博物館の学芸員になりたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
597わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 14:59:51
今、大学のパンフレット請求しまくってるんだが
就職率1%の中、学習院だけが5%でダントツ高い。
598わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/28(月) 19:34:48
G院大の裏事情、よく読め。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1011345307/
599わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/29(火) 21:37:20
学習院の他には慶応がいいみたいだね。
600わたしはダリ?名無しさん?:2007/05/31(木) 23:09:54
今年某県立美術館に就職。
院卒じゃないとムリだと思ってたけど学部卒でも通ったよ。
もちろんコネなし。学校もしがない公立大学。
要は向こうが欲しい人材と自分の得意分野が
どれだけマッチしてるか(つまり運)でないかと。
601わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/01(金) 02:12:33
G院大はえげつないな。
602わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/04(月) 17:38:37
学芸員でも、例えば財団法人の運営している博物館とかで常勤職員
とかの場合はどの位のスキルが要求されますか?
また、学芸員持ってるけど日本史学とか西洋史学とかの修士出てない場合は
、理工系の修士出ちゃったとかの場合、どうなんでしょうか?
603わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/08(金) 00:38:07
>>602
まずは日本語を学び直した方がいいかもな
604わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 12:24:06
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000007-san-pol&kz=pol
「博物館法」56年ぶり改正へ 形骸化…全国施設8割が対象外
6月15日8時0分配信 産経新聞

博物館や美術館、動物園、水族館などの発展を図る博物館法を、大幅に改正しようという動きが強まっている。
昭和26年に制定された同法は、いまの実態とそぐわなくなり、全国の施設の約8割が対象外となるなど、有名無実と化していた。
文部科学省は有識者会議を設置して抜本的な法改正を検討。登録基準の緩和や学芸員制度の見直しなどを内容とする
同会議の最終報告がきょう15日にもまとまる。形骸化(けいがい)した法律は再生されるのか−。

博物館などの施設は全国に5614館(平成17年10月現在)あるが、
博物館法が定める「登録博物館」は865館、登録に準じる「博物館相当施設」は331館しかない。

ユニークな改革で全国トップクラスの来園者数を誇る北海道旭川市の旭山動物園も登録外。
同市商工観光部の管轄で、公立施設の場合は登録を教育委員会所管に限った現行法の対象にならないからだ。
株式会社や大学の施設、国立博物館も登録されていない。

かつては、登録された公立博物館には国から補助金が出たが、
平成9年度を最後に補助金制度がなくなったため近年は、公立博物館もあえて登録を目指さなくなっている。
全日本博物館学会の鷹野光行会長は「博物館法は公立博物館振興が目的だったが、
財政面での補助がなくなり、登録する意義がなくなった」と指摘する。

文科省は有識者による「これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議」を設置し、昨年10月から法改正を検討してきた。
会議では、多くの博物館が登録できるように登録基準を緩和することや学芸員の質向上のため
資格制度を見直すことなどを議論。最終報告としてまとめる。

登録のメリットについては、議論の過程で、公的な“お墨付き”によって信頼できる施設だと利用者に分かることなどが挙げられた。
しかし博物館にとっては、減収や行政改革による予算縮小が最大の問題で、関係者からは「十分なメリットを感じない」との声もあがる。

文科省は最終報告をもとに中教審生涯学習分科会で法改正に向けた審議を始める。

最終更新:6月15日8時0分
605わたしはダリ?名無しさん?:2007/06/15(金) 20:14:10
神奈川県警戸塚署は11日、横浜市戸塚区汲沢2、

神奈川県立歴史博物館主任学芸員、嶋村元宏容疑者(42)

を暴行容疑で横浜地検に送検した。
調べでは、嶋村容疑者は9日午後11時半ごろ、同区戸塚町の県道沿いの歩道で、
同区の主婦(27)の背後から右手で抱きついた疑い。容疑を否認している。
近くにいた主婦の夫(32)が追いかけて取り押さえ、

同署員が  現 行 犯 逮 捕(毎日)
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/426_1.html
嶋村元宏 日本近代史/19世紀国際交流史
19世紀東アジアにおける国際秩序の変容/
606sage:2007/07/16(月) 14:42:02
私の知ってる子は、実習先の館からスカウトされて学部卒で学芸員になったよ。
実習の成績がよかったらしい。普段から勉強熱心でいい子だったし。
大学は、普通の私立です。
私も学芸員資格持ってるけど、今はまったく関係ない仕事してる。
履歴書に書くと必ず突っ込まれるので、書くのやめようかと思った。
607わたしはダリ?名無しさん?:2007/10/29(月) 07:50:47
【湿った】スッポン:川越市立美術館の地下排水路で捕獲【排水路】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193590488/

1 : ロケットガール(福島県):2007/10/29(月) 01:54:48 ID:8GNLd4qy0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20071026ddlk11040277000c.html

 川越市郭町2にある川越市立美術館の地下排水路で25日、スッポン1匹が捕獲された。
どこからどのように「侵入」したかは不明。排水路は裏手にあり一般の来場者は立ち入り
しない場所。だれかが外階段を使い地下に下りて捨てた可能性もあるが、
「わざわざ来る理由が分からない」と職員たちは首をひねっている。

 スッポンは甲長約20センチの成体。鉄筋3階建て同美術館は大地震の際に前後、
左右に揺れる免震構造になっているため、地下は建物と外壁との間に幅1メートルの
スペースが設けられ、振り込んだ雨水の排水路も設けられている。排水路は地面から
約8・5メートル下にあり、近くを流れる新河岸川との出入りは不可能。4日にスタッフが2階から見つけたが、行方不明になっていた。

 職員がこの日、地下排水路を捜索、約30メートル離れ、ふたで上部から見えない場所に
いるのを見つけた。排水路は湿った部分もありスッポンが水分補給するのは可能。1カ月
ほどえさを食べなくても大丈夫という。同美術館は近く新河岸川に放流する予定。
【鈴木賢司】
608わたしはダリ?名無しさん?:2008/03/13(木) 13:28:28
ほのぼの記事ですね。喰っちゃうかと思ったw
609わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/28(水) 02:38:51
z
610わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/19(土) 18:08:00
博物館法から「確実な情報及び研究に基づく正確な資料を用いること」ってのが消されてるけど、
これって『いい加減で信用出来ない使用を展示しても良い』ってこと?
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%94%8e%95%a8%8a%d9%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S26HO285&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO285.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
611わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/03(日) 00:06:46
神奈川県職員(学芸員)募集
【受験資格・募集人数】昭和51年4月2日〜60年4月1日に生まれ、学芸員の資格取得者(取得見込みを含む)1人 ※外国籍の方も可
【第1次選考日】9月21日(日曜)
【受付期間】8月4〜18日(消印有効)
【勤務先】県立金沢文庫
【採用日】21年4月1日以降
【申込書】県政情報センター、県行政課[電話]045(210)8078等で8月1日から配布
http://www.pref.kanagawa.jp/tayori/tayori/siken.html#9
612わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/11(月) 12:22:46
そもそも、学芸員ってどんな仕事をするんですか?
私も学芸員に憧れてるけど、なるのは難しいと聞いて悩んでいます。
613わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/11(月) 18:18:08
どんな仕事するんですか?って内容判らないのに学芸員に憧れるのか?
614わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/12(火) 11:37:06
>>613
確かにそうですね!
職業体験で美術館に行って、そのお世話をしてくれたのが
学芸員さんだったんですけど、その人がとてもいい人で、
学芸員の仕事はとても楽しいって言ってて、
私は美術館で働きたいと漠然と思っていたので、
じゃあ学芸員になろうかな?
と思ったんですが、結局どんな仕事をするのかはよく分からなかったので、
このスレに質問してみたという事です。
今思えば、その人に聞けばよかったんですよね…

なんか長くなってすみません。
615わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/28(木) 01:07:45
平成20年度 川越市職員(職務経験者:学芸員職)募集

【受験資格】
次の要件をすべて満たす方
(1)生年月日が、昭和24年4月2日以降
(2)学校教育法に定める大学(短期大学を除く。)の史学科その他これに準ずる学科において考古学を専攻し、卒業しており、学芸員の資格を有する
(3)平成10年4月1日から平成20年8月31日までの間において、埋蔵文化財発掘調査の経験が5年以上ある

【受験申込期間・受付場所】
平成20年9月17日(水)〜19日(金)、午前9時〜午後5時
川越市役所本庁舎4階 職員課(郵送による受付はいたしません。)

【試験日・試験会場】
10月19日(日)、市立川越高等学校

【募集案内・受験申込書の配布場所】
8月25日(月)から職員課(市役所本庁舎4階)、出張所、南連絡所(アトレ1階)、川鶴連絡所、本川越駅証明センター(西武本川越ぺぺ2階)で配布します。
※募集案内を郵送で希望される方は、職員課人事担当までお尋ねください。

ダウンロード
平成20年度川越市職員(職務経験者:学芸員職)募集案内(306KB)(PDF文書)

−お問い合わせ−
総務部 職員課 人事担当
Tel 049-224-5553(直通)/049-224-8811(内線2231)
Fax 049-225-2171(代表FAX番号)
E-mail [email protected]

http://www.city.kawagoe.saitama.jp
616わたしはダリ?名無しさん?:2008/08/30(土) 03:40:12
やっぱり学芸員になるのって、ある程度有名な修士でたほうが有利なんですか?
学会とかコネとか大事そうだし・・
教えてください
617わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/03(水) 22:42:15
コネは大事だよね

学部卒で学芸員になった人を知ってるけど
正直大学時代の成績も優秀ではなく、院試落ちて
フラフラしてたら親のコネで拾って貰って学芸員に…て経緯で
大学で学んだ分野と畑違いの美術館にいる
学芸員てこんないい加減な方法でなれるんだってびっくりしたw
618わたしはダリ?名無しさん?:2009/02/24(火) 23:25:03
資料整理のアルバイトでもなんでもいいから博物館
と関わりを持っとくといいかも
学芸員の入れ替わり早いとこなら案外早くチャンスがくる・・・場合もある
619わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/18(水) 16:43:36
三月がやっぱバイトや社員募集の時期だな
620わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/26(木) 22:36:12
懇意にしていた学芸員さんが口添えで
博物館に就職できるようにしてくれるって言ってくれた
凄く嬉しくてスキルを磨こうと頑張ってきたのに
土壇場でなしにされた上、連絡してくるなって言われた
大事になったようで恨み辛みを吐かれ縁も切られた
学芸員を夢見てこれまでボランティアとかで頑張ってきたし
此方から電話やメールをするという事も皆無に等しかったのに
この対応はなんなんだろう
夢なんて見ないほうが良かったのかな(´・ω・`)

ここのスレ読んでて泣いてしまった
どうか学芸員を夢見ている子たちが同じ目にあいませんように
スレ違いすみません
621わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 11:06:26
公立の美術館や博物館の館長って学芸員資格持ってるのかな?

いや、今年からとある自治体で働き始めたんだけど、結構メジャーな観光地
だからか公立の美術館や博物館がそこそこあるんだよ。だから将来的にそういう
ところの事務方の管理職になりたいなあと思ってね。
622わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/11(土) 23:35:47
>>620
全俺が泣いた
620はこれからどうするの?
623わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 16:00:30
俺の知り合いで教師に成りたくて、大学の人文学部に入って一応、愛知県の高校の社会科の教師になったが、
2、3年で遺跡の発掘調査員に転籍した奴がいる。今では、学芸員を名のっている。中学時代のあだ名が埴輪だった。

前置きはそれ位にして、学芸員になれるパターンで一番多いのは、大学で考古学を専攻し、卒業後も研究員として
残り実績を積み、大学からの推薦を待ち続けるのがいいみたいだ。
624わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 21:02:22
>>621
事務方が館長にってパターンは多いな。
ただ、その中でもある程度寄稿とか寄せてる人がなってる場合が多い。
副館長なんかは完全な事務方ばっか。
名誉館長とかにはコレクション寄贈しまくった人がなってる場合も多いけどな。

とりあえず金を貯めて、寄贈しまくれば館長になれんよ。
625わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/14(火) 21:05:01
学芸員のことは竹子に聞け!
626わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 09:59:50
学芸会のことは、俺に聞け。
627わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/15(水) 12:59:20
「学芸員となる資格」(博物館法第5条)は、文部科学省が所管する国家資格でもある。
資格習得にあたっては、博物館法が定めるところにより、大学において所定の博物館に
関する科目の単位を修得すること、または、単位修得に相当すると認められる実務経験
などによって文部科学省の認定を受けることが必要である。
628わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/16(木) 15:37:58
>>621
事務方館長職の場合は学芸員資格もってないことが多いな。
教員上がりとか、教育委員会事務局あがりだったりする。
弱小市町村だと、一般職の場合もあるけど、その場合は
事務局との兼務だったりする。
管理職というなら、総務課長とか副館長というのがよくあるパターンかな。
629わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/22(水) 18:14:24
燃え上がった「嫉妬心」? [横浜地裁 平成21年(わ)第300号]
http://0-3459.at.webry.info/200904/article_10.html
630わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/05(火) 10:01:17
ピタッと書き込み止まってしまったじゃない。
631わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/07(木) 23:38:46
財団法人 東 洋 文 庫 学芸員公募してるよ
632わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/26(火) 15:34:28
学芸員になるより展示物になれ
633わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/30(土) 20:50:49
Lの世界 っていう、FOXチャンネルのレズビアンドラマは
キュレーターが主人公。

キュレーターってみんなこんな感じの人なんですか?
634わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/01(水) 22:44:26
神奈川県 県のたより7月号より
http://www.pref.kanagawa.jp/tayori/tayori/siken.html#10
10 県職員(学芸員・埋蔵文化財職)募集
【受験資格】(1)学芸員=昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日に生まれ、学芸員の資格取得者
(2)埋蔵文化財職=昭和52年4月2日〜昭和63年4月1日に生まれ、大学か大学院で考古学等を専攻し、
卒業した方 ※いずれも見込みを含み、外国籍の方も可
【募集人数】(1)4人(2)1人
【第1次選考日】9月20日(日曜)
【受付期限】8月10日
【採用日】22年4月1日以降
【申込書】各地域県政情報コーナー、
県行政課[電話]045(210)8078等で7月21日から配布
635わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/10(金) 02:21:04
俺は天才だから無理なく学芸になることができた。当然の結果だが。
俺は美しい物しか愛さない。醜いものは排除する
沖縄県は基地問題があって学芸員には研究対象の宝庫だ。
636わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/21(火) 13:51:40
志を高く。
637わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/24(金) 15:03:56
そうだ
638わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 08:42:46
明日から美術館に学芸員実習にいく大学生なんだが
菓子折り必要?
639わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 09:22:30
>>638
あっちこっちで同じ質問するな
学芸員になる前に常識人になれ
640わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/03(月) 16:19:58
二ヶ所にしかしてません…

そうですよね、大変失礼しました。
ありがとうございました。実習頑張ってきます。
641わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/05(水) 03:42:02
さて、地元の図書館か美術館にでも目指すか。

都心の学芸員ってそんなに大変なのかよ。
642わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/12(水) 19:18:24
地方も大変(てゆーか地方行ったG院大の連中みたいだけど)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1011345307/
643わたしはダリ?名無しさん?:2009/10/27(火) 21:39:02
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1254268755272/index.html

広島県立美術館 職員(学芸員)採用試験案内

分野:油彩画(西洋)
人数:1人
採用予定日:H22.4.1
644わたしはダリ?名無しさん?:2009/12/16(水) 23:39:45
645わたしはダリ?名無しさん?:2010/02/02(火) 17:27:01
通信だと京都造形のほうがいいんだろうか
646わたしはダリ?名無しさん?
某私立美大博士修了→ポスドク(某博物館特別研究員)→任期満了後無職首吊り
寸前→教授のコネで某私大助手→任期満了後非常勤講師掛け持ちバイトワーキングプア
→教授のコネで某県立博物館学芸員→4月から教授のコネで某私大准教授→教授
の推薦で来年度から某自治体の文化財保護関連の審議委員

教授様々ですわw足向けて寝られません。