宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SB6nDm.G4E
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1364013396/

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369345578/

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378498847/

テンプレなどは適当にお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:42:09.44 ID:wO9rZI8X
真空の力age
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:46:58.13 ID:e1cDlNQ6
宇宙に関係ない質問、馬鹿すぎる質問、自分の脳内の痛さを披露する方の共通誘導先
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
質問でも答えでもない、ただの書きなぐりとか、こっちに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294475855/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:16:18.06 ID:bb/DqIbz
    >>1
     )
  , ''" ̄ "'' 、
  { ∧,,∧  }
  '、(*´ ヮ`)ノ ミャーッ
  〜(,,uuノ 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:39:16.23 ID:S+xRxbcT
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:28:00.60 ID:YdqWQpCE
ダークオマターage
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:57:38.35 ID:ZpqNfk59
7get
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:49:24.12 ID:nZ/b3Vd6
>>6
>>7
馬鹿共はゴミ箱に帰れ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:39:17.48 ID:ZpVUgrh5
月を見てて思ったんだけど、ピラミッドの頂上行けば月に触れると思って作ったんじゃないか?昔の人は俺らが考える以上に馬鹿だと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:10:20.41 ID:wNVQYsbF
俺は現代の馬鹿だけど昔の人はそんな馬鹿じゃなかったと思うぞw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:58:44.85 ID:8UhlOj2L
あれだけの大規模建築は馬鹿には無理。大回廊の天井はとてつもない重量に耐えるようアーチ型の
原型で重量を分散させている。石の重量を計算して設計されている。
エジプトのピラミッドの4面は(当時の)東西南北に正確に向いている。天文学も発達していたということ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 03:33:07.54 ID:324Ia256
ピラミッドは宇宙船を御迎えする為に造ったんだお
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:54:14.96 ID:/IHAGQHN
ピラミッド△
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:52:18.72 ID:T2KLL+d6
ほかのスレにも書いてしまったんですけど、ベテルギウスの爆発が、怖すぎるんですけどどうなるんですか。

あと、w28だっけ?も爆発するんですよね。それもどうなっちゃうんですか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:42:48.81 ID:wNVQYsbF
具体的に何が怖いのかを理解すれば案外怖くないかもよ
駄目な時は駄目なんだし自然現象なんだから仕方ない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:23:24.52 ID:I3hWOnP3
数学と天文学はどっちの方が難しいのでしょうか?
また、天文学と宇宙物理学の違いを教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:47:20.12 ID:T2KLL+d6
>>15
ガンマ線バーストで、周りや自分がジューって焼け焦げるのが、怖いです(^^;;
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:52:57.00 ID:VY3GRwLs
北東から昇ってきてる赤い星は火星?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:07:52.27 ID:EVoeybrr
>>18
火星の出は東京辺りで午前1:30頃だから違う。
普通に考えてアルデバランじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:41:12.83 ID:wNVQYsbF
>>17
それなら安心だ
ほぼ恐怖を感じる間も無くジューだから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:10:43.01 ID:MG/FQIcD
ジューなんてのんびり焼けるもんじゃない。地球表面が一瞬のうちに黒コゲになるレベル。
人類は自分が死ぬことを認識するヒマもなく消し炭のようになって終わり。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:16:22.66 ID:P2ftNo6H
>>20
焼くのは無理だろ
DNAの破壊がせいぜい
大気の壁を突き破って地表まで有意な放射線が届くのと
大気広範囲を数百度に加熱するの間には数桁のエネルギー差がある。
さらに地球の影になっている部分や深海底を焼くにはさらに数桁上のエネルギーが必要。
直径数百kmの隕石衝突級の被害を出すなんて夢のまた夢。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:18:17.45 ID:VY3GRwLs
>>19
そーなんだ
やたら大きく見えたな〜

dクスコ☆
24うんこを統べる者:2013/10/18(金) 23:23:20.55 ID:2KPBWQ7T
775年のような宇宙線は次いつ来るの?
きたらどうなるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:36:48.77 ID:5LM4edWt
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:51:45.27 ID:EVoeybrr
>>23
ちなみに今は火星はしし座のレグルスの近くにいるから午前3時頃とかに東の空を見てみるのも良いかも?

ついでに国立天文台のサイトのこの頁が便利なので紹介しておきます。(>>19もこれで調べた)
ttp://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

上の頁は本当は下の頁の「今日のほしぞら」をクリックすると表示されるフレームです。
ttp://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
27うんこを紡ぐ者:2013/10/18(金) 23:53:37.34 ID:ZpVUgrh5
このスレは支配された
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:18:51.89 ID:0KUhBsmS
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:36:22.82 ID:66DjZf+7
>>17
640光年も離れてるんだから大丈夫。10光年以内で爆発されたら多分地球生物は絶滅だが
もし超新星に伴ってガンマ線バーストを起こしても、ごく狭い領域にビームとして出る。
その方向は多分自転軸で太陽系はそこから外れている。
超新星については分かってない事が多いけど爆発したらたくさんの事が分かるだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:06:41.53 ID:0HhNeN1Z
>>29
なんだか安心しました。ありがとうございます(;_;)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:19:24.37 ID:qHM4a9U2
>>29
ある学者によると1000光年先でガンマ線バーストが発生し地球を直撃した場合、
地球に照射されるエネルギーはTNT換算で10万メガトン(4.2e20J)ほどになるらしい。
まあおそらく発生しないだろうし発生してもあなたの言うように地球には当たらないと思うけど、
もし当たった場合はやはり大きな被害は出ると思う。

>>30
恒星崩壊に伴うガンマ線バーストはブラックホールがエンジンになっていると考えられている。
そのブラックホール生成には30太陽質量前後は必要とされているけどベテルギウスは20太陽質量ほど。
発生しないとは言い切れないけどおそらく大丈夫だと思うよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:15:36.35 ID:GfdFey7G
>>29
なんだつまらん
こんな事も自分で調べんやつもっと怖がらせたったらよかったんに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:12:28.33 ID:bDzbufDq
質問です。

質量の大きい星が終末を迎える際に、
中性子星が中心に残るタイプの星が超新星爆発するのは、
「中性子のコアに落下物が跳ね返って弾き飛ばされる」という状況がイメージできるので納得できます。

しかし、ブラックホールが形成されるタイプの場合は、
感覚的には、落下物が外側に弾き飛ばされずに、
そのまま中心部の特異点に全部吸いこまれてしまい、
なんだか超新星爆発しなさそうなイメージ(ひたすら特異点に向かって全体が沈み込んでいきそう)もあるのですが、
でも実際には爆発するというということは、
ブラックホールになる手前寸前の状態の中性子の殻に弾かれた衝撃破で、
星が吹き飛ぶということなのでしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:07:45.35 ID:0KUhBsmS
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:37:39.88 ID:TxkMn5eR
>>30
Wikipedia、大量絶滅の項目より抜粋

古生代のオルドビス紀末(約4億4400万年前)に大量絶滅が発生し、それまで繁栄していた三葉虫、腕足類、ウミリンゴ、サンゴ類、筆石、コノドントの大半が絶滅した。当時生息していた全ての生物種の85%が絶滅したと考えられている

中略

2005年、NASAとカンザス大学の研究者により、近く(6000光年以内)で起こった超新星爆発によるガンマ線バーストを地球が受けたことが大量絶滅の引き金となった、という説が出されている[7]。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:09:36.81 ID:lcoomj3M
>>33
跳ね返って超新星爆発する時に中性子星などできてない
爆発後に冷えて収縮してからだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:29:46.28 ID:MluKhNo8
天の川銀河とアンドロメダ銀河はすでに100億年前に衝突していた? - 欧州研究者ら、ラディカルな新説を発表
http://blog.livedoor.jp/dogon23/archives/29253685.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:14:59.27 ID:VieZ+fu+
>>33
ある程度わかりやすい専門書でも衝撃波の発生するメカニズムは
簡単にしか書かれていません。基本的にこの部分は流体力学なので
ちゃんと説明すると面倒くさいからでしょう
跳反するとか跳ね返ってとか、コアバウンスするとか。この程度の言葉で終わりです。
衝撃波が発生するのは、鉄コアが重力崩壊して収縮していくとき
中心付近と中心より少し離れたところで収縮の速度差が出来ます
その亜音速と超音速の境目の遷音速部分で衝撃波は発生します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:22:18.12 ID:BBkibuqB
>>37
>「ダークマターはもし存在していたならば、『蜂蜜』のような役割を担ったことでしょう。
>両銀河が至近距離に近づいたらお互いにくっつき合わされた、という風に考えられます」
>と語るのはドイツのボン大学所属のPavel Kroupa教授だ。

「『蜂蜜』のような役割を担ったことでしょう。」と言うのは
我々の銀河の恒星とアンドロメダ星雲の持つダークマターがすれ違った時、
ダークマターが恒星の運動方向と垂直な方向に加速されて、
結果、我々の銀河の恒星の運動にブレーキがかかったと言う話だろうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:36:28.32 ID:66DjZf+7
>>35
スパンが違う。億年単位で考えれば超新星による被曝も考えらるが。
>>32
LHCの時に何もせず見てただけの奴か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:14:44.51 ID:mHRMxV0s
>>37
なるほど、ありそう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:15:32.27 ID:erI5i7o3
宇宙は無限ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:57:14.27 ID:mPR6hSap
>>42
有限です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:14:20.65 ID:erI5i7o3
語彙がもの凄く少なくて困っています。
どうすれば語彙を豊富にすることができるのでしょうか?
何か良い方法はありませんか?教えてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:15:16.70 ID:0KUhBsmS
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:22:28.65 ID:ekiC+PbY
>>44
乳幼児心理学、特に言葉の発達過程を勉強する
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:02:08.86 ID:unyQVAq2
>>44
このスレの住人を見習ってウィキペディアで勉強すればいいじゃないか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:08:45.03 ID:YoT9Mv4b
>>47
ウィキペディアで何を勉強すればいいの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:22:15.30 ID:J9j3bRiX
>>44
宇宙が好きなら、今までに読んで来たであろう本とかで知らず知らず増えてると思うよ、語彙。

SF書くとか人に説明するとかなら、いろいろ本よまなきゃ。好きな分野だから苦にならず覚えも早いハズ。

文章上手なのは生まれ持った才能らしいね。沢山の言葉の意味を知ってたり勉強しても作詞出来ないのと同じ。

同じ事は、話の上手下手にもいえるらしいよ。宇宙やpcの事を上手に分かりやすく説明出来るのも才能。

無い奴には無い。勉強でどーこー出来ない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:32:00.36 ID:5gV2Jge6
>>42
まだ誰も証明できていないが
多くの科学者は有限であって欲しいと考えて研究してる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:39:47.59 ID:XS7P+scn
時間の流れっていうのは相対性理論ではどこまで速くなりますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:42:37.79 ID:Yofj7H4Z
相対的なら、無限に早くなる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:05:23.95 ID:+9DSxaBu
渦巻き銀河は、なんで渦を巻いてるん?
中心に向かって吸い込まれてるんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:28:20.75 ID:FRwY/ngL
銀河の渦巻きは定在波のパターン
渦巻きを構成する星は常に入れ替わっているがパターンは同じ形に保たれている
だから吸い込まれたりしない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:47:13.88 ID:6BTO6JTj
>>42
無限です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:52:16.58 ID:6BTO6JTj
>>39
ダークマターは嘘
あったら衝突したときに合体する。という話。

アンドロメダの方が強いから、天の川をベローンと棒状に伸ばして通り過ぎていった。
その棒を巻いて今の天の川銀河がある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:23:10.62 ID:VnouDaVt
>>53
渦巻き銀河の各恒星の回転速度を観測すると、どれも同じ速度で公転していることがわかって
一つの謎となっている。
(渦を巻くためには、太陽系の各惑星のように、内側ほど早く回っていないと渦にならないはず)

渦巻き銀河は確かに渦を巻いているように見えるんだが、>>56が言うように過去に他の銀河と
衝突又はすれ違ったなどの理由で偶然その形になり、そのままCDのようにぐるぐる回っている、ということ。

ちなみに、アンドロメダ銀河は天の川銀河に近づいてきているので、アンドロメダがのせいじゃない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:35:53.73 ID:vwTVkwcm
銀河超特急999じゃなく
各駅停車でアンドロメダへ行く物語
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:13:58.36 ID:QR1mlqf0
RX J0806.3+1527 (白色矮星同士の連星: http://ja.wikipedia.org/wiki/RX_J0806.3%2B1527 )
は公転軌道の減衰により、およそ34万年ほどで衝突し、超新星爆発になると予測されているよう
です。
距離が約1,600光年で、比較的近いですが、地球への影響はどの程度でしょうか。
34万年後に人類が存続しているかどうか定かではありませんが、大量絶滅を引き起こす可能性は
ありますか。
恒星物理学、高密度星の生態(?)に詳しい方、お願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:18:01.11 ID:1amyjeie
爆発時の影響は、軸がどこを向いているかによる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:14:19.16 ID:PbK3D4MN
>>59
これといった影響はないかと。
1000光年以上の距離で地球上の生物に危惧すべき影響を与えうる現象はガンマ線バーストくらい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:03:54.13 ID:dtE4jwdr
暗黒物質に触りたいです
どうしたらいいですか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:13:07.77 ID:QR1mlqf0
高速で自転している恒星は磁場の変化でフレアが頻繁に発生するような気がするのですが、
ベガ、アルタイル、レグルス等のフレアは観測できないのでしょうか。
(フレアが地球の方向を向いていないと検出できないのかもしれませんが・・・・)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:50:35.91 ID:hf2v/tG6
メタノールの赤外線吸引スペクトルのグラフを探してます。。。
ググっても出てきませんでした
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:17:09.87 ID:+h5nTxnA
元素じゃないからムリなんじゃね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:18:04.26 ID:XiuilyCd
吸引
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:21:29.40 ID:XiuilyCd
吸収 と 掃引 が混ざっちゃったのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:49:03.88 ID:urqtj5mh
>>64
こんなんじゃいかんのか?
http://www.nkkk.or.jp/pdf/IR-alcoal.pdf
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:18:05.29 ID:hf2v/tG6
>>68
あった!ありがとうございます!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:18:51.66 ID:hf2v/tG6
>>66
>>67
吸引じゃなくて吸収でした。。すみません
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:58:26.22 ID:mTzI67R4
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:50:57.80 ID:1amyjeie
>>71
失せろ残飯
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:13:07.69 ID:FRwY/ngL
おお、自動的に無視していた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:21:51.20 ID:VnouDaVt
>>71
何で出てきた?お前はこっちだろ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:32:35.86 ID:Ye/lD9Pv
今、東45°ぐらいに輝いてる明るい星の名前はなんですか?
すいません、くだらなくて、雨上がりでとても綺麗だったもので。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:42:26.16 ID:+L7ZdSxV
木星かな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:55:05.54 ID:RcgWasl6
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:55:55.20 ID:V24X2a0P
何故この宇宙にサッカーボール程の大きさの恒星や惑星は存在しないのでしょうか?惑星や恒星を形成する物質の大きさが変わらないからでしょうか?最低この大きさという惑星はどれくらいの大きさでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:19:17.39 ID:j1dTPZ4t
観測史上最大の星なのに何で知名度低くてWikipediaにも一切ないんですかねこの天体?
http://speedo.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/scienceplus/1382228773/l10?guid=ON
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:21:55.70 ID:y3etPSsL
太陽系における惑星という単語の定義では
1)重力平衡により球形を保っている
2)軌道上で優位な質量を持ち、他天体が無くなっている

とされている(うろ覚えなので細かい文句は異なるが)

重力で球形を保つには少なくとも数百キロメートル程度の塊にならなくてはならない
惑星でなく、小惑星であれば観測されてるし、
石ころ・砂粒レベルの大きさでよければ、
流星として観測される程度には地球近辺に存在する

恒星は同様に言葉の定義で、核融合により質量をエネルギーに変換していることが必要
水素核融合を現在、もしくは過去にしていたのは恒星だけど、重水素しか核融合できなかった褐色矮星
という定義もあるので、それは最近見つかっている
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:11:52.77 ID:5lK9Uy/8
サッカーボール大じゃ核反応無理だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:45:13.29 ID:4hAhTic6
無敵な存在になりたいのですが、無敵な存在とは何なんでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:29:47.18 ID:0NMS+Xqm
あなたが無敵だと思うモノが無敵です。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:31:16.21 ID:5lK9Uy/8
>>82
あらゆる対象に負けを認めない姿勢
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:24:49.73 ID:WMCzBw9l
一番論争に強い学者はどれ?

数学者、物理学者、言語学者、論理学者・・・。

いろいろあるけど、論争をしたら一番強い学者は何なんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:30:29.65 ID:5lK9Uy/8
ディベート学者
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:30:33.94 ID:lIstfD+v
全然宇宙と関係ない質問ばかりだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:37:31.95 ID:rFEsWPi1
隕鉄にはウィドマンシュテッテン模様がありますけど、この模様は隕鉄の形成過程とどういう関係を持っているのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:44:30.79 ID:WMCzBw9l
言語学と論理学は文系理系どっちなんでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:00:44.88 ID:y3etPSsL
>>88
そんな専門用語みたいなの知ってるんなら自分で調べられるんじゃね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:04:40.58 ID:rYlhEs2f
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:35:42.62 ID:5lK9Uy/8
>>88
はじめて聞く言葉だったからwiki見てきたけど
要するに長時間かけて出来る巨大な結晶って事じゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:56:32.26 ID:rFEsWPi1
>>92
巨大結晶が模様に見えるってことですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:59:44.25 ID:5lK9Uy/8
ある処理を施すことで見えるみたいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:09:59.47 ID:rFEsWPi1
>>94
その処理は人為的なものですか?
そうするとつまり未処理の隕鉄では模様は見えないってことでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:27:34.20 ID:vKRgqB66
なんか深成岩ならぬ深成金属みたいだな。
巨大な惑星の内部で作られたのかなあ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:36:09.31 ID:WMCzBw9l
エドワード・ウィッテンと羽生善治はどっちの方がIQが高いのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:45:50.67 ID:V24X2a0P
>>85
一番強いのは妄想学者。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:48:08.40 ID:5lK9Uy/8
>>95
処理するのは単に視覚的に見えやすくするため
その独特の結晶は隕石として落ちてくる前に既に生成されてるようだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:08:43.21 ID:UAZ4Q4X5
>>98
根拠は?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:36:28.71 ID:t6wCjUxc
宇宙とは想像を遥かに超えたもの。どんな学者も妄想者のアイデンティティには敵わない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:57:59.70 ID:9csmB0OK
あほくさ、妄想なんぞワンパターンしかないじゃないか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:07:26.13 ID:3wwG1AYo
宇宙って、
生まれた瞬間は素粒子くらいの大きさしかなかったみたいだけど、
ということは、
誕生直後の宇宙は、粒の性質と同時に波の性質も持ち合わせてたのでせうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:02:42.08 ID:wARryhF2
銀河の中心には超ブラックホールがあるらしいですが
やはり、そこに吸い込まれてるんですか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:48:56.47 ID:iq4QMxcY
火星に桜の木を植えたら育ちますか?春になったら咲きますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:08:06.69 ID:NNlEaRZM
寂しいのかな、レス乞食って
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:18:14.76 ID:Mb6Mo9CT
火星に植物を育てる条件を教えてください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:21:41.29 ID:hEqqD188
構ってもらえた→誰も俺を無視出来ない。俺TUEEEEEE!
スルーされた→誰も俺に反論出来ない。俺TUEEEEE!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:15:54.13 ID:/G/cis4W
構ってほしいとか俺強い、俺スゴイとか、他人の心理勝手に読んで勝手に決め付けてる奴ってなんて言うんだろうな
精神医学でなんか分類されてそう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:53:33.57 ID:NjNAmSZx
俺つえーなんて誰一人として思ってないと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:31:31.22 ID:UAZ4Q4X5
神は有限ですか?それとも無限ですか?
数学板で、神は有限って言ってる人がいたのですが、実際どうなんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:33:05.40 ID:/OgYCjWz
おまえら、ちゃんとレスしろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:36:41.56 ID:9csmB0OK
>>103
現在の観測可能な範囲が昔は微小だっただけだ
当然その外もある
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:11:07.33 ID:OV+Z00ze
>>113
は?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:28:07.07 ID:OV+Z00ze
>>103
正しい回答は俺も出来ないけど
粒子やエネルギー等の波は宇宙誕生後の冷える過程で生まれた物だろ?
これらが生成される前の状況にたいしてその性質を当てはめて理解しようとしていることそれ自体がナンセンスだと思うのだが、、、どうだろうか?

まぁその疑問自体はセルンの研究やCMBの観測で求められているところで否定はしないけどね、、、
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:51:03.82 ID:UAZ4Q4X5
以下の学問に順位を付けるとどうなる?

数学
物理学
情報科学
神学
哲学
論理学
言語学
脳科学
建築学
宗教学
航空宇宙工学
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:59:47.01 ID:7JkMDulS
>>116
出て行け
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:00:47.03 ID:krUUHE46
しつも〜ん
白色矮星が冷えきると黒色矮星になるようですが
黒色矮星はなんという物質になるんですか?
やっぱり鉄なんですかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:36:29.85 ID:haa/DuKK
>>118
お前が知っても仕方が無い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:12:55.61 ID:krUUHE46
>>119
ちょっと馬鹿は黙ってて
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:21:56.58 ID:haa/DuKK
>>118,120
屑やゴミはこちらに移動願う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
白色矮星程度で物質の名前なんて変わらんからな
中性子星なら素粒子もどろどろなんで、元素とか関係しなくなるが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:42:05.87 ID:m2FNB42k
クズとかゴミとか酷いな
下二行だけ書けばいいだろうに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:36:42.85 ID:stlG/1rz
実際クズゴミカスが一人必死だからな最近
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:15:00.26 ID:NjNAmSZx
変な質問は別として普通に質問してる人に対してもうちょっと考えなよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:33:16.20 ID:UUNsENnD
科学が発達したら人工惑星や人工恒星を作れますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:04:52.15 ID:KUfar27R
>>118
鉄までできる大きさが無いのが白色矮星になるんだから、鉄はないだろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:34:33.74 ID:kyhZhbwf
人工惑星はすでにあった
新しい定義では無理だが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:35:59.34 ID:Sj29JIDr
>>124
変な質問しか来てないだろ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:07:15.36 ID:iIiacaRd
木星に火をつけたら太陽になるんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:21:36.50 ID:UDzpeDDp
orz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:27:53.63 ID:HnFyJpJH
>>129
太陽は火が付いて燃えているわけではありません。
中心核で圧力が高くなって核融合反応を起こしているのです。
木星もあとすこし質量が高ければ中心で核融合が起こり太陽のような星になっていたかもしれません。
つまり火をつけるだけでは木星は太陽のようにはなりません。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:01:15.96 ID:u/3h66pe
地球外生命体がいないとする学説の提唱者とその論文と著書を教えてください
できるだけ最近がいいです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:00:17.58 ID:DKOCTj+8
>>132
「あること」を証明するのは楽だけど、「ないこと」を証明するのは極めて困難
地球外生命を完全否定する科学者は記憶に無い

地球外でも生命が発生する確率が結構高いって言ってる人が多いと思う
宇宙の星の数から考えると生命のある惑星は結構あるんじゃないかと思うがね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:14:51.12 ID:IYqmk97F
>>131
昔は「太陽になりそこなった」って言われてたけど、今は絶望的に質量が足りないんじゃなかったっけ?

木星の何倍もある同じような惑星が見つかってるけど、恒星になって無い。

でも、古い本や昔習った時は、太陽になり損なったって習ったわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:28:03.32 ID:OLiPZHYt
>>133
名前は忘れたんですけどNASAの誰かがLUCAから全ての生命が発生することを根拠として地球外生命体の存在を否定してる英語の論文を書いてて、それを一部以前に読んだことがあるんです
ちょっと今全文読んでみたいなと思ったんですが・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:32:27.54 ID:kyhZhbwf
地球外生命が頼りの予算なのにNASAの人が否定したら困るだろうな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:49:27.44 ID:OLiPZHYt
>>136
現在において「地球外生命体がいない」なんて主張するのは愚か者だってのは分かるけど
敢えてそのマイノリティの論証を聞きたいんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:31:44.74 ID:jS2uMgn+
>>135
そんだけ覚えてんならググった方が早いよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:57:26.09 ID:1P4DX3/+
>>134
それは随分木星を持ち上げた言い方だね
太陽系の惑星全てを足しても質量は太陽の1/1000以下という現状
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:09:18.90 ID:IYqmk97F
>>139
そうなのよね。

古い本には、ドードーと書いてあるからおかしいなって思ってたわ。

子供の時からいろいろ宇宙関連の本買ってきたのですが、いろいろ常識も変わってますよね。

テレビのドキュメンタリーも録画して来たけど、ほんとに進化を感じます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:23:52.14 ID:0tn2oYn2
赤色矮星になるにも太陽質量の8%は必要。木星ではまるっきり足りない。
木星よりずっと巨大な系外惑星が観測されてる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:19:42.40 ID:UUNsENnD
せきしょく!せきしょく!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:36:04.04 ID:qNDgUZQn
火をつけるには核融合反応させるという意味もあるので
水素に火がついてヘリウムができるというのは正しい言い方
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:48:34.85 ID:CvwRseMt
最近、宇宙飛行士が宇宙へ飛び立ちませんね…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:58:55.69 ID:0tn2oYn2
とある大国が破綻寸前、いや事実上破綻してるのを自転車操業してるから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:38:24.26 ID:e0xjPKJa
田舎へ移り住み家賃別に生活費だけで月15万円。
なんとかなりますかね?
 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:42:45.18 ID:e0xjPKJa
ちなみに子供はいません。

ご回答よろしくお願いします。
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:43:20.86 ID:0tn2oYn2
そういう質問をする所じゃないだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:52:01.54 ID:GflNM+dY
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:09:00.79 ID:22hQKRDT
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧_  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    Y゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:40:38.77 ID:E5O1NyPF
太陽系内はケプラーの法則が当てはまり、太陽から
遠い惑星は公転速度が遅く、近い水星や金星は速いです。

一方銀河系は周辺部も中心部とほぼ同じスピードでまわっています。
これは銀河系はダークマターにすっぽり覆われていて
その質量が周辺部の物質もがっちりと引きつけているのだと
最近読みました。

そこで質問ですが、銀河系のような現象が起きていない
太陽系内は、太陽の影響か何か(太陽風?)のために
ダークマターが存在しないか、ごくわずかしかないと
考えられるのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:18:03.27 ID:KT6YlbnO
>>143
圧力が足りなくて火がつかないんです
>>151
考え方があべこべです
太陽系の方が未知の力の影響が(ほとんど)無く説明がつくんです
銀河系の運動が既知の理論で説明が出来ないため
あえてダークマターの存在をを仮定してるだけです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:28:43.85 ID:jS2uMgn+
>>152
>>151はダークマターが銀河系内に満遍なく存在するものだとしたら
太陽系にはそれがないように見えるのはなぜかと訊いてるんだろう

たぶんダークマターを小さな粒子かなんかのようにイメージしてて
そういう疑問が湧いてきたのかもしれないけど
褐色矮星みたいな天体の可能性もあるからなんとも答えようがないね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:10:21.41 ID:CNkyGF/Z
>>129
>木星に火をつけたら太陽になるんですか?

ホット・ジュピターのオシリスなんて聞いた事有るけど、
木星内部に放射性物質とかミニブラックホールとかの熱源を設置して無理やり輝かせたら、
地球人が満足できる明るさになる前に蒸発し始めるんじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%83%91%E6%98%9F)
>表面温度およそ1,200℃のホット・ジュピターである。
>大気上層部からは毎秒10,000トンの水素が惑星外に放出され、200,000キロにわたる尾を引いていると考えられている。



>>151
体積の問題だろう。
太陽系は小さいから、低密度のダークマターは十分に収まらない。
銀河系は大きいから、低密度のダークマターでも沢山収まる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:59:55.16 ID:kyhZhbwf
>>151
太陽風の影響さえ測定不能なのにダークマターの影響が分かるわけない
銀河サイズの空間でなきゃ分からんよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:36:19.27 ID:QGQG0GAK
人類人口の子供から大人まで1人1つ自分の惑星を持っても宇宙はガラガラなんだぜ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:37:46.07 ID:ka6RzWYu
至急500円いないで、文系の友だちにプレゼントしたい本があるが…教えてほしい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:46:12.61 ID:ka6RzWYu
文系の友だちにプレゼントしたいが宇宙の本で500円いないで探している
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:24:10.31 ID:rMn5OFlw
えらそうだからおしえてあげない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:52:44.83 ID:QGQG0GAK
おしいなホーキンス名言集が520円
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:14:42.84 ID:1TWju76Q
ワタスと宇宙ですね持ってます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:21:14.13 ID:V6QXfrBq
重力の強いところで時間の進みが遅くなる仕組みを
簡単な例え話で説明したいのだけど(中学生くらいに)。
なにかいい説明方法を知っている人いますか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:54:46.60 ID:+ry1ErCO
>>162
移動する乗り物の中で進行方向に対して90°の光を発射する
こんな感じの絵を使ってうまく説明できないかな
http://pc.gban.jp/?p=56123.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:12:27.61 ID:yY8OntD7
>>162
いまのところ仕組みを完璧に説明出来る人はいないと思うよ
学者含め

重力の仕組み(原因)とかも同じだよね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:21:40.65 ID:ADopmC0C
光速は宇宙の制限速度と聞いたんですが、
速度に制限がある理由は論理的に説明されてるんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:27:39.11 ID:rMn5OFlw
>光速は宇宙の制限速度と聞いたんですが、
だれにきいたの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:32:19.81 ID:ADopmC0C
>>166
>>光速は宇宙の制限速度と聞いたんですが、
>だれにきいたの?

ニュートンに、「光速を超えることが出来ないというより、宇宙には光速という制限速度がある」って書かれてたんだけど、嘘なの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:01:48.63 ID:Lq1HUygr
宇宙って光速の何倍かで膨張してるんじゃなかったけ?(・∀・)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:03:23.92 ID:KJPHPNzi
>>162
特殊相対論の図を変形してある程度分かりやすい説明は出来るけど例え話は知らん
図の変形などはここじゃ不可能だから自分で探せ(ネットにあるかどうか知らんが)
なかったら特殊相対論からリンドラー座標の図を導く変形を工夫しろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:25:32.78 ID:Em402eqt
初歩の初歩で申し訳ないですが宇宙空間は無からできたと言いますがなにもないのになぜ出来たんですか?
無なら何も起こらないはずでは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:26:33.09 ID:Em402eqt
初歩の初歩で申し訳ないですが宇宙空間は無からできたと言いますがなにもないのになぜ出来たんですか?
無なら何も起こらないはずでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:52:03.57 ID:8O9Jo/kA
自然法則に反する事無く
どこからともなく
ある時突然現れました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:14:38.76 ID:KJPHPNzi
>>170
まずググって思い込みを正せ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:50:05.39 ID:qAm0ZaDZ
>>167
嘘に近い。嘘でないかというと曖昧な領域かもな。

特殊相対論は超光速を否定していない。特殊相対論は証明済みの理論で一般相対論と量子力学の
双方の条件となっている。

特殊相対論は普通の物質、原子を構成する核子(陽子と中性子)、電子はどんなに加速しても光速に
達することはできない。光子は光束で動き続けるしかない。(例外も実験的に発見されてるが)
そこで超光速の粒子タキオンを導入して考えてみるのがメタ相対論。タキオンは光速より速く動き続ける
ことしか出来ない。エネルギーを与えると速度が落ちて光速に近づくが、エネルギーを失うと光速よりも
ずっと速くなる。観測には掛かっていない。

一般相対論では光速未満でしか動けない粒子が時空が光速を超えて運動する事によってベルトコンベアの
上で物体が運ばれるように光速を超えて動くことがあるとする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:17:40.66 ID:NZlGkPus
SF云々のイメージを横に置いたとしても
真面目にタキオン持ち出して何かに異を唱えるって
凄く馬鹿っぽく見えるんだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:23:49.20 ID:KJPHPNzi
異を唱えてるんじゃなくて現在の常識だろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:51:56.18 ID:uI+2kP6Q
光速を超える方法について考えたんだけど、
ブラックホールの傍では時計が遅れていることを利用すれば光速を超える事が出来るんじゃないでしょうか?
まず、ストップウォッチを持った観測者にブラックホールの傍に置いて
ブラックホールから十分離れた場所で宇宙船を亜光速で運動させてその速度を、
ブラックホールの傍の観測者に測らせたら光速を超えたりしないでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:55:16.17 ID:kGH7Y1Ee
>>177
観測対象がこちらの主観的な時間軸からみて光速を超えることは相対性理論では禁止してない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:05:43.43 ID:uI+2kP6Q
>>178
そうなんだ。返答ありがとうございます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:36:59.23 ID:QGQG0GAK
>>170
未来に何者かがタイムマシンを作りました。そいつは宇宙誕生を見に行きました。何も無い場所に突如タイムマシンが現れビックリしてビッグバンが起こりましたとさ終
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:57:28.90 ID:+ry1ErCO
>>164
超ひも理論の11次元の世界が存在してるなら、どんなに小さくても3次元空間に影響を及ぼして歪ませると思うんだ
それが重力の正体の気がする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:04:16.92 ID:UTYT9pyA
>>180
失せろ産廃
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:20:55.52 ID:B/Gr6bJ7
タキオンってある事前提にするようなもんなの?

あったら上手く説明できるとか筋が通るようなもんじゃなくて
あったら物理法則が乱れちゃうようなもんじゃなかったっけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:15:44.63 ID:T8xUNakP
>>169
ありがとう。例えば速度の速い乗り物に乗っている人の時間が遅く流れる説明は
「光の砂時計」の例え話で中学生に説明できるんです。
しかし重力が強いことと時間が流れが遅くなる理由をどうしても簡単に説明する話方が見つからなくて。

重力が強いと光が直進できずに「斜め下」に進むから直線よりも長い距離を飛んだことになりますよね。
それで時間が進みが遅くなると言う説明でも当たってますかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:08:14.15 ID:ShdGeJDH
地球の公転軌道上(地球の進行方向)にワープしたらどうなりますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:12:35.18 ID:nf10iB/c
>>185
ワープって何ですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:47:31.47 ID:lJk3LxlD
何を期待してるんかなー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:16:43.91 ID:lbdG8Bun
>>184
光の砂時計ってのがわからなかったからググったんだけど
向き合わせた鏡に反射する光で時間の遅れを説明しようとするあれの事かな?
ならば重力が強いというのは、ある加速度で移動してる事と同じなんだから
同じ説明がつくんじゃないかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:55:47.44 ID:O1eIM/KD
だーくまたー
かちかちかちかちワラワラ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:02:38.78 ID:lbdG8Bun
ちなみに時間が遅れるという事は
物理的もしくは原子的な経年変化が遅れる事と同義なんじゃないだろうか・・・

あくまで個人的な想像なんだが、電子の運動こそが時間経過の根源ではないかと睨んでいる

ある原子が光速に近付くとする
すると自ずと電子の回転方向や速度に影響が出始めてくる
理論上、高速に達した時点で電子の回転を含む全ての運動は停止する
これが原子の経年変化ゼロ、時間の停止なのではないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:50:21.46 ID:sGpLKNjB
>>184
これならわからないか?
http://i.imgur.com/MuzJZ3y.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:03:08.16 ID:B/Gr6bJ7
>>190
その原子の立場だと常に普通に過ごしてる訳だが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:34:33.29 ID:v7tuzyaQ
>>184
>それで時間が進みが遅くなると言う説明でも当たってますかね?

重力場が深い場所では時計が遅れてるから、光速が遅くなったように見える。
光速が遅くなるというのはつまり屈折率が大きいと見なせて、
屈折率の大きいガラスが光を曲げる様に重力は光を曲げてしまう。
(ちなみにある位置での光速はその位置の屈折率に反比例するんだぞ)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:35:12.47 ID:v7tuzyaQ
>>190
僕はこう考える。
質量0の粒子にm*c^2のエネルギーを持った振動数fの光子を吸収させて励起状態にする。
励起状態になった粒子は質量mで、これを重力の強い星に落下させて、m/2*c^2の重力エネルギーを取り出す。
そして、励起状態になった粒子から振動数fの光子を取り出して基底状態に戻すと、
最終的にm*c^2のエネルギーを持った振動数fの光子とm/2*c^2の重力エネルギーが発生し、
エネルギー保存の法則と辻褄が合わなくなる。
だから、振動数fの光子を重力の強い星から引き離すと振動数が半分になってエネルギーが半減すると考えて
これを説明するには、例の重力の強い星の表面では時計の進みが半分になる必要がある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:37:36.08 ID:zKW5UtnQ
数学と物理学ってどっちの方が難しいの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:06:44.23 ID:Ogh0w1BJ
>>195
物理学を数学なくしてできると思うのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:06:57.98 ID:eJTu6Wc0
>>151
蒸し返すようだけどダークマターの概念を登場させても銀河の回転の一様性って説明できなくね?
結局働いているのは重力のみなわけだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:13:08.15 ID:f+hLQwxK
>>197
例えばダークマターが見える物質よりもずっと多くてかつ
銀河の中心からの距離の2乗に反比例する密度で分布していたら
円盤の回転速度はほぼ一定になるんじゃないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:29:44.89 ID:a4h4PWQq
距離の二乗に反比例する密度で分布している状態ということは
中心に近い程ダークマターの密度が大きいということか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:54:56.35 ID:f+hLQwxK
>>199
まあ、そういう事になるな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:23:25.95 ID:f+hLQwxK
>>199
銀河の中心部のバルジの形状が球状星団に似てるから思ったんだが、
銀河中心部のダークマターは中心部の星から運動エネルギーを貰って中心部らら追い出されていくかもしれないな
球状星団で、エネルギー等配分の法則により重い星が中心部に沈み込む一方、段々軽い星が外に追い出されるように・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:26:52.88 ID:p1abYFBJ
宇宙飛行士と将棋棋士はどっちの方がIQが高いのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:48:42.24 ID:X36wXDd9
ビックバンの前の宇宙は、どんな姿だったんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:58:03.67 ID:eYad5u+2
>>198
外周になる程理論予測の速度と差があるんだよ?

二乗に反比例なんて程中心だけ桁違いに重くしても
回転曲線問題は欠片も解決しなくね、むしろ余計困ると思うけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:22:33.24 ID:eJTu6Wc0
銀河の中心部程ダークマターの密度が大きくて重力が大きいとすると
余計に中心部ほど回転速度が早くないと銀河の形を保てないように思える
つかダークマターの分布密度を弄って等速回転を想定すること自体が難しいような気がする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:25:04.43 ID:f+hLQwxK
>>204-205
銀河の回転曲線問題って物質の回転速度が中心からの距離によらずにほぼ一定って奴だろ?
回転速度を中心からの距離によらず一定に保つには、自分の軌道よりも中心に近い位置に存在する質量が自分から中心までの距離に比例すれば良い。
すると、銀河の中心から任意の距離に存在する質量は距離によらずに一定だという事になり、これを実現するには
密度を中心から任意の距離の球面の面積と反比例させれば良く、中心から任意の距離の球面の面積は距離の2乗に比例するから、
密度は中心からの距離の2乗に反比例することになる。

ちなみに等角速度運動させたい時は、密度を中心からの距離によらずに一定にする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:12:59.47 ID:tqVqo9DA
>>195
君が苦手な方
>>203
好きな説を選べ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:54:34.10 ID:X36wXDd9
>>207

どんな説があるんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:23:28.19 ID:nI8z9dB+
俺的には、宇宙はめっちゃ密度が高くて空間にギュウギュウ詰めで、かなり高熱を持ってビッグバンが起きた
それで空間が広がり宇宙は広がり続けてる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:38:43.97 ID:X36wXDd9
>>209

インフレーション時に、すでに、ダークエネルギーってのが存在し、
それで、すんげー急膨張のインフレーションが起こったって、

BS プレミアムの コズミックフロントって番組で解説していた。
この番組の解説、よくわからんかったけど。(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:02:30.44 ID:tqVqo9DA
>>208
無からの相転移
無境界仮設
振動宇宙論
膜宇宙論
宇宙の多重発生
それらの組み合わせ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:32:23.71 ID:1pOROGzu
>>208
あるのはチーズの穴の理論だけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:37:34.10 ID:uugP7/RW
時間の進み方があべこうじなら、超エネルギーによって未来と過去が一瞬で変わったとも考えられる。始まりは未来、終わりは過去。ようは未来に何かが起こり過去に戻った宇宙がビッグバンを起こした。我々はまた自分として産まれる永遠に
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:55:54.89 ID:xYoMnVAU
ビッグバン直後にヒッグス粒子が素粒子にまとわりついて(ってのは表現がわるいかも)物質に質量を与えたと聞いたけど、ではなぜヒッグス粒子は電子や光子には作用しなかったんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:01:59.17 ID:FHb5ocpZ
電子にも質量はあるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:12:41.93 ID:wMNo6Ayt
「電子にも質量が有る」で思ったけど、電荷を持つ粒子って質量を持たざるを得ないよね?
有限な体積に電荷を収めると帯電させられたコンデンサーの様にエネルギーを持ってしまうからさ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:14:07.95 ID:oMu+y74X
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:40:04.02 ID:h4Zi1cvO
>>206
そこまで単純化したなら
球状で考えず厚さは定数にすべきだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:02:22.71 ID:Dge+XStv
何で銀河が遠ざかってるからって宇宙が膨張してる事になるの?
人間が考えるより遥かに宇宙が大きかったら許容範囲じゃん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:23:21.70 ID:RjTyHU3m
>>219
確かに、数倍とかじゃなくて桁はずれの大きさだったら何でもアリだろうな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:49:48.85 ID:zQlIOPWH
すみませんちょっと質問なんですが
太陽を巨大なプールに入れるとどうなりますか?
浮かびますか?沈みますか?
太陽の火は消えますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 05:34:12.79 ID:4KtsGz6A
>>216
うん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:00:35.93 ID:/dScHMUB
>>221
太陽は水よりは比重が大きい。
温度を強引に下げても小さくなって中心部が高温高圧に戻るから核融合は止まらない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:10:33.46 ID:oMu+y74X
>>219
散々説明されてるだろうに・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:20:13.97 ID:wMNo6Ayt
>>219
つオッカムの剃刀

>>218
>球状で考えず厚さは定数にすべきだろ

ダークマターは厚さ一定の銀河円盤上のみに存在するモデルで考えるのか?
そのモデルで考えた場合、ダークマターの密度は中心からの距離に反比例することになる。
しかし、ダークマターが銀河円盤上に偏在しているという証拠が無いぞ。
以前のこのスレでの議論からすると偏在しないと思われる。↓

ちなみに以前このスレで銀河円盤上で太陽が6000万年周期で上下運動しているという情報から、
銀河円盤の密度を計算しようとした人がいて、銀河円盤は1立方光年あたり太陽1/138個分の密度だと言っていた。
1立方光年あたり太陽1/138個分の密度なら円盤を形成する恒星の質量で説明可能なので、
太陽が6000万年周期で上下運動しているという情報が直接観測された事実ならば円盤上にダークマターは偏在しないと思われる。
Gは重力定数、ρは密度kg/m^3とした場合、上下運動の周期は√(π/G/ρ)(秒)になるという理屈で計算したらしい。
(この式は多分ガウスの法則と単振動に関する公式を組み合わせたものだと思う。)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:44:22.07 ID:uugP7/RW
>>224
テメの言葉で説明してみろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:47:47.65 ID:oMu+y74X
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:46:18.38 ID:jhfsUwPV
明日、なんか衝突すんの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:20:52.14 ID:/dScHMUB
何も。したとしても石ころくらいだろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:54:27.83 ID:HJwgDvuN
俺のあれが女のあれと衝突
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:28:59.30 ID:g87pWSB0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:29:30.98 ID:g87pWSB0
『人類は月に行っていない。アポロの大きなウソ 。』
http://www.youtube.com/watch?v=4PZWNAUEy54
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:24:26.25 ID:PLXCnPwM
SF小説に中性子星に住む生命が居たけど白色矮星に住む生命は有り得る?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:49:03.99 ID:G86Ea7Zj
生物の定義にもよるが、自己複製能力を持つ化学的物質体の複合物という範疇において
中性子星、白色矮星は無理
恒星も無理だし、昔のSFで考えていた珪素生物もかなり厳しい
宇宙において大量に存在する炭素化合物-水の組み合わせで構成される生物しか自分的には
可能と思えない

そうなると地球のような惑星か木星の衛星のような環境以外では厳しいかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:59:19.39 ID:J/vQBp3i
適当な電気的特性を持つ鉱脈の中で電子情報生命が発生する可能性はあると思うがね
特に中性子星は超伝導らしいから期待できる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:22:00.31 ID:3wiYjJA+
>>188
>>191
>>193

ありがとうございます。
これだけ材料がそろえば中学生にも分かりやすく説明できそうです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:52:19.96 ID:00KFzhYE
>>200
科学者は逆に銀河を包み込むように分布していると考えているようだね
なんでそうなのかはわからないが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:07:16.76 ID:6+VmkY5/
>>232
失せろ馬糞
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:09:53.25 ID:pNCYwPzd
馬糞に失礼ですわ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:17:01.63 ID:n2URwXah
>>238
俺がよくわからんのは
どうやって月の引力から脱出したかだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:54:10.79 ID:sUgriYmI
大気圏突入でなんで摩擦で高温になる?宇宙に出るときはならないのに…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:03:45.37 ID:kHcUarDY
高温になるのは摩擦じゃない
それと地球から出る時はそんなに速くないだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:07:52.87 ID:NMv/ePwG
物理学と建築学はどっちの方が難しいのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:28:01.91 ID:SUbyyPNR
建築学です
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:36:19.86 ID:pNCYwPzd
6年生の算数
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:46:26.58 ID:zXGu18sK
>>237
>科学者は逆に銀河を包み込むように分布していると考えているようだね

それは、おそらく銀河の外側ほどダークマターと見える物質の比が大きくなるという意味だろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:21:20.85 ID:5DDdMXTC
宇宙の質問とは違うけど、

人工衛星は、地球の重力と釣り合うスピードで、地球を周回してますよね?
人間にも重力はあるわけで、地球の重力を無視できるくらい人間の近くを周回すれば、 人間のまわりを周回する衛星は可能ですかね?
断熱圧縮とかは考えないとして
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:32:39.55 ID:UHvA4EEJ
ロシュの限界で無理じゃね
人間と人工衛星のあいだの重力よりも
人工衛星が人間の周りを公転することによって生じる人工衛星と地球の間の重力の変化の方が大きいので
人工衛星は人間の重力に捉えられない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:03:05.56 ID:b/fKyHkC
ある一つの物体の重力だけでなく、周囲の全重力の影響で軌道が決まるから、地球とかの影響モロ受けで無理じゃね?
宇宙空間に浮かぶ人間の周りを回るなら可能だろうけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:58:50.17 ID:YEbF/3Xz
地球の重力を無視できる距離は人間のサイズより遥かに小さいから無理
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:23:10.43 ID:37eiLJpG
>>247
まずは人間が宇宙空間にぽつんと浮んでるとして、
その体重と周回する衛星の重さが釣りあう回転半径を
色々変えながら求めてごらん。
高校の物理の範囲内でできるから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:14:05.45 ID:ufMBAxNw
ピアニストと東大理科三類の学生はどっちの方が凄いのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:27:06.22 ID:kVa/3F+k
レスコジキシネ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:38:51.14 ID:4DWA2O1L
分子雲からのメーザーが有るらしいけど、マイクロ波ではなく可視光のレーザーは自然に存在しますか?
仮に存在したとして人為的レーザーと自然レーザーは区別できますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:03:09.52 ID:6jZEUMOa
まず定義を言え
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:32:08.95 ID:qNGb07Ez
>>247
なんかおもしろいんだけど、
惑星の重力圏に取り込まれたものは、
衛星なりたくても、重力で惑星側に落ちちゃうってことかな
衛星の衛星は可能だけどな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:25:30.65 ID:uZtYWhOc
>>232
このリチャードってやつ妄想激し過ぎだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:17:17.33 ID:pwOee1/G
>>256
衛星の衛星は軌道が不安定だよ
地球の衛星である月に人工衛星飛ばしても
燃料噴射しながら軌道確保しないと
墜落かどっかに飛んでっちゃうよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:30:46.40 ID:yXviPpSY
コシミズ出すと工作員の食いつきが違う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:19:21.53 ID:2o99m640
ケレスって星は何処にあるんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:52:58.35 ID:fzGiEcVF
火星と木星の間じゃなかったか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:48:02.99 ID:EAAnDcH/
>>258
月の重力が足りないのかな?
衛星を回すにはある程度の重力がいるってことか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:49:20.45 ID:bgeuROYd
太陽、木星、地球の摂動で軌道が変わってしまうってことだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:19:21.69 ID:/HcTe+mC
宇宙の端っこってどこ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:58:18.83 ID:pwOee1/G
>>262
いや、重力が足りない訳じゃないんだ
人工衛星が受ける力って月の重力だけじゃないよね?
地球の重力の影響もうけるし遠心力も受ける
しかも地球+月の重力だったりそこから遠心力を引いたりで
軌道が波を打つように歪んでくる
その歪みは最初は小さいけど月の周りを周回してる内に
段々大きくなってくるんだ
だから軌道を修正しないとどっかにいったり
月にぶつかるんだよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:06:36.28 ID:k/vHFmu6
ヒッグス粒子ってブラックホールではどんな状態なの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:46:41.71 ID:fUaG48Ep
>>266
超高重力で引き伸ばされ紐のようになっている可能性が指摘されている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:49:05.96 ID:zwFHjJhs
地球から一筋の光を出すとしてその線が曲がって見えるようになるには何AU必要ですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:00:19.76 ID:dgluQV1o
>>267
なるほど 面白い考えですね参考になりました
ありがとう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:03:41.30 ID:tqIHwmPC
>>265
衛星の衛星はそれなりに小さければ
できるってことか?ゴミのように
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:34:30.26 ID:gHKCb7T3
>>268
その質問には光の道筋の近傍にどのくらいの重力源があったら、という
設定が抜けています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:04:22.34 ID:9XdG0EOW
>>266
重さの源なら中心はヒッグス粒子の鎌足になってるんじゃねーのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:05:32.60 ID:eZdSlIf9
>>270
いや、円軌道、楕円軌道では重力源が近くに二つもあるから周回軌道に乗れないんだよ。
遠心力と重力がずっと釣り合うために必要な軌道は一部がゆがんだ円になっている。
そんな軌道は普通とれないから、だんだん安定しなくなるわけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:20:46.29 ID:vdrxvSfD
アポロやセレーネは月周回軌道に乗った後の推進剤の残存量がミッションの可否に直結してたな。
地球と太陽の摂動力がシビアだそうだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:37:49.39 ID:Fneb/4t/
>>271
地球というか太陽系周りの平均的な形成でってならどうだろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:28:51.42 ID:BBVUugTH
ビッグバンについてなんですが、銀河同士が遠ざかってるからといって
どうして宇宙(空間?)も広がってるということになるんですか?

つまり、物質(星)だけがすっ飛んでるかもしれませんよね
物質だけがすっ飛んでるなら、宇宙には始まりも終わりもなく普遍無限で
物質だけが一点に凝縮されてたのかもって思ってしまうんですよね・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:39:57.35 ID:gU6Blvf/
>>276
どの方向の銀河も遠ざかる速度が一様に距離に比例してるから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:04:53.60 ID:zZIgnPtF
>>268
曲がるも何も光が進む道が真っ直ぐの定義だから
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:12:51.16 ID:dP2LcZuK
>>272
誰がうまいこといえと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:08:23.16 ID:YuUVl7fn
>>278
つ 重力レンズ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:46:07.00 ID:zZIgnPtF
>>280
空間が曲がっているだけで光は真っ直ぐ進んでいる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:51:53.91 ID:Fneb/4t/
宇宙から見たら人と木はどう見えるのか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:44:31.04 ID:eZdSlIf9
>>282
一時に見えます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:12:26.29 ID:Frks5m0l
>>281
外の空間から相対的に見れば曲がってる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:15:04.49 ID:dkJh6JMB
広がり続けている宇宙
のはじ(?)から、また空間以外の星や視認できる物質が産まれたりしますか?
それとも宇宙全体の(触れる物質の)質量はビッグバンから常に一定ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:19:24.33 ID:PhehcU//
>>282
地上にあるものは、大気ガスを通じた形で計測されます
大気ガスに含まれる塵芥、雲、水蒸気など諸々の条件によって異なりますが、
地上の気圧が水10mと近い圧力を持っていることは良い参考になるかも知れません

空気に含まれる塵などの効果については片栗粉を溶かした水を透明なコップに入れて
掻き混ぜた後でその水越しに下に置いた新聞などを観察することで直感的な効果を
感じることが出来るのではないかと思います
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:30:29.48 ID:Frks5m0l
>>285
宇宙の端は確認出来ないので不明
ただし銀河と銀河の距離が広がり続けてますので
可視できる宇宙の物質密度は薄まってます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:40:03.44 ID:dkJh6JMB
>>287 回答
ありがとうございます。ロマンがありますね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:01:11.60 ID:Fneb/4t/
>>283>>286
回答どうもありがとうございました
しかし木という生命の歴史は長いものだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:59:11.09 ID:DeBss+/q
>>273
月はどうして太陽の惑星の周りを回れるんだっけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:33:14.67 ID:xuPvV1Lg
惑星の重力圏内なら他の重力で弾かれたりしない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:35:11.86 ID:xVj1UY6u
>>162
パワーウエイトレシオと同じ原理。
重くなれば遅くなるのは当然。
原子時計も地上の方が動きが鈍くなる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:38:11.78 ID:xVj1UY6u
>>285
常に一定だよ。
宇宙全質量が一点に有ったとか言ってる間抜けな理論ね。>ビッグバン
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:39:37.10 ID:Je6iSjfj
インパクトって映画が、まさに月と地球の話だよ。

月に褐色矮星かなんかの破片が突き刺さって地球の質量の2倍以上の質量になっちゃって軌道やらナンやらが狂ってしまう映画だよ。

科学者が思いっきりウンチクを言ってるシーンが多い。

前編後編があるお金かかってる大作だよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:44:36.49 ID:PLtdtw9u
以下を、頭のいい順に並べてください。

数学者、物理学者、医師、弁護士、建築家
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:46:53.69 ID:cDH7g5M6
ホーキンス>>>越えられない壁>>どんぐりの背比べ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:48:31.49 ID:xuPvV1Lg
不等号の向きはどういう意味だろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:28:07.96 ID:xw8dND7T
中性子星から1立方cmの物質を取り出すと
その取り出した物質はどうなるんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:24:16.21 ID:wtmw4Nxm
その質量だと不安定なので核爆発する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:36:50.22 ID:gU6Blvf/
核爆発と言えるかどうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:47:12.01 ID:HlQS5HYW
>>300
爆発の原因は核爆発と言うより単なる圧力からの解放による物が多いだろうな。
中性子星を構成する粒子は高速で零点振動しているだろうからきっと大爆発だろうね。
ただ、中性子星から取り出した1立方cmの物質にはウランやプルトニウムが大量に含まれているかもしれない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:07:24.24 ID:KvIRFOiZ
>>297
頭の悪さじゃね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:14:42.99 ID:UjCnT8k7
>>299-301
やはり爆散してしまうのですね
有り難う御座いました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:17:36.03 ID:ICi/Opc+
>>301
高速で零点振動ってなんだよ
それと中性子星は中性子の集まりなんだから元素はない
中性子星を構成する粒子(もちろん中性子)は流動性があって
液体のような振る舞いをしているんだったはず
305 【凶】 :2013/11/01(金) 00:30:28.64 ID:kQcqzab4
ぴょん吉なら、俺が生きている間に宇宙旅行にいける
306 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/01(金) 00:40:25.12 ID:kQcqzab4
凶て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
il||li ○| ̄|_
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:06:33.41 ID:L1m7Kx6C
>>304
>高速で零点振動ってなんだよ

フェルミ粒子は狭いところに閉じ込めると高速で運動せざるをえなくなる。

>それと中性子星は中性子の集まりなんだから元素はない

陽子に電子を吸収させるにはエネルギーが必要だから、
低エネルギーの電子とそれに釣り合う陽子が中性子星内に存在すると思う。
電子と陽子が存在すると言っても白色矮星程度の密度になると思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:07:22.52 ID:ICi/Opc+
>>307
>フェルミ粒子は狭いところに閉じ込めると高速で運動せざるをえなくなる。
零点振動じゃないじゃん
零点振動は「高速」にはならない

後半はちょっと意味不明だが
元素に関しては>>304で「ない」と断言したのは言いすぎだったかもしれん
中性子星表面だったら陽子のままで存在できる場合はありそう
でもやっぱり元素としては難しいと思うが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 03:47:37.53 ID:U675I+B+
>>308
中性子星では
1)重元素が電磁力などで極めて強く圧縮された表層(1m程度)
2)圧力が高くなりすぎ、中性子過剰になったほうが安定になった中性子過剰核
3)原子核前後の密度の中性子相

ってなってると言われている
中性子過剰核っつっても、核子の密度とほぼ同じ密度で電子も混在した異常な状況なので
安定なだけで、圧力が無くなれば当然不安定

そもそも中性子星の一部を取り出すこと自身、現代科学で作成可能な道具では不可能だし、
重力井戸の底から取り出す際に必要な膨大なエネルギーが爆発のエネルギーになってる
と考えても良さそう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 04:27:56.16 ID:rlDbka9Y
天文学者と弁護士と医師とパイロットと数学者と物理学者と建築家と宇宙飛行士を、
凄い順に並べるとどうなる?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 04:32:26.77 ID:dVFCuV49
>>310
楽しいのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 04:32:45.86 ID:U675I+B+
>>310
宇宙に関係ない質問なので以下のスレで聞くように
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 04:46:47.30 ID:rlDbka9Y
宇宙には始まりも終わりもないのでしょうか?
314 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/01(金) 04:58:15.67 ID:3jMaYQrS
その通り宇宙には始まりも終わりも無い、宇宙は未来永劫永続的に永久に永遠なので
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:51:46.50 ID:idp4w9Uu
核子が爆発するのは核爆発と言えるのだろうか。
天文学より言語学の問題だが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:04:20.25 ID:r7HzNqrp
>>291
月は地球の衛星で太陽の影響を受けないのに
月の衛星はどうして不安定になるんだっけ?
地球に近すぎるってことか?
衛星を作るには一定の重力がいるってことか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:17:48.45 ID:U675I+B+
>>316
影響は受けているよ
その影響で黄道と白道の交点がずれていく
月食や日食が常に同じような時期とは決ってないのはそのせい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:43:29.30 ID:eChbBpO1
地球という環境を形成するにあたり月はどれほど重要で違う星に仮に月があった場合地球と同じような環境を得る事はできますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:46:40.93 ID:zAdh74S7
何が言いたいのかさっぱりわからん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:53:50.93 ID:9uYpr1Uc
大気がない惑星の公転軌道上に人がいた場合ぶつかって死にますか?
それとも衝撃波で吹っ飛ばされますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:06:15.45 ID:2UqHvYkl
>>318
>月はどれほど重要か?
生命の進化には、月の潮汐力で海の干満の影響はそれなりにある。特に陸上への進化。

月は地球への微惑星衝突で誕生したが、プレート運動の熱源になった可能性もある。プレート運動も生命進化には重要だった。

地球への彗星衝突や小惑星衝突頻度が、月の存在でいくらか軽減されてる

>仮に月があったら地球と同じ環境はできるか?
まったく未知数。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:14:51.69 ID:HeWhZlsK
>>307
中性子星は高圧だが狭くはない
超伝導超流動状態だから中性子は抵抗なく動ける
>>316
月の衛星が不安定なのは月がいびつなせい、他天体の影響じゃない
>>318
地球の自転軸を安定化させているから、なければ生物進化に影響がある
月だけで環境は決まらん
>>320
惑星に立ってたって公転軌道上だ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:34:39.56 ID:zrFVdzoo
>>318
それぞれの意見もあるが
月が無い方が生命はスムーズに進化したと考える学者も居る

サンプルは地球だけだから『地球の環境こそが生命を育む完璧な環境』と考えるのはどうかと思うよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:39:02.67 ID:eChbBpO1
>>321>>322>>323
どうもありがとうございます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:34:23.06 ID:OCh4fqmF
>>323
個人的には逆だと思うね
何らかの振動を与えないと何も始まらない

潮の満ち引きがないと生命が多様化しないし
季節がないと人類の文明も多様化しない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:33:25.10 ID:7/xYZAZY
>>325
かも知れないけど違うかも知れない
だって潮の満ち引きがある星を1つしか知らないから

サンプルが複数あって
潮の満ち引きがある星の方が比較的に生命が多様に進化してるって結果があれば認めるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:05:53.95 ID:AGK052rz
なんで太陽系って銀河をこうやって螺旋状に回ってるの?
http://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:41:28.64 ID:OCh4fqmF
>>326
だから潮汐だけじゃなく四季の例も出してるじゃん
常夏の国より、四季のある国の方が発展が早く、しかも多様でしょ?
それはさまざまな環境でも同じ事が言える

刺激としてのパルスは絶対にプラスに働くよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:46:06.25 ID:OCh4fqmF
>>327
銀河の渦を形成する「腕」にも重心が存在する
その重心に対し公転していると考えられるのでは?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:54:23.50 ID:OCh4fqmF
>>326
もう一つ例を出そう
いろんな原子や分子が存在する空間があったとする
外部からの刺激がなければ、いずれ全て物質の運動は停止し、何も起こらなくなる

逆に、引力や電磁力等のパルスが加わると
物質はその度に常に運動し、さまざまに組み合わせられる
その偶然から生命の鍵も生まれるはず
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:35:39.99 ID:U675I+B+
>外部からの刺激がなければ、いずれ全て物質の運動は停止し、何も起こらなくなる

慣性の法則も知らない馬鹿
ガリレオやニュートンについて少しは学んだら?
中学生や小学生の教科書をもう一度しっかり見て、自分のものにして来なさい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:36:07.71 ID:OCh4fqmF
>>331
もっと面白く煽ってくれよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:21:01.15 ID:VodVPmSY
東大理科三類の入試と宇宙飛行士選抜試験はどっちの方が難しいのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:24:15.05 ID:L1m7Kx6C
>>308
>零点振動じゃないじゃん

高校化学のボイル・シャルルの経験から、絶対零度になると粒子の振動は0になると思っている人は多いと思うが
中性子星では温度に関係なく中性子が高速で振動しているという意味で、零点振動と書いた。
そして、温度に関係なく粒子が振動しているから縮退圧が発生する。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:06:03.12 ID:ICi/Opc+
>>334
「零点振動」にはちゃんとした意味があるから勝手に意味を付け加えて使うべきじゃない
縮退はパウリの排他律から生じるもので零点振動とは関係ない
独自理論は他所でやってくれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:14:13.58 ID:lZcyRFjz
>>326
月が無い場合は、月がある場合可能性が0の
「進化しない可能性」まで含んでるから
同列のかもしれないでは括れないだろ

>>327
それトンデモ理論だから注意
そんな運動してないよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:08:26.32 ID:HHfJ5yBH
>>327
螺旋なら太陽が何かの周りを公転してる風に俺らからすれば見えるわけか
無いよな、今のところそういう天体は
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:36:08.80 ID:v1A6bbHR
>>337
太陽系における月のような
月は本当は太陽の周りを楕円軌道で公転したいが
そばに地球という天体があってその影響が大きく働く
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:47:29.00 ID:itUdw/20
>>338
それ螺旋ちゃうサイクロイドや
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:15:35.56 ID:cEkH510V
宇宙が消滅したら真空になるのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:22:41.29 ID:itUdw/20
真空って宇宙じゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:28:36.30 ID:7d7F5ZHp
 溶岩で出来た岩石惑星が発見されましたが、溶岩の体液を持つ生物は存在可能ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:10:53.12 ID:GNqvCPUc
いつの間にかおおいぬ座VY星よりでっかい星が見つかってるみたいだけど、
一つの星として存在できる大きさの限界ってあるのかな?
例えば、銀河系と同じくらの大きさの星とか、まだ見つかってないけど理論上はあり得るものなの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:33:10.11 ID:VqMxEeco
>>337
あれは地球の歳差運動から来る全天の動きを
太陽系全体がこう動いていれば説明できるってのから作り出された軌道

ちょい前にその動画話題に上がった事あるから過去ログ漁ってみ
そもそも太陽系が円盤状ではなく円錐状だとか、色々突っ込みどころ満載だから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:29:05.89 ID:tqQkqsSe
>>343
銀河系と同じくらいの大きさの星は理論上不可能。
恒星として誕生するときに集まったガスは、恒星が輝き始めるとその放射圧で吹き飛ばされてしまい、
それ以上大きくなれない。

誕生したときに一気に大量のガスが集まって、“大きく生まれた”星でもそれ以上巨大化するためには
集めたガスをほとんど燃やし尽くして赤色巨星になる必要がある。
しかし赤色巨星も巨大化しすぎると外層が放射圧に負けて吹き飛んでしまうので、結局ある程度以上は
大きくなれない。

結果、銀河サイズの星はあり得ない。
おおいぬ座VY星はかなりいいとこまでいった限界サイズ付近の星と考えてよい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:10:08.75 ID:++swTzjO
みつかったんじゃなくて想定よりVYが小さいんじゃなかったかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:18:45.57 ID:e85K0uuO
>>322
>惑星に立ってたって公転軌道上だ

そういう現実的な話ではなく「もし惑星の進行方向の空間に放り出されたら」って話です
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:32:43.96 ID:h9HluUqL
>>347
惑星の引力に引き寄せられ地上に落下、大気はないから燃え尽きたりしないが、地上に激突して死亡
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:33:40.07 ID:NneWHtTe
>>347
普通にその惑星に落下していく感じになる
ビリヤードの玉突きみたいなのを想像しているようだけど
実際は惑星の公転速度+重力でぶつかるから
かなり痛い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:04:07.56 ID:7q5xgX2e
>>349
高速道路で走っているときに車のフロントに当たった虫どころではない潰れ方になるな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:40:47.17 ID:hJuxl/Cw
宇宙で食べ物を包装したら真空パックと言えますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:52:10.99 ID:zrOlYjUZ
大気の無いところで、なら十分言える
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:25:26.30 ID:++swTzjO
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:51:40.07 ID:HW0+RPP2
>>322
>中性子星は高圧だが狭くはない
>超伝導超流動状態だから中性子は抵抗なく動ける

それはそれで中性子星内の中性子は高速で振動することになるだろう?
重力で加速されるままに中性子星内を周回、振動して・・・

ビリアル定理では、系全体の運動エネルギーは重力エネルギーの-1/2だった筈
だから、中性子星内では粒子が高速で運動してる筈だよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:58:31.55 ID:itUdw/20
>>354
言っとくがその意味でのビリアル定理は
ポテンシャルが逆二乗則に従うときにのみ成立するからな。

中性子どうしの相互作用が逆二乗で書けないから
中性子星内部ではその意味のビリアル定理は成り立たない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:01:32.24 ID:A1SLK9OO
真空と無ってどう違うの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:26:24.31 ID:HW0+RPP2
>>355
>中性子どうしの相互作用が逆二乗で書けないから

そっか、中性子星って原子核並みの密度だから中性子同士特有の相互作用も考慮に入れなきゃダメか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:42:39.36 ID:miLFo+jz
宇宙は光速以上で拡がっていると言うことと
引力はどれだけ離れていても働くという事を聞いて疑問があります

お互いに光速以上で離れている2つの物体間にも引力は働いているんでしょうか?

例えば、ブラックホールとホワイトホールが繋がっていて
ホワイトホールから物体Aが出てきた時
Aから見て光速以上で遠ざかっている物体Bに引力は届くのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:08:50.15 ID:hEMDhhMR
届かない
光速以上にはどんな力も伝わらない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:49:55.51 ID:HW0+RPP2
白色矮星の内部の場合はビリアル定理で系全体の運動エネルギーは重力エネルギーの-1/2は、成り立つだろうか?
白色矮星は中性子星ほど密度が高くないから、白色矮星内部で働く力は
重力かクーロン力のみでありいずれも相互作用が逆二乗だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:23:36.73 ID:IDXQogiF
宇宙ってホントに広がり続けてるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:27:53.44 ID:T/TMo0fQ
僕の肛門も拡がりそうです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:31:12.05 ID:jE65zABX
宇宙飛行士選抜試験より難しい試験って存在するの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:10:38.14 ID:DHH4PitQ
ダークエネルギーは、ビッグバン以前jにも存在していたのですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:19:28.84 ID:87Kuaz+2
>>362
>>363
失せろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:15:26.00 ID:ZpXdyhOl
>>361
ドップラー効果が見えてるから
広がってるという認識だと思った
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:19:15.68 ID:VQWs12FB
>>345
遅レスのうえに前にも書いたけど、Wikiの直径の大きい恒星一覧の項目にも
w26は一切記述がないなあ。最近見つかったのかな?3000倍らしい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:24:17.48 ID:Q+fi+StE
>>367
W26ってのはウェスタールンド1-26(Westerlund 1-26)のことだと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:09:18.49 ID:T/TMo0fQ
>>364
当然の事ながら存在しています。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:07:04.11 ID:DHH4PitQ
>>369

 インフレーション時に、ダークエネルギーはその急膨張に大きな役割を果たしたということでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:11:35.32 ID:pQbP1JHB
皆さんはこういう知識をどこで学んだんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:34:08.92 ID:FqJ/P4i8
>>370
そんなやつの言うことを真に受けるなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:12:25.86 ID:T/TMo0fQ
>>370
実に大きな影響を与えました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:52:55.51 ID:87Kuaz+2
>>373
失せろ回虫
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:50:01.08 ID:jIJ/WMiG
>>367
項目だけはあるようだ。
内容は自分で書き加えるといい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:52:38.10 ID:jE65zABX
>>374
失せろゴミクズ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:32:31.25 ID:xK0ghq9F
>>371
放送大学です
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:19:20.58 ID:YwxxfgXJ
放送なのか大学なのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:17:58.39 ID:2XTvbXx9
放送大学を知らんのか
ttp://www.ouj.ac.jp/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:57:37.19 ID:LS5UVWbT
ただの通信教育じゃねーかw引きこもり乙
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:25:55.45 ID:8pIkOOap
放送大学の進化する宇宙論、結構見ています。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:13:14.09 ID:fuspQcYV
ねらーと放送大学なら放大のがましでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:16:53.64 ID:SxiHAyxY
放大オススメ講義は「宇宙を読み解く」だ。
特に海部先生の話は分かりやすいぜ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:32:06.71 ID:qFlbe+mr
放送大学は通信教育とは違うぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:40:37.47 ID:OBnz4Vng
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:54:11.02 ID:92q1jsrI
>>381
これって他の大学行きながらでも授業映像見れるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:07:53.44 ID:aIpoZx0F
木星の対流圏の下は金属水素の層だということですが、この金属水素は
超低温超高圧
超高温超高圧のどっちでしょうか。
後者なら超臨界流体でなおかつ金属なのでしょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:33:08.94 ID:6GenakI+
宇宙飛行士になるのと、FBIに入るのと、CIAに入るのを、難しい順に並べてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:43:21.90 ID:sO3ZgU7f
>>386
放送を見るだけであればTVがあればだれでもOK、無料。
テキストを読みたい場合は本屋で買う。
単位や卒業資格を取りたい場合は、入学手続して授業料を払い試験を受ける。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:51:16.64 ID:LqHSmVhz
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:09:54.67 ID:fRMC5vhU
分かりやすく、時に掘り下げてやってくれるから面白いよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:40:43.65 ID:OBnz4Vng
>>386
放送大学の単位を他の大学の単位として認めてもらえる場合もある
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/tanigokan3.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:29:02.18 ID:92q1jsrI
>>389
>>392
質問に答えていただいてありがとうございました
試しに一度見てみようと思います
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:50:32.11 ID:PQnoJWtM
俺も見てみよっと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:04:24.54 ID:WYSOlqE9
>>387
分かってて聴いてるだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:29:12.13 ID:h8FeATol
宇宙に興味持つ奴ベスト5
1、人間関係がうまくいってない奴
2、無職引きこもり
3、自が強い奴(俺が新しい惑星の王になりたい)など
4、宇宙人が好きな奴で幽霊は嫌い、居ないと思ってる奴に
5、暇人
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:59:36.30 ID:jWxzsVO6
自己紹介ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:43:11.91 ID:42jPKBNp
自殺したら地獄行きなんでしょうか?誰か教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:16:22.27 ID:fSGFRmkW
>>396
ホーキング博士の悪口はやめろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:39:39.76 ID:UyuMUnvn
>>396
そんなことここにわざわざ書きにくるヤツって何なの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:12:05.48 ID:mfhdATUO
>>398
天国や地獄などは存在しません
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:25:08.89 ID:ZI1vAGpq
ID:h8FeATolの人生うまくいってなく自殺しそうだからやめてあげて
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:07:34.90 ID:Lu+UmLj0
>>396
全部当てはまっててワロタwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:14:45.43 ID:FOs6KZww
>>398
地獄も天国もないし、死んだ人間を裁くような神様的存在もいません。
安心してお逝きなさい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:29:33.87 ID:Dkziak+1
スプートニク2号の犬は生きて帰れませんでしたが、今までに衛星軌道から生きて帰った犬は居るのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:36:34.31 ID:a64QZ3y3
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:36:41.39 ID:2SGnlhnY
ぐぐれかす
408406:2013/11/05(火) 21:38:46.37 ID:a64QZ3y3
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:44:11.00 ID:UyRgXnli
>>405
衛星軌道ってのは単なる弾道軌道じゃなく周回軌道のことだとすれば
生きて帰ってきた犬(帰還後も地上で生存した、という意味で)はいなかったんじゃないかな。

猿ならいるけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:12:46.54 ID:C440nZg0
>>407
失せろ無能
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:16:07.80 ID:aGI80LZI
質問です。

現代の宇宙では、
一定以上の密度に圧縮された物質は、ブラックホールになってしまうのに、
宇宙が誕生した当時は、想像を絶するような高温高圧だったにも関わらず、
誕生した宇宙がブラックホール化しなかったというのは、
「自発的対称性の破れ」が”起きる以前”と”起きた以降”であることも関係しているのでしょうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:24:57.21 ID:fSGFRmkW
>>411
「圧縮するからBHになる」のではなくて
「まわりとの相対的な密度の差によってBHが生まれる」
と考えれば、謎は解けるのでは?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:41:44.89 ID:kvAo5LDF
宇宙の全原子量より将棋の可能性のある駒の配置パターン数の方が大きいってのは感覚的にどうにも違和感があるな
だって恒星が何千億もある銀河が何千億もあるんでしょ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:42:17.80 ID:5BPpJDCR
>>441
ブラックホールになるのはあくまで物質。
誕生したばかりの宇宙は空間そのものが誕生したものだからブラックホールになるわけがない。
だいたい、物質がまだ形成されてない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:47:44.59 ID:5BPpJDCR
>>413
「組み合わせ爆発」でぐぐれ。
ついでに、『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみようも見てみろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:38:00.84 ID:wnIhqYlM
 ↓    ↓   ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓    ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:23:20.13 ID:toYzGLtn
火星で空気清浄機使ったらどーなりますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:40:31.50 ID:Lxr+2vVm
火星で空気清浄機使ったら、火星の砂でフィルターが目詰まり起こして壊れちゃうかな。
フィルターはこまめに掃除するか頻繁に取り替えることを薦めるね。

ってか、>>417 はいつも変な質問ばかりして何がしたいん?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:57:23.93 ID:toYzGLtn
本当に即答かどうかを試してる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:53:20.35 ID:79Nx9jMJ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:17:18.35 ID:L6yfyyO1
太陽の大きさはどうやって測ったんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:48:50.48 ID:R46ISar8
>>356
真空、空間はある。私達が存在する空間の物理法則も通常どおりに作用していると考えていいだろう。詳細はググってどうぞ。量子論的な回答が目的の回答になっているはず。

空間さえ存在しない無は現時点で観測不可能。おそらくこれから未来永劫不可能。
観念的な表現として読むならばスレ違い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:57:13.40 ID:9TdN7NrU
磁気と電気が実は同じ現象の表と裏だと分かり、統合されたのと同じように、
空間と時間とが同じ現象だと解明され統合されることはあるのでしょうか。

時空という言葉が既にあったりしますが、時間も空間も電磁力のように
完全に体系が説明されていないと思います。これは近々解明されるのでしょうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:18:59.10 ID:R46ISar8
>>423
つ相対性理論
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:17:01.28 ID:4pm+B0Ju
>>423
時間は特別扱いの次元で、10次元にしても空間次元と別にされているようです。
時間は出所不明の怪しい次元で、本当は無くて、
何らかの条件が成立する時に、見かけ上次元のように出現するだけなのかも知れません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:13:05.46 ID:9TdN7NrU
>>425
ありがとうございます。
つまり時間と空間とは統合できない、できるめどは立っていないということですね。
重力と同様、時間とは何なのかが解明されるには至っていないのですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:13:30.68 ID:iPMsI97X
>>421
電子望遠鏡で測りました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:14:41.67 ID:o2IlfAOX
>>421
最も正確かつ最も最近に行われた計測方法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1188011771
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:00:44.06 ID:mFe2VNQJ
彗星核は汚れた雪だるまと言われていますが、それは確定なんでしょうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:47:02.06 ID:K+x0NeOr
確定もなにもただの比喩だ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:02:13.78 ID:Utt09O+P
宇宙飛行士選抜試験より難しい試験は存在するのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:46:40.23 ID:nzrROGF+
>>396
なんで俺の事がわるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 05:49:03.66 ID:9Hy53ztV
わるの?(^o^)/わるの?*\(^o^)/*わるの?(´-`).。oOわるの?(((o(*゚▽゚*)o)))
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:35:30.10 ID:EGLT8Jbf
>>431
存在しています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:47:01.25 ID:Utt09O+P
>>434
何?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:56:49.45 ID:9Hy53ztV
自家用飛行機は今の時代認められてますが、遠い未来自家用宇宙船も認められます。そうなった時、自分で惑星に行き放題になり自分が王様になる惑星を探したいですが、良いですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:25:12.53 ID:OfY8tXih
>>436
可能かもだけど
そうなったとしても、今現在無人島を個人所有するぐらい金持ちのする事だと思うw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:28:47.31 ID:Xfbg/DRH
ソユーズ打ち上げの実況スレはどこですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:33:51.64 ID:qhhYqbRA
>>435
忘れました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:23:12.74 ID:ctWq3ZSD
>>411
ビッグバンなんて起きてない。以上
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:24:14.55 ID:+NNs+vvP
>>436
不可能
地球に住めなくなったら人類は終わりです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:29:43.46 ID:qPgKJxyD
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:08:46.03 ID:u5OOacQ0
>>431
AKBオーディション
ミスユニバース
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:14:20.83 ID:6MmTeC2k
>>441
その地球にもいつまで住んでいられるか分かんないからなぁ、人類は。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:07:33.91 ID:9Hy53ztV
>>441
地球が無くなる前に他の銀河に移動する手段を選べるか、地球を機械かし人工惑星として永遠に太陽の力も借りず、存在出来る事も可能では?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:23:40.40 ID:Q6PC2eu6
宇宙の規模は現在どの程度まで把握されてるんですか?光年とかではなくなるべくわかりやすく教えて下さると嬉しいです。
動画とかわかりやすいものもあったら教えてください。お願いします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:33:41.25 ID:VQhDAY94 BE:548827823-2BP(0)
いやだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:14:40.40 ID:cYcnUs+i
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールドを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:23:46.63 ID:lsoWmJ9a
>>445
太陽が無くなったら終わり。それまでは小規模でも宇宙空間で暮らせる。
ソーラーセイルができたとしても、隣の恒星に行くまで何百年もかかる。
なんとか行けたとしてもそこで終わり。
生活圏を広げることはできないけど、永らえるには、地球も太陽も捨てて
移れるチャンスが来た時に種族Uの恒星に移るしかない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:47:25.84 ID:0zPKxYmN
恒星間飛行を開発するには充分すぎる時間だと思うが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:04:10.18 ID:TbKnBlSK
>>449
太陽が無くなるまでにはなんらかの方法で大丈夫になると思ってる
それまで人間が死に絶えてなければだけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:33:51.13 ID:H2yT6JVt
>>446
東京ドームが五億ぐらいの広さです。
動画はよそに置いておきました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:29:27.30 ID:7SChrwPs
隕石の監視が国連に移ったのは落ちて来そうだからですか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:02:07.67 ID:H2yT6JVt
>>453
はい、そうです。危ないからです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:15:38.79 ID:uGyPdcv1
宇宙飛行士になるのと、ショパン・ピアノ国際コンクールで優勝するのは、どっちの方が難しいのでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:17:59.25 ID:B0zfrA66
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:24:53.28 ID:/eG4b1p4
>>453
>>453
>>455
消えろゴミ
ゴミ箱から出るなゴミ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:35:30.09 ID:K5Gi9KGS
魔法少女まどかでエントロピーについて語られていますが
あれであってます?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:48:30.85 ID:6rhdjtgD
>>458
宇宙に関する質問では無いね
物理板にでも行って、質問すればよろしい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:08:49.42 ID:LtwDSSSe
宇宙は11次元と聞きましたが太陽の光も地球の裏側まで届きません、どうなんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:16:07.20 ID:HiNfktoW
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:06:38.94 ID:Pj6n50gv
「宇宙が11次元なら地球の裏側まで太陽光が届くとはずだ」を証明すれば良いかと。
そうすれば実際には届いていないので、この宇宙は少なくとも11次元では無いと言えるかも。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:22:49.15 ID:oLK6mIUb
1日待てば届くだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:24:50.89 ID:lZ8WDs2C BE:3658848285-2BP(0)
>>459
真面目すぎワロタwwwwww
だからぼっちなんだよwwwwww
465!ninja:2013/11/09(土) 12:34:31.77 ID:lZ8WDs2C BE:1920895373-2BP(0)
レスちょーーーーだい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:26:16.27 ID:po/g6+dD
こんど産まれてくる子供に宇宙に関係した名前をつけたいんですがオススメある?
候補@
樹否太(木星ジュピター)・木星が地球を守るみたいに誰かを守れるような人間になってほしい
候補A
射星(射精)
・射精のように気持ちよい人生を送ってほしい
候補B
太陽
・太陽のように熱い人になってほしい

この3つで悩んでるんですがどれがいいかな?
なんか他にオススメある?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:46:08.05 ID:iDSqIm4S
yahoo知恵袋にでも書いてろボケ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:00:24.78 ID:MGilbrDC
天の川銀河の重力を脱出するのに必要なスピードが時速200万km というのは本当ですか?

http://www.gizmodo.jp/sp/2013/10/200km_1.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:03:53.13 ID:Ih0z5eZP
>>464
ここでそんなのは要らない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:02:31.33 ID:fg1pmocI
もしも人類が月に移住したとして、その重さで月の軌道が変わってしまう可能性はありますか?
表面を建築物で覆ってしまってるような状況を想像しています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:25:57.80 ID:3EtL0TUM
レスコジキシネ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:26:47.97 ID:wLwa2u/i
>>470
建築物の原料はどこ産?
それだけが問題だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:41:22.74 ID:/eG4b1p4
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:46:23.44 ID:fg1pmocI
>>472
地球産でお願いします!どんどん持ち込んじゃった場合で
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:54:23.60 ID:hQ5ox96g
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:55:29.01 ID:hQ5ox96g
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:03:44.26 ID:wLwa2u/i
>>474
地球でも月でもない第三者から見ると月の軌道は変わるはず
ただし地球と月の系では総重量が変わらないので
地球からは軌道が変わって見えないと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:59:41.14 ID:2WJ4Zyt+
>>466
トビオ君が良いよ、射精のように気持ちが良いイメージと、世界に飛ぶイメージと自殺するイメージ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:10:31.01 ID:C641s3MU
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:40:52.44 ID:sx7EsAxK
物理学の分野で一番難しいのは何ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:05:17.48 ID:trspV6Pu
場の量子論

なんで変な物理の質問が沢山来るんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:05:47.00 ID:4v5zrKxe
オポチュニティが五つも鉄隕石を見つけてるけど
火星には鉄隕石が結構ゴロゴロしてるの?

酸化とかしないし、火山活動や風化も地球より遥かにマイルドだし・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:49:18.07 ID:1zadOQ4b
数学の分野で一番難しいのは何ですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:59:39.21 ID:hmU74KMz
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:00:36.17 ID:IuQoru0k
>>482
クレーターを作ったのが鉄隕石で、それの破片がゴロゴロしてる場所ってだけじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:28:34.81 ID:MJHah9H/
>>483
忘れました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:30:42.46 ID:hmwKqkdD
>>483
微積分の時点で既に難しい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:40:50.97 ID:nlhYSwW2
ビックバンで宇宙ができたらしいけど、
宇宙ができる前は空間はあるの?
宇宙より広い空間があるってこと?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:25:44.74 ID:9qAnUdTr
>>488
存在しています。宇宙より広いです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:28:31.92 ID:jV8CUeQj
>>488
それはだれにもわかりません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 06:36:50.56 ID:twMBwX7D
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:46:12.33 ID:XxzK5S+J
我々の銀河の中心にあるいて座A スターさんは優しいブラックホールですか?

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/25star_forming-sgrA/index-j.shtml
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:23:39.36 ID:sx7EsAxK
自殺をしたら地獄に堕ちるというのは本当なんでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:59:30.39 ID:9qAnUdTr
>>492
はい、凄く丁寧で優しいです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:00:21.67 ID:9qAnUdTr
>>493
はい、本当です。
496ぽーきんす:2013/11/10(日) 11:58:39.65 ID:9Ri131G1
このスレだけは真面目なスレにしようぜ。教授達が居なくなっちまう。遊ぶなら他のスレで遊ぼうぜ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:00:45.52 ID:sx7EsAxK
>>495
根拠は?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:23:03.10 ID:C641s3MU
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:20:42.83 ID:zSlBj+QA
馬鹿触ってるから居付いたな
なんだこのゴミスレ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:12:16.48 ID:Tg646ewM
>>499
ゴミ箱に頭突っ込むのは野良猫だけでいいし、
ゴミ箱の中で生活するのはゴキブリだけで十分
貴方は何?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:46:39.30 ID:0H/iLavm
初歩的な質問ですまんが、何で望遠鏡で131億年前の宇宙が見えているんだ?
光と同じ速度で膨張してるの?
あと、地球は46億年前に出来たのだから、46億年前の宇宙にピントを合わせると地球とか銀河系は見えますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:56:09.40 ID:trspV6Pu
>>501
宇宙を遠くまで見れるなら、過去の地球を見られる?
http://questionbox.jp.msn.com/qa7746480.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:22:47.61 ID:C641s3MU
>>499
>>500
ゴミ箱に戻れゴキブリ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:42:52.28 ID:0H/iLavm
>>502
光を追い抜けないから地球は見えないのはわかりました。
が、130億年前の宇宙が見えるということは、それ以上の速度で空間が膨張していなければなるまいww
現在の宇宙が460億光年位なら、光速の約3.5倍で膨張しているの?(直径だとしたら1.7倍かww)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:29:01.19 ID:C641s3MU
入れ物の膨張速度が光をこえるのは何ら矛盾してないからな
草生やしてるけど何か面白いか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:37:24.48 ID:n5RGzMFW
>130億年前の宇宙が見えるということは、それ以上の速度で空間が膨張していなければなるまいww
まったく意味不明
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:37:27.85 ID:trspV6Pu
>>504
何様のつもりでめえは?光速を超えてるから何の問題があるんだ?
ググれカス
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:30:41.50 ID:hPWKFa5o
自分が光速を超えてうごけるとしたら
自分はどこに見えるの?
後ろに見えるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:45:14.64 ID:C641s3MU
>>508
越えられない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:17:47.15 ID:GwOnU1U+
ISSから見た宇宙になぜ星が映っていないんですか?
http://www.wakayama-u.ac.jp/updir/Image/ISS-shuttle.jpg
地球上からでも夜空に星が見えるのに
空気のない宇宙で星が見えないのってなぜなんでしょう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:28:17.71 ID:rgxkp1lZ
ISSは宇宙に行ってない証拠だよな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:28:33.04 ID:n5RGzMFW
>>510
露光時間が短いと地球でも宇宙でも星はほとんど写らんよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:33:39.22 ID:KStVpauk
>>501
今、46億光年先の惑星から地球を見ると
地球の始まりが見えています
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:35:19.26 ID:KStVpauk
>>510
単に露出の問題だw
カメラ少しかじってればわかるっしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:24:45.24 ID:1YpHrsTt
>>495
適当な回答しててもレス乞食の馬鹿は食いついてくるから、相手するなよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:26:21.25 ID:trspV6Pu
日本の教育を破壊しようとしてる動きがあるんだが、この感じはその一環みたいだな。
知的好奇心が知能の源だ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:29:04.53 ID:trspV6Pu
でも本当に宇宙を知りたかったら自分に合ったレベルの啓蒙書(入門書とか一般向け科学書籍)を
片っ端から読んでいくのが正解。ネットでは限界がある。TV番組とかでも量子力学は簡単に説明
するのにも限度があるので適当に誤魔化すしか無い。相対性理論の範囲ならまだ感覚的な
説明が可能だが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:37:45.37 ID:trspV6Pu
カールセーガンはユダヤ人であるにも関わらず(意味深)世界的な規模で科学啓蒙を行った。
TV番組でもかなり深く分かりやすく解説してた。何故かアポロ計画には触りもしなかったが
ヴェネラ宇宙船やバイキング、自ら携わったボイジャーを説明して当時わかってる範囲の
太陽系の光景、そして幾世代も先になる恒星間宇宙のロマンを掻き立てた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:58:12.54 ID:C641s3MU
>>518
邪魔だ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:00:13.58 ID:trspV6Pu
教育破壊の邪魔?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:07:50.83 ID:m5iWy5kJ
星座詳しくないんで聞くけど、今の時期今の時間くらい空のテッペンあたりに
一段と輝いている星があるんだが、あれは何の星?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:15:11.37 ID:7JxFoi91
このシリーズ
http://youtu.be/sUtVw7NMYoY
の日本語版ってないの?
知ってる人いたらURLおせーて
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:10:05.14 ID:C641s3MU
>>522
失せろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:13:19.43 ID:7JxFoi91
>>523
なんでそんなにご機嫌斜めなんだ?

このシリーズ、凄く分かり易く説明してくれてるっぽいんだけど、いかんせん英語わからんから字幕付きか日本語訳版を探してるんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:14:38.44 ID:7JxFoi91
あ、sage忘れてた
ごめん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:47:47.10 ID:ebNz/bFg
>>524
ちょっとググって見たが邦訳らしき本ならあった。(動画はわからん)
タイトルは「宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体」
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:59:22.16 ID:n5RGzMFW
>>524
そんなあるかどうかもわからない動画を探すより
他の動画見たほうが早いよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:26:52.37 ID:jAeXUcoN
ガチンコファイトクラブと宇宙はどっちの方が面白いのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:27:34.80 ID:C641s3MU
>>528
失せろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:30:41.98 ID:7JxFoi91
>>526
おお、ありがとう
詳しく見てみる

>>527
確かにそれもそうだ
オススメ動画おせーて
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:32:40.29 ID:aJgmhlAu
>>529
お前が失せろよカス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:43:07.73 ID:4/OdLzK9
日本が昼間の内にそのままの位置で宇宙空間に出たとしたらその位置は明るいの?
それとも真っ暗なの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:48:23.77 ID:sx7EsAxK
ルーカス教授職とマイクロソフト社のCEOはどっちの方が栄誉があるのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:36:25.05 ID:IFxW8qoL
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:38:41.76 ID:IFxW8qoL
>>532
太陽の光で明るいが、周りは宇宙空間なので真っ暗
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:18:51.42 ID:Xju8PXiL
宇宙人が地球に来たと仮定して、バーガーキングとロッテリアどちらが美味しいのか、または陸上競技と水泳競技の新しい記録保持者の最低ラインの食事で園遊会に山本太郎は下品ですね、どう思いますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:35:45.50 ID:Pmd8WbPy
『宇宙ねこれいにゃ』って何ですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 05:38:50.02 ID:Bh7bhavj
もう最近レス乞食ばかりになっちまったなw

元々そうだったか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:29:59.61 ID:MeRr9zJ4
アインシュタインとショパンはどっちの方が凄いのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:35:46.27 ID:MeRr9zJ4
数学と物理学ってどっちの方が難しいの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:51:17.59 ID:Xju8PXiL
>>540
はい、そうです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:57:11.67 ID:N02COwba
>>541
数学と物理学ってどっちの方が難しいの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:58:20.98 ID:Xju8PXiL
>>542
いいえ、違います。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:06:33.11 ID:N02COwba
>>343
以下を、広い順に並べてください。

宇宙
ヒルベルト空間
ユークリッド空間
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:38:10.39 ID:/o6r9ywS
なるほど、レス乞食と言うのか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:22:21.29 ID:Xju8PXiL
>>544
正解です、おめでとう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:56:44.27 ID:MeRr9zJ4
>>546
以下を、広い順に並べてください。

宇宙
ヒルベルト空間
ユークリッド空間
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:25:49.64 ID:Pu8EhFhC
>>538
もともとそうだよ(´・ω・`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:22:40.33 ID:Oi9Z9zUR
宇宙は膨張しており、遠くの銀河程早い速度(高速の3.5倍?)で離れていく
にも関わらず、銀河の衝突(天の川銀河とアンドロメダ)が発生するのはなぜ?
銀河団が形成され偏ったムラ(ボイド)が形成されるのはダークマターとダークエネルギーのせい?
何十億年も前の星の光や宇宙背景放射は観測出来るが、現在の宇宙の姿は誰も知る事が出来ない
鉄より重い元素は超新星爆発等でないと作れないとされている
なら、その時の超新星爆発の光は電波として観測されたのであろうか?
何か色々騙されてないか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:27:11.10 ID:bglx5/TE
なんで宇宙って黒いの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:34:42.29 ID:Mw5gkAbx
>>549
その疑問は自分も感じてる
全ての銀河は遠ざかってるならアンドロメダ銀河も遠ざかってる筈なのにね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:40:19.26 ID:+Jjeb1cy
なぜこの板は基地外が多いのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:41:49.96 ID:5rTvXT0r
>>549
>>551
ほとんど自分で答えを言ってるようなもんじゃないか。
衝突するのはアンドロメダ銀河が比較的近いから。これぐらいの距離では膨張は重力に勝てない。

>>549の後半は何が言いたいのかわからん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:48:00.21 ID:DvDOwsi3
>>551
全体として膨張してるのは間違いないが
全ての場所が均等に広がってるというわけじゃない
密度の濃いとこはより濃く
薄いところはより薄くなってると考えるべき
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:08:56.42 ID:Oi9Z9zUR
>>553
後半はビックバンの光は観測出来ても天の川銀河が出来た超新星爆発の光
は観測できたのか?って事
理論上、光が電波として残留するなら目の前の光景も過去に遡って見る事
は出来ないだろうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:13:32.43 ID:5rTvXT0r
>>555
超新星爆発を根本的に誤解している
とりあえずググってみることを勧める
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:40:05.78 ID:r051ohP1
>>549
論旨が逆なんですよね。
膨張してるから銀河の速度はではなくて
銀河の速度がこうなっているから膨張しているようだとなるんですね。

銀河の運動がランダムならば速度は正規分布に従うはずだが
実際は遠ざかる方に偏っていた。
グラフを書くと距離に比例する成分がありそうだとなったんですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:16:36.23 ID:caviwttF
銀 河 爆 誕




みたいのを想像してたのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:19:24.47 ID:jM/SBMbt
>>550
光を反射しないからだね
昼に空が青いのは、地球の空気が反射してるんだけど、宇宙にはそれがない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:23:01.28 ID:usA1cbbx
>>477
遅くなりました!ありがとうございます!
地球からは変わらず見えるなんて興味深いです
月の軌道がずれても地球の軌道に影響はないということですね?すごい!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:38:55.60 ID:IFxW8qoL
>>555
天の川銀河の直径は10万年
おおざっぱに考えて天の川銀河内から発する光で10万年よりも昔の光は地球で観測できない
そもそも色々と勘違いしてるみたいだからこれで伝わるか微妙だが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:59:42.52 ID:Oi9Z9zUR
>>561
光としては観測出来なくても赤方偏移でマイクロ波になった電波は
微量だとしても理論上は観測出来るんじゃないの?
出ないとビックバンの背景放射も今一理解出来なくない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:02:21.53 ID:6flG4skx
>>555
ビッグバン理論によれば、始まりから数十万年後の宇宙で
それまで直進するのも辛かった光がまっすぐ通るようになった時があるのよ
その時の光が観測されたのが背景放射

ビッグバンでどかんと爆発した時の光?(これ自体間違いだが)が見えてる訳じゃない

光が電波としてその場に残留してるんじゃなくて、大昔の全宇宙全箇所全方向から光が放たれ
それがよわーくなりつつも全天から来て今現在キャッチしてる
仕組みとしては遠方の銀河を昔の姿で今観測してるのと同じ、背景放射も今やっと届いてるんだわ


ちなみにこの段階で初めて、所謂元素が作られたので
超新星爆発がとか重い元素がとかは違うお話になる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:08:37.91 ID:rekTmYOf
昔ナショナルジオグラフィックに出てたスティーブジェイコブとかシグリッドクローズって有名な学者なの
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:25:59.65 ID:IFxW8qoL
>>562
宇宙背景放射は137億光年と、はるか遠くからやっと地球まで到達した光を今観測している
対して天の川銀河の星は地球から一番遠くてもおおざっぱで10万光年
光だろうが電波だろうが速さは同じだから天の川銀河の137億光年前の光が観測できるわけがない
地球から遠くを見れば見るほど昔の光になり、一番遠方の一番古い光が宇宙背景放射
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:08:37.80 ID:5uqwLMYe
地球の主成分は酸素とケイ素ですが炭素惑星とかCO2惑星とか有りえますか?
もしくはCH4で出来たLNG惑星とか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:46:18.46 ID:sa6SwT2T
どうしてブラックホールは蒸発するの?
粒子と反粒子ができて対消滅するのまではわかるけど
確か対消滅って全部エネルギーになるんじゃなかったっけ?
そしたらブラックホールの最後はめちゃくちゃ光って終わりだと思うんだけど
wikiにはなんかエネルギー減ってって終わりって書いてあるしよくわからんです
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:05:47.80 ID:aESyrM6k
>>567
最後はめちゃくちゃ光って終わりってのは合ってるけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:08:09.23 ID:hJ3/hbT0
>>568
おーなんか予想と合ってて感動
wikiの対消滅する前に粒子がどっか飛んでくってのが解らないけどとりあえずこのままにしておこう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:17:14.98 ID:MwtX2o3M
パラレルワールドってのは、
別次元にもこの世界が存在し、
同じ人間や環境で世界が同時進行してるってことなの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:52:31.97 ID:hJ3/hbT0
>>570
だいたいそんな感じだね
ただニュアンスは元々別の同じような世界が有ったって感じではなく、例えば「今私があなたにレスしなかった世界」がこの世界と分裂して出来た的な物と私は考えてる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:25:47.34 ID:eGSStauQ
パラレルワールドは無限にある、そう空間が無限に広がっているかのごとく
一つ上の次元とはパラレルワールドの事なんじゃないかと考える
高次元人がいるとするならこのパラレルワールドを自分の意思で行ったり来たりできるはずだ
スティールボールランのD4Cの様に
http://i.imgur.com/ovVQkjq.jpg


全て妄想だがね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:26:21.90 ID:3W+yOFWK
豪華客船の船長と、国際宇宙ステーションの船長は、どっちの方が凄いのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:37:12.41 ID:hJ3/hbT0
乗客が死の危険に晒された時判明する
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:44:22.01 ID:+Jsx5hPI
スレ潰しに随分予算を注ぎ込んでるんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:02:42.06 ID:Rap9uN8L
>>566
炭素が地球よりずっと多い星はすでに観測されているね。
「ダイヤモンドでできた星」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/12/news086.html

LNG(メタン)が豊富に存在する星は太陽系内にもあるぐらいだから、割とありふれてるんじゃないだろうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:42:15.07 ID:XFdJGrCU
木星じゃなかったか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:46:39.43 ID:uYTVnNd9
ジュピター
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:20:55.27 ID:owyy+uX3
ガス惑星から水素だけ逃げたヘリウム星も有るらしい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:26:56.21 ID:GNt2e//k
芝草宇宙さんの趣味は何ですか?
教えて下さい

http://spora.jp/shibakusa/posts/123841
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:11:20.97 ID:zGWKGtJD
月のヘリウム3埋蔵量が100万トンって試算があるけど
ヘリウム3の一万倍はあるはずのヘリウム4の埋蔵量は100億t?
ちなみに日本のヘリウムの年間消費量は2000t強なんで500万年分になるんだけど

今地球ではヘリウムの枯渇が結構深刻な問題なんで
ヘリウム3じゃないほうのヘリウムも月の重要な資源になるかな?
ヘリウムとるついでにもっと沢山の水素も収集できるはずだから
こっちは月面基地用に使えるし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:50:23.24 ID:aESyrM6k
よく知らんけど水素を月面基地で使うのはまずいんじゃなかろうか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:20:14.47 ID:zGWKGtJD
>>582
水素は月に豊富にあるチタン鉄鉱を還元するのにいるんだよ
水素とチタン鉄鉱を反応させるとチタンと水が出来る
月は鉱物資源はあるがそれを還元する炭素や水素が凄く貴重だし
もちろん水もほとんどないから、月に基地や都市を作るなら最優先で
水素を確保しないといけない。
ヘリウムは月で水素をかき集めてるその時副産物として生産されるわけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:48:58.76 ID:UisSbNe7
鉱物が豊富なのはいいけど輸送にめちゃくちゃ金かかるな
採算合わないんじゃね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:12:48.03 ID:zGWKGtJD
>>584
軌道エレベーターと月面マスドライバーが稼働して運賃が今の衛星打ち上げの
1000分の1になったとして1t100万。チタンの価格がトン100万くらいなんで全く採算合いまへんw
あと、チタンの場合資源量より精錬と加工のコストが糞高い方が問題だし

まぁ、プラチナくらい価値あるものなら採算合うかもしれないけど
もしくは地球の資源が枯渇して価格が暴騰しないとキツイかな
ちなみにヘリウムは1t300万で絶賛暴騰中
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:36:17.93 ID:3W+yOFWK
宇宙はあとどれくらいで完全に消滅するのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:44:13.55 ID:r0DmUUIG
うまく説明できないけど、分かったらどなたかお願いします。

肉眼で見る星の光は地球から離れた光年前に光ったものなんだよね。

で、ベテルギウスはもう爆発して無い可能性があるんだよね。

でね、仮にものっすごい高倍率な望遠鏡が発明されたとしても(ベテルギウスが月位に見える位)、地球から観測した場合は今まで光った光で明るく見えるだけなんだよね?

小学生位のころ、↑みたいな望遠鏡があったら、高倍率→見えない(その場所にはもうないので)、低倍率→見える!
みたいなことになるのかとワクワクしてた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:45:06.69 ID:bU+EeomI
>>584
燃え尽きない量をひとまとまりにして
地球に向かって放り投げればいいよ

人口の少ない鳥取か島根に落ちるように計算して投げれば大丈夫
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:19:24.68 ID:w2YVQIr5
ひも理論だとクオーク並の大きさのひも(6次元)が振動して空間や物質やらなんやらを構成してんだろ
俺達もひも(6次元)で出来ててるのに時空(四次元)までしか見ることや触れる事しか出来ないんだ?
M理論合わせたら11次元だが
全てがひもの振動や膜であるなら
俺達も10次元までは見て触れる事が出来てもいいのにな
わからん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:20:14.33 ID:HvgM/KNe
*イルベはカイカイさんが翻訳してるサイトのことですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:52:53.24 ID:yNA85pX6
宇宙が消滅したら、物理学の研究対象は、真空になるのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:21:34.38 ID:o7ckyZyl
>>591
宇宙が消滅したら地球も消滅
とうぜん物理学者も消滅するから研究できない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 04:54:07.71 ID:cOEAlhbo
火星をテラフォーミングするのにどれ位時間が掛かると予想されますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 04:57:10.04 ID:reZkpPNp
>>592
物理学者だけ残ったと想定した場合の話です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:52:46.21 ID:qSfb3aqf
>>594
ほな、地球が無くなったら、お前は仕事なにするんや?地球が無くなってもお前だけ生き残る想定でw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:53:31.16 ID:ceMVoxDc
>>587
望遠鏡を使おうが使うまいが、地球にいる人間に見えるのは
「地球における今」ベテルギウスから届いた光だ。

「地球における未来」にベテルギウスが存在しているか否かを知る術はない。
地球から見てベテルギウスが爆発する日まで待つことしか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:07:26.38 ID:sQgzwJXO
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:40:13.11 ID:qSfb3aqf
>>596
ほなあれけ?ベテルが爆発すんのは予想け?あの位置であの大きさなら、そろそろ爆発の光が届くって言う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:23:02.03 ID:ceMVoxDc
>>584
Me:地球の質量、Ml:月の質量、
r:月の中心からの距離、R:月と地球の中心間の距離として、
位置エネルギーU(r)は
U(r)=-GMl/r-GMe/(R-r)だから
dU/dr=GMl/r^2-GMe/(R-r)^2が0になるのは
(R-r)/r=√Ml/Me⇔R/r=(1+√Me/Ml)⇔r=R/(1+√Me/Ml)のときで
U(R/(1+√Me/Ml))=-GMl(1+√Me/Ml)/R-GMe(1+√Me/Ml)/R=-1.28×10^6J/kgで、
月の表面における位置エネルギーはU(r=1743.3km)=-3.87×10^6J/kgだから、
2.59×10^6J/kgだけ加速すれば地球に着くということは、
月の表面で√2.59×10^6 J/kg=1.61 km/s=5.79×10^3 km/hまで加速しないといけないのか。

新幹線の加速度が2.6 km/h/sだからこれを基準にすれば、
(5.79×10^3 km/h)/(2.6 km/h/s)=2.22×10^3 s 加速にかかって、
軌条を(5.79×10^3 km/h)*(2.22×10^3 s)/2=1.79×10^3 km 以上月面に敷設しないといけないのか。
まあいろいろと仮定に無理はあるがだいぶ大変そうだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:24:58.39 ID:6OBEPuSa
>>589
え?お前10次元見たり触れないの?

と言う冗談はさておき
別に体が仮に高次元の物で構成されてるからと言って自分が高次元の物を認識できる様になる訳じゃないぞ
実際宇宙中に有ると言われてるダークマターさんとかは一切見れないしな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:27:18.76 ID:ceMVoxDc
>>598
ベテルギウスは加速度的に収縮していることが観測されている。
これが超新星爆発の予兆であると考えられている。

これまでに他の超新星の予兆現象を観測した例はないので、
もういつ爆発してもおかしくない、といわれている。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:27:54.80 ID:AdkNeKJn
単位がkm/hだとkm/sじゃなくて
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:29:41.05 ID:ceMVoxDc
>>600
それよりなにより、お前原子で構成されてるけど原子見えんの?って話だよな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:39:41.39 ID:uxWfRZeS
>>601
爆発した場合、屋内にいれば放射線を防げますか、
地下室に逃げないと危険なレベルですか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:03:32.36 ID:6MsY08VF
>>604
100年ぐらい篭れる地下サイロが必要だから、建設してすぐに篭るんだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:44:43.46 ID:reZkpPNp
数学はただのツールってのを聞いて、萎えた。
数学科に行くか迷ってる。
物理学科の方がいいのかな?
数学と物理学はどっちの方が上なのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:46:16.41 ID:reZkpPNp
数学もしくは物理学の分野で、無限と無を研究対象にする分野があったら教えてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:50:31.57 ID:6OBEPuSa
気になる物があるんなら独学が1番
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:52:20.92 ID:YFFxDDkK
>>587
わかる。子供の時思った。
でも、違うって分かった。

倍率があがると近づいて見る「イメージ」が間違ってる。

観測対象に寄っていくイメージではなく、解像度が上がるだけ。

顕微鏡も凄い倍率だけど、観測対象に倍率によって近づいて行かない。つきぬけちゃう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:15:51.66 ID:jtFsWwql
>>606
何言っちゃってんの
物理学だってただのツールだw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:18:01.62 ID:YYdTQyi7
物理学には数学も必要だからな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:13:59.14 ID:2WQUAV2t
科学を記述できる言葉は数学だけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:36:46.99 ID:w2YVQIr5
>>600
人間原理か
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:39:09.41 ID:HYEeQrtX
>>612
一般に概念的にでも理解されなければ何の意味もないんだよ。
だからそれにみんな苦労する。
数字だけでわかったように思うのは当事者だけだから。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:00:10.69 ID:ftYdcfON
毎回毎回このバカは何しにきてるんだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:05:36.30 ID:lY2QChDi
数学と物理学はどっちの方が難解な学問なんでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:10:50.60 ID:Va0nR8cL
物理学のほうが難解なんじゃないの?(適当)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:52:43.19 ID:TutuooxU
物理学及び量子力学
数学に天文学に哲学や宗教
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:58:03.68 ID:XBeFZey0
どこまで行っても答えが出ないという点で物理学でしょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:34:57.10 ID:2Zd+8j/m
宇宙には物質と反物質が未だに存在して、それぞれ重力と反重力を持ってる
事が宇宙のムラとなって網の目状の構造(ディズニーの穴あきチーズみたいなの)
を形成してるって事を今度学会で発表しようと思ってるんだけどお前らどう思う?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:10:59.66 ID:AvtFjxlv
既出なんじゃない?
あと反重力の辺り気になるから解説求む
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:19:09.14 ID:2Zd+8j/m
つまり反重力は反物質の不の質量が生み出すダークエネルギーであると言う事
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:27:07.36 ID:AvtFjxlv
負の質量が反重力を持つというのは納得できる
が、反物質は負の質量を持っている訳では無いぞ

あとダークエネルギーって言葉ダサい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:28:18.35 ID:wMfilp1N
新星爆発の瞬間捉えた 火の玉初観測
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013111401001915.html

ペテルギウスの予告編なのでしょうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:43:48.62 ID:2Zd+8j/m
今の宇宙論では物質4.9% ダークマター26.8%
ダークエネルギー68.3%って言われてるから・・・ダサイとか言われても・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:53:57.70 ID:AvtFjxlv
そっか
ダークエネルギー自体が反重力なのか
無知を晒すような事をしちゃったな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:11:24.59 ID:OagSlu8t
独自論は別スレでやれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:13:31.32 ID:h3rDsKBL
恒星・惑星・衛星

そもそも何でまるいの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:29:34.09 ID:nRYU0I/T
ある程度の質量になると化学的結合では自重を支えきれなくなって重力と内部の圧力で
形が整うようになる。表面は重心との距離がどこもほぼ等しくなるから球形になる。

四角い星があったとしても8つの角が物凄く高い山になり、自重を支えきれなくなって
潰れるってこと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:32:37.51 ID:DxMF+iA5
>>629が正しい
ごく小さな惑星なら大きく歪んでる物もある
形を保つ強度に対して重力が小さいせい
631628:2013/11/15(金) 00:35:07.48 ID:x0GPgxNa
>>629
ありがとう

すまないが、もうちょっとザックリな例えはないでしょうか?
どうにもピンとこなくて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:38:07.89 ID:IJG971dN
>>631
星の半径の1.5倍ぐらいでかい山は自重で潰れる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:39:50.73 ID:qYTddp73
>>631
ちょっと違うけど、シャボン玉膨らませても四角いシャボン玉にはならないでしょ?
だいたいそれと同じと思ってればよろしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:49:39.09 ID:Dql6Sn3m
>>631
握れる程度の石を2.3個積み上げるのは楽勝だけど
2.30個とか積み上げようとしたら途中で崩れるだろう

そんなような事が星の生成過程で
色んな材質と規模でそこらじゅうで起こりまくってたら
だんだん丸くなるような気がしてこないかな

ちなみに衛星っつっても結構ピンキリだから歪なの多いよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:50:28.49 ID:DjW3JefL
>>631
地球も全体的に見れば液体みたいなもの
堅い地殻はマグマの上に冷えて固まった薄い膜だと思えばいい
ただ、今もし月を空手チョップで真っ二つにしたら多分割れたままだと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:03:27.41 ID:1+yRlqLJ
>>635
つ 重力
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:25:13.52 ID:DjW3JefL
そうそう厳密に言うと地球も月も楕円型だね
互いの引力で変形して楕円になってる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:32:01.31 ID:1+yRlqLJ
>>637
ほんまもんのアホか?
回転楕円体になってんのは潮汐力じゃなくて遠心力の所為だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:34:52.32 ID:DjW3JefL
>>638
遠心力は引力が働かないと働かないよね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:35:13.94 ID:1+yRlqLJ
>>639
つ 自転
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:37:26.58 ID:DjW3JefL
>>640
1〜10まで説明させる気ですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:40:59.30 ID:1+yRlqLJ
>>641
どうぞしてくださって結構ですよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:58:38.48 ID:pBBPmaDe
これは惨めな敗走が見れそうな予感
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:00:29.07 ID:1+yRlqLJ
もしかして自転は潮汐力に引っ張られて起きてると思ってた人かな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 05:02:41.79 ID:ehyehuCZ
この世は破壊があって成り立っているのだよ
そう私は神、神なのである!はははぁあわはははぁあああひひょおおうひょえぇぇwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 05:07:42.43 ID:Sh/rXxfs
おい、大丈夫か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:17:35.70 ID:IJG971dN
関わらない方がいいぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:08:43.42 ID:PysdOQi5
実際宇宙のこと考えるとさ、人間なぞただのタンパク質の塊だなとか思えてくるんだけど、それが命があって思考して恋愛してセックスしてとかすごいよな
でもナイフひねっただけで簡単に死ぬわけだし、生命ってものがよくわからんよな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:48:35.42 ID:wbDWPDaU
導入が宇宙なだけで全く関係ない話でワロタ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:30:03.14 ID:Sp/puGc4
ズワイガニの寿司とイクラの寿司は、どっちの方が美味いのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:37:47.75 ID:Sp/puGc4
数学と物理学は、どっちの方がスケールが大きいものを取り扱えるのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:39:41.64 ID:Sp/puGc4
宇宙とヒルベルト空間はどっちの方が広いのでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:45:19.47 ID:Sp/puGc4
宇宙の創造主と数学を作った人は、どっちの方が凄いのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:34:55.49 ID:qYTddp73
>650
ズワイガニに来まってんだろはげ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:15:24.60 ID:DjW3JefL
脳内妄想と現実世界を一緒にするな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:18:08.01 ID:9DAsaVPU
>>650
イクラ嫌い
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:04:26.28 ID:ShlzIHEM
原子って原子核と電子の他には何もないの?
一つの原子の原子核と隣の原子の原子核の間には電子しか無いとしたらスカスカな空間ってこと?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:45:47.60 ID:F3q4VWeH
>>657
物理学の問題だがその通り
ちなみに太陽系の中も、小惑星帯も、銀河系内の空間もほとんどスカスカ
細かい粒子が比較的まとまってるのは土星の輪とかそういうものが例外的にあるだけ

銀河団とかもその中身もスカスカだが、その周りはさらにほとんど何も無い空間になっている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:24:31.97 ID:0xBN06Gf
多元宇宙論の信ぴょう性ってどの程度のモン?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:14:44.79 ID:1+yRlqLJ
>>657
スカスカな空間というか、真空な。
量子力学的には真空というのは仮想粒子が対生成と対消滅を繰り返す
動的な空間なので、スカスカっていうイメージではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:38:38.11 ID:I8Zm3GBK
比較的近い恒星が爆発したら 地球も吹っ飛ぶ、そんなことはありえますか?
太陽ではなく 1000光年以内くらいの恒星をイメージしているんですが。

地上に住む人類にどの程度の影響があるものなのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:57:49.41 ID:hjHD6C/T
「直ちに影響は無い」レベル
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:10:53.26 ID:I3U9uZ9Q
>>661
数百光年も離れていたら問題無い。ガンマ線バーストについては分かってない事が多いけど
それが直撃したらヤバそうって話はある。
仮に太陽が超新星を起こせば地球は吹っ飛ぶどころか蒸発するが、他の恒星なら地球そのものが
吹っ飛ぶことは無い。ただし十数光年の近場で爆発された日にゃ地球は住めなくなる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:41:02.04 ID:F3q4VWeH
>>661
超新星如きでは1000光年も離れれば何事も無い

活動銀河核のジェットが忽然と現れれば1000光年離れてても蒸発させられる可能性があるかもしれない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:42:19.72 ID:BZR9GNzn
>>661
過去の生物大量絶滅の原因は、小惑星衝突でないかと言われているものが多いですが、
近隣の超新星爆発の影響を疑われているものもありますね。
約4億5千万年前のオルドビス紀末
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:47:11.82 ID:LWx5iyvt
宇宙と人体はどっちの方が深いのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:51:01.29 ID:Z4WhKNT3
>>666
おっさんバカか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:56:06.01 ID:CO0Pfy3v
それでもその結果が届くまで1000年以上かかるんですよね??
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:29:27.18 ID:0bZPC3wZ
>>668
「あ!ついに爆発した!」って地球で見えた時点でもうその星は1000年前に爆発してるから影響はすぐ出ると思うよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:36:56.92 ID:lXBpz8mc
>>669
拡散していく粒子は光速の10%くらいの速度なんで、到着まで10倍くらい時間があるよ。
ガンマ線バーストだけはほぼ同時に届くけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:20:43.91 ID:o5GItEwB
宇宙空間にいきなりパジャマ姿で放り出されたらどうなりますか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:04:52.13 ID:2DvJvjBQ
>>671
4ぬ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:40:52.22 ID:oZ5EOVyd
>>659
どの多元宇宙論?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:08:42.34 ID:LWx5iyvt
宇宙と、数学の理論によくある、なんとか空間は、どっちの方が広いのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:40:52.20 ID:6tUG4TLr
>>671
>>674
いいかげん失せろゴミ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:41:36.07 ID:2DvJvjBQ
>>674
なんとか空間
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:33:57.27 ID:LWx5iyvt
>>676
理由は?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:35:20.70 ID:p6TbWlyW
>>676
ゴミにかまうなハエ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:48:52.78 ID:WqNN+kfx
>>676
>>677
邪魔だ。ゴミキンスレに帰れ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:48:33.29 ID:OJuo7m5A
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:56:38.69 ID:XSqn5wIO
太陽にも磁極はあるんですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:37:58.09 ID:t/AUDyiY
宇宙は光や電波ではもうこれ以上観測出来ない範囲まで
観測してきましたが、今後の宇宙観測の展開としてはどの様になって行くのでしょうか?

現状の観測手段では先が見えてるような気がします
銀河の中心をガスや周囲の光を越えて観測するような手段が出現しない限り
これ以上の進歩は難しいと思うのですがどうでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:56:37.00 ID:kK5Av2ij
>>681
「太陽 磁極」で検索したらわかる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:39:37.33 ID:EbcQLln9
M理論におけるメンブレーンは低反発性のものもあるんでしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:54:12.37 ID:CzCwVTdo
数学などの理論に、たくさん、なんとか空間というものがありますが、
数多くあるなんとか空間の中で、最も広いのは何空間なんでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:13:09.89 ID:vn4JZtgh
俺も>>682と似たような事聞きたい
各種天体望遠鏡って今後どの位進歩しそうなんだろ

精度とか規模とかの技術が進めば、遠い銀河の星一つとか見えるようになるのかな
それとも例えば光学顕微鏡の見える限界みたいな、仕組み的な壁がある?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:12:52.67 ID:I4vx+iva
光学観測は光干渉技術によってまだ分解能が上がる
電波望遠鏡も宇宙基線を使う事で分解能が上がる
ニュートリノ観測はスケール拡大による高感度化で透視ができる
重力波観測が実現すれば隠れて見えない物が見える
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:30:45.00 ID:t/AUDyiY
原子核の周りを電子が回るように、太陽の周りを地球が回るように
銀河が回転楕円体であるように、この世の全てはスピンによって成り立って
いる様に思えます
では宇宙自体も回転しているのではないでしょうか?
宇宙の膨張(ダークエネルギー)の正体が遠心力の可能性は無いのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:54:24.00 ID:ndDCrmh1
宇宙は一様に膨張しており回転中心はないから少なくとも普通の意味での回転はしていない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:59:33.51 ID:u7eYv6Wm
>>688
原子核の周りを電子は回ってません
古い時代の原子の図を見てそう思っちゃったんだね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:06:45.25 ID:t/AUDyiY
>>690
え? もしかしてヒモとか振動とかなの?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:08:54.98 ID:u7eYv6Wm
>>691
なんで超ヒモの話が出て来るのよ(´・ω・`)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:11:10.13 ID:ndDCrmh1
>>690
まわってる電子もいるよ。2pとか3pとか3dとか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:12:29.42 ID:tsSDEcui
でもまぁ似たようなもん
太陽系も太陽がほとんどの質量を占めてるし原子も原子核が大半の質量
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:14:37.59 ID:u7eYv6Wm
シュレディンガーさんは間違っていて
それ以前の説が再び採用されたとは知らなかったよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:20:20.25 ID:ndDCrmh1
>>695
いやいや、前期量子論の結論に戻ったんじゃなくて、
電子が電子雲として原子核の周りに確率的に分布してるのはそうなんだけど、
シュレーディンガー方程式を解くと角運動量を持った解が出るから、
イメージ的には電子雲が渦をまいて原子核を取り巻いてる感じなわけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:26:17.75 ID:u7eYv6Wm
>>696
そうだよね
確率的にそこに電子が存在するだけ

>>688の文章だと太陽を回る地球の状態で語っている
それに対してのコメントとしては間違ってないと思うのだが?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:28:44.21 ID:ndDCrmh1
>>697
回ってない、というのは言いすぎだと思ったので。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:31:21.90 ID:t/AUDyiY
確率的に存在するってのが怪しいんだよね
単に早すぎて動いてても正確に観測するだけの技術や能力が不足していると
思っていたんだが・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:32:23.25 ID:u7eYv6Wm
>>698
ここから先は『回る』って日本語の定義についての議論になりそうなので止めとくよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:37:21.60 ID:ndDCrmh1
>>699
そういう見方は物理的には「隠れた変数理論」といい、
アラン・アスペの実験により「局所的隠れた変数理論」は否定されている。
「非局所的隠れた変数理論」は否定されていないが、
これは情報が光速を越えて伝達しないという
相対性理論の前提と矛盾するのであまり支持されていない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:44:45.70 ID:t/AUDyiY
普通に考えると大きな質量に引っ張られて中心部に引き寄せられるよね
遠心力的な引っ張られるのを食い止める力がないと不自然な気がした
まぁ妄想です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:52:51.25 ID:ndDCrmh1
>>702
粒子は狭いところに閉じ込められるとエネルギーが高くなるため、広がって分布する傾向がある。
このため、角運動量がなくても原子核の引力に逆らって有限の広がりをもつことができる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:00:17.96 ID:/8uXoQ2d
>>699
普通こうなるはずじゃんの、「こうなるはず」の部分を、そうであると誰も証明できないんだから
感覚的な認識での「こうなるはず」の部分が正しいとする事自体がそもそも間違ってるんだよ
無論哲学的証明ではなく科学的証明での話な
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:05:41.48 ID:WOThGXIP
ホーキング博士が説く宇宙の起源が良く解らない。
宇宙は無から生まれ、スペースが拡大する程物質が生まれる。
まるでドラえもんのポケットの如き便利グッズなのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:25:37.91 ID:pOu3tmXG
>>705
> スペースが拡大する程物質が生まれる
んなことどこに書いてあった?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:35:51.39 ID:WOThGXIP
>>706
11月14日BS1で放送されたコズミックフロントの中で言ってた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:04:05.87 ID:LZpkVSgp
地球では昼夜あるのに宇宙では常に暗いのはなんで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:19:15.22 ID:pOu3tmXG
>>707
ホーキングそんなこと言ってたか?
定常宇宙論の紹介のときに言ってたんじゃないのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:32:52.76 ID:UHK8ylz/
>>708
空気が無いから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:24:08.00 ID:Om7jNVhl
ダークマターやダークエネルギーの直接観測は可能ですか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:28:27.07 ID:ktDyCQ7J
女の子のダークオマターは直接観測は可能ですか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:53:02.47 ID:XOL98quh
>>712
直接観測は可能だがダークオイニー効果で鼻がもげる可能性がある
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:56:14.82 ID:/8LxyD4P
>>711
ニコ動やyoutubeで、「科学」、「ドキュメンタリーリー」や、「宇宙の歴史」で検索すると
参考になる番組が見られるよ

>>712
禿げてシネ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:26:45.67 ID:ayOSc6pX
数学などの理論に、たくさん、なんとか空間というものがありますが、
数多くあるなんとか空間の中で、最も広いのは何空間なんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:59:23.42 ID:KYfsX17L
アイソン彗星って二度と太陽には帰ってこないと聞いたけど
そういう彗星ってどこに行くの?
そのまま第二宇宙速度超えててどこかにいっちゃうの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:45:57.11 ID:CnrsvQ0Q
>>715
もっときちんと説明しろや
それだけでわかる人間はいねえよ
死ね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:49:20.10 ID:ayOSc6pX
>>717
うっせーよゴミカス
くだらねえレスしてんじゃねーよ
死ね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:26:19.96 ID:LZpkVSgp
逆切れ見苦しいな 可哀相に
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:45:29.81 ID:CnrsvQ0Q
すまんただのアホかと思ったら荒らしだった

それと彗星ってなんであんなに変な軌道してもなお太陽の方に戻ってくるの?
太陽から離れた所だと他の星の重力の影響で太陽系から外れそうな気がする
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:30:56.26 ID:0amAoiiL
>>720
太陽の方が圧倒的に質量が多いから
木星でも太陽の1%以下程度
土星にいたってはさらにもっと少なくなる

木星に軌道をかく乱され、太陽系に捕まるって言うのが彗星の良くあるパターン
完璧に戻ってこない軌道の彗星もあるけどね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:42:47.32 ID:pOu3tmXG
>>720
あと他の恒星による重力を考えてるんだとしたら、
一番近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリまでの距離は約4光年だから、
彗星の遠日点との距離の比はだいたい5000倍な。
ということは、逆二乗則を考えれば太陽と他の恒星の重力の比はだいたい
2500万:1ということになってまあようするに影響なんてゼロだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:58:07.63 ID:TerNbZgh
オールトの雲の小惑星は他の恒星の影響あるって言うけど
太陽の影響のほうがもっと強いってことか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:59:45.35 ID:pOu3tmXG
オールトの雲までいくと彗星の遠日点よりも200倍遠いからな。
摂動程度に影響はある。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:05:35.56 ID:KYfsX17L
そこでもうひとつ聞きたい
完璧に戻って来ない軌道ってことは太陽系外にすっとんでくんだよね?

それに探査機軟着陸させたら太陽系外探査機じゃね?
ボイジャーより早くかっ飛んでいかないの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:32:00.96 ID:pOu3tmXG
まあひと昔前なら夢物語だったろうが、
はやぶさ2が成功したあかつきには現実味を帯びるかもね。
ランデブー可能な非周期彗星をランデブー可能なうちに発見して
即打ち上げるという体制が必要だからかなりハードルは高そうだが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:09:36.23 ID:SKRFxucN
ブラックホールになれなかった星が中性子星っていう認識で正しいですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:13:17.30 ID:0iGABiVt
中性子星「別になりたかった訳じゃないけど、そう思われても仕方無い」
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:14:40.12 ID:SKRFxucN
>>728
本人から回答いただくとは恐縮です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:16:05.47 ID:FiXnb8Ms
>>725
彗星に軟着陸できるって事は、彗星と同じスピードを出せるって事だよ。
わざわざ彗星に着陸しなくても、自力で飛んでいけばよろしい。時期も方向も自由だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:16:37.85 ID:aV6l3O6a
>>727
重元素を多く含んだ星は重くてもブラックホールに成れないらしいね。
重元素が多いと星の進化の過程で質量を失いやすいらしい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:07:24.21 ID:SKRFxucN
質問です
これまでパイオニアとかボイジャーとか探査機を送っていますが、
全て太陽系惑星の公転面に沿った方向しか探査機を送っていないような記憶があります。
公転面に対し垂直報告へ探査機を送ったことはないのですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:20:43.27 ID:pOu3tmXG
公転面からはずれると天体が少なくなるため、
・スイングバイによる加速ができない
・そもそも探査対象がない
という理由で俺が知る限りそういう探査計画はない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:43:11.40 ID:SKRFxucN
>>733
なるほど
実は公転面と垂直方向に惑星があったりするかもしれないですね
ありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:48:06.58 ID:e9yITpYG
もっとバンバン太陽系外に探査機飛ばしてくれよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:03:36.59 ID:TerNbZgh
100%見失うと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:52:18.76 ID:aV6l3O6a
>>734
>実は公転面と垂直方向に惑星があったりするかもしれないですね

太陽系の他の天体との相互作用的な意味で不安定そうな気がするけどな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:07:59.75 ID:GdnEypsh
ユリシーズという探査機があってだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:17:32.40 ID:pOu3tmXG
ユリシーズはたしかに極軌道まわってるけど太陽観測用だからなあ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:06:53.48 ID:LjoqHMnr
>>703
>粒子は狭いところに閉じ込められるとエネルギーが高くなるため、広がって分布する傾向がある
この書き込みは科学的ではないな
もしそうなると予想するなら、なぜ広がって分布するのか、何の力が関わっているのか説明しないと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:23:08.11 ID:BZwRYVmj
宇宙で一番大きな星は地球何個分ぐらいの大きさですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:06:00.21 ID:CjjMYjd1
>>740
量子力学的には運動エネルギーは波動関数の曲率だから
なるべく平坦に分布しようとするんだがこれは何の力と言うべきなんだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:24:57.57 ID:EHEljfO4
粒子を狭いところに閉じ込めると波動関数の曲率を大きくせざるを得なくなるから
必然的に運動エネルギーは大きくなってしまう。特に質量の小さいフェルミ粒子は・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:56:24.23 ID:1jGGACdG
タリーズって参院選当選したんだっけ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:31:12.20 ID:f+ayECz2
ペテルギウスが超新星爆発した時のガンマ線は人体に影響ありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:39:24.66 ID:lImobdbW
そんな星は知らん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:45:56.32 ID:0bTzbOu6
「波動関数の曲率」て初耳
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:09:24.00 ID:nGjinfOq
もう量子力学は終わってる
確率なんぞ言い出した時点で理論を成立させるために無理やり
つじつま合わせをした結果、何万回も実験を繰り返し確率的にどうとか
言う破目になった まぁ学者共はそれで飯食えるんだから反対せんわな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:12:11.28 ID:lImobdbW
確率言い出したのいつの話だと思ってんだバカ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:14:18.39 ID:BZwRYVmj
ねえ、宇宙で一番大きな星は地球何個分ぐらいの大きさなの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:32:47.25 ID:MDLnlDgV
星の定義と比較する大きさ次第(直径、体積、質量、その他)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:54:12.46 ID:J+MU2rks
>>747
シュレーディンガー方程式の右辺の一番最初にあるじゃん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:03:49.31 ID:5XYCFIgk
宇宙ができて最初の恒星系ができた時、
原子はまだ水素ばかりですが、地球型の惑星はできていたのでしょうか。

鉄の核がないので、核は金属水素で、
凍った水素の地表と、液体水素の海、水素の大気って水素づくしの惑星。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:06:49.94 ID:5XYCFIgk
>>753
雲や雨も水素、台風も水素
夕焼けはどんな色
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:42:10.55 ID:3G9OrrV5
>>753
一応ヘリウムもあったらしいぞ
岩石惑星はなしで惑星はガス惑星だけだろうな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:45:03.70 ID:0bTzbOu6
そんなのを地球型と言わん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:54:12.85 ID:fay73mNY
順番的に恒星が先にできて余った塵で惑星が出来るんだろ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:00:58.44 ID:MP85MZQH
核がないとガスの集積はできない
とすると惑星は太陽質量単位のガス雲か
収縮が遅いから自らが核融合反応を起こす前に中心星が爆発
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:34:25.07 ID:nGjinfOq
火星のコアを再び熱して内部の水を地表に取り戻すには
どうしたらいいですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:37:53.89 ID:3G9OrrV5
>>758
なるほど、確かにコアはできなさそうだな
ということは最初は惑星は作られないか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:18:36.85 ID:4ZCs7EPR
>>750
まずは検索しろよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:36:44.91 ID:/Ne2+R4G
>>759
失せろゴミ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:05:33.95 ID:hhvgfpKi
>>761
答えられないならレス返すなよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:24:19.59 ID:X5Jbfzp9
どなたかアイソン彗星見ました?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:33:45.30 ID:fKm8RC69
宇宙は有限で、宇宙の周りの空間は無限ということでよろしいでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:07:00.02 ID:th2+hAbN
よろしくない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:13:21.23 ID:43OMttRQ
じゃあ、どうなんでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:36:10.74 ID:th2+hAbN
宇宙の外については、人類は想像の世界か想像の中の数式以外では何も分かって無い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:06:45.95 ID:OJ/DuZM2
宇宙でも水爆は起きますか?原爆は?
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/20(水) 12:12:37.32 ID:ujlFjSKq
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:23:49.33 ID:pNwGNCma
>>763
イヤだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:24:22.11 ID:elyY/0Qo
宇宙以外に空間などあるわけない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:35:04.33 ID:3jerZcUC
根拠は?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:49:57.20 ID:y0+Jk2BS
空間の話しするとホーキンスが来るからやめとけ
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/11/20(水) 13:00:45.60 ID:ujlFjSKq
寧ろ逆に宇宙以外にも空間が有るだろ
他に別に宇宙とは違う空間が有るだろ
当然正反対に宇宙とは異なる空間が有るだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:28:41.34 ID:QDFbuzjd
>>765
宇宙が有限かどうかも確定してない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:31:12.56 ID:ffZMUUTs
>>769
宇宙でどうなるか気にする前に、水爆と原爆がどういうものなのか調べるべき。
そうすると答えは自ずと出てくる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:41:02.04 ID:fKm8RC69
>>776
宇宙が有限だとしたら、その周りの空間は無限になるのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:17:31.86 ID:reLFnBGt
>>778
宇宙が有限かどうか確定してないのに、その周りがどうなってるのかも確定してるわけがないでしょ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:26:22.19 ID:KuHlg0z1
>>779
有限だとしたらの話です。
もしそうだとしたら、その周りの空間は無限なんでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:29:55.50 ID:fUPZEkr0
>>778
3次元的発想はもうやめたら?
縦横高さの3次元じゃこの宇宙は語れないよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:33:01.92 ID:KuHlg0z1
この宇宙は何次元なんでしょうか?
3次元じゃないのでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:48:53.27 ID:fUPZEkr0
>>782
少なくとも3次元じゃないね。時間軸がある限り。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:59:57.92 ID:K8kPnDup
宇宙が出来た時は0次元だから、可変の可能性もあるかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:30:23.42 ID:fKm8RC69
無にもいろいろな種類があるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:24:56.40 ID:f1tOict5
>>780
例えば有限だけど周りが存在しない構造として剰余類があるね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:58:44.00 ID:RC6qI5u3
オールトの雲って天の川のことですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:41:35.89 ID:1TWnporN
>>787
なんでそう思ったんだよ
オールトの雲は宇宙望遠鏡使っても見えないぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:44:42.14 ID:lYdK357N
>>787違います
オールトの雲とは太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群です
ちなみに天の川は私たちの太陽系がある銀河「天の川銀河」なのです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:52:18.82 ID:RC6qI5u3
>>789
回答有難うございます。
理解出来ました
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:58:19.27 ID:/Ne2+R4G
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:12:08.17 ID:NuXXNU4o
水星や冥王星にも地震は有りますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:18:01.78 ID:y0+Jk2BS
自信、神頼み、火事場のクソ力、親父のコネ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:11:06.98 ID:U0XHxFMI
>>793
失せろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:23:56.96 ID:YY1SIAbe
ない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:29:43.82 ID:osdFH9z2
かに座って食べたら美味しいですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:32:55.72 ID:VESfTVSO
喰えたらな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:36:24.83 ID:VESfTVSO
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:31:26.19 ID:osdFH9z2
>>798
遠すぎて食べに行けない(´;ω;`)ウッ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:46:34.05 ID:sJkxJh03
火星に地震、対流はないんだっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:20:23.61 ID:VESfTVSO
>>800
無いらしいよ。記憶の範囲だけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:23:26.73 ID:VESfTVSO
>>792
冥王星には多分ないと思うけど、水星は太陽のすぐ近くだから
かなり強大な重力の影響を受けて歪んでいるだろうと思うからあるのじゃないかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:32:23.66 ID:osdFH9z2
火星に最初に行く時は旗だけ刺して帰ってくるの?(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:47:44.07 ID:FijpT7Nu
月に置いたみたいなリフレクター置くんじゃね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:49:54.15 ID:eqbyieQD
>>803
日帰りは嫌だ。
せめて温泉には入りたい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:20:19.32 ID:KjWorg/C
宇宙とヒルベルト空間はどっちの方が広いのでしょうか?
807 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/11/21(木) 11:43:45.16 ID:g6JrWiMX
当然ヒルベルト空間の方が広いだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:12:39.16 ID:osdFH9z2
>>805
火星に温泉あるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:20:00.69 ID:MZqYSUdP
>>808
かつてあったとは言われている。
ヘマタイトが見つかったから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:11:51.16 ID:g8XfFsFJ
もし熱源があっても水がほとんど無いのでは
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:36:32.67 ID:FijpT7Nu
オチンポスも活火山の可能性ある
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:26:04.83 ID:vo7vzgBc
>>808
人間があったまられると言う意味での温泉は無い
気温は零下、大気圧も低いので、人間の体温では水は完全蒸発

平均温度より温かい液体であれば、崖の洞窟にあるはず
水でなく、液体メタンとかそういうのでしょう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:34:02.56 ID:8+YtOUUV
>>812
液体メタンの温泉に入ったら
体は溶けますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:38:08.95 ID:MAm9lIro
木星の大赤斑ができるのはなぜですか?
下に高い山でもあるのですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:51:28.99 ID:TJDGTzQG
>>813
凍り付くに決まってんだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:17:26.83 ID:MZqYSUdP
>>814
それって詳しいことはまだわかってないはずだよ。
実は太陽系で分かってないことの方が多いんだよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:20:38.90 ID:MAm9lIro
>>816
なるほど、ありがとうございます
太陽系の謎は深そうですね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:50:20.90 ID:g8XfFsFJ
付け加えるなら山を構成できる硬い大地は無い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:01:14.90 ID:IGyxMnky
>>800
>火星に地震、対流はないんだっけ?

地球の熱源は放射性元素の崩壊だと聞いたことが有るが、
惑星の放射性元素含有量が惑星の質量に比例するとすると、
火星が持つ放射性元素は地球の9.3分の1であり、1/9.3の熱を発生させているとし、
また火星の表面積は地球の3.54分の1だから、火星の単位表面積当たりの内部からの
熱の輸送量は地球の0.38倍になるから、地球よりも2.63倍ぐらい地殻がぶ厚いかも知れない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:19:49.16 ID:GGtpE2XU
火星の地下には生物がいる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:43:03.19 ID:Ga/fl6kR
>>814
木星版台風なんて説も有る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:00:59.10 ID:zOOThFPs
木星の分厚い大気で中が全くどうなっているか分からないんだよね。
なので色々な解釈しかできない状態だそうだ。
今のところ大気の表層部分しかわかってない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:56:01.21 ID:MsVezSTh
はくちょう座にはくちょうは何羽いますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:36:59.42 ID:zOOThFPs
白鳥座は一羽の星座だから一羽なんでは?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:40:09.14 ID:zOOThFPs
くだらない質問にくだらないレスを付けてしまった
おやすみ・・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:19:48.70 ID:S6QoSzUB
寧ろ逆に宇宙人は存在しますか?
他に別に宇宙人は実在しますか?
当然正反対に宇宙人は居ますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:43:59.11 ID:Im4K1SD3
>>826
それ宇宙人スレで書いて
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:13:19.74 ID:s3W9ReVO
下のニュースの影響はどのくらいの期間で地球に現れるのでしょうか?


太陽元気なし 寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131118/scn13111807310000-n1.htm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:18:36.16 ID:FSjjx63+
>>819
現在では、地球が出来た当時の熱がまだ発散し切れてないという説が有力の様子
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:05:11.09 ID:r4schqEs
ニュースの影響は即時に決まってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:26:50.42 ID:pZmFOKix
太陽活動の低下は2年ぐらい前に言われてたな
活動低下による寒冷化は数十年前から言われてた
温暖化より寒冷化の方が遥かに重大だよな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:34:32.26 ID:ZkC0R0hB
温暖化
作物の生産性が下がる可能性がある
徐々に気温が変化するので対応する時間がある

寒冷化
作物の生産性が大幅に下がる
急激な変化なのでマンモスは逃げる事も出来ずに氷に閉じ込められた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:35:03.18 ID:zOOThFPs
>>831
じゃあ化石燃料一杯燃やして温める?

太陽による影響より速すぎるから駄目か。

確かニュートリノは真ん中の方から一気に外に飛び出てくるから
その量が少ないってことからわかったんだっけ?活動低下
834 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 16:26:28.50 ID:bwp2Th2q
当然リアルの現実の火星にもスペシウムは有るの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:55:29.47 ID:6N6iFAkB
木星は臭いですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:56:15.14 ID:JEYmQMlz
ガスだから刺激臭はするんじゃないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:07:00.72 ID:Im4K1SD3
>>835
木星もくせー         などと。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:46:25.64 ID:/Y/zYvFw
オナラの塊だよ隕石が可哀想w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:48:00.48 ID:79gFzfbC
>>837
なんか悔しいww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:53:08.40 ID:t1m/LqAs
宇宙飛行士はパソコンやAV機器などの、機械に精通しているのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:26:21.88 ID:Tly9sBeF
>>833
ニュートリノ欠損はニュートリノ振動の結果。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:36:43.20 ID:e/e85r+/
>>839
>>838
>>837
失せろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:51:06.47 ID:sQPZefR3
無ってなんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:04:01.00 ID:t1m/LqAs
無にもいろんな種類があるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:34:57.92 ID:6N6iFAkB
ギャル曽根の胃袋はブラックホールですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:35:38.69 ID:tlVRx3+l
>>845
そうです
迂闊に近寄ると飲み込まれるので注意しましょう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:43:58.54 ID:RBBLje93
>>829
その説を採用したケルビン卿の計算によると地球は古くても4億年にしかならないんだが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:02:24.51 ID:KtYQV+qx
かに星雲が今でも光り輝いているのは
超新星爆発の衝撃波で星間物質が勃起状態にされたからですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:06:21.24 ID:6N6iFAkB
>>846
分かりました。これからは注意します
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:17:38.08 ID:S6QoSzUB
当然注意して欲しい
無論警戒して欲しい
確かに意識して欲しい
もっと更に心配して欲しい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:18:40.67 ID:RBBLje93
もっと更にが新たにNGワード入りか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:40:05.50 ID:X5/Zs57Y BE:4397746368-2BP(0)
結局宇宙は有限なんですか無限なんですか?
有限だとしたらぼくの額とどっちが広いのでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:17:50.88 ID:JvzGZxgz
宇宙の果てを抜けたら、また元の地球だったみたいなことは考えられますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:47:43.60 ID:rmXeZcuO
レベルの低いスレになったな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:54:18.05 ID:e/e85r+/
>>846
>>845
>>850
>>852
>>853
失せろ残飯
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:49:34.20 ID:aaC87Hwj
宇宙も丸いんですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:54:24.61 ID:CqVGkKT1
月に月面基地は作らないんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:43:26.11 ID:S6kESSC5
>>853
多くの科学者はそのように想定している
つまり宇宙は有限で空間には曲があると考えられている
猿の惑星なんかでもオチに使われてる

ただし最新の観測でも曲率は見受けられず平であったため未だ想像の域を出られていないのが現状
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:04:25.06 ID:hrmEDKmR
今時そんな科学者いるのかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:09:40.37 ID:9i7OBFQP
宇宙は最初火の玉だったと聞きましたが、どうして火がついたのですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:41:17.43 ID:wx0XfWk9
>>859
科学者って意外と多いからな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:04:12.78 ID:LG95zqW6
>>859
知らんが去年ぐらいに買ったニュートンの宇宙関連の別冊でも同じようなくだりがあったし状況変わってないんじゃないの?ていうかこの手の同じネタ流石にこの板で繰り返されすぎ。


そんなことよりそろそろ電磁流体力学と相対性理論での宇宙の成り立ちについての整合性を取るような理論のまとめが出てきてもいいと思うんだが未だ見つけられないんだけど誰も試みて無いの?しらない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:11:24.34 ID:ovN4w28S
>>858
そんなことは想定されていない
観測結果からは宇宙は平坦で無限の大きさを持っている
インフレーションで引き伸ばされているから本当は有限かもしれないが
その場合でも10^10^10^120というような途方もない大きさでこれは事象が再帰する距離より遥かに長い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:31:06.09 ID:CStBn2Ou
宇宙がいっぱいあるって説はどうなのよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:26:36.48 ID:CyFGfwzk
>>860
たまたま
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:43:31.76 ID:2Rcapxu1
>>858
曲率がゼロでも宇宙が閉じている可能性はある。
ホースの面は曲率ゼロだが1方向には閉じてる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:41:28.49 ID:ze+8eeJz
地球にコアが有る
太陽にもコアが有る
銀河系にも中心核が有る

では、銀河団や宇宙にもコアは有りますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:51:59.99 ID:zgjH8Igl
>>867
天神にもコアはあります(´・ω・`)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:18:25.33 ID:1jtHrKNk
宇宙にコア(中心的大質量)がなくてどこから見ても均一に
膨張してるなら真空の空間こそがコアであり我々はコアの中にいる事になるんじゃない?
質量による重力なんか宇宙の斥力に比べたら微々たる物だし宇宙にとって
不純物は物質であって主役は真空空間と真空エネルギーだよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:39:51.27 ID:6eD0UqyF
>>868
梅干しのコアは天神だよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:49:43.43 ID:oNreng2x
「仁」のことやな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:52:41.73 ID:eVXcq3xd
暗黒エネルギ−って宇宙創造神そのものじゃね?

暗黒物質は 宇宙という無の空間が 宇宙創造神を消す力?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:57:14.07 ID:eVXcq3xd
宇宙は常に進化しなければならない

進化しないと 宇宙創造新が誕生した 宇宙という無の空間に 消されてしまうから?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:08:02.46 ID:oNreng2x
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:01:49.46 ID:h4C4bAyP
おまいら 〇〇星雲でどこが好き?って言われたらどこ答える?

ちなみに俺はバラ星雲ね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:33:15.22 ID:CqVGkKT1
わしが育てたわし星雲
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/24(日) 17:02:52.73 ID:jO+60AiS
当然僕が宇宙創造神だよ
無論俺様が宇宙創造神だよ
確かに私が宇宙創造神だよ
もっと更に我が宇宙創造神だよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:09:32.64 ID:vKFHrcHe
宇宙って360°に渡って光速の何倍もの速さで広がっているんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:25:29.76 ID:Ep49wVh1
>>876
>>877
失せろ人生の落伍者
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:32:43.91 ID:ZZ4c4M4Q
ビッグバンの事、色々教えてください
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:34:33.25 ID:IFZmpVOM
>>878
はい


>>880
さすがにそこまでざっくりした質問だと、本屋か図書館に行って初心者向けの解説書を読んだ方が早い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:19:53.54 ID:wjSbD35O
無は始まりという形をもって存在してる
何故ならば無の本質は「何もない」、つまり「何もない」があれば「何もないこともない」も当然ありそれら矛盾がせめぎあって反動で生じたのが存在
この理論あってると思いますかね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:31:23.76 ID:Cj/tJmra
ぅちゅぅってゅぅのゎぁ。。。

原子のぁぃだゎぁスカスカで銀河のぁぃだもぅスカスカ。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:41:26.28 ID:Cj/tJmra
そう、これはもぅ。。。

スカスカ=宇宙。。。

ハゲ=宇宙。。。

もぅ、マヂ無理。。

産毛だけでもなんとかしたげて〜
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:44:45.32 ID:Cj/tJmra
ハゲを馬鹿にするつもりじゃない。
もし、ビックバンがもう少し強ければ彼らは救われtr
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:21:04.76 ID:iX51DBgQ
>>881
しかし一定に拡がってる訳じゃない。何が空間を拡げてると思う?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:24:22.52 ID:hSuqXTLn
>>886
禿げの空間?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:10:38.71 ID:UpVczyBj
日本の宇宙関連の予算は
なぜいつまで立っても増えないのだろうか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:19:35.48 ID:g158cMuQ
>>886
ダークエネルギーでいいんじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:24:40.86 ID:p9VikNPh
>>863
は?
逆に無限にあるならば地球と完全に一致する天体がある可能性がゼロじゃない分同天体に行き着くことが確実になるだろう?
なんで無限であると言い切れてんの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:26:23.01 ID:p9VikNPh
>>866
うんそうだね
でも論点そこじゃないよね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:05:06.00 ID:Nj4P4D9f
>>888
一重にアメリカの妨害
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:00:01.95 ID:iX51DBgQ
>>889
そんなんセコイわダークエネルギーが何かもわからないのに
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:07:57.21 ID:zChRo1Bq
ダークエネルギーだっつったってそれ何もいってないのと同じだよね。
あれはUFOだ、っていう言説が何もいってないのと同じで。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:22:54.24 ID:xEMw9fA1
まぁ実際の所それ以上のことはわかってないんだからしょうがない。
>>886は現代科学でも未知の部分を疑問に思ってしまったってだけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:50:49.03 ID:ktvdyqBS
そもそも宇宙の仕組みなんて何もわかってない
今わかってることは何もない
一番ありそうだなって論が持て囃されてるだけだからな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:20:12.03 ID:ixyKZ/E2
そう思っておけば自分の無知を気にせず安心だな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:23:34.89 ID:AnoubbRy
学者「宇宙はビッグバンから出来た」
俺「何が爆発したの?」
学者「いや、そ、それは・・・」
俺「なにもないのに爆発するわけ無いよね?」
学者「ぐぬぬぬ・・・・」
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:24:41.62 ID:hijk9cgR
>>898
> 学者「宇宙はビッグバンから出来た」
これがそもそもの間違い、
「宇宙の最初期にはビッグバンがあった」
が正解
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:13:49.41 ID:OQ1jlSch
馬鹿の想像する学者は馬鹿
そりゃそうだよね馬鹿なんだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:21:39.57 ID:hijk9cgR
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

ってことだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 04:08:40.37 ID:9+gpb3YQ
この時間でも即答もらえますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:22:38.63 ID:ixyKZ/E2
問がマトモならね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:19:42.79 ID:9+gpb3YQ
電磁気力についてざっくり教えてください
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:39:14.71 ID:77aID6QK
>>904
何それ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:40:55.27 ID:hijk9cgR
>>904
電気と磁力が説明できます。
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/25(月) 21:48:42.72 ID:XXYMPqoS
寧ろ逆に説明して欲しい
他に別に紹介して欲しい
当然正反対に解釈して欲しい
908けやー:2013/11/25(月) 21:54:50.59 ID:B+DJN4A7
宇宙規模の技をよくラスボスは使ってくる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:13:52.73 ID:UkwPyOSc
エウロパにお魚たんはいますか?(´・ω・`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:57:38.47 ID:WbUSAUDu
>>909
アザラシくんも居るんだよ(´・ω・`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:32:21.65 ID:1gxCDvK9
ブラックホールでは超重力が発生してる
要するに天体にはそもそも重力がありこれが発達して超重力すなわちブラックホールとなる
星の正体は重力でありまず重力が発生して星となる
ブラックホールは常にこの重力を生み出し星を作ってる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:37:10.60 ID:fGbYaOtk
宇宙のデブリ対策ってどんなのがありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:02:41.70 ID:p/5fB5iU
最初は水素がたくさん集まって恒星できるんですよね。

太陽系とかを構成する水素はどっからきたんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:24:32.17 ID:j5yaOhgm
超新星からくる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:25:23.22 ID:n24/q7gq
>>911
とんでもスレでやれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:01:55.17 ID:g68E9N1N
なんで星は丸いの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:05:45.03 ID:i06hq9tr
丸以外だと潰れるから
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:08:42.39 ID:Na/Q5hHM
>>917
球形が長期間安定できるからだろ?
ベテルギウスなんてもはや球形じゃない
でも取りあえず潰れてない
何年、何十年、もしかすると何百年かそれ以上もあのような形で存在し続けるだろうね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:16:17.87 ID:RErhrfYC
>>910
それはゾウアザラシくんですか?(´・ω・`)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:42:19.87 ID:eyHX9aJ2
>>913
エネルギーの場があって
それが粒状に収縮してるらしいけど
それ以上はさっぱり分からない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:43:21.75 ID:eyHX9aJ2
>>916
粒子が粒だから丸くなる
隕石なんかは楕円でデコボコしてるんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:33:38.75 ID:Xbu7kCJ8
水素は陽子と電子が電磁気力で結合して出来る
陽子は真空相転移でクォークが封じ込められて出来る
この辺の言葉をググって読め
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:15:02.29 ID:ghg/BsF8
よくわかりません
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:22:43.98 ID:uzqYexVn
球になるのは力関係だろ
重力が強いと丸くなる(太陽とか)
自転の遠心力が強いと回転楕円になる(銀河とか)
潮汐力が強いと卵型になる(月とか)
原子の結合力がつよいと凸凹のまま(隕石とか)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:56:54.41 ID:KqucptYH
銀河は混ぜるなよ
疑問の多い円盤物なんだから
(現代物理学では説明しにくい、ダークマターとかの過程で成り立っている…はず)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:41:45.90 ID:YtK8QqEN
万有引力が可視化した形が球形なんだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:40:08.58 ID:RErhrfYC
人工的に太陽を作ることは可能ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:11:24.03 ID:g68E9N1N
最初は三角やら四角が、年月によってカケラが脱落して丸になったと言うこと?

なら隕石が多いのは納得いくな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:17:12.96 ID:DjYoyAI0
無限の広さを持つ暗黒の宇宙空間のなかに

ポツンと存在するのが銀河がいくつも集まった物質宇宙 

物質宇宙の周囲は暗黒でなんにもない   
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:46:41.28 ID:fizigpFw
宇宙って変だと思うんだけど
真実は、宇宙が普通で、ここが特別なんだよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:53:12.96 ID:5y2QdUTK
地球における物質の密度は宇宙全体における平均密度の10^30倍だからなあ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:01:30.07 ID:Zj9d0h7+
>>928
違う
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:10:41.41 ID:PQ9h3mwv
宇宙の平均密度は1cm3に陽子一個w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:21:05.70 ID:PllVvuLw
エネルギー=物質って事は
空間もエネルギーなんだし
宇宙は希望で満ち溢れてるね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:45:35.25 ID:8AQeWDtU
間違った前提から飛躍したうえにわけのわからん締めくくりされたら
さすがに対処できねえよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:22:10.16 ID:gbm7DR7b
>>934
何が希望なんだ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:27:04.94 ID:eLVwqlrc
エネルギーと自由エネルギーの区別ついてないやつ多いよなあ。
「エネルギーを大切に!」とか。

エネルギーは消えてなくなりませんよってな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:39:58.53 ID:eETUUYHH
>>937
『地球を救う』なんて言ってる番組もあるんだから
核兵器1000発打っても人間が住めない環境になるだけで地球はビクともしないww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:02:30.02 ID:ZJhs6a1i
太陽系以外の恒星系で地球に似てる惑星ってある?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:19:47.60 ID:V7Qj40Uw
似てるの基準による
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:49:49.97 ID:wQ8VDr8+
Good morning
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:35:26.44 ID:bVJUHe5N
暗黒エネルギーは神の触手なのか?
あの触手で銀河をつくっているんだろ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:07:35.15 ID:R0m26qVT
>>933
> 宇宙の平均密度は1cm3に陽子一個w

ダークマタ−とダークエネルギーと真空のエネルギーと、
背景輻射と、宇宙誕生時の背景重力波を加えると陽子10個くらい?
944 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/11/27(水) 13:11:00.49 ID:sbPbNx3s
当然エネルギーを大切にして欲しい
無論地球を救って欲しい
確かに環境保護を大事にして欲しい
もっと更に自然を尊重して欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:49:51.22 ID:bVJUHe5N
地球には70億人が住んでいて
みんな毎日ウンコをしているんだよな。
毎日何万トンも排出されている
のに地球は無事なのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:52:43.92 ID:xvGMYHNd
>>945
野生の動物「オマエクソクラエ」
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:25:46.77 ID:wQ8VDr8+
糞うまそうだ
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/11/27(水) 23:32:21.31 ID:W3CN8/Pz
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:58:29.07 ID:jdY/pvct
遅刻しない技術
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:25:11.85 ID:l7VMgz61
太陽が膨らむ前にどうすれば太陽系を脱出出来ますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 05:43:55.61 ID:RvrCnY2o
太陽が少し膨らんだ時、火星は地球になれますか?
はいなれます
では太陽が少しのもう少し膨らんだ時、タイタンは、、
はいなれます
太陽が、、
はいなれます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 05:47:21.96 ID:RvrCnY2o
太陽が膨らんだ時、木星は第二の太陽になれますか?
はいなれます
木星が第二の太陽になった時、新しい惑星が、、、
はいできます
その惑星は地球のような、、、
はいできます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:45:59.49 ID:+YQoszwl
楽しいか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:37:37.02 ID:R6vQ7Pw3
適当に考えた

暗黒エネルギ−は銀河を形成する骨格みたいな役目をしているけど
人間にはその存在を確かめることはできません。

暗黒エネルギ−は宇宙を創造する神の触手みたいなものであり 高次元の存在なので
基本的には次元の低い物質とは接触しません....?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:49:28.79 ID:RvrCnY2o
暗黒だとかブラックマターだとか悪いイメージの名前ですが実は神の物質です
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:50:23.15 ID:YlD5r9dd
ダークマター「・・・」
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:11:18.93 ID:/VXZPyEz
>>943
>背景輻射と、宇宙誕生時の背景重力波を加えると陽子10個くらい?

背景輻射が3Kだったら、背景輻射のエネルギー密度は100立法メートルに陽子6個分だと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:12:40.32 ID:/VXZPyEz
>>957
>100立法メートル

訂正:立方メートル &#13221;
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:43:43.26 ID:EsuKLjEV
>>954
ダークマターとダークエネルギーを混同してないか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:48:02.98 ID:kUioxgCD
>>954
光で見えないものをダークマターって呼んでるだけでは?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:41:40.47 ID:1rEbNRUv
クェーサーって実際なんなの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:30:40.32 ID:5drqjc4F
quasi-stellar radio source
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:17:36.34 ID:LClkwP3q
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:01:38.97 ID:XbYGBSpO
超新星が大量絶滅の原因になったことは有りますか?
超新星以外の現象は候補になりますか?
新星とかガンマ線バーストとか。
965 ◆SB6nDm.G4E :2013/11/29(金) 08:42:41.80 ID:xW8ubwpD
次スレを立てました。

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1385681761/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:22:53.88 ID:KFH2H2s6
>>965
乙です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:29:36.34 ID:Z2uiPIDf
>>964
超新星が10光年以内で起これば余裕で大量絶滅が起こるがハッキリそれと確認出来た物は無い。
他の現象だと直径数キロの天体が衝突すれば大量絶滅が起こる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:13:51.88 ID:ws4sWSJ1
月がぶっ壊れたら地球はどうなりますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:31:43.02 ID:uDLQmXr5
>>968
ぶっ壊れ方によるな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:43:10.28 ID:F23DX2o4
月がぶっ壊れたら地軸がずれて季節もハッキリしなくなり1日も24時間じゃなくなる
最終的には人類滅亡
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:47:03.27 ID:Z2uiPIDf
本気にする奴がいたらどーすんだ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:53:58.82 ID:uDLQmXr5
>>970
なにを言ってんだ?自転速度に与える月の影響とか100年間につき数ミリ秒程度だぞ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:37:36.36 ID:e3X3MKbQ
月が地軸を安定化しています
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:28:13.65 ID:IfWGrCsW
並行宇宙って実在すると思いますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:14:24.68 ID:svAkP8Hx
存在しうると思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:49:50.25 ID:7HmxcEiQ
ブラック企業は神なのか?

それとも悪魔なのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 05:54:18.00 ID:/nSNU8pX
ブラックジャックも良い奴だし、キン肉マンブラックも良い奴。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:29:43.01 ID:DXVcicGZ
この宇宙でないのが並行宇宙なんだから
この宇宙に実在するわけねーだろ
実在てのは「この宇宙に実在」の意味だぞ
可能性は「実在」じゃない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:20:38.26 ID:VCyqPYwz
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

ゴミ箱はここ。間違えるなゴミ共
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:23:28.83 ID:XJ1Q0aqG
>>979
おまえもゴミだからそこのゴミ箱入っとけw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:45:58.50 ID:VCyqPYwz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:05:23.03 ID:e3X3MKbQ
>>974
背景放射がその影って話だよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:09:58.88 ID:w8YGS78l
>>973
そうだな
大きな衛生のない火星とか他の惑星と比べたらはっきりするよな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:14:48.80 ID:w8YGS78l
>>982
それはないだろ
膜宇宙論の話しから言ってるのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:41:37.56 ID:gYdKHJ3w
別のスレで時間は存在するのか
それとも概念でしかなく存在しないのかが激論になってました

ここの住人は時間は存在すると思いますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:05:25.68 ID:2ByhpmdE
>>978
生滅変転する現象の背後にあるとされる常住不変の実体。本体。=実在

生滅変転するこの宇宙のどこかにパラレルワールドが実体としてあるならそれは実在するとして捉えてええやろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:10:33.23 ID:mdEHUre3
>>985
激論ww
まぁそれはともかく、時間について知りたいなら宇宙板じゃなくて物理板にいってください。
アンケートとりたいだけならアンケートスレへ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:17:45.91 ID:U2A1OGjF
>>985
概念として存在しています
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:17:17.18 ID:uP0IwxY0
>>985
まぁ、物事が変化していくさまや、それらの多くが変化前の状態には戻らないことを称して
「時間」と呼んでいるだけのことだろ
変化自体はあるんだから「時間」もあると考えて何ら不思議はない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:32:15.97 ID:f8yJKjpG
>>985
4次元時空に対する考え方として
3次元までは断面で次元が説明されるが4次元では断面で説明出来ない
つまり3次元までの球は硬い珠(立体)であって4次元の物体は
粘土の様なやわらかい物体(球・立体)であり力(重力的な力?)
によって元の形状に復元する物である

1次元…線分 (直線)
2次元…円 (平面)
3次元…球 (立体)
4次元…軟球 (軟立体)やわらかいので千切っても球/立体になるが
 戻るのに時間がかかる

イメージで捉えるなら簡単に書くとこうなる

4次元時空として時間は存在しているが概念でもあり過去・現在・未来
と平行して存在するわけではなく、その瞬間に存在するのは現在のみである
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:31:02.63 ID:HdzQuGZC
次元って本当にあるんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:22:14.69 ID:aygDtQTg
数が本当にあるか?と同類だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:18:08.13 ID:GgE+G2wA
>>991
科学や数学で使われる疑似空間
実際に1次元や2次元の世界は存在しない

よく鏡は2次元って言われるが
それはわかり訳す説明する為に言われるだけ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:08:57.00 ID:pAchpzcn
一方向への移動を抑制した2次元空間にのみ現れる粒子とかあるけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:05:50.44 ID:MtF8Gtcn
>>990
なんだそれw軟球とか意味わからんわw
三次元の物体を認識出来るのは三次元の存在
四次元の物体は四次元の存在なら普通に立体(?)として捉えられるよ

四次元の存在にも時間があって、五次元の物体を認識するのは難しいということ

ちなみに今、我々の世界で存在してる物体は全て
四次元の物質の断面と捉える事が出来る
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:48:34.52 ID:6JDVFcSG
宇宙を光速で押し広げてる物は何ですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:44:53.90 ID:FR8RskHI
>>996
一般的にはダークエネルギーとか真空のエネルギーとか言われてるね
それはまだ現在では解明されてない力なんだよ

それはインフレーションの力でもあり真空エネルギーの損失でもあり
真空空間の膨張でもあり時間でもあり四次元時空の証明でもある

真空の空間が大きければ大きい程、反重力の作用も強くなる
ビッグバン時のエネルギーが宇宙全体にスピンを与え宇宙を安定させている
可能性が高い
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:58:04.35 ID:DSeYcaHZ
スレの最後を飾る良い質問だね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:33:14.89 ID:vJODoeyt
どこがだ
質問内容おかしいだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 04:40:27.45 ID:DHVnrzKm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。