずっと絵を描をつづけ、
美大を含め色んな学校を転々とした経験があり、一番よく知った業界であるから、
というのが、アトリエ経営をしたいという主な理由です。
都心から1時間程度の郊外に、アトリエ村みたいなコミュニティを作れたら
理想なんだけど。
5 :02/03/13 21:12
えーと親の資産はどんなもの
お芸術の資産はおやの資産次第だよ
6:02/03/13 23:28
>5
だからロト6で、ん億稼ごうって言うの。
ちなみに筋金入りの貧乏一族です。
7わたしはダリ?名無しさん?:02/03/14 00:07
理由は知らないけど鷹美だって潰れるんだから
難しいだろうね。でもあったらいいなー。
8 :02/03/14 00:16
あきらめてください
9わたしはダリ?名無しさん?:02/03/14 00:34
芸術にかこつけて
だらだら ぶらぶら わけのわからないゲイジュツゴロが
集まって来そう、
絵を描く仕事を 楽する仕事と勘違いしてるやつが沢山おりすぎ。
10わたしはダリ?名無しさん?:02/03/14 00:40
なんちゃって美大生が多いからか。
11わたしはダリ?名無しさん?:02/03/14 01:04
しかし、ここは貧乏絵描きの掃き溜め?それとも隔離所?
勉強もできて絵も上手ければ美大になんか行かないっしょ。
121:02/03/17 22:52
京王線沿いに画塾をつくって、「けいおう画塾」と名付けるのだ。
なんちって。
13わたしはダリ?名無しさん?:02/03/17 23:05
>>12
オモシロイ。
14わたしはダリ?名無しさん?:02/03/17 23:20
>鷹美だって潰れるんだから

え?
それほんと?

小さい頃よくあそびにいったのに。
M山のおばちゃんとかによくあそんでもらったのに......。
15:02/03/17 23:25
鷹美のスタイルは僕のイメージに近いけど、何しろ狭かったなアソコは。
100号くらいが普通に描けるアトリエを作りたいなあ。郊外に200坪
くらいの土地買って。さて、今週こそあてるど、ナンバーズ。
16わたしはダリ?名無しさん?:02/03/18 00:03
一桁違うだろ?
ま、それほどではなくとも
500坪は欲しいだろ?
できれば搬出搬入しやすいように
駐車場もよろしく!!
171:02/03/18 00:17
どうせならアメリカかオーストラリアのロト買って、2〜30億くらい
当てて、美大建ててもいいかな。大学名は「ムサタマ美術大学」もしくは
「男女美術大学」なんてね。
18わたしはダリ?名無しさん?:02/03/18 01:13
>17
ぜひ創ってほしいな〜。
19:02/03/18 11:11
新規に美大を設立した時点で、多分、日芸よりレベルは上だろう。
ちなみに僕は日芸卒。
20わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 09:48
とりあえず、小さいのから始めてみては?
21わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 13:41
場所にもよるけどいい商売になるかもしんない。
22:02/03/21 14:07
いい商売になるとは思っていないけど、面白そうかな、とは思う。
芸術家村ってのは誰もが考える理想郷だろう。それが発展して
一つの文化地域を形成すればいいけど、かなり壮大な夢だな。
成熟国家日本も、そろそろ経済一辺倒ではなく、あらたな文化を
創出する時期にさしかかっているとおもう。小泉さん、賛同して
金だしてくれないかなー。
23わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 22:09
>1

埼玉にあるじゃん。
相談に行けば?
24 :02/03/22 01:28
企画書をちゃんと書いてマネーの虎に出てみたら?
夢と義理人情をうまくたせば がなりが出すかもよ
25わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 02:41
マネーの虎っておもろいよね。
おちまさとはマジですげー
今度は深夜枠からゴールデンに成り上がるらしい。
あれのうまいところは、経営者=投資家でないってことを
おちまさとが知っているってところなんだな。
投資家無知な金持ちから金を引き出す醍醐味がある。
でも・・・ゲージュツ。。。無理だしょ。
いくらなんでもそんな馬鹿じゃないよ。
あるとすれば・・・美空ひばりの息子さんあたりかな(笑)
26わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 19:49
>>23

埼玉のどこにあるの?
詳細希望
27:02/03/23 00:08
マジ実現可能なのは、都心にある廃校になった小学校を、
若手芸術家のために開放することだね。なんでもないことだと
思うんだけどなあ。
28わたしはダリ?名無しさん?:02/03/23 00:48
若手芸術家とただのホームレスの識別はどうつける?
29わたしはダリ?名無しさん?:02/03/23 17:05
オレ廃工場で作業してるけど一人では広すぎ
かといって、貸すとなるとルールとか作らなくなりそうで面倒
お金欲しいけど、やっぱこのまま一人で作業するかな
アトリエって経営するもんなの?

てゆーか経営したとしても、恐ろしく財務内容の悪い会社になりそうだな。
芸術家なんてそんなに金持ってなさそうだし。
31わたしはダリ?名無しさん?:02/03/23 18:56
>26

新座かどこかその辺りだと思ったけどな。
テレビで見たよ。
確かNHK。

詳細はわからんがプレハブがわらわら建ってたぞ。
知ってる作家もいたなあ。
忘れてもうた。

悪い!
32:02/03/24 12:32
>31
ワオ!それは知らなかった。自分のあまりの無知さに恥じ入ります。
何故と言って、僕は新座市在住、地元だからです。そういや新座は
ムサビも日芸・所沢校舎も近くて、そんなのあっても不思議じゃないわな。
33:02/03/24 12:33
>28
匂いで区別します。
34わたしはダリ?名無しさん?:02/03/24 13:50
アトリエでも何でもいいが、芸術家(志望)というだけで何から何まで無償で
サービスを提供されるというのは非常にムシのいいはなし。逆に金を払っても
創作活動したいという奴を応援したい。
  / \
      ヽ( ´∀`)ノ
      へノ   /
       ε ノ
         > 
 
36わたしはダリ?名無しさん?:02/09/25 07:01
とりあえず、金ためろ!
37わたしはダリ?名無しさん?:02/10/17 19:57
早くしてみろ子のやろう!!
38715:02/10/17 20:03
31、32ねた?
39わたしはダリ?名無しさん?:02/10/18 07:52
>>1 よ、ところで何か、アクション起したのか?
半年経って何もしてなければ、超クソスレだぞ。ってかお前許さん!!
40:02/10/24 21:25
あれ、すっかり忘れていた、このスレ立てたの。久しぶり〜。
こんなところウロウロしてたんだ。なんだか懐かすい気も。
あれから、ロト6買い続けたが、カスりもしない。
それで、小磯良平大賞展、グランプリとったら1000万円つーのに出品した。
出品料2万円はちと痛かったが、ここわ一発勝負や。
おかげで公募展の方は残りカスを出した。受かったけど、隅に追いやられていた。
ま、いーか。今やっている都美術館の奥から二番目の団体。今月末まで開催中。
ヒマな方、ご高覧下さいませ。
41山崎渉:03/01/08 23:17
(^^)
42山崎渉
(^^)