イタリアの美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
今度イタリアに行きます。
みどころとか何でもいいから教えてください!
>1
ありすぎるから、せめて行く地方も書けや。
31ではないですが:02/02/08 13:35
 ブレラとアカデミアはどちらがお勧めですか?
41:02/02/08 14:46
主要な都市を周ります。
ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ、ナポリ。
他に途中で良さそうな小都市があれば
寄り道しようかと思ってます。
でも、ローマは一度周ってるのでそれ意外で
お願いします。
5わたしはダリ?名無しさん?:02/02/08 21:11
シエナには寄ったほうがいいよ。おすすめ。
6わたしはダリ?名無しさん?:02/02/08 22:52
絶対ラベンナにも行くべき。
すばらしいビザンチン・モザイクがいっぱい。
羊モザイクの教会を忘れずに見てね。
7フクチャン:02/02/08 23:06
僕はフィレンツェにあるサンタフェリチタ教会のポントルモをオススメします。
8わたしはダリ?名無しさん?:02/02/08 23:39
>>3
アッカデミアはフィレンツェとヴェニスにある。
どっちもいいけどね。
9フクチャン:02/02/09 00:27
フィレンツェの情報です。よければ参考にして下さい。
イタリア人は気紛れ屋が多いので、小さな私立美術館は、ガイドに載っている
閉館時間より早く閉めてしまう場合があるので注意して下さい。
アカデミアも5時30分以降に行くと、係りの人に追い出されたしまう(後ろから追ってくる)
ので注意してください。また、午後1時〜2又は3時まではお昼休みの美術館もあります。
バルジェロ美術館は1時までに行かないと入れないので注意です。(他にも午前中しかやっていない美術館があります。)
イタリアの美術館を統べて見るには、とにかく早起きするのがポイントだと思います。
10わたしはダリ?名無しさん?:02/02/09 00:30
ミラノの市立近代美術館の潰れかけた状況は結構笑える。
11わたしはダリ?名無しさん?:02/02/09 00:46
>9
ローマの美術館もガイドには7時までって書いてあったのに5時で追い出された!
仕事しろイタリア人!商いなめとんのか!!大阪人つれてきて乗っとてしまうぞコオラッ!
と怒鳴りたくなったよ本気で。
あと昼に店休むんじゃねーよ!と笑顔で言ってやりたい。
121:02/02/09 11:34
情報ありがとうございます(^o^)
お勧めは可能な限り行ってみます!

しかし、イタリアって本当にいい加減なんですね〜。
私も一緒に行く友達も早起きは苦手ですが、
がんばります・・・。
13わたしはダリ?名無しさん?:02/02/09 15:45
Buon Viaggio-ボォン ヴィアッジョ   よいご旅行を
14わたしはダリ?名無しさん?:02/02/15 20:53
帰ってきたら、報告キボンヌ
151:02/02/16 01:33
実のところ行くのはまだまだ先の夏休みです。
気が早すぎでしょうか?
十分に勉強して行こうと、色々な本を読んでます。
手始めにウフィッツの本を読んでるんですが
なかなか面白いです。
「ヴィーナス誕生」で
「天の神ウラノスと大地の神ガイヤの間に生まれた
クロノスが、父の男根を切って海に捨てたら
泡が湧き立って女神アフロディテが生まれた。」
って、おいおいって感じですね。

他にもどんな情報でもあったら教えてくださいね!
16わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 02:04
イタリアはどこへ行っても芸術で溢れている。
町並みそのものが芸術ですな。
サンピエトロ大聖堂のピエタの美しさには心底参った。
本当に素晴らしかった。もう一度見たいな〜。
171:02/02/16 02:25
>>16
本当にそうですね!
私がローマに行った時はパリにも行って
どちらかっていうとそっちの方がメインだったのですが、
町ごと遺跡みたいなローマには本当に驚き&感動でした。
パリは美術館は凄いですけど、街はローマの方が魅力的ですね。
18わたしはダリ?名無しさん?:02/03/06 16:18
フィレンツェ逝ったらサンマルコ美術館。
アンジェリコの受胎告知は正直感動した
19わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 00:10
>>18
フィレンツェの物価の高さにはびっくりした。
何気なく入ったレストランでちょっと食べただけで、
2人で20000円近くとられた。オマケにチップまで請求された。
後で聞いたら、フィレンツェはイタリアで一番物価が高いらしい。
気をつけるといいよ。
20わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 06:34
フィレンツェのフェラガモのある通りは、日本人女性ばかりで、
まるで銀座のようでした。
フィレンツェなら、
1)サンタマリアデルカルミネ教会のブランカッチ礼拝堂にある
 マサッチオのフレスコ画(『貢の銭』など)
2)サンタマリアノヴェッラ教会にあるマサッチオのフレスコ画
 (『三位一体』)
この二つをぜひご覧になってください。
どちらも、ルネサンスの幕開けを告げる、美術史上たいへん重要な
作品です。
21フィレンツェ在住:02/03/07 08:16
>19
確実に貴方がボッタクられているか、間違ってサバティーニに入ってしまったのか
は分かりませんが、フィレンツェははそんなに物価が高いわけではありませんよ。
むしろ一番はヴェネツアです。
22わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 12:43
たしかに、ヴェネチアは物価が高かった・・・かな?
19が何気なく入ったレストランって、ものすごく高級だったのでは。
フィレンツェでそのへんのレストランに入っても、
一人2千円ぐらいでワイン飲んでお腹いっぱいの食事ができるよ。
23わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 15:09
確かに。
19は、ぼったくられたか、高い店に入ったかのどちらか。
漏れは、パリでてきとーにカフェに入ったが、
ギャルソンの態度や言葉づかいがやたら丁寧で、
う〜ん、感じのいい店だなあと思っていたら、
コーヒーが800円弱取られてびっくりした。
あとで聞けば、パリでいちばん有名な伝統あるカフェだったらしく、
その店ならその値段は当たり前だと言われた。
ちょっとは調べて入らないとね。
でも、その店では、注文のときも支払いのときも
「ウィ、ムシュー」「ウィ、ムシュー」って言われて、
気持ちはよかったけどね。(笑
24?t?B?????c?F?Y?L?Z:02/03/07 20:07
サヴァティーニと言ったら、セレブ御用達の高級レストランテ!
軽く食べても数万は取られますね。
25Cortegiana:02/03/08 11:56
ミラノはアンブロジアーナ美術館がお勧め。ラファエロの「アテネの学堂」の下書きが
ある。それからチョトうさんくさいルクレツィア・ボルジアの髪の毛とやらがおいてある。
ヴェネツィアはサンマルコ寺院は外せない。。。て、これと鐘楼とドゥカーレ宮殿以外に
なんかあったか?ここ。
後、寄り道って言ってたけど行くなら私は巡礼テーマパークアッシジがお勧め。
サンフランチェスコ教会のジオットのフレスコ画を見るべし。その後はひたすら町を歩いたらいいと思う。
ヴェネツィアからフィレンツェに行く途中にアルーヨ。
フィレンツェは絶対ウフィッツィは逝かないとね。あとピッティ宮殿。
ナポリはようしらん。まあ有名どころを回ってれば損はないですよってこった。
26わたしはダリ?名無しさん?:02/03/08 14:26
ヴェネツィアのアッカデミア美術館は、思っていたよりよかった。
ジョルジオーネの「嵐」や、ベッリーニの肖像画があります。
まわりの雰囲気もグーね。ヴェネツィアはどこもいいけどね。
27わたしはダリ?名無しさん?:02/03/08 14:28
何も考えずにスクロヴェーニ礼拝堂へゴー!
パドヴァにあります。
28わたしはダリ?名無しさん?:02/03/08 23:33
イタリアの有名な画家ってよく知らないんですけど、
誰が有名ですか?
29わたしはダリ?名無しさん?:02/03/08 23:50
30Cortegiana:02/03/09 00:20
>28 イパーイいすぎてここには書けない。一人くらい知ってるだろ?
31わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 00:23
>>26
「テンペスタ」の中に‘へび’を見つけられた?
3228:02/03/09 00:30
ラファエロ、ダ・ヴィンチ、ボッテチェルリ?
ぐらいは・・・。他には何に注目すべき画家って?
33わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 00:34
カルラ、バルラ、ボッチョーニ、デ・キリコ・・・
きりがないよ・・・
34わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 00:35
モランディを忘れてた・・・
3528:02/03/09 00:38
じゃあ、一番のお勧めは?
36わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:00
デ・キリコかバルラが個人的には好き。
ボッチョーニは苦手。
3728:02/03/09 01:03
どんな画家ですか?代表作は?
質問ばっかりでごめんなさい。
38わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:05
僕はクレモニーニがオススメ。
39わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:16
未来派とか形而上学派とか・・・
う〜ん・・・、近・現代的な絵です。
 
デ・キリコ http://www.artinvest2000.it/de_chirico_giorgio-new.htm
ボッチョーニ http://digilander.iol.it/giagia/tutteimmagini.htm
バルラ http://www.artchive.com/artchive/B/balla/dogleash.jpg.html
 
あと、フォンタナを忘れてた・・・
http://www.artcyclopedia.com/artists/fontana_lucio.html
 
今、大急ぎで捜したんで、あまりいいHPじゃないけど。
40わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:18
やっぱり、バルラの「動くイヌのダイナミズム」がいいなあ!
39のバルラのリンクね。
4128:02/03/09 01:20
ありがとうございます。
漠然とイタリア美術=ルネッサンスだと思ってた。
何かいい入門書とかあります?
42わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:30
>>41
う〜ん・・・、誰かヘルプー!(w
「イタリア美術」って、どっちかって言うと苦手なんで・・・
確か、美術出版社からイタリア美術のガイドブックが出ていたような・・・
 
ほかにも、ルーブル美術館でいちばん大きい絵って、
イタリア人のベロネーゼの作品だし。
さらに、ジョルジョーネ、ティツィアーノなどもいるし。
43わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:34
42のベロネーゼの絵は「カナの婚礼」っていうんだけど、
大きさ(面積)は約70u。
ピンと来ないかもしれないけど、マンションの3LDKの広さ
といえば、「ほお〜」って思わない?
この絵をイタリアが返せと言ってるらしいんだけど。
44いい人:02/03/09 01:48
ボッティチェリが好きです。
やっぱフィレンツェに行かなきゃだめですね。
4528:02/03/09 01:52
>>43
うわ、でかい!
実はルーブルは昔行った事あるんですけど
そのころは興味がなかったから知らなかった。
今思うともったいない。
46わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 01:56
>>45
いろいろ調べていい旅行をしてください。
「よく準備された旅行は大きな感動をもたらす」
・・・どこのことばだったかな?
帰って来てから、「えー! 知らなかった・・・」
じゃあ悔しいもんね。
47Cortegiana:02/03/09 02:19
>46 それ私だよ。ウチュ。
4828:02/03/09 02:50
海外旅行ってそうそう気楽に何度も行けないものね。
同じお金だすなら最大限に楽しみたい!
でも絶対、後から「あー、あそこ行くんだったなぁ」
ってことになるとは思うけど。
49わたしはダリ?名無しさん?:02/03/09 04:50
イタリアならミケランジェロをお忘れなく。
ローマ(バチカン)にあるサンピエトロ寺院の彫刻「ピエタ」、
そしてシスティーヌ礼拝堂のフレスコ画。
サンピエトロ寺院のドーム部分を設計したのもミケランジェロなのですよ。
バチカン美術館にあるラファエロの「キリストの変容」もすばらしいです。
50Cortegiana:02/03/09 09:40
>49 ローマの情報はいらないらしいよ。
>>49
逝って良し!
52Cortegiana:02/03/09 15:31
>51 そこまで言わなくても・・・。
5349:02/03/09 17:10
いやーん、ごめんなさい。ついウッカリ。

ヴェネチアのアカデミア美術館にもヴェロネーゼの大作がありますよ。
「レヴィ家の饗宴」というタイトル。
5428:02/03/09 23:26
いえいえ、ローマ情報も歓迎です。
多分観てないところもあるし、知識があるとないじゃ
また違いますから。
教会にも無名有名とりまぜて色々ありますよ!
以前はフィレンツェのサンタマリアノベッラなど、礼拝の人用に朝から空いていたので良く通ってましたが、今はどうなってるんでしょうかねえ?
ステンドグラスから入ってくる光が、朝だと最高なんですよ!そして、通勤前にろうそくを供えるOLさんとかいて、なかなか素敵です。
もちろん教会は普通、ミサの時間は観光ダメですし、観光でも服装とか気をつけないとね。
56わたしはダリ?名無しさん?:02/03/10 02:36
イタリアの美術館は玉石混淆。
良いものだけをパクって作ったイギリスやフランスの美術館と比べると、
駄作めぐりの合間に、たまに傑作を見つける覚悟が必要。
教会にもちょこちょこものがあるので、美術館以外も小まめに歩き回る
覚悟も必要。
57わたしはダリ?名無しさん?:02/03/10 06:17
ラヴェンナのサンタポリナーレ教会も行かないと。
ビザンチン美術の神髄です。モザイクが美しいですよ。
ガイドブック一冊買やー、ここに書いてあるどの情報よりも詳しく書いてあるはずだろ。
わざわざスレ立てる意味がわからん。
59( ´,_ゝ`)プッ :02/03/10 07:27
>>58
わかってない人だねー。
旅行関係のスレは、自慢大会何だよ。
1も行くことを喧伝したい、レスも行った事を喧伝したい、
それで成り立ってるんだからいいじゃん。
60わたしはダリ?名無しさん?:02/03/10 07:29
>59
大人な意見ですね。かっこいい。
61わたしはダリ?名無しさん?:02/03/10 11:20
でも、ウフィッツィ美術館の開館時間でさえ、
正しく書いてあったガイドブックはなかったよ。
62?P?O?U:02/03/10 12:00
イタリアの人たちは統べてその日の気分で動くからね。
大使館でさえそうなんですもの、、。凄い国だよ、ホントに、、。
63わたしはダリ?名無しさん?:02/03/10 13:56
新通貨ユーロへの切り替えが唯一完了していない国、
それが「イタリア」。
64わたしはダリ?名無しさん?:02/03/11 03:47
ドイツやベルギーも猶予期間があったんだよね。
つーかユーロのお札見た事ある?
こども銀行みたいにちっちゃいの。ガッカリ。
イタリア美術もっとおせーて。
66わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 12:18
フィレンツェのサンタフェリチタ教会にあるポントルモがいい。
あの超有名な代表作!(名前忘れたがキリストかついでるやつ)

しかし、なぜチマッっとした教会に、あんな凄い作品が置いてあるんだろう?
日本だったらガラスケースに入れて警備ばっちりにするのに、さすがイタリア!
絶対に数億円はする絵画を無防備に置いてある所がよいね?。
ちなみに入館料はタダ!

無防備といえば、サンタクローチェ教会のチマブーエのたっけい図
誰もこないし、警備の人もいないから、椅子に座ってお昼寝には最適!
こちらは有料。
67わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 12:44
今日午前中にNHKでイタリア美術の特集みたいなの
やってたね。途中からビデオに撮ったよ。
68わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 14:20
でもミラノのサンタマリアデッレグラーツィエ教会にある
「最後の晩餐」は、けっこうな入場料を取ります。
しかも、フレスコ画のある食堂へ入るドアは、自動ドア。萎えます。
さらに、フレスコ画は痛みが激しく、しかも修復中です。萎えまくりです。
69わたしはダリ?名無しさん?:02/03/21 14:49
>68
同感。電話予約すると入場料高いし、並ぶと時間かかるし見れない時もあるし、
だいたい15分しか見れないのもムカツク!
最近じゃ、修復は終わったけど、写真も撮れなくなったし!
70親切な人:02/03/21 15:44

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
71わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 00:50
≫68,69
がーん!それじゃ、あんまり見る価値ないって
ことでしょうか・・・。確かに高いし、予約も
面倒だとは思ったけど。
あそこは「最後の晩餐」以外には見るものはないのですか?
72わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 01:27
>>71

電話予約は日本からでも簡単にできるし、時間指定で15分だから、
ミラノ行くんだったら寄っといて損はないと思うけど。
73わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 07:00
ミラノに行くんだったら、トーレ・ヴェスカも見てきてネ。
74わたしはダリ?名無しさん?:02/03/23 01:02
僕はあんまし、ミラノは好きじゃないな。見るとこ少ないし、街は汚いしさ。
高級店ばっかりで、お金持ってないと楽しめないし。
75わたしはダリ?名無しさん?:02/03/24 00:03
ミラノにちょこっと寄るだけにします。
一番見所があるのはどこでしょうか?
私はベネチアとナポリ周辺に時間をかけようと
考えているのですが。
76通りすがりの者:02/03/24 00:08
>>69
写真を撮れないという貴方がサムイ・・
7769:02/03/24 03:16
>76
悪かったな、サムクて。
昔は撮れたのに、撮れなくなったと言いたいだけ。
僕は物が創れないから、何か自分で残しておきたいと思っただけ。
せっかく行ったんだから、撮りたいと思うのは正直なところ本心だろ?
78わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 00:34
ヨーロッパの美術館とかって写真やビデオ撮影してても
うるさいこと言われないところが多いよね。
日本じゃどんな小さな美術館でも撮影禁止だけど。
79わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 01:39
>>78

んなことねーよ。
80わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 02:01
そうですか・・・。それは失礼しました。
ヨーロッパも日本同様厳しいって事?
81わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 02:09
ローマ→フィレンチェ間をインター・シティで移動したけど、楽しかったよ。
1時間半くらいだったカナ?
フィレンツェは、路地が面白かった。
なんか、写真で話題が盛り上がって?るけど、
ウフィッツィ美術館ではフラッシュたかなければOKでした。
ほの暗いので、オートでフラッシュたいてしまって、怒られないようにネ…。
それやると、「NO Flash!!!!!」ってとがめられるぞ。
絵を傷めてしまうからね。
82わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 03:08
>79
えー?どう言う事?日本でも写真撮れるとこがあるっていいたいの?
それともヨーロッパも厳しいっていいたいの?
何が言いたいのか分かんないよ〜。

>78
同感。
ヨーロッパって結構フラッシュなしなら写真撮影O.K.なとこ多いよね。
フラッシュ禁止って言ってもね、写真OKにしたら、フラッシュたく馬鹿が出てくんの。
故意でなくても、オートだと自動的にフラッシュになるやつとかあるしね。
日本の美術は、素材的にもろいからしょうがないわけよ。
84わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 03:35
>83
>日本の美術は、素材的にもろいからしょうがないわけよ。

そ、そうなんですか? 知らなかった。
例えば、どんな素材を使った作品に多いのでしょうか?
85通りすがりの者:02/03/25 03:36
美術館内で写真とは(w
小一時間問いつめたいタイプですな。

ヨーロッパで甘く日本で厳しいのではなく
ヨーロッパでは非常識な事なので、まさか
そんな事をするわけはないって事を知れ。

逆に仏の場合スケッチは許可でOKなんだけど、
日本はダメなのは疑問?
86わたしはダリ?名無しさん?:02/03/25 17:50
やっぱり、バカ珍美術館ではないでしょうか。
>>84
紙、絹、絵の具、墨。。
この辺のこと、東博の保存維持についてのパンフに書いてあるから読みなよ。
特に浮世絵の展示には、細心の注意を払ってるとのこと。
88わたしはダリ?名無しさん?:02/04/02 22:49
俺はカラヴァッジョが好きだなぁ。

ローマの教会にはたくさんあるよね。
例えばナヴォーナ広場の東の裏手にある小さな教会に、
3枚バンバンバン!と贅沢にかかっている。
こ、こんなところにこんなものが・・・ああ・・・って感じだった。
89わたしはダリ?名無しさん?:02/04/03 15:52
ラファエロが好きな人は、ぜひフィレンツェの
ピッティ美術館へ行ってね。
「小椅子の聖母」や「ヴェールの女」があります。
90 :02/05/26 23:15
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 川の流れはバイオリンの音
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022357583/
91わたしはダリ?名無しさん?:02/05/27 05:58
>88
自分はカラヴァッジョよりマサッチオが好き。
ブランカッチ礼拝堂のフレスコやサンタマリアノヴェラ教会の
「三位一体」の革新性には、やはり感動しました。
92水星:02/05/27 15:28
ベネチアのパラッツオ・ドッカーレに「彼方の世界の幻想」「聖女リベラタ」
などボッシュの作が3枚ほどあります。一般公開されてない由。確かに、私
が出掛けた時「此処かな?」と思う部屋の扉は閉まっていました。どなたか
御覧になった方はおられますか?どうやったら見られましたか?
93わたしはダリ?名無しさん?:02/05/27 20:05
>>85
ルーブルでもオルセーでも何度「フラッシュ禁止だぞゴルァ」と注意したことか。
モナリザなんかフラッシュ対策で色つきの樹脂板がかけられてますぜ。
白人のほうが堂々とフラッシュ炊くね。
94わたしはダリ?名無しさん?:02/05/27 23:32
>>92

パラッツォ・ドゥカーレではなく、サン・マルコ広場西側のコッレール美術館に、
普通に展示されてたけど。
一点は貸出中だった。
95水星:02/05/28 11:21
わたしはダリ?名無しさん? 所蔵と展示場所が違っていたとは!
2度も無駄足を運んでしまった。近日中に出掛けてきます。ありが
とうございました。
96わたしはダリ?名無しさん?:02/05/28 11:27
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
97わたしはダリ?名無しさん?:02/05/29 01:11
>>95

>2度も無駄足を運んでしまった。近日中に出掛けてきます。

あんた、どこに住んでんだよ?うらやましいな。
98わたしはダリ?名無しさん?:02/05/29 01:14
>94
イタリアからの書き込みか?
99わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 06:02
フィレンツェは、前出のごとくサンマルコ美術館おすすめ。
受胎告知は本当に感動した。
ついでにサヴィナローラの遺品があったりして、中世イタリア史に興味ある人は益々いいかも。

メディチ礼拝堂も、入ると圧巻。美術館じゃないけどオススメ。

あとはピッティ宮のパラティーナ美術館。ウフィッツィと違って、ほぼ空いてる。
だいたい人もあまりいないし、私が行ったときは何故か職員のおっちゃんが色々案内してくれた。
そしてラファエロの小椅子の聖母の前でマターリ。そして天気がいいならボーボリ庭園を散歩。これ最強。
しかしこれらにいちいち金払ってると、見る物が多すぎるフィレンツェは美術鑑賞だけで相当金がかかるという罠。
100わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 13:10
ただでいい絵を見たいなら、ただで入れる教会を回ってみるっていうのはいかが?
ポンテヴェッキョの近くにあるサンタフェリチタ教会にある
ポントルモなんかオススメよ。
101わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 13:18
Posso fare una foto?
Senza flash per favore.
Grazie.
102わたしはダリ?名無しさん?:02/06/02 13:27
>85
写真を撮る事→ヨーロッパでは非常識な事

もしや貴方海外に言った事ないのですか?
ルーブルで写真&ビデオ撮ってる馬鹿の7割は白人だよ。
103ななしちゃん:02/06/02 22:17
ミラノの現代美術館いらっしゃった方おりませぬか?
行ってみようと思うのだけど、どなたかに感想が聞きたいです。
あと余談ですが、私の知りうる現代美術館で心のベストテン第一位はMMK@ドイチェ。
これよくなーいよくないこれよくなくなくなくなくせいいぇーす。
104わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 19:17
>>103

市立の近代美術館のことか?
企画棟は新しいが、常設棟は入り口もわからんボロボロさ。
空調もない建物に、しかし19世紀以来の美術史を流れで見られる
だけの作品が置いてある。(あれを展示とは言わん)
所々照明が切れてるから、懐中電灯の持参を勧める。
自分のお気に入り。

フィレンツェはピッティ宮の近くのspecola。
あらゆる生物のはく製と、人体解剖模型(実物大)が見もの。
ビーナスの誕生のビーナスをそのままロウ人形にしたような美しさ、でも内臓まるみえ。
キモいのでダメな人はぜったいダメでしょうが、200年前に
つくられたとは思えない、美しさと精密さです。タッシェンから写真集でてるので参考に。
106ななしちゃん:02/06/03 23:00
>104 grazie mille.devo ci andare!
107わたしはダリ?名無しさん?:02/06/03 23:38
>>104

付け足し。
展示は2階だけど、入り口がわからないから要注意。
必ず近場の人間に入り口を尋ねること。
「ここ、入って良いのか?」と思う、そこが入り口だ。
108わたしはダリ?名無しさん?:02/06/05 00:57
>>104

ドゥオーモの南側でいろいろ展覧会やってて、そこを現代美術館と言ってたように思ったが、違うのか?
109わたしはダリ?名無しさん?:02/06/05 01:44
ちがう
110わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 14:26
友人とイタリアに行った時に痛感したが
中世絵画は聖書と神話と歴史の素養がないと
つまんないだけの人物画になっちゃうみたいだね。

そういう自分も帰ってから
西洋絵画の主題物語を買って読んだが。
111わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 15:22
小都市の美術館でお!これは!!ってとこご存じないですか?
以前シチリアまでいったんすけど
あそこは美術館より古代建築の方がよかったな。
112わたしはダリ?名無しさん?:02/06/06 15:22
卒業旅行でぜひ。
>>110
マジ必要。
絵をみて聖書(旧・新)のどの場面かわかるぐらいは
頭にいれとかないと、美術鑑賞にはならない。
なんもわからんでも美術見学はできるけどね。
114わたしはダリ?名無しさん?:02/06/07 23:05
ローマ偉大!
ルネサンスしょぼい!せこい!
115Fioretina:02/06/10 20:58
>>106
そこでdevoはないだろう。『行かなくてはいけない』より
『是非行きたいと思う』というニュアンスを使わなくては・・・。
116ななしちゃん:02/06/10 21:17
>115
ご指摘のとおりでございます。
Mi piacerebbeとかvorreiを使えばよろしいですか?
しかしながらなんとなく、義務を感じたもので。。
いけませんね、義務を感じて美術館に足を運ぶなんて。
117Fioretina:02/06/10 21:46
>>116
Sei bravissimo in italiano !!
仕事がらみじゃないんでしょ!?楽しんでいってらっしゃい!!

118ななしちゃん:02/06/10 22:00
>117
ありがとう。
dovrei を使ってみるテスト。
120ななしちゃん:02/06/11 23:14
>119
条件法までまだ勉強が進んでいません。

>99
メディチ家礼拝堂は確かに圧巻ですね。
今年はヴェネツィアのscuolaに初めて訪れる予定ですが、
礼拝堂と同じような驚きがあるのではないかと期待しているところです。
>条件法までまだ勉強が進んでいません。

mi piacerebbe や vorrei ができれば、とりあえずの条件法はOKです。
(あとはいつか仮定文で接続法半過去と一緒に苦労して下さい・・・)

posso...? というかわりに、potrei...?にしてみると
けっこう品が良い感じなので、Ti consiglierei ざます。
>>121
レスの流れ読んでないだろう?
お前が教えてあげなくても120はもうとっくに知ってるのさ。
それにそのけっこう品がいいイタリア語とやら・・どこで使うんだよ


123わたしはダリ?名無しさん?:02/06/15 23:58
フィレンツェで感銘を受けたのは

1位 サンジョヴァンニ礼拝堂(の内部)
2位 ドゥオモ(の外観)
これらより数等下って
サンタ・クローチェ教会(外も中も見所いろいろ)、だった
124Fioretina:02/06/16 00:25
>123
ウム・・・観光のA,B,Cだな。
サンタトリニタ教会の脇の入り口の
美しいレリーフに感銘を受けるまで
通いつめなさい。
125わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 20:50
俺はサンタ フェリチタ教会のポントルモ!!!
Fiorentinaさんのおすすめは?
126calcioファン:02/06/18 20:58
うおおー!!!
イタリア×韓国!!!!
ビエリのヘディングが決った!!!!

というわけで、Serie Aとギベルティとブルネレスキの『アブラハムの犠牲』に一票。
127anche a me moltissimo:02/06/18 21:03
la coppa dei Mondiale!!!!

やっぱりイタリア強いね。

そういうわけで、ドナッテロのマグダラに一票。
128わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 21:21
うっわーココ流血!!!

そういうわけで、サヴォナローラの最後の地 
フィレンツェ政庁舎前広場に一票。
129わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 21:32
coco大丈夫かな?

そんなわけで俺もサンタ フェリチタ教会のポントルモに一票。
130わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 23:19
敗退です。
マンマミーア……
131わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 23:24
く〜残念。しかし、いい試合だった。

韓国は強いね。次ぎはスペイン戦、日本の分までがんばってほしい!!
132Fioretina:02/06/19 11:37
>>125
おそらく、ヤコポ・ダ・ポントルモの《受胎告知》か《十字架降下》
あるいは天井の《四福音聖人》のことを指しているのだと思う。
受胎告知の聖母なんかカラッとした光を感じてきれいだと思うけど
個人的にはマニエリズム色の強い作品にはあまり興味を覚えない。
唯一,ミケランジェロのシスティ-ナ礼拝堂の壁画は,とても人間業とは
思えないほど感激する。でもこれはローマだものね。
さて、おすすめといわれても沢山あって困るけど
修復が終っていれば,ダヴァンツァーティ宮《Palazzo Davanzati》
 via Porta rossa 13 のフレスコ画かな-。

133わたしはダリ?名無しさん?:02/06/19 20:45
ボルゲーゼ美術館ってどうですか?
ベルニーニの彫刻がみたいんですけど。
134calcio:02/06/19 20:46
俺はポントルモ好きだな。
どうすればあんなに体重がかかってない人体がかけるんだろう?
凄く面白いと思う。
>>133
自分がいった時は事前予約&入れ替え制でした。
すんばらしーですが、うっとりながめてると、時間切れになって
おじさんに追い出されます。
136わたしはダリ?名無しさん?:02/06/24 01:08
>>135
なるほどー。事前予約は聞いてましたが、
入れ替え制とは・・・。効率よく観ないとダメですね。
昨日ベルニーニの本を図書館で借りましたが
本当にすんばらしーですね。
行くのが楽しみです。
137わたしはダリ?名無しさん?:02/06/25 10:43
はにゃ?
入れ替え制なの?うーぬ。何分で入れ替えなのかしらん、、。
>>137
2時間ぐらいかな。
2、3年前の話です。

美術館じゃないけど、ボルゲーゼ公園内の動物園の入り口の門も、
さすがはイタリア!という感じです。時間があったら散歩がてらにどうぞ。
ただし園内はしょぼいらしい。
あと、公園のはずれビッラ・ジュリア博物館(エトルリアの)も
なんか楽しい。同じく2、3年前にいったとき一部改装増築(?)して
きれいになっていました。
139わたしはダリ?名無しさん?:02/07/14 01:55
ヴェネチアのお勧めってなんですか??
140わたしはダリ?名無しさん?:02/08/02 12:19
グラスと運河。
141わたしはダリ?名無しさん?:02/08/03 13:55
ヴェネチアといったらアカデミア美術館でしょう。
ヴェロネーゼよかったし。
142わたしはダリ?名無しさん?:02/08/03 16:39
アカデミア美術館といえば
ジョルジョーネの「テンペスタ」でしょう!!
http://isweb21.infoseek.co.jp/art/j-miki/G/Giorgione/gior01.jpg
143わたしはダリ?名無しさん?:02/08/04 22:58
ギリシャ美術とローマ美術の違いって何?
誰か教えて下さい
144わたしはダリ?名無しさん?:02/08/05 02:26
>143
145わたしはダリ?名無しさん?:02/08/05 10:58
>143
年代がぜんぜん違うじゃん・・・・・・
>>143
厨房くん、宿題の答えを2ちゃんで聞かないようにw
147わたしはダリ?名無しさん?:02/08/05 15:42
アカデミア美術館は、最後の部屋の出口の上の方に、
ティツィアーノの「聖母の寺院奉納」(だったっけ?)
が、おまけのようにかかってる。
148わたしはダリ?名無しさん?:02/08/09 02:08
ヴェネチアのアカデミアは結構大きな美術館なんですね。
ウフィッツィのように並んだりするんでしょうか・・・。
予約はできないっぽいし。
149わたしはダリ?名無しさん?:02/08/09 02:14
ローマのサン・ティニャーツィオ・ディ・ロヨラ教会
って行かれた方いますか?
前にNHKの番組で紹介してたのに、私のガイドブックには
地図上にすら存在しないんですけど・・・。
150わたしはダリ?名無しさん?:02/09/04 00:53
>>148

カーニバル期間中とかで、余程混んでなければ、特に並ばなきゃ見られないとかは
ないんじゃないの。
151ダブルチョップ:02/09/04 23:06
パレルモの西にあるトラーパニという町に、州立ペポリ美術館という修道院を改装した美術館があるよ。
そこの大壁画、無数の天使が飛んでいる絵には、わたしゃもう涙で言葉にならなかったよ。
べつに泣かせたいわけじゃないが。
9/4以来誰もキテナイ??
153わたしはダリ?名無しさん?:02/10/05 14:37
フェラーリを見て来い!!
あれが芸術ってもんだ!!
でももう、遅そうだな!?
154わたしはダリ?名無しさん?:02/10/06 09:16
アッカデミア美術館はいいよ!
フィレンツェのじゃなくてヴェネチアのね。
ベッリーニの肖像画もいいし、ジョルジオーネの「嵐」
とかもあるよ!
155わたしはダリ?名無しさん?:02/10/06 10:00
フェラーリ博物館の前を通ったら、アルファロメオが数台続いて
入っていきましたよ。ほかのも名前わかんないけど、高そうな車ばっか。
木の陰に止めたレンタカーが鳩の糞だらけで、
さすがに気後れして入れなかった。
あれはやっぱり必見ですか?(フェラーリ)
156わたしはダリ?名無しさん?:02/10/08 01:30
↑そのアルファロメオはタクシーだと思うよ。
157わたしはダリ?名無しさん?:02/10/10 18:49
イタリアに行ってきました!
2週間かけて美術館をいっぱい周りました。
何処も素晴らしいのですが、沢山観すぎてだんだん
麻痺してきました。ルネッサンス期の絵はみんな宗教画で
暗い感じの物が多いので、華やかなヴォッテチェリや
バロックの彫刻や絵画の方がどうしても印象に強く
残ってしまいました。
158わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 01:07
ミラノの街中はSmartとKaばっかですが、何か?
みなさん、こんばんわ!
今夜、08:00 にてNHK 教育で
新日曜美術館
【司会】 は   な 石澤 典夫
「アルプスの自然の中で〜画家・カリジェの世界」
永田  萌
8:45 アートシーン
▽現代美術の視点 連続と侵犯
を放送します。  お見逃しなく!

あと、、■永遠の命■が欲しい人は この謎のHPを見てください。
■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ
このサイトに■コンドーム■の使用法がここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
............. ★
160山崎渉:03/01/08 23:02
(^^)
161山崎渉:03/01/18 11:00
(^^)
162山崎渉:03/03/13 14:20
(^^)
163わたしはダリ?名無しさん?:03/04/07 10:45
いったことないのでね。おやくにたてそうもありませんわ。
164山崎渉:03/04/17 09:08
(^^)
165山崎渉:03/04/20 04:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
166山崎渉:03/05/28 14:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
167山崎 渉:03/07/15 13:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
170わたしはダリ?名無しさん?:03/08/04 19:34
             _
             /  \―
            (    /  \_
            /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < >>1 170まできたんじゃよ
        ノ:::へ_ __    /     \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
171_:03/08/04 19:35
172わたしはダリ?名無しさん?:03/08/14 16:25
まみは、単純に素直に純粋にっ!あなたに逢いたいです。

あなたは、どうですか?まみじゃだめですか?(。;_;。)

私、ここであなたのこと待ってます http://www.gals-cafe.com

二人だけで、一週間毎日10分。一緒に過ごしてくれませんか?
勿論それ以上も・・・。だってまみ、あなたにひとめぼれなんだもの。
待ってますね。必ず、来てくださいね!(*/▽\*)
173わたしはダリ?名無しさん?:03/08/14 22:02
>>172
まみでは、物足りないれす。
174山崎 渉:03/08/15 17:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
175わたしはダリ?名無しさん?:04/06/09 08:12
イタリア各地の現代美術館情報
・リヴォリ(Rivoli)市・リヴォリ城現代美術館
http://www.castellodirivoli.org/
町を見下ろす城を美術館にしたもの。
各種企画展を年中やってます。
イタリアで最も重要な現代美術館といわれます。
・ミラノ市・PAC(現代美術パヴィリオン)
http://www.pac-milano.org/main.htm
そんなに大きくないですが、それなりに興味深い
企画展示をしてます。隣には近代美術館があります。
・プラトー(Prato)市・ルイジ・ペッチ現代美術館
http://www.centropecci.it/htm/ho.htm
フィレンツェからバスで30分ぐらいで行けます。
最近は行ってないのですが、3年前の
クネリス展など良い企画もありました。
ベルガモ、ロヴェレート、トレントなどにも
小さいけれど良い現代美術館があります。
ツーリスト・インフォーメーションやギャラリーで、
"ART SHOW"という無料の月刊の小冊子があり、の
イタリア全土の美術の展示スケジュールを知ること
ができます。
176わたしはダリ?名無しさん?:04/08/31 23:51
判る人が居たら教えてください。

ウフィッツィ美術館に先週行った際にボッティチェリの作品で暗めですごい気迫を感じる絵がありました。
絵の左側に枯れた木の枝とその先に結ばれた十字架(キリストの像がついている)が地面に立てられていて、
絵の中央から右側には一人の人物がかかれています。すごいぼろぼろの服を着た老人(?)で今にも死にそうな感じ。
それでもその目は十字架を睨みつけていて恨みとも悲しみとも言えないような感情が伝わってくるような絵です。

確か「ヴィーナス誕生」の少し手前の部屋の廊下側の壁にかけられていました。
ボッティチェリの作品だったのは間違いないと思うけど作品名をメモしてなかったし、
日本に帰ってから調べてもこの絵のことが判りません。
誰か判る人が居たら教えてください。
1年ほどウロウロしてたいなあ
178わたしはダリ?名無しさん?:04/09/01 06:27
>>176
フィリッピーノ・リッピの『聖ヒエロニムス』(1485)でしょうか?
ウフィッツィの第8室にあるそうなので、多分間違いないでしょう。
ボッティチェッリの弟子で、師匠フィリッポ・リッピの息子の絵です。
この絵↓
http://www.artunframed.com/images/artmis48/flippi10.jpg
179わたしはダリ?名無しさん?:04/09/01 08:57
つまらん この絵はつまらん
180178:04/09/01 17:01
>>179
> つまらん この絵はつまらん
俺はフィレンツェに2年ばかり住んでたんで、ウフィッツィには
5、6回は行ってるけど、この絵を記憶してなかったし、フィリッピーノの
作品の中でも特に良いとは思わない。でも作品との出会いは人それぞれだし、
フィリッピーノは、それなりに優れた画家なんだから、これを機会に
彼の他の作品に興味が沸けば良いんじゃないの?
例えば、カルミネ教会のブランカッチ礼拝堂を、最後に完成させたのは、彼の業績。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会のフレスコ作品が、おそらく最高傑作だろう。
>>178
ありがとう!コレです。
自分は「プリメヴェーラ」や「ヴィーナスの誕生」は普通に素晴らしい絵だなぁ
とは思いましたが、この絵は絵が美しいとか手法がどうのというのとは別の次元で、
絵から伝わる他人を拒絶するような強い感情がどういうわけかすごい印象に残りました。
jpg画像だとそんなに特別な感じはないんですが・・・実物の前に立つとこの人物の目が
すごい意思が強くて、そこに映る複雑な感情に背中がぞくっとしました。

結構長い時間見てたんですが殆どの人は素通りで、稀にこの絵の前で
固まってる人がいたので「あ、この人も・・・」とか思ってたんですが。
ガイドのテープでも説明なかったし、有名な絵ではないんでしょうけど・・・。

Graze mille!
182わたしはダリ?名無しさん?:04/11/20 22:10:35
私も近々イタリアに美術館巡りを兼ねて旅行することになりまして、色々と
見て回るつもりで調べてはいるのですがどうしても見てみたい画家の絵があり
まして、その画家の名前は「ローレンス・アルマ・タデマ」(Sir Lawrence Alma-Tadema)
というのですが、まずイタリアにその画家の絵があるものかどうかも分からないのです。
何方かこちらの画家にお詳しい方がございましたらどちらで鑑賞出来るものか
教えていただけないでしょうか。
183:04/11/23 16:34:15
>>182
下記のサイトの収蔵場所を見る限り、イタリアには無いようです。
ロンドンに結構あるようですが、私見では、この手のネオ・クラシシズムの
画家は、世界中にごろごろいたので、わざわざイタリアで見る価値は少なかろう
と思います。イタリアで真のオリジナルな美術に接すれば、彼らの芸術が2番煎じ
に過ぎないことが、良く分かると思います。よいご旅行を。
ttp://www.artcyclopedia.com/artists/alma-tadema_sir_lawrence.html
184わたしはダリ?名無しさん?:04/11/23 21:03:07
>>182
ポスター、20枚近く持っています。
イタリアでも売ってはいましたが、実物を見たことはありません。
実物は183さんの言うように、イギリスの大英博物館、テートギャラリー、アルバート美術館、
フランスの市立近代美術館、ドイツハンブルク美術館(2点あり)、
アメリカのボルティモア、ボストン美術館(数点あり)などに結構あります。
当時は大変な人気画家だったので、作品が売れまくり、
個人蔵のものも多く、作品は世界中に点在しています。
185わたしはダリ?名無しさん?:04/11/23 23:37:32
おら行った事ないだでようわからんちゃ。
186わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/28(木) 10:56:40
初めてフィレンツェへ行くのに5月3日のウフィッツィの予約が取れず
あせりました。
最後にエクセルシオールのコンシェルジェに泣き付いたらちゃんと
取ってくれました。
後アカデミアとパラチーナも取りましょうかと聞いて来ました。
良く出来たコンシェルジェです。
187わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/29(金) 01:37:30
貸しきりのご予約ですか。
188わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/26(木) 07:35:39
>>186
フィレンツェの美術館の予約は、誰でも電話で予約できます。
イタリア語ができなくても英語なら通じるはずです。
観光でフィレンツェのウフィッツィ美術館やアカデミア美術館に行くなら、予約しとくのが望ましいですね。
ウフィッツィの場合、3時間待ちとか、ざらですから。予約センターの電話は下記。
予約したい美術館、予約者の名前、時間を指定すると、むこうで予約コードを
教えてくれる方式だったと思う。予約時間の15分前くらいに予約者用の入り口から入れてもらえます。
オンラインでの予約代行サーヴィスで日本からでも予約できるようですけど、手数料を余計に取られるのが
いやなら、現地で、あるいはインタネット電話経由で、電話予約するという手があります。

Firenze Musei Tel. 055. 2654321
ttp://www.firenzemusei.it/home.html
189186:2005/05/27(金) 12:36:11
>>188
どうも有難う
ピークの時はよほど早く予約しないと取れないみたいです。
私は10日前にJCBやオンラインや電話でトライしましたが
フルブッキングでした。
パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂は予約が取れず諦めました。
190わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 09:01:56
無意味な報告おつ
191わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 05:57:31
>>189
>パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂は予約が取れず諦めました。
下記のサイトからオンラインでブッキングできます。ジョットを見たいなら
予約してから、その予約時間にあわせて、パドヴァに泊まるように予定を
組むべきでしょうね。

ttp://www.cappelladegliscrovegni.it/
192わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 13:47:22
フィレンツぇ。
193わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 21:00:21
ミケランジェロの彫刻「ピエタ」のように、十字架から降ろされた
イエスをマリアが抱きかかえている場面を描いた「絵画」をご存知の
方おられたら教えて下さい。
おそらくウフィツィ美術館にあるラファエッロの作品だと思うのですが、
作品名がわかりません。

僕にとって非常にインパクトが強かったです。
194わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/03(金) 21:53:38
195193:2005/06/05(日) 10:15:22
自分で何とか偶然見つけました。解決しましたのでもういいです。失礼します。
196わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 08:10:26
test
197わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/24(水) 14:57:44 BE:143734493-#
ウフィッツィよかった!
198わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 01:55:22
ウフィツィのカフェ高くてマズーだったが天気よくて気持ちよかったけど。
アカデミアのダビデくんは素晴らしかった
ごちゃっと置いてあったけどすごい彫刻もいっぱいあんのね、アカデミアは。
199わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 03:00:47
ラ・スペコラ はおもしろいね
200わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 06:28:10
時事ネタなので不適切なら引っ込みますが……
ここのスレの皆様はイタリア画家のSughi氏をご存じでしたでしょうか?
正直なところをお聞かせくださると嬉しいです。
201わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/04(日) 23:19:24
たいして有名じゃないらしい
絵も50〜100マソぐらいの中堅画家だってさ
202わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 09:07:55
アドリア海しか知らない絵描き。
203わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 09:10:12
それって何かちょっとカコイイかも
204わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 09:25:41
(´・A・`)バナナ?
205わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/05(月) 09:35:00
まあここの人間は全員そうでしょ
206わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 08:08:48
イタリアの小さな町で名も知らない絵描きの
美しい絵を見たときの感動
207わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 12:03:12
そして写真を撮りまくり、日本に帰って自作として、、、(ry
208わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 14:14:42
(´・A・`) アボガド?
209わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/12(月) 01:06:38
あくまでもオマージュ
210わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/22(月) 02:00:49
保守
211チャイナ禍:2007/01/26(金) 13:38:36
★★★ 中国人にお手上げのイタリア ★★★
(塩野七生「乱世を生き延びるには・・」)

経済力が上昇すると、その国は経済の向上で得た力を国内のマイナス面を
改善するのに使う。
具体的には、失業者を職場に吸収するという形で。
だが先進各国への中国からの密入国者は相変わらずだし、先着の中国人が
後着の中国人を奴隷のようにこき使って摘発される例は後を絶たない。

中国人による麻薬や非衛生的な食品の不法輸入も日常化している。司法
関係者を潜入させることも不可能。
中国人社会では死者が出てないので、誰かが入れ替わっているのだろうが
全く手が出せない状態である。
212わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/01(木) 23:38:48
お伺いします。
ミラノのスカラ座2階、男性の肖像画の多い部屋にある
黒髪で桜色のドレスを着た女性の横顔の絵の作家とタイトルを知りませんか?
自分でも無茶な聞き方だとは思いますがこのスレならあるいは…!!
213わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/17(土) 14:52:15
あー、それはプリンセス・コスタンツァ・デ・メディチの肖像ですね。
http://webotaru.jp/news/2007/02/0226-3.htm
214わたしはダリ?名無しさん?:2007/03/18(日) 12:53:15
ブレラ美術館、監視員みたいな人がずっとパソコンでテレビ見てた。音うるさすぎ。
ヴェネツィアのパラッツォグラッシでは壁にもたれながら同僚とべらべら喋りまくり。

日本なら許せないけど、イタリアだと「あぁイタリア人だなぁ」と許せてしまう自分。
215わたしはダリ?名無しさん?:2007/04/19(木) 10:16:38
教えてクダサイ。 ローマのコロンナ宮美術館に
メロッツォ・ダ・フォルリの「ウルビーノ公の肖像」がある、と
地○の歩き方に載っていたのですが(美術館のHPには出てませんでした)
フェデリコ?グイドバルド?どちらの肖像でしょう?
時期的に見てフェデリコですかね。
土曜日の午前を使って見に行く価値がありますでしょうか。
と言いますか、○球の歩き方信じていいのでしょうか(=ホントニあるの?)
216わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 14:47:01
バチカン美術館とミラノに行く予定のある方は
ぜひミラノのアンブロージアーナ絵画館へ足を運んでください。
ラファエロの間の「アテネの学堂」の下絵があります。
写真撮影はできませんがチケット売り場においてあるリーフレットに載っています。
違いを比べてみるのも一興です。

また、最後の晩餐の見学予約をされていて、
バチカン美術館に行く予定のある方はぜひピナコテカへ。
最後の晩餐の下絵を元に作られた実物大のタペストリーがあります。
入り口を作った為になくなったキリストの足の部分が観れます。
ピナコテカは写真撮影もできます。(NO FLASHですが)
217わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/25(土) 18:15:10
 女性被害者と遺族のことを考えてみて下さい。 

午後8時過ぎ東京都足立区綾瀬で、アルバイトから帰宅中の女子高校生が、
18才と16才の少年に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁
されて暴行殺害された。少年らは女子高生の陰毛を剃り全裸で踊らせ、踊り方
が気に入らないと、体にオイル塗りライターで火をつけ、熱がるのを笑い
転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺さっていた。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれ、刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯も平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由
時間がある。受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金
(消費税を含む)で賄われている。 女子高生コンクリート詰め殺人事件
218わたしはダリ?名無しさん?:2007/12/17(月) 15:23:47
age
219わたしはダリ?名無しさん?:2008/02/18(月) 12:31:14
保守
220わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 13:29:49
プリンセス・コスタンツァ・デ・メディチage
221わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/16(日) 17:03:50
ウルビーノのヴィーナスage
222中国製放射性物質:2008/03/27(木) 22:53:50
★ 中国産から放射性物質が出てきた! ★

中国製鋼材から放射性物質 イタリアで捜査開始 2008年3月

 イタリアの捜査当局は、中国から輸入されたステンレス鋼材に人体に有害
な放射性物質コバルト60が含まれていたとして、鋼材約30トンを押収、
捜査を開始したと発表した。国営イタリア放送などが1日、伝えた。

 捜査当局は混入の経緯を明らかにしていないが、イタリアのメディアは
中国での製造段階で誤って混入した可能性があると報 じている。

 鋼材は煙突や貯蔵タンクなどの工業用でナイフやフォークなど生活用品に
使われていない。
当局は国際刑事警察機構(ICPO)と協力し中国の製造業者やイタリアの
輸入元などを調べるとみられる。

 コバルト60は天然には存在しない放射性同位元素で、ガンマ線を放射。
工業用や医療用に使われるほか、放射性物質をまき散らす「汚い爆弾」の
原料になるとされる。(共同)
223わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/29(土) 12:45:12
イタはチャン頃にさんざんやられてるな
むちゃくちゃにされるぞw
224わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/31(月) 20:50:21
中国のチベット弾圧(虐殺)で欧州でもっとも大きな反中国デモがあったのも
ローマだね。
イタリヤは中国人たちにさんざんにやれれている、とな塩野七生も書いている。
225わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/02(水) 12:55:14
 イタリヤ人は政府の対応が悪いと、抗議をすることが盛んな国だが、日本は
極左の学生運動みないな跳ね上がりの行動があるのみ。まともな市民運動と
いうのは、まず考えられない。 ところが、最近のチベット問題はどうか?

中国に対して煮え切らない福田政府に抗議する行動が起きるとか、起きないとか?
1 場所 ・国会、官邸、自民&民主本部
       都内と 大都市(抗議集会だろ)
2 日時 ・子菌盗の訪日前
     ・外相訪日前(4/17)  ?
       土日が濃厚?
       複数回 実行?
3 趣旨 ・チベット問題に対する政府の姿勢、食品に対する内閣の対処の甘さ
4 対象 ・福田首相、自民、民主、マスゴミ

その他  ・サイト開設、mixiでの呼びかけ
ま、こんなことを考えている奴らがいるらしい。世の中いろいろ。

226わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/07(月) 16:06:26
 中国人は「シナ畜」という言葉がぴったりです。
 彼らは人間の顔をかぶった「けだもの」です。
 いや、けだものの方がずっと上。このまま日本人がお人よしで接して
 いたら、今にヒドイ目にあいます。!
227わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/09(金) 14:36:48
age
228わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/08(日) 11:29:45
age
229わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/02(水) 08:22:08
age
230わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/02(水) 08:26:41
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
231わたしはダリ?名無しさん?:2008/10/20(月) 16:33:15
<母をたずねて三千里>“母をたずねて”メタボ撃退 歩数計で登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000012-maiall-ent

人気アニメシリーズ「世界名作劇場」で76年に放送された「母をたずねて三千里」をモチーフにした歩数計
「遊歩計 母をたずねて三千里 お母さんに会うまで僕は絶対にあきらめない!!」がバンダイから12月6日に発売されることが明らかになった。
4725円。

「遊歩計」は、目標歩数を一日3000〜2万歩の間で決定し、それを90日間続けて目標を達成する歩数計。
一定の歩数に達するとストーリーに沿ったイベントが発生し、設定した歩数や目標達成状況に応じて異なるエンディングが待ち受けている。
さらに、専用ウェブサイトで歩数や体重の増減を入力するとグラフ化され、健康管理ができるほか、登場キャラクターからアドバイスを受けられる。
「母をたずねて三千里」は、エドモンド・デ・アミーチスの児童向け小説「クオレ」が原作。
1882年、イタリア・ジェノバの少年・マルコが、アルゼンチンに働きに出かけたまま連絡が途絶えた母親をたずねて、約1万2000キロ離れたアルゼンチンへの旅に出るというストーリー。
232わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 00:44:45
ブレラ美術館で6年ほど前に見たキリストの絵の名前を教えてください

・サイズは結構大きめ
・磔のキリストを真上から見下ろした構図
・主線はクロッキーのデッサン風で、オレンジの濃淡で色つけ

なにせ6年前に一度見たきりなので、細部は間違っているかもしれません
もう一度それを見るためだけにイタリアに行きたいぐらい感銘を受けた絵です
(なのに、名前を控えていないのが悔やまれます。買った図録にもなかった)
心当たりのある方いたら、お願いします
233わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 02:10:39
>>232
ブレラ美術館の公式サイトには出ていないですか?
展示室ごとに作品が紹介されていますが。
234わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/09(日) 02:45:30
>>233
公式行ってみました。主要な絵画だけ(接吻とか、死せるキリストとか)しかないようで、
どれも違いました。。図録にもないので、もしかしたら常設ではないのかも
そしたらもう一度ブレラに行っても見られないなあ

でも、公式の存在教えてくださってありがとうございました。
イタリアで行った美術館の中でも特に好きな所だったので懐かしかったです
最後の晩餐の待合室で、毛皮着たミラノマダムに「ブレラはベッラベーラ!」
っていわれていったらほんとにベッラベーラ!!だったw
235わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/01(日) 17:26:03
保守
236わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/11(水) 20:42:19
保守
237わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/13(金) 19:44:55
イタリア行ったらクレモニーニは絶対見る。
238わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 15:54:32
【サッカー/セリエA】パレルモDFカロッツィエリ、2年間出場停止
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247206924/1

1 名前:絶望φ ★[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 15:22:04 ID:???0
 イタリア・オリンピック委員会(CONI)は9日、サッカーの1部リーグ(セリエA)の
パレルモDFカロッツィエリが4月のトリノ戦後に行ったドーピング検査で
コカインに陽性反応を示したことに対し、2年間の出場停止処分を科した。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090710/scr0907101320003-n1.htm

239わたしはダリ?名無しさん?
ttp://hiyo.jp/cache/of/2010-06-18-00-32-21/http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100617-OYT1T00939.htm
伊バロックの巨匠カラバッジョ、遺骨ほぼ特定

【ローマ=柳沢亨之】イタリアの専門家グループは16日、
同国の画家カラバッジョ(本名・ミケランジェロ・メリジ、1571?1610)の遺骨をほぼ特定した、と発表した。

伊ANSA通信などが伝えた。伊中部で昨年見つかった人骨をDNA鑑定したもので、
これまで謎とされてきたバロックの巨匠の埋葬地が没後400年を経て、確認されたことになる。

この人骨は、カラバッジョが死去したとされる伊中部トスカーナ州ポルトエルコレの
地下聖堂で発見された頭骨や大腿(だいたい)骨など。
伊ボローニャ大の人類学者らは今年に入って、カラバッジョの出身地の伊北部で、
血縁者とみられる「メリジ」姓の住民のDNAを採取、人骨と照合した結果、共通性を確認した。

人骨からは、バロック期の顔料に含まれていた水銀や鉛が高濃度で検出され、
炭素同位体による年代測定でも没年の1610年前後のものと判明。
人骨のDNAの劣化で完全な証明はできないが、「85%の確率」で本物と確認できたという。
ただ、暗殺や病死など諸説ある死因については、特定できなかった。

(2010年6月17日23時00分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100617-874577-1-L.jpg
イタリア北部カラバッジョの街角に飾られたカラバッジョの肖像とされる作品=3月、ロイター)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100617-874650-1-L.jpg
専門家グループが公表したカラバッジョのものとみられる遺骨=AP