ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教えてくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:26:00.84 ID:ckTd7xeL
誰にも分からない


終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:26:23.03 ID:VkufDOQQ
定常宇宙論には無理がある
4 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/23(月) 21:53:15.21 ID:zoEdNh7d
デモンベイン「ビッグバンインパクトだよ」!?♪。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:32:45.84 ID:A9D0HFT8
>>3
既存の定常宇宙論だと限界があると思うけど
宇宙(となりえる物質)は元からあった、って理論は割と考えやすいけどな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:21:04.84 ID:Ngbdp+1O
ビッグバン宇宙論は嘘です
今野健一の本を読めば分かるというが
なかなかそれが
それからアインシュタインの相対性理論も嘘八百ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:00:04.08 ID:HUHyOjRL

 >宇宙背景放射
 >宇宙背景放射のゆらぎ

これらはビッグバン理論の正しさを証明する強力な証拠、とされているな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:58:01.17 ID:JFNyJ155
>>6
相間さん
どこが嘘なのか解説して
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:45:18.28 ID:6VqFYw7g
>>1
妄想だって言いたいんだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:51:46.55 ID:6ivdBbmN
相間さんだって名前からして間違ってやがる
宇宙背景放射だって笑える 周りから雑音がしてきて
これはおかしい そうお前の頭がおかしい
ゆらぎだって証拠でも何でもねえわ
お前は似非裁判官だよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:56:32.97 ID:6ivdBbmN
相対性理論も信じてるんだろうな
信じるものは救われる
もしかして地球温暖化はCO2が犯人と思ってるんじゃねえだろうな
ビッグバン信望者の大学行ったら終わりだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:11:46.71 ID:6ivdBbmN
マイクロ放射で物理学賞だって笑える
マイケル何とかの光の速度は変わらず
これも笑える 良くこんな嘘理論がまかり通る
まあほとんどのカスは死んだからな
いまさらあれはおかしいといえないしな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:14:04.51 ID:6ivdBbmN
相対性理論 これほど馬鹿げた理論もねえな
なあ アインちゃんよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:59:03.83 ID:DkHGxMaI
具体的意見まったく無し(笑)
小学生並だな
15コンノケンイチ:2012/01/31(火) 12:55:06.35 ID:6ivdBbmN
そういう おまえもな
小学生のほうが まだ ましかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:01:34.38 ID:6ivdBbmN
昔 時間のないときに ある一点から空間と時間が始まりますた。
ものすごい速さでもって空間が広がりますた。
広がる前は熱いの暑くないのと言ってるまに温度が下がってきて
均一に広がり温度が下がり寒くなりますた。
終わり
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:33:57.48 ID:DkHGxMaI
なんで俺が具体的意見を言わなきゃならねえんだよw
通説にケチつけてんのはてめえなんだからまずてめえが具体的に指摘すんのが筋だろうが
どうしようもねえ与太話でも聞いてやるからありがたく思えよ
まさか>>16が具体的指摘だとか言わねえだろうな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:59:36.80 ID:6ivdBbmN
>>1
本当に正しいのかって疑問に思っているんだろう
あんた一番さん じゃなかったら
正しいことを具体的に指摘してよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:18:26.76 ID:6ivdBbmN
通説にケチをつける
通説とは笑止千万
脳みそ疑うわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:05:06.00 ID:DkHGxMaI
>>18
最初から説明しろってのか?馬鹿言うなめんどくせえ。
>>1が疑問に思ったならそう思った点を挙げて説明を求めれば済むことだろうが。

>>19
てめえは通説とも思ってねえのに相対論と並べてケチつけてたのかよ。
そのほうが脳みそ疑うわ。なんの影響もねえ駄説と思ってるならほっとけばいいだろうがw

あと自演する気もねえなら1レスにまとめろよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:33:46.57 ID:6ivdBbmN
>>20
お前のほうがケチつけてんじゃねえか
すっとこどっこい野朗
ペテン野朗
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:51:44.91 ID:6ivdBbmN
ビッグバン宇宙論って何なのさ?
通説なんだろう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:01:59.82 ID:DkHGxMaI
>>22
議論や会話すら出来ないならもうお手上げだ。

最後に質問だがお前みたいになんの根拠も示さずに「○○は間違ってる」と
言い続けるだけで誰かを説得できると思うか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:04:27.58 ID:6ivdBbmN
宇宙の始まり始まり
宇宙の始まりの前は分からない
終わり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:08:24.42 ID:6ivdBbmN
宇宙の始まりから説明しないと
ある一点からそれはそれは小さなノミよりも小さな
何か知らんが大きくなりますた。
終わり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:30:43.03 ID:6ivdBbmN
宇宙の大規模構造の形成
これをどうやってビッグバン宇宙論で証明できるのかな
遥か20年以上に発見できたのになあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:37:14.80 ID:6ivdBbmN
最高に面白いのは宇宙は膨張している
ブタマンか ハッブルの何とかの法則
これも笑える 膨張してるのに
アンドロメダとひっつくんだぜ
磁石か
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:42:43.26 ID:6ivdBbmN
宇宙背景放射 笑える 何かおかしな雑音
宇宙背景放射のゆらぎ 何ですか それ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:48:38.36 ID:6ivdBbmN
笑いすぎてたまらないんだが
少しは反論してね
議論にもならないね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:53:01.66 ID:6ivdBbmN
お前みたいに何の根拠も何の関心もねえくせに
お前宇宙に何の関心もねえだろう
最後に言っとくが説得って何だ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:26:18.48 ID:6ivdBbmN
どっか行ったのかすっとこどっこい野郎
議論も会話も出来ないのか
小学生以下か 人の上げ足ばっかり取って面白いか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:43:58.05 ID:DkHGxMaI
何を言ってもまともに答えないからあきらめたんだよ

お前自分の書き込みを冷静になって客観的に見てみろよ。
キチガイ丸出しだと思わないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:51:41.92 ID:6ivdBbmN
あきらめの早い人だね?
ネバーギブアップ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:57:10.70 ID:6ivdBbmN
客観的に見てみろよ笑える
お前が何にも答えてねえじゃないか
似非おっさん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:59:10.17 ID:6ivdBbmN
何か答えたか 無口な野郎だな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:04:40.58 ID:6ivdBbmN
具体的意見まったく無し(笑)
小学生並だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:05:43.88 ID:6ivdBbmN
それが仕事か情けねえ仕事だな
ボランティアか釜ってチャン
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:12:20.98 ID:6ivdBbmN
ビッグバンじゃなくて
ビッグパンダね(笑い)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:14:20.43 ID:6ivdBbmN
何を言っても答えてくれないね
少しはこっちの言うことを聞けよ
まったく暖簾に腕押しだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:30:40.41 ID:6ivdBbmN
ビッグバン宇宙論は中世の天動説である
早く誤りに気づきたまえよ敗残者君
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:41:09.71 ID:6ivdBbmN
宇宙膨張論の根拠を示してくれ
本当に膨張しているのかね?
42ハッブル:2012/01/31(火) 20:46:42.29 ID:6ivdBbmN
本当に膨張してるんだなあこれが
何故膨張しているかは企業秘密でよ
教えられんがこれでおらさノーベル賞ってもんもらっただ
上げる言うもんだからもらったけど良かったのかなエヘッ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:01:51.40 ID:6ivdBbmN
宇宙の背景輻射が黒体輻射ではない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:12:53.68 ID:6OT01pWa
>ID:6ivdBbmN
相対論の方は負けを認めて逃亡なの?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:40:01.39 ID:VCF9uRvH
いや、負けは認めてないよ
ただキチガイを相手にしてもしょうがないしって
あんた 誰 キチガイの仲間?
46ガモフ:2012/02/01(水) 06:56:37.51 ID:VCF9uRvH
ビッグパンダ宇宙論(笑い)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:01:15.15 ID:VCF9uRvH
アインシュタインは詐欺師、ペテン師
それにまとわり付いているものはボウフラ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:20:21.54 ID:VCF9uRvH
どうしょうもねえ与太話でもきいてやるから
ありがたく思えよ!
そう言えばお前宇宙に関して一言も書いて
ないのに揚げ足取るのだけはうまいなあ
人間一つくらいいいところがあるんだ(笑い)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:42:46.71 ID:KYRXEV64

銀河の周辺部の回転速度を説明するために「ダークマター」は導入するは、
ハッブル定数を「ほどよい値」にするために、今度は「ダークエネルギー」を
導入するわで、もう何でもあり状態だな、ビッグバン理論!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:21:43.38 ID:jVpjDj6G
完全にキチガイに乗っ取られてるな
マジメな議論が出来そうなスレタイなのにもったいない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:09:28.77 ID:/rrR1X4P
150億光年
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:35:38.49 ID:gEHTRrsP
53 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/01(水) 22:42:33.80 ID:Cgdq7Fje
無の中心で有が生まれた!?♪。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:57:35.98 ID:SMdA0gCb
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか?
こんなチンチクリンナ理論本当に信じてんのかね
こんな理論を勉強する人も気の毒だけど
きっと地球温暖化も信じているんだろうね
どたま 大丈夫 小学生レベルの与太者に言ってもしょうがないか
お前を説得する身にもなってくれよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:04:46.27 ID:mEFz47PC
ちょっと覗いてみたら、キティが1人でブツブツ呟いてるだけのスレだったでござる。
50ちょいのレスのうち、1人で30以上とかw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:11:35.31 ID:SMdA0gCb
>>50
まじめな議論多いにやっていいぞ
遠慮することないから
あんなのほっといていいから多いにやりたまえよ
あんな変な連中は抜きにして
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:15:37.45 ID:SMdA0gCb
>>55
良く数えることが出来たねえ
坊や何歳なの(笑い)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:17:37.02 ID:SMdA0gCb
良く数えることが出来ますた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:18:49.27 ID:SMdA0gCb
ホント感心歓心関心?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:36:53.07 ID:kXf2IqB7
>2で答えが出てるじゃん
何やってんの?w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:45:18.42 ID:SMdA0gCb
何で俺が具体的な意見を言わなきゃならねえんだよ
んだあ ピンクパンツ理論に
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:58:21.31 ID:UxgqNmrj
バカ相間の破綻理論まだ〜?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:02:16.49 ID:SMdA0gCb
与太者の話のガキどこ行ったんだよ
今頃しよんべんちびりまくっているんだろうな
具体的意見まったく無し(笑)そのとおりですね
自分こと言ってさぞご満悦かな 客観的も糞も
スレに書いてね あんたは正しいだろう キチガイが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:20:27.84 ID:SMdA0gCb
とうとう負けを認めてずらかりやがったか
それにしても何だったんだろうな
ああいうのを あらしかキチガイというのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:42:11.78 ID:SMdA0gCb
マイケルソンとモーレの実験
果たしてこの実験は正しかったのか
何故世界の科学者は正しいと思っているのか
ここからおかしくなっていったと思うが
ここから議論しょうと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:44:15.50 ID:UxgqNmrj
このキチガイは句読点知らんのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:52:37.45 ID:SMdA0gCb
↑やっと出てきたじゃねえか
ボランティアのおじさん(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:23:47.10 ID:SMdA0gCb
定常宇宙論の勝利宣言
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:22:41.42 ID:SMdA0gCb
ボランティアのぼんくら
何とか言えよ今度はだんまりか
あんまり高等でわからないか
正直でいいよ君
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:49:20.53 ID:KZff4S0R
マジレスすると、大日如来が宇宙を創った
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:34:01.58 ID:SMdA0gCb
>>70
はいはい それからどうなったの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:43:25.34 ID:SMdA0gCb
具体的意見まったく無し(笑)
小学生並だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:52:54.82 ID:SMdA0gCb
>>32
本当に下らんことでもいいから
書いてくんないかなあ下らんことでいいからさ
議論も会話も出来ないのか
このイカレポンチ野朗
最後に言っとくがお前のような奴を
負け犬というんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:10:01.12 ID:SMdA0gCb
本当にがっかりさせやがるぜ
抜け作にはよ 何しに来たんだか
まあ邪魔しに来てるんだろうし
書きたくても書けない事情があるのかなあ まあ足を引っ張るしか出来ねえ
可哀想な奴だよ聞いてるんだろうタコ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:46:51.24 ID:RKTRdPA+
>>17
尻尾を巻いて逃げたのか
いかさま野郎 やっぱり脳みそ疑うわ
スレチのおっさん 二度と来るなよ ボケが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:08:56.73 ID:RKTRdPA+
>>32
何を言ってもまともに答えないねえ
人間の血が流れているのかね
君はやっぱりクズかね 屑に言ったってしょうがねえか
あきらめるしかないのかこっちがいくら真剣に言っても
なしのつぶてだもんなあ もう勝手にしろキチガイ野郎
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:03:07.75 ID:RKTRdPA+
ビッグバン宇宙論は>>32
のような得体の知れない連中のような輩がいますので
皆さん気をつけてくださいね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:13:45.96 ID:Hl7pbn4E
香ばしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:38:06.17 ID:RKTRdPA+
いいから早く間違っていない部分でいいからよ
そこんとこ具体的に指摘してみろよカス
背景放射とかゆらぎとか書くなよ
恥ずかしい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:42:33.32 ID:RKTRdPA+
議論をしようという気あるの
君からは全然その気が出てこないんだけど
口ばっかり達者だね よく30も数えたねえ
驚きだわ わっはははははは
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:42:03.18 ID:up1K4bnL
専ブラで見れば、IDの隣に投稿回数が出ているので数えるまでもないのであった。
うはw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:09:13.84 ID:RKTRdPA+
>>81
そういうことだろうと思った。
これからも正直で行こうね ボランティアのおじさん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:51:27.20 ID:RKTRdPA+
>>81
それで終わりかえ おまえは坊や以下かえ
84ハッブル:2012/02/03(金) 23:30:59.49 ID:RKTRdPA+
ピンクパンツ理論は破綻しますた 年金と同じね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:16:41.43 ID:YwL0VTCv
言い争うな低脳共。見苦しいしくせーぞボケ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:34:33.05 ID:5qNGiczz
>>85
おおボケ、こボケのおじさんに言われたくねえな
昨年までホームレス状態の人がレスしているみたいで滑稽だよ
低脳自分のこと良く分かっているね(笑)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:40:35.22 ID:5qNGiczz
ビッグバン宇宙論は
科学理論の仮説にも入っていないものだって
やっぱりねえ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:50:12.07 ID:5qNGiczz
理論じゃないんだ
胡散臭い宗教だったんだ
アホダラ教>>85の人がそうなんだ
宗教戦争 ローマとなんとあの宗教が合体
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:52:02.51 ID:5qNGiczz
ホーキング宇宙論のおおウソ
90コンノケンイチ:2012/02/04(土) 15:05:00.95 ID:5qNGiczz
天文物理学最大のナゾ、無限宇宙の素顔について述べる。
「太陽が有する高質量(高重力)のため周囲の空間は歪み、
そこを通過してくる星の光は曲げられ、地球から観測すると実際の位置より
星はズレて見える」となる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:45:28.53 ID:Qc0fdbo8
曲がり曲がって元通り
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:05:34.61 ID:5qNGiczz
>>91
その意味が良く分からない。
光は直進するんじゃなかったんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:57:45.10 ID:P+ugpV8y
ビッグバンが怒る前は何があったんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:44:48.40 ID:pKb/NDHK
>>92
お前は死ねよ。うん。
キチガイだから犯罪する前に自害しなよ。うん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:01:48.76 ID:Tl+T+2Up
>>93
ブラックホールで満たされていた
現在も宇宙の外側はガチガチのブラックホールの塊
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:52:36.51 ID:dQqw3ltg
>>93
ビッグバンは怒ったりしない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:05:18.39 ID:P+ugpV8y
>>94
犯罪ってどんな犯罪 うん、うん、運のボケおっさん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:09:10.13 ID:P+ugpV8y
>>94
憶測だけで物言ってんじゃねえよ 糞おっさん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:44:43.47 ID:P+ugpV8y
証拠はあるんだろうな
糞親は犯罪者 諸悪の根源は通説
ビッグバンは妾説
100ブラックジャック:2012/02/05(日) 08:49:29.47 ID:P+ugpV8y
宇宙の外側はブラックホール
それはブラックジョーク
ブラックホールは腹黒い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:59:27.64 ID:P+ugpV8y
>>94
それも言うなら
原発の事故 責任者たちだろうが
お前にとやかく言われる筋合いはないだろう
どっちがキチガイだか みんなに聞いてもらおうじゃないか
誰もお前なんか応援する奴なんていないよ
いたら潔く原発で働くよ 今回の事故も未然に防げたはずだったのに
惜しいことをした 神よ チャンスを我に与えたまえ
102佐藤山:2012/02/05(日) 09:34:47.88 ID:P+ugpV8y
大川小学校死の行進
大人は嘘つきだからね金輪際何を言われても信じちゃいけないよ
ビッグバンなんか その最たる物だからね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:37:07.95 ID:vpn5dGaO
ビッグバンの前から宇宙が広がる空間はすでにあった。
…って事は無いの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:11:18.15 ID:P+ugpV8y
>>103
それは定常宇宙論 通説になっていて最右翼の候補です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:29:51.47 ID:toZUppLC
>>1
マジレスすると、それが正しいか正しくないかの答えは現在の科学技術では到底証明できない

だから、正しいか正しくないかの議論だけで永遠ループ もっと科学が進化した高度な時代になってから真面目に議論しよう
106 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/05(日) 22:38:43.10 ID:brJ4dWG9
べジータに聞くのが一番だよ!?♪。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:09:21.88 ID:nlr9Fzv1
宇宙空間は無限の過去から存在していたんですよ
だから無から宇宙空間が誕生したなんて妄想なんです
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:25:02.77 ID:oBy1g/P7
無から有が生まれるわけがない。
証明終わり
109 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/07(火) 00:29:43.50 ID:nLKWJepn
ベジータがビッグバンアタックで宇宙を作ったんだよ!?♪。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:57:08.18 ID:gABRNJxy
アインシュタインに三つの罪状あり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:30:39.02 ID:vx54J3gM
>>101
キチガイは早く死ねよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:54:17.62 ID:f54oGVS/
ピンクパンツ理論を信じてる奴は
キチガイね 生きてる価値なし
113馬鹿の証明:2012/02/08(水) 16:51:01.84 ID:hBhaOFo/
>>111
君にも問題やってもらおうか
「2+2」と「2*2」は同じ答えになるよね。
じゃ、それ以外に同じになるものを見つけてよ。
少数や分数でもかまわないから(AとBはおなじかずでなくてもよい)

A+B=C
A*B=C
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:11:56.88 ID:qfYjoV1s
115A,B,C:2012/02/08(水) 17:19:39.92 ID:hBhaOFo/
残念、0ではありません。
ヒント: 小数点がはいる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:16:33.78 ID:BlELjR5j
>>113
1.5
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:17:05.97 ID:BlELjR5j
>>113
失礼1.5と3
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:19:02.38 ID:hBhaOFo/
良く出来ました。他にも正解の数あると思うけど
俺は出来なかった。頭が固いんだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:56:42.91 ID:ldvdCyTd
天文物理学なんて適当に言っておきゃ良いだけだからなぁ
証明される前に死ぬし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:29:40.23 ID:0pZgeyPX
無から生まれた事にすれば色々説明しやすかったんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 06:59:24.05 ID:Ac7FJxRk
無から有が生まれるわけがない。
無は無だ。無理なことを言って最後は墓場まで持って逝かれたんじゃ
たまったもんじゃねえな 学者も大変だ オオボラフキ 一人のために
 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:30:03.89 ID:P4AIkABs
おまえら、わかってねえなぁ、
こういうことは皮肉な考え方を使えば簡単に解けるんだぜ
今の宇宙はやがて収縮して無に消えるって言われてるだろ
収縮したら膨張するのが世の道理、
つまり今の宇宙は前の宇宙が極限まで収縮した反動で爆発膨張してできあがったわけだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:09:29.59 ID:0NkvrjX3
だから空間はいつからあるではなくいつもあったということ。
遊星物質は収縮と膨張を永遠に繰り返しているらしい。
万有引力で一点に収縮してあるところで核爆発みたいに
膨張するこの理論が主流になりつつある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:40:44.33 ID:xkmTwFnX
ビッグバン宇宙論は完全に間違っています。 ビッグバン宇宙論は冷静に考えてみると、 科学的、物理的に明らかにおかしいのです。 ビッグバン宇宙論は、「宇宙は『無』の状態 から小さな一点が大爆発して始まった。」という宇宙論です。 おかしいと思いませんか?
125 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/10(金) 23:49:24.32 ID:q840x/63
全ての出来事をリセットするはビッグバンだよ!?♪。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:27:31.08 ID:PPpXmi0Z
>>123
じゃあ宇宙に「始まり」はないんでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:28:58.46 ID:PPpXmi0Z
何かの本でトンネル効果でビッグバンが可能に

みたいなのを読んだけどなんかよく分からんかった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:44:55.68 ID:0MKpXFb9
これからというか昔からというか
サイクリック宇宙論が主流になるのは間違いない
早川書房から出ているんだが知らなかった。
これから勉強しよう。君たちも遅れを取ったらいかんぞ
バスに乗り遅れるぜ やっぱりブラックパンツ理論は
胡散臭い代物だったわけだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:36:38.21 ID:0MKpXFb9
ビッグバンはやっぱり怒っている?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:44:17.99 ID:YNftVCrA
爆発する為にはエネルギーが必要です
エネルギーが発動する為には時間(状態変化)が必要です
一点から始まる前にエネルギーが時間変化を伴って蓄えられていなければ
ならないのです
何もない一点から始まった・・という考え方が根本的に間違っているのです

131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:47:13.16 ID:7Ki/r+NQ
>>111
言いたいことがあれば はっきり言ってね、
町のダニは消えろ もう消えたか 腰抜け野郎
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:51:23.68 ID:7Ki/r+NQ
これからはサイクリック宇宙論だよ君たち
もう誰も教えてくれないんだから冷たい人間ばかりだよ。
それでも人か?
133ガラナ:2012/02/12(日) 13:05:55.77 ID:8/POWqTM
確かに「無」から「有」が生まれるのは少し信じがたいが、宇宙に始まりは無いというのもなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:45:13.26 ID:7Ki/r+NQ
宇宙に始まりも終わりもない。
ただ あるのみ。
人間もただの副産物、宇宙の塵から生まれ、
宇宙の塵に帰るだけ、地球がまさしく、塵のかたまり。
135ガラナ:2012/02/12(日) 19:02:11.48 ID:8/POWqTM
終わりがないなんて断言できない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:48:50.72 ID:5+U4Kg4G
物質の終わりは来るかもしれんが
空間は永久不変
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:43:38.21 ID:uH/Ux9eA
ちょっとビッグバンになる前があることを想定・仮定してみたんだけど。

宇宙は元々空間のみが広がっていて
とある空間に揺らぎ(振動)が発生し、
その揺らぎがエネルギーとなる。
そのエネルギーが周りの空間を次々とエネルギーにしていく。
イメージ的には水たまりに水滴が落ちて波紋が出来る感じ。
空間がエネルギーになるので空間がどんどん縮小する。
エネルギーはどんどん密集していき
非常に強いエネルギーとなる。
この強いエネルギーは物質になり、さらに縮小していく
エネルギーの全てが物質になると、それ以上縮小出来なくなる。
ここからビッグバンに至る。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:18:11.37 ID:oWZdj0ZQ
>>137
なので、宇宙(空間)は膨張しているんじゃなくて
エネルギーが空間になっている(空間の振動がおさまっている)
ということなんじゃないのかと思いますがどうでしょうか?
139 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/13(月) 03:24:01.05 ID:Ygz9w1Kq
デモンベインがビックバンインパクトで宇宙を創造したのよ!?♪。
140ブラックジャック:2012/02/13(月) 06:27:23.52 ID:zBAlX1Ld
自作自演のゴミ虫君は どっか行ったのか。
全くの抜け作には参るぜ、馬鹿を通り越して
ピンクパンツだよ!
141ガラナ:2012/02/13(月) 17:29:25.10 ID:HSO8t3dj
>>137
揺らぎ(振動)を起こすにも0.1%エネルギー必要なのではないだろうか。
そのエネルギーは何だと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:58:30.09 ID:lTywjJBK
・・・反空間だ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:30:20.71 ID:P4PIYg4I
一番支持されてる理論ってだけで正しいかどうかなんて分からない
いくらIQ高くても理解不能でしょ宇宙なんて
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:08:41.04 ID:ZsQBmS75
どいつもこいつも脳みそ疑うぜ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:45:57.60 ID:nCVLZKLc
サイクリック宇宙論が正しい。 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:11:17.33 ID:nCVLZKLc
空間は無限だが物質は有限 これを証明したまえ
空間は有限だが無限宇宙は存在するのか 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:56:53.58 ID:3R3oQYxj
hhttp://fxsystem.blog.bai.ne.jp/ に、負質量の話がある。
質量を2乗するとマイナス1になる負の質量。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:27:45.04 ID:RQWLvyAY
ここにも馬鹿が着てるのか。
数学の世界にはーがあるが
物理には ない。それだったら三乗したらー1になるんだろう。
149 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:54:07.15 ID:7+yhEYYe
サイケデリック宇宙論が正しいな!?♪。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:18:33.97 ID:tU7Jw5hj





            vx
         1− −−−
            c2
  t`=   −−−−−
       /    v 2
      / 1−( −−)
     /      c
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:07:55.70 ID:IOXoqgg1
上の式は何ですか?
そこのすっとこ野郎 過疎ってるじゃねえか
うん、うんのメンヘラは消えたのか 犯罪者でなくて
残念でしたね、木嶋佳苗の行方は
物的証拠持ってこんかい
152 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/21(火) 01:42:53.91 ID:1FM5kybs
確かに物質的証拠が有るよ!?♪。
153 :2012/02/21(火) 08:23:28.34 ID:Kn0gPwBT
おまえはメンへらのクリニックに行け。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:18:25.61 ID:5LAtegbj
星空は何故暗いのか?

宇宙が膨張している証拠がここにもある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:50:37.30 ID:5q79FG0a
ビッグバン説って簡単に言うと
遠くから届く光を観察して、昔の宇宙の状況を推測して出来上がった説だよね?
急激な速さで天体それぞれが遠ざかってるから、初めに大爆発があったとする仮定の説だよね?

ってことは、宇宙の中心(ビッグバンが起きた場所)が割り出せるハズだと思うんだけど
一向にそんな話は出てこないよね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:36:23.13 ID:qihiL9/s
そりゃそうだ。
ビッグバンが起きた場所が割り出せるハズ
というキミの考えが間違ってるからね。
ていうかよくこのスレで質問しようと思ったな。
157:2012/02/22(水) 19:54:33.70 ID:FK6OHIoF
な、こうやって誤魔化すだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:49:40.14 ID:LJ1FII1S
体積ゼロから、膨張したんだから
中心なんてあるわけない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:07:28.48 ID:ri+Y/9s1
体積ゼロゼロゼロゼロ0000000
お前の頭もゼロゼロゼロ00000
160:2012/02/27(月) 00:21:44.43 ID:NKJC14UG
ビックバンというのは間違ってはいない
元は超高温度の火の玉
急膨張とともに温度は急激に下がり、今では
絶対温度三度。これが宇宙。

また宇宙は有限という説から考えると
最終的に宇宙はビックバンとは逆の
ビッククランチを迎える。
これはビックバンとは逆に宇宙が収縮を始め
次第に高温度になりまた火の玉になる。
そうして何もなくなる。これが宇宙のなれの果て。

膨張しているのにも関わらず
密度が一定なのは物質密度が減少する分だけ
物質が創造されるからである。
161:2012/02/27(月) 00:26:59.99 ID:NKJC14UG
宇宙が暗い理由は
急膨張と共に光同士がが遠ざかっていったため。
なので最初の宇宙は赤褐色であった。
ビッククランチに近づけは近づくほど
また宇宙は赤褐色になる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:19:23.03 ID:ApKSsDh5
ビッグバンは はやく くたばれ
ビッグバンの名前を付けたのは
定常宇宙論者だったなあ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:31:03.67 ID:ApKSsDh5
>>160
サイクリック宇宙論
振動宇宙論
膨張、収縮宇宙論
どこがビッグバン宇宙論だよ。つじつまを合わせようと必死だな。
164 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/27(月) 10:39:24.12 ID:1mT9z4zP
別に常識に支配されない考え方を頼むですの。
165:2012/02/28(火) 21:56:56.52 ID:CDH40jBN
>>163
サイクリック宇宙論は今の宇宙が50回目の宇宙で
これまでの49回生まれては消滅を繰り返して
今の宇宙となった宇宙論。

振動宇宙論とは膨張と収縮を無限に繰り返す宇宙論。
この膨張と収縮によって宇宙は振動しているという話。

膨張収縮理論の膨張をビックバン
収縮をビッククランチといいます。

確かに私はサイクリック宇宙論を前提にして
宇宙は最終的になくなってしまうと話しましたが
別につじつまが合っていないことは
ないと思います。

そもそも私は振動宇宙論には
触れていません。
166:2012/02/28(火) 22:14:46.10 ID:CDH40jBN
説明に補足すると
サイクリック宇宙論も
膨張で始まり、収縮で終わる。

膨張と大爆発は違うんじゃないか?
と思う方もいらっしゃると思いますが
この膨張はとてつもない大エネルギーをもった
急膨張です。
この急膨張の理論(膨張収縮理論)を
天文学者のフレッド・ホイルが「大爆発」とさげすんで
呼んだのが始まり。ホイルは後にさげすんだのではなく
この理論を適切に表現するための発言と語っている。
167 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/02/29(水) 01:18:14.47 ID:Hh8wE+qt
全てのビッグバン理論を過去にしろよ!?♪。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:26:19.51 ID:7Gu4OHxq
ビッグバン宇宙は 始まりがあったのじゃなかったのか?
膨張と収縮を繰り返すのか、それで49回目
49日じゃあるまいし、49回の根拠は何?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:33:29.90 ID:7Gu4OHxq
137億年とか意味ないじゃん
まさか空間まで収縮すると思っているの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:38:21.18 ID:1ZAMQQsl
>>168
そもそもビックバン宇宙というのは
宇宙の始まりの根源ではありません。
火の玉(根源)が生まれてからの急膨張のことです。

1回目の宇宙(火の玉)が生まれて膨張→収縮→消滅
2回目の宇宙(火の玉)が生まれて膨張→収縮→消滅
これを繰り返すのがサイクリック宇宙論

1回目の宇宙が生まれて膨張→収縮→膨張(2回目の宇宙)→収縮
これを繰り返すのが振動宇宙論

49回というのは私も科学者や天文学者ではないので
こればっかりは宇宙論の本から得た知識です。
すみません。

>>169
137億年というのはこの50回目の宇宙が出来上がって
137億年経ったということです。

現宇宙(空間)は膨張しています。
膨張するなら収縮も考えられると私は思います。
私自身は宇宙は最終的に収縮するビッククランチ論を
信じていますが、169さんは宇宙が最終的に
どうなるとお考えですか?

実際収縮はせず永遠に膨張し続ける宇宙論もあるみたいですね。
171:2012/02/29(水) 21:06:22.92 ID:1ZAMQQsl
すみません。
170は私Fです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:35:23.29 ID:uyJA6nlG
本当に今の宇宙が137億年なのか
ハッブルなんとかの定数とかで計算したに過ぎない。
そんなものただの計算
膨張したら収縮するかなあ ただ万有引力の法則で
一点にひっばられているらしいが とても俺の
考えには宇宙は答えを表わしてはくれない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:40:11.85 ID:HPdPmxiO
ビッグなかばん? 大きなバッグ

ビッグバッグ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:20:45.55 ID:pcPdXkgY
>>173
クオリティの低すぎるギャグなのか?
本当の馬鹿なのか?
単なる子供なのか?

宇宙より謎です。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:04:21.78 ID:DH+7Il0m
なにも説明できず、ただただ私には解る、早く気づけしか言えない。
霊能者とかと同じ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:52:26.45 ID:9RGH3I26
>>175
何も説明できないのは おまえじゃねえかって
おまえ誰なんだよ日本語少し不自由なんだね。
知的障害児か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:01:04.58 ID:OE8bP/cT
Fさん、詳しい説明ありがとうございます。
楽しくよませていただいてます。

1点質問なのですが、
ビッグクランチは密度が薄くなると収縮が始まるとのことだった気がしますが
もしそうであれば、
どの程度ではじまるかが予測可能なのでは?(=ビッグクランチは必ずある)
となる気がします。
これがはっきりしないのはなぜなのか
ご存じであればおしえていただけないでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:08:02.38 ID:9Pw81xFU
ゼロは存在しない
179:2012/03/02(金) 23:28:07.36 ID:2AKLmccm
>>177
ビッグクランチは密度が薄くなると収縮が始まる
というのは初めて耳にしましたね。

私の知識ではビッククランチは
宇宙を満たしている物質に万有引力が
働くことによるため でした。

宇宙の物質密度は常に一定だったはずです。
膨張しているのに密度が減少しないのは
減少する密度の分だけ物質が創造されるためです。

ですが私もまだ知識が浅いので
もう少し宇宙論の本を紐解きたいと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:58:25.98 ID:/dHi3GHe
火の玉が爆発する前に、火の玉を含む空間はあったのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:10:07.89 ID:vLsx94ek
ビッグバン論者は特異点を設けて得意になってます。
182:2012/03/04(日) 07:17:35.51 ID:i/5GSwKi
>>180
それは今の科学でも課題ですね。
火の玉の造った物質はどこから来たのか、など。
突き止めれば結局「無」が存在してしまうため
神を持ち出す人が現れてしまうんじゃないでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:24:38.54 ID:vLsx94ek
キリストとローマが合体か
ビッグバンとキリストが合体か
だからビッグバン信者といわれるゆえんだ。
184:2012/03/04(日) 10:23:38.98 ID:DuGQWg1W
時間のあるときに是非観てみて下さい。 → http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っているという人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
このシリーズは、それらの「本筋」を非常に分かり易く表しています。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:00:08.04 ID:q7cRnsLh
>>184
マインドコントロールを常套句にして
心の弱い人をマインドコントロールしようとしてるようにも
思えますね。
186:2012/03/04(日) 14:53:06.98 ID:0DJaq8X1
今月のNewton雑誌には宇宙の
加速膨張について書かれていましたね。
2011年のノーベル物理学賞です。
興味がある人は是非見てみてください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:19:34.07 ID:vLsx94ek
加速膨張の意味がわからん。
膨張の根拠はドップラー効果
アンドロメガ星雲と合体するんじゃないの?
188:2012/03/04(日) 21:54:32.94 ID:i/5GSwKi
これまでは
宇宙膨張は万有引力によって徐々に減速していく
というのが常識でしたが
実は宇宙膨張が加速していた
という発見です。

しかし現代ではまだその法則性は
解明されていません。

宇宙膨張が加速をするためには
宇宙膨張を加速させるエネルギーが必要になります。

このエネルギーは暗黒エネルギーと呼ばれています。

ということはビッククランチは
起こらないことになるんでしょうかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:28:22.29 ID:ZW5UmLIt
そもそも相対性理論によると、E=MC2により、エネルギーは質量となる

加速膨張に必要なエネルギーの存在は質量を増やす方向に働き、
宇宙全体をBH化するための質量に転化されてしまう?

深宇宙規模での空間の性質が分かってないので何ともいえないが、
質量とならない膨張エネルギーのようなものを仮定して辻褄あわせを
しているようにも見えるなあ
190:2012/03/05(月) 15:11:09.18 ID:ZmhAfzvG
>>189
暗黒エネルギー無しで考えると

宇宙内のエネルギーが物質に変わり
宇宙の物質密度を一定に保っている
しかし物質が増えるに伴って
万有引力がかかり膨張が減速する
やがて膨張の速度が0になり
収縮が始まる⇒ビッククランチ


もしくは物質がエネルギーに変わり
宇宙膨張を加速させている

しかしこれでは宇宙の物質密度を
一定に保てなくなります

後者を仮定するなら暗黒エネルギーを
仮定せざるおえなくなりますね

本当どちらが正しいのかソースがほしいものです
皆さんはどうお考えですか?
191:2012/03/05(月) 15:14:41.48 ID:ZmhAfzvG
すみません。
物質ではなく質量でした。
192:2012/03/05(月) 22:51:28.16 ID:s3lXMKXV
私の説明は失敗でした。

減速膨張については考えは変わりませんが
加速膨張については宇宙の物質密度を
一定に保てる、保てないなどではなく
膨張を加速させる、つまり万有引力とは逆の
宇宙項、または暗黒エネルギーを仮定せざるおえなくなる
ということでした。

パールムッター博士らは超新星の光を観測して
宇宙膨張の速度を観測したようです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:41:37.54 ID:smKfDHZH
せざる「を」得なくなる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:47:21.03 ID:MczhnCu7
加速膨張なんかありえない。
最近の学者はたるんでおるなあ。
195 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/06(火) 04:05:23.75 ID:ZERv0cO3
暗黒エネルギーを使用するデジモンを出せよ!?♪。
196:2012/03/06(火) 11:38:10.82 ID:wSU0Iy5C
>>193
すみません。
ありがとうございます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:57:42.47 ID:bA/POnjH
俺は信じるよ
インフレーションは本当にあったんだ!
198救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/07(水) 06:57:10.67 ID:9m3BB0Ys
インペリアルドラモンパラディンモードの攻撃のポジトロンレーザーが発射されました!?♪。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:41:06.26 ID:o0CAKxXF
インフレだって?だっせいー
200:2012/03/07(水) 22:00:29.44 ID:AefgDaMh
空間はどこまで引き延ばすことが
可能なのでしょうか。

いくら暗黒エネルギーや宇宙項が働いて
膨張が加速しているといっても、やはり
限界が有るのではないでしょうかね。
201救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 01:53:14.15 ID:A7ylu5Ld
別に全く新しい新品理論を創造しろよ!?♪。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:07:26.76 ID:9gDbS3yb
サイクリック宇宙論
知らないの遅れてるー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:14:16.72 ID:xWT6Y7Km
えっ知ってるの?
進んでるー
204:2012/03/08(木) 20:59:04.63 ID:37HvO0/8
振動宇宙論よりはサイクリック宇宙論の方が現実的ですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:07:10.78 ID:4tamGzLI
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:39:01.44 ID:b5rkMnP6
真空の中の雑音とか、言ってる本を図書館から借りてきたが・・・
ここまでくると、なんか宗教じみてきたな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:59:42.75 ID:GBaedOup
ハッ
気功
元なる物質のあおり
人間の感性が鈍ってるだけ
鳥の羽が上下するだけで音は生まれる
聞こうとするか聞かないかの違い

確かに△墓△神
石を積み、ほこら染みた物を祭る

宗教って、司祭達は、どうゆう意味で導いてる?
ここ肝心要
経や聖書を読んで供養
その経や聖書が確かな物語ならな?
ここからが進化論
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:58.85 ID:GBaedOup
人=動物
数のバランス
これ見てどう思う?

早く気付いて!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:51:44.53 ID:taMkUBw4
>>208
なんでアンケートしてんの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:02:32.45 ID:ybAwQtxF
思考能力の観察・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:07:01.37 ID:nHWZ0Pv2
全宇宙は不変でアッチこっちで小爆発や爆宿が有るだけでビックバンもビック
スリップも無いんじゃないの。全宇宙が一点に集まるなど埒外。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:54:06.29 ID:4tH5kusb
shinVSホーキンスVSビッグバンスレの>>64
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:58:20.37 ID:4tH5kusb
↑ここに行って!
214相対性理論は正しい:2012/03/11(日) 13:01:58.64 ID:4tH5kusb
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:07:38.81 ID:CRu9wX8J
>>214
お前が行け>>203は行かなくて良い
成りすましすんなタコスケ
216:2012/03/11(日) 18:48:10.33 ID:qPcLIzxs
>>211
不変ではないですね。
膨張していることは観測上で証明されています。

観測方法は天の川銀河の外側にある、別の銀河の光のドップラー効果です。
217ニュートン:2012/03/11(日) 19:28:37.60 ID:4tH5kusb
ドップラー効果 それおいしいの?
みんなそれで騙されているのに
何で気づかないのかなあ、少しは疑問を持てよ。
218 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/12(月) 08:01:21.61 ID:rtzoXP86
ビッグバン理論はオカルト宗教学問ですよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:24:44.44 ID:NM7n+7JR





          ほら見てごらん
          これが僕の、、、、




     
220:2012/03/13(火) 14:09:17.77 ID:flED+lEo
>>217
あなたは何をどう疑問をお持ちになったのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:23:43.24 ID:7dj++O0A
アンドロメダ星雲は銀河に接近しているらしいが、
膨張してるんじゃないの、
222 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/16(金) 04:33:50.20 ID:9Z5f/aK/
確かにファンタジーな宇宙空間だよ!?♪。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:21:58.64 ID:8ndHoM7F
ビッグバン直後は時間と空間が分離してなかったそうだが・・・
想像も出来ない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:25:07.13 ID:5MPMsbJP
信じるか信じないかはあなた次第です。 ーДー)9m
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:18:01.70 ID:d7Tk2mVF
そういやあ「ホワイトホール」ってのはホーキングが否定してからあまり聞かなくなったが
もう完全に消えたのか?
226 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/19(月) 09:16:44.45 ID:BSCbr2Kc
別に全く新しい学問を創造しろよ。
227 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/20(火) 14:38:46.97 ID:JP8jrv+/
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
228 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/23(金) 09:35:31.12 ID:EbMWTpGy
アンチスパイラルと対決して勝つ必要性が有るよ。
229:2012/03/25(日) 22:20:24.06 ID:l7o7ft3C
>>223
似て非なる事ですが、ブラックホール内では時間と空間の役割が入れ代わっていますよ。


私達はこの3次元において、自由に座標を移動することができます。つまり空間の移動ですね。
しかし時間の飛躍、移動は現在の所はできません。


しかしブラックホール内では、時間の移動はできます。しかし座標の移動はできません。つまりブラックホール内を移動できない、脱出できないという事です。

まぁ脱出どうこうの前にブラックホールの穴に私達が入ろうとした瞬間潰されますが…その前には死んでますかね
230 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/03/26(月) 08:01:54.87 ID:Um5ENfgT
別にビッグハン宇宙論は本当に正しいですよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:37:13.82 ID:qCobQ8Tg
>>229
> まぁ脱出どうこうの前にブラックホールの穴に私達が入ろうとした瞬間潰されますが…その前には死んでますかね

いや、十分に質量の大きい巨大ブラックホールならば事象の地平線を通過する際に受ける潮汐力はさほどでもないから生きたままブラックホール内部に入れます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:52:54.37 ID:TY9LNqTr
事象の地平面で掛かる力って、どのブラックホールでも同じじゃねーの?
233:2012/03/27(火) 18:45:30.72 ID:fKwREMAn
>>232
一緒ですよね。
ブラックホールの重力が光の脱出速度を超えてしまう境界線を事象の地平線というのだから。

ブラックホールの質量(重力)によってシュバルツシルト半径は変わってくると思いますが…


私達がぺしゃんこにならずにブラックホール内に入る為には、特異点の影響を受けないカーブラックホールを探すか、エキゾチック物質を探しだし、その力を使って特異点を押し広げるかだと私は思います。
234:2012/03/27(火) 18:47:54.96 ID:fKwREMAn
地平面でした、すいません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:27:17.12 ID:LIJMtpuc
ビッグバンくたばれ!!
236(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/03/30(金) 17:45:03.85 ID:fb0TYUAu
ビッグバンはキリスト教
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:08:31.87 ID:9fKMFvEp
そもそも銀河遠ざかってんじゃん。
という事実があって
じゃあ時間を遡れば一点に集まっちゃうじゃん。
その一点をびっぐば〜〜〜〜〜んと
よんだだけの話。
以上
238~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2012/03/30(金) 20:02:30.64 ID:fb0TYUAu
>>237
遠ざかっているように観測されている、というだけ。
実際に遠ざかっているから確認できません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:08:52.89 ID:7g6fl0Yo
中性子星とブラックホール星の違いは、
何だね。
240(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/03/31(土) 18:23:09.05 ID:QbJKY7uA
>>239
中性子は、まだ形が残っている。
ブラックホールは、その中性子も重力で崩壊した状態、と認識してますが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:33:51.65 ID:KCH5ZmGx
中性子星・・・実在する
ブラックホール・・・ネタ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:38:29.45 ID:IcjJEos5
>>233>一緒ですよね。
計算してから言え。
>>231で「潮汐力」と言ってるのを良く読め。
「ぺしゃんこ」じゃなく「引きちぎられる」だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:17:53.41 ID:IcjJEos5
計算たって概算なら簡単だぞ。
潮汐力(引きちぎる力)は質量Mに比例して距離の3乗に反比例する。
天体が近づきすぎて潮汐力で破壊される距離がロシュ限界だが、それは質量の1/3乗に比例する。
その人間版ロシュ限界も同様に質量の1/3乗に比例することになる。
そしてシュバルツシルト半径は質量に比例するから、質量の小さいブラックホールでは
シュバルツシルト半径〜M<人間版ロシュ限界〜M^(1/3)
だが大質量ブラックホールなら
シュバルツシルト半径〜M>人間版ロシュ限界〜M^(1/3)
となってシュバルツシルト半径に達しても人間版ロシュ限界の外だから死なない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 07:42:30.14 ID:w+0RkcMt

はいはい

今日はきちんとお薬飲んだかな

又 舌の下に隠して飲んだふりして後で

吐き出すのはだめでちゅよ。

そして後で大好きなお遊戯しましょうね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:54:08.35 ID:Qmw06XPS
ばかばっか
246 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/01(日) 17:39:34.34 ID:5OzQed99
ピッグパン理論は正しい内容ですよ。
247(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/04/01(日) 22:25:31.70 ID:Gaal4VSd
>>246
どこが?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 04:54:15.12 ID:LBKQhU9U
豚パン?
249~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2012/04/02(月) 20:57:18.24 ID:Hx2zJN5m
どうしてもビッグバンに納得が行かないのは、それを主張する天文学者が、誰一人として、その出発点を探そうともしない事。
それを探せば、この地球が、宇宙の始まりの場所になるからでしょう。
つまり、「天動説」なのです。
広がって見える事と、実際に広がっていることは別です。
広がって見える=広がっている、は、科学ではありません。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:53:08.45 ID:ttFrWV11
地球を半分にスライスした瞬間にプクッて膨れて元通りの球になったら地球がたくさん作れるお。球でしかいられない性質だお。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:50:27.77 ID:dt+sKrKt

おい ポセイドン

又お前の馬鹿息子のトリトンが

ピクとかボンとか寝言言ってるぞ。

あーー ほっとけ。

あいつは寝てればしわあせなんだから。

それよりゼウス、 又ナオンすけこましに

一緒に行こうぜ。
252(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/04/04(水) 00:18:45.95 ID:/erFLWt3
誰もビッグバンの疑問に答えない…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:06:45.74 ID:DxWwFP+M
所詮仮説ですし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:39:22.22 ID:vD+nZKmC
>>249
宇宙の果ての先の光速を超えて見えなくなっている領域はどうやっても見えないので
中心どころか宇宙の大きさすら推測できない
255(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/04/04(水) 17:19:36.57 ID:/erFLWt3
>>254
ビッグバンを理論と言う人たちは、137億光年先が、観測の仕様がないことを、抜きに、宇宙は137億光年の大きさまで広がっている、と言っている。
ここにも非科学がある。
ビッグバンは宗教だろ。
何で学校やテレビは、ビッグバンが真実を語る理論のように教えるわけ?
そっちの方が興味深い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:33:55.26 ID:58Xe+Jh7
137億光年先が、観測の仕様がないことを、抜きに、宇宙は137億光年の大きさまで広がっている、と言っている。
つまり137億光年までは観測の仕様があることを認めてるわけね。
ありがとう。
そしてその範囲内の観測の結果 広がり続けてるじゃん、
じゃあちょこっと時間をさかのぼれせると、、、、
あれれみんな少しちかづいてくるじゃん。
ということは 137億光年前は、、、、

みてたわけじゃないけど
一点から広がったと考えるのが
自然。だって集まってくるんだもん。

まあ俺ならビッグバンじゃなく
もっと大きく
ビッグズバゴオオンぐらいつけたっかが、、、、。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:39:11.26 ID:6y/kVsB8
宇宙はあらゆるモデルを包含する。
ビッグバンモデルが他のモデルを斥けるなら、ビッグバンモデルは正しくない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:55:43.40 ID:Y3b6pfy+
今はもうインフレーション理論の時代だぞ

いきなり話が飛びすぎて悪いがインフレーション理論は
ビッグバン理論で生じる矛盾をなくすために
作ったようなものって提唱者の1人が言ってるし

分からんやつ書店行って講談社ブルーバックスの中から
佐藤勝彦さんの「インフレーション宇宙論」を読んでみろ
これで俺は今までの目線が大きく変わったぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 03:30:40.70 ID:WeWHnvQ7
>>256
最初は火の玉って表現だったけど、この理論を認めない奴が
反論にほら吹きって意味でビッグバンと使ったらそのまま定着した、と言うトリビア

だから仮にお前が発見してどんな名を付けても、結局「ビッグバン理論」になったんじゃねーの
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 04:12:51.85 ID:76/t/VKu
100億光年以上離れた銀河を観測すると膨張は今も加速しているというが
その加速してるのは今じゃなくて100億年前の話にならないの?

あとビッグバンが一点から始まったなら
もしかして137億光年離れた銀河は北の方向みても南の方向みても同じものが見えるの?
261~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2012/04/05(木) 08:59:15.66 ID:B9z5NZcE
>>256
光の性質が、137億年は変化しない、と言うのが前提でしょ?
どっちにしても、広がる方向から、ビッグバンの始まった場所を推定できる。今そこはどうなってるか、これはどうなの?
262(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/04/05(木) 09:01:36.52 ID:B9z5NZcE
>>260
そうだわ。
果てにあるものは、同じなはずだわ。
263 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/05(木) 11:08:40.63 ID:OvzJpElV
別にワープ技術とか超光速航法とかワームホール創造が可能な理論を作れよ。
264(´-ω-`)y-~(禁煙四年目):2012/04/05(木) 11:24:58.24 ID:B9z5NZcE
そもそも光のエネルギーが、無限という前提で、ビッグバン理論は構築されてないか?
光も137億年もしたら、薄くなって消えてしまうとかじゃないの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:31:34.44 ID:XnqI1ocw
竹島杭撤去した民団本部は南麻布だけど支部は全国にいっぱいある
http://www.mindan.org/shokai/map_s1.html

たとえば韓国民団支部東京葛飾支部  葛飾区立石6丁目18-16
道路向かいにある法善寺というお寺の隣がタカラトミー本社
(株)タカラトミー本社 東京都葛飾区立石7丁目9-10

タカラトミーは、4月7日からのトランスフォーマー主題歌を麻薬死亡轢き逃げの
ビックバンに歌わせる予定
タカラトミーお客様相談室 03-5650-1031

266 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/05(木) 16:11:38.29 ID:OvzJpElV
スペースオペラ作品に登場する科学技術を実用化して欲しいですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:27:36.15 ID:GLvz3XmT
>>260
遠くの銀河が加速してるんじゃなくて、近くから遠くまでの距離と速度の関係が加速膨張のグラフと合ってるから判定されたのさ。
>>264
最初は高エネルギーのガンマ線だった光が今じゃ極低温のマイクロ波になる、という変化が予想通りだからビッグバン理論が正しいと認められてるんだよ。
268~~-y(`-ω-´)おー(禁煙四年目):2012/04/05(木) 20:57:50.23 ID:B9z5NZcE
>>267
そんな話初めて聞きました!さすが天文板。
では始まりの場所は?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:28:27.96 ID:1CswA+If
ほんと勘違い野郎だなwここは天文板じゃないぞ?
ビッグバンだって、この前提ならこうなる、って話に過ぎないぞ
君が文句を言っているのはビッグバンではなく、その前提のほうだな
どんな前提があるのか、なぜそんな前提が受け入れられているのか、ちゃんと調べてみたら?
270~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2012/04/06(金) 07:10:43.40 ID:AkWnJ+g/
天文板でも宇宙板で同じでしょうよ。
ところで四方八方に広がってるなら、逆算して中心は探せるでしょ?
中心どこ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:26:25.51 ID:ts6odO6e
>>270
富士山から見渡して日本の中心点を探し出せるか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:12:16.26 ID:QAh1zhIv
>>271
凄くいい例えだわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:55:39.94 ID:ts6odO6e
見つかるわけ無いよな、足元の富士山そのものが中心なんだから
灯台下暗しとはまさにこのことを言う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:41:16.97 ID:l9mjE3hv
で、ビックバン以前はあったわけ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:48:12.56 ID:wqtiEk/m
>>108あなたのような偏った頭で、科学に生きながら化学を理解しようと考え努力しない知的生命体が言っているだけです。

無から有はうまれます。

あなたはまず、無、を考えなさい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:07:51.55 ID:uBiKSGNB
>>270
宇宙空間は球の表面のような物。(ドーナツの表面かも知れんが)
球の表面に中心はない。(ドーナツでもそうや)
膜宇宙理論だと「球の中心」に相当する所が高次元空間にあるだろうがな。
>>274
ビックバン以前がインフレーション。(ここまでは観測で認められた理論)
277~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙四年目):2012/04/06(金) 20:59:28.01 ID:AkWnJ+g/
>>271
富士山から地球のコアは観測できるよ
278(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/06(金) 22:45:19.07 ID:AkWnJ+g/
>>276
いや、だから宇宙が球なのは分かってんでしょ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:47:10.75 ID:SnrIySyi
誰が見ても明らかな勘違いすら、勘違いではない、みたいなことを抜かすんだから
もう勘違いを止める手段はないぞw
280~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/07(土) 00:52:14.98 ID:yZFP1Qpi
>>279
質問を変えます。
宇宙はどう広がってると観測されてるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:34:16.43 ID:+jWTjajQ
>>280
どう広がろうが観測はされる
282(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/07(土) 13:53:35.39 ID:yZFP1Qpi
>>281
いやだから、どのように観測されてるのか具体的に…
283(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/07(土) 14:35:44.22 ID:yZFP1Qpi
そう言えば、具体的にどの方向にどれだけ宇宙が広がってるのか、一度も聞いたことがない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:23:32.26 ID:k8yyQD20
どの方向にって、全方向均一ですよ
最近ムラが見つかったとか報道を見たような気がするけど
285~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/07(土) 15:55:45.68 ID:yZFP1Qpi
>>284
均一!?
では観測地点が、もっともビッグバンの始まりの地点に近い、てことですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:21:25.52 ID:k8yyQD20
>>285
高校生になれば解かるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:22:35.85 ID:bTG2TweY
>>278
観測できる範囲は宇宙のごく一部としか分かってない。
それ以外がどうなってるか分かるわけない。
まあ、観測範囲と同じような均一ではないと予想されてるけどね。
均一であるはずがないのに観測範囲が均一だからインフレーション理論が出てきたのだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:31:00.37 ID:k8yyQD20
理屈で考えると宇宙の全領域は見えてる
地球から光速を超えて離れている領域は相対性理論で停止している
宇宙の果てに時間が止まって見えている、ブラックホールと一緒
でも波長も止まっているので見えない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:49:44.75 ID:bTG2TweY
理解もしてない相対性理論で何を言ってる。
だいたい、光や電波で観測できるのは「宇宙の晴れ上がり」まで、ということも知らんだろ。(そこが背景輻射で見えてる所)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:22:26.22 ID:k8yyQD20
その辺が謎
宇宙の晴れ上がりが開闢38万年後でそのときのマイクロ波が観測できるということは
宇宙はほぼ全て見えていることになる
光速以上で遠ざかっていて見えない領域はどう扱われるのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:26:37.24 ID:ijpcpj/b
まず>>288が一つ残らず全て間違ってるんだよ

宇宙はどんなものなのか、「見える」と言う事がどういう事なのか
この辺の把握、理解から始めた方が良いと思う
292ニュートン:2012/04/08(日) 06:38:45.55 ID:rXdTUZLS
サイクリック宇宙論はどうした?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:37:28.64 ID:gcJWksZu
>>292
くせえからこっちくんな
294 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/08(日) 17:18:37.75 ID:XLX8tLpH
サイケデリック宇宙論が最強ですよ。
295(;^ω^`)y-~(禁煙マスター):2012/04/08(日) 18:05:33.32 ID:ihEXeO2i
>>286
それが科学の回答なのかw
296~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/08(日) 18:09:53.96 ID:ihEXeO2i
そろそろ皆さん気が付き始めたでしょう?
何の具体性もない、昔からの“定説”なのですよビッグバンは。
これからもまともな回答もなく、バカだの何だのの誹謗が残るだけ。
裸の王様の話と同じで、皆さん機織りに騙されてんですよ。
「これはバカには分からない理論だから」w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:48:26.85 ID:gcJWksZu
>>296
もっと凛々しく言え
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:03:18.82 ID:Vn9whCue
>>296
馬鹿だから騙されてたんだねw
で、今は何を支持してるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:16:46.92 ID:cIrJnRYB
俺は宇宙突然発生説を提唱する!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:49:22.94 ID:W+1XFsPz
>>299
それはない!ーーーー糸冬ーーーー
301~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/09(月) 07:35:36.75 ID:ITewHEZP
科学の答えは、「分からない」が正解。
あとは宗教。
302pinewell07:2012/04/09(月) 12:30:05.82 ID:W/WN74su
所詮、宇宙なんて神の
落書き帳の1ページにしか
すぎんのだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:39:29.78 ID:Kjb4Rvd0
>>301
科学を分からんやつが何を言ってる。
>>302
それは過大評価。
気の遠くなるような大量のゴミの中のチリ1つ。
304(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/09(月) 20:01:17.20 ID:ITewHEZP
>>303
ビッグバンのどこに科学があるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:49:21.42 ID:0MIaWVw/
>>304
君の言うような科学がどこにあんのw
分からないが正解になる科学w
そんなものをどこに使ってんのw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:21:51.14 ID:+1O0Vev+
>>302
もっとお母さんみたいに言って
307~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/10(火) 16:41:56.89 ID:TzDA4fgU
>>305
そのように見えるからそうだ。
これは科学じゃないよ。
そのように見えるから、そうだろう。
これは科学。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:22:24.47 ID:D9cY0Tg3
人が接する上で通常は必要とされない概念部分だな
309 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/10(火) 17:54:06.90 ID:JBamRbu+
別にビッグバン理論は科学的だよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:23:20.02 ID:F5qdt4ke
>>307
「〜〜である。」って書いてあるのよく見るんだけど?
君が勝手にそう思ってるだけだと思うよw
あと、「そのように見える」だけで科学になったりしないからw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:25:13.90 ID:cyb3Hf8V
自動書き込みに主張は無い。
312(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/11(水) 00:32:12.80 ID:PPXt7Bd2
>>309
微塵も科学を感じないんですけど…
313(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/11(水) 00:52:15.37 ID:PPXt7Bd2
ちなみに皆さん、ビッグバンを初めに言い出したのは、どこの誰か知ってます?
百年前くらいだったかな?
ちなみに彼の職業とか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:48:19.85 ID:EyB5rbJ3
>>313
知ってたらなんなのー?知らなかったらなんなのー?
その先を知りたい
315 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/11(水) 02:04:27.98 ID:K0kK05/a
始まりの時を再び歩めビッグバン。
316にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/11(水) 03:26:19.45 ID:itftiTMe
メンブレンって振動してんだろ? おれ揺れてないんだけど? なんで?
317(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/11(水) 11:52:21.61 ID:PPXt7Bd2
>>314
世界観が変わると思うよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:11:09.77 ID:PYieu1VN
宇宙には始まりも終わりもない。もちろんビッグバンもない。
宇宙は無限。
ブラックホールはない。
宇宙の大規模構造はプラズマの電磁力によるもの。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:56:37.31 ID:DBQp7qq0



お母さん ここは何の人たちなの。

しっ 近づくんじゃありません。

ネジが一本足りない人たちの

集まりだからいい子は近づくんじゃありません。

  
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:37:13.28 ID:sMdFDohx
たしかに他人に見られたくないチアはあんな格好するなというのもわかる。
だが、彼女たちも決して自ら望んでやっているわけではないはずだ。
のんびりと観戦して応援していたいというのが彼女たちの本音。
見られるのは恥ずかしいし、ましてやキモい男に見られるのはとても不快だろう。
せっかく甲子園に出るんだから、応援は華やかにという学校の要求があるし
ただ彼女たちはそういう要求に応えているだけに過ぎないんだと思う。
がんばっている姿は素直で健康的な美しさがあるし、そういうものに対して
理解もせず晒し者にされれば、どんな人間だって愉快な気持ちはしない。
駄目な男ほど、そういうことを理解しないから、キモイって言われることに気づけ。
321~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/11(水) 19:49:13.15 ID:PPXt7Bd2
初めて聞いた時から、ビッグバンが受け入れられない。
しかも、正しいとする者が、素朴な疑問に対して、誰一人としてまともな回答を持っていない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:09:21.91 ID:iPbANlQR
女は見られるの嫌がるけど例えば美人なのに
そーいうやつはネガティブで自分はブスだと思っている
逆にブスでチアやって見られても平気なやつは
見られるのが快感で気が引き締まるから自然と
女らしくなっていく
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:53:11.60 ID:DhrIdkn2
>>321
素朴な疑問て何?
324(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/12(木) 01:33:13.30 ID:GknmzCff
>>323
ビッグバンの始点の位置
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:03:37.51 ID:8Jv51N2S
>>324
その疑問はね、
ビッグバンどころか宇宙論すら知らないってことなんだよ?わかる?
326 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/12(木) 02:43:27.45 ID:txxHjTJB
オカルトVS物理学VS哲学。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 03:47:09.55 ID:qjOqKlPh
>>325
ほらすぐそう言ってごまかすw
328(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/12(木) 11:45:29.32 ID:GknmzCff
>>325
その場所を探す観測とかやってんの?
聞いたこともないんですけど。
329 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/04/12(木) 16:37:09.13 ID:txxHjTJB
ビッグバン宇宙論は本当に正しい内容ですよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:15:42.43 ID:ysrro1PL
誰も始りを目撃してないから全て推測の域だと思うお
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:35:18.87 ID:41In1tqm
宇宙は必然か
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:02:48.70 ID:vlgNvpI8
ビッグバンの始点はあえていうなら全宇宙
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:02:52.56 ID:/MG0OabJ
>>328
その疑問の出所がおかしいと指摘してるんだが?
宇宙に特定の始点や中心がある、なんて発想はどこから来るの?
始点や中心がその構造内に存在せずに膨張するような構造が、なぜ宇宙に適用できないと思うの?
ビッグバン抜きにしても、宇宙の構造にそういう意味不明な制限をかける理由は何なの?

だいたい、観測は人類の叡智を振り絞ってやってきてるだろうが
ビッグバン理論に従えば、少なくとも地球は過去に始点だったことを示すが、地球のみが始点だった、ということを示すわけじゃない
それを君が勝手に地球のみ、ということにしてゴタゴタぬかしてるんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:56:54.68 ID:y6I9bLGR
>>328
空間の膨張はザクとは…いや、物質が膨張するのとは
訳が違うのだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 03:58:19.30 ID:EuQ7t1t6
>>334
空間の膨張=物質の膨張

空間と物質は本質的に差がないのが相対性理論以降の常識なはずだが?

物質があるのが空間
空間だけがあり、物質は存在しない=観測不能
空間がない=物質も存在できない

観測できないものは存在しないと考えるのが基本の現在の物理では?

物質の動きを観測して空間『だけ』が膨張してる?

早計過ぎる。

もっと他の可能性を考えてみようよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:54:18.76 ID:KkBS2dJj
おまえが常識を勉強しろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:09:52.20 ID:adMRrDhH
空間と物質が同じってそんなこと相対論のどこに書いてるの?

たとえば電子と陽子は空間の何が違うの?
風船が膨らんだら空間も膨張するの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:21:54.53 ID:jp37RyGT
「始まり」って考えは既に一次元時間の虜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:23:56.44 ID:4HHalgxM
法則が一様であるためには必ず始点がなければならない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:00:47.05 ID:y6I9bLGR
>>335空間の膨張=物質の膨張

なにこれお前小学生だったの?
すまんすまんてっきり普通の人かと思ってたわ
341(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/14(土) 01:47:05.45 ID:WUEQIYI/
まるで天動説そのもの
342(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/14(土) 02:09:23.44 ID:WUEQIYI/
>>333
その疑問がどこから来るの?ってあーた。
宇宙は四方八方に広がってるから、宇宙の始まりは点だった、てビッグバン論理が言ってんでしょうが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:40:51.78 ID:bHBug95v
>>342
今も点である必要性はどこにあるんだ?
答えろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:16:05.90 ID:fXymdwHT
>>342
点そのものが四方八方に広がったんだよ
点を中心に広がった訳じゃない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:23:25.86 ID:khXrqSwm
四方八方っていう方向を決めることがまずむりぽ
346~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/14(土) 14:35:20.87 ID:WUEQIYI/
だから遠くに見える星が、加速して遠ざかってるんでしょ?
逆算できるでしょ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:28:25.74 ID:jThNe3ST
宇宙の起点は地球の位置だよ
なぜなら地球は宇宙で唯一生命の存在する特殊な場所だから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:03:27.57 ID:bHBug95v
>>346
ビッグバンのモデルは、宇宙のどの位置から逆算しても、逆算する位置が始点となるようなモデルなんですが?
君は何の話をしてるの?ビッグバンの話じゃなかったの?スレタイ見える?
君の独自理論が正しいかどうかなんて興味ないよ?
349~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/15(日) 00:56:44.28 ID:jlvhnjWl
>>348
それがビッグバン理論だとすると、宇宙は加速度的に広がっているように見える、が正しい科学であって、=広がっている、だから宇宙はビッグバンがあったは非科学すぎる。
でしょ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:40:21.75 ID:xBh/IeI5
とりあえずガモフらの予測とCMBの観測、宇宙マイクロ波背景放射の温度など、調べようよ。
ビッグバン宇宙論とインフォメーション宇宙論が今のところ有力とされる理由くらいは理解するべき。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:25:33.30 ID:elJ08m55
>350
背景放射の温度をより早く、より正確に予測したのは定常宇宙論者。
http://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/column/z_tawago/z_bigbang.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:49:56.31 ID:CjNFTR1G
>>351
素朴な疑問なんだけどさ

1926年て、天の川銀河以外にも「銀河」が存在する事がやっとわかったぜ、とか
アンドロメダ銀河までの距離なんてさっぱりわからんぜ、とかやってた時期だよな
そんな時期に、エディントン達はどんな宇宙を想定して何の観測データを元にどう計算したんだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:40:26.69 ID:VpwlG3F8
>>351
宇宙背景放射の発見で定常宇宙論は否定されたと聞いてるがなー。
まあ、でたらめを言う奴はどこにも居るがな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:50:39.72 ID:VpwlG3F8
>>351
リンク読んでみたが、「だそうです」ばかりで推論も知識不足で間違ってるじゃないか。
単にあちこちからデタラメ集めただけにしか見えん。
こんなの信じるのはバカ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:44:27.41 ID:owSFJUS5
無限に広がる大宇宙、って爺ちゃんが言ってた
356(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/15(日) 22:17:23.55 ID:jlvhnjWl
いやいや、そう言うことじゃない。
難しい言葉や理論に騙されてるだけでしょ?
これが分からない奴はバカ、みたいな。
「この服はバカには見えないのです」と同じようにしか思えません。
膨張しているように見える事も、宇宙の広さが137億光年なのも、観測できる範囲の話でしょ。
無理な理論を展開するから、真空のエネルギーとか、もっと無理な理論を想像するしかなくなってんじゃないの?
以前に大々的に発表した、ニュートリノが光よりも、0.…6早いとか、いきなり説明の付かないことを発表するんですよ、彼らは。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:24:41.24 ID:CjNFTR1G
>>356
お前の話は、お前の哲学にしか則ってない理解だから
誰にも理解されんと思うよ
多分単語一つの意味すら俺らと受け取り方が違う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:26:04.95 ID:4N/+9pmZ
光よりも大きい早さの物質があってもいいと思う
いきなりそこで空間とか時間とかが横からガミガミ言い出すのさって反則だし
一般人からしたら無理ありすぎって思っちゃうけどどうなの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:27:42.15 ID:0oOT7uBU
ハッブルの法則すなわち星や銀河が地球を中心にしてその距離に比例して遠ざかっている(v=Hr)。

この「距離に比例して遠ざかっている」というのを説明するのが非常に難しい。単なる爆発では「比例する」なんていう
単純な解なんて出てこない。初期条件や境界条件および方程式(主に流体)をどうひねくり回しても出せない。
だから空間の膨張なんて言うかなり突飛なアイデアが出された。

ただかなり突飛なアイデアではあるが
(1)ハッブルの法則
(2)地球が中心 
(3)背景輻射
が驚くほど簡単に説明できる。
だから突飛ではあるがこの空間の膨張が指示されているんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:58:04.78 ID:CjNFTR1G
>>358
今回のニュートリノ騒ぎで特集組んじゃった番組幾つかあったけど
それを説明するために紹介した諸説が、本気でさわりちょっぴりと
極一例の結論だけ並べてて大分酷かった、アレは無い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:31:43.89 ID:kBE4FJ/w
>>360
正直俺もそれは信用してなかった
ただ仮にニュートリノが光子を抜こうとしたら、アインシュタインの理論からすると
時空はどういう行動起こすの?あの辺りが良くわからないんだが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:08:12.32 ID:YkfzChR9
実験グループのメンバーが”crazy”な結果って言ってたからね
気が狂った行動起こすんでしょ
結果が相対性理論と食い違ってるんだから、相対性理論を前提とした答えなんか無いよ
それを、相対性理論を前提とした答えを用意しちゃうマスコミはカス
363(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/16(月) 07:16:42.28 ID:Qtl3ny8m
>>351
なんだ。やっぱり気づいてる人がいるんだ。
ビッグバンは百年前、ベルギーのキリスト教の牧師が言い出した話なのだ。
実は黙示録の延長上の話。
364~~-y(`-ω-´)あー(禁煙マスター):2012/04/16(月) 07:18:35.54 ID:Qtl3ny8m
>>354
確認できない宇宙論を絶対視するよりは、よほど科学的だと思うよ。
365(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/16(月) 07:20:07.55 ID:Qtl3ny8m
>>357
しかしビッグバンの話も、キリスト教の世界観にそった話でしかない。
366~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/16(月) 07:24:08.95 ID:Qtl3ny8m
ニュートリノがもし光より速いなら、スーパーカミオカンデが捉えた超新星は、数年後に可視光で地球に届く事になる。
観測に根ざさない発表に、いったい何の科学がある。
白人天文学は、何の科学もない宗教です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:59:58.17 ID:/IOIIqsE
>>363
科学と宗教を混ぜてしまうどころか
逆に分けるべきだと明確な立場取って来た人
その事で法王にまで進言する程の筋金入りなんだが
どうやればお前の主張と繋がるんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:11:30.83 ID:vPVCoT1u
あーもうマジれすするよ

ビッグバンはな、人類が起こしたものなんだよ
で、人類はビッグバンを起こしてまた滅亡し、宇宙の起源をやりなおすんだよ

CERNとかの科学者が実験に首つっこみすぎて
やってはいけないスイッチをおすようなものなんだ
それがビッグバンとなるんだよ

みんなお疲れ〜
369~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/16(月) 09:43:31.66 ID:Qtl3ny8m
>>343
爆心地が今どうなってるのか、それに興味はないですか?
そこに地球がある?そんなバカなw
370~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター):2012/04/16(月) 12:36:43.23 ID:Qtl3ny8m
>>367
最終的に、宗教の呪縛から抜け出せなかった、て話ですね。
なぜ日本人が、白人学者がさじを投げてしまった青色発光ダイオウドや、分子を作り分ける技術を生み出す事ができるのか。ロータリーエンジンしかり。
おそらく答えは、このあたりにある。
キリスト教世界の人間は、あるところで、「これは人間にはできない。神の領域なのだ」と諦めてしまう。
思考を止めてしまう。
ビッグバン理論は、まさにそれでしょ。
一度広がってるように見えた宇宙が、聖書の記述と合致した。そこで思考が停止した…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:53:02.48 ID:/IOIIqsE
>>370
なるほど
それで俺の疑問に答えたつもりと言う事は
お前の中で根拠と結論が一致してるのか

ビッグバン理論が宗教と言う根拠は、宗教の呪縛から抜け出せないからだと言う
宗教の呪縛から抜け出せない根拠は、ビッグバン理論が宗教なのを見ればわかると言う

酷いループで固まっちゃってるんだな、ちょっと同情するかも
俺が何か言う事は無いと思うけど早く抜け出せるといいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:03:34.08 ID:2okHUndg
当分抜け出せないだろ
禁煙アピール君にはもう飽きたわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:10:47.44 ID:D2PuO4pw
>>313
フランスのラ・ビク・バーム博士だろ?
374(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/16(月) 22:04:09.67 ID:Qtl3ny8m
>>373
ベルギーの神父て聞いたけど。
375~~-y(`-ω-´)a ポリポリ(禁煙マスター):2012/04/16(月) 22:16:08.06 ID:Qtl3ny8m
>>371
単純に爆心地の研究が、あるのか無いのか、まったく耳にしない事に疑問を感じてるのです。
素朴な疑問は、「ビッグバンで宇宙が始まった!?宇宙の果てはどうなってるのか…。それは観測に限界がある。なら始まりの場所は、今どうなってるのだろう…」でした。
初めはビッグバンで宇宙が始まったのだで納得しましたが、始まりについて、まったく検証されないことに、大変な違和感を感じるのです。
なぜ?
爆発なら、観測によって、爆心地の方向くらいは分かるでしょうに…。なぜそのような研究すら存在せず、理論だけが先行するのか…。
これは科学か?
というものでした。
そこで分かって来たのが、キリスト教徒の世界観なのです。
宇宙については、ビッグバン理論以外にも、幾つかの考え方がある。しかしその他は一切無視。確認できない宇宙のあり方なのに、これはおかしい…。
科学は何が作り出してんだ…。
日本でも江戸時代、数学や天文学は存在しましたね。それらは一切無視。科学は、西洋人が、キリスト教世界がもたらした事になっていますね。
これなんですよ。これが今の世界なんですよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:35:37.38 ID:NK6TN827
そうだよ
ユダヤキリスト教の宗教観だからビッグバン説が採用された
インド人なら別の宇宙論を造っていただろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:03:41.13 ID:BBnZjwIX
あー
僕が宇宙を作りました。
以上
378将来天文学者志望:2012/04/18(水) 00:46:40.12 ID:ATsQRmY2
jgf
379(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/18(水) 01:39:02.32 ID:tKnGI6dF
仏教だったら、宇宙は始まりも終わりもない、この世。
あの世かこの世、みたいな世界観だから、宇宙観は全然ちがう。
本当の科学は、いろいろな宇宙観を知った上で、空を観測していく探求心だと思う。
380 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/18(水) 14:02:47.54 ID:UmHTzm73
キリスト教の世界の考え方の限界は大嫌いですよ。
381(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2012/04/18(水) 14:16:06.45 ID:tKnGI6dF
フリーと言う言葉が、明治になって入って来る。ネイチャーもそうです。
日本人は意味が分からず、とりあえず仏語の自由と自然を当てた。
日本人はもともと、自分たちで判断し考えながら、自然と一体に生きて来た。したがって、自由だの自然だのは、概念すらなかったのです。
それを遅れた国だと勘違いし、今日に至っています。
白人たちのフリーとは、キリスト教世界の呪縛から自立すること。これは、有名な映画「イージーライダー」からも、彼らの苦悩が見てとれます。ジョンレノンにしても然り。
自然を自分たちと分けて考えるのも、キリスト教世界の呪縛なのです。
自然を守ろう、地球を守ろうなる考えが、まったく的を射ないのは一目瞭然。守っているのは、我々人類の生存環境なのです。
日本人は、明治期以降の西欧文化を、取捨選択して取り入れなければなりません。
無駄な優越感も、ましてや劣等感も、持つ必要はないし、それは愚かな話です。
382 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/18(水) 20:59:19.39 ID:UmHTzm73
確かにビッグバン宇宙論は大正解だよ。
383 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/19(木) 00:56:01.89 ID:AR6cxYR6
>>381
宗教板でどうぞー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:28:03.32 ID:Ky8aLySK
>>376
ビッグバンは宇宙膨張を逆算しただけ。
宗教は関係ない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:11:31.75 ID:WzXcS2HP
ビッグクランチの起こし方はわかった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:20:11.57 ID:WzXcS2HP
宇宙は大回転しているらしい。ポイントはここ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:36:59.65 ID:Qo6360Bb
たかしはどこから生まれてきたの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:43:16.54 ID:VJ4Db2ZZ
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm52371" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm52371">
【ニコニコ動画】あかどこ(赤ちゃんはどこからくるの?)</a></iframe>
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:48:51.24 ID:QEng7jLd
中心から広がるモデルと中心無く広がるモデル
どちらが他方を内包できるかで優位性が決まる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:25:48.20 ID:xnMVv0wF
宇宙が膨張しているという前提が間違いなのです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:50:47.71 ID:E7kiAEWh
加速膨張理論でノーベル賞をとっているが、
その前提がまちがいの根拠は?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:12:18.85 ID:f7Dv52mu
どこに膨張するの?
膨張するための有余(場所)があるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:19:14.22 ID:WRjzhimr
ビッグバン以前宇宙が一点に集まっていたのならそれは超強力なブラックホールではないのか、
なんで爆発できるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:53:22.61 ID:Hm72ny/5
>>393
物質と空間の違いだ罠
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:23:00.08 ID:E7kiAEWh
>>392
余った場所、もっぱら学者は
赤方偏移で、説明するが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:27:55.05 ID:WRjzhimr
>>394
えっ最初は空間だけで空っぽなの?
物質はいつできたの?
397(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/04/22(日) 19:31:48.55 ID:ZLuwbOl/
ビッグバンを研究して追究するのは、なんの異論ないけどなあ‥。
無から有が生まれた、と言うのも特に問題ない。
問題なのは、立証が出来ていない事をまったく無視して話をしていること。
何を根拠に声高にビッグバンを主張しているのでしょうか…。
もう面倒くさいから良いけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:49:43.76 ID:l7Q5CGf/
宇宙が有限で、その外は無の世界だなんて、よく聞く話しだけど、
君らの言う無ってつまりインド人が発見した「ゼロ」のことだろ。
0+1=1、0×1=0なんだろw
つまり君らの言う宇宙の果てに何億光年かかけて到達したら、つまり「ゼロ」に
到達して宇宙の反対側に瞬時に移動できるわけだw
いや、これは僕の考えじゃなく君らの論なんだぜ。
無の世界じゃあ空間も時間も無いんだから0×100000000000000000でも0。
君らの宇宙論はすごい!w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:44:42.29 ID:U1Ahh3D4
「よく聞く話」だと「僕の考え」が「君らの論」になっちゃうんだね???
知らんがな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:46:21.48 ID:xnMVv0wF
まあ、まだ太陽が赤色巨星化して地球に人間が住めなくなるまで数十億年はあるんだから、結論を焦る必要はない。
あと100年もすれば、ビッグバン理論も周転円のように棄てられる可能性だって高い。
陽子崩壊もずっと観測されず、インフレーション理論も棄てられる。
焦らずに待っても罰はあたらない。
401 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/23(月) 00:53:57.46 ID:YQPctGVG
>>398
釣りか単なるバカか分からん
もっと分かりやすく書いてくれ
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/23(月) 01:23:21.62 ID:J1s9Ll8Y
別に他の多元宇宙も有るよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:08:55.75 ID:qqBDKtnm
「食べられない葡萄は酸っぱい」の論理。イソップだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:50:03.62 ID:IOThne9l
ビッグバンの根拠は?→赤方偏移が見られるから
なぜビッグバンは起こったの→わかりません
ビッグバンが起こる前は宇宙はどんな感じだったの?→点です
その前はなんだったの→なにもなかったです
無から有が生まれることってあるの?→観測事実はありません

結論:ビッグバンは事実的根拠が赤方偏移のみで妄想に妄想を重ねた産物

405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:45:03.63 ID:lNj3dnRZ
>>404

じゃあビッグバンモデルより簡単にハッブルの法則を説明しろよ
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 00:33:21.53 ID:lNeL7IQj
別に他の多元宇宙に移住すると良いよ!?♪。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:03:40.85 ID:VO89f1uM
>>404
>なぜビッグバンは起こったの→わかりません
>その前はなんだったの→なにもなかったです
>無から有が生まれることってあるの?→観測事実はありません
これらはどんな理論に置き換えてもこう以外にはならん
どんな宇宙を想定しても「初めは何も無い」以外の答えは存在しない

>ビッグバンの根拠は?→赤方偏移が見られるから
当たり前のように、これだけではない根拠となる各種観測事実はある
それらを「一番上手く説明できてる」のがビッグバン理論なだけなんだ

単に全理論の言い分を聞いて比べた結果と言う相対的な問題、だから定説になれてる
砕けて言うと、ビッグバン理論が間違っていようが妄想だろうがなんだろうが一番マシなんだ
妄想だと言うなら、他理論は妄想すら説き伏せられない妄想以下のカス

>結論:ビッグバンは事実的根拠が赤方偏移のみで妄想に妄想を重ねた産物
仮にこうであっても、ビッグバン理論の内容も地位もなんら変化無いと言う、何の価値も無い結論だね
408 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/25(水) 01:37:51.12 ID:eCk6Dy5R
まぁ学問・理系の下にあるんだし反証上げて否定してほしいわな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:00:40.50 ID:RdvGXCIz
ビッグバンはありえない。エネルギー保存則に反している。
宇宙に始まりはなく、宇宙空間も無限である。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:12:59.98 ID:NvFzVsWM
>>409
それで観測事実をちゃんと説明できてりゃあいいんだが?
宇宙に始まりはなく、エネルギー保存則にも反しない、観測事実を説明できるモデルを出せよ
夢見てんじゃねーぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:49:36.82 ID:cfBPf1Tt
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:26:58.32 ID:GIBC/tr+
グレートウォール
天体ヒミコ
128億光年彼方の超巨大ブ ラックホールホスト銀河
これらはビッグバン理論では説明できないらしい。
説明のつかない始まりを「特異点」
説明のつかない膨張を「インフレーション」
説明のつかない質量を「ダークマター」
と説明してきたので、また新しい言葉を作るとは思うが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:39:57.73 ID:bChU+vWB
>>412
そのグレートウォールとやらは君の想像上の天体かい?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:54:40.18 ID:0pfXdYsg
>>413
さ、さらし上げしてよろしいか。。?
415 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/25(水) 17:06:24.53 ID:5VPUenRl
だったら科学的な法則で死後の世界も存在するよ。
416 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/25(水) 23:18:25.11 ID:YUmp6Zvl
>>407
>どんな宇宙を想定しても「初めは何も無い」以外の答えは存在しない
おまえwww
それ本気で言ってるんならこの宇宙を作ったエネルギーはどっからきたわけ?
なにもなかったらエネルギーの作りようもないだろうにwww
何もないのはお前の頭の中身じゃねーのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:15:29.62 ID:KVhD4UgH
んんん?
>どんな宇宙を想定しても「初めは何も無い」以外の答えは存在しない
これは確かにおかしいな
始まり自体が存在しない宇宙像がある

>なにもなかったらエネルギーの作りようもないだろうにw
これもおかしい
見たことも触れたこともない「何も無い」を何故か予測している
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:35:19.75 ID:W2lRQR6J
正確には無があったなんだろうが>>416は更に混乱しそうだな

>始まり自体が存在しない宇宙像がある
それは始まりを説明しないできないだけだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:47:51.77 ID:KVhD4UgH
>>418
観測的には半ば否定されたが、かつては支持を集めてたんだぜ?
モデルとしては何ら遜色ないんじゃないかな、と思うんだが
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 01:55:22.49 ID:zxyA7IB3
宇宙空間はポケモンDPのアルセウスが作りました!?♪。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:06:10.43 ID:SXlbu/J3
ハァ?大日如来だろjk
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:45:09.12 ID:SC1Sc9ft
>>405
観測地点が遠い程、重力偏移を受けているからだろ
423 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/26(木) 21:12:07.75 ID:pIvsniiF
宇宙空間はアザトースの見ている夢ですよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:08:17.93 ID:ruP1DsD/
>>422

重力赤方偏移の原因となぜ距離に比例した赤方偏移になるのかを説明しないとだめじゃん
425 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/04/26(木) 23:32:56.97 ID:SC1Sc9ft
>>424
観測距離が長い程、観測間に重力子が多くなるから重力赤方偏移する
観測距離が近いほど観測間に重力子が少ないから赤方偏移しない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:57:58.00 ID:W2lRQR6J
>>419
かつての支持はどうでもいいし遜色はあると思う
だがどの理論が正しい間違ってると言う気は無いな
部分的な正誤は幾らでもあると思うが

>>425
まず重力子を発見しよう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:11:26.76 ID:frruuUyy
>>425

重力赤方偏移の割合は星(銀河)のコンパクトさ(M/R)で決まるはずだけど。
しかも星(銀河)の重力赤方偏移の割合はかなり小さい。
それに対してZシフトによる赤方偏移はかなり大きい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:23:25.78 ID:kr/QOitm
始まりのパターンが無限にあって、一つに決めることができない宇宙君
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:19:08.05 ID:MQ1Oc1Ek
そりゃそうだよ
ビッグバンモデルは断熱条件を加えてるんだから新規のエネルギーのわき出しや消滅は想定していない
宇宙創成時に関しては別のモデルをたてないとだめなんだから
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:44:19.10 ID:+gt/fTF5
だから、観察者が人間じゃなくもっと大きな存在だと想定して、
ビッグバン宇宙が線香花火ぐらいに見えてると想像してみな。
じゃあその線香花火のある世界は宇宙じゃないのか?
無って空間なのかよ。それとも壁でもあるのかよ。
数学的に考えてゼロの世界なのかよ?
答えてみな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:25:49.62 ID:mB3a4LE0
線香花火のある世界は間違いなく宇宙内部だよ
宇宙は線香花火ではないってのは明らかなので、そういう妄想は何の意味もないけどね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:56:30.50 ID:+gt/fTF5
文章をちゃんと読めてねえのってビッグバン宇宙以前の問題だな。
ここはなんか稚拙な奴が多い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:20:02.51 ID:CK6PAjou
そもそも、ビッグバン宇宙論は、インフレーションだのダークマターだの未解明の仮定に仮定を重ねた理論にすぎない。
こんなものはまともな科学理論と呼ぶことは出来ない。
科学的探究は、まず宇宙の始まりを想定するのではなく、現在観測可能な宇宙から、検証可能な方法で時間をさかのぼっていく方法でなされなければならない。
プラズマ物理学に基づくプラズマ宇宙論は、このような方法で行われている科学的探究であり、銀河の構造や銀河の大規模構造などを電磁力によって矛盾なく説明できる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:36:45.14 ID:xHu+E7K/
プラズマ宇宙論なんてまたコケの生えた物を。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:51:04.91 ID:mT5+fKab
プラズマ宇宙論ではハッブルの法則も背景輻射も説明できない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:19:31.91 ID:0P91mVIo
ダークマターが今後どうなるのかは興味深いな
存在が確認されるか
かつてのエーテルみたいに必要なくなるか
437~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/05/01(火) 21:46:51.43 ID:aSaDknDx
ダークマターだの真空のエネルギーだの、無理な理論を通そうとするから、より無理な理論を積み重ねてるような…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:49:00.41 ID:zpPjDLn4
>そもそも、ビッグバン宇宙論は、インフレーションだのダークマターだの未解明の仮定に仮定を重ねた理論にすぎない。

ビッグバン宇宙論は今のところハッブルの法則を定量的に説明できる唯一のモデル。
ただビッグバンモデルも宇宙の初期の問題になると説明しにくい部分いくつか出てくる。
その部分を補うのがインフレーションモデル。
インフレーションモデルの仮定の下にビッグバンモデルが作られたわけではない。
439 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/03(木) 08:07:19.27 ID:qzX+m7jQ
別にベジータ様はビッグバン宇宙論は正しいと言って居るよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:06:34.76 ID:fyndn2pp
ハッブルの法則って ただのこじつけ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:57:27.50 ID:c6ru2qNh
ハッブルは天才だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:31:59.59 ID:YI0tr7yt
<Sale>中国語版の書籍<文系・理系・ITの諸分野>(格安)
ttp://lang-8.com/194279/journals/1457398/
443 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/04(金) 16:52:38.42 ID:trdZ4frQ
もっと更に現実的な宇宙論が有るのか?。
444 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/05/05(土) 00:46:48.81 ID:TQwFa1Vj
>>440
どこがどうこじつけか反証をあげてくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:22:36.42 ID:mnqNq55J
何というかね…
ハッブル係数が宇宙の膨張にあると仮定した場合、
一定の時間で一点から始まらなければならない宇宙全体に対し、
現状の理論体系を外れたインフレーション理論とかを導入して
辻褄合わせしたのがビッグバン宇宙論

現状の理論を変えて良いのなら、宇宙論的距離で現在仮定している
物理法則は一部正しくないとしても問題はないはず

実際にどちらが正しいかは、良く分からない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:40:25.42 ID:p4hawHxd
問題は大有りだろうよ。
地上と宇宙で同じ万有引力の法則が成り立つ事を発見したニュートンが怒るぜ。
ニュートンが太陽系サイズまで広げた物理法則を引き継いで宇宙論的距離まで広げてるが、やってる事も必要性も同じ。
究極の辻褄合わせだ。辻褄合わせに限度は無い。ほころびは身近にも影響する。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:00:38.47 ID:z7QmRsEt
ハッブル定数が曲者と言っているんだよ。
定数がころころ変わっておかしいと思いませんか。
それに赤方偏移って信じてるの?
448 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/07(月) 08:03:34.66 ID:XgiMSo79
物理学的にワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来ますか?。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:18:17.27 ID:kAd6t+CW
宇宙論自体が科学として論ずるに値しない・・・という主張にしか見えない
いったいどうすれば宇宙論を科学として扱えるというのか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:21:55.37 ID:MAeR1EAC
>>446
ニュートン力学では説明できない部分を
相対性理論が穴埋めした事実を忘れているのかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:33:08.08 ID:eLG4Ihcy
ビッグバンは宇宙と言う星の超新生爆発。人間が観測出来る範囲はここまで。
俺達が宇宙と思っていた空間は、あくまでも大宇宙の中の星のーつが超新生爆発した範囲内。
これが真理だろ?
反論ある?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:36:38.17 ID:kWSfmy/Y
根拠がないから反論する気にならない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:49:20.12 ID:+QDzIl9B
>>450
それが引き継いで広げたと言う事だ。
それで説明できない事が出たら、さらに穴埋めして広げる。
この努力に限度は無い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:05:37.94 ID:g7XDGXui
主語等を省略しているから分からないが、ビッグバン信者なの?>>453
455 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/08(火) 16:30:56.86 ID:49UxjGZd
新鮮な物理学ではワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来ますか?。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:15:16.15 ID:w/8jwdpE
宇宙という言葉を見たり聞いたりするだけで、ワクワクすると同時に鳥肌が立つ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:33:42.29 ID:SeKykr6P
>>454
だから限度は無い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:57:32.63 ID:b7QxiR7/
>>457
返答になってないし。
Yes/No の2つと思ったら変な回答。 こういう人の相手はしないにかぎる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:52:50.97 ID:NVJFVHBN
そうそう、ムリはせんほうがいい。
460(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/05/10(木) 17:59:19.04 ID:5ek514Cw
宗教、宗教、
ニクソンショック以降、世界は宗教の時代に突入したんですよ。
911以降はそれが加速。

力を得てしまったのです。彼らが、
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:35:28.91 ID:4BID2ePv
>>447
ハップルには悪いけどあれはないよな。
赤方偏移は事実でそれを観測したまでは評価に値するが
安易な遠ざかっているという結論を導いた。その根拠は赤方偏移でしかないのにだ。
それをまた安易に定説の方向に持っていった当時の学者もどうかと思うけどね。
ビッグバン→インフレーションみたいな無理やりのこじつけを考えるよりも
膨張以外で赤方偏移が起こりうる可能性を研究すればよかったのだ
462 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/12(土) 11:13:30.11 ID:MbyAlAYM
結局は王子ベジータ様を全否定する訳ですか?。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:11:02.53 ID:7+ViJK7Y
>>461
他の可能性も考えた結果だと知らんのか?
宇宙空間に存在するチリで赤化する分を補正するとか色々あるぞ。
464(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/05/12(土) 14:34:51.91 ID:EM2pvCns
恐ろしいのは、ビッグバンが理論や観測ではなく、キリスト教の終末思想に直結している事だ。
「始まりがあるから終わりが来る」
「終わりが来るから、神を信じよ。信じる者は救われ、それ以外は滅びる」

こう言って、世紀末を利用して信者を獲得していった。
この信者5億人をキープするためには、ハルマゲドンを起こすしかない。
オウム真理教とまったく同じ事を、もっと強烈なレベルで実行し始めたのだ。

ところが世紀末は何もなく過ぎ、キリスト教徒に動揺が広まる。そして今年、「マヤ暦の最後」という嘘八百が、世界的に報じられる。

マヤ暦には、来年以降の天体の動きも記されている。
来年以降は、次の終末の年が設定され、それに向けた計画と作戦が実行される。
そして、たくさんの異教徒が死ぬ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:00:26.89 ID:SfU0t1vI
つまり、物事には始まりも終わりも無くただ流れ行くのみ
というお釈迦様の教えが真理ということですね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:34:13.93 ID:S9hOz8JE
それ真理じゃなくて見たまんまじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:25:12.20 ID:AeHx6l8w
>>465
万物は流転する。
プロタゴラス
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:28:03.03 ID:HA7DvILA
色即是空空即是色 この世は全て夢まぼろしよ
夢から覚めれば全て解決!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:06:00.18 ID:hD1+4sGD
>>446
別に水星の軌道や衛星に搭載された時計の遅延から相対性理論が導き出されたわけではないんだけどな
470~~-y(`-ω-´)ふー(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/05/13(日) 00:16:45.23 ID:YLuhxPzc
>>465
それは科学ではないですよ。
宇宙は、始まりがあり終わりがあるかも知れないし、始まりも終わりもない、実存かも知れない。
これが科学の答えられる範囲。
要するに、まだ立証できないって話。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:21:44.50 ID:UGkU2r/I
宇宙は科学という学問だけでは解明出来ない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:29:17.35 ID:lTqyOsWQ
>>446
本末転倒の究極のねつ造
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:34:23.37 ID:lTqyOsWQ
>>450
完全に忘却、おしりペンペン
474 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/13(日) 01:28:05.51 ID:QWggh1bL
なに?また池沼がわいてんの?
475 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/13(日) 03:39:37.91 ID:oChhGujq
宇宙空間はアザトースの夢の中の一部ですよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:06:37.40 ID:ht9PyXxU
まあ、ビッグバンだのインフレーションだのダークマターだのブラックホールだのを信じてるやつは、近い将来に大恥をかくってことだ。
宇宙には始まりも終わりもない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:02:20.04 ID:v5RSYbG3
そんな信念を語る場じゃないだろ
宗教家はお呼びじゃない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:49:27.80 ID:F3YglnbM
子供の頃の認識

地球が球ならなんで落ちないで浮かんでいるんだろう?

宇宙には上も下もないもんな。

人間が生まれて死んでしまうなら、宇宙はいつ生まれていつ死ぬんだろう?

宇宙には始まりも終わりもないもんな、星の寿命はあるけどね。

日本やアメリカの広さははっきりしてるように、宇宙の大きさってどれくらいなんだろう?

広さなんて・・
479(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆vcKkSbr8dZ92 :2012/05/13(日) 08:25:11.56 ID:YLuhxPzc
>>476
えっ
ブラックホールはあるんじゃないの?
480 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/13(日) 11:06:13.31 ID:QWggh1bL
>>476
お前は今大恥かいたな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:10:53.81 ID:TyEDyn9f
オレはブラックホールよりピンクホールの方が好きだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:26:23.32 ID:1rfB/4GE
この前ブラックホールに食われた星の映像あったなぁ

食うっつーか砕く瞬間はホント一瞬なんだな
俺の適当なイメージとは大分違った
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:25:58.87 ID:UgORTtZL
降着円盤+BHの組み合わせは凄いぞ
降着円盤の熱で星が蒸発させられ、そのガスが降着円盤に追加されるというサイクル

銀河中心部の巨大BHとかの話だが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:15:38.77 ID:tr4WOf0q
神様が光速でウンコしたら、ビッグバンが発生して出来たのが現在の宇宙って、ばっちゃが言ってた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:46:33.24 ID:ZfpMr2he
>>484
来たねえババア
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:53:16.87 ID:yoifH/1b
>>484
いや、オナラかもしれない!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:25:46.93 ID:Rfsc+kgQ
そんなに強烈だと・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:12:18.66 ID:KE8fF7Au
ほぼ視覚的に認識できる事がが大前提ていうのがわからない。 光にしても、縦横奥行きにしても。
それを認識できない”ヒト”たとえば盲目の人は 俺達とは違う次元の中に存在しているのかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:52:25.42 ID:wj2tbrCK
ビックバンも地球の誕生とか実際見たやついないだろ
どうせ机の上で人間が考えたことだろ
恐竜が何万年まえにいたとか
実際見たやついないだろ
いいかげんにしろよ
あった。って言ってるだけで実際はその時いたものにしかわからないだろ
痴漢冤罪と同じだな

俺じゃない
俺はやっていない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:50:46.64 ID:RGqllrpA
そもそも 脳が勝手に認識してるだけだよね神羅万象 認識装置の脳が全て停止した世界に宇宙なんてもんは存在しない それこそが無だ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:37:20.63 ID:RXuvoR69
ゴムを引っ張れば手元のゴムの方が伸びが急速
手元から離れてるところは伸びが少ない
引っ張られたゴムは次第に速度が緩やかになって
スタート地点に還って混じる
始まりも終わりもない
膨張もしていない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:28:02.94 ID:4b3rgVo6
お薬、増やしておきますね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:43:52.45 ID:sqP9jxcS
宇宙という入れ物が大きくなったり小さくなるということ自体
不思議でならん。体積は一定のはず。中の質量も一定のはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:53:52.34 ID:IYySU2WW
なんでそう思えるのか分からん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:03:41.35 ID:7z6KAKZE
銀河の中心の巨大ブラックホールに銀河全部の星が吸い込まれた後はどうなるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:17:38.86 ID:ScLDJtiZ
そんなことは起こらんから答えはない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:10:31.44 ID:UR7QWxRy
>>495
同じ銀河団の同類のブラックホール他と合体しながらのんびり蒸発
以降気長に冷え続けるだけ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:16:38.52 ID:YnSMTp5y
ビッグバンはない。
宇宙は永遠の昔から存在している。
宇宙は時間的にも空間的にも無限である。
数百億年前から、宇宙空間の物質が重力と電磁力によって集まり、恒星や銀河ができはじめた。
電磁力によって、宇宙の大規模構造ができた。
ブラックホールはない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:35:13.41 ID:ScLDJtiZ
自分の世界に居ればいいさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:28:35.74 ID:oQ1SEUKQ
コッペパン宇宙論
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:33:48.36 ID:mnV7FNTw
コッペパン解釈
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:55:34.63 ID:16hI/BjI
宇宙は今も膨らんでいる。
それは星の観測で証明できる。
ずっと膨らみ続けているんなら
始まりの一点があると考えるのは自然だろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:07:13.60 ID:SfsyS+uM
この宇宙の中にある保証はない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:13:20.24 ID:QCJpu+me
赤方偏移を膨らんでいると解釈すればという仮定付き
ハッブルも赤方偏移と距離の関係は示したが、
膨らんでいるという解釈に直結させることは避けていたしね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:17:23.86 ID:yEEFKjo1
素人の素朴な疑問なんだけど、
ビッグバンによって、ある一点から宇宙が膨張してるんなら、
百何十億年前の光がなんで百何十億光年も遠くにあるの?
その光源が古ければ古い程、近くで密集してたはずじゃないの?
宇宙自体の膨張が光よりも速く、光ごと遠ざかって行ったって事?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:56:47.69 ID:Zdb0OUQR
その通り。
光がこちらへ来ようとしても宇宙膨張の方が速くて光ごと遠ざかっていたが、膨張が遅くなって光が来れるようになった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:57:22.61 ID:jiziM6hB
>>505
今地球から見える百何十億年前の光は、発した瞬間は地球から数千万光年の距離に居た
その光があった地点は、実は現時点で地球から数百億光年の距離に居る

普通に考える時系列と位置関係としては結構単純、昔の方がちゃんと密集してたよ
空間が膨張してるから、光が進んでる間に地球までの距離が伸びちゃった結果ね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:28:36.52 ID:fTzE3QoW
じゃぁ、光より速いものは無いって言う相対性理論とかは、
空間自体が広がるスピードについては無視した上で〜って事かしら?

因みに空間座標自体が広がってても、
座標中の物質の位置関係を保つ力ってのは空間座標自体に重力みたいな引力か何かがあるって事?

>>506
膨張はむしろ加速してるって何かで読んだ気がするんだけど違ったっけ?

509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:39:22.02 ID:RTgiloEx
そもそも、相対性理論は粒子を加速した場合の挙動と
重力場、光なんかについての極限状態について記述したに
過ぎないのだがね。

宇宙論的距離の空間の性質は良く分かってないし、
銀河の観測結果に対する質量問題とか解決してない問題は多い。
直接的な観測も出来てないので、適当なものを仮想すると
辻褄が合うって程度の状況。 (ダークマター、ダークエネルギー)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:02:18.68 ID:BsSnxWft
>>508
てきとーに言うと、宇宙の膨張とかを計算するには一般相対性理論を使う
一般相対性理論は特殊相対性理論の拡張版と言うか限定版と言うかそんな感じ
んで特殊相対性理論で光速度不変を定義してるから、そうである事を大前提にして
膨張速度を求めてる訳であって、無視してるのとは全く違う

一言で言えば、膨張速度が光速超えてもおっけー、別に特例扱いはしてない
座標云々は聞きたい事が良くわからん
膨張速度は昔から一定の加速or減速をしる訳じゃない、「今は」絶賛加速中

ちなみにそう言う感じの疑問なら、即答するスレの方がもっと詳しく上手く説明できる奴居ると思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:15:27.88 ID:1O7hc3KI
>>508
相対性理論の速度の限界は関係ないよ。
遠方の銀河が地球から遠ざかる速さのことを「膨張速度」と言っているのを
この板でよく見かけるけどこの言い方は正しくない。
距離によって離れる速度が違うわけだから「膨張の速度」なんてそもそも決められない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:57:44.56 ID:dpoFHsgQ
空間の膨張速度
513冗談はよしこさん:2012/06/09(土) 08:05:12.41 ID:UuBADBg9
【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!
http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/201110047305
今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ!
受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブライアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も宇宙の膨張が加速している!
ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです!
これはとても不思議なことです。
宇宙はとても熱く密度の高い火の玉でスタートしました。「ビッグバン」とよばれています。そこから宇宙は急激に膨張し、現在のような広がりのある宇宙になったのです。
が、宇宙の中にはたくさんの物質があります。重さのある物質は重力で引き合いますので、いずれ膨張は減速され、止まって、そして収縮に転じる、と考えるのが自然です。
-------------------------------

だいたい光の伝達が理解していない最中、ゆらぎやビックバンを軽々しく連発、妄想も大概に白
人類が宇宙に出た最長距離は、たった月の表面くらいしかない

アルベルト・アインシュタインさん、ミレーヴァ・マリッチさんらは、銀河系中心部付近
まで遠征しブラックホールを見学してきている、科学者で唯一タイムマシンに乗った人物
天体望遠鏡で見ようが、途中に存在するプラズマを通して宇宙空間を視ても信憑性が薄い
一般的に説明すると、鏡を見つめている自分がいるとする
鏡と本人との間に熱風を噴出す、鏡に映る自分の顔が熱風で歪んでいる状態を望遠鏡で
投影し観測している状態

まず、貴方がたは、光とは何なのか or 光の伝達を考え出す必要がある
私は、答えを持っているが、カンニングしても役に立たんぞw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:08:12.64 ID:2uzwxGOQ
ノーベル賞を貰うことと、それが真実であることは同じでないな。

たしか、受賞したものの、誤りだったという例もあるはず。
515 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/06/09(土) 12:29:26.29 ID:F1RWCpWy
>>514
そこらの池沼がのたまってることより余程信頼性は高いけどな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:39:15.77 ID:P66Uh1dG
>>508
座標に力なんかない。
一般相対論では時空の各点に定義された物差し(計量と言う)の変化を扱う。
それが伸び縮みすれば止まっている物質間の距離も勝手に変化する。
物質を動かして距離が変わるのとは違うから物質を保つ力はいらないし光速も問題にならない。
宇宙膨張は、昔猛烈に膨張してた時期(インフレーションと言う)から減速し、最近(10億年くらいかな)また加速膨張になった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:47:00.49 ID:4tNaJwG1
>>516
数物連携(ryの村山教授が言ってたけど70億年前って事らしい。
全然最近じゃないんじゃなかろうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:58:59.83 ID:gTVEqy1/
高エネルギー加速器研究機構のサイトには30億年前と書いてあるが、桁しか分からんてことか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:43:52.90 ID:srdoyeyE
宇宙空間は無限の過去から存在していたので
宇宙が無から生まれたとか宇宙空間が膨張してるとか意味不明である
つまりビッグバン理論は間違いなのです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:39:23.33 ID:WdOuY88F
>>519
無限の過去から存在していた証拠さえ示してくれれば
俺たちは納得する。さあ示せ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:00:57.16 ID:tR1QMb/W
>>519
定常宇宙論だって宇宙膨張は認めてたのに何を寝ぼけているのやら。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:51:10.56 ID:eEq2XJPM
個人的にはビッグリップ=インフレーションって感じの
サイクリック宇宙論が感覚的には一番しっくりくるかも

生命がそれを乗り越える事は難しいだろうけど…まあ関係ないか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:43:14.31 ID:kFWPk+bp
宇宙の膨張が加速しているとするなら、宇宙の年齢って従来の説より大きくならないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:03:34.12 ID:tR1QMb/W
なったから星団年齢との矛盾が解消されたのさ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:01:30.20 ID:mnFCb8y+
>>520 エネルギー保存則により、現在宇宙に存在しているエネルギーは永遠の昔から存在したことがあきらか。
よってビッグバンなどの宇宙の始まりはない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:18:03.03 ID:rBwdaDXI
>>525
エネルギー保存則が成り立たないのは宇宙論の常識。
ホイルの定常宇宙論もエネルギー保存則を破っている。
527 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:20:04.89 ID:AnCnIWnV
エネルギー保存則に例外が有るのは当たり前ですよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:37:49.55 ID:OsnQr8mB
エネルギー保存則が成り立たないなどというのはビッグバン論者のヨタ話。
ビッグバン論者は理論が現実に合わないと次々と理論を変更していき、ダークマターだのブラックホールだの宇宙の加速膨張だのヨタ話を付け加えていく。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:40:40.48 ID:b3WTClSS
例外なんかであるわけねーよ
エネルギー保存則が成り立つ条件は分かってる。
成り立つ場合も成り立たない場合も法則通り。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:44:22.62 ID:b3WTClSS
>>528
だから定常宇宙論もだと言ってるだろ。
ビッグバンと定常宇宙論しか対立理論がないってのに
それすら不勉強のまま戯言言ってるのか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 04:06:51.03 ID:p9J5Ij6J
ここではビックバン信者が工作中にも見えるがな

どっちにしても、相対性理論+現行の観測結果では色々不都合が生じる
何らかの形で修正が必要なんだが、辻褄合わせの手法として、現状はビックバンがやや優勢。

実際のところはどちらが真実なんてしばらくは分からないと思う。(数千年レベルで)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:40:33.35 ID:b8ixDMLW
妄想オタのところにきちゃったよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:01:44.53 ID:b3WTClSS
とっくに決着してる事をアホらし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:51:56.96 ID:R/w2YoIH
>>528
>理論が現実に合わないと次々と理論を変更していき
それが物理学ってもんだ。よくわかってんじゃねえか。
それとも現実に合わないことが判明しても同じ主張をし続けろとでも言うのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:15:24.51 ID:KwyL5CBx
科学全般においてそうだよな。
調査とか観測の能力が上がるに従って色々ひっくり返ってきた。

この間の光速越え騒動みたいな場合もあるけど。
536 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/06/13(水) 21:29:20.11 ID:r3vCqQaW
勿論非論理的で矛盾点の沢山有る物理学の理論は不便ですよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:13:31.32 ID:OsnQr8mB
>>530
>ビッグバンと定常宇宙論しか対立理論がないってのに

プラズマ宇宙論を知らないのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:53:22.79 ID:zVnUZKjn
また古いのを…
すっかり忘れてたぜ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:03:58.61 ID:OnQI0N97
あ〜たま〜がわ〜れって〜
つ〜きが〜でった〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:57:02.41 ID:849sXfdz
学生だった頃に誰かの仮説を読みながら思いついた仮説なんだけど…

宇宙というか場はひとつだけど、途方もなく広大なそこには、
点々とコロニーみたいな集まりがあってさ。
そのコロニーのひとつが我々の住む宇宙なんだけど、他の宇宙も様々な規模のものがあって、
中には反物質のみから構成される反物質宇宙も混じっててさ。
場が広くて離れすぎているのと、慣性のためにコロニー同士が引力で引かれ合って
衝突することはまずないけど、全く起こらないわけじゃない。

ガキの考えだから、ここからいきなり飛躍するんだけど、
物質からなる大質量ブラックホールと、反物質からなる大質量ブラックホールが
衝突して対消滅が起こったらどうなるんだろうって思ってね。
途方もない膨大なエネルギーの奔流が炸裂するわけだから、何もかも消し飛んで
炸裂以前の痕跡なんて何も残らないじゃないって思ってさ。
そんな大爆発があったのなら、弾き飛ばされた物質が光速で飛んでいっても
不思議じゃないんじゃないかと、ね。
でも、自分が調べた限りだと「ビッグバンは超大規模な対消滅である!」なんて説は
ひとつも見当たらないんだよね。なんでかな…。
ビッグバンと超大規模な対消滅を区別する、明確な特徴とかあるのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:17:45.34 ID:bnHFO1WZ
>>540
大規模な対消滅はビッグバンの常識。ほとんどが消滅して僅かに残ったのが現在の物質。
小林, 益川さんのノーベル賞の時にも新聞に載ってたのに何を調べたんだ?
物質が僅かに残った理由が小林, 益川理論による物質-反物質の微少な対称性の破れだってさ。
完全に対称なら全部対消滅して俺たちは存在しない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:30:08.98 ID:G3u94F6v
>>541
>>540は「ビッグバンは超大規模な対消滅である!」って書いてるから
ビッグバンが大規模な対消滅によって起こったって言ってるんじゃないの?
>>541はビッグバン直後の話でしょ。
単に>>540は宇宙が膨張しているっていうのは空間が膨張しているのであって、
物質が移動しているというのとは違うということがわかってないだけだと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:47:47.44 ID:DAGUZSUB
>>541
ビッグバンで時間と空間がうまれた…というのがよく解らないんですよね…。
我々の宇宙の元となる大爆発があって、それ以前の痕跡が一切残っていないからといって、
それ以前は何もなかったことの証明になるのかなと…。
ただ痕跡が観測できないだけで、ビッグバン以前から時間も空間もあったんじゃないかという。

とどのつまりは、我々のいる銀河の集まりとしての宇宙の起源は
物質宇宙と反物質宇宙の衝突で起こった途方もない規模の大爆発ではあるけれど、
時間や空間がいつから始まったかの答えはではない、といったところでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:25:50.19 ID:DAGUZSUB
あ…っと、>>540 >>543です
>>543の書き込みで>>542を付け忘れていました…すみません。
ビッグバンの爆心地から正反対の方向に飛ばされる2つの物質A,Bがあって、
飛び去る速度が光速に近かった場合、AとBは互いに「光速を超える速度で相手が遠ざかっていった」
という観測をするんじゃないかなと思ったりしたんですね。空間膨張の助けを借りなくても…。

しまいには、亜光速で移動する物質Tから同じ移動方向に光が出た場合、
その光はTから観測すれば光速で飛ぶように観測されるが、
外部から観測すれば(一時的にでも)光速を超えるのではないか…などという、
自分で言っておきながら手に負えない話になっていきそうなのでやめときます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:41:07.31 ID:cMh7yflJ
>>543 >>544
誰にだって意見を述べる権利はある。
でも既存の説をもう少しだけでも、いやうわべだけでも調べてから自由な思いをぶつけてもいいんではないかな。
今のビッグバン説は大爆発なんて言ってないし、相対論もせめてネットで出てくる浅い情報だけでも拾ったら?
じゃないと、
> 物質宇宙と反物質宇宙の衝突で起こった途方もない規模の大爆発
なんて子供の作り話以下だ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:42:55.59 ID:XnvkpKYt
>>544
根本から全て間違ってると言える程度にしか色々理解できてないよ
そしてそこから来る540以下の主張なんて全て「妄想」だ

まずビッグバン理論と相対論について調べて来るんだ
軽く概要だけでも理解してくれば、その自分の発言が恥ずかしくて見られなくなる筈
547 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/16(土) 11:37:10.47 ID:8SBbUHCv
>>544
相対論を先に理解して物質と時間についてわかったほうがいいな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:31:11.09 ID:1GAbpr6P
すぐ相対論とか出して誤魔化そうとする・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:34:57.76 ID:h63n40at
誤魔化しでなく、きちんとした理解と言い換えたほうがいい。
太陽系内程度の距離では相対性理論は多くの手段で妥当性が再確認されている。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:19:52.13 ID:E+kU4P4J
相対論程度で分からなくなって誤魔化しと決めつけるようじゃ見込みないな
トンデモとか相間になるだけだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:49:48.41 ID:hXN/BkIk
AとBがそれぞれ光速で飛び去っていく場合、
AとBそれぞれからは互いに光速で遠ざかるように見えて、
AとBから十分離れたところにいるCからはAとBが光速の2倍で離れていく様子が見えるのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:37:27.46 ID:XE8jpBL6
どの慣性系から見ても光速は光速。
運動は足し引きされるという前提に立って、ローレンツ収縮で説明してますよね。

物体が光速を超えられないのは観測事実なんですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:13:21.64 ID:E+kU4P4J
>>551
Yes.

>>552
相対論は知ってるが、そんな説明は知らん。
そもそも事実でない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:58:45.46 ID:vMDOVBxX
観測者にとって、相対的に運動する慣性系の光が、長い距離を一秒かけて進む

本当に距離が長くなっているのでしょうか?
系固有の空間において、同じ距離を同じ秒数で同じ速度で進んでいるわけではないんですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:15:05.23 ID:E+kU4P4J
何のことを言ってるのか分からんな。
コミュニケーション能力を身につける努力をした方がいいぞ。
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 17:11:49.81 ID:D3uZPnl4
ベジータ氏によるとビックバン理論は正しいよ!?♪。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:47:30.20 ID:0MUrh+ID
宇宙の始まりがビックバン。終わりはビックリップ。
真空の揺らぎから突然、始った宇宙論。相対性理論と量子力学から生まれた
統一論で極少の原子物理から極大の宇宙理論まで現在解明中。
今後解明される宇宙のなぞ。ブラックホール、ダークマター、暗黒物質、エネルギーが全ての物質
生む。ワームホウル、、、、。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:55:32.24 ID:kj6dXqV5
551
目に映る映像は、目に飛び込んだ光を見てる

a b


c

559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:41:05.25 ID:1xc6Eo7I
558
視覚は連続した映像をどう認識するか

←a b→       ←a        b→




  c               c
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:53:31.98 ID:KnBGGXQj
>>559
なにが言いたいんだ?
>>558はaとbそれぞれからcに向かう光は光速でしかない、
つまり>>551と相対論は矛盾しないと言ってるだけだと思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:44:53.52 ID:lo0UCYiq
素人の漠然とした質問なんですが

物質や光や電磁気力や重力などの仕組みは、本を読んで解ってきたのですが
空間は何から出来ているのですか?
空間を光や重力などが伝わっています、空間を構成する粒子は無いようですが
空間の何が力を伝えてるのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:00:53.87 ID:7n5+7/ZN
>>561
超弦理論では時空も説明できると予想してるから、時空も超弦で出来てるんだろ。
(超弦と高次元ブレインは同等らしいから時空がブレインで出来てるとも言えるんだろうが)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:02:15.74 ID:1xc6Eo7I
>>560
Cが観測しているのはAとBの相対運動であって、
AとBから発せられる光の速さではない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:32:04.36 ID:KnBGGXQj
>>563
誰もそんなこと言ってない。
Cが観測しているのはAとBから発せられる光。
CはAとBそれぞれの運動を見てるだけで、Aから見たBとかその逆を考える必要は無い。
だからCにはAとBが見かけ上光速の2倍で離れていく様子が見えるけど問題ないと言ってるだけだろ。

それより>>559は何を伝えたかったのか説明してくれ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:41:13.41 ID:1xc6Eo7I
>>559>>551の俺が言っている
Cが観測したいのは互いに高速で遠ざかるAとBの相対速度であって
AとBの発する光の速さなんて一切関係ない

566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:12:55.11 ID:KnBGGXQj
>>565
一つ確認するが>>551は、
「CからはAとBが光速の2倍で離れていく様子が見えるけど相対論と矛盾しないのかな?」
って意味の質問じゃないのか?違うんなら俺や>>558はただの深読みだったことになる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:21:53.11 ID:1xc6Eo7I
相対性論の矛盾とか考えないで
単純に、現実にはどう観えるのかなって思いつきで書き込んだだけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:32:41.03 ID:KnBGGXQj
そうか。じゃあごちゃごちゃ言って悪かったな。
光速に関するスレでは初心者やトンデモからよく出る質問だったから早とちりした。
ちなみに俺や>>558は「相対論を考慮してもそう見えます。矛盾もなし。」と言っているだけ。
569 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 19:25:40.42 ID:ujpP8V81
寧ろビッグバン応用エンジンを実用化しろよ!?♪。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:34:03.09 ID:LnsUhaXP
>>561
自分も素人だからよくわからんけども、何らかのエネルギーだと思ってる。
エネルギーの高まりと言うか変化具合というか、そんな感じの物が「波」。
その波が物質の構成や力の伝達をする粒子として観測されてるんじゃなかろうか。

重ねて言うけど素人だから、間違ってたらすまん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:44:19.38 ID:WxxW3YXf
まあ、そんなとこだ。
572 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/27(水) 22:48:02.31 ID:XycpZfhZ
ビッグバン理論VS範馬勇次郎。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:20:46.21 ID:DyTIrOU2
ビッグバンはホワイトホールという説もあるようだな。つまり、向こう側に別の宇宙があってそこのブラックホールに吸い込まれた物質がホワイトホールからでてきた。それがビッグバン。
で、この宇宙にもブラックホールがあるわけだから、そこへ吸い込まれた物質は別のホワイトホールからでていく。それがさらに別の宇宙のビッグバンとなる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:00:10.02 ID:morAPZeF
>>573
仮にホワイトホールが存在するとしても、その説だと宇宙も何もない所にホワイトホールだけが
存在すると言っていることにならないか?存在できるならすでにその場所は宇宙がある状態じゃないか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:33:53.01 ID:/ELNLjw+
ブラックホールに吸い込まれた物質が新しい宇宙を作りながら膨張するてのはホワイトホールには見えんな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:15:27.57 ID:MtRMcpbN
ここらでちょっと宇宙に興味のある方のために小話をひとつ

昨今「ヒッグス粒子発見!」というニュースが世界的な規模で巻き起こっていますが、このヒッグス粒子のお話です。
ヒッグス粒子に関しましては、ご存じない方は適当にご自分でお調べください。
簡単にご説明いたしますと、

「この宇宙の初めごろには物質には質量がなかった」
「そのため原初には物質は何にも邪魔されずに自由に飛び回っていた」
「それでは宇宙の秩序というものが造れない、もう少し物質が落ち着くようにということで・・・」
「物質に質量(重さのようなものです)を与えるためのものとしての、ヒッグス粒子というものがあった(はず)
という推論がヒッグス博士によってずっと前から提唱されていました」
「その仮想粒子が最近発見されたということで、世界中が大騒ぎになっているのです」

このヒッグス粒子について調べてみました。

まずヒッグス粒子という呼称が適格かどうかは別にして、そのような働きをする存在は実在していました。
ただそのものは「物質に質量を与える」という作用だけではなく、もっと他の作用も持ち合わせていました。
〜つづく
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:16:24.22 ID:MtRMcpbN
もう一つヒッグス粒子は過去のもので、その働きを実際にしていたのは、この宇宙が創られた本当に最初の時だけでした。
つまり(科学者がいうところの)ビッグバンの時だけにその働きは作用し、その後はほぼ消失しています。
ですから現在あるヒッグス粒子は、その時の残滓のようなもので、ほとんど存在していないといってもいいようです。
実際にそれを観測しようとすると「無理やりひねり出さないと」観測できないような存在なのです。

だから中々観測できないものだったのです。

またすでに書きましたが、このヒッグス粒子の作用は、この宇宙ではすでに終了していまして、
現在はその活動を停止しています。
またエネルギーを濃くすることで物質を創生するというようなやり方で、新たな物質を造ったとしても、
その物質にはすでに質量があるものとして出現してきます。
これは原初の時に規定されたものがそのまま適応されているということのようです。
なお現在のヒッグス粒子は、経年劣化のためその作用は衰えており、提唱されているような「物質に質量を与える」
という働きは顕著に見ることは出来ません。

あまり現実世界とは関係のないお話のようですが、このところ少しややこしいお話が続いておりますので、
宇宙全史のワークの原点に戻ってみました。

今後はこのヒッグス粒子の「他の働き」が解明されると、もう少しこの宇宙の有り様が明確になっていくはずです。
ここを科学者が見ていると大変参考になると思うのですが・・・まあ見ていないでしょうね。

2012/7/5 No.231
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:06:17.80 ID:B2xfyNto
オカルトサイトを貼るな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:23:27.22 ID:nmKsylcH
>578
問題なし。
気にするな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:16:30.42 ID:c9Isu9W3
あんな長い文、だれも読まないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:18:48.61 ID:ivB+u8h1
この前のコズミックフロントでやってた奴だけど
標準理論はなんか計算すると答えが∞になるって言ってたけど
ビッグバン理論を引けば0になったりしないのかな。

ダークマターの候補で、見えない星が原因かもって探して13個見つけたけど、100個見つけなきゃダメーって否定されてたけど
超対称性素粒子を探すって、セルンは何兆回も実験やって一個も見つかってないのにまだまだ続けるとか・・・
日本の神岡の施設で、早ければ1年以内に見つかるかもって、じゃあ何年経っても見つからなかったら日本のセンサーの精度とか、観測方法が否定されるのかな?

番組の最後にダークマター探しのきっかけを作ったお婆ちゃんの話しが良かった。科学の常識は大体間違ってる的な。

見つかるか分からないものを探すのも良いが、確実に存在してるものを観測する精度を上げる方が重要だと思う。
アルマ電波望遠鏡で色々暴いて欲しいね。でもどっちとも日本は最先端行ってんだなスゴイ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:45:14.86 ID:fr11rrC1
神岡で探してるのはダークマターだろ、それが超対称粒子の可能性もあるってだけで。
何年経っても見つからなかったら、見つからないこと自体が重要な実験結果だ。
科学の理論はいずれ修正されるのが常識だが、それを間違ってると言うのはオカシイ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:27:41.37 ID:vPzS5gGm
膨張論の根拠になってる赤方偏移って、単に光は老化すると赤方に偏移するって
シンプルに考えないのは一体何故?

膨張してるから赤方に偏移するって。wwww
アインシュタインが現れなかったら、こんな発想する奴居ただろうか?w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:33:48.54 ID:vPzS5gGm
「光の老化」を全く考えない人は、どうして光は未来永劫、その物理的特性を
絶対変えないと信じてるんだろ?

老化するに決まってるだろと、俺みたいな無知は思ってしまうんだが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:36:40.40 ID:vPzS5gGm
アインシュタイン以降の宇宙理論ってのは、もう無理に無理を重ねてる気がして
痛々しすぎる。w

天動説が信じられてた時代みたいだ。
何がダークマター&ダークエネルギーだよ。w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:06:06.06 ID:YACOHQqP
地動説って天動説を貶める事で定説になったんだっけ?

確か只管自説の証拠を丁寧に積み重ねた結果認められた筈なんだが・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:08:55.04 ID:nsUVUZL/
読点の後に草生やすのってなんか気持ち悪いな。
内容はどうでもいいが。
588 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/10(火) 18:38:10.68 ID:bxWQwPKG
宇宙理論は最終的にオカルトファンタジーに進化するよ!?♪。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:26:52.04 ID:fr11rrC1
>>583>>585
世の中に付いて行けないオマエが痛々しいよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:43:22.33 ID:F3n1HEa0
加速膨張してるってことは
ビッグバン直後が1番膨張速度が遅かった事になるの???
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:14:22.13 ID:J22apcTd
いや、加速が始まったのはビッグバンから100億年後ぐらい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:37:23.70 ID:F3n1HEa0
10億年たってから膨張したんですね
不思議だ
液体が気体になるような相転移があったのだろうか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:49:21.00 ID:Q2PZDq1w
>>592

そんなことあるわけないでしょ。
光の諸性質が未来永劫不変って仮定してるから、
宇宙は膨張してるなんて、ワケの分からん結果になるだけ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:19:24.21 ID:7Xr1V1V3
>>592
(宇宙項による)加速は時間とともに徐々に増加。重力による減速は時間とともに減少。
このため加速が減速を上回っただけ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:27:03.41 ID:Q2PZDq1w
定常宇宙論がビッグバン宇宙論に対して敗北したのは、
宇宙背景放射の発見があったから。

でも宇宙背景放射なんて、宇宙に一様に物質があり、それが背景放射を
放っていると仮定しても説明できる。
でも物理学者は、「充分な物質が足りない」という。

はあ?
ビックバンを説明するために、ダークマターはでっち上げる癖に、背景放射を出す物質の
存在は認めないのかよ。もう「結果ありき」のご都合主義にもほどがあるな。ww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:44:24.65 ID:AVz8rThU
またお前かよ。
現状ビッグバンが支持されているのはダークマターなどの仮説を差し引いても
定常宇宙論より多くのことが説明できるからにすぎない。
そんなにビッグバンが嫌いなら定常宇宙論で元素の存在比や
現時点で熱的死に至ってないことの上手い説明してみろや。

あと結果ありきの考え方が嫌なら自然科学のことなんか考えるのやめて数学や哲学でもやれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:45:57.56 ID:7Xr1V1V3
>>592
594の一部訂正

(宇宙項による)加速は時間に対して一定(膨張速度が増加)。重力による減速は時間とともに減少。
このため加速が減速を上回っただけ。


>>595

星間ガスや銀河間ガスの温度って知ってる? 3Kよりはるかに高いよ。

598 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/11(水) 20:02:44.85 ID:lhGOrLNt
有る意味正しいビッグバン理論だよ!?♪。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:10:19.29 ID:xxna8Tpt
赤方偏移って距離に応じて減衰しただけじゃないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:47:45.09 ID:mNrKNEMb
赤方偏移と減衰は全然違う。
赤方偏移は各光子の持つ波長が長くなること。
減衰は面積あたりの光子の量が少なくなること。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:53:14.44 ID:d0zdm62J
赤方偏移って距離に応じて光の速度が落ちただけじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:11:10.37 ID:S12+NQ73
あほらしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:41:11.64 ID:q5geamt+
赤方転移は空間が拡がってる根拠になるの?
空間が広がっても、単純に光の到達が遅れるだけのような気がするが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:09:09.55 ID:6J9tJkJv
気がするで済めば科学はいらない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:23:45.79 ID:WnENCZde
科学は宇宙でも本当に通用するのかなぁ
例えば、宇宙に平行線を書いてたらある日、平行に書いていた線が
歪んでる事に気がつく。
後戻りして計測してもどこで歪んだのか分からない
そんなSFチックな事が起こっても驚かない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:36:56.06 ID:TCRJ+Z8Y
いつの時代の人間だ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:49:44.15 ID:7iPH1Umo
それより加速膨張の事実かどうか早く知りたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:07:03.63 ID:YzzIu84c
いつまでたっても現在もっとも観測と合う事しか分からん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:36:18.01 ID:HeA8XYW9
パラメータ調整がいくらでも可能なので、
観測に合わせて年齢とか合わせれば問題ないお!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:38:13.55 ID:YXFgMsdl
でもビッグバンって思想自体はけっこう好きだな
天文学の発展こそビッグバンに当てはまる。
これから望遠鏡とか高性能ででっかいのどんどん作って、ビッグバン的に宇宙を広げていってもらいたい。
宇宙の年齢も実は1000億年でしたとか言い出すかもしれん。
そんで何時の日か、なんだ無限にあるんだーって結論に達したらいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:10:28.63 ID:a15Thznf
まあ、そうなる希望はあるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:56:56.77 ID:dpG6Pho1
観測でって事では高齢天体の捜索も道筋の1つか
そればっかりやってる学者もいるんだろか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:16:38.37 ID:f02F8+xN
電波望遠鏡が鍵だな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:40:44.15 ID:CPB4TC+n
変態望遠鏡
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:47:46.24 ID:mKn7clKP
>>27
宇宙が広がってくってことは空間が広がってくんだ、つまり今も自分達は膨張してんだほんの少しずつだが
空間ごと広がってるから気づけないだけだ
だから銀河は大きくなっている空間で近づいてんだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:29:41.11 ID:qyUW7wh4
>>615
>つまり今も自分達は膨張してんだほんの少しずつだが
>空間ごと広がってるから気づけないだけだ
違います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:50:43.41 ID:sM3MaQnv
>>615
空間が膨張しているだけで星や物体は膨張しない。
銀河単体も膨張しない、けど銀河と銀河の間は少しずつ離れていく。遠ければ遠い銀河ほど速いスピードで距離が空いていく。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:30:25.75 ID:o3mlY4j7
>>616
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 05:32:48.72 ID:267sYzrI
なーにを言っとるのかね
君は
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:53:27.72 ID:7Ys/9NRv
ごっこ遊びになりきってる子供だろう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:01:33.01 ID:B2noRPbf
>>596
メディアで宣伝して広がっただけの支持だよ。
公平な情報なら、ビッグバンなど相手にされてない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:42:58.02 ID:6RxuTH8v
相対性理論は概ね合っているがビッグバンは違う。
背景放射が宇宙膨張の証拠にはなりえない。
別の可能性を何故考慮出来なかったのか…
残念です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:42:50.94 ID:ohphyX54
ビ間(ビッグバンは間違ってる)って語呂が悪いな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:04:01.65 ID:o0Z4fsE3
真空中で電子と陽電子が対生成する現象と
ビッグバンって同じことのような気がする
規模は違うけども
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:12:47.05 ID:T6E8Q03+
(´・ω・`)もう宇宙船作って調べに行った方がよくね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:29:10.34 ID:maovrAFa
規模といっても宇宙はまだ外部から観測されたことがないからな。外部から計測すればすごく小さい可能性もある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:17:01.28 ID:e+GfzsTJ
10億だの100億だの、どーでもよい!
誰にもわかんないんだよ!すべてが説だよ!
答えは出せない、永久に!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:41:16.69 ID:GVaYqXhE
どーでもよいなら黙ってろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:18:24.11 ID:p19X3GP2
今えらーい学者さん達が観測データと計算を駆使して宇宙論の矛盾を正してる最中だし
全部筋が通ってないのに合ってないだろ。だいたい卓上理論だ

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:08:19.78 ID:GVaYqXhE
おまえらがどう思おうと関係ないな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:28:24.51 ID:HJO+qcxr
じゃあ私は弁護士になるわ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:19:13.38 ID:p19X3GP2
いでおろぎ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:41:01.93 ID:esOIoZyx
宇宙が無から誕生したなんてのは都合の良い妄想
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:13:41.16 ID:J40airdh
仮説と妄想の区別がつかんか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:48:17.87 ID:viymQawB
>>633
さては無を舐めてんな、すべてのルーツだよ。物事がいきなり有から始まるなんて
普通ないよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:38:30.48 ID:V86i8E9N
今放送大学でビッグバンやってたがさっぱり解らんかったわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:51:01.20 ID:l/Gz2PLM
分かるほどの説明はしてなかったな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:05:13.22 ID:abKOW8GH
えんまこおろぎ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:53:07.91 ID:bFWYeJKy
ここは放送大学見てる人多いのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:49:10.36 ID:i2+W6XjF
藤林丈司
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 02:02:34.60 ID:xt2gYEfy
ビッグクランチ説って今の学会では否定論者が多数派?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:22:41.96 ID:WhQcuMOX
否定や肯定するほどのネタってあったか?
否定論者とか肯定論者とか言えるほど主張する奴がいたら関わらないように放置するんじゃないかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:23:17.19 ID:ipvIWbfS
今の宇宙の前にも似た宇宙が存在した。
どの宇宙にも次元ごとに空間がある訳ではなく、空間の在る宇宙だけに寿命がある。
って言っても、この宇宙が終わる時に他の次元に存在するだろう宇宙も巻き込んで終わるけどね。
問題は、その始まりについてだけど、先に質問。
人間は何個の細胞からできてるでしょう?
肝心なのは、君が死ねば宇宙の始まりも終わりも関係無いというか、君が存在しなくなれば宇宙確かに存在しているが、君が存在しなくなったので、君にとっての宇宙も『無』でありえる状態になりうる事。

しかも偶然、隕石が恐竜滅ぼしたからの『今』な訳で。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:40:56.88 ID:NCP+WYsO
ビッグバン宇宙論はかつてのキリスト教と同じでしょ
なにか疑問があればそれを解消する理論、説明で物語を作り上げる
真実も含まれているだろうけど、複雑化するにつれて大きな嘘が混ざりこんでくる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:04:34.18 ID:mWiWpBIp
>>644
その嘘とやらを具体的に指摘しろよ。そのためのスレなんだから。
646汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/09/07(金) 18:30:16.36 ID:hYUm5EE/
勿論ビッグバン宇宙論を拒絶するとベジータ様にビッグバンアタックされるよ!?♪。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:32:36.25 ID:Kwz/8y3T
宗教化してるなw

某宗教でも言われた。
蓮華狂をちゃんと理解してから批判しろってw
そんなもん、興味すらないもんなwww
648汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/09/07(金) 18:34:27.80 ID:hYUm5EE/
別に当然このスレッドにはベジータ様のビッグバンアタックが待っているですよ!?♪。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:00:34.81 ID:w2ab6qQB
ビックバン宇宙論が正しいか正しくないか。

正しいが、正確ではない。
必要か不必要か?

必要である。

超ひも論はビックバン宇宙論が「今」存在してなければ,存在しないのだから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:07:17.94 ID:w2ab6qQB
事象を『同空間』で目の当たりにして情報を共有してはいる。
時空間次元の特徴。

仮に異次元に存在する君であっても,君は君しか存在してない。
これは,『万物にとっての全宇宙』ではないことを証明出来うる基礎になりうる。

事象について,情報を共有してはいる。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:08:59.54 ID:w2ab6qQB

正しいか正しくないかは必ずしも,重要とは言えない。

歴史が証明している。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:29:17.40 ID:EaQi9qZg
ビックバン宇宙論が正しいか正しくないかは知らないが、
花火見てていつも思う。ビックバン宇宙ってなんであんなに不規則に広がってたんだってw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:09:42.34 ID:UZbwnJte
何を見たのか気になるな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:46:03.40 ID:vMMv3V/s
尺玉
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:06:59.87 ID:ShyvhApZ
ビッグバンは元気玉が出来る時と似ている
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:30:50.71 ID:OhkAyOeN
見たんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:58:01.25 ID:uos7uwUH
俺もお前もビッグバンの時はそこにいたはずだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:43:46.87 ID:Tj+ocl5O
俺はトイレに行ってた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:33:33.62 ID:pmTIGHUo
ビッグバンが起きた場所を中心に宇宙は膨張してるんでしょ?
ビッグバンが起きた場所ってどこですか?
そこが宇宙の中心なんでしょ?

まだはっきりわかっていないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:51:46.52 ID:VKHdmr9I
爆発と膨張の違いをまず理解しましょう
661大山トチロウ:2012/09/24(月) 12:37:51.14 ID:F8klG2nd
タイムマシーンって物は知らないけど時間を戻すことは可能らしい
時間が流れるのは空間が膨張するかららしくて、宇宙空間の膨張によって
時間が流れる。ビックバーンの時が0年0時0秒だったらしい。その前は無

では空間の膨張が止まると時間も止まり逆に空間が縮小すると時間がさかのぼる
これはある宇宙写真が撮れるまで仮設だったがその写真は巨大ブラックホール
があると思われる中心の周りにある恒星団がそのブラックホールの重力圏に近くになる程
赤っぽい時間のたった星よりも白っぽい若い星が規則正しく並んでいるものだった

これは巨大ブラックホールが兆重力で空間を縮小したためにその重力圏内だけは
時間がさかのぼったではないかと言われている。ブラックホールはベテルギウスのような巨大な恒星が超新星爆発
が起こった際にできるらしいが ブラックホールの寿命は他の恒星や銀河よりも
遥かに長くて、吸い込むものがなくなれば自分自身も吸い込んで無になるらしい

だから宇宙ほ時がたつと恒星よりもブラックホールのほうが多くなり
宇宙全体の質量がある一定を超えると空間の膨張は鈍くなり 止まり
収縮を始めて また無に戻ると仮設されてる。その小宇宙も無限に
あるらしい
662大山トチロウ:2012/09/24(月) 12:39:16.33 ID:F8klG2nd
だから人類が人工でブラックホールを作って空間を収縮することができたら、時間を戻す
ことはできるかも知れないと言われている。空間を膨張して時間を進めるすべはないが
ある学者が磁石は磁力、わずかな重力を持ってるが、電磁石は電流が強ければ
いくらでも磁力を上げれるから、もし一瞬でもブラックホールと同じくらい
の重力圏を出せる電磁石を作ることができたら その重力圏内に入れば
若返りもできるかもと期待された。

実際には地球上のすべての電気を集めても ブラックホールのようなパワー
には遠く及ばないため空間の収縮はできず時間戻しは地球上では無理だと言われている。

実際にブラックホールの重力圏内に入るしかないが。でもそんなことしたら
考える間でもなく 若返えれても重力圏内から脱出できず 赤ちゃん以前
の無になるか、ブラックホールの表面にたたきつけられて粉々にされるかだ

だからタイムマシーンは過去は行けても未来に行くことはできない
それも神の領域を超えるくらいの科学力と電流が必要

663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:56:36.89 ID:hrUxxv8R
>>657
俺もお前も1つだったんだよな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:08:08.00 ID:Tj+ocl5O
>>661>>662
つまらんトンデモをコピペするな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:33:08.70 ID:7ajE5bH7
クソスレなんで書き込みテストさせてもらいますね
666民族の血は正直:2012/09/30(日) 18:15:14.52 ID:LsYoXw5R
m
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:11:42.89 ID:raWxs11B
ゆらぎとか無のエネルギーとか、科学なんて結局オカルトにたどり着く
中世と同レベルの発想
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:42:35.28 ID:k2j0oerA
無知には何の区別もつかない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:18:02.73 ID:bxOYNgFj
300年後の人類からすれば今の科学なんて錬金術と同レベル
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:23:54.02 ID:k2j0oerA
それは100年後200年後でも同じ事
100年でどれだけ変化するか予測は出来ん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:49:45.98 ID:raWxs11B
答えはあるんだから同じとはいえません
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:16:27.71 ID:k2j0oerA
錬金術にもあったさ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:47:39.81 ID:jyIDHKdF
馬鹿ってユダヤ人に騙されるの好きだよねー
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/23(火) 18:36:11.38 ID:RpSRGAmw
寧ろオカルトとファンタジーとSFの違いを知りたいですよ!?♪。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:05:18.14 ID:BMU74z0q
神がビックバンを造ったなら説明がつく
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:13:31.83 ID:Ci1pPOPd
針の寧ろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:32:39.88 ID:26osniVm
ね、寧ろ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:59:21.85 ID:zo+Tcdom
第五の力って無いの?
うちのハゲに聞いたら猿呼ばわりされたんだが、、
本当にその可能性って無いの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:37:21.01 ID:4eSbB33h
いくらでもある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:41:46.12 ID:4eSbB33h
追加:
ヒッグス場も順番から言えば第五の力と言っていいと思うが、誰も言わんな
人名が付かない場が発見されたら第五とか第六とか付くんじゃないか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:32:00.45 ID:k76IwLeN
我慢汁が出るかんじに似てるらしい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:50:50.41 ID:iy+9hNEB
他の力にも第〜の力って名前がついてるわけじゃないよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:59:11.17 ID:7RuEUQ+r
やっぱり番号が付くのは発見される前だけか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:06:01.29 ID:7RuEUQ+r
第1の力:重力場、ニュートン
第2の力:電磁場、ファラデー
第3の力:弱い力、ベクレル
第4の力:強い力、湯川
てとこかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:58:49.44 ID:HC8ZpokD
第5の力:そんなの関係ねぇ!、小島よしお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:34:14.42 ID:WnfBjc3b
メンタリズムかウイッシュかと予想してたわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:29:14.81 ID:9PAl2IyA
ダークエネルギーとダークマターの解明はマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:46:31.49 ID:FWCXuiYv
空間が伸び広がるもんなんだとしたら
地球上にいたらびよーんってなるよね。
なので地球が宇宙にとって中心近くにあることは言えるかもしれない。
なぜ?
そんな特別なことになるものなの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:56:27.02 ID:AzzBTKHG
宇宙は最初原子より小さかった

ってことはその中の密度が言葉に表せないほどヤバイわけで

それが爆発する=ビックバン そして宇宙が膨張し銀河とかができてきた



おれは正しいと思うよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:28:45.78 ID:6Ibb7u1a
ダークマターはブラックホールのこと
ビッグバン論者はこれを否定するが、これ肯定するとビッグバン否定されちゃうからね。
ダークエネルギーは作り話。これが無いとビッグバン理論が破綻する。

アルマ電波望遠鏡でとらえた150億光年彼方の銀河もこの銀河も構成は変わらないようだ。
宇宙誕生初期の成分を持つ原始銀河とやらが見つかると良いけど、見つからなかったら宇宙の年齢を200億才くらいに伸ばしますか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:05:37.76 ID:bYNGgEs+
なんでトンデモの連中は科学者が既存の理論に盲目的に固執してるだけだと思いたがるんだろうな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:49:25.94 ID:oiMVkxor
本人がトンデモに盲目的に固執してるからでしょうね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:15:21.92 ID:6Ibb7u1a
固執してない科学者が居るから否定もできるんだけどね
信じきっちゃってる人からしたら少しのケチも許せないんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:47:37.17 ID:rCg2GlQm
科学者が既存の理論に固執してたら仕事にならない
チョットでも変えて論文にしようと鵜の目鷹の目
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:38:07.32 ID:9hpqQytZ
宇宙空間は無限の過去からあったと言うのはどうでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:58:04.13 ID:h2mTqmS9
少しは調べろ
697 忍法帖【Lv=4,xxxP】(5+0:8) :2012/10/31(水) 05:38:10.92 ID:Mg9/YeQx
勿論僕は無限をも凌駕する存在ですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:57:44.51 ID:AGRSEIOj
>>695
量子レベルで相関はある
物質が結合力を失ってある大きさまで分解されると時空の溝に吸い込まれる
その先に過去にも未来にも繋がった次元がある。

その溝には限りなく小さく弱くならないと入れない。だからタイムマシンは作れない。
親指で耳糞は取れない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:33:36.17 ID:TRptrXMu
ビッグバンは韓国が起源です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:34:24.41 ID:8AhDhf6b
■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地」から
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−古代朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田(デジュン)市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は朝鮮語。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:32:57.20 ID:7v9GgkqV
今の宇宙が最初とは限らないのだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:00:59.93 ID:9J4m93dx
知ってる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 04:58:38.72 ID:1/G0syBI
おう
今何回目の宇宙なんだ?
無限回?
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/05(月) 05:18:15.16 ID:8oPHgYE1
ビッグバンって言うとベジータを連想するよ!?♪。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:01:39.34 ID:9J4m93dx
>>703
50回くらいと聞いたぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:14:38.22 ID:1/G0syBI
>>705
宇宙凄いな…
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/11/06(火) 03:39:44.90 ID:Ec7BMBfJ
貴様は物凄いネガティブ思考ですよ!?♪。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:36:14.14 ID:03bcVV0g
だから〜栗原類じゃないっての
何回言わすんだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:08:17.00 ID:zw9r7WX3
この宇宙は何回目とか言う発想は誰しもが一度はするよねー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:31:27.23 ID:F3FaU7AV
っていう後だしじゃんけんなのねー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:12:17.59 ID:NTdhxEG+
神話にもあるくらいの定番に後だしもないだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:56:12.19 ID:b40WDtNG
所詮、妄想ですから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 04:42:12.00 ID:/jcR2CZH
神話を知らなくても中学生くらいになれば誰でも思いつくね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:41:16.89 ID:T3QEKxDq
我々自身がすでにタイムマシンだよ
1時間後に行きたければ1時間待つだけでよい
1時間前に行きたければ今が1時間前だと思うだけでよい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:10:51.97 ID:uzkafsLz
なるほど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:13:43.73 ID:uzkafsLz
宇宙の外は何だと思う?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:54:03.41 ID:JfMGWPfv
ブラホの塊
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:13:31.44 ID:joSsQbBf
やはり無限に続く宇宙というギリシア的宇宙より
一回だけの始まりと終りのあるユダヤ的宇宙の方が好きだ
宇宙の生成が無限回続いたとしても必ず終りは来る
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:10:26.49 ID:m6swGdAK
だったら証明すればいいと思うよ。訊くんじゃなくてさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:46:03.24 ID:guKD79Tw
>>716
宇宙の外、この宇宙でないものは別の宇宙
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:13:41.58 ID:mzv6ReEd
宇宙が終わるとしたら、その膨大なエネルギーはどこに行くんだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:50:30.38 ID:0rt0B5ff
どういうことを終わりと言うんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:57:40.18 ID:l5PRQZXU
精神・想念の最高スピードはほぼ無限大だ
おれの想念は100億光年彼方へも1秒以内に到達してしまう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:51:58.89 ID:azjPKIGk
何にも無いところでなんで爆発するんだよ
俺のフォロワーの居ないTwitterが炎上するぐらいありえないだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:52:42.72 ID:pN6vx7Cf
思い込み前提か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:28:35.21 ID:lS+23Q8n
>>716
ダークフローが本当ならなんかあるんだろうなぁ、何かは分からんけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:31:33.90 ID:lS+23Q8n
>>703
何回目というか、11次元のバルクの上に浮いてるメンブレンの接触がビックバンだとかなんとか、、
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:34:35.98 ID:PrZtRKAq
ビッグバン宇宙論は天文学者にとって都合の良い理論でしかない
729 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/11/28(水) 09:45:34.66 ID:qFDKw0Vn
勿論ビッグバン宇宙論は妄想ですよ!?♪。
730   ↑  :2012/11/28(水) 11:00:59.69 ID:8V+r6gPP
1 宇宙の大きさは、137億光年を超えると光の速度を超えてしまう
  ところで、その137億光年先で光った光は、137億年掛けて地球まで届く
  つまりその間に137億年分光は進んでいる、274億光年の半径で広がっている
2 もー見えないし、光の速度を超えると、事象の地平線を超えているので
  何が起こっても関係が無いが。
731   ↑  :2012/11/28(水) 12:09:27.80 ID:8V+r6gPP
ところで、光速に近い速度で出す光は
ドップラー効果で
 周波数は落ちて赤方偏移しているのだろうな〜

光の99%の速度で遠ざかりながら光を出すと、
 1/99の周波数になる
 紫外線(10^16hz)が 赤外線(10^14Hz)になってしまう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:06:53.69 ID:L2BNSAe5
>>728
あたりまえだ
都合の良い説明のできる理論だけが正しい理論だ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:18:52.48 ID:xqnFBOgW
都合の良い説明するのは構わんが実証する努力を怠る今のユダヤ理論が支配する科学はアレだわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:32:39.79 ID:xU3yI5B0
そう思うならこんなとこ来ないでオカルト板でおとなしくしてろや
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:34:46.96 ID:xznwEFjW
>>733
事実と違う思い込みにすがるしかないようだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:05:08.34 ID:xqnFBOgW
相対教信者さんちーっす。いつもご苦労さまでーす
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:08:32.48 ID:xU3yI5B0
自己紹介ご苦労
バカスレが落ちてこっちに来たのか
わざわざ馬鹿を晒してなんの意味があるんだか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:44:31.93 ID:Osbm5a5Y
>>736
ビッグバン否定は主流じゃないだけで、一流の科学者として尊敬されてる人もいる
相手にもされない相間は違いをわきまえて引っ込んでろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:22:05.25 ID:ukL+lXxw
           
            に僕の言葉が永遠に記憶された??金も仕事もないなぁけど こ
             なたの脳の意識に微かだが影響を与えた。君の脳の片隅 れから
              先の未来を作ってる最中だと、理解でき読んでるあ れからも、
               ズに読める。なおかつ今から書くことは自分が 頑張ろうかなか
                読んだら読めないよ。下の俺からはスムー 。でもやる気がわか
                 因みにこれ下から読むんだぜ。上から ん。ああ死にたい気分。
                  俺の意識こそビックバンなのさ。 だけど、、、腹減ったなぁ
                   るけど、俺がビックバン。  冷蔵庫に何か食べれるものある
                    ル?俺は下から書い   かなぁ?そうそう、俺が表したかっ
                     がホワイトホー   た言語と視覚を使って表したビックバン
                      いてる感じ   とホワイトホールとビックバンの、、、、、
                       が今書   、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
                        俺   と永遠に続く。体力があるかぎり、、、、、、、、、
                       / \   \                     /
/   \   \                   /
/     \   \                 /
                    /       \   \               /
                   /         \   \             /
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:11:15.42 ID:UrSe0o78
主流なのに相手にされないとか相対信者健気w
俺なら死ぬわw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:42:35.35 ID:W3I8mzG6
>>730
光の速度を超えて膨張しているのだろう、だからダークフロー何かが観測されるんじゃないかな
電磁波による既知観測領域の先にきっと何かがあるにちがいない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:12:07.95 ID:2m9pK8Hw
インフレーション理論だろ、どう考えても
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:59:17.82 ID:Lym2gVhT
>>741
インフレーションで一様宇宙の領域が観測可能域より遥かに広がってしまったから
何かがあるのはちょっとやそっと先じゃないぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 05:58:35.56 ID:IzdZk0qk
>>743
当たり前だろ、膨張速度は高速より早いんだから、電磁波の進む早さの距離より先に空間があるのは
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:07:59.52 ID:Lym2gVhT
そんなこと言ってんじゃなく
既知の宇宙と違う「何か」のことさ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:30:55.82 ID:kkygj4aB
>>745
既知観測領域の外とでも同じ宇宙には変わりない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:33:45.23 ID:QcQFR7/T
なに?このうんこスレ?
頭腐ってんの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:57:10.71 ID:d+bPvofM
>>746
ずいぶん大雑把だな
そういう考えなら何も言う事は無い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:47:15.08 ID:kkygj4aB
>>748
大雑把というか、その通り解釈なんだけど
一般常識が受け入れられないだけみたいだね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:05:38.36 ID:uK+Z2zdS
誰が既知外じゃあ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:07:04.28 ID:u0CCv3cR
>>739だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:23:20.99 ID:8ipy39rz
>>739
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
753 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(4+0:8) :2012/12/12(水) 12:25:09.53 ID:u+SZdZUR
多分ビッグバン宇宙論は正しいですよ!?♪。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:07:42.39 ID:3Mxfm882
ビックバン理論も最初は受け入れられなかったみたいだけどね
宇宙が膨張してることが発見されるまでは定常宇宙論が優勢だったみたいだし
また新しい発見が有ればころっと変わるかもしれん
要はこのスレは>>2で終わってるって事
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:48:20.14 ID:xB2ckgEI
「ビックバン」という名称は定常宇宙論のホイル博士が馬鹿にして言ったのが起源だそうな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:26:50.28 ID:G+Ylu5Zd
グってかけやあああああああああああああああああ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:37:47.94 ID:xB2ckgEI
いけね。上のコピーしたら「ク」だったか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:59:47.24 ID:G+Ylu5Zd
あ、そうだったの?きつく言ってごめんね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:09:20.32 ID:xB2ckgEI
いやなに、オレも見るたびにイラつくから自分でやって反省
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:57:00.37 ID:QBIJc9n3
都合の良い妄想理論
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:02:05.09 ID:GHlakcmT
ビッグバンを妄想だと言う妄想を持ってる奴が居るって?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:07:57.98 ID:d/1LFWTF
というのも妄想 俺の発言も妄想
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:43:54.77 ID:WQUKKDeE
もう、そういうのは飽きた
764 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 18:46:46.77 ID:xkWs7ngZ
頭がパーン。
ビッグバンアタック。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:10:18.46 ID:038mlM+f
>>2で終わってた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:26:37.85 ID:GR4sSoUL
>>1
正しい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:26:30.43 ID:cNfluCqF
過去の観測と整合し次の観測結果の予想を成功させるという申し分の無い科学理論だ
これを正しいと言わんかったら正しい理論などない
しかし「現在のところ」という但し書きが付くのは科学の宿命
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:59:16.06 ID:JLqmvBik
ビッグバンがあったとして、その起因も不思議だけど、
全宇宙が1点に集まってたとしたら、ビッグバンが起きた瞬間にブラックホールになるんじゃないのか?
ビッグバンの爆発は光速越えてたんだろうか?
そして光速越えられ無かった物質で出来た怪物ブラックホールが宇宙の中心にあったりするんだろうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:35:28.88 ID:YKFeTU7y
ネットにいくらでもある説明を読んだら?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:40:44.17 ID:3K907I0x
ビッグバン理論は正しくありません。


以上。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:58:38.24 ID:yU1PJZw2
無の空間に生まれた密度無限大でソフトボール大の火の玉
とか宗教みたいだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:31:41.11 ID:2QQQm/AX
矛盾してるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:05:27.27 ID:jdfVRvYV
宗教→宇宙は神が創った。
科学→じゃあ神は誰が作ったんだ?
宗教→神ははじめからいたと聖書は伝えている。
科学→聖書は妄想、宇宙はビッグバンでできた。
宗教→じゃあビッグバンの前は何があったんだ?
科学→ぐぬぬ
宗教→どっからそんな莫大なエネルギーを得たんだ?
科学→ぐぬぬ
宗教→止まってりゃいいのに、なんで勝手に膨張したんだ?
科学→ぐぬぬ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:28:52.98 ID:qnIFIap0
頭が悪いことを披露しに来たのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:58:08.09 ID:jdfVRvYV
ビッグバンは物理学者のギャグでありネタです。
物理学者がビッグバンという発言をした場合、
本来そこは笑うべきところなのです。
ハイセンスすぎて素人には理解できず、
スベリまくりの危険なギャグです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:12:50.60 ID:qnIFIap0
ああそうじゃあ勝手に好きなだけ笑ってろよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:54:02.17 ID:f+uATXcu
背景放射をうまく説明できるなら他の説も大手を振って通れるよ
がんばって!
778細川:2013/01/19(土) 19:15:39.14 ID:0wjyF0BZ
773番の方みたいな書き込み、いいね〜(^O^)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:29:32.24 ID:JO+XC1/5
俺たちが加速縮小してるんだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:35:02.16 ID:1dyY00Hq
極論は、何だろうか‥?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:05:54.64 ID:klxbzjNk
ブラックホールなど特異点に近づけば、こう重力で空間がゆがんで潰されるという影響を受けるのに、宇宙の膨張で空間が大きくなることでは影響がないとは不思議だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:31:52.28 ID:/w7+PMoz
宇宙の果てでは影響あるだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:37:15.87 ID:WkEt95WE
トニカス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:09:50.09 ID:8jJLmnyS
>>782
何の影響が?領域が広がるだけの話はしてないけどアホなの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:58:12.68 ID:kZ97bnnW
無知な奴ほど他人を馬鹿にしたがる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:55:50.48 ID:+iEHwYob
>>785
馬鹿ほど短文で論理的反証が出来ない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:07:30.82 ID:kyS6W18Q
無知と言われて悔しいなら知識を見せろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:46:50.72 ID:FwVUoLXC
>>787
質問してんのは俺の方だアホが、だがてめーは引っ込んでろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:28:29.31 ID:2sfLwbWI
質問した事にしたか、無理があるな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:02:46.68 ID:6VdR+dpI
>>789
流れ読めないアホはお呼びじゃないんで森にお帰りw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:24:40.05 ID:2sfLwbWI
無理を流れと言う事にした訳か
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:55:12.83 ID:Hlr6Hi+H
>>791
アンカー追えないクズは黙っとけよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:31:54.39 ID:3E/zTKrA
もう理由も言えんな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:54:28.44 ID:GIGGkaYQ
答える理由がない
何処にまともに相手をしてあげる書き込みがあるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:25:03.05 ID:GIGGkaYQ
>785 名無しさん@お腹いっぱい。 kZ97bnnW 2013/02/05 16:58:12.68
>--------------------
>無知な奴ほど他人を馬鹿にしたがる


自分で自分を馬鹿にしてはずかしくないの?w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:58:26.62 ID:HldxGQVV
ついに連続書き込みを始めたか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:02:02.53 ID:0mOBRt3W
そう、馬鹿のためにね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:03:42.35 ID:PUmdWew/
さかのぼって第三者の目で見直してみたまえ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:35:07.05 ID:CxoN+tsb
>>798
>無知な奴ほど他人を馬鹿にしたがる

後頭部にブーメラン刺さってますけど大丈夫ですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:18:47.12 ID:a3ihGRee
同じ事しか言わんからアキタ
罵る言葉を使わずにどれだけ相手出来るか試したが、語彙の少ない相手だといくらでも可能と分かった
サンプルになってくれてありがとう。もっと手応えのある被験者を捜すよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:20:33.87 ID:yyHopOTw
また内容がないレスしてますね、馬鹿はおとなしくROMっとけよ
便所の落書きでサンプル収集しても糞しか収集出来ないのはあたりまえ
それもわからないでサンプル収集()
上から目線で語ったつもりで飛んだ恥をさらすw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:29:11.73 ID:XPs6JMJm
そこまで卑下せんでも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:20:03.69 ID:mE77sEy6
久々に宇宙のニュース見てたら巨大クエーサー群発見とかワロタw
俺の予言通り、宇宙の年齢は増えるね。
何度も増やすのもアドホックだから、一気に倍くらいで手を打ったらどうかな。月面望遠鏡計画までは耐えられると思うよ。
定常宇宙論を否定して尚且つ矛盾が無さそうに見せかけるには年齢増やすしかないもんね。
相対信者ピーンチ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:25:10.42 ID:5c12fuwM
無知をさらす奴はしょうがないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:31:34.11 ID:1fr1qEYR
まぁあのクエーサー群の存在には圧倒された
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:11:44.49 ID:LvVAcf4J
宇宙原理ってのは成り立ってるように見えるのが各種矛盾の原因だったんだから
否定された方が矛盾が無くなって楽だ
インフレーションだって観測可能範囲で宇宙が一様に見える理由を説明するためだからな
それなしなら宇宙が一様のはずがない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:35:38.66 ID:uKzt+hTO
 ハッブルが赤方偏移を見つける
=> 赤方偏移の原因が遠ざかっている運動を原因とするのではないかと予想する
=> 銀河の配置が説明し難い
=> インフレーションの発明
=> インフレーションで均一性の説明をするとグレートウォールが説明できない
=> インフレーションにパラメータ調整を施し、不均一な揺らぎを生成する仕掛けを導入
=> さらに大規模な構造?? を見つけた? (Now!)

定常宇宙論もおかしい部分とかありそうだが、ビッグバンもつぎはぎだらけ

相対性理論がどんなに遠距離でも成立してると、
宇宙全体が間違いなく巨大なブラックホールになるのが自明だし

宇宙項等、修正理論が必要かもしれないね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:04:26.57 ID:LvVAcf4J
なにが自明だ
ダークエネルギーがあるのにブラックホールになるわけあるか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:17:49.11 ID:oK/g8f4p
相対性理論にはそんなものは存在しない

ハッブル係数を宇宙の膨張とみなした場合に辻褄を合わせるために仮定したものであり、
実体は全くの不明

ダークエネルギー自身が宇宙項のような存在なのだがねえ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:38:43.52 ID:sAfh8sND
宇宙項みたいだから影響及ぼさないとする根拠はなに?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:38:05.43 ID:UyibX7mF
そんなこと誰が言ってる?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:53:57.61 ID:I4fdq593
お前らが本で読んだ知識なんて嘘ばかりだよ!宇宙の始まりなんて無いんだよ。理解出来ないだろw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:40:02.14 ID:UTbDBdTt
そうか、理解出来ないか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:22:50.26 ID:zzZQf0/g
やっぱり宇宙の年齢増やしてきたなwwwwwwwwwwwwww俺が言った通りになりやがったwwwwwwwwwww
NASAも同調するのかね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:53:26.16 ID:D0XFFFhZ
>>814
今回の修正が相対論やビッグバンの否定につながるとでも思ってんのか?
理解力皆無だな
お前はお薬増やしてもらえよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:35:38.13 ID:jjpppxIy
ビッグバン理論のおかしい点
宇宙はある極小の一点から始まり一気に膨張したのに
「宇宙に中心はない」としているところ
「宇宙に中心はあるけどどこが中心だかわからない」が適当なはず
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:23:07.30 ID:X+xY9KyY
宇宙は球形だと思い込んでるやつにはうんざりです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:58:15.44 ID:PzviZyDS
休憩だと思ってる奴はいるわけない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:30:22.39 ID:V+RWOU6N
中心はあるが我々には認識できないが適当
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:09:13.15 ID:mHwXCtFE
どこでも中心なんだよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:36:42.11 ID:afFr6lDm
ビッグバン理論って計算して遡ったら全てのものが一点に集中したってことなんだろ?
現実的に考えてそんなことあるわけないじゃん
あくまで机上の空論

本当は他の宇宙から”生まれた”んだよ
宇宙も地球も実は全部生きてる
例えば地球も火星金星木星もから”生まれた”
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:37:43.55 ID:afFr6lDm
>>821
ミス
×例えば地球も火星金星木星もから”生まれた”
○例えば地球も火星金星も木星から”生まれた”
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:18:11.91 ID:yLOgoSuK
>>815
でも俺の予言通りになったじゃん。しかも1年も経ってないぞ。どや
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:10:17.85 ID:ZTSsPnOd
デタラメはスルー
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/06(土) 04:32:41.82 ID:BHkjxWvr
勿論ビッグバンの前にも韓国は存在するよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:06:42.41 ID:ctfo8O8M
定常宇宙論のページを作ってみました
http://www.geocities.jp/shiba123/top.html
ご意見・ご感想をお待ちしております
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:12:02.35 ID:RmKVBiPK
うわぁお!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:52:35.04 ID:OlKE48uN
終末論は宗教のセールスにはもってこいだからね
科学で終末論が裏打ちされたら、ユダキリ連中はウハウハだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:54:58.90 ID:OlKE48uN
1a型超新星の新発見の論文の主筆がパクジョンウとかいう朝鮮人なのは癇癪起こすニダ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:59:55.22 ID:Av1Zzp4Y
いまさら超新星の追加くらいで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:58:21.74 ID:b/yjfd80
宇宙じゅうに散らばる物質の重力で
空間が引っ張られるために
何もない空間を通して遠くを見ると膨張してるように観測される。
宇宙は膨張なんかしてない。
BANGは無かった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:08:36.45 ID:W3hGhcxf
理解する気のない奴はどうでも良い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:18:19.97 ID:hQhM5ti9
「宇宙は一点から始まった」を解釈すのに、広い宇宙の一点と考えずにその「一点」が宇宙そのもの大きさと考えれば理解できると思うよ。
宇宙が「一点」から始まって、インフレーションによりその大きさが今の大きさになった。
だから、その「一点」は宇宙そのもので、背景放射が宇宙のあらゆる方向から観測できる理由は、広がった宇宙が始まりは「一点」だったから。
中心など無い「一点」だったから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:32:12.09 ID:q1PHdpLx
光子には質量が在る
光子はカロリックによって作られている。
カロリックは単体では時空間にとどまる事ができない

俺の勝ちだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:30:48.38 ID:xoe2yFIn
>>718
0.999…と0.999…9は違うよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:46:36.86 ID:YKE4pRlF
オレ素人だけどさ
ビッグバンというか
無から始まったってのはさ、
ボールを壁に投げてぶつかったときに
力の方向が中心にきた瞬間と同じなんじゃないかね?
ビッグクランチからのビッグバンってことと同義なんかな?
的外れか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:01:44.46 ID:2XrcHu49
意味がわからんから的外れかどうかも分からない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:48:57.79 ID:YKE4pRlF
ボールが壁に向かうとき → ビッグクランチ前
壁に当たった瞬間 → ビッグクランチ&ビッグバン
跳ね返った後の状態 → ビッグバン後

素人的に2次元化してみたのよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:21:03.91 ID:qJgEbi5H
それだけなら普通の説だな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:32:34.42 ID:YKE4pRlF
ナンテコッタ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:56:10.31 ID:OBHP0R1s
こいつら、フリードマン宇宙モデルの何たるかが、解ってるのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:57:53.32 ID:tZ8o2AoQ
いかにも知ったかぶりって感じのやつが来たなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:15:27.27 ID:XFg6RB/l
フリードマン宇宙モデル? まあ名前くらいは
必要になったらググるから問題ない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:21:05.84 ID:VhMKr0jp
>>842
お前、他でも荒らしてるな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:27:32.50 ID:tZ8o2AoQ
荒らしの意味調べてこいや
846町内会副班長:2013/05/06(月) 18:00:51.82 ID:bYOwpXXv
GW利用して見てきたので皆たまの疑問にお答えします(^O^)ノ
ビッグバン宇宙論は正しいです、しかしビッグバンがあったかどうかは不明です。
計算で逆算したらビックバンがあったらしいという説ですから。
真空の宇宙空間には解明されてない非常に小さな物質で満ちあふれています。
それが次々と子を産むのでどんどん宇宙は広がる一方です。
将来もずっと広がり続けますが、星などを生成する物質の増加が間に合わないので
やがて宇宙は冷えて死んで行きます。

実はこの宇宙は泡風呂みたいなもんで泡の1つが宇宙と思えばいいです。
宇宙は途方もなくたくさんあるんです。
また、泡は次々発生して限りがありません、ただ地球大気内では泡は割れてしまい
ますが真空の空間では割れずに小さな物質がどんどん増え続けるため宇宙は広がり
続け、やがて冷えて死んでゆく、ただし宇宙はその後も閉店ナシで広がり続けると
いうことです。

俺が見てきたんだからみんな信じろよ!
847町内会副班長:2013/05/06(月) 18:09:59.89 ID:bYOwpXXv
ついでに宇宙に聞いてきたんだが、いま宇宙は生後137億年くらいだが
宇宙の寿命は約2000億年だそうだ、これは平均的な寿命でで成長の遅い
宇宙だと200兆年くらい寿命があるそうだ。

俺が聞いてきたんだから信じろよ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:51:34.48 ID:+LGk+6J2
お前は病院行ったほうがいいぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:57:42.49 ID:XFg6RB/l
もうちょっと正確に伝えれば意味があるのだが
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:53:27.08 ID:JkmFgHJn
>>847
キリストさんの遅刻はダイナミックだな。そんなに待てないよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:28:20.84 ID:QS/odmHY
ビッグリバンチョコレート
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:10:44.57 ID:5Xhn/Dl4
ビックリマンがなかなか出てこんかったー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:46:47.59 ID:nJmjitlB
>>816
宇宙の中心は
あらゆる場所の過去方向の時間軸の集中するところだよw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:48:46.92 ID:nJmjitlB
>>817
四次元の球形というなら間違ってないよ^^
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:30:59.53 ID:n6tBHQDo
宇宙は前後左右も無く、時間も無い。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:10:07.61 ID:2f3oPJ1O
時間はあるわいw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:12:51.62 ID:2f3oPJ1O
従来のビッグバンは特異点を考慮しなければならないため
色々無理がある上、加速膨張を説明できない

特異点まで収縮するのではなく
ある密度まで圧縮したら今度は膨張し、限界まで膨張したらまた収縮を繰り返す宇宙モデルを考えると
加速膨張の説明が簡単な上、特異点を回避できる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:52:58.47 ID:7KQlIP4g
ビッグバンが特異点を考慮しなければならないなんて誰のデタラメだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:56:51.86 ID:2f3oPJ1O
特異点っていう言葉は間違ってる?

じゃあ一点の密度が無限大になる問題といいかえるよ^^
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:27:22.52 ID:fVj3U2H+
言葉は間違ってない
それは特異点だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 03:07:03.77 ID:uTAP6FjF
>>856

証明はされたことは無いぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:53:33.59 ID:2DX8FDVP
>>857
収縮膨張の周期が問題。
心象として、生命年齢>宇宙年齢では話にならない。それだと無からビッグバンと同レベルになってしまう。
138億年って、グレートウォールや超巨大ブラックホールが成長する時間より遥かに短いし
螺旋構造が作られて宇宙中に存在するのに費やす時間からすると、一瞬すぎるからね。

収縮の最終段階で螺旋構造が維持される程度の圧力がかかるというなら
生命の進化にとってはリセットされるという悲しい運命だけど、矛盾は無いのかもね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:58:54.25 ID:2DX8FDVP
しかし、収縮の反発で膨張するならDNAが維持されるレベルではない。。
人間の肺のように呼吸するという理論なら認められるが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:01:17.88 ID:2DX8FDVP
やはり宇宙論は空間∞、宇宙年齢∞に尽きる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:04:42.30 ID:BjGfM5Uy
前半は同意。
宇宙年齢は無い。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:53:48.18 ID:aCBYgILg
本当に宇宙は∞なんだろうか?
無限と言うことはそんなに物質量が多くt
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:55:49.59 ID:aCBYgILg
・・・と↑みたいに突然意図しない状況下で有限状態にならないのだろうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:26:30.87 ID:rflXMvIj
生きてるうちには分かるだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:42:19.35 ID:SBuUfnZY
観測された宇宙は有限ではない。

有限であるというのは観測されたら言えること。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:24:25.69 ID:9pSnioCo
光速の壁による観測限界があるからそれは無理

その理屈なら永遠に無限だな^^
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:00:02.16 ID:ggQwrand
未観測のものを予言できなきゃ科学でない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:13:42.70 ID:Ixm7W+1b
まずハッブルの法則をどうにかしなきゃいけない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:00:46.20 ID:iMwA8YQm
未だ無限という物を観測した物はいない

無限とは一体何だ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 03:08:10.69 ID:E1LFRUbo
それは、完全な0と同じだな
無限とOは永遠に理解はできない気がする
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:17:42.68 ID:iMwA8YQm
ある数を0で割ると無限になると言うことだから

「無限は0の集まりだ」と言って良いのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:00:24.59 ID:cForpsnf
0を無限回足しても無限にならないね
無限を0で割ると無限だけどね

エロい人頼む
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:10:14.74 ID:WlxWMGCu
>>875
良い
数学基礎論では0を使って無限基数を構成する
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:33:57.67 ID:E2rjdm6t
スゲエ・・・何か無限 無限詐欺にあってるみたいな気もするけど スゲエなゼロ・・・(゚д゚;)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:18:04.08 ID:4zyshMwW
0={ } : からっぽの集合
1={0} : 0 だけが入ってる集合
2={0,1} : 0と1が入ってる集合
3={0,1,2} … , ω={0,1,2…} : 自然数全部が入ってる集合=最初の無限基数=&#8501;_0
さらに無限基数は続く &#8501;_1, &#8501;_2 … &#8501;_ω …
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:21:56.62 ID:4zyshMwW
アレフを入れたら&#8501;になってしまった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:44:34.72 ID:A3b5Majy
アレフもオウムも同じようなものだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:43:22.37 ID:k+Ko1xBK
人殺しをあがめる宗教て他にあったかな?
靖国がそうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:20:39.41 ID:pZ4eyz0U
キリスト教忘れんなよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:38:17.20 ID:k+Ko1xBK
おーっ!大物を忘れてたぞ
キリスト自体は人殺しじゃないんで出てこんかったわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:48:13.46 ID:/q3QADZQ
>>625
何をどこに調べにいくんだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:54:02.20 ID:/q3QADZQ
>>870
本当は宇宙の曲率が観測で見つかることが期待されてたんだけどね、、、結局は観測可能な範囲では宇宙は平坦だったな
残念
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:51:49.96 ID:iloGCEIZ
宇宙背景放射の観測でなにやら怪しげな大角度相関が見つかってるけどね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:07:33.65 ID:DjTM+Xyi
宇宙がいつどんな形で誕生したかなんて、真実は誰にも分からない
なんとでも言える話だ
ビッグバン理論が正しいか正しくないか、答えはどちらでも無い
なんとでも言えるからだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:33:13.32 ID:Jb7jgAfR
早急に結論を出さないで、解明されるまで待ってやれよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:35:36.32 ID:iloGCEIZ
なんとでも言えたら科学じゃない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:08:19.63 ID:PKNlcn0+
絶体結論が出ないけどみんな知りたがってる問題を研究するのは職業的には美味しいよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:14:08.11 ID:B52Pi2wV
つーか例えばビッグバン理論の番組テレビで見て解った気に成るじゃん
でっ物理板でそれ系の人が
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1356264582/
こう言うスレを書いて論じ合ってる姿を見ると素直に「やっぱ無理じゃん俺」
って成るよね
こんなのが解る人は千人に1人くらいだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:26:31.32 ID:irRT9t+h
>>892
それ物理知らないスレ主のNAS6ってのが一人でしゃべってるだけのとこだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:14:15.30 ID:+FH0hgwB
難しい事書いてるように見せかけてるだけだもんな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:52:17.48 ID:EF54lQFL
【宇宙ヤバイ】 この宇宙がビッグバンによって生まれたことが確定的に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370875346/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:23:51.72 ID:sikkcXR5
インフレーション理論はどうなったんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:54:31.28 ID:Q69xwrjT
普通に考えて、病気の癌さえ克服できない人間に、どうして宇宙の始まりという何十億年も前のことが解るの? 解ったと声だかに言われて
それを真に受けてる人は、科学を科学的に評価出来ないただの盲目者。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:33:19.28 ID:YKPMDsK0
科学を分かってない奴に言われてもな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:55:17.43 ID:wJDR6otN
お前は分かってるんだw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:02:51.98 ID:nY302OpZ
真実は分からなくても仮説はいくらでも立てて良い

分かっている分だけで観測計算実証された物でも仮説の正しさの裏付けにはなる

つーわけでー
今回のは「仮説」の正しさを実証する物であって「真実」を実証する物ではない
いうなれば通販CMみたいなもんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 04:30:01.34 ID:bZGANTvH
科学はいつもそういうもの
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:39:09.43 ID:8T2ArAc1
現在の天文観測や物理法則と矛盾しない仮説がビッグバン宇宙論であって、
別にビッグバン宇宙論によって宇宙の成り立ちが明らかになった訳じゃないよ。
だから今後、宇宙望遠鏡などの高性能化が進んだりして、ビッグバン宇宙論では
説明できないような現象が観測され、ビッグバン宇宙論は
否定されるかも知れないし、ビッグバン宇宙論以外の
有力な仮説が発表されるかも知れない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:00:15.69 ID:bZGANTvH
宇宙論が精密科学になったと言われてる以上
定説より高精度に観測に合う理論を作るのは
極めて難しくなった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:01:51.84 ID:40rmAjDR
高精度に観測できるからこそ
より推測しやすくなった面もある
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:21:57.12 ID:RhFfGa8h
>>903
お前ん中ではな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:53:49.44 ID:cPaxvsqn
仮説に誘導された観測結果が混入していないか?が皆の気になるところだね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:13:46.60 ID:bY7MI5nx
宇宙の大規模構造、超巨大ブラックホール、宇宙年齢を超える長寿星
ビッグバン理論において未解決の矛盾

光の特性に騙されておいて高精度も何もあったもんじゃない
ビッグバン理論なんて韓流ブームと同じようなもの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:43:20.19 ID:TFCNbtW5
あっそ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:19:57.96 ID:TFCNbtW5
>>905
簡単だと思うんならやってみせろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:44:03.73 ID:bY7MI5nx
理解する気のない奴はどうでも良い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:47:16.58 ID:bY7MI5nx
【宇宙】日本が誘致することを前提に活動「国際リニアコライダー計画」 宇宙誕生直後の状態を作り、成り立ちを解明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371167672/

完全にかもられてんな
ビッグバン信者死ねよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:01:02.27 ID:TFCNbtW5
理解する気のない奴はどうでも良い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:38:27.76 ID:bY7MI5nx
理解する気のない奴はどうでも良い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:20:45.36 ID:evMu31eg
>>907
これらは何と矛盾してるん?kwsk
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:29:34.02 ID:bY7MI5nx
まず聞く前に、宇宙年齢内でどうやって作られたか説明してみよう。
理解する気のない奴はどうでも良い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:41:17.65 ID:evMu31eg
>>どうやって作られたか説明
何が?
宇宙そのもの?銀河?星?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:55:27.05 ID:evMu31eg
そもそも
矛盾と言ってるってことは、何らかの観測結果と
ビッグバン宇宙論から導かれる結論が食い違ってるってことでしょ?

>宇宙の大規模構造、超巨大ブラックホール、宇宙年齢を超える長寿星
この単語だけじゃよく分からないかし
ビッグバン宇宙論もよく知らないから
どういった観測結果に対してどんな矛盾があるのか
詳しく説明してくれと言ってるんだけど…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:04:25.06 ID:TFCNbtW5
説明できるほど知ってるわけないさ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:11:43.89 ID:GkediyVn
(σ・∀・)σ>>918鋭い!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:37:04.97 ID:bY7MI5nx
作られる時間が宇宙年齢以上かかったら矛盾
その三つのものが宇宙年齢内に作られる理論を持って来なさい
話はそれからだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:43:37.62 ID:bY7MI5nx
ビッグバン理論において解明されていないものは謎であって矛盾ではない
そう言いたい気持ちは分かる。
その謎を説明する為に無理やりこさえた理論もあるがそれさえ知らないんだろう。
理解する気のない奴はどうでも良い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:43:40.80 ID:evMu31eg
説明できないんかい

>宇宙年齢を超える長寿星
たとえば、こんな星が観測された例を寡聞にして知らないんだけど
論文とかソース教えてよ
ソースがないなければ矛盾でもなんでもないじゃん
話はそれからだろJK
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:47:52.90 ID:bY7MI5nx
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:59:09.46 ID:bY7MI5nx
理解する気のある人はプラズマ宇宙論を勉強しよう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:00:46.61 ID:evMu31eg
ほう、推定年齢144.6 ± 8.0 億年か
つまり136.6〜152.6億年ってことか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:34:34.05 ID:G/IpyEmP
ソースを求められて慌てて元も古い天体を探してみたものの、
明確に宇宙年齢を超えてるソースは見つからなかったという落ちか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:00:52.40 ID:TFCNbtW5
>>924
また賞味期限の切れたものを
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:02:17.50 ID:bY7MI5nx
ビッグバンが正しい確率は7%ってことだよ
信者は7%に全力をかければいいが、国庫を貪るなよキチガイゴキブリどもが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:55:45.87 ID:G/IpyEmP
誤差って意味わかってる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:13:29.11 ID:bY7MI5nx
理解する気のない奴はNGにしてるからどうでも良い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:23:01.90 ID:RAwHbmYI
ビッグバンが本当なら宇宙の膨張は光速を超えてるんだろ?
意味分からん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:29:20.87 ID:G/IpyEmP
>>930
なるほど、日付が変わったらやり直しになるからすぐ全員NGにしといたらいいよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:08:52.84 ID:OcOFjwGb
それはいい考えだ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:51:55.92 ID:jghuV944
そんなに自信があるなら、癌を克服する仮説を出してみろ! どれも尽く失敗してるだろ。
結果が直ぐ解る仮説には尽く負けてるくせに、結果が出せない、出ない仮説なら正しいだと
もうお笑いの世界だね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:31:28.62 ID:9khvstsU
ちょっと、もちけつ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:21:52.24 ID:Y6L7WxwW
見てない相手に何か言ってもしょうがないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:01:08.95 ID:/WiVF/b5
プラズマ宇宙論最強伝説
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:14:54.22 ID:CFMEQZlK
もう忘れられてる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:41:24.43 ID:TYCyGfPK
専門家の研究成果を、見て、聞いて、読んで
知っているだけの観客が、ビッグバンが正しいとか
誤っているとか、判断できるわけがない。
観客は楽しんでいればよい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:04:33.79 ID:p5++vVeR
ダークエネルギーはなんで銀河系や太陽系では効かないの?
太陽系は膨張しないの? 地球と太陽の距離はどんどん離れていくはず
だよね、宇宙全体に効くほど強いエネルギーなんだから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:48:34.18 ID:tmaIKQJv
宇宙は膨張してるって言うけど、膨張するにはその外側に空間が必要なのが一般常識。それは無の世界だと
言われて納得出来る方がおかしい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:58:38.06 ID:g5nvw6oK
>>940
銀河系だけじゃなくて、宇宙の大規模構造にも全く効いてない。
終末論ぽく装飾して宇宙の終焉を定義してるが
仮に膨張していたとしても、電磁気力と重力でガッチリ固められてるから
今観測されてる宇宙がバラバラになることはない。賑やかな終焉だよ。救世主の再臨は必要なし。

実際はブラックホールによってプロトンは再生産され続けてるから
宇宙が低温になることはないから終焉もない。

加速膨張とか言うのも最近嘘だとばれた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:12:06.79 ID:g5nvw6oK
ブラックホールの観測で、ビッグクランチと宇宙の熱的死は仲良く脂肪
Ia型超新星の観測でビッグリップ脂肪

これすごいのが、どっちも日本の観測衛星がきっかけ作ってんだよね。
すばるもALMAもビッグバンの不具合をガンガン発見してってるね。やっぱり日本は天皇陛下を中心とした神の国だわ。
ハッブルも頑張ってはいるが、NASAが数字ごまかして姑息なことやってるからなあ。ユダキリ教は信用ならねえ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:19:13.61 ID:ONC364hx
>>939
妥当な意見だ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:51:24.21 ID:wFn5nBcJ
>>939

専門家は得てして、その専門性故に視野狭窄に陥りやすい。
全く畑違いの発言がヒントになって、偉大な発見に結び付くこともあり得る。

湯川秀樹博士の中間子理論は、仏教の教えがヒントになったと自ら言及している。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:08:09.27 ID:TzEcMwsY
少しは勉強しろ

http://astrohouse.fc2web.com/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:03:57.04 ID:wFn5nBcJ
>>945

アインシュタインの名言

「科学的探求は特殊な宗教的感情をひき起こしますが、
これは、愚かな狂信的宗教感情とはまったく違ったものです」

「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、
それは『仏教』です。」

「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」


偏見のコレクションの中に現代科学も含まれていることを暗に言っているんだね。
要は、教科書に書かれていることや偉い先生が言っていることを鵜呑みにしないで、
自分の頭で考えろ、と言うことだな。 

教科書をなぞっているだけの凡人には難しいけどね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:28:47.65 ID:wFn5nBcJ
>>937

宇宙プラズマの「ゆるい」世界
天野 孝伸 助教 (東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)

 この文章を目にする皆さんはもしかすると地球惑星科学専攻で「宇宙プラズマ」と
いう分野の研究が行われていることに違和感を覚えるかもしれません。

(中略)
 実は宇宙空間は高温で希薄なプラズマ状態の気体で満たされていて非常に
ダイナミックに変動しています。

皆さんはカナダを始めとする高緯度地方で見られる美しいオーロラのことはご存知だと
思いますが、実はオーロラは宇宙プラズマの激しい変動を映し出す鏡のようなものなのです。

ここでは宇宙プラズマのダイナミクスを対象とする私達の研究分野の面白さを簡単に
紹介したいと思います。
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/webmagazine/wm005.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:03:59.68 ID:rtZW/bW9
>>945
全く畑違いの発言をヒントに何かを成し遂げた者と、
全く畑違いの発言をしただけの者
2人が同じ土俵にいるとおもうのかい?

専門家でも視野狭窄に陥ることはあるが、少なくとも何も持たない素人より視野が狭いわけがないでしょう。


>>947
「自分の頭で考える」ということの意味を勘違いするな。
自分の頭で100のことを思いつくだけならどんなバカだろうとできる。
しかし素人の発想では漫画家や小説家や脚本家には勝てないだろうね。

考えることのできる人とは、自分で考えた100のうち99を捨て適切な1を残すことができる人だ。
適切な1を選ぶのに必要なものが「知識」であり「調査能力」であり「論理的思考力」だったりする。
教科書もなぞれない人と比べれば、なぞっている人の方が結果的にマシな仕事ができる。
いつやるか?今でしょ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:23:45.83 ID:qxagbJjH
分かったわかった
お前は教科書と学界の発表だけ信じて後は何も考えなくていいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:34:38.96 ID:wFn5nBcJ
>>949

>専門家でも視野狭窄に陥ることはあるが、少なくとも何も持たない素人より
>視野が狭いわけがないでしょう。

それは、根拠のない単なる君の思い込み、謂わば先入観だ。
発想するにあたり、余計な知識があると、幅広い視野での発想を妨げる事は事実だ。


>全く畑違いの発言をヒントに何かを成し遂げた者と、
>全く畑違いの発言をしただけの者
>2人が同じ土俵にいるとおもうのかい?

同じ土俵にいた方が、今まで予想もできないような化学反応が起きるだろうから、
むしろその方が好ましいと思うがね。

同じ畑の研究者を集めたのでは、同じような思考・発想しか出来ないから、すぐに
行き詰まってしまうのは明らか。

現に、MITの研究チームは、畑違いの研究者を集めて研究させているからね。
そこでは、今まで誰も考えたことがない、全く新しい発想が生まれていると言われている。
具現化するには、多くの問題もあるが、発想がなければ、具現化もできない。

新幹線などのソニックブーム的な騒音を軽減するにあたり、
動物学の研究(無音で飛べるフクロウの翼の構造)が大きなヒントになっている。


>「自分の頭で考える」ということの意味を勘違いするな。
>自分の頭で100のことを思いつくだけならどんなバカだろうとできる。

それも、君の個人的な意見に過ぎない。
「自分の頭で考える」とは、独創とか、一度白紙にして考えるということだ。
ブレーンストーミングのような技術的な問題ではない。


>教科書もなぞれない人と比べれば、

字を読めれば、誰でもなぞれるでしょ?
そんな低次元なことを言っているのではない。
教科書に書かれていることは全て正しいと考えている人に対して言っているのだよ。
昔、昔、教科書には、天動説がいかにも真実のように書かれていた時代があったでしょ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:36:28.34 ID:rtZW/bW9
>>950
お前は少しくらい他人の文章を読めて、意味を考られるようになれ。
教科書でなくて小説で練習するといい。


>>951
> 発想するにあたり、余計な知識があると、幅広い視野での発想を妨げる事は事実だ。

それこそが先入観じゃないのかい?
勉強していない人と勉強してる人どちらが多く世間に通用する手法や新製品を生み出してると思ってる?
発想の量だけでいえば知識はほとんど関係ない。
でも世間に通用する優れた発想となると、普段から物を考える訓練をしていかどうかの違いが出る。

> 同じ土俵にいた方が、今まで予想もできないような化学反応が起きるだろうから、
> むしろその方が好ましいと思うがね。

もちろんお互いの専門家が知恵を出し合ってよい発想を導くことはある。
ただし集まるのはみんな何かしらの専門家だ。
何の勉強もしてこなかった者の閉じた発想が何かの役に立つかもしれないなんて思わないように。

> それも、君の個人的な意見に過ぎない。
> 「自分の頭で考える」とは、独創とか、一度白紙にして考えるということだ。

まさかバカはそれができないと?
どんなバカだって生きてるんだから突拍子もないことをいくらでも考えてるぞ。
3歳児でも面白い空想をよく考えてる。

> 字を読めれば、誰でもなぞれるでしょ?

難しい文章読んだことある?

> 教科書に書かれていることは全て正しいと考えている人に対して言っているのだよ。

はっきり言おう。サンタクロースが親だと気づく年齢になればそんな奴はまずいない。
ではなぜ学校で教科書のテストをするのか。それは出題者の意図を読み取って知識を元に結論に辿り着くための訓練だ。
学校で頭のいい奴はそんなこととっくにわかってるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:00:39.97 ID:VD+3UvcP
科学を理解しない人には信じると信じないの二者択一しかない
信じなくても使える範囲で使うという考え方が理解できないのだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:57:42.80 ID:4xyjgDlB
必死こいて勉強して信じてきたものを無意味だと言われるとムカつくよな
でも科学ってそんなもんだから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:24:35.05 ID:oVd4dkSE
真理を知ることができなければ無意味だと思うならそもそも何も勉強してはいけない
そんなものには未来永劫誰にも手が届かないことはわかってるでしょう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:40:52.25 ID:xU4e7Phq
>>952

>勉強していない人と勉強してる人どちらが多く世間に通用する手法や新製品

「勉強していない人と勉強してる人」という区分けで言っているのではない。
宇宙を研究している人は、医学に関しては「素人」であり、
コンピューターサイエンスを研究している人は、宇宙に関しては「素人」。

つまり、専門外は多くの場合、「素人」であることを前提にしている。
「余計な知識」とは、宇宙に関しての知識、先入観のことを言っている。


>どんなバカだって生きてるんだから突拍子もないことをいくらでも考えてるぞ。

どうしてここで「バカ」が出てくるか は、前提の設定違いに原因があるのは判った。
ところで、君の言うバカとは何を差すのかな?

一般の人が通常出来ることは全く出来ないが、ある分野では驚異的な能力を持って
いる人がいる一方で、突出した特別な能力はないが、あらゆることを何でもこなせる、
器用貧乏という人もいる。

「突拍子もないことをいくらでも考える」ことができる人は貴重だと思うぞ。
マルチタレントの北野武氏が、未だに第一線で活躍できるのは、主に
「突拍子もないことをいくらでも考える」ことができるからだと思うがね。

科学的常識に縛られると、気が付かない内に、突拍子もない発想ができないという
袋小路に落ち込み、行き詰まる。

ここで、湯川秀樹博士も言っているように、全く畑違いの発想が重要なヒントをもたらす
ことがよくある。量子力学と仏教の般若心経との類似性に注目している学者もいる。


>学校で頭のいい奴はそんなこととっくにわかってるよ。

それでは聞くが、多くの観測事実により破綻が明白な重力宇宙論を未だに信奉している
のはなぜかな?

宇宙空間はプラズマで満ちていることは観測から確認されている。
電離ガスを構成する荷電粒子(イオンと電子)は磁場を感じて運動する。
この宇宙におけるプラズマ効果・磁場効果を含む電磁気力の効果を完全に
無視しているのはなぜかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:08:35.27 ID:oVd4dkSE
>>956
> 「余計な知識」とは、宇宙に関しての知識、先入観のことを言っている。

宇宙に関しての知識がないのにどうやって仮説の正当性を判断できる?
きみが宇宙に関する荒唐無稽な100の仮説を聞いてもその正当性は全く判断できないでしょう?
実験事実と照らし合わせて仮説の正当性を判断するためには専門的な知識が必要だ。

> ところで、君の言うバカとは何を差すのかな?

荒唐無稽な仮説は「誰でも」思いつくという意味。
その一例としてバカという言い回しを使っただけだから誰を想像してもらってもいい。

> 「突拍子もないことをいくらでも考える」ことができる人は貴重だと思うぞ。

もちろん突拍子もない輝いた考えを見せる人もいるが、突拍子もなく無価値なことを考える人もいるね。

> 科学的常識に縛られると、気が付かない内に、突拍子もない発想ができないという
> 袋小路に落ち込み、行き詰まる。

よく考えてみるといい。突拍子もない考え方で成功を収めるのはだいたいもともとその道の専門家だ。
アインシュタインしかり、スティーブジョブスしかり。
そして、自分の専門分野に必要なアイデアを他分野から目ざとく取り入れるのもその道の専門家だ。
アインシュタインがコンピュータを開発したりジョブスが物理理論を発表するような事例は難しい。
専門的な知識やノウハウが基盤にあってこそ、新しいアイデアを乗せて現実的な創造ができる。

> それでは聞くが、多くの観測事実により破綻が明白な重力宇宙論を未だに信奉しているのはなぜかな?

破綻が明白?信奉している?
勘違いしているようだが、科学理論は真理とは違う。ひとつの理論を信奉している科学者などおらんよ。
現在までに観測された情報を緻密に分析した結果、理論との乖離があるていど少ないものが生き残る。
相対性理論や量子力学しかり。今のところ思いつく中ではこのへんがマシというだけだ。
だからこそ複数の理論が同時に残されることもある。

> 宇宙空間はプラズマで満ちていることは観測から確認されている。

それは誰から聞いたんだい?宇宙の知識を持ったある専門家(と思ってる人)の受け売りじゃないのかい?
なんだかんだできみは専門家を否定する反面、ある一人の専門家の意見に依存するしかないわけだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:29:35.24 ID:hrHAWGlc
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:33:02.66 ID:DCc3p+Y9
>>958
物理板にも貼ってあったが要約するとこういうことだね。
・煽るような奴らは信用できない。
・こんなのは詭弁だと思う。
・こんな噂があるよ、功績が残ってないのは変だよ、なんか陰謀を感じるよ。

まあ自分の感想と聞きかじった噂話を書き連ねているだけのサイトで、
なぐさめてほしいのか何を望んでるかもわからんから、特にないが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:59:18.48 ID:dvLBGnG8
>>957

>> 「余計な知識」とは、宇宙に関しての知識、先入観のことを言っている。

>宇宙に関しての知識がないのにどうやって仮説の正当性を判断できる?

仮説の正当性を判断、云々の話ではないでしょ。
「余計な知識」があると、科学的常識にしばられて、幅広い発想での仮説を構築でき
ないと言っているんですけどね。 仮説の正当性を判断するのはその次。


>荒唐無稽な仮説は「誰でも」思いつくという意味。
>その一例としてバカという言い回しを使っただけだから

万有引力の法則然り、相対性理論も然り、量子論も発表した当初は荒唐無稽の評価を
受けたことを判っているかな。 中間子理論も中間子が発見されるまでトンデモ扱い
され誰も評価しなかった。

荒唐無稽な仮説は「教科書をなぞっているだけ」の人には思いつかないということね。


>突拍子もない考え方で成功を収めるのはだいたいもともとその道の専門家だ。

科学的常識に縛られると、誰であろうと突拍子もない発想ができないと言っているんです。
その道の専門家を否定しているのではなく、「科学的常識に縛られる」と、その道の
専門家であろうと突拍子もない考えは浮かばないということは判るでしょ。

アインシュタイン博士が(その当時の)科学的常識に縛られていたら、相対性理論の
「時間の遅れや空間のゆがみ」という発想は絶体に出てこないということ。
「教科書をなぞっているだけ」とは、「科学的常識に縛られる」ことを言っている。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:02:51.41 ID:dvLBGnG8
>>960
続き

>それは誰から聞いたんだい?宇宙の知識を持ったある専門

またまた、知らないふりして。

宇宙プラズマ物理学は、ジャクサとか東大や京大でも研究しているでしょ。
>>948 とか

宇宙プラズマのその場観測
平原 聖文(地球惑星科学専攻 教授)

宇宙を体積という視点で見ると,天体そのものが占める領域はごくわずかである。
比較的多くの天体から構成される太陽系の場合でさえ,太陽・惑星固有の体積を
合計しても全体の10^−11を下回り,ほとんどは宇宙空間である。

そしてその至る所に宇宙プラズマが分布している。
プラズマとは電気的中性気体ではなく,たとえば中性の原子・分子から電子が
飛び出し,原子・分子(正)イオンと電子が混在している電離気体であり,
物質の第4の状態とも言われる
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/25/05.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:28:19.43 ID:e1dgKUgk
>現在までに観測された情報を緻密に分析した結果、理論との乖離があるていど少ないものが生き残る。
科学を長い目で見るとそうだが、多数派を装って権威を振りかざす詐欺師も多いね。
定常宇宙論、プラズマ宇宙論、ビッグバン批判が出るとすっごい絡んでくる奴が居るけど、そういう主観的な物の見方は科学界にはあるんだよ。
予算=食い扶持が絡んでるからね。それと上でも書いたように自分が必死こいて勉強してきたものが間違ってたってのはさぞきついだろう。

そもそも、観測や理論との乖離が少ないのはプラズマ宇宙論だと思うよ。
それにこういう話題に粘着してくる人って、その理論のどこが間違ってるかを言わずに
分かる気が無い奴には興味が無いとか、勉強してれば知ってるとか無意味なこと言って逃げるだけだからなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:36:44.92 ID:e1dgKUgk
重力ではブラックホールでも、電磁気力ではホワイトホール
こういう概念も観測で明らかになりつつあるしな。

教科書って情報が古いんだよね。しかもビッグバン信者がお勉強したのはいつの教科書なのか。
昔の教科書も大事かも分からんが、今を見ないと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:48:12.42 ID:hrHAWGlc
>そもそも、観測や理論との乖離が少ないのはプラズマ宇宙論だと思うよ。

横から失礼しますが、だと思いますよ。
個人的には二十年近く前からプラズマ宇宙論に傾倒していたので、支持している人がいると少なからず心強く思います。
これから何年かかるかはわかりませんが、粘り強くいきたいものです。

専門家ではないのですが、エールを送ります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:50:17.33 ID:e1dgKUgk
>>959
歴史ってのは常に勝者の歴史なんだよ
陰謀じゃなくて当たり前の事。陰謀が何か特別なことと勘違いしるんだろうが、陰謀は世の常。
科学の場合は、権威が強ければ変化を肯定され歴史に残るが
権威が無ければ一つの些細な間違いで歴史から葬られる。
予算配分が関わってるんだから当たり前のことだ。

食うために科学やってる人間は居ないみたいなのはお花畑。まあそれはビッグバン信者や物理屋が一番分かってることだろうが。
966 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/22(土) 21:50:53.72 ID:jQSiuEcz
勿論分ったよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:05:38.95 ID:e1dgKUgk
http://ja.wikipedia.org/wiki/U1.27
スローングレートウォールが発見された時にがんばって理論作ったのに
10年経ったらまた別の理論を作らなきゃいけない。
そろそろ限界にきてるようだ。ビッグバン教から乗り換えるなら今しかない。これ以上ビッグバンにのみしがみ付くのは・・・
いくつかある内の一つの仮説として捉えておくのが健康だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:10:13.43 ID:e1dgKUgk
しかしアインシュタインも重力の終点であるブラックホールが宇宙項だったなんて思いもしなかっただろう。
969 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 22:58:39.44 ID:iIaQZ3Lu
プラズマ宇宙論ってどこで勉強できんの?
体系的にまとまってる参考書とか教えてよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:25:58.21 ID:DCc3p+Y9
>>980
> 「余計な知識」があると、科学的常識にしばられて、幅広い発想での仮説を構築できない

何度もいうがそんな事実はない。その思い込みはどこからきてる?
従来の常識を打ち破る優れた発想のほとんどはその道の専門家から生み出されている。

> 万有引力の法則然り、相対性理論も然り、量子論も発表した当初は荒唐無稽の評価を
> 受けたことを判っているかな。 中間子理論も中間子が発見されるまでトンデモ扱い
> され誰も評価しなかった。

だからそれらはすべて「物理の専門家が提唱した」理論でしょう。

それらは当初からトンデモ扱いなどされてなどいないぞ。
新しい発想はすぐさま受け入れられるわけではなく様々な検証に耐えなければならない。
真面目に検証されたからこそ結果的に受け入れられたのでしょう。
これに対して、素人はいきなり既存の実験事実と矛盾するような荒唐無稽な仮説を出す。
こういうのは検証されるまでもなく始めからトンデモ扱いされる。
もちろん相対性理論も量子論も当初からこんな扱いなどまったく受けていない。

> その道の専門家を否定しているのではなく、「科学的常識に縛られる」と、その道の
> 専門家であろうと突拍子もない考えは浮かばないということは判るでしょ。

いえまったくわかりません。
2chなどで素人の発想を長らく見ているが、どれも表面的に聞きかじった知識に
原始人が考えそうな稚拙な発想を追加したものばかり。
物理の専門家アインシュタインのように大胆な発想の転換ができる者など見たこともない。
たぶんそういう発想ができる者は一握りで、クリエィティブな仕事に就くんだろうね。

>>961
だからもともとそういうところに着目したのは専門家で、検証しているのも専門家だよね?
きみの立場ではど素人の荒唐無稽な発想が陽の目を浴びた事例を挙げるべきじゃないのかい?
まったくないわけではないがかなり少ないのは事実だ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:28:33.34 ID:DCc3p+Y9
>>962
> 科学を長い目で見るとそうだが、多数派を装って権威を振りかざす詐欺師も多いね。
多いかどうかは知らんが、詐欺の手法は多いから居ないことはないだろうね。
プラズマ宇宙論に投資してみませんかみたいな?

> 批判が出るとすっごい絡んでくる奴が居るけど
そりゃいるけどみんな素人だぞ?そもそもきみは専門家と話す機会なんてないでしょう。

> 必死こいて勉強してきたものが間違ってたってのはさぞきついだろう。
必死こいて正解を詰め込むのが勉強だと思ってる人は、別の考え方を許せない発想になるのかもしれんね。きみがそうか?
でも勉強をそんな風に捉えているひとは、たぶん大学行かずに就職してる。

> そもそも、観測や理論との乖離が少ないのはプラズマ宇宙論だと思うよ。
まあ、一般的にはそうは思われてないね。あくまで一般論だが。

>>965
社会の風潮として、まあ陰謀論者は賛同を得られず笑いネタとして扱われてるね。
理由はきみ以外はよくわかってる。
まあがんばってくれたまえ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:32:49.99 ID:JS7JohNQ
興味があるから勉強する
その興味の対象が間違ってると言われるから怒ってるんだろ
指摘のどこが間違っているかを言えば良いだけなのに
分かる気の無いやつには興味ないとか、分からない奴は勉強してないとか言うだけで逃げちゃったり
論点ずれまくりの長文書いたり。それじゃ駄目だろ
ここのスレタイちゃんと読め。お前の長文は場違いなんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:39:21.09 ID:JS7JohNQ
勉強がーとか専門家がーとかはどうでも良いから
まあ、スレの直近の話題であるプラズマ宇宙論について何か反論してみればいいんじゃないか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:55:51.66 ID:zXyncCfZ
>>972
> 興味があるから勉強する
> その興味の対象が間違ってると言われるから怒ってるんだろ

プラズマ宇宙論に興味があればそれを勉強するのはよいことだ。
きみの「興味の対象が間違ってる」とはおそらく誰もいってないと思う。

宇宙板や物理板で反感を買うのは、だいたいが無知で偏った情報や思い込みの垂れ流しのためだ。
一つ二つの勘違いぐらいならみなさん親切に指摘するが、もう全体的になにいってるのか
わからんような妄想の発表会だと訂正不可能だから突き放すしかどうしようもない。

>>973
> 勉強がーとか専門家がーとかはどうでも良いから

ここではきみとだけ話しているわけではない。
レスすべきと思った発言にはレスしているので我がままいわないように。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:38:39.14 ID:Czr3V2rz
>> 「余計な知識」があると、科学的常識にしばられて、幅広い発想での仮説を構築できない

>何度もいうがそんな事実はない。その思い込みはどこからきてる?
>従来の常識を打ち破る優れた発想のほとんどはその道の専門家から生み出されている。

横からだが。
アインシュタインがこういうことを、つまりガラクタの知識を頭にいっぱいにしていると、という趣旨を発言していて
余計な知識が足枷になって自由な発想ができないと言っているはず。
国語学のある大家も似た発言をしていて、発想が正しければ事実は後から付いてくると述べているし
日本の科学史家の本でも、また特に外国の有名な科学史家は、傲慢な専門家の考えを素人が適切な位置に戻すことは
しばしばあることだと述べているくらいだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:51:20.98 ID:Czr3V2rz
>>967
>いくつかある内の一つの仮説として捉えておくのが健康だ。

この辺が現在では適切な判断だと思うけどね。

ビッグバン学説の変遷を概観したのを読んだことがあるけど、それを読む限りでは一つの仮説としたほうがたしかに健康だと思うのは無理が無い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 07:49:14.47 ID:Czr3V2rz
そういえば野崎2さんが不完全性定理の本の中で、革命は最先端の分野からは生まれず
いたって原初的分野から生まれると書いていたのを覚えている。
小平邦彦さんの著書が紹介されていた。

ある程度の知識は必要なことは無論だが、あまり詰め込んでばかりいると創造性は生まれないんだろう。
武谷さんも驚異的に知識を吸収できる何人かが何も生まなかった例をあげていた。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:28:13.82 ID:JS7JohNQ
一般的、一般論、大学、専門家、社会の風潮。こんなんばっかり
ロボットと会話してるみたい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:50:08.45 ID:Czr3V2rz
ああいえばこういう、ということにしかならないだろうなあ。

いずれにしてもビツグバン学説に納得していない科学者もけっこういるのだから
主流ではあるが疑問をもってもおかしくはないだろう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:53:08.48 ID:zXyncCfZ
>>975
それは実際は知識ある人の発言だから価値があるんでしょう。
真に受けて、知識がない人の方が優れた発想ができるなんて思わないように。

>>977
> 武谷さんも驚異的に知識を吸収できる何人かが何も生まなかった例をあげていた。

もちろん知識の吸収と問題解決や創造に必要な能力は別だ。
「専門家」とは多くの知識を吸収した人がなるのではなく、
日々専門分野の問題解決や創造に取り組んでいる人を指す。

そういう面が訓練されているからこそ、素人の発想のほとんどが
専門家の発想にはなかなか及ばないんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:08:26.26 ID:Czr3V2rz
うん、肝心なところは答えないのね。w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:41:31.57 ID:zXyncCfZ
これだけ答えても肝心なところに答えてないとはこれ如何に?
それは、きみの文章のほとんどすべてが肝心じゃない内容だったってことでは?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:27:28.80 ID:W9G87Dxh
>>970

>従来の常識を打ち破る優れた発想のほとんどはその道の専門家から生み出されている。
>きみの立場ではど素人の荒唐無稽な発想が陽の目を浴びた事例を挙げるべき

いつのまにか論点が、「専門家 」VS. 「素人」に置き換わっているが、
全ての専門家を否定しているわけではないからね。

現に、物理の専門家であるアインシュタイン博士や湯川秀樹博士の発言や経緯を
引用してるでしょ。 そのくらい、判るでしょ。

両者の違いは判るかな?
科学的常識に縛られているかどうか、なんだよ。

アインシュタインや湯川秀樹博士は、その当時の科学的常識に縛られていなかった
から突拍子もない仮説を構築できたということ。
ここを取り違えると全く話が噛み合わなくなるからね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:29:24.44 ID:W9G87Dxh
>>983
続き

>> 万有引力の法則然り、相対性理論も然り、量子論も発表した当初は荒唐無稽の評価を
>> 受けたことを判っているかな。 中間子理論も中間子が発見されるまでトンデモ扱い
>> され誰も評価しなかった。

>だからそれらはすべて「物理の専門家が提唱した」理論でしょう。
>それらは当初からトンデモ扱いなどされてなどいないぞ。

万有引力の法則は、発表した当初は、遠隔作用という考え方が存在しないため、
幽霊のような作用と言われて馬鹿にされ、周りの学者は誰も認めなかったんですよ。

相対論は、アインシュタイン博士が、博士号を取得するために「特殊相対性理論」
に関連する論文を書き上げて大学に提出してるけど、その内容があまりにも荒唐無稽
ということで、大学側に受け入れられていない。突き返されているんですよ。

そのまま断念してたら、世に出ていなかったかも知れない。
そのため急遽、代わりに「分子の大きさの新しい決定法」という論文を提出して受理
されている。 ノーベル賞を受賞したのも光電効果の理論だからね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:32:01.03 ID:W9G87Dxh
>>984
続き

宇宙がプラズマで満たされている事に関して、
冗談かとおもったけど、どうやら本当に知らなかったようだね。
知らないことは恥ずかしいことではないけど、勉強不足の誹りは免れないね。

専門家然として発言しているが、君はどちらかというと、
科学的常識に縛られている「専門家」だね。
その姿勢では、新しい発見は難しいと思うぞ。

ただ、負けず嫌いで、納得するまで考えて結果をだす事は、
何をするにしても重要な資質だからね。そこは素晴らしいと思う。
知性と論理的思考能力も相当高いことも判った。

付き合ってくれてありがとう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:17:47.61 ID:zXyncCfZ
>>983
「科学的な知識や常識は、幅広い視野での発想を妨げるかどうか」が論点じゃなかったのかい?
そこで「専門家」VS「素人」の比較をしているのだが、その論点をずらしたのはきみの方になるね。

科学的な知識や常識を持ったアインシュタインや湯川博士などの専門家は、
その発想力においても素人に優っていることになる。


>>984
新しい理論は無条件に受け入れられるものではなく正当性を検証されなければならない。
決して当時の科学者の頭が固かったわけではなく、科学というものはそういった検証が不可欠です。

そして正当に検証を受けすぐに大部分の科学者に認めれたから世に出てきたのでしょう。
ニュートンも「周りの学者は誰も認めなかった」なんてことはなく批判は一部のみで、そういうのは世の常です。

アインシュタインの論文も大学で判断できるレベルではなく、
大学の事情としては充分な検証もないままに博士号論文として許可することはできなかったのです。
もちろん科学者たちの目では有用な理論だとすぐに認められている。


>>985
> 冗談かとおもったけど、どうやら本当に知らなかったようだね。

自論への誘導を始めたね?
宇宙がプラズマで満たされているかどうかなんて否定も肯定もしとらんよ。
宇宙は星々で満たされてるってのと同じで文脈次第でしょう。
そんな定量性もない主観的な話をさも常識のように誘導するのは、科学的態度として感心できんね。

> 知性と論理的思考能力も相当高いことも判った。
> 付き合ってくれてありがとう。

こちらこそありがとう。きみも知性と論理的思考能力は高いよ。それは認める。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:29:23.20 ID:H3eP6xov
理想なんだよな
科学の世界はこうあるべきというような。長い時間で見たときもそう見えるだろう
でも現実は違う。時代を小さく区切って見れば理不尽な事や不正や謀略もいっぱいある。大人の世界には色んな事情がある。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:34:45.05 ID:H3eP6xov
>>986
じゃあビッグバンも否定も肯定もしようがないな
そもそもプラズマ宇宙論は仮説だからな。そこにいちゃもんつけられてもしょうがない。しかも一般論を持ち出してきて
主体性の無い答えしか出せないなら最初から答えるなよ。知性と論理的思考能力高い人
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:57:15.68 ID:o8Fqkgxl
>>980

ああ、そういう風に受け取るのか。
そんなことは言っていないのにね。

知識と創造の関係は微妙だろう。
多すぎても縛られるがある程度は無ければならない。

わたしが言いたいのは、知識を集めてりゃすばらしい結論に至ると思っている人が多いということなんだ。
それは怠け者の発想だとすら言い切っている。

学問は賭けでもある側面がある。
仮説を立てて展開していくのはなかなかスリルがある。

最初の見立てが正しければ、事実は後から付いてくる。
ある大学者の言葉だが、個人的にある分野を学問しているつもりだが、博識な方にまったく知らな未解決問題をぶつけられ、自分の仮説の有効性を確かめられると
その大学者の言葉を思い出したりする。

それはなかなか興奮するし、愉快なことだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:09:37.87 ID:o8Fqkgxl
一口に訓練すると言っても、その訓練の仕方はなかなか微妙でね。
運動をやった人はわかるだろうが、あるスタイルを身に付けると違うスタイルに変えることは困難を極める。
前のスタイルが見事であればあるほどそういうものだ。

職業的な学問でも、ある視点から学問をしていくとはそういうことだろう。
つまり知らず知らずにして、たとえば科学なら科学で師の自然観、学問観も身に付け、そこから観勝ちになり
そこから脱することは困難に成る。
それまでの現象理解に有効であったりすると、新しい問題に対してもそのスタイルで対応してしまう。
それがすばらしければ素晴らしいほど、そうでありがちになる。

ある人は新しいスタイルにするには旧来のスタイルにかけた倍の時間が必要になるとさえ言っている。
新しい見方というのは、専門的修練を経れば経るほど困難なことになるのは想像に難くない。

あとは実践あるのみだ。
答えは現実が出す。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:48:51.71 ID:o8Fqkgxl
科学史の定式みたいのがあって、初期の素朴な観方は後の形而上学的な観方より正しいことが多い、というものだ。
地動説にしてもギリシャにはあった。

蛇足だが地動説支持の天文学者よりも天動説支持の天文学者の観測の方が精度が高かったりする、という科学史家の研究結果にもあった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:08:01.45 ID:QEIinKlg
>>988
> じゃあビッグバンも否定も肯定もしようがないな
もちろん、はじめからそう言っている。

> そもそもプラズマ宇宙論は仮説だからな。そこにいちゃもんつけられてもしょうがない。しかも一般論を持ち出してきて
> 主体性の無い答えしか出せないなら最初から答えるなよ。
要するにきみはわからないものを自分の好みで推しているだけという結論でよろしいな?


>>989
> 最初の見立てが正しければ、事実は後から付いてくる。
方法が正しければ結果は後から付いてくるの間違いではないかな?事実は後から変わらんでしょ。


ところで研究者ってのは知識を集めてる人だと思うのかもしれんがむしろその逆だ。
日々アイデアを模索するのが仕事であり、知識は道具に過ぎない。
足りない知識があれば必要に応じて調べるが、学生のようにひたすら詰め込むことはせず
常に多方面にアンテナを張って幅広い思考を巡らせている。
そしてああでもないこうでもないと少しずつ糸口を見つけていってやっと成果に結びつく。

従来の常識を覆した賢人の発想も、何もないところからパッと思いついたわけではないぞ。
地道に糸口を探して99%まで辿り着き、残りの1%を素晴らしい閃きで完結させる。
エジソンの言葉は知っているでしょう?

アインシュタイン以前にも「時間と空間は相対的だ」なんて詠ってた詩人も1人や2人いたかもしれない。
でもその発想が相対論を生み出すことはない。発想は土台の上にあってこそ始めて意味を持つ。
成功はいつも1%のアイデアがセンセーショナルに取り上げられるが、
99%の部分が今までの成果の積み重ねで出来ていることを忘れずに。
993 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/25(火) 20:40:49.48 ID:LqkN6AdY
科学とはいかにあるべきか、みたいな論争はよそでやってくれ

それより、プラズマ宇宙論ってのは何なのか、
ビッグバン宇宙論より何が優れてるのかとか教えてくれよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:50:01.14 ID:fJkeQJRD
それより2を立てないか。もう終わってしまうぞ

宇宙にはプラズマがいっぱいあるってのがプラズマ宇宙論。
プラズマ宇宙論の方が観測されている事象をより正確に説明できる。
ビッグバン理論だと未だ謎であるとか新たな理論が必要であるとか、そんなののオンパレード
優れていないだけでなく、害になることもある。
物理屋と結託して、発見できる当てもないまま巨大な予算を使って施設を作ったりして
宇宙開発や観測技術の発展を妨害している。
妨害された中でも観測技術の向上によってプラズマ宇宙論はどんどん強化されていき
ビッグバン宇宙論では未解明事象がどんどん増えてる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:55:44.95 ID:xT7tRk8u
随分乱暴で恣意的な言いようだな。それじゃビッグバン派と変わらん。
そりゃビッグバンは早晩破綻するだろうけど、宇宙科学発展の礎にはなった。
プラズマとて説明出来ない事象はまだまだ山ほどある。
そもそもアプローチが全く違うし、二者択一とか善悪とかの話でもなかろうて。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:14:09.54 ID:6zvT4mrv
今人類が持っている知識の中ではまだ宇宙を十分に説明できないということだ。
ビックバン宇宙論も、プラズマ宇宙論も、既知の理論を使ったいまのところ最もマシな説明というに過ぎない。
この二つの宇宙論二者択一ではないし、お互いにまるで違うアプローチで研究できるメリットがある。
どちらも正しい部分もあり不足している部分もあり、将来宇宙論が変化していくにつれ
どれか一つの名前に統合されていくか、全く新しい宇宙論の名前が生まれるだけだろうね。

これの2が立ったたところでほとんど伸びんよ。
聞いたところで「正確に説明できる」「優れていない」「害になる」「妨害している」「強化されている」
こんな恣意的な表現が出てくるだけ。ほとんど好みの問題らしく、具体性のあるネタはたぶんないんよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:05:40.47 ID:vOzmNQ1V
お前はもういいよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:46:27.55 ID:H14syrZm
おやおや、言論封殺ですか?
48時間黙ってた間に、恣意丸出しの印象操作しか書き込むネタがなかったのに?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:37:43.40 ID:i8Cij7QO
立てちゃったよん


ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1372268204/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:41:39.16 ID:nMZGQLco
>>999

じゃあ次行こう次
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。