なぜ1000度はあって−1000度はないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
おまえらの疑問に答えてやろう。
人間が決めた0度というのは、宇宙レベルからすれば
基準が低すぎるんだよ。
2sage:2011/11/08(火) 09:32:11.22 ID:SlamqTWi
質問に答えてやろう!
日本人が決めた1000円札は福沢じゃなくて野口なんだよボケェ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:59:06.92 ID:6tnURs2E
ケルビン「…」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:22:38.34 ID:iLFnb2u/
温度のことを言ってるなら-1000度があり得るような基準を勝手に作ればいいだろ
個人的に使うんなら別に文句は言わんよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:58:47.89 ID:/WGXKnRH
複素数は
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:35:50.56 ID:OWgOYRVg
物理的にありえないからだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:16:18.72 ID:YdAHk/ns
ボイル・シャルルの法則を勉強すれば -273.15Kまでしかありえないのが解るよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:09:53.68 ID:DGHs++JY
>>7
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:42:43.42 ID:BFjlfinn
どこを0℃に決めてもよかったんだが、氷が身近だったから水ー氷の境を0℃にしただけ。
金が世界中ありふれたものだったら、金の融点が0℃になっただろうさ。
そうすれば氷の融点はマイナス1064℃なわけだ。
「今日の最高気温予想はマイナス1030℃です」となったかも知れないぜwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:53:52.77 ID:Irk7TdDU
>>1は温度のこととは言ってないぜ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:01:52.70 ID:pEq6AjQ3
>>10
地球に住んでるのに基準の高い宇宙に合わそうとする>>1の馬鹿げた思想を
みんな見てみぬフリをしてるんだろ
12:2011/11/09(水) 21:12:20.05 ID:DT56nWt+
そもそも人間の勝手で基準を作るからおかしくなる。
たとえば、キリストが生まれた年を西暦0年なんて勝手に決めるのが間違い、
人間は何様だって感じ。
宇宙レベルで考えれば、宇宙が誕生した時点を西暦0年と数えるべき。
人類が宇宙の中心と考えてるエゴ、人類の身勝手さ、ちっぽけさ、ほんと哀れだ。
宇宙からすれば人類の歴史なんて一瞬の瞬きにもみたない、ゴミクズにもならないほどの
小ささ。それがわからないようではいつまでたっても悟ることができない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:19:00.63 ID:m8N92U8t
でも温度も西暦も人間しか使わないしね…?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:20:30.27 ID:pEq6AjQ3
やはり予想道理の奴だったか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:32:51.48 ID:Irk7TdDU
いや別に悟るのが目的じゃないんで
あと何の「度」なのかはっきりしろや
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:08:03.93 ID:vnw+4Aeh
俺のちんK60度が限界、薬飲むべき?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:00:49.80 ID:EpM4A0c/
斬っちまえ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:22:00.84 ID:ohtbqg0L
西暦0年は釣り?
19:2011/11/10(木) 20:40:40.37 ID:j+N/W7qs
宇宙レベルでかんがえれば、悩みなんて本当なくなるよ。
世間では追い込まれてる人間がたくさんいるけど、たとえば
ホームレスとか借金地獄とか肉親が死んで悲しんでいる人とか、
俺からすればそういう奴らが哀れというかちっぽけと言うか、ほんと笑っちまう。
宇宙からすれば人間一人の幸不幸なんてどうでもいいことなんだな。
宇宙レベルで考えねば。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:00:47.04 ID:Uwn6u+mN
>>19
本当の悲しみを知らないお前が偉そうなこと書くな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:56:55.77 ID:rdKVH3G3
>>19
宇宙レベルで考えててもこんなスレに駄文を書き込まずにはいられないんですね。
宇宙レベルで考えるのは意味なさそうですね。

ってか宇宙レベルってなんだよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:52:15.32 ID:PcFj0fGq
アメリカはいまだに華氏?使ってるよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:17:54.02 ID:lWYDiBsn
日本は未だに摂氏使ってるよな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:53:11.99 ID:UkTH3BZY
宇宙レベルなあなたも目の前で女が股開いたら突っ込んでいくのでしょう?
25:2011/11/11(金) 03:11:24.64 ID:w5nABZ6r
そもそも宇宙レベルで考えてれば欲望がなくなっていくから。
いくら金があったって死んでしまえば無駄になるし。
食欲も、旨いものは体に悪いということがわかれば質素になる。
それにおまいらと違って俺にはもう性欲もないし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:21:42.45 ID:C1tb8c8s
じゃあもう死んじゃえよ
別に生きてたくもないんだろ?
27:2011/11/11(金) 20:26:03.37 ID:w5nABZ6r
生きてる必要はないけど死ぬ必要もない。
好きになる必要はないけど嫌う必要もない。
立ち向かう必要はないけど逃げる必要もない。
>>26と会話する必要はないけど無視する必要もない。
だから答えるが、
あんたの言うことに従う必要はないけど反抗する必要もない。
だからといって実行する必要はない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:39:51.29 ID:BnyZeGNt
宇宙レベルで考えれば、一人の人間の欲望なんて
比べ物にならないくらいしょぼいエネルギーでしかないのに。
ブラックホールの貪欲さなんて見てみなよ?
それに影響されないなんて、ホントに宇宙レベルで考えてるの
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:41:36.92 ID:SAqziY9N
宇宙レベルで考えるなら>>1の書き込みが早すぎる
1億年に1レスぐらいに抑えてくれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:30:19.98 ID:kkBiMo9r
原子の動きが完全に止まるとかじゃなかったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:21:42.53 ID:VFwX+LLd
>>1
なに言ってんすか先輩
0℃は凍る1℃は凍らない、こんな分かりやすい答えはないだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:05:18.96 ID:RLekaWOU
ほんとは0度からの温度の計測だったのが水の凍る温度を0度にしちゃった。基本的に−何度なんていう温度は無いよ。
33:2011/11/13(日) 14:55:15.87 ID:VxK3WxIs
宇宙レベルで考えれば、何が起こっても受け入れられる。
大切な人が死んでも、どうってことないさ。
だって宇宙からすればたいしたことない、そして、俺たちは宇宙の一部、
自分自身が宇宙だからさ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:54:05.77 ID:NkEieEIj
大切な人が死んでも悲しまないの?
悲しみの感情は受け入れないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:35:23.50 ID:p9GZoUMK
ここの1は同じことしか言えねえのか
36超高速時給900円 ◆fqkXiQFGSY :2011/11/13(日) 20:30:25.30 ID:fzk5Tqpj
宇宙ステーションに住みたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:37:34.20 ID:p9GZoUMK
>>36
がんばれば実現出来なくはない
あんまり歳食ってるならちょっと難しいけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:40:07.38 ID:Q6wuJnUT
俺がガキの頃は宇宙コロニーとか火星移住とかいって夢のある時代だったが
俺が生きてる間には実現しそうにないな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:38:52.02 ID:meo5MbZd
今頃、言っちゃうけど
西暦0年は存在しないんだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:16:09.47 ID:sVW2aFct
以上の事から>>1は精神異常者だと認定されました
>>1は早急に病院でお薬を貰いましょう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:29:30.41 ID:DjL50rfv
>>33
宇宙を見ていると、何か行き詰まりを感じていても、それは
狭い世界にしか通用しない影響範囲の狭いルールに
振り回されてるだけだ、と思える瞬間がある。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:58:29.34 ID:gdKXDCAF
しかし、狭くてもルールはルールに変わり無い…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:24:34.23 ID:x/AbaG9D
自分の中での重要度とか優先度が変わる。
いざとなれば無視していいと思えると、解放された気分になるし、受け入れやすくなる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:13:15.38 ID:/zCMf4MX
アホなスレタイだなーと思って開いたら予想以上のバカだった…
西暦0年はもう小学生レベルだし
人間がつかう単位を人間が都合のいように決めたら自分たちが宇宙の中心だと考えているエゴだとか言い出すし…
苦しんでいる人に対して宇宙レベルで考えるとほんと哀れだよとか中学生でも言わんと思うぞ
宇宙レベルで考えてゴミ屑らしいし一回死んでみれば?
おまえが一番哀れだよ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:24:07.55 ID:gH/06tTC
ここの板今日初めてなんだが、変わったスレが多すぎる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:45:46.59 ID:4oTSq3vP
>>45
カテゴリが学問であることをわかってないオカルト野郎がいっぱいいるからな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:12:22.11 ID:MWG/aC5X
>>39
「宇宙0年」っていう映画はありましたけどね。
(小学生の頃、学校の体育館で見た記憶がある。ググったらこれがあった)
http://movie.goo.ne.jp/movies/p14094/index.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:20:27.48 ID:zqFBwIRr
ここまで絶対零度なし?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:04:43.12 ID:6ivdBbmN
数学的にはー1000度はあるが物理的にはありえない
ただそれだけ だから数学は物理の奴隷
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:33:30.40 ID:6ivdBbmN
氷を基準にしたから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:42:21.20 ID:+NOQL6pR
角度では-1000度もあるね
そうする意味ないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:19:26.52 ID:Dx3EfMUG
俺が働いてる会社の評価制度が「加点主義による評価」と言いつつ、
100%やりきって初めてプラマイゼロの評価になるのは、
出発点が−100点から始まってるのと似たような感じだな。
加点法で90%やりきっても、まだー10点だから評価もCマイナスとかになる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:56:05.54 ID:RKTRdPA+
>>1
もう終わりなんですが
お前らの疑問に答えてやろうって自分で解決できたらこんなすれ
いらないし このスレ日本語からしておかしい
まずそこから直セナ ボケおっさん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:12:29.83 ID:mHnJQ3vH
絶対零度って、分子が動かないからもう摩擦熱が発生しないから李度なんか?
じゃあ、そんな状態でも原子のマイナス電子はまだくるくるまわっているんだろう? それには
摩擦熱って生じないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:08:25.23 ID:0aLsO4nN
>>54
摩擦で温度が生じてるわけじゃない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:07:44.94 ID:RKTRdPA+
絶対という言葉は
絶対零度意外に使ってはならん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:45:13.45 ID:Oc8oKlCm
絶対零音停止w
58 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 11:30:27.58 ID:2irm3Fll
k
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:13:18.43 ID:k8YlYNQq
絶対性理論
60 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/24(金) 23:17:44.32 ID:eY0SQvuE
遊戯王理論ですの。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:25:31.70 ID:XT2dcSCw
上の限界はあるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:12:36.38 ID:VSTbWl7Y
>>56
わかりました。今後は絶対使わないと誓います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:49:43.89 ID:59X8asnW
>1
お前の基準でちょうど良い0って何度なのか書けよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:51:45.13 ID:vfnSrI62
時間のあるときに是非観てみて下さい。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っている、という人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
このシリーズは、それらの「本筋」を非常に分かり易く表しています。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
65:2012/03/07(水) 23:37:02.48 ID:AefgDaMh
物体の温度というものは偏りを無くそうとします。

例えば熱いコーヒーがテーブルの上に置いてあるとします。
そのコーヒーをずっと放置しておくとコーヒーの温度は
温度の偏りを無くそうと、周りの外気と同じ温度に低下します。
そのコーヒーはもう二度その温度から温まることも、
また、その温度より低くなることもありません。

この外気温度を宇宙の温度と仮定すると、今の宇宙は絶対温度三度ほどなので−1000度という温度が
生まれないという結論に至ります。

今宇宙は膨張につれて温度が低下しています。
この温度が−1000度に達したとき、−1000度の物質などが現れるのではないでしょうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:12:49.47 ID:6sjtCC0B
そんなまじめに言われるとバカっぽさが際立つな。
67救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 01:50:38.80 ID:A7ylu5Ld
別に物理法則を覆すと-1000度も有り得るですの!?♪。
68:2012/03/08(木) 21:07:34.89 ID:37HvO0/8
宇宙は元が超高温度の火の玉なので、超高温度の物質などは存在するのでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:40:52.51 ID:z9dqcNSf
そもそも、何の単位なんだろ
70:2012/03/09(金) 16:16:33.12 ID:39rRnRJR
>>69
どういう意味でしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:54:25.25 ID:SoQY2+qt
仮にここでの”度”が角度なら、1000度でも-1000度でも
存在はできるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:01:22.52 ID:NE7m/yL+
単に目盛のつけ方の問題
理想気体体積の対数を使えば-∞〜+∞にできる
もちろん温度の話な
73 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/21(水) 08:52:28.42 ID:75ge5C5J
別にトップをねらえ!には実在するよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:34:49.49 ID:SF9FQi3z
>>73
お前いいかげんこの板から消えろ
日本語が上達するまでネットやめろや
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:44:06.45 ID:nm+MgumA
温度のことだとしても、ケルビンで考えればそもそもマイナスという概念がなくなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:49:56.99 ID:DvJoRw6W
ビッグバンの時の温度は10溝度くらいあったらしいね。
爆発のエネルギーが大きいほど高温になるのに
なんで絶対零度という下限が決まってるのか。
そうなってるとしか言いようがないか。
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 04:17:48.53 ID:rxubc0Ki
別に−1000度も有るよ!?♪。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 06:27:11.91 ID:zEMxUp6X
人間が勝手に人間に都合が良いように決めた尺度だから。

時間という尺度も
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:19:01.28 ID:5MAjcIBK
いいところに気がついたね
君はいくつだっけ
じゃ、もっとおとなになってからもう一回考えてみようか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:55:14.42 ID:xHu+E7K/
レーザーなどで負の温度ってのがあるが、ちょっと意味が違う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:47:32.89 ID:0DKXrmAg
宇宙レベルで考えたら〜
ってレス付ける人いなくなったのかな
結構好きだったのに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:04:21.39 ID:OUBcNEe6
-1000℃なら今オレの隣にいるよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:15:31.97 ID:ElbPOG65
何?
84:2012/06/23(土) 22:23:25.14 ID:5Z5i/ykt
宇宙レベルで考えたら、生物が生まれて人類に進化して、俺ら人間が生きてる
数千年なんてものは、宇宙の歴史からすると一瞬の瞬きにすぎない。
そう考えると、悩みなんてなくなるし、つらいことだってばかばかしく感じる。
不景気だの失業だの自殺だの、そんなことはほんとちんけな問題。
とにかく悩んだり迷ったりつらくなったら宇宙をイメージすることだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:12:36.31 ID:jcHpdt4R
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:02:11.10 ID:biPRCPKq
>>84
ニセモノだろ
87:2012/06/24(日) 13:16:49.46 ID:gNGhyQND
>>86
本物だよ。
質問あれば答えてあげるよ。
88 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/24(日) 19:21:20.05 ID:WmaQUH1+
君達も物理学を勉強してワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化しろよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:17:48.46 ID:JSupyZCB
まだ発見されてないだけ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:36:14.69 ID:fVko+xY3
宇宙空間、例えば宇宙ステーションが浮かんでるところとかさ、
こういう所って絶対零度なんかな?
91 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/25(月) 13:20:57.69 ID:A9GArFzw
勿論作ると有るよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:25:56.99 ID://ZY6xZf
>>90
いいや、太陽風が当たってるから数千〜数万度だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:01:42.14 ID:uBcmHjQw
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得

94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 04:12:10.53 ID:uM6TavBU
太陽の逆のような星が存在する事はありうる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:51:12.56 ID:+z0wyQr7
見つかってないけど?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:17:30.62 ID:t9fkJGmM
ボイジャー1号がいる場所は何度?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:41:38.79 ID:gbraeBih
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:37:28.14 ID:MX2/8x6W
「絶対零度以下の物質」作成に成功
http://wired.jp/2013/01/07/below-absolute-zero/


マックス・プランク研究所ら、絶対零度より低温の気体を実証。熱効率100%超の内燃機関が実現可能に?

http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2013/01/20130107MPI_01.jpg
マイナスのケルビン温度では粒子のエネルギー分布が通常とは反対になる

マックス・プランク研究所とルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンの研究チームが、絶対零度を下回る温度(マイナスのケルビン温度)を持つ原子ガスを作製したと報告している。
ケルビン温度がマイナスとなる物質を利用することで、熱効率が100%を超える内燃機関が実現する可能性がある。
また、原子ガスの挙動に、宇宙の加速膨張の原因と考えられているダークエネルギーに類似した性質があるため、天文学的な面からも関心が持たれているという。

http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2013/01/20130107MPI_02.jpg
ボルツマン分布をビー玉に例えて図解

常識的には、物質の温度が絶対零度(約−273℃)より低くなることはあり得ないと信じられてきた。
しかし、今回の実験では、気体中の分子のエネルギー準位の分布を表す「ボルツマン分布」が通常の気体(プラスのケルビン温度を持つ気体)とは逆になるように条件を整えることによって、
マイナスのケルビン温度を持つ原子ガスを実現したとしている。(略)

研究チームによると、マイナスのケルビン温度を持つ物質を利用することで、熱効率が100%を超える内燃機関が実現する可能性がある。
一見するとエネルギー保存則に反する現象のようであるが、実際にはエネルギー保存則を破るものではないという。通常のエンジンでは、そのエンジンより高温の媒質からしかエネルギーを吸収できないが、
マイナスのケルビン温度の物質を利用するとエンジンより高温および低温の両方の媒質から同時にエネルギーを吸収できるようになる。これがエネルギー保存則を破らずに熱効率100%超のエンジンが作れる理由である。


全文
http://sustainablejapan.net/?p=3407
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:15:15.73 ID:Nn4AHSL+
ここのいたの連中知識がある奴でも口が悪すぎ
知識はあっても民度は低い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:13:43.34 ID:o7cWJgN7
口汚く罵られるのはここの>>1みたいな度を越した馬鹿だけで
普通の質問には親切に答えてることも多いだろ。
ここに限らずたいていの板でそれが普通。
101 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/01/15(火) 23:04:15.20 ID:FT0uMAw+
別に普通ですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:57:22.93 ID:rBCShdMh
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:43:13.10 ID:fd3QpvFV
ーって何度まであるんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:14:47.04 ID:fahc0zlE
-273.15℃が最低温度だが、ここに到達する事は出来ない。

と聞いた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:54:44.57 ID:fUB5qEOP
温度は分子の振動というが、本当にそうなのか?
振動している分子を観測したのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:55:00.54 ID:6hsnk91R
±0℃つうのは人間が勝手に決めた基準だろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:05:58.49 ID:3WjF56Fg
下限の絶対零度に対して上限の絶対最高温度ってあるの?
もしリミットが無いなら、今までに発生/観測された最高温度って何度だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:22:58.64 ID:Zt6Ks5WN
>>107
ビック・バンの時の中心温度が、想定できる最高温度だと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:54:28.15 ID:6Iwsf7Gi
中心とかないから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:49:51.16 ID:4l+0G1qH
原子や分子の振動が「熱」だから
その時素粒子すら無かったであろう
ビッグバンに温度ってあるのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:45:10.91 ID:YzaqWt26
>>108
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:52:15.07 ID:herYyTKl
>>105
電子顕微鏡だったかで分子を直接観察すると、振動してるのが見えるみたいだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:58:29.77 ID:Kq+vMnal
>>107
温度は分子の運動エネルギー。
単純に考えて、分子が光速で動くのが理論的な上限になるんじゃね?
具体的に何度になるのかわからんが。

昔、アシモフの科学エッセイに「上は何度か?」の考察が書いてあったのを読んだけど、
今その本が手元にないから、結論の引用ができない。
残念。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:43:06.31 ID:VHAcs1Sj
>>113
うおー、知りてー!
アシモフの科学エッセイってシリーズいっぱいあるんだな・・・何巻か覚えてる?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:17:04.16 ID:Kq+vMnal
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:25:12.99 ID:VHAcs1Sj
さんきゅ!さっそくポチった。
もし違ってても文句はいわない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:54:54.35 ID:SBx7HrXK
>>113
運動エネルギーは(mv^2)/2ではなくてmc^2/sqrt(1-(v/c)^2)なので上限なし
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/03/21(木) 01:12:53.07 ID:LZ7dO1ia
勿論その回答を探せよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8K+YvrEB
温度の最高は何度なんだよ
中卒の俺にでもわかるように説明しろ
くれぐれもケルビンとか絶対とか難しい言葉つかうなよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ux2FwPRX
マイナス1000度が存在しないのなら、マイナス1000000000度まで下げたら世界はどうなるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ik4mRy7A
>>119
それに答えるには当然ながら温度の定義を決めなければいけない
しかし温度を議論するにはエントロピーの概念が必要不可欠になってくる
つまりどうやっても簡単な言葉で説明されることはない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 04:13:34.84 ID:Ubd4o/fP
水を基準にしたからいかんのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:39:24.39 ID:uxqLpHea
−273度なんて単位は人間が勝手に決めたこじつけだが。基準としては
法則があるようにも思える。ではなぜそのこじつけで273度が限界だというと

ある空間の気温を氷点0度から1度下げるために273分の1、気体の収縮するらしい
もっとも気温が氷点より高かったら収縮しないんだけどね

そして−273度まで下がったら気体は完全収縮してこれ以上収縮しないから。
−273度が限界らしいね。これを宇宙全体規模の法則にするのはまだまだ研究が必要と思うが?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:24:32.46 ID:0bScAubz
>>123
温度とは何か調べてこいよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:19:41.24 ID:V5MVOmz8
熱い冷たいが温度だよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:31:52.37 ID:BpgSGXBA
>>120みたいに頓珍漢なことばかり言ってる香具師にガチ説明
温度とは物体の分子の運動によって成り立つ
で、温度は分子の動きが弱い程低くなり、強い程高くなる
動きが完全に止まったのが絶対零度
セルシウス温度では、それを数字で表すと-273.15℃になる、それだけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:41:35.05 ID:AshBQOjz
もともと「何か」が運動してる大きさの物差しなのであって
静止が最小、つまりゼロなんだよね

地球で使う利便性から、水の凝固点を基準にしたり室温を基準にしたりして負の目盛りあるだけで
磁力のような実際に負の量が存在するわけじゃない

どうしてもー1000の目盛りが欲しかったら
>>1が鉄の融点を零度とする新しい温度の単位を作ればいいだけw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:55:52.77 ID:gG0qmR1g
>>126
厳密に言うと原子の動きが完全に止まるのは量子力学の不確定原理から無理
原子が零点振動になった時点で-273.15℃になる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:36:22.42 ID:KoklQ9p2
>>119
氷の融点が0℃水の沸点が100℃と定義した場合絶対零度の法則により−273.15℃(原子の零点振動)
上昇温度においては、上昇温の無限連鎖の法則により加熱エネルギーさえあれば上限がなく無限に高温になる。
最も無限のエネルギーなんて存在しないのでどこかで止まるだろうけどね。 宇宙エナジーの有限定理の法則より
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:02:58.60 ID:7d5mvROy
勝手に法則を作るな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:11:30.51 ID:tjFV1d6a
>>127
負の数っていうのも導入されたときありえないものだとされてたからな。
負の数が市民権を得てからも二乗して負の数になる数もありえないものだとされていた。
でも今は複素数は一般的でしょう。
だから納得できる定義さえ作ればよい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:50:48.52 ID:0oQw8Hj4
見えない物資は、温度が絶対零度より低いと考えられなくもない。
0K以上なら物資、0K以下なら暗黒物資とか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:31:20.33 ID:x6Dgigi9
物資・・・申し訳ないが文系はNG
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:58:02.77 ID:7d5mvROy
物資わろたw
音で覚えてんだな
つか内容も酷いもんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:13:48.91 ID:bMLqc6CD
>>132
暗黒物質とは正確には物質じゃなく素粒子ね。馬鹿除外の定理により
お前はここに存在すべからずw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:37:45.40 ID:dXJtkYH4
OKで熱振動が止まるわけだから、それ以上冷やして何か起きるのか。
何かおきたら0K以下も定義できるかも。    無理だけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:29:35.02 ID:MnL4IbPV
「それ以上冷やして」って何だよ
何もわかっとらんじゃないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:52:30.68 ID:gfYCx+PA
俺の失恋したときの体温はマイナス1000さ

これって長さも同じだったりしないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:36:51.41 ID:aWr2CGqZ
質問は、なぜ−1000度にならないのか?ですよね。
温度は、物質の運動量とされているので、静止して
何度になるのか?で求められたのが「−273.15℃」なだけ。運動は常に
相対的な観測になるので、「−273.15℃」は理論上では可能ですが、
現実には存在できない温度。
ここから持論。おそらく、この温度に達する事が出来れば、時間の概念
が消失して、次元が1つ下がる(光速に達すると対象の空間が平面化し
て消失するのと同じく)ので「それ以下の温度」は存在自体出来ないか
別の性質を持った物に変化するんじゃないかな?
つまり、温度とは別なものへ…と。
明確な答えが出来なくて、すまんね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:53:19.72 ID:bQxh3Iet
でたらめ書くならオカルト行け
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:22:34.96 ID:8ssNU7co
>>113-118
超絶の遅レスですまん、アシモフの空想自然科学入門の結論。
60億度が宇宙で自然状態として到達しうる極限の温度だとのこと。
説明が面倒だなーと思ったら、質問サイトのなかに同内容のものがあった(これの回答2)
http://okwave.jp/qa/q5164361.html
なお、実験世界で言えば、加速器でほぼ光速に加速した金のイオン同士を衝突させ5兆度を達成したとの由。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:23:40.25 ID:5H+ykSEe
➖1000度の〜太陽〜みたいに〜〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:58:38.61 ID:X/PEt7ig
負温度で検索しな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:29:16.23 ID:LwR/hnnR
(´・ω・`) だんご だんご だんご だんご♪ 
(´・ω・`)
(´・ω・`)だんご三兄弟♪
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:07:25.49 ID:nGjinfOq
まぁ原子が動かなくなるのがー273度だとしても
1000度の鉄を瞬時に0度にするには理論値ー1000度が
必要じゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:23:17.92 ID:lImobdbW
なに言ってんだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:29:41.15 ID:nYu1CiOB
要は原子の動きを瞬時に止める事が出来ればー1000度も作れるって事だよ
理論的にはー1兆2000億度も可能だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:31:42.32 ID:RBBLje93
だから何いってんだ
149 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(6+0:8) :2013/11/22(金) 16:44:40.61 ID:bwp2Th2q
ガンバスターのバスタービーム乙
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:03:30.30 ID:96WS2Isq
先ず 熱いとか冷たいとかは人間等の生命体の感覚でしかない
物の大きさは通常0から無限と考えられるのと同様に
熱エネルギーの大きさも0から「無限的」なものと言える
水の氷る温度を0°C 沸騰する温度を100°Cと定めたから
熱エネルギー0=絶対零度がー273°Cとなった
物質の大きさをマイナス量で表現する事は「異次元」の表現に絡む事になるが
温度のマイナス表現は氷より温度が低いということを表しているに過ぎない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:32:34.25 ID:wbRz2dAs
-1000度は時間が凍る世界
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:57:06.91 ID:Zxr0QnID
−273℃と言うのは原子が最安定する温度で有り、物質の最も低い温度と思う
だけど温度の下限がー273℃と言うのは有り得ない
温度には上限も下限もあってはならないからです
宇宙という大きな空間の中では絶対零度以下に温度を下げる事は難しいけど
極限られた空間では実際に絶対零度以下になっているのです
それは物質が消滅する事によるマイナスの質量が生み出す空間潜熱であり
理論上無限の低温なのです(簡単に言うと1000度の鉄が一瞬で消えます)

まぁ実験でも絶対零度以下に成功してるみたいだし-1000度も時間の問題ですね
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130110/wir13011011240000-n1.htm
153名無しさん@お腹いっぱい。
反転分布も知らんのか