ブラックホールについて勉強会

このエントリーをはてなブックマークに追加
102名無しさん@お腹いっぱい。
これってどうゆうことなの?
おせーてくだせー

>>全てを飲み込むと思われてきたブラックホール。実際はその99%以上がはね返されていた(米研究)
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52139412.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:30:56.05 ID:F7auutQ5
>>102
ブラックホールから出てこれなくなるのはシュバルツシルト半径よりも近づいた場合だけ。
引き寄せられる物質が持っていた速度の方向によってはまっすぐ落ちずに弾かれる。
ジェットとして放出されるものもある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:46:41.58 ID:1ymQIomG
>>102
要は吸い込むのにも時間あたり容量限界があるってだけでしょ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:49:21.22 ID:1ymQIomG
>>102
>>104の続き
容量限界を超えない程度に、少しずつ落としていけば
100%飲み込ませられるとは思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:10:45.54 ID:F7auutQ5
>>104-105
容量限界なんかない。
ジェットやエディントン限界は飲みこまれるガス自体の運動によって発生するもの。
重力で引きあって結果的に弾かれるのは他の天体同士でも見られる普通の現象だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:28:52.44 ID:1ymQIomG
>>106
あるわw
ちなみに限界っつっても時間あたりの限界、つまり一度に飲み込める容量だぞ
つーかジェットとかエディントンとか含め、一度に飲み込める限界があるって話

他の天体の重力の話はそれはそれ、BHも物質が極度に近付くまではいっしょ
>>102での99%弾かれるって話は
シュバルツシルト半径付近の、物質が極度に変形、圧縮される状況で起こる現象だよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:37:50.59 ID:F7auutQ5
>>107
ジェットもエディントン限界もブラックホールと吸い込まれるガスの質量や角速度といった初期条件で
発生するかどうかすらも変わる。
ブラックホール自体にそういう限界が備わってるわけじゃないのに
それをブラックホールに容量限界があると言ってしまうのは乱暴すぎる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:33:22.54 ID:1ymQIomG
変動するかどうかはさておき、限界はあるだろうw
限界が無いって言い切る方が乱暴じゃね?w

水槽の排水口の大きさみたいなもんだよ
そりゃあ、水槽や排水口の形や、吸い込む液体の種類で変動はするだろうけどさ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:30:49.38 ID:F7auutQ5
そもそも限界があるように見えるのは落ちる物質がシュバルツシルト半径の外側で
ある程度の角運動量を持っている場合だけ。(「だけ」と言ってもそうなるのが一般的ではあるが。)
例えば大質量が凝縮された天体がまっすぐブラックホールに向かっても質量の一部が跳ね返されたりはしない。
つまり「時間あたり」であろうと限界はない。

個々のブラックホールの性質のみでそれが普遍的に決まるのなら「容量限界」とも言えるだろうが
この件のように相手側の性質や系の状態によってその都度決まるものに
ブラックホールに備わった性質のように言うのは乱暴だし不適切。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:19:42.53 ID:1ymQIomG
>>110
いや絶対有るね
有るから降着円盤が形成されるんでしょw
なかったら渦なんか巻かずにストンって吸い込んじゃえばいい話で
その辺はどう説明する?

で、限界があると考えると>>102は全く不思議ではない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:27:23.32 ID:F7auutQ5
>>111
>渦なんか巻かずにストンって吸い込んじゃえばいい話
簡単な力学すら知らないのか。本当に憶測だけで語ってんだな。
>>106ですでにそのことについて言及してるんだが。
俺がなぜ「角速度」や「角運動量」だけ具体的に挙げてるか考えろよ。

それと別に俺は>>102の記事を否定なんかしてないんだが何言ってんだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:17:41.99 ID:Ls8SaWz5
容量とか限界とか言ってたらブラックホール同士の合体はどうなるんだよ・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:44:29.89 ID:1ymQIomG
合体するでしょ普通に
でも時間はかかるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:58:41.65 ID:F7auutQ5
>>114
まっすぐな衝突の場合時間はかからん。また独自理論の決めつけか。
結局>>112に書いてることは理解できなかったようだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:10:09.09 ID:4OME53lP
>>115
ゴメン勘違いした
BH同士は普通に合体するな
降着円盤無しでストンもありえる

BHに巨大天体、なら時間がかかるぞ
天体は破壊され、降着円盤を形成しジェットや電磁波をまき散らしながら
時間をかけてBHに吸い込まれていく
要は物質を素粒子レベルで圧縮するのはそれなりに大変だってことだ

圧倒的に巨大な質量を持つBHが、あまり大きくない天体を
破壊せず降着円盤もジェットも無しで
シュバルツシルト半径内に取り込む事は有るだろう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:15:20.55 ID:x3Iq5xzw
BHに向かって真っすぐ墜ちれば降着円盤はないだろうが
ロシュ限界越えれば粉砕されるし破片の大部分は小さすぎる的を外して弾かれるだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:53:48.48 ID:4Y+D14VB
大質量ブラックホールは宇宙年齢内には作られないという事だ
ビッグバン理論終了〜チーン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:05:22.54 ID:6vt3lq/d
何言ってんだ
ビッグバンで作られたに決まってるだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:43:32.11 ID:uViswwOT
時間当たりの吸収量議論面白い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:32:08.19 ID:x3Iq5xzw
どこでもビッグバン否定する馬鹿はほっとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:50:47.07 ID:4OME53lP
角速度ガーとか角運動量ガーとか、うわごとのようにつぶやいてる奴いるけど
BHの降着円盤とそれはあまり、というかほとんど関係ない

降着円盤はズバリ水槽の排水口に生じる渦そのものだから
渦ができるのに難しい条件なんかないじゃん?
ただ単に、排水口に対する時間あたりの排水量の限度を超えたら自然と渦が生じる
排水が少量なら渦なんて生じず、このまま真っすぐ排水される

もちろんその渦の回転方向等に物質の角速度がとか関係してくるのは確かだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:23:56.66 ID:HZqp6tKO
>>122
いいかげんにしろ。半日考えてそれかよ。
降着円盤はブラックホール中心に対する角運動量がなければ絶対に出来ん。
>>117の言う「破片の大部分は小さすぎる的を外して弾かれる」が理解出来るまで考えろ。

お前が例に挙げた「BHに巨大天体」の場合に降着円盤が出来るのは
星自体がBHにまっすぐ向かっても星の中心から離れた部分が「BH中心に対して」角運動量を持つからだ。
角運動があれば遠心力によって中心に近づくにつれどんどん落ちにくくなんだよ。
ジェットやエディントン限界が関係してくるのはその後だ。

それと排水口ガー限界ガーと、うわごとのようにつぶやいてるだけで
容量限界に関する具体的根拠を一切示さないのはどういうことだ?
例え話が根拠とかいうホーキンスみたいなのはやめてくれよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:21:22.70 ID:4OME53lP
>>123
角速度云々がもし本当ならば、なぜ円盤状になる?
あらゆる回転をしつつ落ちていくはず
それから角速度で脱出していく物質がなぜ2方向からしか噴出しないわけ?


>>117について
他のスレにも書いたが、
BHに吸い込まれず脱出出来るかどうかは、物質が最初に(BHに近付く前に)持っている運動エネルギーの量と方向が鍵
吸い込まれずに脱出するには相当な運動量が必要になる
(ドンピシャでBHに命中した場合、エネルギーの大きさに関係なく吸い込まれる)

しかし通常の物質はBHに近付くまでそれほど大きな運動エネルギーを持っておらず
BHの引力によってはじめて光速に近い速度まで加速されるわけで、それは普通に吸い込まれてしまう
的が小さい事は確かで、何度か外れる可能性はあるが、いずれ吸い込まれるのは間違いない

ジェットで脱出とか、そういうのはまた別の話
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:25:11.37 ID:4OME53lP
>>123
>角運動があれば遠心力によって中心に近づくにつれどんどん落ちにくくなんだよ。
これは正しい

俺が>>124で書いた
>物質が最初に(BHに近付く前に)持っている運動エネルギーの量と方向
はほぼ同じことを言ってる
ただし脱出するには相当な運動エネルギーが必要
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:33:39.51 ID:4OME53lP
たとえ話でスマンが
二次元的なBH(排水口)が渦を形成するように
三次元的なBHは降着円盤を形成するんだよ

二次元的な渦からは渦の面に対して垂直な軸に空気が噴き出す
三次元的な渦(降着円盤)空は円盤に垂直な軸、2方向にジェットが噴き出す

二次元の渦から噴き出す空気と宇宙ジェットの生成プロセスがまったく比較にならない事は突っ込むなよw
それはわかってるw
いずれも逃げ場のないエネルギーの脱出する方向が相似であるという事だけ考えて欲しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:43:57.46 ID:c7zeIyei
誕生初期の恒星である原始星に降着円盤と宇宙ジェットが形成される仕組みを解説してもらっていい?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:53:22.72 ID:4OME53lP
>>127
降着円盤とジェットは別にBHだけの現象ではなくて
巨大な引力と、それに引き寄せられるたくさんの物質さえあれば
降着円盤は形成されるはずだし
条件次第でジェットも形成されると思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:04:18.52 ID:c7zeIyei
じゃあ、降着円盤が惑星となって、その後は恒星系をずっと回り続ける理由は?
小惑星や彗星などの、小天体が太陽に吸い込まれない理由は?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:28:24.97 ID:4OME53lP
ここからは完全に想像なんだけど

中心の天体はどんどんガスを溜め込み、ある質量に達すると恒星になる
それまで引力で集まってきた物質は太陽風によって飛ばされ始める
質量の軽い物質は吹き飛ばされる
吹き飛ばされる事のなかったある程度の質量を持った物質は
その場でお互いの引力で集まり始める

こんな感じじゃない?

降着円盤が惑星となって、ってのがちょっとおかしな考え方なんだよな
実際は引力と公転スピードの釣り合いの取れた物質だけが惑星を形成して残ってるだけで
ほとんどの物質は飛んでったり太陽に落ちて燃料になったりしてるはずで

小惑星や彗星も同じで
わずかに釣り合いの取れてる物だけ今でも公転しているだけと考えた方が自然
ほとんどはどっか飛んでいっちゃってるか、太陽に吸い込まれてるんだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:37:53.06 ID:ax5K7mK/
>>129

惑星が吸い込まれないのは角運動量保存則から.

逆に,降着円盤が大きな質量の天体に吸い込まれるためには,
角運動量が失われるメカニズムが無いといけない.

降着円盤が高温になるのは,降着円盤の内側から外側に運動量が輸送される過程で
散逸が起きてガスが加熱されるので.

ガスのように角運動量を輸送するメカニズムが無いと吸い込まれない.
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:42:28.51 ID:ax5K7mK/
降着円盤での角運動量の外側への輸送と,
物質の内側への吸い込みの対応は,

http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/DISK/disk.htm

「半径の隣り合うガス層の間での摩擦は,同時に,角運動量の輸送にも働きま
す. すなわち回転角速度の早い内側の層は, 少し回転角速度の遅い外側の層
と相互作用することによって, 角運動量すなわち回転の勢いを少し失い,さ
らに内側の軌道に移ります. 角運動量を得た外側のガス層は,それをさらに
外側へ伝えていきます. こうしてガスは降着円盤の中を回転しながら, 次第
に中心の天体へ向かって落下していき, 一方,ガスの角運動量は降着円盤の
内部を外側へ輸送されていくのです. そのままだと降着円盤の内部のガスは
すべて中心の天体に落ち込んでしまいますが, 常に外部からガスが補給され
続けることによって, 降着円盤がその姿を保ち定常的な状態が維持されます.
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:10:35.77 ID:x3Iq5xzw
あとは理解するだけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:22:58.53 ID:HZqp6tKO
間違いだらけなのに連投かよめんどうなことしやがって。
しかも結局「容量限界」の根拠はなしか。
「生成プロセス」という言葉を使ってるのにそのプロセス自体はどこにも書いてないとかふざけんな。
似てる(と思ってる)ものをいくら挙げても元の説の根拠にはならんことがわからんのか。

>>124
>角速度云々がもし本当ならば、なぜ円盤状になる?
>あらゆる回転をしつつ落ちていくはず
質問の意味がわからん。公転面が円盤状になるのは円盤の各地点で遠心力と重力が釣り合ってるからというだけ。
もしかして惑星の公転も少しずつ太陽に近づいてると思ってるのか?

>それから角速度で脱出していく物質がなぜ2方向からしか噴出しないわけ?
「角速度で脱出」ではない。角速度はBH脱出に必要な初期条件。
BHに弾かれる原因で今話してるのは下記の二つ。
 ・単なる力学的作用のみで「小さすぎる的を外して弾かれる」
 ・初めに角速度があれば降着円盤ができる→降着円盤があればジェット等で放出される
2方向なのははジェットだけ。

長いからあとはカット
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:27:58.89 ID:c7zeIyei
ブラックホール=排水口みたいに吸い込むではなく、角運動量を失ったものがブラックホールに
「墜落」するという認識でいいよね
逆に言えば角運動量が失われる原因がなければ、降着円盤もそのままの状態で
ブラックホールの周りを回り続けるわけなんだよな
それも別に珍しいものでもなく、土星の輪だって一種の降着円盤であって、土星に墜落する
ことなく存在し続けてるしな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:41:40.18 ID:ax5K7mK/
>>129
>>130

原始惑星系円盤では確かに降着円盤の一部から惑星が形成される.

しかし,ブラックホールや中性子星などの回りの降着円盤では X 線が観測されるほどの
高温になっているので固体の惑星核が形成されない.

まあ,ここら辺は重力ポテンシャルの勾配にもよるから,中性子星でも十分遠距離なら
惑星系がありうる.

http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-2096.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:53:18.70 ID:4OME53lP
>>134
まず「あらゆる回転」について
半径や軌道の形ではないよ
なぜ「円盤状」になるのかってこと
回転方向も角度も一緒になるかってこと

角速度のみが原因ならば、回転方向もいろいろ、さまざまな角度で回転するはず
そして脱出する物質があればいろんな角度に脱出するはず

>・単なる力学的作用のみで「小さすぎる的を外して弾かれる」
これはありえる
まあほとんどは吸い込まれると思うが
ジェットで脱出は、この吸い込まれた後の話

>・初めに角速度があれば降着円盤ができる→降着円盤があればジェット等で放出される
これはあやしい
最初に書いたとおり角速度だけでなぜ円盤状になるのか
そして円盤など形成されずランダムに物質が脱出しても不思議ではないはず


あと、ジェットの生成プロセスは今は関係ないだろw
どのみち降着円盤が形成された後の話だ
むしろジェットなんか無視して話し進めても良いぐらいだw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:07:18.57 ID:c7zeIyei
じゃあ何で降着円盤が出来るのか仕組みを教えてくれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:15:19.00 ID:4OME53lP
>>138
だから>>126
三次元的な「渦」ですっつったじゃん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:20:12.73 ID:ax5K7mK/
>>137

ブラックホールや中性子星の降着円盤は,多くの場合連星(通常の恒星)から流出した物質だから,
最初から回転方向(角運動量ベクトルの軸)は大体決まっている.

http://www.astro.isas.jaxa.jp/xjapan/asca/3/bhxray/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:22:18.97 ID:4OME53lP
>>139追記
水槽にあまり水が入ってなくて、排水口も十分大きかったら渦ができずそのまま排水される事もある
(平常時のダム穴を想像してもらっても良い)
水槽にたっぷり水が入ってたら排水口の大きさに関わらず渦を巻くのが自然
これと降着円盤はほぼ同じ原理によるもの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:24:04.10 ID:4OME53lP
>>140
それはそのとおり

ではそうじゃない場合も必ず円盤状になる理由を教えてください^^
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:25:13.16 ID:c7zeIyei
じゃあなんで「3次元的」な渦が「2次元」って設定された排水口と同じ円盤状の運動になるんだ?
3次元的な渦なんて円盤が出来る仕組みの説明になってないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:28:55.48 ID:ax5K7mK/
>>142

このスレタイのとおり,ブラックホールや中性子星(せいぜい白色矮星)を扱う範囲なら,
近接連星による降着円盤で十分.この場合最初から角運動量がある.

原始惑星円盤などについて聞きたいなら,まずそのように明示的に質問しないと答えようもない.
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:36:40.55 ID:4OME53lP
>>143
そこをこっちに突いてくるのはフェアじゃないだろwwwwwこっちはある程度説明してるし
まずは角速度派からの見解をお願いします^^
なぜ円盤状の渦になるのですか?

>>144
BHの話で十分です
しかし降着円盤以外のケースを見た事が有りません
もしあったら教えてください
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:37:10.65 ID:HZqp6tKO
>>137
OK、じゃあ降着円盤が形成されるまでの話に限ろう。
だが、「容量限界」の根拠とそれが原因で降着円盤が出来るプロセスについて
一切説明が無いことに変わりはない。のらりくらりと説明から逃げようとしてんじゃねえよ。

>なぜ「円盤状」になるのかってこと
>回転方向も角度も一緒になるかってこと
簡単に言うと、「円盤面にない物質」にかかる「円盤面へ向かう力」以外が相殺されるからだが
力学を知らない奴に説明するのはもう面倒だから詳しく知りたいならググれ。
っていうか力学を学べ。二体問題ぐらいまでやれば
>>124-125>>130>>137のおかしな勘違いも解消されるだろうよ。

もう疲れたから書き込みやめるかもしれないけど
質問スレでお前を見かけたらこのスレ晒すからな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:38:42.93 ID:HZqp6tKO
あれなんかいっぱいレス付いてるな。
まかせるわ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:42:28.44 ID:x3Iq5xzw
そだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:46:34.59 ID:ax5K7mK/
>>145

まず,ブラックホール(一般相対論)以前に,力学の勉強をしたほうが良い.

角運動量保存則は大丈夫ですか?

ケプラー運動をチャンと扱うのは結構大変だが,円運動の場合に限定してなら
高校物理の範囲でも何とかなるでしょう.

流体力学は古典力学ではあるが,チャンと扱うのはかなりな素養が必要なので,
いい加減なたとえに持ち出すといつまで経っても理解できない.
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:05:22.74 ID:c7zeIyei
ブラックホールそのものが角回転運動、つまり自転しているから
逆にもし自転しないシュバルツシルトブラックホールであれば降着円盤は作られない
ほとんどのブラックホールが自転する、カーブラックホールだから降着円盤が作られる
別にこれはブラックホールでなく、通常の天体でも同じこと
ほぼすべての天体が自転をしているから、星系や輪と言ったものが自転面と同じ面を回っている
90度横倒しになっている天王星も自転面あわせて横倒しに輪が出来ている
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:47:12.24 ID:4OME53lP
>>150
BHが回転してようがしてまいが降着円盤は形成されると思うよ
それは誰かが言ってたとおり、吸い込まれる物質の角速度が関係してくる
で、その結果同じ軸でBHが回転する可能性はあるかもね
まあシュバルツシルト面の中ははっきり言ってどうなってるかわかんないw
回転という概念すらない可能性すらある
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:52:54.62 ID:4OME53lP
>>143
一次元落としてわかりやすく考えてるだけです
まあ、実際はそんな単純な物じゃなく
BHに落ち込む物質の単位時間あたりの限界容量と
原子の破壊による巨大なエネルギーの放射のバランスで
一番安定した円盤の渦になるんだと思います
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:11:58.80 ID:uqhoa9If
>>146
単位時間あたりの限界容量について

まあこれはあくまで想像ですw
(しかし無限って考えるのは乱暴じゃない?w)
それはさておき、なぜ容量があると想像したかというと
原子の破壊、素粒子レベルまたはそれ以上に押しつぶすのはそれなりに大変だろうとw
押しつぶすには巨大なエネルギーが必要で、その際大量のエネルギーを放射し、時間もかかるであろうと・・・
吸い込む物質がまわりに膨大な量存在する場合、当然落ち込む物質の渋滞が起きる
その渋滞が渦を作る原因なのではないか、と
(回転すれば圧縮する時間が稼げる)


BHが大きくなればなるほどシュバルツシルト面も広くなり容量も大きくなるとは思います
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:12:10.33 ID:cT5Sqvdr
BH本体が自転していない場合、吸い込まれる物質の角運動量だけだと360度どの方向にも軌道が取れる
つまり円盤が出来ない

というか一般的な科学的解釈に対して、思うとかだろうとかそんなので反論するってすごいね
すごい科学者より頭いい人なの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:38:04.40 ID:uqhoa9If
>>154
>吸い込まれる物質の角運動量だけだと360度どの方向にも軌道が取れる
>つまり円盤が出来ない
この部分は俺が最初から訴えてる事と一緒ですね^^

ただしBHの回転は外の世界に影響を与えない気がしますね
落ち込む物質がBHを「回す」ことはあるかも知れませんがw
あたかも水車のごとくw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:43:15.66 ID:uqhoa9If
>>154
一般的な科学的な解釈ではシュバルツシルト面の内部の情報は一切取り出せないはずです
降着円盤がBHの回転の影響で形成されるとするなら、情報が取り出せてる事になりますよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:15:03.67 ID:cT5Sqvdr
他の天体での降着円盤が自転の影響なんだからブラックホールの降着円盤も自転の
影響と考えるのが普通だろ
というか、それ以外で降着円盤が形成される仕組みが無い
それともブラックホールの降着円盤は特別だって言うの?

>原子の破壊による巨大なエネルギーの放射のバランスで
>一番安定した円盤の渦になるんだと思います

角運動量なしになんで円盤が一番安定した形なの?
角運動量保存の法則知ってる?
そもそも力学を理解してる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:48:58.68 ID:sKmdFLYa
>>157
角運動量はなんも否定しとらん
問題はなぜそれが円盤(平面)に収まるかだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:22:58.71 ID:w9j2UMED
どこかで話が混線しているが,降着円盤その物の角運動量と,
ブラックホールの角運動量は直接には関係してない.
だから
>>150
はおかしい.

もう一度
>>140
あたりを読み直して.

降着円盤からの落下物による角運動量輸送を受けて,
ブラックホールの角運動量が増加して,カーブラックホールになるというなら自然.
少なくとも観測で判明している,近接連星系とのブラックホールと降着円盤ではそう.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:51:47.66 ID:w9j2UMED
>>158

1.
ケプラー運動は理解してますか?
もっとも単純な円軌道の場合,遠心力と重力が釣り合っているという理解でも構いません.

2.
それと,運動を考えない場合,重力場中のガスは圧力勾配と釣り合うので,
ポテンシャルが小さいほど密度が薄くなります.
身近な例では地表付近は1気圧ですが
2000m 0.8気圧
4000m 0.62気圧
6000m 0.47気圧
8000m 0.36気圧
です.
重力場中のガスの密度勾配には,気体の温度や分子量も関係します.

3.
で,降着円盤に戻ると,
円盤方向では遠心力と重力がほぼ釣り合っている+ガスの圧力勾配
円盤と垂直方向では重力+ガスの圧力勾配の平衡
なので,円盤と垂直方向のガスの密度の減少の方がずっと早いです.

なお,この現象には気体の温度や分子量も関係し,降着円盤の内側ほど
高温ですので降着円盤が厚くなります.
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:03:55.08 ID:ujs2soGQ
終わったと思ったのに、なんか続いてるなー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:09:49.13 ID:JVdS8xGh
ブラックホール勉強会スレなんだから
続くに決まってんじゃん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:19:02.22 ID:JVdS8xGh
>>160
いろいろ書いてあるけど、結局、円盤を形成する説明にはなってないんじゃね?

俺の考えでは
BHの強力な引力に吸い込まれる物質と
反対に吹き出す物質(ジェット等)との
対流に似た運動構造から、あの形に落ち着くんだと思ってるんだけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:37:10.36 ID:JVdS8xGh
BHに、時間あたりの吸収容量の限界があるとすると
降着円盤を形成しているBHのシュバルツシルト面と吸い込まれる物質の間では
ライデンフロスト効果のような現象が起きていると予想する
激しく蒸発する水蒸気が宇宙ジェットの発生メカニズムに近い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:40:59.01 ID:3RXZn6w2
それだと原始星で発生する宇宙ジェットが説明できないんじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:15:57.35 ID:p/E1Nv1Z
>>163

一応確認ですが,高度な事に進む前に,高校物理程度は理解できてますか?

ブラックホールを理解するには一般相対論が必要ですが,これは大学の物理学科卒業程度,

宇宙ジェットは現在研究中で,観測はよくされてますが形成には様々な説がある状態.
プラズマ物理と,相対論効果など複雑に絡み合っているからで,非線形現象な為.

>>164
>ライデンフロスト効果のような現象
>激しく蒸発する水蒸気が宇宙ジェットの発生メカニズム

流石にこれではダメ.

宇宙ジェットを高分解能で観測すると渦巻き状態の構造が見えますが,それが説明できない.
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:30:56.64 ID:p/E1Nv1Z
宇宙ジェットについては分からないところも色々あるが,
降着円盤の回転の他,(プラズマ中の)磁場が重要らしいということにはなりつつある.

このスレみなおすと,それに触れているのは

>>91
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:35:27.98 ID:1eqo7UbK
>>165
エネルギーの差こそあれ、BHのそれとメカニズムは大きく変わらないと思いますが

>>166
>宇宙ジェットを高分解能で観測すると渦巻き状態の構造が見えますが,それが説明できない.

固着円盤の中心近くでは吸い込まれる物質がかなりの高速回転をしているはずで
ジェットが螺旋を描くのはそれほど不思議ではないと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:40:07.20 ID:p/E1Nv1Z
>>168

原始星には,降着円盤はあるが,シュバルツシルト面はないので,ライデンフロスト効果(のようなもの)はおきない.
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:51:23.82 ID:1eqo7UbK
>>169
シュバルツシルト面の有無より
BHの物質吸収限界量に似た構造が原始星にもあれば
ジェット発生の可能性はあるんじゃないでしょうか
もちろんBHのそれとは質が変わるとは思いますが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:56:33.81 ID:1eqo7UbK
そもそもBHが何の制限も量的限界もなく物質を吸い込むのであれば
ジェットなんて発生しないでしょう?
降着円盤(渦)も発生せず、物質は四方八方から真っ直ぐ落ち込むはずですよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:07:30.93 ID:p/E1Nv1Z
>>170

うるさく確認しますが,一般相対論以前の,
ケプラー運動や角運動量保存則はだいじょうぶですか?

地球の大気が高度とともに密度が減少する理由は理解できてますか?

さらに電磁気学(理工系の大学1,2年次程度)はどの程度勉強してますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:09:57.53 ID:1eqo7UbK
BHに物質が落ち込む過程のどこかで、その強烈な引力、潮汐力等で
原子は素粒子レベル、またはそれ以下まで粉砕され、隙間なく圧縮されるはずです
そこでは相当なエネルギーが放出されるはずであり
これがジェットのエネルギーなのではと思います

そのタイミングが、シュバルツシルト面に達する前なのか、後なのかはBHの質量規模で変わると思います
質量の大きなBHではシュバルツシルト境界が大きいため
原子の破壊はその内部で起き、ジェットは外部に放出されないと考えられます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:13:53.16 ID:p/E1Nv1Z
>>173

観測事実を完全に無視してます.

M87 銀河の中心には巨大なブラックホールがありますが,宇宙ジェットは出ています.

というか,このスレは物理学の基本が怪しい人が妄想を垂れ流すスレですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:13:56.42 ID:1eqo7UbK
>>172
ほんとやかましいわw
そのへんは高校物理でも十分理解できるだろ!!
理工系の電磁気学なんか知らんわw
たかが2ch書き込むのになんでそんなとこ入学してないといかんねんw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:17:45.50 ID:1eqo7UbK
>>174
宇宙ジェットが発生するBHの質量の限界なんて
それこそ専門家だってわかってないでしょw
俺が言いたいのは、ある限界より大きくなれば発生しなくなるだろうってことだけだよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:18:34.97 ID:p/E1Nv1Z
>>175

> 理工系の電磁気学なんか知らんわw
> たかが2ch書き込むのになんでそんなとこ入学してないといかんねんw

電磁気学を理解してないことを認めた訳ですね.

高校物理でも,理解できるように噛み砕いて説明する事はできなくはないですが,
本人の理解度と,思い込みの間に大きなギャップがある場合はまず無理です.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:27:25.21 ID:ie/iEJFK
>>177
ID:1eqo7UbKが高校物理すら習得できてないのは明らかでしょ
基本的な力学すら知らないんだから
まさに物理学の基本が怪しい人が妄想を垂れ流すスレだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:55:42.35 ID:1eqo7UbK
>>177
>>178
さっきからこっちにばっかり難癖つけてないでそっちの見解を書き込みなよw
ずるいってw
まずはBHに時間あたりの物質吸収量に限界はあるのかないのか?
ないなら、なぜジェットが吹き出すのか?なぜ円盤状の渦を巻くのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:30:44.15 ID:jKmm0Wc7
シュバルツシルト面に達したら、もはや何の関係もない
ジェットの有無はBHに引き寄せられる物質量だけで決まる
BHの重力圏にガスが多ければジェットができる
吸収量に限界はない、小さすぎて的を外すだけ、外れたら跳ね飛ばされる
ガス全体の角運動量がゼロはあり得ないから必ず渦を巻く
渦の中心軸方向しか出口がないから、そこがジェット方向
渦によって捻り絞られた磁力線がジェットを絞る
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:38:00.10 ID:ie/iEJFK
>>179
見解も何も言うべきことは上の方で全部言われてるのに調べようとも勉強しようともしないで自説を垂れ流してるだけじゃん
そのくせさらに見解書けとか何言ってんだか

たかが2chに書き込んでるのは基本も勉強したことのない人ばかりだと決めつけてるようだけど
ここを含めて専門板ではそんなことはない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:26:31.15 ID:DxHzSWuu
宇宙ジェットは放射圧と磁気圧による仕組みが有力な説
放射圧については単純に、ブラックホールに吸収された物質が光エネルギーによってガスを
吹き飛ばすことによって、円盤の上下にジェットを形成する仕組み
磁気圧については、降着円盤で発生した磁力線は、円盤の影響によってぐるぐる巻きなり
縮んだバネのような形になる。そしてばねが伸びるように磁力線もブラックホールの上下に
のびるのだが、この磁力線にそって荷電粒子となったガスも上下に放出される
この二つが宇宙ジェットの仕組みとして有力なのだが、この二つが同時に起きていると考え
られるブラックホールも見つかっている

ちなみにブラックホールの吸収量に限界があった場合、太陽質量の数百億倍の超巨大ブラック
ホールがどのようにして作られたのかという謎が出てくる

こう説明しても俺理論で否定されるんだろうけどねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:48:35.60 ID:jKmm0Wc7
面倒で省略した説明を書いてもらったんだからオレは否定せんよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:12:29.75 ID:5IIqbRNk
なにを喧嘩してるの
ビッグバン信者はそろそろ黙ろうぜ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:32:22.07 ID:EBeKOWV9
そうやってちゃんとレスくれる人を頭から否定するような人間じゃないよw
>>180

>BHの重力圏にガスが多ければジェットができる
これはジェットの発生原因は特に言及してないんだね

俺はBHによって落ち込む物質の物質的(原子的とでもいうのかな?)エネルギーが全て失われる際の放射だと思うよ
物理的エネルギーも関係してるとは思うけど割合としては極僅かだね
もちろん飛び出す物質の大部分は素粒子だと思うよ

>吸収量に限界はない、小さすぎて的を外すだけ、外れたら跳ね飛ばされる

なんだか砂粒が飛び込んできてるようなイメージだよね、俺はそれはおかしいと思う
降着円盤の中心部は大量の物質が超高圧で押し寄せてるような状況で
固体を超える密度の流体のような状態のはず、もはや物質と呼べる状態ではない
その状態で物理的エネルギー(位置エネルギーや運動エネルギー)がまともに働くわけがないと俺は思う

>ガス全体の角運動量がゼロはあり得ないから必ず渦を巻く
>渦の中心軸方向しか出口がないから、そこがジェット方向
>渦によって捻り絞られた磁力線がジェットを絞る

俺はジェットは必ずしも絞られてないと思うんだよね
円盤方向には落ち込む物質の圧のせいでもちろん噴き出せないけど、それ以外の角度にも濃度に差はあれど広がってると思う
一番濃度が濃くなる軸部分だけが観測されてるんじゃないだろうか
それ以外の広い角度で拭き出した素粒子はBHの引力で再び降着円盤に再吸収されてると思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:19:36.58 ID:qgVS7Sgn
やっぱ否定してるじゃないか
思うとかだろうとか、個人的な感覚で否定するのはやめろ
ここで書かれてるのは、基本的に観測結果やシミュレーション結果などから考えられたものばかりだ
否定するのなら、それなりにきちんとした根拠を示せ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:41:54.53 ID:EBeKOWV9
>>182
>放射圧については単純に、ブラックホールに吸収された物質が光エネルギーによってガスを
>吹き飛ばすことによって、円盤の上下にジェットを形成する仕組み

光エネルギーというよりあらゆる電磁波が放出されるんじゃないか?

>磁気圧については、降着円盤で発生した磁力線は、円盤の影響によってぐるぐる巻きなり
>縮んだバネのような形になる。そしてばねが伸びるように磁力線もブラックホールの上下に
>のびるのだが、この磁力線にそって荷電粒子となったガスも上下に放出される

磁力については俺は自分が納得出来る答えを持ってないんだけど
さすがにこれは怪しいだろうw
回転する物体の磁力であれば普通に右ネジの法則に則ると思うが
降着円盤の両側の軸からジェットが噴き出す現象にちょっとそぐわない
それ以外の磁力線の形が今は想像出来ない
俺ももっと深く考えてみる

>ちなみにブラックホールの吸収量に限界があった場合、太陽質量の数百億倍の超巨大ブラック
>ホールがどのようにして作られたのかという謎が出てくる

これはまあ。俺云々より今回の99%弾き飛ばされる説をとなえてるアメリカの研究団体にも異を唱えてくれw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:43:09.41 ID:EBeKOWV9
>>186
一応、反論にはこっちの説を付け加えているが・・・

またじっくり考えた後で^^
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:30:34.63 ID:ScavVwtj
>>186
どうやら根拠という言葉の意味がわからんらしいよそいつ
典型的なトンデモ論者ですわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:30:15.15 ID:A9WcTssg
ブラックホールまわりの降着円盤とブラックホール地平線の間にはほとんど真空の隙間がある
これはブラックホールの近くでは円軌道が安定でないため限界距離まで近づいた物質が瞬時に吸い込まれるから
そのため降着円盤は地平線に接触するまで連続的に存在することはできない
降着円盤では摩擦により超高温度になるため、ガスは電離し導電性の高いプラズマとなっている
そのため星間空間の弱い磁場がプラズマに引きずられ円盤の差動回転により捻られて圧縮され強力な磁場になっている
磁場は回転軸を包む円筒スパイラルとなり超高温プラズマが吹き出すノズルとなる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:43:33.28 ID:qgjmLRox
世界中の物理学者が考えてたブラックホールのメカニズムを、「思う」と「だろう」で切り捨てるEBeKOWV9は、
いったいどれほどSUGEEE天才なのだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:22:37.46 ID:A9WcTssg
理由を書いてるんだからいいんじゃないか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:29:41.39 ID:PEEYcxj4
プラズマとなったが最後、ジェットで殆ど銀河の果てへ飛ばされる。
これによって銀河のサイクルを無限に続けている。それがブラックホールの役割。

ブラックホールはシナプスで、プラズマは神経伝達物質
こうして宇宙のフィラメント構造が維持される。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:33:01.80 ID:OnT0fite
ID:EBeKOWV9 は、ブラックホールの基礎知識がロクに無いのに、持論を展開して他人を
否定する困ったちゃんだな
せめてブラックホール関係の書籍を読んでから書き込め
あとできたら宇宙物理学や相対論、素粒子物理学の書籍も読め
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:19:30.88 ID:QO+njeUY
こいつが相対論、素粒子物理学の書籍なんか理解できるわけない
科学的アプローチがなぜ必要かがわかってないんだからもう手遅れやろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:28:59.40 ID:8JwB1JY2
ブラックホールを穴と思ってるやつまだいるのかw 重力強いだけの丸い天体だが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:59:39.63 ID:hPDfdLA/
悪口は邪魔
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:33:37.54 ID:QO+njeUY
>>197
スレ読んだ上でそれ言ってるならあんたも手遅れかもな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:25:41.89 ID:2xyC/mKt
>>190
降着円盤とシュバルツシルト面の間に隙間があるというのははじめて聞いた
そういう説もあるんだね
条件によってはありえなくもないかも

いろんな説があるけど
プラズマと磁場が一番捉えづらいねw
身近でないしスケールも現実味がない
もっと勉強せねばw

多くの人が降着円盤の摩擦熱について言及するけど
つまりいうまでもなく超高圧でもあり超高速でもある
そこはみんな疑問は感じてないんだよね?

そんな超高密度のエネルギー空間を
「的を外した物質がすり抜けていく」みたいな話はリアリティがないと思うんだけどなあ
文句言ってる連中はその辺はどうなのよ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:30:41.15 ID:PEEYcxj4
的を外れたらジェットに取り込まれるね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:31:57.44 ID:hPDfdLA/
降着円盤の上下はほとんど真空
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:45:51.06 ID:OnT0fite
もしかして>>102のアフィサイトの記事のいて座Aスターのこと言ってるのか?
あれは降着円盤じゃなくてG2って名づけられた星間物質の話だぞ
星間物質がブラックホールの近くに向かって行ったから、吸い込むかと期待したけど、
吸い込まなかったって話だ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:17:09.23 ID:3QUXgtvu
>>199

> 多くの人が降着円盤の摩擦熱について言及するけど
> つまりいうまでもなく超高圧でもあり超高速でもある
> そこはみんな疑問は感じてないんだよね?
>
> そんな超高密度のエネルギー空間を

超高温度が抜けてますよ.
X 線が観測されるということは 100万度から1億度程度.

この条件では,超高圧であっても,密度が低い事がありえる,というか観測的には
密度が低くなくてはならない.
でないと,星の内部の核融合領域からの放射のように吸収ー再放射の繰り返しで,
光子のエネルギーが下がって X 線がほとんど観測されなくなる.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:48:48.54 ID:nia5OvYc
>>203
別に超高温も忘れてないよ^^

ただ密度が低い事がありえるというのは知らなかった
プラズマ?はようわからんねw

確かに高圧によって恒星のような核融合が起きるか?って問題はあるけど
それは多分、集まる原子の成分が最適にならないからではないか?
あとは安定的な適度な圧力環境も得られない等
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:24:35.63 ID:PBT7c9Tb
成分の大部分は水素なんだから高温なら核融合が起きるさ
高圧なら反応が増えるだけ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:24:42.64 ID:MbKSHk4Z
降着円盤の物質の、ジェットで飛ばされる割合とBHに飲み込まれる割合が分かると良いけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:02:45.95 ID:PBT7c9Tb
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:47:40.02 ID:CvZRSjYf
それ降着円盤じゃないし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:50:40.84 ID:ZYRQrk/q
ジェットの時は、BHのみならず原子星や活動銀河の話まで持ち出して叩きにくるくせに
「それ降着円盤じゃないし」とかw
一貫性無さ過ぎw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:21:35.78 ID:B68OVVvU
一貫性(笑)

ほんとになーんもわかっとらんのな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:21:56.39 ID:D7J7OW47
降着円盤かどうかで差があるはずもなし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:57:14.99 ID:PZG+ikQL
いて座A*の降着円盤はライアフだって予測されてるよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:46:52.03 ID:+g4g5aQQ
>>212
ロクにジェットが確認されない天の川銀河のブラックホールに降着円盤はない
降着円盤があれば必ずジェットが確認されるはず
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:22:32.57 ID:V9QVYMbY
結局何も起きなかったからな、いて座Aスター
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:34:33.93 ID:tCtVPo2v
もうすぐ天の川ブラックホールにガスが落ち込むとか聞いたような
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:38:17.93 ID:+g4g5aQQ
もうすぐじゃなくて今まさにその落ち込むって言われてる期間だよ
1年くらい掛かるらしいけど、今のところ何も観測されていないwww
期待はずれもいいとこだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:42:53.63 ID:AyY4S9DF
電波でしか観測できないから荒い画像しか手に入らないからな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:39:08.06 ID:PHpF9LjI
そりゃ残念
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:53:59.89 ID:yIWWWPGC
ちょっと聞きたいんだが
人がブラックホールに飲み込まれるのを見たら一定の位置でその人が永遠に止まってるって聞いたんだけど
外から見てる状態から1回目線を逸らしてまたその人を見たらどうなるの?
その人は消えてなくなってるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:55:00.75 ID:yIWWWPGC
ごめんageてしまった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:56:22.75 ID:D+YN/JbQ
まず止まって見えない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:32:41.28 ID:VyHhaFg9
止まってはいるけど光も止まってるから見えない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:57:17.49 ID:qYXJ4hES
>>219
時間が止まって見えてるのは飲み込まれた奴
でも時間の流れが変わるなんて証拠は無いからね
相対論教徒が考えた御伽噺だよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:11:01.47 ID:jFv9Ty49
証拠がない?バカが認めないだけやろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:13:15.14 ID:VyHhaFg9
一番日常的な証拠がGPSだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:33:55.12 ID:qYXJ4hES
信者によると、このサイトに証拠となるソースがあるそうなんだがどこにも見当たらない。
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/~knomura/museum/GPS/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:21:55.53 ID:FGtzbwyp
GPSでは宇宙で二番目に正確な時計が重力ポテンシャルの違いで狂いが生じる
宇宙で最も正確な時計はパルサー。

実験でも理論でも証明されているものを受け入れる人を「信者」と呼ぶのはバカだけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:02:51.24 ID:Gxfh8yM/
だからなに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:06:31.40 ID:mtr1vdz+
だからバカだそうだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:54:43.01 ID:XeRzToKj
そ、そうだったのか!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:29:02.82 ID:2hp5JGDz
>>219
多分、BHに落ちる人が破壊されない前提のたとえ話だよね?
しかし時間が完全に停止するのは、シュバルツシルト境界の表面なので
前提に矛盾する

たとえば、シュバルツシルト面に指先が触れた様子を離れた場所から観察するとする
接した指先はその場に停止するが、まだ達していない部分は時間が進む

ちなみにシュバルツシルト面に接した部分は見えなくなる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:44:43.82 ID:jafgYOp7
時間が静止するのと、見える見えないは別の話
重力赤方偏移で、肉眼では途中から徐々に見えなくなる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:52:55.04 ID:vE9e3kGo
肉眼でなくても赤方偏移でノイズ限界の宇宙背景放射より低エネルギーになったら観測不可能だな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:06:25.53 ID:2hp5JGDz
>>232
んなもんわかっとるわボケ!
厚みのある物が静止するっていうのが矛盾しとるってのがキモなんじゃ!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:31:56.59 ID:jafgYOp7
指先が止まるって・・・もしかして至近距離で見た場合のことを言ってるのか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:42:58.47 ID:2hp5JGDz
ほんま後出しジャンケン野郎ばっかりで辟易するわ〜
人のレスにいちゃもんつける暇があったら
>>219の書き込みに具体的にちゃんとレスしたれやw

>>235
離れた場所って書いてあるだろ!!
あと、前提に矛盾があるたとえ話だっちゅーの!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:02:52.90 ID:jafgYOp7
例え話と確認しておきながら、一部だけを取り上げて矛盾がどうのこうの言ってる方がおかしいだろ

大体お前の説明が紛らわしいんだよ
ブラックホールに吸い込まれる人の見え方の話だろ
シュバルツシルト面に接した部分と接していない部分の時間の流れの差で、矛盾がどうのこうのっていう
のは、関係ない話だ
>>219の答えに回答するのなら、赤方偏移で見えなくなるってだけだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:38:05.50 ID:2hp5JGDz
>>237
そうやって俺より先に答えてやれば良かっただけだっつーのw

あと、老婆心で言っとくけど
>>219のような質問者が欲してるのは「赤方偏移が云々・・」じゃなくて
赤方偏移して見えなくなる物体が、具体的にどう見える(消える)のかってことだろw


一部だけ取り上げたのは、わかりやすくする為だよ
この段階で降着円盤や潮汐力の話したってかえって混乱するだけだろ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:29:40.17 ID:rY1/baPt
同じ物の違う面から見た説明で喧嘩するなよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:47:12.70 ID:DROi+KEZ
人格がおかしいんだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:46:39.75 ID:KYl1YjDh
おまえもな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:30:41.89 ID:apnAzQ9l
おなまもえ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:23:57.98 ID:8pDJP4pe
よいみくに
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:25:28.16 ID:FwaHlaVr
超巨大ブラックホールのガス特定 チリのアルマ望遠鏡で観測
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20131024&id=2013102301001940

地球から5千万光年離れた超巨大ブラックホールを取り巻くガスを、詳しく調べることに成功したと東大などの国際チームが23日発表した。
南米チリのアルマ望遠鏡を使って、ガスに含まれる分子の組成を特定した。
ブラックホールの性質の解明に役立つ成果としている。

超巨大ブラックホールは太陽の数百万〜10億倍の重さがあり、銀河の中心部にあると考えられている。
ただ、中心部は大量のちりで覆われ、観測が難しい。チームは、ろ(炉)座にある銀河の中心部を、ちりを透過する波長の電波で観測した。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:41:58.15 ID:eHQnzMyj
ブラックホールってだんだんでかくなって
最終的には宇宙のすべての物を飲み込むんじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:47:52.73 ID:/dScHMUB
ビッグクランチでも全てがブラックホールに吸い込まれることはない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:36:43.90 ID:onDw55Gm
重力場なら他宇宙に繋がっている
宇宙の始まり
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:03:03.72 ID:vu4qbmcW
>>245
宇宙全体の質量(他にもかな?)が一ヶ所に落ちた時の
引力の強さが、膨張している宇宙を引き戻すだけの
エネルギーを持つならそうなるかもだけど
…計算しようが無いからなぁ

宇宙が一ヶ所のBHに引き込まれるなら、シュバルツ
シルト半径内に、宇宙全体が入るって事になりそうだし…
ダークマターの正体や振る舞いも未知だし…
予想するにはわからないことが多すぎると思うよ

個人的な直感だと「んな訳あるかい!」なんだけどw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:00:01.26 ID:YXPn/Dkf
重力とエネルギーの意味ぐらい理解してから長文書け
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:11:48.87 ID:ksf9RYTS
゚゚゚゚゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている++―
http://www.youtube.com/user/andresabm
渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17゚゚゚゚゚゚
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:39:38.67 ID:6jZEUMOa
馬鹿のしたり顔
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:07:51.69 ID:tVGbj20z
ブラックホールの蒸発って空気中に真空空間を作ったら大気に潰されて消滅する感じと同じでいいの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:05:00.93 ID:3soXTUMB
>>252
いやいや、最後は大爆発に近い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:12:02.52 ID:DHH4PitQ
ブラックフォールにも、ダークエネルギーとか、ダークマターとかが存在するのですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:07:23.57 ID:Q/IR95f4
>>253
ブラックホール消滅時に大爆発して消えるってこと?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:36:30.15 ID:isGN/acc
Yes
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:54:41.41 ID:DHH4PitQ
>>256
ブラックホール 自体の大爆発は、その重力で抑えることができないの??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:28:08.98 ID:3soXTUMB
>>257
物質を密度無限大で一点に押し込めるのは、実はもの凄い力が必要
BHは巨大な質量による引力によってそれを可能にし安定している

BHの蒸発によって質量が徐々に失われていくと
どこかでバランスが崩れる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:32:50.87 ID:FqJ/P4i8
>>258
ブラックホールは密度無限大で一点に凝縮されてるわけではない。
蒸発の最期は爆発的になると予想されてるけどBHがBHでなくなるからではなく
蒸発のペースが早まるから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:35:50.94 ID:DHH4PitQ
>>259

 すみません。
 ブラックホールの蒸発って、質量保存の法則から言って
 その蒸発は、何のエネルギーに変換されるの??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:47:34.86 ID:FqJ/P4i8
>>260
ニュートリノや光
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:27:11.30 ID:8pIkOOap
>>261

 光って、ガンマ線か何かなんですか??
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:31:58.55 ID:rPwUguzW
低温の時は電波
消滅直前の高温時にはその温度で発生可能なエネルギー範囲の各種粒子(ガンマ線も含む)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:36:37.72 ID:CXhdTAap
おまえら考えすぎw重力強力なただの惑星だからw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:48:53.66 ID:MA4Le7AF
ブラックホールは存在しない。
質量無限大とかいうものは無い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:28:48.92 ID:casF5ypm
>>264
>惑星
wwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:52:04.45 ID:gVDNPkqc
質量無限大とか言ってるやつはいない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:26:12.79 ID:fSGFRmkW
>>265
密度無限大と質量無限大の区別がつかない人には
BHを理解するのは難しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:09:35.59 ID:Xf8nzh0p
揚げ足取りじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:58:14.56 ID:K+x0NeOr
密度と質量は全く違う
揚げ足取りではない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:29:57.58 ID:SOv7896Y
質問です。

Binary Black Holes も、Ia 型とは、違うタイプの 超新星爆発を起こす運命なのでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:46:37.80 ID:WYGnYx5g
なわけねーだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:22:52.29 ID:+BDBSCzC
ブラックホール同士が衝突するとどうなるのかは重力方面からしか語られてないね
ブラックホール同士が衝突したら、引き算になるんじゃないかと思ってる。
大きいBH−小さいBH=残ったBH
200万光年のジェットがあるがそれがそうだ。それなら説明がつく。反証はできないけどな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:43:19.03 ID:i3vfg34s
他人と違う事言いたいだけだとダテラメにしかならんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:11:12.71 ID:PJDkriW/
伊達?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:49:39.36 ID:ajObvjvI
質問です。

真空のゆらぎから放射がおこり、ブラックホールが蒸発してまうってどういうことですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:27:24.84 ID:o62YRZF+
まず質問に使う言葉を理解しような
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:43:52.82 ID:iqaZk+/L
>>277

 お前、いつもそんなレスばっかで、ウゼーんだよ。
 消えろ糞野郎。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:12:19.16 ID:Uj5A47ef
日本語が理解できない人だろ
分かりやすく教えてくれって言ったら、いや分かれよという返しだからな。スゴイ頭が悪い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:36:48.87 ID:KiDLG5Iw
ブラックホールって本当に重たいの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:28:53.35 ID:FoVP7kWk
ブラックホールの内部はものすごく圧縮された空間がありどんどんと無限大に広がってて吸い込んだ惑星なんかが、内部でまた別の惑星に作られるとか
実はブラックホール内部が宇宙そのものなんじゃないかっていう適当な妄想
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:34:14.61 ID:00AEV1c/
>>280
重いのも軽いのもあるが、軽いブラックホールは寿命が短い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:23:35.07 ID:AusuxveQ
>>277が叩かれてる理由が分からん
質問として成り立たない質問に答えられるやつがいるの?
むしろ質問スレなんかは>>278-279みたいなやつらのせいで壊滅状態になってんだが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:39:53.15 ID:zK4KcXfS
「真空のゆらぎから放射がおこり、ブラックホールが蒸発してまう」
ってどういうことですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:11:27.72 ID:AfYdArHm
ホーキング放射とかホーキング輻射の事だろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:12:55.20 ID:zK4KcXfS
普通そういう返しになるわな
そしたら276はホーキング放射でぐぐってハッピーになれる
「 」が無くても普通は分かる。277と283にはどうやら分からなかったようだ。
そういう間抜けが巣食ってるから質問スレとやらが壊滅状態になってるんだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:25:59.26 ID:AusuxveQ
そうだね
ごめん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:47:06.92 ID:bicYb3hA
関西弁が混ざってるからじゃないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:16:32.12 ID:5fP7lZTK
質問の中に余計な決めつけがあるから面倒なのさ
そういう場合は正解を答えても思い込みを加えて更に変になるのが落ち
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:48:06.02 ID:9wzwAydB
質問じゃなくて「オレの思い込みを正当化しろ」だろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:06:55.99 ID:js95KUKU
DQNが多いね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:26:26.93 ID:Jx+mWVDs
ホーキング「オレの思い込みを正当化しろ」
293 ◆ILoveSex2k :2014/01/23(木) 15:06:07.98 ID:VBg4vzqn
気に入ったトリップがあったら持っていけ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:56:17.68 ID:Owk9IX6f
密度が無限だったらブラックホールの大きさに個々の違いは出ないと思ったんだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:46:56.39 ID:NPa49IKl
よくブラックホールに吸い込まれると時間の流れが遅くなるって聞くけど
それを感じ取る人間の脳の時間も同様に遅くなるから、もし吸い込まれても何も感じないよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:22:08.90 ID:+tnWpdiq
時間についてはな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:01:43.11 ID:Cfbkc8k/
>>295
そうですよ
自分(とそのまわり)は普通に時を刻みます
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:10:58.94 ID:Zjo5Bt88
ホーキング放射のことを解りやすく解説してくれる人は誰もいないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:23:17.77 ID:wsjMbsaq
それは誤摩化しになる
アンルー効果が分からなきゃ無理
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:19:47.01 ID:Z/RXERj5
見ているもの全てが宇宙じゃないって事だ
質量があるとそこだけ次元がズレている
だからブラックホールは同じ次元(縦横高さと定則な時間の中)には存在しない(見えていない)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:51:48.63 ID:DiA6iJzK
>>298
線香花火の光
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:49:00.72 ID:4RSb3hD5
>>300
次元と言えば済むと思ってるだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:38:03.67 ID:Aw2caQ+t
>>302
人の認識は同一空間で比較してしまいがち
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:42:38.92 ID:tq7BaIHL
>>298
「熱を帯びたものは冷める」
じゃだめか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:01:52.98 ID:7cEQBQOf
その熱の原因が問題だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:31:46.47 ID:fEsSRhPB
>>304

 つーか、熱放射は、重力の影響受ないの???
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:25:56.06 ID:7cEQBQOf
まさしく重力場による熱放射だし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:47:24.39 ID:fEsSRhPB
>>307

 死ね、バカ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:36:29.41 ID:9rJ6cKn0
正しい事言われて狼狽えるとは…オマエのことだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:23:59.86 ID:xmWSIVmm
>>309
消えろや!クズ野郎
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:08:21.96 ID:0L349mva
痛いとこ突かれたか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:22:10.92 ID:cstzdQz1
ブラックホールの熱力学の話でもしたら?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:24:01.12 ID:i+nNIYpb
ホーキング輻射
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:22:29.26 ID:3N8t+bkp
アンルー効果
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:47:22.64 ID:S8mqEUY3
>>312
してくれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:44:55.48 ID:0nRQ3Wbe
銀河の再循環を担っている
銀河の心臓であってゴミ箱ではない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:13:29.83 ID:XbUa32C7
最もエネルギー効率の高いエンジン
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:46:43.60 ID:Fclh+ii7
エルゴ領域形成!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:20:34.92 ID:2ABjCBiB
コギト エルゴ スム
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:53:37.38 ID:aKGvQge8
エルゴ13
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:43:27.47 ID:1WHxhJfl
サンゴ15
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:32:56.52 ID:7P9eImZv
九九っ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:42:19.37 ID:9TEXbYXF
宇宙で一番明るい星はブラックホールです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:57:42.20 ID:WkNvUGfC
蒸発するときはクエーサーより明るいかもな。

位相欠陥の勉強会とか無いのかなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:51:03.52 ID:oBcCvO9F
マイクロ・ブラックホールとクエーサーを比べるなよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:13:57.67 ID:8nWRzAni
超新星ブラックホールだろ
見かけの明るさとごっちゃにするな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 04:29:52.49 ID:Y6IfG+17
ブラックホールという名前がいろんな誤解の要素を含んでてよくないよな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:54:08.15 ID:kMFL9LQ1
重力井戸と同じ感覚
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:12:04.21 ID:gVfnQenv
>>326
自分のレスなのに意味が分からない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:27:33.46 ID:SI2kLPuz
何で正しく説明できる人間がいないかというと、ブラックホールは存在しないから

実は何の根拠もない免罪符のような仮想天体がブラックホール

説明できないものは全部ブラックホールってことにしてしまえと

それでみんな飯を食ってるんですなwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:31:46.07 ID:t3AQMC5/
>ID:SI2kLPuz
ここまでのバカもなかなか珍しいな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:59:49.31 ID:SI2kLPuz
>>331
何の説明もできない粘着馬鹿の登場ですかwwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:19:58.39 ID:t3AQMC5/
レス一回で「粘着」とか日本語もダメな模様
間違いだらけで説明する気にもならんわ

まあ死ぬまで勝手な勘違いしてろよキチガイ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:21:57.79 ID:SI2kLPuz
うわ、また粘着ですかw
説明できないのに何でここにいるの?
馬鹿なのに何で張り付いてるの?
とびきりの馬鹿wwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:28:18.52 ID:t3AQMC5/
いいぞ、もっと言えキチガイ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:24:44.45 ID:SI2kLPuz
こんなに粘着気質だとは予測できなかったよ

頼むから死んでくれないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:41:52.40 ID:t3AQMC5/
それでいて最初から「粘着」呼ばわりしてたのか?
流石のキチガイ思考だな

お前みたいなのがいるとネットでも現実でもみんなが迷惑するんだ
まあどうせ理解できんだろうからさっさと死ねよ
可及的速やかに死ね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:12:22.75 ID:wR47iBjr
>>330
デタラメはいらん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:47:18.91 ID:bRov0uIA
ブラックホールを一般相対論の出した結論の一つと言う人が多いが、中性子星が太陽質量の1.4倍になると
中性子の縮退圧でも質量を支えられなくなる事が前から言われていた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:47:50.16 ID:kIu28vhe
>>339
中性子の次にも縮退圧あるかもよ

縮退圧って何かわかってる?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:27:48.12 ID:1mFK5Xmw
結構前からクォーク星の存在が予言されてる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:50:00.18 ID:uNTiNECj
>>340
パウリの排他原理には結局限界がある。いくら次があっても次の限界を迎えるだけだ。
仮に縮退圧で絶えても脱出速度が光速を超えれば同じこと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:31:32.79 ID:rgyZTRDN
>>342
縮退圧に耐えても脱出速度を超えるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:59:13.38 ID:eYh5eMng
宇宙の終わりが見えるってどういうことよ
見えてもブラックホールが死ぬ手前の宇宙じゃないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:04:37.34 ID:BuyBWEXq
ブラックホールはそんな簡単にはできない
ブラックホールが合体する確率は非常に小さい
ブラックホールはほぼ何も吸収しない
連星ブラックホールは第3のブラックホールの接近によって容易に散らばる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:44:13.50 ID:yCSy2t9t
バシャールに注意して下さい。
バシャールというエイリアンは、
アンドロメダ評議会に出頭していません。
これは、バシャールに対する警告も含まれます。

ハゲの犯罪行為 一覧です。
バシャール及びグレイ達から心理的、それ以外の被害が該当する方は、Neburaを非難して下さい。免罪符を発行させます。

・精神世界(GSSC)の探求心の悪用
・奉仕精神(Emotion)の悪用行為
・アトランティス圏の加担行為
・反捕鯨団体シーシェパードのテロリスト行為の加担及び、漁師の妨害及び領海侵犯と船衝突罪
・西側諸国に鯨、海豚の考え方の誤解拡大
・拉致行為グレイの正当化発言及びアヌンナキの擁護


・Nebura読者の意識に侵入して、Neburaブログで思考と人格権の暴露、侵害
・銀河連邦政府に対するすべての反逆行為
・予言、預言による日付け指定
・Neburaを通じて読者の寿命時間に対してのGSSC消費及び意識侵害


・バシャールあや子含む、スピ系ワークショップのスピ消費者被害のを増やした
・私の感情、信念体系、観念を著しく、激情させたこと
・マヤ歴ブームを利用したこと
・3.11の真相を言わないこと。3.11が起きるのを知りながら2万人を殺したこと。3.11を利用した信者の拡大行為


・質問の回答に言及しないなど。知る権利の侵害。結局後で知るのに言わない。小出し、後出し行為。思想上の逃げ道用の概念、単語の構築が含む。
・思想で相手に強迫観念にしたこと
・その他、私が、一切知り得ないサイキック方法を用いた罪、すべてグレイ種達の所業が含まれます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:03:20.32 ID:BYZQ0zaa
時々、体のどこかに「チクッ」とした痛みが走ることがあるが
これはきっと、宇宙線によってごくわずかな確率ながら生成されたマイクロブラックホールが
体の中を通り抜けたんだと思うようにしている^^
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:56:52.68 ID:JmHBb1hQ
うむ、否定はできんな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:53:41.75 ID:hEkgw8TU
今テレビで北極と南極をトンネルで結んで、どちらからボールを落としたら空気抵抗を考えない場合、ボールは北極と南極を行ったり来たりするって言ってたんだけど…
地球のシュバルトシルト半径は9mmって言うけど、ここを通過したらボールは出てこれないはずでは?
誰か教えて。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:53:55.93 ID:1jj//yTp
地球の全質量を半径9mm以内に収めるとその外側にシュバルツシルト面が現れると言うことです。
現在の地球の形を保ったまま内部に潜っても重力はどんどん弱まるだけです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:55:27.01 ID:f8qQAOu5
>>350
なるほど、そういうことでしたか。
ありがとうございます
352名無しさん@お腹いっぱい。
>>347-348
アホな
何の影響もねーよ