1 :
わたしはダリ?名無しさん? :
02/02/13 09:50 では、まず 問1:マイケルフリードのアブソープションを簡潔に説明しなさい。
2 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/13 19:03
La premiere apparence du terme <<L'absorption>> de Michel Freed doit etre apercue dans son celebre article << L'Absorption des peintres de Moyen age>>. Par le terme <<l'absorption>> il a tente expliquer la motivation pour la creation des peintres de Moyen age. Freed dit que les peintre de cette epoque ne croiaient jamais qu'ils n'etaient des createurs. Mais, seuls enthousiasmes pour l'accomplisement des details portaient-ils;Freed appelle cet attitude <<l'absorption>>. C'est tout.
3 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/14 00:51
Peacere tutti! Questa domanda e dificile, perche prima spega all'opera d'arte!
4 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/14 01:00
アブソープション・アプローチを「吸収接近」なんて訳しているのもあったが、 それでは何の事かわからんと(だってそうでしょう?)。 アブソープション・アプローチというのは、第二次大戦後の混乱期に言われた説で、 経常収支赤字に対して明確な洞察を与えるのでもてはやされたという。 内容は先ほどの Y=C+I(Expenditure)+(X-M) を Y-E=X-M (E=Expenditure) と いう関係から考えて行こうというもの。 absorptionというのは 一国の国民生産(GDP)として生産された物のうち国内の経済循環過程で 吸収されてしまうものの事をいう。国内で生産された物を国内で使う、 吸収すること。 Y-E=X-M より Y>E ならば経常収支は黒字、 Y<E なら経常赤字、従って赤字解消には Y を増やすかabsorptionを 減らせばいいんだから、次の方策が考えられるという。
5 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/17 02:09
Qui nous suit?
6 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/17 02:34
7 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/17 03:17
「送電線と小児ガンに関する研究報告」という論文が、フィンランドのピア博士とパルカサロ博士によって 93年に発表されている。 実験の方法は →フィンランドの110〜400kVの送電線の500m以内に 住む子供を対象 →電力会社から送電線の地図を入手し、住民登録とガン登録を調査 →特定のガンに罹患(診断)された数(観察数)と対象人口や年齢構成から 平均的に予想される期待値と実測値の比を求める →研究対象規模は男女児合計13.5万人 というものである。この結果によると70〜89年に19歳以下でガンと診断された ケースは140人、統計上得られる期待値は145人で、 期待値との比は0.97と、ガンと電磁波の相関性は全くないと結論されている。 更に、前述したカロリンスカ報告でも、統計的には有意な結果が得られては いるものの、論文の末尾には磁界は何か白血病の因子になっている様だが、 どういう磁界の影響があるのかまだ良く判らない、症例数が少なく正確な解析が 出来ないとの結びがある。つまり、マスコミに登場し、あたかも電磁波の有害性を 立証する物であるかのように扱われているカロリンスカ報告は、実際には電磁波の 有害性を立証した物では決してない。 更に、カロリンスカ報告以後の電磁波が有害であるとする論文にも、 統計的有意性を持った物ではない。
8 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/17 11:09
つ、つまらん‥‥
9 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/02/17 11:23
完全なる自己満足の世界・・
11 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/09/21 08:23
シュプレマティムスについて説明し、その現代的意義を400字以内で述べよ。 (ナダ高校入試問題より)
12 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/09/21 09:01
没入 観客から見られることを前提にせずに成立する作品のあり方
13 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/09/21 09:57
そんなの自慢にゃなんねぇ
14 :
わたしはダリ?名無しさん? :02/10/16 07:30
カンタンカンタン
あぼーん
16 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 09:27
説明ってさ、 まったく、その分野の前提とする知識のないひとに、 わからせる為に話すことでしょ? 説明できないんじゃん。 おもしろそうなスレだと思ったのにな。
17 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 11:31
説明する題材がないじゃんよ。 それにこのスレはみんなギャグでやってんだよ(笑 まず画像をうpしてからそれを説明するっていうやりかたがてきとうではないのではないかな?
18 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 11:56
難解なこと言われても困るよな。いくら美術史の歴史が長いから伝統 がある。といっても、難しく説明しすぎ。 でもある程度、知識の無い人も美術史に興味を持たない以上は 美術の面白さは知ることが出来ないのは事実。
19 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 13:16
難解な説明をする自分に酔う気持ちはわからんでもない。
一般の人は、面白そうな話し方をしないと、食いついてこない。 興味をわかせる話、工夫が、出来る人がいれば、ぼくはその人を尊敬する。 評論読んで、げんなりするんじゃ本来の評論と言えない。 スポーツ好きな人から見れば、解説、説明が、うるさいと感じる人が多いが、 それとは、別に素人にも、面白い解説者は、たまにテレビで見る。 それくらいポップな評論家でてこないのかな。
村田真は良い線逝けるかも知れないな
22 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 17:53
インスタレーションの訳 設置美術(韓国) 装置美術(中国) 日本は何だっけ?
21: 村田真? おすすめ本あります? 22: 上の2つと似たような言葉じゃないの? でも、その訳自体すでに、わからない人には ??なんだろうなー。 !ふと思ったが、ここに説明いれると いろいろ、へ理屈言われて、反論されそうだな。 以外と度胸いるな。 わすれた頃に匿名で、いれるか。
24 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/03 23:19
23 がんばれ!糧になる
(^^)
26 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/13 15:34
あげ
美術用語を簡単に説明出来る自慢 ?! …くだらん。
28 :
わたしはダリ?名無しさん? :03/01/14 01:22
>>19 ていうか社会にそういう需要があるからそういう作品を作る
美術家が存在するんだよな。
(^^)