今世紀最高のアーティスト、アンデイ・ウオーホル!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タラリンタラリン
僕は好きなんですけど、好きな人も嫌いな人も語ってください。
ホンマかい?ただの目立ちたがり屋やろ。
3わたしはダリ?名無しさん?:01/12/14 21:11
芸術デザイン板へ行ったほうがいいぞ。
4わたしはダリ?名無しさん?:01/12/14 22:04
写真の写しだね。独創性のみじんもないね。
5わたしはダリ?名無しさん?:01/12/14 22:13
気が早いね。
まだ、今世紀は始まったばかりだよ。
6わたしはダリ?名無しさん?:01/12/14 22:19
>>4
>写真の写しだね。独創性のみじんもないね。


それに皆びっくりしたのだよ。
ウォーホルの論理的戦略位知っておいたほういいよ。>ALL
7わたしはダリ?名無しさん?:01/12/14 22:57
>>4
>ウォーホルの論理的戦略位知っておいたほういいよ。

ちょっとで良いから教えてチョ。
せめてお薦めの本などを・・・・
8わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 00:27
いつだったか朝日新聞の日曜版にウォーホルのマリリンモンロー
の絵が載ってとても綺麗だった。
あのポップな色使いが新聞紙独自の色でちょっと渋くなって。
何より大量に同じ絵が何千万枚も刷られた所に感動した。
きっとウォーホルが見てたら喜んだと思う。
若い頃のドローイングは池田満寿夫がまねしてる位だからやっぱ大天才。
9わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 01:08
美術板にいる人たちの多くは、油絵以外は全て否定する傾向にある。
どうしてだろうね。情けないですな。
10わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 01:18
>>9

皆頭硬いよね。
絵画を愛するあまりそうなるんだろうな。
支持派は積極的にウォーホルの魅力を語って、啓蒙すればいいんじゃないの?
ダメっていったたら、「情けない」で返されてもねえ。
1210:01/12/15 01:27
>>11

確かにそうだね。
13わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 01:28
まあウォーホル位になればもはや殿堂入りで評価は定まってるでしょ。

あの色彩感覚まねできそうで出来ないんだよね。
14わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 01:43
普通なら明るい色は暗い色で強調したりするんだけど、
ウォーホルの「ケネディ暗殺」は黄緑と黄色で描いたのがあった。

一瞬みたら眩しくて何が描いてあるのか分からなかったけど、
ちょっとビックリしたよ。
明るい色を明るい色で強調してるのだからね。

抑える、という事を知らない人だと思った。
1514:01/12/15 01:46
ゴッホも抑える、ということを知らない人だな。

明るい色の横に明るい色を置くのはもちろんの事、
中心から外へ向かうタッチに無限を感じたよ。

ウォーホルスレだったゴメソ
16わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 05:18
大量消費者会のアレゴリーとして
あれ以上の物を作った人はいなかったから
それに最初にやったわけだし。
17明日天気にしてくれ:01/12/15 05:43
18ベンゼン中尉:01/12/15 10:45
ゴールド・マリリンは確かに奇麗ですね。
ウオーホルは唯一、キャンベルスープの缶が面白いと思いましたね。
19わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 11:42
ぷぷぷぅ〜 今世紀!?

シルクとかは いいかげん消費され尽くしたから
へたへたな水彩画が一番面白いよ
けっこうココロ鬱よ
>>18
馬鹿野郎!
21わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 20:41
ウォーホール好きの人って、横尾忠則の事どう思ってるのかな?素朴な疑問。
22わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 20:59
アンディ・ウォホールは消耗品で
消費されつくした
おなかいっぱい、もうウォホールはいらない
23わたしはダリ?名無しさん?:01/12/15 21:08
かつて歩きながらカップラーメンを食べていた時代があった
かつてアンディ・ウォーホルが芸術として認められていた時代もあった

現在では、みんながカップラーメンやウォーホルの感覚を
うまく生活のなかにとりいれてるんだよ

ウォーホルが初登場した時の衝撃は
カップラーメンが初登場した時の衝撃に近い
24 ?名無しさん? :01/12/15 23:59
「バスキア」でデビットボーイがウぉーホルを演じていましたね
少し天然っぽくて好感の持てる人物に描かれていました。
友人のシュナーベルが監督だったのでやっぱりあんな感じだった
のでしょうね、この映画も大好きです。
25わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 01:30
一般に画家って「カッコワルイ」っていう眼でみられるけど、
ウォーホルは別。
26わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 02:18
それは彼が活動していた時代の雰囲気や、彼の広範な活動と
切り離せないからだと思う。
27わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 02:20
村上はウォーホルの影響受けてるけどカッコワルイね。
28    :01/12/16 02:46
荒し依頼。

低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
荒し依頼。

低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中 荒し依頼。

低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中 このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
29わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 07:54
時代、、

ウォーホルの評価のされかたってかわってますよね
彼の作品(作品の本体)じたいはお世辞にも芸術性が高いとは
言えないですよね
30わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 12:49
>彼の作品(作品の本体)じたいはお世辞にも芸術性が高いとは
>言えないですよね

???

どうして? 凄く綺麗だし、芸術的にも凄く評価されてるけど。
31ラミレス:01/12/16 15:57
ウォーホルはゲイだ。
32ラミレス:01/12/16 15:59
写真を使ったことが革命だったんでしょうね。しかしそれは彼が発明したことではない
のじゃないかな・・。
33goatsong:01/12/16 17:17
>>29

彼は、偉大なる詐欺師です。そこが、何にもましてすごい。

>>30

>>6で示唆されているけれど、ウォーホルが評価され、現代美術史
で一定の場所を与えられている理由は、造形感覚だとか、色彩感
覚が卓越している、だとかそんなことでは、全くないのです。極端な
ことを言えば、ウォーホルの芸術は、色・形を見て、「ここが綺麗」だ
とかいう類の芸術ではない、ということです(別に、芸術の鑑賞はど
うあったって自由なので、そういう鑑賞をしていたところで、一向に
構わないけど、少なくとも、”美術史上”での評価は、そういったこと
では無いということを知るのは、無益ではないでせう)。

よく言われることですが、ポップ・アートというものは、非常に”ペダ
ンティック”な芸術なのです。彼らは、現代の風俗を、17世紀のオラ
ンダ画家達(より正確には18世紀以降の風俗画家。例えばシャル
ダン)と同じ態度以て、描きだしたのであり、ウォーホルのキャンベ
ル・スープは、現代の静物画である、というのは、全くの誤解です
ね。こういうことは、ポップ・アートを扱った専門的な書籍には、必ず
言及されていることなので、興味がある方は、そういったものに触
れてみませう。
34わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 18:10
おまえが一番”ペダンティック”なんだよ。あほ
うん。偉大なる詐欺師なところがすごいと思う。
個人的には、ウォーホルの美術展に行って、
オーラ感じちゃったよ、とは思わない。
わざわざ奴の作品を見に金を払いたいとは全く思わない。
彼のすごさは認めるけど、はっきり言って嫌いだわ。
36わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 21:21
そそ、ウォーホルの作品は
購入して鑑賞して楽しむものではない。

ウォーホルの芸術とは
ウォーホルの詐欺師的な要素が創り出しているもののことである。

こんなところでウォーホルについて議論されていることが
彼が創り出した芸術の一部なのである。
37わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 21:32
ウォーホルの手描きの絵が好きだよ
繊細で絵心があるのかよく分かるよ
38わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 22:23
>>37

今見てもシャレてるよね。
新しいというか
39わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 22:30
>ウォーホルの芸術は、色・形を見て、「ここが綺麗」だ
>とかいう類の芸術ではない

綺麗だと思いますが何か?
40わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 23:18
>>33
17世紀、18世紀の非近代の芸術と20世紀の芸術を同レベルで扱っているけど、
17世紀の芸術を”ペダンティック”と一括りにしてしまえるソースは?
というか、何故にウォーホルを語るのに17世紀、18世紀の画家を引き合いに
出さなきゃならんの?
意味不明
41わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 23:33
>>39

そこをつっこんじゃあかんよ。
goatsongも

別に、芸術の鑑賞はど
うあったって自由なので、そういう鑑賞をしていたところで、一向に
構わないけど、少なくとも、”美術史上”での評価は、そういったこと
では無いということ

といっている訳だし。
42goatsong:01/12/16 23:42
>>40

>彼らは、現代の風俗を、17世紀のオランダ画家達(より正確には18
>世紀以降の風俗画家。例えばシャルダン)と同じ態度以て、描きだ
>したのであり、ウォーホルのキャンベル・スープは、現代の静物画で
>ある、というのは、全くの誤解ですね。

二つの文に分けてみると、

>彼らポップ・アーティストは、現代の風俗を、17世紀のオランダ画家
>達(より正確には18世紀以降の風俗画家。例えばシャルダン)同じ
>態度以て、描きだしたわけではありません。(つまり全く違う)
>
>然るに、ウォーホルのキャンベル・スープは、現代の静物画である、
>というのは、全くの誤解ですね。


17世紀のオランダ静物画に言及したのは、それがよく引き合いに
出されるから。しかし正確にいえば、彼らの静物画は、「見えるがま
ま」に描かれたものではない。見えるがままの静物画が出てくるの
は18世紀。17世紀の風俗画には、背後に寓意や象徴がある。20世
紀のポップ・アートの背後には、メタアートがある。
43goatsong:01/12/16 23:44
引用符使えばよかった。

>「彼らは、現代の風俗を、17世紀のオランダ画家達(より正確には18
>世紀以降の風俗画家。例えばシャルダン)と同じ態度以て、描きだ
>したのであり、ウォーホルのキャンベル・スープは、現代の静物画で
>ある」、というのは、全くの誤解ですね。
44わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 00:32
>>42
分かりづらいよ・・・
17世紀オランダ絵画=寓意としての静物画
18世紀シャルダン以降=見えるがままの静物画
これらが違うものなのに、なんで
>17世紀のオランダ画家達(より正確には18世紀以降の風俗画家。例えばシャルダン)
って、わざわざカッコにくくるの?
ウォーホルのキャンベル・スープは知識がないと分からない、と言う点で17世紀の寓意的静物画に近いって事なの?
何がどう誤解なの?
絵画の背後にある寓意や象徴がメタアートなの?
(ペダンティック=学識を見せびらかす様子)
(メタ〜=〜を超えた概念)     
45わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 00:36
もう、ウォーホルは消費されちゃったんだよ。
誰もやらなかった、”オリジナル”であった瞬間に価値があった。
46わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 00:41
>>42
レスどうも。
簡潔に言い換えると、美術史の流れを引用して、ステロタイプな静物画、風俗画
(17世紀、18世紀)とウオーホルとの差異を明言して起きたかったということかな。

>17世紀の風俗画には、背後に寓意や象徴がある。
ただ、こと17世紀オランダの風俗画、静物画等に関しては、デ・ヨングの見解と
フラニッツの見解との複雑な交錯があり、それとは別にアルパースの「非物語」的
視点もあるわけで、一概に寓意象徴が「ある」とは言い切れない部分も多様に
はらんでいますね。
この辺はスレとも無関係だし、新板できたらコアに語り合いたい部分ではあります。
47goatsong:01/12/17 00:49
>>44
もっと簡単にすると、

>「彼らは、現代の風俗を、18世紀以降の風俗画家と同じ態度以て、
>描きだしたのであり、ウォーホルのキャンベル・スープは、現代の
>静物画である」、というのは、全くの誤解ですね。

静物画と言えば、17世紀のオランダだから、よく引き合いに出され
るし、それと対比させてみたわけ。ただ、「あの裏には、寓意・象徴」
があるんだよ」というツッコミを予防するために、括弧を付けといた
の。

>>46

そうですね。どこまで、象徴・寓意を持っているのか、というのは、
相当難しい問題で、未だ統一見解を見ていないようですね。(とい
うか、永遠に見るわけない)
48わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 00:53
中世のイコンと現代のイコンとも言えるアンディーの「モンロー」
を同列のイコンとして、また「同時代からの目」で
批評、評価できなかったら意味ないだろ。

そもそもあの美しいアンディーの美がわからないのなら
「目」がないか脳にカビでもはえてるんだろ。
スポンジならまだまだ同時代的だとおもうが。
49わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 01:12
さらに言えば少々古いが小林秀雄的手法ならば評論、評価は
常に同時代からの小林秀雄の「目」であってそれが、彼の評論という
ものを創造的にしたのだし、彼自身の独白でありリアルでもあった。

単なる美術史にのっとった批評ならば検索エンジンで事足りる。
5040:01/12/17 01:13
>>48
それは尤もな意見だと思う。でも時代ごとのパースペクティブを無視して
同列視してしまうのは、少なくとも美術史の世界では、よほど歴史に無知な
所作と叱咤されかねない。
(当然、過去の時代の世界観、美術観を明らかにするのは到底不可能だろうけど、、、)
だからこそgoatsong氏のレスに突っ込みを入れたわけ。
ウォーホルを評価するかしないかは各人の自由でしょ。
個人的には、表層としては好きではないが、深層に潜むウオーホルの戦略には舌を巻く。
51わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 01:42
飽きた。
52わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 01:53
おおう!レスついてるかと思ったらその言葉かいかいかいかい!
53わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 06:41
>>48さん
あなたがウォーホルを評価するかしないかは自由だけど。。

上のほうでも書かれているとおり
あなたの評価とは逆で

「ウォーホルの場合
あくまで彼の詐欺師的な面が評価されているのであって
彼の作品そのものに、美があるなんて感じる脳味噌には
カビがはえてるんだよ!」

という評価が美術の世界では確定されているのです。
これは常識ですからね
54わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 13:16
>>53

美術史的な評価はどうであれ、やっぱしウォーホルのシルクは美しいと思うよ。

俺は48じゃないけど、ウォーホルが美しく無いというならやはり、
「理解して無いんじゃないの?」とつい思ってしまう。
55わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 13:34
まあ理解の仕方にはいろいろあって当然で・・・

ウォーホルを美しく感じる=ウォーホルを理解している
ウォーホルを美的観点で評価しない=ウォーホルを理解している

はどっちもありだと思うけど。
作品の評価は時代背景で大きく変わるし(このへんは承知の上での議論とは思いますが、念のため。)
ぼくはウォーホルは理屈抜きでつまらないと思うクチなので、>>54がなんでウォーホルを美しいと思うかが、知りたいけど。
説明するのは難しいかも知れないけど、ウォーホル以外の好きなものを挙げてくれると、輪郭が分かってくるかも。
56タラーリン:01/12/17 17:27
ウォーホルの作品でいいのは60年代のやつだけだね・・。晩年作品は
ほとんど駄目だ。一度狙撃され死にそうになっているが、それから駄目になったのかな・・。
57goatsong:01/12/17 20:40
何といふのでせうかねえ、わたくし、自分が不勉強であるのは認めますが、
一応美術史といいふものを人並みに勉強してきたのであって、西洋美術
史であるなら、一般美術書に書いてあるぐらいのことは、すでに知識とし
て持ち合わせているのです。つまり、あなたが>>48で言われていることぐ
らい、すでに熟知した上で、>>33を書いているのです。もう少し、読み込
んでから書き込んでくださいな、わたくしもカナ-リ面倒くさいのです。

まあ、彼の「マリリン」は、現代におけるイコンと呼ばれるわけですが、ど
うも貴方の>>48を見る限り、この比較の”意味”を全く解してないやうです
ねえ。

>中世のイコンと現代のイコンとも言えるアンディーの「モンロー」を同列
>のイコンとして

全く逆です。そうではなく、中世のイコンとウォーホルのイコンの間は甚
だしい差異を見出せるのであり、その差異を創り出したところに、彼の才
能があるのです。キリスト教におけるイコンとは、本来、仮象であるところ
の”物質”を通して、神・神的存在=実在を見る、媒介物なのです。一方、
ウォーホルの「マリリン」は、劣化した図像によって、執拗な反復によって、
チカチカ明滅するやうな色彩によつて、その印刷的なズレによつて、本来
イコンを介してみるところの実在の不在、実在が仮象性、記号の物質性
そういったものを、我々に暴力的なまでに見せ付けるのです。(彼は、恐
らくニーチェに拠って、「実在無き仮象」というやうなことを発言している)
58goatsong:01/12/17 20:40
それを、理屈ではなく”感覚によつて”、我々に認識せしめるところに、彼
の非凡があるのです。その時我々は、彼の世界の暴露に茫然と立ち尽
くしてしまうのです。

(検索エンジンがどうの、などと言ふなら、まずはあなたが、”検索エンジ
ンで検索できる程度の知識を前提として”、書き込むべきでせう。それが
なせれぬ前に主張したところで、説得力はないと思ひます)

◆注意◆
ここからは先は、「ウォーホル、批判されるの許せない!」と思ふ人は
読まないでください。

然るに、そんなことはあえて現物を見なくてもわかる。いささか逆説的で
はあるが、彼の作品は、むしろ印刷を通して見たほうが良い、これが私
の持論。私がウォーホル嫌いなのは、一度見ればそれで事足りる芸術
だから。何度も見る必要も、細部を観察する必要もない。

ウォーホルの作品が美しいと言っている人達は、多分こういう↓作品の
ことを言っているのでせう。
http://www.cheekwood.org/art/collection/iacollect/art1/JWyeth/SmallJWyeth.jpg
確かに綺麗だと思う。しかしながら、こんなものは、ちょっと才能のあるイ
ラストレイターの仕事であって、ウォーホルの真骨頂ではないし、20世紀
の代表的作家として、地位を与えられるようなものでは全然ないでせう。
59goatsong:01/12/17 21:07
美術史といいふものを→美術史といふものを
ウォーホルのイコンの間は→ウォーホルのイコンの間には
それがなせれぬ→それがなされぬ
>>58
私がウォーホルについて感じていたことが
的確に指摘されている書き込みだなあ。
と思った・・・
周りにウォーホル好きばっかりで肩身狭かったけど、
今度言われたらこう言おうっと。
61わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 21:16
>ウォーホルの場合 あくまで彼の詐欺師的な面が評価され
>ているのであって 彼の作品そのものに、美があるという
>評価が美術の世界では確定されているのです。
>これは常識ですからね。

53,58:ことごとく事実と反している。同時期のリキテンシュタインも
当初コミックを模した画風でポップアートを特徴づけていたが
近年はマチスなどを展開引用した造形的な手法で新境地を開き
現在も高い評価を得ている。
同様にウォーホルも若年のドローイング、又ファクトリーでの
創作活動において現実の社会、人間を主題とし、常に刺激的であり
続け、その作品は現在なお新鮮であり高い評価を得ている。

よって「詐欺師的な面が評価されている」という言説は
目にカビが生え、頭がスポンジであると言われても致し方ない。
62ベンゼン中尉:01/12/17 21:40
ウオーホルの人気は彼のマスコミの使い方かもしれないね。
だから、突然の死はショックだった人もいたようだけどね。
63わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 21:48
>>61
あのですね(笑)
あなたの言ってることじゃ
「詐欺師的な面が評価されている」
という言説を否定できてないでしょ(笑)
そんなこともわからんのですか?あなたアホですね。
密かにベンゼンがまっとうなことを言っている
65わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 21:51
>>61
〜高い評価を得ている
〜高い評価を得ている

キミには主体性というものがないのか!?
他人が評価すれば、なし崩し的に付和雷同か!?

よってあなたには他人を非難する資格はない。
66わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 21:54
アンデイ・ウオーホルやキース・へリングなどは
手塚おさむの百分の一のオリジナリティも価値も
無い。byジョージ・ルーカス
67わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 21:59
>キミには主体性というものがないのか!?
>他人が評価すれば、なし崩し的に付和雷同か!?

事実と反している。
68わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:02
それより前に、イコンに関する誤謬へのコメントはどうした!
69わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:05
>同様にウォーホルもドローイング、又ファクトリーでの
>創作活動において現実の社会、人間を主題とし、常に刺激的であり
>続け、その作品は現在なお新鮮であり高い評価を得ている。

あの、こういうウォーホルの評価のしかたをしている人たちもイタイ人たちですよ。
これは決定されています。

ということです。
>>61
70わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:18
>>66
そういえば、黒沢明のことも高く評価していたし
ジョージ・ルーカスって
よくわかってる人なのかもね
71わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:47
レコードやCDみたいに再発を重ねたひとだからねえ。
「オリジナル盤は高いけど、再発盤でも中身は同じだよ」
ってとこかな、俺的には。
ほめてんだけどね。
72ベンゼン中尉:01/12/17 22:47
私はダリの方が好きですけどね。
73わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:50
ベンゼンさん、ダリみたいな髭はやしてるの?
74わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 22:57
>>57 >>58
話が混乱しています。
かりにウオーホルの作品が「実在無き仮象」であるならば、
突き詰めてゆけば、仮象そのものに作品の本質が凝縮
されていることになります。

だとすれば、<一度見ればそれで事足りる芸術>ではないはずです。
ウオーホルが作り出した作品を全て、いや可能な限り多く観察しなければ、
おそらく仮象の深奥には迫れないでしょう。彼が作り出した仮象の総体こそ
ウオーホル作品の本質ということになるからです。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 23:15
今迄幾度となく立ったウォーホルスレ。

だが、こんなに盛り上がったのは初めて
77:01/12/17 23:36
俺が前にたてたスレはこんなに盛り上がらなかったな。
78goatsong:01/12/17 23:39
>>74

別に、混乱してませんよ。彼の作品は、我々に、イコンを媒介として
我々が想うもの(=真実在)が、仮象であるところのその媒介物(=
マリリンの写し)と等価である、という”概念”を呈示してくるのです。
彼の作品の本質は、色・形という表層ではなく、(美術に於ける)冷た
く乾いた構造の認識を、”その色・形によって”意識させるところにあ
る、と私は言ったのです。その意味において、彼の造形は天才的だ
と思いますよ。

>突き詰めてゆけば、仮象そのものに作品の本質が凝縮されてい
>ることになります。

というわけで、ウォーホルは一種の”概念”芸術と見ることも可能な
ので、この意見はちょっとナンセンスに思えますが、彼の作品が呈
示するところものを、正しく世界構造そのものに敷衍してみれば、
究極的には、そうなるでしょうね。

試みに、一切の概念を解いて(そういうことは不可能なんだけど、あ
くまで仮に)、純粋に造形的なことに目を向ければ、有能なイラストレ
イターだと思いますよ。パッケージ・デザインとしては申し分ないので、
おしゃれな包み紙が出来ると思いますね。でも、それだけです。
79:01/12/17 23:40
とりあえず>>74に禿胴しておくか
80わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 23:41
なんかね。いつも上にあがってるからついカキコじゃうんだよ・・・
あんまり興味ないんだけどサ・・・
81:01/12/17 23:55
>>80
あ、そう.?..かぶったな
82わたしはダリ?名無しさん?:01/12/17 23:56
74に同意。

>彼が作り出した仮象の総体こそ
>ウオーホル作品の本質ということになるからです。

どの作品、又どこを切っても「ウォーホル」という金太郎飴のような
彼の特性は創作態度にもつながっている。

>一度見ればそれで事足りる芸術
死刑台のシルク 「一度見ればそれで事足りる」で片付けて良いか。
83わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 00:06
>純粋に造形的なことに目を向ければ、有能なイラストレ
>イターだと思いますよ。

甘い。ジャムに砂糖かけてその上から蜂蜜をかけたように甘い。

知り合いにデザイナーがいたら聞いてみな。きっとこう答える。

「ウオーホルの色彩感覚、造形感覚を1回位ならまねできる。
しかし何をやってもウオーホルというのは無理だ。才能がない。」
84:01/12/18 00:15
あと「実在無き仮象」っていうのは有名な
「わたしのことを知りたければわたしの作品の表面を見てください。そこにわたしがいます。
作品の背後にはなにもありません」のことをいってんだと思うけど
ウォーホルがニーチェなんか読んだとはとても思えないな。
ウォーホルの天才というのはある種の破壊的な言説というか、
主流と非主流の垣根を無意識的に超えたというか。そういうところにあるんじゃないか。
>>78で書いてるようなことって、たぶんウォーホルだけじゃなくて
他のポップのひとにもあてはまっちゃうだろうし。
>>57
>何といふのでせうかねえ、わたくし、自分が不勉強であるのは認めますが、
>一応美術史といいふものを人並みに勉強してきたのであって、西洋美術
>史であるなら、一般美術書に書いてあるぐらいのことは、すでに知識とし
>て持ち合わせているのです。つまり、あなたが>>48で言われていることぐ
>らい、すでに熟知した上で、>>33を書いているのです。もう少し、読み込
>んでから書き込んでくださいな、わたくしもカナ-リ面倒くさいのです。

「いふ」とか「せうかねえ」とか、むかつく表記はやめろよ。お前は丸谷才一
か?それから、自分の書いたローカルルールを良く読み直せよ。

>2.あなたの嫌う美術を好む方もいます。興味の無い、また嫌悪感を抱く
>  話題のスレッドを、面白半分に荒らすのは止めましょう。また、相手の
>  無知を見下す発言は控えましょう。
86iLLL:01/12/18 00:20
Aの本質はXだとしても、Xが類似したBの性質Yより優れているかどうか、
Xの本質自体をどう評価するかまではいえていない。
>>74を読んで、74さんが、本質は「実在無き仮象」と思っている事はわかりましたが、

>つき詰めてゆけば、仮象そのものに作品の本質が凝縮
>されていることになります。
>だとすれば、<一度見ればそれで事足りる芸術>ではないはずです。

となるのはおかしいと思います。
例えばここでは、「だとすれば」が変でしょう。
その「本質」によって「<一度見ればそれで事足りる芸術>ではない」となることを示さなくちゃ説明としてダメ。
87iLLL:01/12/18 00:21
Bの性質→Bの本質
88わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 00:32
詐欺師というのは面白い喩えだと思う。その意味では、現代美術の
歴史は詐欺、戦略の歴史なのかも。
でも、棚に並んだ缶詰に美を見出す感覚は、当時にもあったと思う。
もし美術史が美を受容してきた歴史といえるなら、二つの見方が
収斂していく可能性は、あるのではないだろうか。

まだ、確定はしていないと思う。
89わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 00:33
面白くなってきました。

まってました。  たまやーーーー!!!
90わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 00:45
>>83
ウォーホルの造形センスは確かに優れたのかも知れない。
でも彼の「美術史上での功績」と言う観点からすれば、彼がナゼあのような芸術表現をしたのか、その「理由」の方が遙かに重要だと、いうことなんではないでしょうか。
91ウォーホル:01/12/18 01:11
>>88

ポップアートとは全てを好きになる事なのだよ。
>>91
ふーん。そうなのかー。
93わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 09:30
>>90
ほんだから 初期の水彩画が面白いんじゃないかぁ
よく見ろよ あれには 驚いたよ

本質はかなりのヒッキーかヲタクみたいなものかと・・・
内に篭ってたら急にマルコビッツの穴みたいなもんで世界が見えたみたいな
9490:01/12/18 09:50
>>93
なーるほど。
頭の隅に入れといて、機会があったら見ときます。
95わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 11:03
AWはその空しさにおいて最も傑出した存在だと思われます。
表層の他、なにもない。
96わたしはダリ?名無しさん?:01/12/18 11:04
そうそう、それが一番の誉め言葉だとおもうんだけどね。
97:01/12/18 23:34
結論が出たところで

----------------------------終了--------------------------------------
98ウォーホル:01/12/19 00:31
僕もそう思う。
99わたしはダリ?名無しさん?:01/12/19 00:41
>>97
次のネタ振り、よろしこ。
100わたしはダリ?名無しさん?:01/12/19 18:35
age
101ファクトリーさん:01/12/19 19:32
今世紀じゃなくて前世紀でしたね。ごめん
102わたしはダリ?名無しさん?:01/12/19 21:16
仮にウォーホルが前世紀最高のアーティストだとしたら
20世紀には優れた芸術は生まれなかったということに
なってしまうよ
103わたしはダリ?名無しさん?:01/12/19 22:54
「最高のアーティスト」のひとりではある。
クレーとウオーホルを同列に考えたくないなあ
20世紀の美術はほんといいものいっぱい生まれたよ
105わたしはダリ?名無しさん?:01/12/20 04:51
同列ってどう言う意味?
106わたしはダリ?名無しさん?:01/12/20 21:27
20世紀って「アート」が死んで「デザイン」が生まれた時代なんじゃないかな。
ウォーホールはそれに貢献したアーティストなんじゃないかな。
「本質」の追求なんて今の芸術には残ってないし。
107:01/12/21 03:33
>>99
それについてはキャンディーが..
108わたしはダリ?名無しさん?:01/12/22 22:55
>>90
ウォーホルがあのような芸術表現をした「理由」は
芸術に直球勝負で挑んだとしたら
絶対に自分は超一流にはなれない、ということを
わかっていたからでしょうね
逆に、それをきちんと自覚していたのは彼のセンスの良さ
とも言えるけど、、

だから、彼は必死に考えたさ
どうしたら超一流の芸術家になれるのだろうかと。

そして、彼はあのような彼の戦略を創り出した
あのような戦略が成功したのは、あの時代だからだ
ウォーホルの登場があと10年早くても遅くても
彼は成功しなかっただろうね
109わたしはダリ?名無しさん?:01/12/23 10:59
たしかに 引き篭もりの視点だな・・・
人と交流できなくなると マスイメージとかキャラクターで世界と関係持とうとするよな。

生きてたらフォトショとか使ってたかね・・
AMIGAを始めて触ったとき「これはボクの作品じゃないか」と言ったらしい
11060'sフリーク:01/12/23 17:59
ウォーホルはMACで絵をかこうとしてたとどこかに書いてあった。彼は
新し物好きだったんだろうな・・、きっと。
111わたしはダリ?名無しさん?:01/12/23 21:24
ウォーホルなんかもてはやすから
現代美術のレベルが下がるんだよ。
112わたしはダリ?名無しさん?:01/12/24 00:09
>>111
ひょっとしてロスコとか好きか?
113わたしはダリ?名無しさん?:01/12/24 00:11
俺はロスコ好きだよ。
114わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 04:08
ウォーホルのアートに今ではみんな飽き飽きしたいるが、
当時、誰でも思いつくような、
シルクを使って、写真とドローイングを
重ねたシンプルな手法が時代にマッチすると考えた、
ウォーホルの感性がすごい。
20代前半のイラストレーター時代のドローングのセンスも抜群である。
イラストレーターでも有名であったし根っからの天才である。
映画にしても、ウォーホルそのものの
オリジナルの感性、表現がある。
ダダ以降デュシャンが完成させたと思われた「ブルジョア観念芸術」を
大量生産し自分自身やファクトリーの面々、
インタビュー誌など
「ウォーホルメディア」を大衆に「買わせる」ことに成功した
まさに20世紀を代表する希有の芸術家&商売人である。
ちなみに私は今では、
ベンシャーンを真似したような
イラストレーター時代の絵の方が好きだ。
PRE-POPっていう画集を手に入れたいんだがどこにも売っていない(泣。

ある程度のセンスさえあれば、アートなんてやったもん勝ちなんだというところに、
ウォーホルの魅力があるように思います。
80年代に出てくるニューウエーブやポストモダンのはしりみたいなもんでしょう。
ウォーホルの絵が美しいという人は、ソットサスのメンフィス集団のプロダクトが
美しいと言っているようなものなので、僕はどちらも大好きなので否定はしませんが、
「美しい」という言葉は、もう少し大切なときのためにとっておいたほうが
よいと思います。
村上隆がウォーホルを意識していると言うのは「やったもん勝ち」の部分でしょう。
そこそこの技術でもってアニメを美術に落とし込み、成功するためには、何よりも
プロデュース能力が必要なんでしょう。
彼をもてはやすから、現代美術のレベルが下がるんだよというのは、とても
真っ当な意見だと思います。僕はこういうことを言える人がとても好きですが
ブライアンイーノみたいな人も好きです。
彼の絵のコピー、一回くらいなら容易いが、続けてコピーは難しいと言うのは、
センス的な能力差もあると思いますが、単純な個人差の問題も含まれると思います。
15分なら誰でも有名になれるという発言は、そのことを言っているのではないでしょうか。
116わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 18:18
始めまして。ウォーホル好きです。
ウォーホルは、ジャスパージョーンズの「旗」にインスピレーション
を得たそうです。
そういう意味では、ネオダダが、ウォーホルの産みの親ですよね。
117117:02/01/06 18:58
アメリカのポップアートを観て考える時いつも思う事は、リキテンシュタイン/
ジョーンズ/ウォーホールより、彼等のディーラーであるレオ・キャステリが
一番ヤバい(いい意味で)のではないか?という事です。

>>115
>>116
貴重な御意見ありがとうございました。
118114 :02/01/06 23:41
>>115
PRE-POPより
1942-1987drawingのほうが
PRE-POP時代のイラストがいっぱい載ってるよ。
分厚い画集だが最高だ。
119わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 23:46
>>115
古書店の検索サイトで調べろ↓
http://www.abebooks.com/
その本、何冊もあったぞ。
120わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 23:59
当時から彼らの価値に目を付けた人って、驚きですね・・・。

日本では、美術の価値観が今だに古典崇拝なところがあって、
それは、明治維新に教育改革で岩倉具視とかが外国を視察して
古典を芸術として美術の教科書を作って以来、内容が変ってな
いかららしいです。私達の感性は教育に作られてしまっている。

だから、今だに僕達は芸術に対して洗脳されたままなので、
ポップアートを芸術と感じにくい所があります。
崇高な感情を起こすものでないと芸術じゃないとか・・・。

しかし、現代社会は美しい風景も無く、人工物が溢れている。
アメリカの国旗を見てアメリカ人が感じる感情を絵に表現しよう
としたら、ジョーンズの旗の絵が出来ちゃったと考えれば、ウォ
ーホルのコーラもマリリンも、フムフムと思えます。

彼の言葉で「表面だけを見ればよい。」というのは、逆説的に、
その意味を作るのは見た人の内面だけにあると解釈出来ると思います。
121わたしはダリ?名無しさん?:02/01/07 00:19
>>114>>115>>120
明晰!分かりやすくて参考になったよ。
ありがとう。
122わたしはダリ?名無しさん?:02/01/07 01:48
ウォーホルは、若い頃、自分を理解して欲しいと切実に
悩んだ人だったそうです。

僕も、見た目で判断される事が嫌で、本当の自分を分か
って欲しいと悩む事があったのですが、ウォーホルを知
って、実は”見た目で判断されている自分”こそが、この
"世の中"で存在している本当の自分なのだと気付きました。
マリリンモンローも本名はノーマ・ジーンという悩み多き
女性だったそうですが、彼女の実像はともかく、見ている
人の心の中には、美しいマリリンモンローとして存在していて、
虚像こそが僕達にとっては実像だったりします。

初期のドローイングに
「鼻をほじる少年」(自画像?)
「自画像」(両手で顔を覆い隠している)
という自分の見た目に対して、少し自虐的な作品を見ると、
華やかなポップアートの裏にある悩めるウォーホルの姿を
見るようで、共感を憶えてしまいます。

ウォーホル作品は、それ自体よりも、見る人の心の中に生まれる
心象図の為にある作品だと思って眺めています。
123わたしはダリ?名無しさん?:02/01/07 02:10
>>120

> アメリカの国旗を見てアメリカ人が感じる感情を絵に表現しよう
> としたら、ジョーンズの旗の絵が出来ちゃったと考えれば、ウォ
> ーホルのコーラもマリリンも、フムフムと思えます。

誤解に基づいてるんじゃないか?
アメリカと言えばウォーホルとかのポップアートを思い浮かべる日本人が多いが、
そういうイメージは日本のメディアが作り上げた虚像にすぎない。
実際にはそういうのは部分的に存在しているだけ。
『画家たちのアメリカ』って本に書いてあった。
124120:02/01/07 02:33
>>123
う〜ん。僕の勝手な解釈なので、誤解かもしれません。

ウォーホルは内面を表現しないから芸術ではないと言う人もいま
すが、ウォーホルは自分の内面ではなく、人の内面に興味があり、
それをテーマにしてきた人だと思います。
美も醜も含めた現実よりも部分的に人の心に存在するイメージを
取り上げたというか・・・。

おっしゃられている"イメージ"や"メデイアが作り上げた虚像"を
思い浮かべる不思議さがテーマになっているかと思うのです。
彼自身、「僕の作品はアメリカという国を表現している」と言って
いたと思いますが、アメリカというよりも、イメージ操作に溢れる
現代社会と現代人の持つイメージを喚起する図肖を作品化している
と思います。当時の先進国アメリカが象徴的であったのかと。

少し答えがズレてるかも知れませんが、どう思われますか?
125120:02/01/07 02:53
続きです。質問の意味を、もう少し考えてみました。
少し、理解がしきれてませんので・・・。

アメリカ人の彼らが、モチーフを選んだ理由は日本人が考える
ような理由ではないという事でしょうか?

「日の丸」や「富士山」も日本人にとっては部分的であれ、日本
のイメージですし、確かにアメリカ人が「フジヤマ」とか言うの
とは少しイメージが違うかも知れませんね。。。

って、もう3時!!
続きは、またの機会に。。。
126クルクル:02/01/07 11:21
ラウシェンバーグにも影響受けてるはず・・・ でも、ウォーホルの方が
デカイ存在になった、かれらより・・
127わたしはダリ?名無しさん?:02/01/07 12:23
>>126
ラウシェンバーグが来日した時に創った作品って、
日本をポップに表現してますよね。
128わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 01:49
ダリの 方が偉い
129わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 12:18
コンビニのラーメンを置いてある棚を見ると「目がチカチカするよ」
これってウォ〜ホル

カップめんを3分待つ間・・・こんな日がずっと続く
これってウォ〜ホル

食うのも飽きたけど腹へってるしなんてウォーホルに思いをはせる。
キャンベルスープの方がましかもな(藁

雑誌買えばいつものアイドルが微笑む。
これってウォ〜ホル

また同じCDをかける
これってウォ〜ホル

耐えられないことはないけどな
これってウォ〜ホル

そういえば、ウォ〜ホルは晩年ボディビルディングに通い詰めムキムキな体だったよな
体でも鍛えるかな、

こういう日常を越えたものをゲイジュツと呼ぶのか、ほぇほぇ
130わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 13:16
ウォーホルはようするに広告とか
大量生産とかそういうのを皮肉っただけの作家。
131スライム:02/02/17 15:08
わからないっていうひともいる
132わたしはダリ?名無しさん?:02/02/28 15:35
>130
そのとおりです。
シルクスクリーンが目新しかっただけであって、
たいした作家じゃないですよ。
しかしカリスマ性はあった。
彼はコンプレックスの種であった鼻を整形したりして、
「自分を演出する」努力も怠らなかったわけです。
ナイスバディで美人のモデルと交際したりしてね。
そのカリスマ性が、彼を「King of Pop Art」にしたんじゃないのかな。
133わたしはダリ?名無しさん?:02/02/28 16:33
たいした作家じゃない・・・ ウーン・・
134わたしはダリ?名無しさん?:02/02/28 16:51
僕はあのピシットした仕事好きです。
135goatsong:02/02/28 20:30
>そういうのを皮肉っただけ

多分、彼は皮肉ってはいないと思うよ。大量生産・大量消費・大量廃棄を
経験してきた今日の我々には、そうしか見えないとしてもね。
>>135
> >そういうのを皮肉っただけ

どのレスを引用したかぐらい明らかにしておけよ。
2ちゃんの初心者じゃないんだろ。
137わたしはダリ?名無しさん?:02/03/01 17:27
ベルベット・アンダーグラウンドの1stアルバムの
ジャケットが一番好きだったりする私。
俺はキック・ザ・カン〜 のマルシェ好きだったりする

age
139わたしはダリ?名無しさん?:02/03/01 20:12
彼はデュシャンが好きらしい・・ アゲ
ストーンズのジャケはジッパーがYKKだった。
141わたしはダリ?名無しさん?:02/03/02 16:59
女の人にピストルで撃たれなきゃもっと長生きしてたかもね・・
142わたしはダリ?名無しさん?:02/03/02 17:14
関係ねぇよ

CIAの暗殺説でも語れ
143わたしはダリ?名無しさん?:02/03/02 17:15
ジョンズはラウシェンバーグと恋人同士でしたが、
ウォーホールは二人の間に入れなかったのでしょうか?
二枚目ラウシェンバーグに、ウォーホールが横恋慕とか・・・
144わたしはダリ?名無しさん?:02/03/02 17:21
ウォーホルはゲイでしょ・・ 結婚もしてなかったみたいだし
145わたしはダリ?名無しさん?:02/03/02 17:25
ウオーホル映画に出てたイーディ・セジウィックは美人だけど
若くして亡くなった・・・。
146わたしはダリ?名無しさん?:02/03/03 14:56
>144
ジョンズとラウシェンバーグもゲイなんですが。
147わたしはダリ?名無しさん?:02/03/03 15:33
うそぅ〜ん
148わたしはダリ?名無しさん?:02/03/03 16:14
ウォーホルは駄作も限りなく多いらしい?
149わたしはダリ?名無しさん?:02/03/07 06:37
「Winter Disaster」(1963年?)は駄作だと思う。
150わたしはダリ?名無しさん?:02/03/12 13:56
ロンドン で やってるの 見てきました
美術館の建物がすごかった
151わたしはダリ?名無しさん?:02/03/12 15:30
あんまスキじゃないけど
猫の絵はスキ。ハイヒールとか。

基本的にウォホールの作品みると、
「やっちゃったもんがち」という言葉が頭をよぎる。
152わたしはダリ?名無しさん?:02/03/13 19:57
逆に成功作って何だろう?僕が好きなのは「花」のシリーズとか「牛」とか・・

ウォーホール自身が成功作  


整形手術の
154アンディ:02/05/04 02:15
僕の事を又もや話題にしてくれてありがとう。
みんな僕の事を思い出してくれてホッとしてる。
しかし白い壁ほど美しいものはないね。
155わたしはダリ?名無しさん?:02/05/06 04:33
うう
156アンディ:02/05/08 03:23
連休中独りぼっちだったから、
ポテトチップを食べ過ぎちゃってさ、
ニキビができたよ、人の顔に自然になんかできるってアートだよね。
ニキビをつぶしたら血がでたよ、
こんなつまらない悩みを持つのはいいね、他の悩みを考えないんで済むんだ、
人は物事を2つ同時に考えられないからね、
僕はその事を発見するのに随分時間がかかったよ。
157アンディ:02/05/09 00:59
今日はイラストをかいてた、
編集者の言うとおりに何回も何回も直したよ。
機械みたいだ、ぼーっとして、
なんにも考えられなくなるっていいね。
編集者に上がりをケーキのプレゼントと一緒に持っていったら
喜ばれた、又仕事をくれるってさ。
仕事が無い人は僕みたいになれば
仕事がいっぱい来るんじゃないのかな?
相手の言うとおりに来る日も来る日も仕事をする。
なんにも考えずにね、だって仕事だからね。
158わたしはダリ?名無しさん?:02/05/09 04:28
初めてカキコするんで
一応まじれすするが

うおーほるで
構造ってのを再確認したよ
159アンディ:02/05/10 01:00
今日も、1日中仕事だった。
デザインの仕事だ、
ちゃんとやるのは疲れるね。
つまんない仕事だけど、真面目にやれば
クライアントは喜ぶ。
何パターンか作って比べさせるんだ。
成功するって難しい。有名になればこっちのものだ。
作品が好きじゃなくって有名がみんな好きなんだよ。
作品は本人が有名なら、個性的で無くていいんだ。
僕がそれを証明したんだ。
160わたしはダリ?名無しさん?:02/05/10 21:55
オレも誕生日にキャンベルってくれ→Google
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162andy:02/05/11 01:46
今日もいっぱい仕事をした。
明日も仕事だ。機械みたいにいっぱい仕事をして
お金がどんどん入るのは最高だよ。
もっと感情もなくして機械そのものになって作品をつくりたいな、
その方がみんなにも受けると思うんだ。
なぜかって?大衆は大衆に似ているものが好きなんだ。
大衆は使い捨ての機械そのものだ、
僕も大衆と同じ感情になりたい
そうなればみんなが好きなものがつくれる。
163:02/05/11 02:06
まねがうまいね。
164andy:02/05/12 20:18
土曜日は徹夜で仕事をした、
今かえってきたよ、僕を迎えるのは猫だけだ。
くだらない仕事だったけど、向こうも仕事だからね、
まじめにやれば新しい仕事が来るし、もう少し良い仕事がくるかも
しれない、そうすればくだらない仕事の量を減らせる、
そしてじょじょに良い仕事に移行していけばいい。
そうすればずっと仕事が減ることは無いと信じている。
いい仕事悪い仕事なんてホントは無いんだ。あくまでも個人の
問題だよ。ケンカして仕事を無くしてしまうなんてナンセンスだよ。
アーティステックな人にそう言うことが多いなんていうけど、
僕にしたら単に才能が無い人なんだよ。才能があればいっぱい仕事ができる、
才能が無い人は売れてる人の真似をすれば少しは良くなるんじゃないのかな。
真似をしたって誰もとがめないよ、嫌悪しているのは自分自身だけだ、
周りの人はどれだけ君の事を知ってるの?ほとんどの人は
ほとんど人の事を知らないんだ。君の事を知っているひとなんて
ほとんどいないんだよ。みんな家族と有名人の名前を知っているだけだ。
だから何をやったって大した問題じゃなんよ、「それがどうした」
って事だ。
165わたしはダリ?名無しさん?:02/05/12 20:38
泣けてくるね。
166わたしはダリ?名無しさん?:02/05/12 21:06
ウォーホルが何故駄目か単純に、、
芸術家を美を創り出す人として見た場合
ウォーホルはあまり上手ではなかった、美を創り出せなかった
だから、この人はどこまでいっても下手物でしかないと評価される
167andy:02/05/13 03:50
ウォーホルはあまり上手ではなかった、美を創り出せなかった
だから、「それがどうした」って事だ。
僕には広いロフトの白い壁が一番美しいんだ。
ホントは君もそうなんじゃないかな。
難しいことはごめんだ。
そんなことより仕事だよ。
168わたしはダリ?名無しさん?:02/05/13 12:31
>だから、「それがどうした」って事だ。
そういう感覚を面白いともてはやしすぎたのが現代美術
そういう感覚を面白いと勘違いしたのが厨房
盗みやって逃げ切れたから、おれって頭良いと勘違いしてる泥棒みたいなもん
泥棒やってる時点でかっこ悪いのにね
だから見てみろ、現代美術のつまらなさと現代美術を見る人たちの白けた目
結局、下手物は下手物なんだよ
169わたしはダリ?名無しさん?:02/05/13 13:30
まそうかもしれないけど。いってることがつまらないよ。
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171わたしはダリ?名無しさん?:02/05/13 23:35
>>168
同意。やっぱり、駄目なものは駄目。2流は2流。
172わたしはダリ?名無しさん?:02/05/14 00:28
つーかね、欧米ではアート、芸術、美術つーのは
一部上流階級様様がオホホウフフ言いながら
温室ン中でたしなむものでしかなかったんだよ。
60年代までは。マジでそう。

んで、ウォーホルはそんな温室のガラスに
スープ缶投げつけて穴を開けたんだーよ。
美はどこにでも存在できる。
美を生み出すパッションはどこにでもあるんだ。
アメリカのゴミタメにすてられた色あせたポスターの中にもだ。
っで、メリケンさんは大いに勇気付けられたわけだ。
俺たちだってアートできるんだぜ、っと。

でもそんな感情は、日本じゃ考えにくいけどな。
日本じゃごく普通のひとどころか貧乏人でも
ちょっと書や彫り物や工芸を嗜んでたものな。
つーか、一流画師の版画を障子の穴ふさぎに使ってた国だもの。

とまれ、メリケンが抱えてたアートコンプレックスを
払拭した、なかなか大した思想家ではあったけど。
ま、絵そのものは、じっくり眺める価値のあるものではないわな。
173わたしはダリ?名無しさん?:02/05/14 03:28
勇気付けられたても、ろくなの生まれないメリケンさんて、、
まあ、芸術が身近になることはいいことですなあ
174andy:02/05/15 22:27
2流でもお金になればいいんだ。
僕はお金が好きなんだから。
評価なんて、「それがどうした」ってことだよ。
今日も仕事をいっぱいしたよ、
他人の仕事が回ってきたんだ。
つまらない仕事だったけど、名前を覚えて貰えるからね。
僕のところへもっと仕事がこないかな。
僕はたいして上手くないとおもうけど。
上手いのに仕事が来ない人よりいいよね。
仕事をいっぱいやれば上手いのに仕事が来ない人より
上手くなるし、有名になると信じている。
機械みたいに、こなしていくんだ。
相手はそれを僕に強いるんだから、しょうがないよ。
僕にはそれだけの才能しかないんだから。
上手い人はいっぱいいるし、みんな上手いんだ。
上手い人よりいっぱい仕事をしないとね。
世の中需要と供給のバランスでできてるんだからね。
仕事をしないで一生終わってもしょうがないよ。
だから明日もいっぱい仕事をするんだ。
175.:02/05/15 23:00
がんばってくれ
176わたしはダリ?名無しさん?:02/05/15 23:31
>>173
まあ、都合のいい女みたいなものでむくわれないでしょうけど
がんばって(w
177わたしはダリ?名無しさん?:02/05/16 19:55
アンディーは、まあまあイケテルネ!
178andy:02/05/16 22:24
今日も仕事だ、疲れるけど、
お金の為につくり続けるよ。
喜んでくれる人がいるから不思議だね。
人って、壁のしみにも意味を見いだすからね。
分かり易くて、有名でアートっぽかったら、
商売になるんじゃないかな?
アイドルの描いた絵を高額で買う人もいるくらいだからね。
仕事があればなんでもやるよ。暇になっちゃうから。
暇なのが一番いやだよ。
がんばるよ。
179.:02/05/16 23:17
金持ちのポートレイトをつくること。
教師をやること。では
ポップアーティストとしてはどっちが徹底しているのか?
180わたしはダリ?名無しさん?:02/05/17 21:45
今日もいっぱい仕事をした、
しかしポップとはヒドイ呼び方だね。
ポップなんてどうでもいいんだ。
僕は僕なりに流行そうな表現をしただけで、
深い意味はないよ。
フォルムがちゃんとしてる方が当時は
今風だと思っただけ。
今だったら又違うやり方をしていたろうね。
いっぱい仕事をすればみんなに気に入られるものがわかってくる。
今だって同じだよ。いっぱい仕事をする人がスター。
仕事がないスターなんてありえないからね。
芸能人だって同じ。だから僕は芸能人が大好き。
とにかく仕事をするただそれだけだよ。
馬鹿にされてもなんでも仕事をいっぱいする人が
成功するんだ。ようは仕事を頼む人がいっぱいいるってことは、
好かれてるって事だからね。
181.:02/05/17 23:14
リキテンシュタインは教師やってラクしてたよ。
182andy:02/05/18 02:51
リキテンシュタインは最初からアーティスト、
画商もちゃんと付いていたしね。
僕はイラストレーターやデザインをやってた、
広告畑出身なんて認められないんだ、
いっぱい仕事をしないと認められないんだ。
有名になってその垣根をとりはらって
めちゃめちゃにしなくちゃダメだった。
だから奇抜な事をやって有名になったんだ。
有名になればみんな細かい事は気にしなくなるしね。
名前を売ること作品をいっぱい作ること、
大した才能も無い僕に考えることができたのはこの方法だけだったんだ。
暇なときは白い壁をみてぼーっとするしか能がないしね。
183andy:02/05/18 09:51

ぼ・・ぼくは、おむすびが、好きなんだな・・・・。
184わたしはダリ?名無しさん?:02/05/18 10:12
185andy:02/05/18 11:06
今日は曇ってるよ、いやだな。今日は久々の休みなのに。
暇だと不安になるので、絵を描くよ。
ポートレイトだ。
その後一人でカラオケに行くよ。一人で行くのはいいね。
誰にも邪魔されずに歌に没頭できる、
テープレコーダーを持っていって自分の歌を録音して
後で家で聞くんだ。そうすれば僕の下手な歌も
どこが下手だかわかるだろ、2回目はそこを少し直して
もっと上手くなるよ。
なんでも繰り返せば少しは良くなるから。
いっぱい仕事をすればどんな
馬鹿でも少しは上達するのと
同じさ。慣れればなんでもなくなる、
緊張も何度も繰り返せばなくなるよ。
戦争と同じで一度やってしまえば、
人殺しでもなんとも思わなくなる。
人間ってそこまでおろかなんだ。
だからなんでも大したことじゃない。
人間ってくだらない。
だから「それがどうした」で
平然とうまくやれば相手は喜ぶもんだよ。
186andy:02/05/18 13:55

アヒャ!
187わたしはダリ?名無しさん?:02/05/18 14:15
アンデイ・ウオーホルはポップアート。
当初、日本では批難ばっかりだった。
「これが芸術か?」って。
ヤマガタもポップアート。
188andy:02/05/19 04:23
今日は海の見えるレストランで一人で食事した、
天気が悪かったので誰もいなくてよかったよ。
テレビをみた、いつも同じ内容だけど、タレントだけ
変わるのだね。本質的には同じ。
大衆が求めるものは、国家と経済の本質が変わらない限り同じなんだね。
だから僕の作品も少しは売れ続けるだろうね。
受けるものの本質は同じなんだから。
時代によって少し表現が違うだけ。
どんどん新しいスターが出てきてモチーフはいっぱいあるね。
でもネットやコンピュータの広がりでポップはもうだめになった。
みんなポップなんだ。HPつくれば、誰でも5分は有名人になれる。
誰かがみるからね。ネットのおかげで僕の寿命も随分延びたよ。
こうやって僕のかわりの僕が宣伝してくれているからね。
189andy:02/05/19 11:32

60年代には、こんなもの必要はなかったんだ。
本当の僕なら、もう少しましな宣伝を考えるよ。
190andy:02/05/19 20:23
今日は有楽町に行ったよ。無印良品に随分人がいた。
大成功だね。無味乾燥なものを益々人は求めているのかな?
色が何にもなくておもしろくないけど、
そう言う時代なんだね。僕も真似するよ。
僕の好きな白い壁にみんなの感覚が近づいているみたい。
うれしいよ。僕にみんなが似てきている。
でも僕は儲けたお金で、骨董品を買うよ。
昔の物が良い物だし。人間性もあるしね。
19世紀の絵画は良いよ。
晴海埠頭で東京湾を眺めるのは気持いい。
島国が浮かんでいるだけだもの。
みんな買ったり買われたり売ったりして人生終わってゆく。
すべてのもの本当は何も価値なんか無い。
思い込みだよ。何かつくれば必ず買い手はいるんだ。
だからいっぱい仕事をするだけ。
それにご丁寧に価値を付けてくれる、
うれしいね。だからいっぱい仕事をする
どうしようも無いものばかりだけど、
たまには価値がつくものも出来るだろう、
だからいっぱいつくるんだ。
191andy:02/05/19 20:30
>>190
僕になりきったつもりなんだね。
それでいいのさ。君みたいな人間が増える事は
わかっていたんだよ・・・。
192わたしはダリ?名無しさん?:02/05/19 20:46

何これ?
今ごろポッピズムやるスレなの?
もう、予言じゃなくて現実になってるのに、
化石じゃないんだから。時代は変わってるんだぜ。
ウォーホルが読んだら、かなり悲しむだろうな。
193わたしはダリ?名無しさん?:02/05/19 20:49
>>192
ムキにならないの。
2chレベルなんだから、別にいいじゃん。(ワラ
194わたしはダリ?名無しさん?:02/05/19 21:00
>>187
そうウォーホルの評価は日本では最初批難ばかりだった
それからごく一部の人たちにもてはやされた
ウォーホルはマスコミの扱いが比較的大きく一般的にもけっこう有名だが
目の利く美術趣味の人たちや同じ芸術家からの評価はずっと低かった
因みにウォーホルの評価が高くなつたことなど全体的にみれば日本では一度もない
それが現実
195わたしはダリ?名無しさん?:02/05/19 21:17
そうなんだよね、日本では有名なだけで一度も高い評価を受けたことなんてないんだよね、この人。
196わたしはダリ?名無しさん?:02/05/20 21:57
いやいや、ウォーホルはスゴイよ。
だけど、絵が下手でもアートが出きるんだって勇気づけられたり、
彼の言動を、20年後の今頃になって真似してる奴は痛い。
そんな暇があったら、今の時代の新しいアートを考えたらどうかな。
ウォーホルが今の人なら、きっとそうしてるでしょ。
197andy:02/05/20 22:14
話題にしてくれてありがとう。
そうすれば、
少しは僕の作品やポストカードも売れ続けるかもしれないから・・・
宣伝してくれなきや誰も振り向いてくれないからね、
話題にしてくれるだけでホントうれしいんだ。
ありがとう、ほんとありがとう。
198わたしはダリ?名無しさん?:02/05/20 22:54
まだスポーツジムには通ってるのかい?アンディ
199わたしはダリ?名無しさん?:02/05/20 23:15
ウォーホルの仕事で一番良いものはベルベットアンダーグランド
それはルーリードの魅力97%ニコの魅力2%ウォーホルの魅力1%で成立しているものだけどね
かわいそうなウォーホル・・・。
201andy:02/05/21 23:18
きょうも、いっぱい仕事をした、
広告の仕事だった、直しばっかりだよ、
でも向こうの言うとおり直したよ、
クライアントが満足そうだったので僕も嬉しい。
直さなくても同じだけど、
なにか自分の意思をクライアントの担当者は
満足させたいんだろうね。
共同作業ってわけだ。
自分の作品からどんどん離れて
違う人の作品のよう。これこそ僕の理想だよ。
どんどん薄れて平板になる感覚、気持いいよ。
向こうが満足すればいいんだ、次の仕事も来るみたいだ。
ほんとにそれだけで、うれしいよ。
貯金通帳の残高が少しでも増えていくのはうれしいよね。
>>201
死人を使って遊ぶのはやめろ!!!!!
マジで頼む・・・。
僕はウォーホルが好きです。読むに耐えれません。
本当に止めてください。お願いします。
203andy:02/05/23 04:55
いやなりゃ、
読まなきゃいいと思うのだけど。
僕はうれしいんだ。
僕のことを理解して貰いたいよ。
君も僕になってくれたらうれしいよ、
僕の本あんまりよんでくれていないんじゃないのかな?
好きなら理解して欲しいよ。
ファシズムは嫌いだよ。
かなしいよ。
今日も仕事だった、でも少し暇だった
心配だ、明日はいっぱい仕事がしたいな。
204わたしはダリ?名無しさん?:02/05/23 15:34
アンディがベルベット・アンダーグラウンドのどこを気に入っていたかって?

モーリン・タッカーの単調なドラムに決まってじゃないか。

205わたしはダリ?名無しさん?:02/05/23 16:19
ウオーホル!
セイコー・ウオッチ!
キヤノン!
206 :02/05/24 12:53
ウォーホルの作品製作の実際についてカナーリ詳述されてる本ってない?
207andy:02/05/24 13:48
今日はカメラマンと撮影をしたよ、
クライアントが指摘したとおりにした、
その方が早く終わるしね。
つまらない作品になってしまったけれど、
そのほうがみんな喜ぶみたい。
センスがないんだね。
広告とか雑誌の仕事ってクリエィテブだね、
みんなの共同作業だ。僕の仕事は了解するだけ。
この方が仕事をいっぱい頼まれる事が分かったよ。
要は決めてくれる人が欲しいんだね。
みんなの要望を聞いて誉める。
そうすれば上がった作品はみんなの物だ。
僕にとって良いか悪いか全然わからないけれど、
みんなが仕事をした実感が欲しいんだろうね。
僕はギャラを貰えればいいよ、
次の仕事はもっと良い仕事かもしれないから。
世の中のほとんどがろくでもない仕事だね、
だからたまにいい仕事が引き立つんだ、
一生の間いい仕事なんてほとんどできないだろうね。
だれでも一個か二個だ、あとはみんな同じ。
だからいっぱい仕事しないとだめだなんだ、
なにしろ、一個か二個しか良いのができないんだからね。
208わたしはダリ?名無しさん?:02/05/24 14:10
初期の、ブローテッドインクだっけ?その手法を使った作品郡って
けっこー好きだったりする。

あの手法を再現したいんだが、どの画材を買えばいいかようわか
らん。

遅乾性のインクと吸収性の悪い紙を使えばいいというのはわかる
けどね。
209わたしはダリ?名無しさん?:02/05/24 19:06
そーいえば 80年中ごろ シャネルズとか坂本龍一とかのポートレイト
なんかも作っていましたね アカ、アオ、キイロ、キレーイ。
210andy:02/05/24 21:21
僕の「プレ・ポップ」時代はいっぱい仕事をしたよ。
「ブロッテド・ライン」(インクの滲んだ線)と
いうよばれかたをしてるけどね。
ブローテッドインクっていうインクは無いよ。
遅乾性のインクはいいかもね。吸収性の悪い紙じゃだめだよ。
耐水性の紙に鉛筆で下絵を書いて、インクでなぞるんだ、
吸水性のある紙をその上にかぶせて終わりだよ。
滲んだり、かすれたりする部分が現れて版画見たいになった。
何枚も描けるし失敗が少ないし、手が汚れないんだ。
絵かくのは好きじゃないからね。
一種の版画だよね。これならやる気がおきたんだ、
編集者の直しもすぐできるしね。
簡単な発見だけどね、それがオリジナリティに
つながると思ったんだよ、当時はだれもやってなかったんだ。
みんな僕の事を研究してくれてありがとう、
僕みたいな絵を買いて欲しい、
僕が描いたと思われたらもっといいな。
みんな自分を無くして僕になってくれたらほんとうれしいよ。
211わたしはダリ?名無しさん?:02/05/25 03:12
アンディの良さっつーのは1つに「原色ってなんて素敵なんだ」ってのを
再認識させた点だと思ってるが、どう?>All
212わたしはダリ?名無しさん?:02/05/25 03:22
ある程度の基本スキル(デッサン力など)がある人がウォーホル的な
ことをするのはまぁ許せるが、基本スキルがガタガタな人がウォーホ
ルの真似事をするのははっきりいってムカツク。
ウオーホルやビートルズに
何が解る!

所詮、彼らも、彼らが波を起こしたと
考える連中も、糞だ!

本当に解っているのは
イタリアとドイツの画家だけ!

バゼリッツやクッキがいなかったら
ウオーホルなんかにャ
何もできねえだろ!

本当に解っているのは
痛みを知ってる敗戦国の画家だけ!
214andy:02/05/26 03:23
原色ってホントステキだ、
ホントは絵の具を混ぜるのが
めんどくさかったんだ。
でも、僕にとっては、凄くリアルな色なんだ。キャンベルスープ
の缶と同じ色なんだから、凄くリアル。
バセリッツやクッキは僕の随分後の若手だよ。
そんな若手と間違えられて、
おまけに比べられてうれしいよ。
彼らも今や大家なのかな?
今日も仕事仕事だった、
でもいいのができるまで頑張るよ。
215わたしはダリ?名無しさん?:02/05/27 17:32
ハゲ同
美術研究者は知らない・・・・・
ベルベッツ 女性ドラマー モーリンタッカーage
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/27 21:58
アンディはスターリング・モリソンの存在感の無さが好き
だったんだと思われ
>andy
  誤りを正して
  くれて有り難う。

  ・・・私もあなたに
  教えたいことがある。

  2CHで長いコピペほど
  ウザイ奴は無い。
218andy :02/05/28 08:24
僕はネットとテレビが友達だから、
しようがないよ、許してね。
昔、何人も同居人がいたけど、
誰もが友達になってくれなかった。
一人ぼっちでいようと決めてから、
友達がなぜか増えたんだ。
●求めているときは実現しない●
これは真理だと思う。
もっともっと僕の事を話題にして欲しいよ。
僕の事を知らなかった人も
ここで知るかもしれない。
だから今日もいっぱい仕事をするんだ。
219わたしはダリ?名無しさん?:02/05/28 22:23
すばらしい。ほんとアンディは天才だよ。
220わたしはダリ?名無しさん?:02/05/28 23:38
↓欲しいけど高い・・・。これって持ってる人いる?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0714840866/ref=pd_gw_qpt_1/249-5978168-4328311
221わたしはダリ?名無しさん?:02/05/29 00:13
>>220

 これって1961〜1963年で「Vol.1」になってるけど、全部で何巻出る
ことになってんだよ?
222andy:02/05/29 23:08
今日もいっぱい仕事をしたよ。
相手の言うとおりに直したよ。
その方が良くなったんだ。
しゃくだけどね。文句をいうよりさっさとやった方が
いっぱい仕事ができる。人生短いからね。
223わたしはダリ?名無しさん?:02/05/29 23:31
andy!
ぜんぜん仕事量が足りないYO!
1日最低10レス以上は大量生産しないと有名には
なれないYO!
もっと仕事がんばらなきゃ!
224安藤 魚彫:02/05/30 13:49
こんにちは 私が 安藤 魚彫で〜す!
225わたしはダリ?名無しさん?:02/05/31 09:57
忙しくてそんなにレスできないよ、
お金にならないしね。
あくまでも宣伝の為だから。
今日もいっぱい仕事をするよ。
226わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 02:07
最近ぜんぜん仕事してないじゃないか〜!

がんばれandy!
227わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 19:33
今日も仕事をがんばったよ、みんながワールドカップで浮かれている間に。
仕事をいっぱいやらないとね。なにか良いアイでぃあはないかなあ//
誰か教えてよ。自分じゃなんにも考えられないんだ。
228わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 21:08
だから、もっと仕事してよ!
楽しみにしてるのに・・・!
229わたしはダリ?名無しさん?:02/06/01 23:33
どんな作品つくればいいかな?
おしえてよ、そのとおりにするから。
230わたしはダリ?名無しさん?:02/06/10 00:39
中田のポートレートは?
ロンドン テートモダンで開かれてた 
ウォホール展行ってきましたが
どうでしょう。。。彼は完全 商業主義者。。。
わかってましたが がっかりしました。 
  
現在 同美術館では マティスとピカソ展をやってます。
これは素晴らしいです。時間があれば 是非どうぞ。 
232andy:02/06/13 21:53
テートモダンに来てくれてありがとう。宣伝してくれてうれしいよ。
来てくれれば何でもいいんだ。
中田って旬なのかな?
ベッカムなら商売になりそうだよ。日本人は特にね。
233わたしはダリ?名無しさん?:02/06/17 23:02
ずいぶんサボってたな!
仕事ぜんぜんしないじゃないか!!
まったく・・・。
234わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 00:02
ワールドカップをみてたんだ。
仕事にならないよ、ほんと。
早く終わらないかな。
得意先もみんな見てる。
話題にあわせなきゃいけないので、
見ちゃうんだよ。
もうそろそろ仕事をしなきゃね。
又、言われるままの仕事の日々だよ。
楽だよね。そんなもんだよ。
235andy :02/06/18 00:05
ワールドカップをみてたんだ。
仕事にならないよ、ほんと。
早く終わらないかな。
得意先もみんな見てる。
話題にあわせなきゃいけないので、
見ちゃうんだよ。
もうそろそろ仕事をしなきゃね。
又、言われるままの仕事の日々だよ。
楽だよね。そんなもんだよ。
andy って入れ忘れたよ。
ダリになっちゃうからイヤだよ。
ここはいいね。私はダリ名無しさんなんて
ただでダリの宣伝しているようなものだよ。
アンディのもつくってよ。
そしたら宣伝しなくてもいいでしょ・
236わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 05:54
http://life.2ch.net/yume/
ここで思う存分アンディー語って下さい
237わたしはダリ?名無しさん?:02/06/18 16:48
>>231
>彼は完全 商業主義者。。。
わかってましたが がっかりしました。 

その血族はますます増えているんでしょうか、、
村上隆とか、すごく頭が良さそうですが(藁、やっぱり好きか?と聞かれればあの世界、あざとい戦略など、好きではありません。
でもまあ、、地味なアートの世界でああいう人がいれば話題に事欠かないし、ひいてはそれが活性化に繋がるのかな
ブツブツ
ブツブツ
238n:02/06/19 00:15
R.stonesのジャケがNICE!!!!!

そー個人的におもー
239andy:02/06/20 03:09
うざ!
ねりちゃぎ!
240A.W.:02/07/22 18:13
Monday, April 3, 1978 - New York

I hated the Awards, I hated the whole thing. I hated every nominee

and I hated everything that won. I must be really out of it.

But nobody good like John Travolta won. I mean, Richard Dreyfuss?

I mean, if he's a sexsymbol, I don't know what the world is coming to.
241A.W.:02/07/22 18:17
Saturday, March 11, 1978

I had a lot of dates but I decided to stay home and dye my eyebrows.
>>196
禿堂ですよ。「アンディは絵が下手だった」という説を信じている、
なかばそう思い込もうとしているバカ学生が多いけど、彼のドローイングは
Egon Schiele を彷佛させるくらいに上手い。ペインティングもピカソの
駄作群に比べればずっと仕上げが丁寧です。
243わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 08:06
ざけんな
244わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 09:09
ピカソは駄作じゃねぇ!!
バカ言ってんな!!
245わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 09:56
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
246わたしはダリ?名無しさん?:02/09/21 11:41
>>1
前世紀に死んだ人なのに…
247Andy:02/09/28 23:06
みんな僕の事忘れてないんだね。
うれしいよ。僕も東京都現代美術館で回顧展ひらいて
くれないかな。
仕事の時間ださようなら。
248わたしはダリ?名無しさん?:02/11/04 12:43
>>244
ピカソのペインティングは一部の傑作を除いてほとんど駄作だよん。
ピカソが何個作品作ったか知ってていってんの?
249ああ:02/11/04 13:02
ウォーホルのドローイングが、シーレを彷彿とさせるねえ・・・
眼科行った方がいんでない?w
250 :02/11/07 16:36
そんな事より教えてください。ビルの上から赤ん坊を投げ捨ててる母親の写真はどこですか?
作品名だけでもわかればこれ幸いでござる。
っつかウォーホールじゃなかったですっけ?
251わたしはダリ?名無しさん?:02/11/07 18:13
まだ自分の個性を確立してない初期の画のほうが好みだし、巧く見える
>>>自分にとって。

という点ではピカソと同じ
252わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 09:11

そんな事言い出したらキリがない…
不毛やなぁ
253わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 11:15
↑ ん??
254Ok, I know U are No.1:02/11/08 11:41
>252のレスが一番不毛
255わたしはダリ?名無しさん?:02/11/08 13:02

そんな事言い出したらキリがない…
不毛やなぁ
256わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 11:55
>>255
大阪弁は不毛。大阪は不毛
257PURE-GOLD:02/11/09 14:00
  ◆総合芸術情報発信サイト◆
=================
    掲載広告無料募集中!
http://www.pure-gold.jp/koten
=================
258わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 17:03
みんな僕の事忘れないでね。
一生懸命仕事をするから。忘れないで。
画集もかってね。ああ・・・
仕事の時間だ。
いっぱい仕事をしなくちゃ。
259ウォーホル:02/11/09 17:05
仕事仕事仕事
ただの仕事だったんだ。
アートが僕の仕事だ。
いわれた様につくるんだ。
だからみんな僕の事愛してくれてる。
みんなと同じだからね。
260わたしはダリ?名無しさん?:02/11/11 14:47
ウォーホールぐぐったんだけどさ。みなさんはこの中でどれが好きですか?
なんか5000作品くらいあるらしいんだけど、かぶってるのも多いけどね。
261260:02/11/11 14:48
262260:02/12/07 22:51
アンディーはK-1で死んだ
263板違いかな?:02/12/08 00:35
ウォーホルの携帯電話待ち受け画像のサイトご存じある方いませんか?
いろいろ探してるんですが…。
みなさん、こんばんわ!
今夜、08:00 にてNHK 教育で
新日曜美術館
【司会】 は   な 石澤 典夫
「アルプスの自然の中で〜画家・カリジェの世界」
永田  萌
8:45 アートシーン
▽現代美術の視点 連続と侵犯
を放送します。  お見逃しなく!

あと、、■永遠の命■が欲しい人は この謎のHPを見てください。
■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ
このサイトに■コンドーム■の使用法がここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
★★★★
265わたしはダリ?名無しさん?:02/12/08 21:19
空き缶を 並べてアート ウォーホル
266Andy :02/12/09 23:55
今日もいっぱい仕事をしたよ、
いっぱい仕事をすれば
有名になれる。
有名は信用だからね、これは一番重要なことだよ。
もう寝る時間だみんなも早く寝て仕事したほうがいいよ。
ここにきてると貧乏になるよ。
267わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 16:44
ビョークがウォーホル大っ嫌いって言ってたな
268わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 17:53
>ここにきてると貧乏になるよ。

いいこというね!
269わたしはダリ?名無しさん?:02/12/12 19:40
>>267
またあんたは人の意見に左右されるの?
270わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 01:31
好きとか嫌いでは語れないと思ふ。
271わたしはダリ?名無しさん?:02/12/30 01:47
今世紀最大っていうから2000年に立ったスレかと思ったよ
272わたしはダリ?名無しさん?:02/12/31 01:47
ウオホルはまだ生きてるんだよ
で、21世紀最高のアチストになるんだよ

そんな感じのスレなんだよ
273フルノフスキー:03/01/02 19:00
おいら、ウォーホルの生まれ変わりですが、何か?
274わたしはダリ?名無しさん?:03/01/06 18:10
スレ違いかもしれないのですが、
ウォーホールくらいの頃に他に活躍した芸術家っていますか?
275バスキア:03/01/06 18:59
276わたしはダリ?名無しさん?:03/01/07 04:49
現代芸術やるなら
2ちゃんを
とりいれなきゃ
ウソだ!!
  
  
277わたしはダリ?名無しさん?:03/01/07 05:04
ウォーホルなんて今更ね結局流行ものだし
小室が日本の音楽シーンを変えたのとかわらない
フランシスコッポラ「手塚治虫と黒澤明はウォーホルの100倍のオリジナリティがある」
その通り!
手塚と黒澤が芸術家を目指していたかは知らんけど
芸術家としてもウォーホルより手塚と黒澤のほうが
100倍優れているね
278わたしはダリ?名無しさん?:03/01/17 01:18
>>277
結局切り口だろ。知らないくせにガタガタ言うなよ。
黒澤のオリジナリティーってなんだよ?手塚のオリジナリティーってなんだよ?
コッポラがどう言おうと、ウォーホールは時代を切り裂いたんだよ。
お前にもできない。手塚にも黒澤にもコッポラにもできないやり方でね。
コッポラに理解できないだけの話だろうが馬鹿。
コッポラはウォーホールの作品を全部見たわけじゃないんだし。
とマジレスかましてやります
279山崎渉:03/01/18 10:40
(^^)
>>278
よく言った!
私は単なる一庶民の277やコッポラがなんと言おうと
ウォーホルはすごいんだよ!と思います。
281山崎渉:03/03/13 14:09
(^^)
282山崎渉:03/04/17 09:35
(^^)
283山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
284イーディ:03/05/09 10:27
僕は機械になりたいんだ。
285わたしはダリ?名無しさん?:03/05/09 11:24
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
286わたしはダリ?名無しさん?:03/05/09 12:35
287わたしはダリ?名無しさん?:03/05/09 23:41
コッポラの発言は外人向けのリップサービスだよ
内心はウォーホルは20世紀後半における最大のヴィジュアルアーティストで
ウォーホル>>>>>>>>>>>>〜壁〜>>>>>>>手塚と黒澤って思ってるはず
でも自国のアーティストに誇りを持てないのは、悲劇的。
だからだめなんじゃん?日本。
毛唐に尻尾振ってないでもっと自分の足元ミロや。
289わたしはダリ?名無しさん?:03/05/10 17:55
好き嫌いは個人によって違うのはあたりまえ。
投機や自慢目的じゃなかったら家に飾りたい物を買えばよし。
290わたしはダリ?名無しさん?:03/05/11 02:43
ウォーホールも鉄腕アトムやってたやん。できる前に死んでもうたけど
291わたしはダリ?名無しさん?:03/05/12 15:22
琉球ムーンは?
292わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 07:56
 
救急車の音が少し大きすぎませんか。
293わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 11:37
294わたしはダリ?名無しさん?:03/05/21 00:56
まだ僕の事話題にしてくれているんだね。
もっと話題にしてくれらうれしいな。
もっと有名になりたいんだ。
忘れないで僕のこと。
295わたしはダリ?名無しさん?:03/05/21 15:12
三代目魚屋が糞にしちゃった作品ってどうなったの?
296不祥事撲滅:03/05/21 15:15
神奈川県警もまっ蒼!大分県警また不祥事!!

交通安全週間初日にパトカーが逆走して大事故起こし、全国紙に報じられた不祥事の大分県警!

今度は交通課長が交通弱者に対する配慮注意を欠き、高校生を跳ね飛ばす不祥事!

新入学進級のシーズンであり学生等に交通安全の指導教育が
いつに増して大事な時期に交通課幹部が高校生を跳ねる人身事故とは!!

進学・就職へと大変な時期に交通課長によってこの高校生は人生を台無しにされた!!
警察職員はもとより全県民の交通安全の模範であるべき県警交通課の幹部による
不祥事!逆走事故で襟を正していなかった事が証明された!!
この責任は重い!交通課長はどう責任をとるつもりか?
ゴメンで済んだら警察はいらない!

大分県警は佐伯交通事故調書捏造疑惑でも全国報道されている。
調書捏造の疑惑だけでなく
足を切断した事故被害者に対して”空気でだって足は切れるんだ!”との暴言まで吐いている!!
この暴言警官、TVで全国放送されたのにまだ、警官辞めさせられてないのだろうか?

調書捏造疑惑の言い訳はHPトップに掲載。しかし逆走大事故については、説明や
県民への謝罪、再発防止について説明なし!
今回の人身事故もしらんぷりだろう。姑息で悪質だ。
http://www.pref.oita.jp/keisatu/index.html
297SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 20:22
298山崎渉:03/05/21 21:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
299わたしはダリ?名無しさん?:03/05/23 01:39
もっと話題にして・・・お願い
お金が儲かるから。
僕で食べてる人いっぱいいるんだよ。
だからもっと話題にして
有名なだけで絵を買ってくれる人が大勢いるんだ。
ホントのこというと、
絵を買う人のほとんどがそうなんだよ。
300わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 22:15
もっと話題にして
301わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 23:10
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
302わたしはダリ?名無しさん?:03/05/28 00:35
このパチもんウォーホルどう?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25431521
303山崎渉:03/05/28 14:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
304わたしはダリ?名無しさん?:03/06/05 09:57
保守
305andy:03/06/06 07:49
さっきロバート・メイプルソープに会ったよ。
これからサンフランシスコにセックス旅行に行くんだって。
全く彼はどうかしてるよ。
この間もチャウの店で同席したけど全く気分が悪かったね。
306andy:03/06/07 08:29
今日は54に行かなきゃ。
モナコのグーレス王妃が来るからね。
307andy:03/06/13 16:01
自分でageるよ 
渋谷でのwarhol展にはもう行ってくれたのかな?
308わたしはダリ?名無しさん?:03/06/22 23:28
andyさん、これはあなたの作品ですか。
出品者はウォーホルの真作だと言い張っています。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34751199?
309わたしはダリ?名無しさん?:03/06/22 23:41
>308
質問が殺到してますね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d34751199
310andy :03/06/23 17:27
ベッカムの作品をつくりたいよ、
秋までにやれば、ベストタイミングだよ。
シルクで何枚も刷って日本で売れば大いに売れるよ。
そうすれば若い人も僕の事を又知ってくれるだろう。
もっともっと働かなきゃ忘れられてしまう。
すぐ時代は古くなるからね。
311andy :03/06/23 17:34
僕の作品に偽も本物も無い。
理解してよ。
312わたしはダリ?名無しさん?:03/06/24 21:53
誰か話相手をさがしたいげど、
ここは最高だね。知らないひとと
はなせるんだから。
テープレコーダーの代わりに、
ネットが恋人になった。
313andy :03/06/24 21:54
もっと僕と話してくれない?寂しいよ。
314andy :03/06/24 21:55
君はなんでここに来たの?
僕と同じだよね。
みんな同じなんだ。
315andy :03/06/24 21:57
君の悩みはなあに?
316わたしはダリ?名無しさん?:03/06/24 22:18
317わたしはダリ?名無しさん?:03/06/26 02:27
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
ギャラリーが狭いせいか、作品の展示の仕方がひどかったです。
あと、初めて実物のウォーホル作品を見たのですが、不思議と充実感よりも
不満が多かったです。やっぱりあの時代、アメリカに生きていなければ実感
できないことがあるんじゃないだろうか・・・ 回顧展であったがホントに
作品が死んでいたような気がする。 もうウォーホル作品は生きてないのだ
ろうか・・・
319ウォーホル:03/06/28 21:34
とにかくみんなみてね。
暇つぶしでもいいから、
名前を忘れないで・・・
320わたしはダリ?名無しさん?:03/06/28 21:36
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
321ウォーホル:03/06/29 13:03
ありがとう。ほんとにありがとう
322わたしはダリ?名無しさん?:03/07/07 01:06
金魚は殺さないで、
ひどいね日本人は。
323山崎 渉:03/07/12 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
324andy:03/07/12 15:16
しかし「バスキア」の日本語吹き替えはひどいね。
僕はあんなオネエ言葉で話したりしないよ。
それにしても・・シュナーベル、
僕は昔から大嫌いだったんだ。
325わたしはダリ?名無しさん?:03/07/12 20:43
吹き替えは確かにひどいね。
andyは日本語でいつも観てるの。
君が見つけたんだろ。ミッシェルがウイットなこと言ってもさすがに
ちぐはぐだね、特に君のはシュールなジョークが似合ってたものね。

それからシュナーベルに言っとくよ。
andyはシュナーベルが大嫌いだってね。でもテーブルのお皿がいつも足りない
のは彼のせいではないよ。で君がお皿の後ろに番号をかいたんだろ。君はオモチヤにも
そう書いてしまう悪い癖がある。バズが言ってた。

君の悩みはなあに?andyが日本語でかきこしてることだよ。
326わたしはダリ?名無しさん?:03/07/12 21:13
B
無修正画像用の板 ロリもあって、管理人は神(ネ申)

http://www.hl-homes.com/
327わたしはダリ?名無しさん?:03/07/12 23:50
今世紀最低の有名アーティスト、アンデイ・ウオーホル!!

アートじゃないんだから。

328andy:03/07/13 01:43
今、僕の価値は世界的にさがってるよね。
忘れられちゃうかな?
日本の個展はどうだったのかな?
客の入りが気になるよ。とっても。
329   :03/07/13 07:33
今、君の価値は世界的にさがってるよね。そうさ君は芸術を空気みたいに
何処でも普遍的に、存在させてしまったから、時々なつかしさでみんな観に行くだけさ。
そういう意味ではミッシェルは永久に額の中にいられるけれど。きみのは大量生産の
コピー商品だから。今のコマーシャルカル茶のなかではどれがオリジナルか、
君にだって見分けがつくもんか、だから美術館の学芸印は作品が混ざらないように
必死なわけさ。客観的にみれば、客の方がポップだから君のは壁に、
これが andy とわざわざ印をつけないと駄目なんだ。君が広告代理店の
挿絵を描いていた時が一番だけど、そのままで終わらない所がいいね。
そうでなければただのイラストレータで終わってた、うまい挿絵書きは
幾らでもいたからね。ロイは漫画を思い切り引き伸ばしてたけど。
ラウシェンは何でもくっつけたな。君が事件シリーズを作らなかったら
彼らはたぶん他の仕事をしていたさ。君の馬鹿みたいなコークのために
瓶の形まで変えられないわけさ、なつかしいね、コレクターもいるよ、
15秒のシンデレラねたも君が最初だね。
君のはたいてい額に納まらない、だからいつも探してた、沢山ものだらけ
の家が、君の全てだった、けれど集めすぎて世界中にあふれだした。
客の入りなどきにするなよ。そのうちみんなが君を探すから。
ミッシェルは気の毒だったな。みんな君のせいさ。
パルコミュージアムのウォーホル展見に行きました
ギャラリーが狭いせいか、作品の展示の仕方がひどかったです。
あと、初めて実物のウォーホル作品を見たのですが、不思議と充実感よりも
不満が多かったです。やっぱりあの時代、アメリカに生きていなければ実感
できないことがあるんじゃないだろうか・・・ 回顧展であったがホントに
作品が死んでいたような気がする。 もうウォーホル作品は生きてないのだ
ろうか・・・
331山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
332アンディ:03/07/16 14:38
とにかくみにきてくれてありがとう、
僕の事を忘れないで個展まで開催してくれて嬉しいよ。
僕は誰も友達がいなかつたけど、
今でもこんなに気にかけてくれて、ほんとにうれしい。
ただそれだけ・・ただ・・
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
334Andy:03/07/19 01:46
ほんとにうれしい
ただそれだけ
335TUVD∞R!!!!!!!:03/07/19 09:48
これこそ、麦畑シルバぁスクリーン刷レ
ウォーホル・コピーレフト宇宙からの送信ポップアート*
http://home.clara.net/lucypringle/photos/2001/uk01dn.html
336Andy :03/07/19 14:02
↑すごく良いアイディアだよ。
ただちょっと体力がいるね。
お金にするにはどうしたらよいのかな?
337TUVD∞R!!!!!!!:03/07/19 18:43
一切お金にはならないよ。
著作権もない。
ただそれだけ・・ただ・・た∞
338Andy:03/07/19 23:46
お金にならないんじゃしょうがないな。
宣伝物として撮影すればお金になるんじゃないの?
もう誰かがやってたよね。じゃダメだ。

339Andy:03/07/20 15:35
みんななんか良いアイディアないの?
340わたしはダリ?名無しさん?:03/07/20 15:36
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
341わたしはダリ?名無しさん?:03/07/20 17:37
日本で800人とヤッたと豪語する在日白人ghettocities君。
http://www.websitetoolbox.com/tool/post?id=3&action=vpost&username=ghettocities&forum=2

彼の日本でのsex紀行を綴ったホームページ。肉便器の写真多数。
http://www.ghettocitiesclothing.com/

彼のたむろするAsian Bitchesというフォーラム。ここで彼は日常的に日本女をbitch呼ばわり。
毎日の戦果を互いに報告。日本女は白人に目がないそうです。
http://www.websitetoolbox.com/tool/mb/ghettocities?forum=2

西洋の物まねばかりしてはや百年。ついにこんな国になっちゃったね。。。
342Andy:03/07/20 17:54

彼はアーティストなんだね。うらやましいよ。
343わたしはダリ?名無しさん?:03/07/21 01:20
つーか、今は「2003,2,18」だ。
前世紀の人間の話はよせ。

スレタイ通りなら、このスレは終了でよろしいか?
皆の衆?
344わたしはダリ?名無しさん?:03/07/21 01:20
間違えた03/07/21 だ
345わたしはダリ?名無しさん?:03/07/21 01:41
                ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          素敵な出会いを貴方に・・・

http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
346&∞&y:03/07/21 10:25
業者の振りしてババンバンっていう小気味の良いポップアートスレは
出現する可っ?「金になるorならない」のハザマに漂流すれ
ちなみにAAは消費済みなので無効
分かる人だけが食いつくからポジティブだ罠
347Andy:03/07/22 01:57
流通したい、
もっと。もっと
348おすすめ:03/07/22 02:09
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
349&∞&y:03/07/22 12:56
流通かー。じゃダンボールに刷れ。
運送業界にウォーホル革命起こせる。安いし
コレクターとかも出てきて、レアなダンボールは価値が沸騰。
それで捨てられたダンボールはホームレス社会にまで流通する。
そこでダンボールは使い込まれることで独特の渋みと生活感を臭わし
その絶妙なぺったんこ具合とか、つやがたまらないってことで
コレクターたちには、「ヴィンテージもん」として重宝される。
また価値が沸騰する。そのレプリカとかも出してさ。って前世紀の妄想か。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
353andy:03/08/02 03:09
今日もいっぱい仕事をしたよ。
直せといわれたところは全部直した。
クライアントが喜んでくれるのが一番うれしいよ。
お客さんの一人だからね。言われた通りに直せば悩まなくていいから。
考えなくてもいいのは最高だよ。
354andy :03/08/02 20:48
時間はどんどん過ぎて行くんだ、
ゆっくりなんてしていらえないよ。
どんどん作らなければ10年なんてあっと言うまだ。
どんどん仕事しないとすぐ老人だよ。
355sage:03/08/02 21:22
オレウオーホル嫌い。
つまんねー。オタクくせー。
356ひまわり:03/08/02 22:39
無修正DVD販売。新作旧作在庫多数あり。
http://d-jupiter.net/      


358re+andy warhol:03/08/03 13:08
降臨
「美?///beauty?―――なにそれ?そんなもの無意味だ」
さて、日本人諸君、ぼくのビジネスアートに(間接的にだけど)参加してくれて感謝する。
ボクはいま――また生まれたんだけど、みんなぼくの作品にいったい何を見てるんだい?
――日本人って、どこか偽善的な部分があるから、そうなのかもしれない。何も言えない。
曖昧にしてるのは勝手だが、ぼくの作品には内容が無い、そうはじめから言っているのに。

――でも君達って「The new reality_「アートプロジェクト」、応援してくれるのね?
ぼくのファクトリーはもう潰れちゃったけど、また別のかたちでやろうとしてる。
・・・勿論、キャンディドロップスもね。――でもさ、ベッカムはちょっとslimすぎない?
とにかく――それは神の遣わす天皇様のいらっしゃるココ、ジパングで可能なのだ。

さあ、行こうか
359andy:03/08/06 02:11
とにかくどんどん仕事しないとだめんなっちゃう。
360andy:03/08/07 21:45
ぼくは「実働時間」にだけお金をもらえて当然だと思うけど、君たちどう?
361andy:03/08/08 02:49
「実働時間」が多いほどお金持ちになる、
それが当たり前だ。だから仕事がいっぱいあれば
お金もちになれるんだ。
362Andy:03/08/08 03:42
そうかな?
でもぼくの仕事は絵の具を置くことだけだね。
363わたしはダリ?名無しさん?:03/08/08 03:51




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




364わたしはダリ?名無しさん?:03/08/08 03:57




NIPPON人は 昔 大陸から渡ってきた



366 ◆9Ce54OonTI :03/08/08 16:49
 
367andy:03/08/11 05:22
きょうもいっぱい
仕事をした、もうねるよ。
368おすすめ:03/08/11 06:08
☆Hな女の子はおスキですか?☆(※入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
369GET! DVD:03/08/11 06:20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円〜 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
370山崎 渉:03/08/15 17:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
371わたしはダリ?名無しさん?:03/09/20 01:14
ビジュアルはやだ。
作品は好きだな。
美人に囲まれてうらやましいな
372andy :03/09/20 04:20
とにかくいっぱい仕事をする事
いっぱい仕事をすれば有名になれるかもしれない。
有名な人はいっぱい仕事をしてるよ。
いっぱい仕事をすれば
相手は僕の事を思い出にしてくれる。
暇なときに思い出してまた仕事をくれるよ。
だからずっと仕事をしなくちゃだめなんだ。
373わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 13:58
http://members.goo.ne.jp/home/yamagata2
↑好きな画家投票しよう!
374わたしはダリ?名無しさん?:03/09/25 22:59
彼はゲイで美女は好きじゃなかったでしょ
  自分のアイディアじゃないものをコピーし、量産する
  自分名義で
  資本主義の典型ですな
375andy:03/09/26 03:29
自分のアイディアもあるよ。他人のもある。
なんでもありだ、とにかく仕事をいっぱいしなきゃ。
印税なんてとんでもない。
仕事量に換算してお金をもらうべきだと思ってるんだ。
僕もゴミ拾いのおじさんも同じ。
みんな同じなんだ。今日も仕事で疲れたよ。
376わたしはダリ?名無しさん?:04/08/08 00:16
アンディは最高。。
安藤魚掘