おすすめの宇宙もの映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
第9地区

ネコ缶大好き!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:57:37 ID:Dy+vYBVl
宇宙清掃株式会社サルベージ・ワン
3にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2011/01/09(日) 19:52:11 ID:cPqF4xvZ
コンタクトってやつ面白かったよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:28:05 ID:MS9mL/xf
コンタクトは、世間の反応の予想、科学と宗教の比較、センスのいい伏線など
すごく良く出来てる。
オープニングの宇宙の果てまでトラックバックは痺れる。
日本人の描写が変なのはお約束。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:24:14 ID:bJrf3j+q
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:58:43 ID:2e9Da1hH
超新星爆発もののディザスタームービー作ってくれ。
ベテルギウスも不穏な様子だし、もうそういうの作ってもいい頃だろ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:48:36 ID:c2E8WUpu
昨年観たのでは、パンドラムがお勧め。

予告編は本編後に観たほうが良い。
http://www.youtube.com/watch?v=gHq5JCjxDJc
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:22:45 ID:KvPYml8a
映画じゃないけど「ΠΛΑΝΗΤΕΣ」
NHKのアニメで、デブリ回収屋の話。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:31:07 ID:VanwjDtr
面白いよね。あれ。
でも酸欠の時はあんな風にならないと思う。
ぼーっとしてきてそのままお終い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:14:20 ID:OlSUG21M
>>9
現実を描くと年齢制限がつくから、穏やかに死なせる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:27:29 ID:kHtvTk80
もちろん、アルマゲドンだね

あの突拍子も無い設定がいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:29:23 ID:io1K2NPA
ギャラクシークエストははずせない。
あと、銀河ヒッチハイクガイドはしっかり出来てるSFらしいSF。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:47:55 ID:x2pwA75m
第9地区は10分くらい観てバカバカしくなって止めた。
アフォアフォすぐる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:50:16 ID:Wbkoc6br
>>13
我慢してあともう10分くらい観てりゃよかったのに。
アカデミーノミネート作品だけのことはあるぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:27:01 ID:MVzdX8zB
あんなスプラッターの
なよなよ倫理観とファンタジー満載のどこがいいのさw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:04:07 ID:JSanEiTu
ここまでアポロ13が無いとは…。
あれはやばい…。

「アポロ13」
「ザ・ライトスタッフ」
「人類 月に立つ from Earth to the Moon」
「Space Race 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜」

は宇宙オタ入門の必須ビデオな気がする。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:19:50 ID:SUlxjuAQ
>>13
おまえが映画の見方わかってない。
10分で何がわかる。
>>16
今、アポロ11号の話をBS1でやっているよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:18:54 ID:WByNYsF1
「月に囚われた男」
これを知っていたらSFオタクだね。
超低予算にしては良くできている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:27:37 ID:EuRecFxW
NASAが選んだ、科学的根拠がどんだけ?映画ベスト

■科学的根拠がないベスト7
1.「2012」(09)
2.「ザ・コア」(03)
3.「アルマゲドン」(98)
4.「ボルケーノ」(97)
5.「チェーン・リアクション」(96)
6.「シックス・デイ」(00)
7.「What the Bleep Do We Know(原題)」(04)

■科学的根拠があるベスト7
1.「ガタカ」(98)
2.「コンタクト」(97)
3.「メトロポリス」(29)
4.「地球の静止する日」(52)
5.「Woman in the Moon(原題)」(未)
6.「遊星からの物体X」(52)
7.「ジュラシック・パーク」(93)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:19:36 ID:IKsU1vPR
地味に「サイレント・ランニング」
今となってはVFXが古くさく見えてしまうけど、一応ダグラス・トランブル。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:26:10 ID:jcvOYyr3
>>19
科学的根拠のあるなしが、ほとんど逆転して見えるんだが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:32:08 ID:UIJomKsi
宇宙人がいるって前提でないと、「科学的根拠があるベスト7」の方はほとんど成り立たないね。
その前提がそもそも非科学的だし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:42:21 ID:jJl5rbDt
科学は仮説の上に成り立つっつうから前提はなんでもいいんじゃね。
より仮説が証明困難なほうが科学的根拠があるってことかい。
根拠ねーほうはこれこれしかじかなのでありえませんって簡単に終了しそうだわな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:07:02 ID:3UWLngxY
科学的根拠があるベスト7
にアポロ13とライトスタッフを入れ忘れてるのはなんでなんだぜ?

てかこれほんとにNASAが選んだのかな??

個人的にはアニメの「プラネテス」のリアルな宇宙にはしびれたな。
宇宙空間では噴射や衝撃の音などが無く、
もちろんレーザーも見えないし音もしない。
ちょっとしたところの台詞も結構それっぽいんだよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:19:07 ID:SOwoszU4
>>16
事実を元にしてはいるけれど、実際には無かった喧嘩を入れたりとか
結構演出が入ってるから、あれをあのまま真実と受け取られると困る。
エンタテイメントとして純粋に楽しむにはいい作品たち。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:41:27 ID:uZ9zJd99
2ch 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)http://2ch-ranking.net/

掲示板の書き込みを読んで時の話題や最新ニュースを一発理解。
ニュースの勢いに特化した姉妹サイトの『2NN 』(RSS生成可) や、一覧性が秀逸な新着ニュースヘッドライン『BBY』もどうぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:23:37 ID:kHiAkTqI
>>18
ぜんぜん1/6Gじゃない
あそこまで自動化できてるのに、なんで人がわざわざ行く必要あるのかわからん

楽しもうにも前提が納得できなくてちょっとなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:03:15 ID:IAZWUhzU
スタートレックは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:31:19 ID:SfElF2D8
2001年宇宙の旅はどうした
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:43:56 ID:JdJPEXYM
最近見たのでは、カーゴがよかったな。
地球が環境汚染で住めない惑星になって、宇宙コロニーに人類が移住してる世界。
そこから少人数ずつ新天地の星に向かって、行った人はみんな夢のような新天地の情報を地球のコロニーに送ってくる。
それで主人公も新天地建設のために資材を運ぶんだけど、その運搬船の積荷が実は・・・
そしてコロニーに送られてきていた新天地の情報が実は・・・
そして住めないはずだった地球が実は・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:28:08 ID:IVdCeRS6
実につまらなそうな設定

メガゾーン23みたいな、偽情報で操られてたとか、
運搬船の中だと思ってたのが実は地球の実験室の中だったとか、

オチが目に見えるようだわw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:34:20 ID:JdJPEXYM
>>31
残念、2行とも違うぞw
そんなありきたりじゃない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:52:52 ID:2sT2HlcF
サンシャイン2057

「Kaneda! What can you see!?」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:54:31 ID:IVdCeRS6
>>32
DVD借りて見るわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:08:44 ID:iEBWcqRx
>>33
後半ただのホラーになっちゃうし、オチもあれはどうだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:21:40 ID:FxNIGAw9
>>19
コンタクトはいいよねー
科学と宗教の相克というテーマは日本人にはなじみがないかもしれないが、
劇中でも「人類の99%がなにかの神を信じている」というくらいだから
見てみると視野が広がると思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:36:37 ID:NnvywBKT
SFじゃなくドキュメンタリーに近いけど
「月のひつじ」
コメディタッチでヨカッタ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:04:33 ID:gE2+r47R
アポロ13は新潮文庫のを読んでから映画見たけど、PC+2噴射という山場が
ごっそり削られてるのにちょっとがっかりしたな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:21:40 ID:HXUnuVIB
>>19はデマだったらしい

A Worldwide Game of "Telephone" Distorts NASA Meeting
http://www.planetary.org/blog/article/00002882/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:01:42 ID:MxYXqrWt
はやぶさ映画化決定

【東映】小惑星探査機はやぶさ遥かなる帰還★1【イトカワ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1295426048/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:21:30 ID:za5727bF
>>20
主人亡き後も菜園を守るロボットがかわいいよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:32:53 ID:jEg4Lyb/
ここまで竹取物語なし。
星間戦争物の元祖。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:48:48 ID:Nzdu3iGU
コンタクト、
レッドプラネット、
ミッショントゥマーズ、
2001年宇宙の旅、
2010
スフィア
ザ・コア
この辺は面白い。

あと春に公開のこれが超面白そう。
http://www.battlela.jp/

44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:32:17 ID:wYN6l+rj
コンタクトは劇場予告では三流SFとしか思えなくてパスしてしまったが
あとからDVDで見て、すんごく良いヒューマンドラマだと実感した。

日本版予告編を作ったやつのせいで劇場に行かなくて大損こいた気分。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:51:04 ID:AyKFAS0P
>>43
お馴染みの宇宙人侵略モノだね。
トランスフォーマーはアレだったけど、シリアスな内容を期待したい。
まああんまりシリアス過ぎても現実的には地球人は遥か彼方からやってくる宇宙人と戦争したところで勝ち目は絶対にないけどもw
その勝ち目のなさを理解した上で、なに不自然なところもなく結局は人類が勝ってしまう爽快さを見せて欲しい。
そんな映画は未だかつてお目にかかったことないし。
宇宙戦争もバクテリアの存在を知らなかった宇宙人というあり得ない設定だし、他の作品はもはやいうまでもない・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:36:56 ID:lFJ75gft
宇宙人が地球にやってきて、地球上でドタバタするだけの映画を宇宙ものと言えるのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:57:36 ID:kmpx57QS
「ガタカ」のどこかアンニュイな雰囲気が好き。エイリアン1も面白かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:11:03 ID:zJ+XKp3p
>>40
ネタかと思ってたらマジだった
疑ってスマン

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:26:35 ID:lQP4uSDJ
日本映画だもの、ネタみたいなもんだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:26:58 ID:agHiaCPU
今夜9時からフジで宇宙戦争やるぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:28:45 ID:2h+xMUwH
宇宙と名は付いていても、>>46だけどな。
単に悪夢を見ている気分になるだけの映画。
車で逃亡中のさりげなくありえないカメラ移動が好きだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:43:55 ID:iIrtujJK
地球外宇宙人が出てくるんだから、宇宙モノには違いないだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:12:36 ID:2h+xMUwH
>>52
だったら「さんまのまんま」も宇宙ものだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:19:35 ID:iIrtujJK
ほう。地球外宇宙人が見つかったのか。
そりゃすげえw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:23:42 ID:vMM4vtEs
まんまちゃんが宇宙人なのは公式設定
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:30:18 ID:bAwn9iCJ
「惑星ソラリス」は名作だとは思うけどなんか哲学的で疲れた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:22:44 ID:rM9MEDXO
宇宙ものか…ロケットものじゃないのか…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:43:08 ID:E1S7lBGL
ロケットものに限ったらすぐネタ切れになりそう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:36:06 ID:ZnSuGrEn
スペースカウボーイにでてくる
クリント・イーストウッド燃え
渋い爺さん燃え
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:01:50 ID:aUVIVzF6
イベントホライゾン・・・宇宙モンだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:14:18 ID:Hx1f00uF
スーパーノヴァ
9次元アイソトープで出来た正体不明の物体に触れたらターミネーター人間ができました。
物体を星に投げ込んだら重力に反応して超新星爆発起こして300年後に地球が消滅確定しましたw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:41:33 ID:6q33zMdb
ウルトラマン!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:51:16 ID:KrQVPzTY
ロスト・イン・スペース
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:36:56 ID:faSKQnL5
「妖星ゴラス」

これしかないな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:19:38 ID:2nE86QL4
さよならジュピター

って既出?
冒頭の謝辞(?)にNASAが出てくるアレ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:30:37 ID:qxzlqXv6
本当におすすめか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:55:43 ID:2nE86QL4
うん。
当時としては、ミニチュアを結構真面目にサイエンスフィクションしたと思うよ。
大きな燃料タンクが宇宙船の造形にでてる映画作品は多くないようだし。


客を選ぶ作品だけどねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:24:42 ID:+0J0A838
「宇宙へ。挑戦者たちの栄光と挫折」
NASAの記録映画を編集したものでどこかで見たものが多いのだけど
こんなに最初から最後まで涙が止まらなかった映画はなかった
新宿の映画館で見たんだけど、横並びのおじさんほとんど全員が泣いてる事態。
女性の方がケロっとしてたのが印象深かった
ゴスペラーズの歌が興ざめで公開当時評判悪かった
旧ソのことが入ってないのでマイナスと言う人もいたけど、これはこれで。

ロケット発射風景とか実験風景とかで泣ける人にオススメ
なにがこんなに胸をいっぱいにするんだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:28:02 ID:wcTtdm/t
>>68
ありゃ、NASAの倉庫に残ってたフィルム記録を
ハイヴィジョンデジタルアーカイブさせるついでに
再編集して映画化したものだからねぇ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:06:40 ID:GX0baAxg
宇宙開発をアメリカしかやってないかのような作りで面白いよねあれ
ソ連というライバルがいなかったら60年代のうちに月へ人間を送って
帰還させることなんてなかっただろうにね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:00:14 ID:HNZp/Y3x
ソ連の記録映像が手に入りにくかったとか自由に使えなかったとか
そういう制約があったとかだろうか?と、思っていたのだけど
今は自由に使えるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:34:54 ID:0U95GfNh
>>43
世界侵略面白そうだ。。
あと2ヶ月も待つのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:46:15 ID:3xoPBsIw
宇宙てよりヒューマンに近いかもしれないが
「遠い空の向こうに」はオススメ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:01:34 ID:JJso5DDm
>>8
放浪人とか読めないよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:34:52 ID:Gu/gALNK
ねぇ、スターゲート見たことある人いたら真面目な感想聞かせてほしい
Amazonで買おうか悩んでる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:25:50 ID:aDPEOHL0
ファンも結構いるみたいだが、俺的にはただのB級駄作。
人によるから何とも。
つか、とりあえずレンタルじゃ駄目なのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:50:30 ID:Gu/gALNK
>>76
それが近所のレンタルに置いてなかったんだよ
Amazonの中古で安いの買おうかと思ったけど内容がいまいち分からなくて
タイトルだけは昔から聞いたことあったけど…何かに例えるならどの映画作品の系統かな?
馬鹿らしい内容なの?宇宙戦争とかアルマゲドンみたいな?
コンタクトみたいな映画なら見てみたいけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:45:35 ID:hK6OhOSz
スターゲイトはTV版のほうがおもしろい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:24:47 ID:Gu/gALNK
>>78
TV版も売ってる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:09:42 ID:1ek8JJLZ
映画じゃなくてOVAだけど、
やっぱGAINAXの『トップをねらえ!』は外せない
科学考証の間違いなんか知らん

個人的には『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』も好きだけど、宇宙ものじゃないか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:33:31 ID:CTbbxRej
>>80
どちらも当時は燃えたけど、今見返してみるとやっぱり時代を感じる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:20:15 ID:X9qT9dxT
>>80
あれは別格。シャトルが元気だった当時としては。

米国風円錐カプセルとソ連風クラスタロケットの折衷が素敵だったなあ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:33:16 ID:Jn6vz8Ig
随分と昔に見たコンタクトは良かったな
主人公の成長がうまく伝わってきた

私の父の古い写真に瓜二つな昭和っぽい日本人が出てくるところはワロタ
空母ジョージ・ワシントンが来た時も真っ先に行き、艦内案内してくれた米人係員からメモ帳にサインもらって喜んでた
万博では皆してそんなことしてたって言うし、あの世代の日本人オモロイよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:19:22 ID:rw8z+OeU
これも映画じゃなくアニメだが「宇宙船サジタリウス」
マンガ的造型の宇宙人たちの、妙に人間臭いドラマが味があっていいぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:29:16 ID:1k/LUmEz
たしかトップをねらえではエーテル宇宙の説明してたよな?
アインシュタインの時代にすでに否定されてたのに
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:46:09 ID:rw8z+OeU
あれは濃いSF者やそういう事に詳しい人への一種のパロだから
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:03:20 ID:qVr4RQID
宇宙船レッドドワーフは?
ちょっと前に映画化決定とどこか出見た気が
する
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:32:47 ID:N/uWeKh0
トップのエーテル宇宙をわざわざ間違いだとか言うアホがいるのか…
あれはそういう設定なんだよとか、いちいち説明しないとわからんのかねえ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:48:40.86 ID:2eN5wj+8
????
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:35:25.41 ID:Z+IMEdhl
初代のエイリアンが好きだ
貨物船のコックピットとか、化石化した異星人とか…

さすがリドリー・スコットだわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:27:50.57 ID:S2/USHuy
>>90
あの作品良かったらしいね、閉鎖空間の密室劇としては面白かった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:22:59.66 ID:iv+OJ0xy
第9地区はあれは糞映画だよ。
あんなテーマに異星人とか宇宙とか絡めないで欲しい。
一番面白いのはインデペンデンスデイ。次はコンタクトやミッショントゥマーズ。ハートウォーミング系だとニューヨーク東8番街の奇跡も良かったな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:42:36.83 ID:NcouMtLN
インデペンデンスデイは糞映画だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:15:49.12 ID:k1G0s8W7
インデペンデンスデイはクソとはいわんが…あれが一番か…
まあ好みは人それぞれだ。うん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:40:51.10 ID:aZmQUqcW
インデペンデンスデイとかニューヨーク東8番街は、理系の人には評判悪いイメージがある。
コンタクトは宗教とか絡めてる割に理系の人も高く評価してる感じ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:25:38.83 ID:KMgZeorD
インディペーンデーンスデーィ!
て言うところ以外は糞
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:01:56.76 ID:VQHBu0E3
>>90
初代&2代目エイリアンはSFマインド最高の映画だね。
初代のオープニングで、ノストロモ号が不審メッセージを受信し、クルーを覚醒させていく
あたり、最高にカコイイ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:38:40.08 ID:sjbf2Pr+
インデペンデンスデイは、それまでの侵略モノをよくみて作った良い映画とおもうけどなあ。
SFの「S(化学)」がまるで無いからここじゃ板違いだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:40:06.84 ID:sjbf2Pr+
誤 化学
正 科学

ごめんなさい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:39:41.27 ID:uZkpSE9r
そう言えばブレードランナーで、同じ日本語のフレーズが何度もリピートされてて大笑いした事があるw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:00:26.30 ID:zDjaWJwK
「アルフ」好きだぜ
あれも一応宇宙ものだから文句ないよな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:21:51.32 ID:ztAI75on
(´・ω・`)映画じゃないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:45:55.90 ID:9+Bnkirr
最近DVDで良かったのはMOON(月に囚われた男)だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:39:59.15 ID:J6LSulLG
とりあえず、人間が宇宙空間まで行かない映画は却下って事にしないか?
そうしないとインディ・ジョーンズ4も宇宙ものになってしまう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:16:27.74 ID:Z8khFeaH
・人間が「宇宙」まで行く
・「宇宙」人が出てくる

どっちかあればOKだろ
どっちも「宇宙」入ってるし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:23:19.84 ID:J6LSulLG
>>105
じゃあ君の認識ではインディ・ジョーンズ4は宇宙ものか。
おかしいと思わないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:30:14.31 ID:Z8khFeaH
インデペンデンスデイはたったあれぽっちだけ宇宙に滞在してても宇宙ものになるのかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:39:31.31 ID:J6LSulLG
全く無いよりマシだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:37:25.96 ID:Z8khFeaH
主題が問題だろ?
インディ・ジョーンズ4は宇宙人が主題じゃないだろ。
第9地区は宇宙人が主題だろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:13:25.80 ID:iefduBtj
主題が宇宙人でも「宇宙戦争」や「第9地区」や「スターマン」や「ゼイリブ」や「光の旅人 K-PAX」を
知らない人に宇宙ものだって紹介して見せたらきっと怒られるぜ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:25:47.04 ID:X4VCEJhp
この板的には、JAXAの「祈り」とかはどう?
マイナーすぎるか。

(フィクション中心のスレではなんだけど)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:26:38.66 ID:x/A+Vs7y
http://trailers.apple.com/trailers/weinstein/apollo18/

あれ?アポロ18号ってソユーズとドッキングしたアレだよな・・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:01:15.51 ID:dbsaWHxW
今のところ銀河ヒッチハイクガイドを超えるものはないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:27:45.37 ID:VTDuTJfL
スペースボールも面白いよ。
誘拐したけど逃げ出した姫を見つけ出すために未来を収録したビデオを再生するシーンは死ぬかと思うほど笑えた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:32:04.71 ID:VTDuTJfL
フライングハイ2もおすすめ。
アインシュタイン博士みたいになってもまだ続いてるロッキー38とか出てくる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:08:15.80 ID:dbsaWHxW
>>114
ビームサーベルがイチモツの長さに比例するやつか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:04:30.88 ID:C0oZn9W1
家族愛 ロストインスペース
童心  スペースキャンプ
ロマン コンタクト

まあ、だまされたと思ってレンタルしてみてくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:13:44.74 ID:nOCWUDGd
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:30:19.84 ID:OQioowBF
インデペンデンスデイを軽くみなしてる人がいるみたいだけど、あれはウィルスミスのノリが軽く見えるだけであってリアリティで言えば参考になる映画だと思いますけどね。
スカイラインって映画が4月か12月に公開されるみたいだけど、あれも現実の地球の戦闘機で実戦に臨むシーンがあるけど、劣勢ではあるがまったく歯が立たないわけじゃないんだよね。
要は命中さえすれば地球の武器でも充分に打撃を与えられるわけで、仮に有事の場合にも完全に絶望する事は無いってテーマが遠回しに含まれている。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:28:12.07 ID:PaPgR9hy
有事ってなにか宇宙人が攻めて来るって事か。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:10:35.63 ID:66iF73N0
第五惑星いいよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:14:44.96 ID:oLg+PWnm
東宝の宇宙大戦争
カート・ラッセルのソルジャー←これは宇宙の「男」の映画ねw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:52:04.57 ID:yr8yrddK
>>122
ソルジャーはいいね!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:53:50.86 ID:JxL086PV
http://twitter.com/#!/makotoyukimura/status/41545064756948992

@makotoyukimura
幸村誠
む、こんなにプラネテスの続き読みたい人が
いらっしゃるとは。ありがたや。
…ヴィンサガが終わったら、ですが、真剣に考えてみます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:40:46.41 ID:vHd78FOf
映画館でみる映画じゃないけど、昨日プラネタリウムでみたHAYABUSAよかったょ
あれ、全国のプラネタリウムでやったのかなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:17:45.98 ID:Xt7osF3v
>>124
続き読みたい人っているのか・・・いい終わり方だと思うんだけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:17:13.43 ID:4eID9pZ5
アポロ13の管制指揮官の役者って
ライトスタッフにも出てる?
顔が似てるんだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:55:30.76 ID:TI9q1aRT
スペースバンパイアはいいよ
エロくて
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:23:06.86 ID:4P2VorPZ
>>125
どうだった?
他板で、BD(DVD)版より新しくなってるってきいたけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:22:05.92 ID:sqAeYlKO
>>125
全国で上映中。
http://www.live-net.co.jp/hayabusa-movie/theater.html

最新版は突入シーンを全面入れ替えして
帰還バージョンとか、帰還バージョンDC版とか言われている

【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-5【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1292314001/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:29:53.74 ID:naQ05IpB
>>127
[アポロ13] ジーンクランツ= [ライトスタッフ] ジョン・グレン= エド・ハリス
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:03:19.69 ID:9dVazlGM
>>126
どんな物語でもその後を見たい人はいるもんだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:11:36.97 ID:HZ8htPyJ
>>130
あ〜それ観たいっ。
ガンガレアーツ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:03:17.96 ID:7eAkGjlp
衝撃を受けたのは SFですが 砂の惑星デューン です
圧倒的な映像美と巨大ワームw
映画ではないけれど イギリスBBCのドクター・フーは宇宙 エイリアン 時空間etcで好きだったなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:27:48.99 ID:4yXfgWev
質問ですが、アポロ13はライトスタッフの続編という意味を込めて作られているのでしょうか?
それともまったく関係ないのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:35:04.29 ID:h8bcF88T
>>135

多分関係ないはず
映画のアポロ13は、元々はジム・ラベル(アポロ13号船長)とジェフリー・クルーガー共著の
「LOST MOON」という書籍を元に映画化したもの
ちなみにLOST MOONは日本語に翻訳されて新潮文庫から「アポロ13」という題名で出版された
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:53:49.76 ID:Zj+EB4hf


スター・ファイター


138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:22:04.54 ID:jTKqmmh0
スターゲイト
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:13:08.19 ID:3Ek7e0eU
>>138
最期爆死しちゃって、まさに太陽神って感じだわw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:24:42.55 ID:Gg5UZ1yo
>>136
傑作だよな。
600頁以上のボリュームだけど5〜6回読んだ。
映画より先に読むと映画が物足りなく感じるかもしれない。


それはともかく予言映画みたいな「宇宙からの脱出」を挙げておく。
ジーン・ハックマン達と窒息してみなされ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:34:54.96 ID:VPxcGUa8
>>140

3分の1くらいはラベルの半生も入ってたりするのがちょっと蛇足かとも思ったけど、それはそれで
読んでみると面白かったな
俺も何十回となく、それこそ糊が剥がれてバラバラになるまで読んだ
同じような「アポロ13号 奇跡の生還」よりもこっちの方が好き

また読みたいんだけど本屋に売ってないんだよなぁ・・・
もう絶版で入手不能かな?(´・ω・`)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:26:27.87 ID:+4aQWI7i
>>141
おお〜!あれは確かに!
俺もあれは繰り返し読んでもうバラバラになってしまった…。

文章が上手くて、読んでてむちゃくちゃ引き込まれるし、それでいて専門的な問題点
(ジンバルロックとか起動プロセスとか)もきちんと織り込んであって面白かった。
ラベルの半生も面白かったし(火薬ロケットを自作して死に掛けた話とかww)

俺もこの本だけは500点満点をつけたい。
映画のアポロ13も、この本ほどじゃないけど宇宙オタとしては最高の作品だと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:23:40.64 ID:UNl3Xa2g
>>142
俺の本も何回も読み返してバラバラになってしまった。
軌道変更とΔVの関係なんかが実に分かりやすかった。
スラスタ吹いたぐらいじゃ軌道は変わらない、メインエンジンを数分間全力で吹いて
初めて軌道が変わる、ということを理解したのは、あの本を読んでから。
本を読み過ぎたせいで、映画の方はイマイチ楽しめなかった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:44:16.14 ID:bk6JNmQ+
映画原作に思い入れがあるほど、映画化されるとがっかりするよね

自分の場合「コンタクト」が映画→本の順だったからどちらもとても楽しめたけど、
逆の人はダイジェストにしか見えなかったんじゃないかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:56:24.64 ID:8Cn0v0XS
題名忘れましたが、スペースシャトルチャレンジャーの最後のフライトの訓練から爆発までを描いた映画がありました。
昔ビデオをレンタルしてみましたが、また観たいです。
題名がわからないので検索出来ないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下され。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:01:26.67 ID:+s3SdAT7
>>141
やっぱりあの本は製本に問題ありですなw。
わたしもカラーの部分がバラけました。
『アポロ13』は航空宇宙の技術的な点に興味を持つ人は楽しめるはず。

映画は、本の持つ迫力・緊迫感・情報量に負けてしまっているが、
技術に興味の無い人には、余計な情報が少なくて気楽に楽しめるのでは?



147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:13:56.86 ID:+s3SdAT7
訂正 カラー>写真

全部モノクロでしたw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:58:56.09 ID:oxPDNWaS
2001難解すぎてディスってんのか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:30:51.62 ID:zQXQUZoK
映画でないけど、昔NHKスペシャルでやってた
銀河宇宙オデッセイのドラマパート好きだった。

20年も前だから計器類やCGがチープだけど
乗員が個性豊かで面白かった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:42:47.31 ID:UWniJEa7
>>149

あれオープニングのBGMがすごく好きだった

ドラマパートだとブラックホールにヘリオスで突っ込んでいくシーンかな
「光とは違う・・・我々は速い。ブラックホールでも捕まえられんさ」
カッコ良すぎるぜ

DVDとか出てないよねあれ(´・ω・`)
録画したビデオ消すんじゃなかった・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:48:16.27 ID:ajpERIDC
>>149
ごめん、俺駄目かも。
ヘリオスが出ると、どうしても「クライシス〜」の方を思い出してしまう。雰囲気全然違うのに。
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 11:40:39.97 ID:SGXjCTVx
>>148
難解と言うより、人類のメンタリティじゃ理解できるわけねーよって言いたかったんじゃないかな
2001 の謎を理解しやすいように描写したのが 2010 だと、俺は思ってるけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:59:10.24 ID:+tstq4Gf
アーサー・C・クラークの他の作品見ても
同じような考えに凝り固まってるよなー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:32:29.98 ID:b7GYvOKK
>同じような考えに凝り固ま
確かにクラークの小説は平易な文章だけど(私翻訳ものしか知らないよorz)
わかり易い話ばかりに凝り固まった作家じゃないと思う。

人間関係のぐちゃぐちゃを読みたい人には物足りないだろうけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:43:15.74 ID:+tstq4Gf
>>154
言いたかったのは2001の様な内容の事
156 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/17(日) 11:03:05.14 ID:+WB2e+ZI
age
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:00:58.51 ID:y6gY6wk0
>>144
コンタクトはロマンがあって大好きです!

主人公が日本で泊まる部屋などは
どうかと思うけどw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:13:44.45 ID:G08VSwVv
>>18
題材が凄く良いのに微妙だった惜しい作品だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:01:35.28 ID:JJvufl9i
>>158
クローンは長持ちしないのね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:48:24.13 ID:s394woU9
>>117
上と下あげにきたんだが真ん中知らないや、いつか観てみるよ、d
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:14:36.67 ID:iQ15RiPS
来年春公開
【モーニング 小山宙哉】宇宙兄弟【小栗旬 岡田将生】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1300849113/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:12:39.01 ID:gdPeZah7
SF映画観てると、よくサム・ロックウェル出てくるよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:19:35.59 ID:cG4x1XdZ
また小栗かあ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:16:09.92 ID:GqyJIqLX
ここまでをまとめると、一番のオヌヌメは「コンタクト」でおK?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:24:46.41 ID:YKeacNWK
SETIが資金不足で一部の電波望遠鏡の運用を停止したりしている昨今、タイムリーでもあるしな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:50:45.57 ID:BfB5o4pI
見たことある人が多くておおむね好評、というところじゃないかなーコンタクト
アポロ13やライトスタッフも人気ある印象
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:29:46.50 ID:daeYQN8n
なんでスターウォーズがないんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:34:21.42 ID:YKeacNWK
個人的にはライトスタッフはダラダラ無駄に長くてつまんなかったな。
似たコンセプトの作品ではテレビドラマの"Space Race 宇宙へ〜冷戦と二人の天才"は好きなんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:41:15.56 ID:eRr7cykT
ライトスタッフは宇宙よりもF104を見る映画だからなぁ・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:50:02.40 ID:hj/MiCCD
>>168

それってアメリカのフォン・ブラウンとソ連のコロリョフを描いたやつだっけ?
何かで見たことがある気がする・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:40:46.96 ID:5TNKPpuh
>>170
「宇宙へ」はNHK BSで放送されたでしょ
6回シリーズで
テレビドラマなので厳密にいうとスレ違いなんだけど、
コロリョフをフォン・ブラウンに並べて描く構成は冷戦時には
考えられなかったよね
内容もとても面白かった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:50:45.21 ID:6XSo5vca
細かい事だが地上波で4回だったはず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:27:54.93 ID:lOxYA9h8
イベントホライゾンとかは、もう挙がってる?

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:36:24.22 ID:tYtDnJB/
アニメだけど宇宙船サジタリウス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:37:54.88 ID:9oQDhW6q
幻魔大戦
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:59:48.45 ID:W+GPqJUL
幻魔で?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:02:40.17 ID:9oQDhW6q
骸骨が宇宙空間を漂ってる
ベガの宇宙船が登場する
178 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:07:16.22 ID:3negc269
だからといって宇宙ものかというと…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:09:49.45 ID:9oQDhW6q
300万光年の彼方からやってくる敵と戦うんですよ
コンタクトだって26光年からやってきた情報が元なんですよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:49:28.29 ID:RXeZ6bIe
ファンタジーは除外の方向でお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:10:22.44 ID:T5t2S8VX
宇宙モノなんてぜんぶファンタジーなんじゃないの?
182 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 22:14:45.74 ID:C/L2tk8n
エイリアン2やってるね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:43:40.21 ID:5U6bf2Fa
>>181
そんなわけないだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:51:31.59 ID:ujJETkdu
コンタクトはファンタジーだろ
地球外から電波を受信して機械を組み立てるってどんだけ夢物語なんだよ・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:53:15.51 ID:gMFLYMp2
>>184
ファンタジーだと言われてるのはサジタリウスや幻魔大戦の事だと思うよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:05:32.34 ID:DDwqh/UR
SFは一神教の未来予想図だよ
現状を科学的に分析した論文データベースに基づいて描かれるだけ
だから、予想した未来がダメなら風刺に見えるし
よければ宗教にも見えるってだけだし
その風刺の部分だけ見て、社会をひねくれた目見た作風ならすべてSFとか言うと
ファンタジーをSFとか言い出したり
SFをファンタジーだとか言い出したり
めちゃくちゃなのが日本のSF
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:03:08.05 ID:yVjFQP6Z
なかなか難しいねぇ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:29:18.87 ID:bTf/aOW+
SFをスペース・ファンタジーの略だと思ってる奴がきっといるに違いない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:19:54.31 ID:0rdM/955
何だよスペース・ファンタジーってw
サイエンス・ファンタジーだろw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:31:50.93 ID:EJnmR207
不思議惑星キン・ザ・ザ
191 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:19:24.37 ID:qMBtpPYb
>>190
ありゃあ宇宙ものじゃないなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:20:07.60 ID:E5ceIiPX
レムナント6


アスキーの「マーフィーの法則」が全盛期の作品だ。
古くてごめんよ orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:26:07.35 ID:XtJLRVEA
ダークスター
これも古かった…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:18:28.28 ID:n/qaRD58
>>188

無知との遭遇
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:00:26.13 ID:t9m/a9De
>>193
ダン・オバノン懐かしい。
ダークスターは京都一乗寺の京一会館で観たな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:55:40.37 ID:O0tZe6F2
>>189
サイエンスファンタジー
これは釣りだよね、うん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:41:10.52 ID:i4Rqxmil
コンタクトは素晴らしかったな…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:14:17.92 ID:jZS5Ds15
コンタクトは、コンセプトワークや科学的なつじつま合わせがしっかりしているからストレスがないけど、クライマックスにファンタジー要素が濃すぎる印象。
でも名作に分類されるのは間違いないね。
さすがにカール・セーガン作品は安定感がある。

見て楽しいのはプラネット51。3Dアニメだけどパロディが詰まった秀作だと思う。
日本未公開だけどニコで見れる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:19:56.84 ID:51nTzfaK
おすすめと言うか、一回は見とかないといけないのは
禁断の惑星だろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:02:44.68 ID:uWrtsySl
ここまでで「ギャラクシー・クエスト」が一度しか出てないのに驚いた
スタトレマニアに限らずSFファンなら苦笑と爆笑とほんのり感動で存分に楽しめる
ただハードな宇宙ものかというとまあファンタジーの部類だなあ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:47:18.94 ID:CrhlgY2j
トーマス・リー監督のスーパー・ノヴァが好き
絶望の宇宙空域から脱出しようとする必死さとか、バッドエンディングとか最高・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:12:07.51 ID:fjRgtmCe
Tyche
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:09:42.95 ID:/J4xyBEq
月に雇われた男
204 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/24(金) 11:31:05.28 ID:MW3n4yGu
月に解雇された男
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:47:16.08 ID:Cj8XQvB7
かつての共産圏SFだけど「金星ロケット発進す」
原作はスタニスワフ・レムの「金星応答なし」
今見るとそりゃ噴飯ものの部分は多々あるけど、60年代初頭の「未来の宇宙探検」観を知るには結構貴重
金星探検船「コスモクラートル」号の内部デザインは今でも見る価値あり
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:25:45.88 ID:BGndahln
>>205
ソラリスのミサイルサイロみたいな感じ??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:33:26.40 ID:Jrsy6cT+
The CORE
お子様向けの糞映画でした。

センター・オブ・ジ・アースの方が、有り得なさを楽しめる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:08:48.55 ID:rg4CvNSW
最近のだと(スカイライン)(モンスターズ)かなぁ
両方とも低予算らしいけどとても見ごたえがありました
昔のならやっぱりコンタクトとか惑星ソラリスですね(*^^)v
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:37:28.85 ID:GotdeFzk
スカイラインとモンスターズは>>46じゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:51:48.67 ID:DKb5H1Cc
そんなこと言ったら、コンタクトだって宇宙に行ったわけじゃないのに、なんで宇宙ものになるんだって話になる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:33:47.32 ID:GotdeFzk
>>210
コンタクトは宇宙に行ってますよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:36:03.30 ID:DKb5H1Cc
>>211
ハデンだけでしょ
しかも周回軌道という宇宙と地球の境界
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:33:31.26 ID:GotdeFzk
>>212
ああ、君も妄想オチだと思い込んでる人か。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:28:42.85 ID:5CHQN5hL
宇宙に行ってなけりゃ宇宙ものでないって考え方がそもそも…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:44:32.90 ID:Jrsy6cT+
宇宙物理学の理解と考察が含まれるなら、宇宙ものと理解したいです。
個人的な意見です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:29:17.32 ID:y206tfKs
スカイラインは雲の中から現れるだけで、宇宙から来たって描写が無いから
異次元からやって来たって考えても問題無いしな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:37:54.19 ID:x495EFNG
>>213
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  宗教、お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:03:23.42 ID:vjYj7TCJ
>>217
宗教でビデオの録画が18時間進んだりしない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:15:46.16 ID:x495EFNG
>>218
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙ものなの?w
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという根拠は?w

宗教、お断り
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:32:27.46 ID:AYsj6tQd
>>219
その考え、お前の方が宗教じゃんw

死ね宗教
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:16:13.58 ID:x495EFNG
>>220
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという根拠は?w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:36:33.33 ID:vjYj7TCJ
作者の意図が理解出来ない ID:x495EFNG はただのアスペルガーだな。
もうほっとくわ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:51:42.41 ID:x495EFNG
>>222
作者の意図だって?
おまえ原作読んだことないだろw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:36:42.30 ID:rvjsc+Ti
>>223
宗教お断りなので原作信者はお帰りください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:57:09.58 ID:3WqqjGvf
とりあえず
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行った

とは誰も言っていないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:08:41.53 ID:+l+0EGrU
ホーキング博士がずっと喋ってる映画がいいな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:22:29.81 ID:Px+MR6pl
スタートレックに出てたなwホーキング博士
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:34:13.11 ID:noCxHEwq
>>224
原作信者なんて誰が言ったんだ?w
宗教お断りなので作者信者はお帰りください

>>225
お前は>>211から100回繰り返して嫁
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:43:45.75 ID:Qxok984H
>>228
キチガイはお帰りください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:08:52.94 ID:noCxHEwq
>>229
ハデン以外も宇宙に行ったと思ってるほうがキチガイ
ビデオが18時間がどうたらこうたらってアホですか
宗教お断り
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:34:13.02 ID:jR6hMJ2m
>>230
その考え、お前の方が宗教じゃんw

死ね宗教
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:03:28.58 ID:v1xZS20B
宇宙に関係してるんだから宇宙物でいいじゃないか
そう言った意味では
>>226も宇宙物だよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:52:11.70 ID:Z5iGVVTb
俺は>>215を支持したい。
逆にいくら宇宙が舞台だったとしても、荒唐無稽すぎる話だったら宇宙物と呼びたくない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:07:12.35 ID:53Gqo1qb
>>231
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという根拠は?w
宗教お断り
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:33:45.20 ID:TGITVoDS
>>234
それ何度も書いてるけど、ひょっとして反論してるつもりなの?
書けば書くほど恥をさらしてるよw
だってみんな説明なんかされなくても理解出来るから
アスペお断り
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:53:02.96 ID:vKabV84d
>>233
なるほど
確かにマーズアタックみたいなのもあるしね
てことは、スターウォーズとかもだめなのかな
なかなか線引きが難しいね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:26:57.66 ID:bm76NO1o
スターウォーズって、キャビンの外が真空って感じがしないね。
初代エイリアンは外は真空って感じが強くて、いかにも宇宙SFらしかった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:56:41.62 ID:9OgFKYfc
ビデオの時間が18時間も進んだら







故障だ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:18:34.86 ID:F2tMBHUU
現実ならそういう可能性もあるが映画なので「故障でした」なんて演出は無意味でつまらないので入れませんとマジレス
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:00:46.72 ID:eVdgc8fY
>>235
反論じゃなくて聞いてんだけど?w
読解力ないの?
アスペはそっちだよ
宗教、メンヘラお断り
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:23:09.74 ID:rkl1Zz4Y
>>240
1+1の理由を聞いてるようなもんだ
宗教アスペお断り
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:49:06.63 ID:vKabV84d
>>237
エイリアンで宇宙物と言えるのは
一作目だけだよね。
ヒットしすぎて二作目からは
宇宙物じゃなくて、
エイリアン物になってた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:35:35.50 ID:bm76NO1o
>>242
初代エイリアンは舞台が宇宙船メインだから、より一層宇宙SF色が強く出てるね。
それにしても、ノストロモ号の美術設定は良かったな。
2001年のディスカバリー号のような清潔なデザインではなく、いかにも辺境を航行する
無名の貨物船といった感じの生活感がクールだった。
汗やオイルの香りが感じられる宇宙船って、初めてじゃなかったっけ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:52:55.24 ID:FEIs151h
エイリアンの世界は光速移動技術がないのも独特だよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:32:46.38 ID:TZpVPi5P
>>244
出てこないだけで超光速航法や超光速通信技術は存在してるんじゃないかなとは思うけどどうだろ?
あっちこっちの系外惑星に進出して開拓やってて、しかも地球と現実的な時間内に行き来してるわけだし

ちなみに小説版のエイリアン2だと、、冒頭でリプリーの乗ったノストロモ号の脱出艇が発見されるシーンで
「艇が運よく発見されたのは宇宙船から非常に近いところ、具体的には1光年以内を通ったからだ」みたいな
描写がされているところがある
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:31:12.01 ID:/xYEkHeU
>>245
そうだね。
ノストロモにしろスラコにしろ、コールドスリープ標準装備船だけど、
何年も眠っているような雰囲気じゃない。
せいぜい数ヶ月程度の睡眠にしかみえない。
エイリアン2で、リプリーが救助艇で57年間すごしたことが、信じられない長期間と
されているくだりがある。
10光年先の天体に数週間で到達できるような技術はありそうに見える。
通信に限っては、ほぼリアルタイムで行われているようにも見えるし。
瞬時の移動ではないけれど、光速以上の速度が出てる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:36:28.89 ID:oVyBABQK
どっかで「宇宙船ビーグル号の冒険」をガチで映画にしてくんないかなあ
あれ「エイリアン」の元ネタとか言われて宇宙怪物対決ものと思われちゃってるけど、
案外に乗員同士の知的な議論が重ねられてるのが魅力なんだ
宇宙怪物の側にもそれなりの知性と存在理由があるし
まあ一番近かったのが「スタートレック」シリーズと言われりゃそらそうなんだが...

レムの「砂漠の惑星」(原題:「宇宙船無敵号」)でもいい
こちらは逆に、しかつめらしいシリアスSFのようでいて、意外にサービス満点な派手な見せ場もある
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:14:16.16 ID:O0StEIiR
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか


249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:50:08.52 ID:OrtVSCWL
>>241
ビデオの録画 + 18時間進んだ = 宇宙に行った
という根拠は?w
火の玉を見た + 魂に違いない = あの世はある
って言ってるようなもんだ
宗教メンヘラお断り
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:02:54.97 ID:0kGn1cm5
>>247
激しく同感だー>「砂漠の惑星」と「ビーグル号」
「ソラリス」ができたんだから、可能だと思うんだけど。
あと平凡だがクラークの「太陽からの風」も映像化してほしい。
まぁイカロスである意味実現してしまったが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:26:31.80 ID:DHR6LfEf
>>249
喩えが的外れすぎ
アスペは帰れ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:14:08.47 ID:hc70rDBv
>>250
イカロスはなあ、もうベラボーだわ
米ロ英がさんざん実現を夢見てチマチマ悪戦苦闘してたことを、
あっさりとしかも10倍の規模でやってのけちまったんだから
個人的にははやぶさストーリーよりも感動した
しかもその映像化(動画化)がアレだからもう万歳するしかないw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:50:52.99 ID:ShuGbij4
今さらだけどインデペンデンスデイはあんまり面白くない
というか
ストーリーが単純
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:47:49.92 ID:AUb7gFXz
おすすめしない宇宙もの映画、ってスレを立ててみるのもいいかも知れないな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:29:18.13 ID:uWNV9029
そっちの方が伸びるかもw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:54:31.72 ID:rzduW3as
>>251
1+1=2は当たり前すぎて屁が出そう
ビデオの録画 + 18時間進んだ = 宇宙に行った

火の玉を見た + 魂に違いない = あの世はある
に匹敵するほどの妄想全開
宗教メンヘラお断り
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:28:38.61 ID:NBRUCpY+
>>256
例えが理解出来ないアスペのくせに無理するな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:48:11.67 ID:T1BzCREM
>>253
単純なストーリーの中に
いろんなジャンルがてんこ盛りで
宇宙物っていうか
ザ・ハリウッドムービーって感じ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:17:33.33 ID:YhgOI1mW
>>254
立てようと思ったが立てられなかった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:27:10.89 ID:RctX5706
>>259
立てたよ…

おすすめしない宇宙もの映画
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1309879540/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:44:48.75 ID:E1hLbshz
>>257
じつは宗教やってます、って言えば楽になれるぞ?
ビデオ録画が進んでたから宇宙に行ったと信じるべきなんだろ?
根拠はおまえの信心だけなんだろ?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:18:56.89 ID:drLAx01i
>>261
あの映画で宗教の専門家は行ってない派だったでしょ。
だから君が宗教。
263名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/07(木) 02:36:13.70 ID:aWNwCjj6
>260
迷惑ついでにもう一個^^;
宇宙を感じさせてくれる(曲)(音楽)なんてのも面白んじゃないかな?
スレ立てようとおもってもレベル?がどうので立てられない すまん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:55:21.73 ID:PtbGEJix
>>262
宗教の専門家が宗教やったら客観分析できないだろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:24:22.08 ID:sRJBk8jf
>>264
客観分析出来てないのはお前w
266260:2011/07/08(金) 02:44:41.58 ID:fAkfhi3m
>>263
ごめん、なんか規制で立てれなかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:47:04.31 ID:NRkVYUeN
>>265
いいから、ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという根拠答えてみ?
的外れな例え出して、また逃げるのか?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:23:52.60 ID:3tt8t/dB
1+1=2の根拠を答えろと言われても
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:08:14.17 ID:S8eIlZ8a
やっぱり逃げたw
宗教メンヘラお断り
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:25:42.18 ID:CIwNgha8
>>269
本当に分からないなら病院に行った方がいいよ。
煽りとか冗談じゃなくマジで。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:59:37.30 ID:q8uiAIt9
ゲームで高得点出したら、宇宙からパイロットとしてのスカウトが来たのなんだっけ?

あれまた観たいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:07:08.42 ID:PZrdSTtz
>>271
スター・ファイター(原題:THE LAST STARFIGHTER)かな。
当時まだ珍しかったCGを使っての宇宙戦闘シーンが売りだったな。
まあ、今さら見返すと特撮も話の出来もかなり時代の流れを感じると思うよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:08:34.89 ID:urr611h6
傑作と言えるかどうかわからんけど「ナビゲーター」は好みだった
宇宙探索用の異星のAI宇宙船に誘拐され、星図を脳にインプットされて
生体ナビゲーターとして使われていた少年が地球に戻ってきたが、
その間の記憶は全く無かった
そして地球では8年間が過ぎていて家族もバラバラになっていた...
アイディアが秀逸、宇宙船デザインも秀逸
ただラストが御都合だったのが残念

主人公のクソガキが宇宙船を操って飛行するシーンはワクワクした
けれどこの映画の本当にいい点は、描かれなかったところにある
少年がナビゲーターとして宇宙を探索していた(だろう)期間を想像することで、
ワクワクどころかブルブル震えて来るようなセンス・オブ・ワンダーを感じた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:48:23.12 ID:377P4C9Q
>>270
答えられないなら正直にそう言えばいいと思うよ
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという根拠は?
ビデオの録画 + 18時間進んだ = 宇宙に行った
ビデオの録画 + 18時間進んだ = ビデオの不具合だった
ビデオの録画 + 18時間進んだ = 調査班の勘違いだった
ビデオの録画 + 18時間進んだ = ビデオの設定ミスだった
ビデオの録画 + 18時間進んだ = 主人公の捏造だった

1+1=2は答えが一つしかないけど、ビデオの録画 + 18時間進んだ = 宇宙に行ったっていうのはいくつも答え方があるんだよw
そのうちの、ビデオの録画 + 18時間進んだ = 宇宙に行ったというのを信じた根拠を聞いてんだよ

あの映画の最後ってさ、尋問終わった後に外出たら、宗教信者の熱烈な感動&歓迎シーンがあったよな
つまり、おまえの主張は宗教そのものだということだなwww
宗教メンヘラお断り
病院行ったほうがいいぞw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:18:18.90 ID:qNguG4xT
>>274
お前本当にバカだな。
現実に起こった事ならお前が言うようにいろんな可能性があるだろうが、これはただの映画。
人間が考えて作った話なんだぜ。
不具合や勘違いやミスや捏造だったら、映画の演出的にあんな描き方しない。

もう一回言っておくぞ。
コンタクトは現実じゃなくて映画だ。
頭がおかしいから現実と映画の区別がつかないのか?
本当にアスペルガーか何かなのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:15:59.83 ID:NR15OoVz
>>275
同意する
実は録画時間が…って意図的に後出ししてたからな
映画のあの部分の演出を考えたら
あっ、やっぱり行ってたのか?
と考える方が自然だと思うし、
製作者がそう思わせようとしてると感じた
終わらんからもう構うな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:40:33.12 ID:brnma6qe
>>274
粘着性は宗教メンヘラの共通点だな
で、なんでそんなに顔を赤くしてるんだ?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:14:19.13 ID:wkzseifg
>>275
バカはお前
>>209からの流れをもう一度読み直せw
映画でも「現実に宇宙に行った」などと結論などしてないわw
だからおまえは宗教メンヘラお断りなんだよ
本当のアスペはお前ってこったw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:16:23.26 ID:wkzseifg
>>277
粘着質はお前w

>>276
>と考える方が自然だと思うし、

自然www
宗教信者の真髄ここに極まれりw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:02:09.42 ID:ZyZiQodx
>>278
アスペルガーの人は連想能力に問題があるから行間が読めず
> 結論などしてないわw
なんて言い切っちゃうんだね。

> だからおまえは宗教メンヘラお断りなんだよ
こんな変な日本語を書き込んでるところを見ると、相当頭に血が上ってるなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:25:47.91 ID:SDLogfrE
みんななかよく♪
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:16:47.00 ID:W+q+wpAj
>>280
あの映画では「行った」という結論に達していないが、
逆に「行っていない」という結論に達している訳でもないんだよね
さぁ、この結末あなたはどう考える?
と、ちょっと「行ってる派」をニヤリとさせるラストシーンだったように思う。

ちなみに、ビデオの録画が進んだ事は宇宙に行った根拠にはならない
(たぶんそんなつもりでビデオの事を言ったんじゃないと思うけど)
というのはわかるんだけども、

主人公の尋問後に宗教信者の熱烈歓迎があったから、
宇宙に行ったという考えが宗教そのもの

これはむちゃくちゃだよね。
という事でもう構うな


283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:49:47.99 ID:2hwplXpn
最初から最後まで
全てが彼女の妄想だったんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:53:51.35 ID:TExRzw9o
>>283
今度から書き込みする時は、本当に面白いか一旦よく考えてからにしろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:18:02.30 ID:FEFW47/6
そもそも
最初のお題の宇宙に行った行かないの議論が
全てを狂わせてる

仮に的ハズレの宇宙ものでも
面白けりゃいいじゃん

映画のくくりからハズレるけど
どうせビデオ・DVDでみるのだから
「V(ビジター」の1〜2巻がおすすめ
ただ途中で監督変わって一気に駄作になるw
そのギャップも先に知っておくと楽しめるかと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:03:49.01 ID:Z5QGtpNO
まぁ月に囚われた男だな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:01:49.75 ID:IpzK/vpy
>>280
アスペルガーの人は認識能力に問題があるから思い込みが激しく、
>ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行った
なんて言い切っちゃううんだよねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:58:31.27 ID:eKIJN8N7
>>286
どんなふうにいいのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:03:42.25 ID:pxKuAS3d
>>287
認識能力に問題がある → 思い込みが激しい

なんて考えに至る辺りがキチガイ丸出しだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:54:15.20 ID:Onbmcc67
>>286
最近スカパーで見たけど面白かった
デヴィッドボウイの息子が監督なんだね

はっきりとした描写は無かったけど、
主人公の雇い主の会社が東洋系(韓国?)だったのかな
それがなんとなく気になった
どういうイメージなんだろうか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:37:19.08 ID:WXwaUPMU
>>289
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったんだろ?w
その思い込みの根拠言ってみ?
1+1=2とかアスペの返答みたいなのはいらんからw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:30:16.04 ID:QKEszgX5
「認識能力に問題がある人は思い込みが激しい」というのはただの思い込みで根拠は無い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:44:37.93 ID:OhyNhEmT
>>292
確かに認識能力に問題がある事と、思い込みが激しい事は全く別の問題で、相関関係は無いな。
ただ、ID:WXwaUPMUは両方兼ね備えているようだけどなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:50:40.08 ID:WdYsX/ed
思い込みは認識不足だろjk
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:55:53.77 ID:WdYsX/ed
行ってもいないのに、行ったという思い込み
行ってもいない現実を認識できずに、行ったと思い込むw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:57:59.63 ID:WdYsX/ed
>>292-293のように息をするように平気で嘘吐くのも、脳の機能障害によるものらしい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:11:41.02 ID:TsYjI71e
宇宙からのメッセージ

内容は覚えてないけどきっとそう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:28:34.48 ID:YOXmDrPi
>>244-246
いや、恒星と恒星の間が1000キロくらいしか離れてない世界かも知れんw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:45:16.29 ID:GONTal81
>>294-296
お前思い込み激しすぎw
脳障害者か?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:31:22.86 ID:LJ1l6tsx
あ、あれ?スレタイもっかい見てみようかな…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:50:59.22 ID:saSFIWDm
スターウォーズが1番
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:54:53.92 ID:/INjt4Ym
スペースヴァンパイア 家族全員で見るものじゃないから一人で見るのにおすすめ
トータルリコール シュワルツェネッガーやらシャロンストーンが出るSF映画 謎エンド
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:36:50.29 ID:sCt+WiYm
>>299
ビデオの録画が18時間進んだから宇宙に行ったという思い込みw
完全に脳をやられてるw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:43:27.15 ID:auAW6CVY
>>303
その主張、お前がキチガイだという事を証明するだけだからw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:24:30.99 ID:oMpm/mcV
いくらなんでもしつこすぎ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:34:19.99 ID:t5utXvBc
リングワールド
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:07:21.31 ID:1I+zp7oG
ここまで「木星脱出作戦」がないとは・・・。

イオの鉱山で爆発が起こり、軌道上の宇宙ステーションKL5に避難。
そのままタグボートでKL5ごと推進して地球に向かう冒険ものドラマ。
小惑星帯が妙に密度が濃かったりと突っ込みどころはないことはないけど
結構燃える展開で面白かった。
かっこいい大人+主人公の子供もいい感じで入ってて活躍するから
子供向けSFものとしてはなかなかバランスいい作品だったと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:54:19.96 ID:R8q5GaO9
カプリコン1
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:17:34.39 ID:k7cdv7g6
>>304
即レスかよw
おまえいつも張りついてんのか、キチガイめw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:01:05.09 ID:D2Fuztvj
>>309
いつも張りついていると思い込んで、たまたまだとは考えもしない
思い込みの激しいキチガイw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:10:31.16 ID:o+ivHuoU
>>308
宇宙に行かない宇宙物だったな、あれw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:50:35.42 ID:ULyOz67j
>>310
こんな過疎スレでわずか40分でレスかよw
言ったそばからもうこれだ、キチガイめw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:41:29.31 ID:li2oBtJ0
なるほど。
このキチガイは専用ブラウザを知らなくて、いつも張り付いていないと
書き込みがあった事が分からないと思い込んでいるんだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:17:17.32 ID:0Qiaocyu
どうでもいいからスルーしていたけど

【しつこすぎてキモい】
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:49:39.13 ID:1Ci5crhq
うわw
専ブラまで使ってパソコンに張り付いて一日中ネットしてんのかよ
きめええええええw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:05:47.91 ID:SNDkG1s7
>>315
無知を指摘されたからってそう悔しがるな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:27:02.49 ID:RCHJLtKy
海外ドラマの(イベント)ゼノギアス ゼノサーガ好きなら
絶対楽しめるはず?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:54:31.02 ID:KNB8fG0B
>>316
専ブラ使おうが、張り付いてなきゃレスできないことを指摘されたからってそう必死になるなよw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:21:19.77 ID:+gVTw79e
>>318
お前の専ブラの使い方が間違ってるだけだw
無知を晒し続けるなよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:07:44.43 ID:CrZyFCX7
あ・・・あの(イベント)は?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:54:23.11 ID:lacnzu96
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:26:31.27 ID:QwfODxbq
>>319
パソコンの前にいなくても即レスできんのかw
お前のそのレス内容は、専ブラが勝手に作って書き込んだものか?
さすがキチガイだなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:24:24.93 ID:b9EF904h
>>322
パソコンの前にいなくてもレスできるだろw
お前は思い込みの激しいキチガイな上に情弱かよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:51:49.22 ID:rxcps9Q8
>>322,323
なんだ自作自演だったのか...
某保安院と同類だな
なんにせようざいから消えろ、カス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:45:23.41 ID:SARAcG2b

『遊星からの物体X』

326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:00:35.00 ID:OSC6ZSXw
>>325
あの頃のジョン・カーペンターは良かったな。
最近はどうしているんだろう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:17:36.47 ID:17FS3kVG
コンタクト初めて観たんだけどハマったわ。
100円レンタルで流し観しようと思ってたんだけど冒頭の宇宙のシーンで引き込まれた。
スゲーおもしろかったけど、ただメリケンは神神ウルセーな。
328黒水田:2011/08/06(土) 09:56:21.73 ID:W9oERX/z



【神ゲー】最近熱いのがこれ↓マジ面白い。【早い者勝ち】
http://www.unicorn-a.com/products/gesen18/sengoku3/





329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:29:27.26 ID:SvzIZNzf
>>326
いま新作やってるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:01:59.90 ID:XkibiSAu
ガタカのアンニュイな雰囲気が好き。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:12:13.20 ID:idF0DWRa
映画じゃないけどスペース1999が
おきにいりだった
ただし第一シーズンのみ
第二シーズンはクソだった(笑)
月が地球からの大量に捨てられた核物質
の爆発で軌道をはずれるという
ストーリーが衝撃的だった
まあり得ないが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:43:09.21 ID:YZmRhUpD
>>324
一番ウザくて下等なのは貴様だカス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:16:40.21 ID:ro8qovTA
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:46:49.76 ID:00ft/rHp
実際のミッションを描いた宇宙おすすめ映画
下の奴はそれぞれ軽い脚色はあるけど、かなり本物の宇宙開発にこだわって作られた
作品。宇宙開発入門に最適な作品だと思う。

「アポロ13」
「ザ・ライトスタッフ」
「人類 月に立つ from Earth to the Moon」
「Space Race 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜」
「はやぶさ HAYABYSA」
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:00:10.45 ID:ssRlRkid
世界侵略〜ロサンゼルス決戦ってどうなん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:09:04.60 ID:y7PTOzTB
>>335
宇宙描写はありません
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:46:47.69 ID:6I2AOcZX
「宇宙からの脱出」 1969ジョン・スタージェス監督作 
がかなり本物っぽい作りのフィクション映画でなかなかおもしろい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:48:49.39 ID:sSw+3gbF
ズラ〜と見たけど変な二人が宗教とアスペと1+1と18時間について議論してるだけなスレだな、
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:54:48.53 ID:4qoRt9I9
世界侵略を観た
未だにインデペンデンス・デイを超える宇宙人侵略モノがないことにガッカリした
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:16:08.76 ID:TxAq2VzU
宇宙人が出てくるだけでは宇宙もの映画とは言えない
沖縄戦の映画をアメリカもの映画って言ってるようなものだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:28:58.59 ID:4qoRt9I9
それ戦争もの
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:50:28.44 ID:OqurBJW4
つまり>>339も戦争ものであって、宇宙ものでは無いな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:52:36.01 ID:+TlRHrUc
>>342
すると宇宙もの映画はひとつもないことになるねw
コンタクトはSETIもの
スターウォーズは戦争もの
アポロ13は宇宙船もの
映画じゃないけど、純粋に宇宙ものと呼べるのはカール・セーガンの「COSMOS」だけだなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:59:30.27 ID:+TlRHrUc
昔、宮崎駿がもののけ姫は自然を大切にというエコな映画だという評価をけん制してひと言こう言った
「少年と少女の心の通い合いを描きたかっただけだ」ってね
宇宙もの映画ってあるのかなあ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:24:20.29 ID:9UIAubNT
>>343
お前のはただの屁理屈だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:42:56.02 ID:TxAq2VzU
地球上でドンパチするだけの映画を宇宙物って呼ぶのはどう考えたって無理があるだろ
人間v.s.宇宙人の戦争ものでも主戦場が宇宙空間なら宇宙ものだろう
スターファイターとかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:02:40.76 ID:tFh2+BXg
キラートマト
3・4回借りたけど、毎回最初の10分程で寝てしまったから内容は不明だが、
題名からして宇宙ものにちがいない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:19:42.95 ID:GE2iR7tQ
つまんね
お前ギャグセンス無いからもうネットに書き込むのやめた方が良いよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:54:56.01 ID:sTIqKqoz
>>346
宇宙から来た異星人と地球上でドンパチやるのも宇宙ものだろ
宇宙に起因するテーマでドンパチやるんだからな
当然、MIB、宇宙戦争、ID4、ET、未知との遭遇、みな宇宙ものだ
主題は宇宙からの訪問者に深く関わることだからな
メテオ、ディープインパクト、コンタクト、地球が静止する日、みな宇宙ものだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:01:07.89 ID:sTIqKqoz
>>346
>人間v.s.宇宙人の戦争ものでも主戦場が宇宙空間なら宇宙ものだろう

主戦場が月面だったら途端に宇宙ものじゃなくなるのか?
月面じゃなくともどっかの地球外惑星や衛星上が舞台だったら途端に宇宙ものじゃなくなるのか?
地球外に起因するテーマだったら総じて宇宙ものといって差し支えないと思うが
当然、ウルトラマンも宇宙ものだな
どう見たって宇宙人だからな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:31:39.64 ID:k2Nli9zx
>>349-350
お前ただのキチガイだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:42:42.26 ID:sTIqKqoz
>>351
宇宙空間が舞台の映画のみ宇宙ものとする方がキチガイだろ
もし宇宙空間のシーンが数分だけならどう判断するんだ?
30分以上ならOKなのか?
お前が世界の中心なのかよ
キチガイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:43:42.19 ID:XLA/W6QJ
俺も「宇宙もの」と「宇宙人もの」は別物だと思う。
おすすめの宇宙人もの映画スレを立てようかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:47:16.49 ID:XLA/W6QJ
立てた。

おすすめの宇宙人もの映画
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1319535983/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:51:44.42 ID:sTIqKqoz
↑地球人も宇宙人だろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:55:39.68 ID:ohzGL+em
>>355
お前ただのキチガイだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:51:56.01 ID:sTIqKqoz
↑お前は地球人も宇宙人であることを理解できないキチガイだな
レスの中身もないし本当のキチガイだ
まっとうな意見があるなら、スターウォーズは宇宙ものか宇宙人ものかそれとも他の分類なのか答えてみろw
いちいち細分化してたら宇宙もの映画なんぞ皆無だわw
スターファイターなら宇宙ものだあ?
ならパールハーバーは人類同士の地球が舞台だから地球ものかよw笑わせんな
世の中お前のようなキチガイの好みで回ってるわけじゃないことくらい理解しろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:45:53.42 ID:Gh/CZSI/
おまえ等が映画というエンターテイメントを楽しんでいないのは理解した。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:17:11.99 ID:vPfqWtyF
>>357
論理が破綻してるぞ
お前の説に倣うなら、宇宙人である地球人が出ている全ての映画は宇宙ものになる
世の中お前のようなキチガイの好みで回ってるわけじゃないことくらい理解しろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:19:29.03 ID:JOP1ocVe
定義論争はお腹いっぱいですがな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:12:50.08 ID:YSqM9puC
第9地区はアパルトヘイトじゃないのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:18:43.50 ID:uLMEsHbW
ミッショントゥーマーズ
これまでもこれからも一番
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:05:18.85 ID:lZIXSHiz
>>362
火星を舞台に、失われた2001と2010を混ぜちゃったアレですか?

まあ、それが良いんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:37:25.20 ID:8+igz1jQ
あげ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:51:00.37 ID:CBFer2Nc
タイトルは忘れたが、地球連邦に選出された開拓団の家族が、移住先の星を探すんだけど、妨害とか蜘蛛の化け物に襲われて大パニックって言う、ややコメディ色の強いSF映画
あれ面白かった記憶がある
確か軌道上にリング型のワープ装置があるんだっけ・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:51:33.83 ID:hE1ufE9r
テレビドラマ宇宙家族ロビンソンの劇場映画化作品ロストインスペースかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:22:11.77 ID:Iobjoj+M
テレビドラマ宇宙家族ロビンソンと宇宙大作戦(スタトレ)の何処かの星の地上の感じ
(スタジオに岩や草などを並べただけ)の雰囲気が一緒だった記憶
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:28:21.82 ID:u6/G2cHA
ベスト3
「ブレードランナー」(舞台は地球だけど、宇宙帰りのレプリカントが出てくる、ラストは涙)
「2001年宇宙の旅」(説明は不要ですね)
「ガタカ」(宇宙飛行士の映画、ラストは涙)

次点
「スタートレック2009」(最初と最後で涙)
「スターウォーズ1〜6」(EP3ラストは涙)
「フィフスエレメント」(笑いあり笑いありちょっぴり涙あり)
「エイリアン1」(説明は不要ですね)
「アバター」(説明は不要ですね)

番外編
「猿の惑星1」(いちおう、宇宙船が出てくるし…)
「ガンダム初代」(いちおう、映画化されてるし…)

補足
「コ○タ○ト」も好きだけど、荒れそうなのでとりあえず伏字に…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:18:45.15 ID:khAXhv1t




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな




370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:49:34.69 ID:WE0w19jR
http://y2u.be/q2KEN8XBL00 エレファントマン
http://y2u.be/taMnCjzKgd8 E.T.
http://y2u.be/R1Zw1AjW7Zs グーニーズ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:24:25.86 ID:WzezmqpT
スペースキャンプが好き
お子様向けなんだろうけど

映画でもないし、ここで言うような宇宙モノではないけど
宇宙戦艦ヤマトとか、銀河英雄伝説の
宇宙戦艦が地球(惑星)から飛び立っていくシーンが好き
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:56:21.16 ID:i/sYZqFA
てす
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:04:00.25 ID:UCtOmq09
アンドロメダアセンダント
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:32:28.79 ID:0uwCP9uu
ジョン・カーターも火星だからいいよね
内容はとてもオススメできないけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:55:13.35 ID:xujZI/iW
ロスト イン スペース
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:38:21.06 ID:xufC/7Sk

宇宙家族ロビンソン
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:09:24.51 ID:E4iPRJLn
宇宙家族カールビンソン?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:55:03.56 ID:mdybK5SJ
>>377
そっちだと「ロスト・イン・ユニバース」だと思う。
連載再開されそうな兆しは全く無いと思うけど。
379 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/12(土) 07:17:54.79 ID:MbyAlAYM
ロストユニバース。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:25:27.84 ID:Aj4H0FSy
ナビゲーター
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:49:54.25 ID:6iUnAyPc
ドラマ だけど 宇宙犬作戦
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:52:19.51 ID:6iUnAyPc
アニメ だけど To
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:55:52.32 ID:y+A7nSBo
     殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! !


      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:11:49.33 ID:T3hhyBs3
>>382
俺それはおすすめしないスレに書きたい。
385 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/16(水) 21:42:32.63 ID:TNffz7Kr
スタートレックのリメイク映画ですよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:50:44.24 ID:KWIXHOmc
スターファイター、もっかい見たい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:04:14.32 ID:zcD0TPk5
マーズアタック
これは素晴らしい
宇宙人と地球人が共存を試みた映画
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:46:24.30 ID:qo1rvNH9
>>387
俺はあの宇宙人達との共存は遠慮しておくよ
焼かれたくないからな

A級 惑星ソラリス、2001年宇宙の旅…
B級 サイレントランニング、宇宙からの脱出…
 ・
F級 マーズアタック
 ・
 ・
 ・
Y級 ダークスター
 ・
Z級 宇宙からのメッセージ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:23:48.53 ID:a7klR1EE
おすすめしない宇宙もの映画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1309879540/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:19:21.22 ID:kP7bEhnc
スペースタイム
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:02:48.91 ID:W2YDnEN3
ディズニーの怪作『ブラックホール』
ロボットの活躍、よくわからんラストなど
何気に記憶に残っている。
392 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/03(日) 19:30:08.31 ID:Ep6JNu70
スターウォーズシリーズ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:49:00.88 ID:kcbKq8fJ
スターウォーズで、ハリソンフォードが船長やってる高速宇宙船が加速するときに
星が 「周囲に向かって」 流れるんだよね。 あれがどうも気になって。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:25:24.19 ID:gw9gbdFf
宇宙ショーへようこそ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:41:41.47 ID:9yElx+CB
誰も『バトルスターギャラクティカ』を押さないか。
シーズン1の1話は劇場公開だったのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:57:51.88 ID:ixUEOamx
>>395
みた。面白いよね。ってか、1-1が劇場版なのね。謎だったのが、こんな所で解決したわ。ってことは、私、1-3まで見てるわ。

劇場版が、何個かのまとめたやつなのか、プロローグなのかわからなくて、続き見てなくて謎で面倒くさくなってストップしてた。

しらべても、よく分かんなかったの。

ずばり、解答ありがとう。
助かったワ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:53:02.24 ID:ZnA2xD0J
>>391
話の筋やラストは忘れたけど、ロボット2体とあのおどろおどろしいBGMはやたら記憶に残ってる
BGMはつべに貼られてた宇宙ヤバイ系の動画でも使われてたな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:40:24.36 ID:F3IforD/
地球に帰れなくなった宇宙飛行士が自害しようとするが
宇宙のあまりの寒さに脳が超伝導状態になって
死んだけど意識があるって小説のタイトル誰か知らないか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:46:31.87 ID:qgy+Z3Xf
>>397
391だが他に覚えていてくれた人がいてうれしいぜ。
今はつべにも動画があがっているんだね。(英語のみだけど)
十年ぶりくらいに見たけど、最初とクライマックスの
パートが無くてラストを見れずモヤモヤ感が残ってしまった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 04:40:20.57 ID:wRIKkxQa
>>391 >>397 飛び込んだ瞬間がスローモーションで引き延ばされて(映画上の効果)
しばらくすると通常の宇宙へ飛び出したんだと思った。そこが元の宇宙か別の宇宙か
は明言してなくて、観客に考えさせる構成なのかと思ってたよ。
401391:2012/06/07(木) 22:42:03.26 ID:7LwEndJH
>>400
自分はマッドサイエンティストと悪役ロボが融合して高笑いしてたのを
うっすら覚えているんだけど。
そういえば最後までいた他のクルーはどうなったんだっけ?
思い出せない・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:55:33.38 ID:3VP/y2dM
ディズニーのブラックホールはリメイクされるとか何とか。
テレビ放送で同型ロボの古い方を竹中直人が演じてたのはおぼえてる。

>>401
融合したのはブラックホールを通り抜ける時の現実ともイメージとも
つかないシーンでの事じゃなかったっけ?
元々博士がブラックホールを通り抜ける為の研究をしてた訳で確か
無事に通り抜けたと思ったけどラストシーンを覚えてないな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:41:15.80 ID:gP1MQ9pa
主人公側のロボの名前うろ覚えだけどビンセントとボブだっけ?
赤い顔に四角い目が妙にかわいらしいなと思った記憶がある
何か片方は見た目が壊れかかってたような・・・

って記憶違いだったらアレだがw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:22:07.43 ID:uGre70so
>>403
「ブラックホール ディズニー ロボット」で画像検索すれば結構出てくる。
かわいらしいのは良いんだけど恐ろしい程に稼動部分の少ないロボットだった。
竹中直人がやってた方は頭が少しひしゃげてたりしてたね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:22:56.63 ID:uGre70so
おっと「稼動部分」じゃなくて「可動部分」だった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:57:44.76 ID:aZ2WmnzM
>>404
おー確かにこんな感じだった
名前もビンセント&ボブで合ってるっぽいな
話の筋忘れた癖に脇役キャラのビジュアルと名前だけ憶えてるとか何なの俺の記憶力www
407391:2012/06/08(金) 18:12:27.88 ID:xJzwzDiE
>>402
リメイクは進行中(今年公開予定)と映画のウィキにも書いてあるね。
最初は冗談かとも思ったけど、製作&公開されたら観に行こう!
リメイク版ではビンセントとボブも少しはカッコよくなるかな?
408 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:29:44.88 ID:AnCnIWnV
物理学的クトゥルフ神話作品の映画を作って欲しいですよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:03:18.72 ID:TPag+gT/
>>408
ですよ。野郎はホーキンススレに引きこもってろ
質問スレくだらねーゴミレスで汚しやがって
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:47:24.10 ID:GzW5IJl/
スターシップ・ツゥルーパース1は2時間、目が離せなかった。
みなさんはどうでした?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:14:41.58 ID:vk04mnj4
ものすごくつまらないカス映画だと思った
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:26:18.97 ID:fujJ0CUV
宇宙なのにバミューダトライアングルが絡んだり
女性に誘われたら腹からパックンチョされる映画を何回も見た記憶がある
おもしろかったからか、サービスシーン目当てだったかは覚えてない
イベントホライゾンがパクりかというくらい似てる
いやむしろ記憶違いでイベントホライゾンかな
413 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/14(木) 17:39:54.55 ID:0uO4TGfH
アルマゲドン2013。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:52:09.00 ID:kdgGOsTo
>>410
宇宙戦艦やドッグの描写なんかはカッコ良かったと思う。
また全体主義への皮肉がきいているところもあり、1作目は
気に入っている作品です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:51:48.99 ID:N8zg+J+8
K‐PAX
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:18:11.24 ID:GWerTwFm
この前見た
結局宇宙人だったの?
親と俺とで意見が分かれた・・
417!ninja:2012/06/15(金) 08:16:30.33 ID:tl0N3UkS
エイリアンVSプレデター。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:43:16.70 ID:MVf78E22
>>410
1はバカっぽいところ含めて面白いと思ったけど、
2と3はすげーつまらんね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:26:44.80 ID:UKS9eTaj
>>415
最高!

わたし、原作のファン。
映画もよかったわ。

原作者が、元アメリカ軍医ってのが、
ロマンそそるわ。

アメじゃ、あの続きがあるんだよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:45:16.32 ID:a7lsv4o9
トゥルーパーズは1だけだな。2は期待値が高かったぶん激クソすぎてビックリした。
あとは
王道のインデペンデンスデイ。
現代の軍事力でスターウォーズレベルのテクノロジー異星人と戦うんだけど、色々とシミュレーションというかイメージトレーニングはできるかも。
あとコンタクト、ミッショントゥマーズ、MIB、
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:55:57.43 ID:NHJ5Nu3V
ID4も冷静に考えると

・何でプロトコルから何から全然違うであろう異星人のコンピュータネットワークにウイルスをバラ撒けるの?
・月の数分の1もある物体がたかが核爆弾1発で消し飛ぶとかねーわwww

とか突っ込みどころはあるけどな

でもカタルシスたっぷりだから俺は好きだな
出撃前の大統領の演説シーンとか農薬散布のおっさんが颯爽と現れて最後特攻するシーンとか見てると胸熱
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:51:37.52 ID:HQDaL0kI
冷静でなくなるほど面白かったんならいいじゃん。
俺には金かけたB級映画にしか見えんかったよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:48:29.24 ID:Bt7zf/4f
>>422
>俺には金かけたB級映画にしか見えんかったよ。
ID4は「金かけたB級映画」そのものだから当然かと。
それと面白いかつまらないかは別問題だろうけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:13:36.21 ID:0mtN6SID
ハリウッド映画のほとんどが金をかけたB級映画だがや
425 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 09:49:59.54 ID:8Zoqur+C
だったら現代風にアレンジしたクトゥルフ神話作品のスカイライン〜征服〜はお勧めだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:09:15.58 ID:ZdkP2duf
フライト オブ ナビゲーター

変幻する知的宇宙船マックスはカコイイョ
この映画で相対論が実証された
427 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 19:24:30.59 ID:8Zoqur+C
劇場版銀河鉄道999映画。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:10:24.99 ID:/kk1m1FZ
ファンタジーいらね
429 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 22:17:22.96 ID:8Zoqur+C
銀河鉄道物語。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:56:24.57 ID:JSLfCY1O
ナビゲーターは、凄い大好きだよ。

でも、宇宙物って言えるかなぁ。

時空物って感じかな。

宇宙の何かしらが、地球で色々って、
ここのスレ的に、難しいね。

地球の何かしらか、宇宙でってのは、
宇宙物って気がする。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:26:31.84 ID:f/ogOAUE
月に囚われた男
アンドロメダ・・・
コンタクト
トータルリコール
スペースカウボーイ
あるまげドン
ライトスタッフ
ソラリス
スペースキャンプ
2001年,宇宙のなんとか
エイリアン・シリーズ

この辺りかな・・・・・・・。広げるとキリないしね


あと、「プロメテウス」と「アイアンスカイ」。
アメリカで見たけど両作品とも良いよ。専門用語は聞き取れなかったが、
CGだけに頼らず、ドラマの部分もしっかりしてた。
オタク向けではなく、万人向けの宇宙モノ
432 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/22(金) 12:57:54.54 ID:SK2BBgRm
バビロン5。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:41:27.56 ID:GqZ04CHJ
21エモン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:36:43.91 ID:UidaR4lh
昔は21世紀はバラ色の未来だと思ってた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:37:50.86 ID:dvmZ5J+f
モンガー!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:23:12.78 ID:9I4T53RZ
EDの「21世紀の恋人」は好きだったな
ルナが妙にかわいいと思った記憶がある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:48:30.07 ID:hnrYHutQ
22世紀はバラ色だろうか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:14:02.02 ID:hM4cOMvh
バラの色が色々有るので何色か分からない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:08:17.85 ID:xbpblGgH
1000年女王の設定も、1999年だったね。

21エモンや2001宇宙の旅とかも同じく、いろんな映画では、
車がとりあえず飛んでたり、宇宙へ進出が進んでる。

現実は違った。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:36:33.49 ID:OFzKD5Mi
昔の漫画だと
車が透明なチューブを通って空中を飛んでた
あれだと一方通行だし、右折左折できないし
実現しても不便だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:36:17.85 ID:RFTWVYZh
>>440

おそらくだけど、

高速道路的な物イメージだと思うよ。
チューブ道路とは別に下道も
描かれてる物も多いしね。

だから、右折、左折の必要は無い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:23:05.50 ID:CVHgqqs2
プロメテウス面白い?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:05:07.37 ID:LtaPm17i
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:13:28.38 ID:yETolkNH
エイリアンエピソード0として観ればまあまあ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:22:51.23 ID:PEoM9OwO
劇場版銀河鉄道999の2作。

宇宙物だよね、これも。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:21:19.29 ID:UPMi0sZH
アニメやファンタジーはご遠慮願います
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:20:18.04 ID:SicsHjQI
話変わって申し訳ないが、ヤマトよ永遠にに出てくる二重銀河は綺麗であんなの
があれば見てみたい。 あんなに輝く銀河って数光秒間隔で星が密集してるのかな?
いや、数千キロ間隔かも、銀河の住民たちは眩しくて寝れないかも。

それと黒色銀河は暗黒星雲だらけの銀河かね?。よくある銀河衝突で二重銀河になった
のだろうけど。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:37:38.83 ID:w4cWlE9M
>>447

恒星自体の直径が10万〜100万キロ以上あるのに恒星同士の間隔が数千キロとか数光秒とか無理だよ
そんなにぎっしり詰まってたら速攻で星同士がどんどん衝突融合していって超巨大な質量になって、
あっという間に寿命が尽きて死んでしまうと思うぞ

球状星団や銀河中心部みたいに星が隙間なく密集しているように見える場所でも、個々の恒星同士の距離は
1000億キロ以上は離れてるはず
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:37:55.41 ID:25JkA2yk
ドラえもん系
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:45:00.63 ID:yTs70Tq0
アニメやファンタジーはご遠慮願います
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:38:57.67 ID:EfPUYUww
スターゲイト
アポロ13
インデペンデンスデイ
ディープインパクト
アルマゲドン
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2012/10/13(土) 02:47:57.68 ID:JQLml2IM
劇場版マクロスF。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:19:14.24 ID:ox7+89tj
コンタクト
ミッショントゥマーズ
K‐PAX
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:56:30.52 ID:ZNX/gxic
ダークスター
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/15(月) 04:13:52.32 ID:s5N1L6HG
スタートレック2009。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:10:33.18 ID:JCswm+AO
>>454
渋いな、ダン・オバノン。
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/15(月) 23:32:26.67 ID:s5N1L6HG
スターゲイトシリーズ。
スターウォーズシリーズ。
宇宙空母ギャラクティカ。
バビロン5シリーズ。
海外ドラマのアンドロメダ。
エイリアンシリーズ。
プレデターシリーズ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:03:20.79 ID:Jj8ATa+l
ジェイソンX
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:04:36.78 ID:9YcwdHfp
宇宙兄弟
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/19(金) 01:16:13.43 ID:dAv7v4CS
機動戦士ガンダムAGE!?♪。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:28:32.86 ID:MMNjh8UM
俺はパールハーバーが感動したな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:15:04.67 ID:ylkHA64c
完全にNHKオンデマンドがおすすめ。
あれで宇宙がもっと好きになった。
月額かかるけどその価値はあり。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:46:57.45 ID:ImfnFQG3
>>19
根拠云々とかじゃなく、遊星からの物体Xは最高傑作の映画の一つだと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:25:26.48 ID:Eg3PKP0l
>>463
これまた時空を超えたレスだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:05:09.43 ID:LqpYkmxJ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:52:34.27 ID:HGJnerO3
>>447
むかーし映画館で見たわ
その場面になるときスクリーンの両側のカーテンが開いて映像が横長になるのな
どきどきするほど美しかった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:13:14.52 ID:lf2XYpy9
ファースケープ

ラストの話は、劇場公開で3時間あった。
ものすごいお金かかったシリーズ。

スタトレ、アンドロ、ファース、ギャラは、欧米で鉄板の宇宙シリーズ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:04:23.10 ID:K3AIOnB5
2001は前半にご先祖様たちが水場を求めて争ってるシーンに驚愕した。
そして一方のグループが木の棒を使いはじめたり。。。
生肉をかぶりついてるシーンはちょっと気持ち悪くなった。
けど今思えばすごいシーンだった。あれで一本作ってほしい。
けど後半の宇宙はなぜか記憶に薄い。映像は覚えてるけど内容がいまいち
記憶にない。けど良かった。

最近の映画は制作費ばかりあがって内容がいまいち。ゲームとおなじ。
CGとか画質とかあがっても中身がない。自分の頭の中を映像化する機械が
ほしい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:22:35.55 ID:7Ywu7Oob
本筋に関係ないけど、船長が円筒形の船内を横向きになってジョギングしてる
映像があったよね。船内のセットを縦にして転がしながら撮ったのだろうけど、
あれで上下のない無重力空間を表現してるあたりがウマイ!って感動した。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:33:50.44 ID:K3AIOnB5
2001は映像を楽しむものだな。内容に特に意味はないのかも
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:32:26.70 ID:rk5P1NO3
まさに2001は映像を楽しむ映画だろう
後半の映像はLSDにインスピレーションを得てるだろう
当時は多分ヒッピー文化が栄えてた頃だろ
当時にしては凄い映像だったんだろうな
金字塔的な意味では素晴らしい作品だが、現代人がこれを見て面白い!凄い!っていうのは感性があまりにも古いか受け継がれてきた評価のバイアスをそのまま真に受けて面白い面白い言ってるだけにすぎない
この作品を褒めとけば玄人だろ。みたいな
60代70代ならわかるが若い人が楽しめる映画じゃない。「へ〜あの時代にこんな映画作れたんだ」ぐらいの感想。面白いかと言われれば全然そうでもない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:09:22.20 ID:YK3weGGN
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:37:21.04 ID:1jfhgYih
映画「コンタクト」以降、科学番組などであのオープニングを真似る輩が後を絶たない。
宇宙の怖いくらいの巨大さを理解させるのに、あれほどよく出来た映像は他に無いからな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:06:38.00 ID:OxIIu2wW
コンタクトの最初ってこれでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=EuCxPe_JSPY&list=FLsoiAJNNwHIMVXgXIIY_voA&index=1
初めてみたとき感動した。
映画自体の内容はいかにもアメリカ映画って感じだったけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:37:46.77 ID:OxIIu2wW
銀河ヒッチハイクの念じるだけでドーナツが出てくるシーンが好き。
実現可能になる時代が来るのだろうか。

ドラえもんの世界ってすごいね。22世紀にタイムマシーンやどこでもドアや
あらゆる世界が進化してる。
21世紀中にとんでもない天才の発見発明があったんだろうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:24:06.93 ID:zwHLwyJe
アトランティス【スターゲイトスピンオフ】

おもいっきり宇宙物。

誤解して、スターゲイトみたいな感じだろうと見てなかったが、めちゃあもろい宇宙物でワロタ。

しばらく楽しめそうだわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:52:11.82 ID:+v9mmGtY
>>476
今日借りてきた。あした見る。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:17:57.99 ID:gXPIF+ME
>>477
アトランティス、シーズン2
まできたぁ。

ますます大宇宙冒険だわ。

完走するわ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:16:25.59 ID:LOlQIzHS
イベントホライズン
ホラー気味だけど好き

宇宙の果てモノって他にないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:05:29.68 ID:3zC/PLic
>>479
果てまで行ってしまいそうな「サイレント・ランニング」
地球脱出して幾星霜「パンドラム」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:42:44.82 ID:jol+FQE2
>>480
今度ツタヤで探してみる
482天才:2012/12/29(土) 18:56:25.65 ID:hjmCWmpl
ジョンカーター
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:36:54.83 ID:7qETPz3C
>>431の映画をまず観たらいいと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:30:56.72 ID:ym7wpVVC
あたらしいトータルリコール見たい。今日リリースらしい。

映画じゃないけどアイフォンの有料アプリで星座表ってしってる?
すごくいい。アイフォンを空に向けると星座線と星の名前と星座の絵がでる。
星をタッチすると星の情報もみれる。200円ちょっとだから騙されたと思って
買ってみて。くれぐれも熱中しすぎに注意。外でずっとみてたら風邪ひいてしまった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:06:57.43 ID:5dRuEvdU
宇宙映画って理にかなってない想像上の宇宙感で良いんだろ?
じゃあ俺が監督になるよ
エンディングは未来人がタイムマシーン作って、宇宙誕生を観に行ったら、何も無い空間に出る
何も無い空間にタイムマシーンが現れたので、ビッグバンが起こる
乗組員「なんて事だ…宇宙を造ったのは我々だったのか…!!」
486俺が監督ノシ:2013/01/09(水) 23:30:40.48 ID:5dRuEvdU
題名「僕と猫と火星人」
あらすじ
ある時、両親が旅行で居なくなり、僕と猫だけでお留守番
夜中寝てると地震が起こる、なんと家が浮かび上がり、宇宙船になってしまう
宇宙船は地球を飛び立ち火星に向かってしまう
食料は冷蔵庫にお母さんが沢山冷凍食品を残してくれて居たが、1カ月持たない程度
そんな時、猫が家宇宙船を飛び出し外に出てしまう
窓から見ると、猫は平気な顔して火星表面を歩いている
なんと火星に空気があったのだ
夜になり、火星にハリケーンが襲う…これが最初の悲劇の始まりであった
487俺が監督ノシ:2013/01/09(水) 23:44:29.06 ID:5dRuEvdU
題名「宇宙オリンピック」
あらすじ
全宇宙の惑星代表が月でオリンピックを開催
宇宙遊泳、100m走、格闘技…今回の映画の目玉は宇宙サッカー
友人出演メッシ、本田圭介、岡田武
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:27:07.56 ID:2c1bcHe/
パンドラム見たけど
宇宙の果てを映像化したの
ないかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:56:05.12 ID:BWYGB6KB
月に囚われた男とトータルリコール2001見たけど、ハングルって海外で流行ってるのかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:10:03.68 ID:fd3QpvFV
え・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:26:07.14 ID:TKMl3skQ
コンタックト
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:16:27.93 ID:4OpwhqgU
バ……バビロン5(>_<)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:08:49.57 ID:0aph2Vj5
ここまでプロメテウスが出て来てない件について
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:18:51.49 ID:emrJ0v8w
>>493
突っ込みどころ満載だったなあ。
リドリー・スコット、初代エイリアンの方がよかったよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:58:52.91 ID:JE0tNyhi
スレ違い
こっちでw

おすすめしない宇宙もの映画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1309879540/

って貼りたくなる映画だもん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:55:23.27 ID:kqu1UduE
stargate 全部( ̄* ̄)

アトラン含む
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:36:37.16 ID:hGQwzwB3
スタートレックの新作楽しみ
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/03(水) 03:22:21.69 ID:1DBwTQ2r
ゼーガペイン
デモンベイン
スタートレックシリーズ
スターウォーズシリーズ
スターゲイトシリーズ
宇宙空母ギャラクティカシリーズ
海外ドラマのアンドロメダシリーズ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pRL79Edw
スター・トレック公開したね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZunrHYa2
字幕版で見る予定
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ErKd4GI7
ライトスタッフ超える映画がまだ出てこない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3AnSAls3
オブリビオンはだめですか?
一応宇宙にもでるし
SFマインド刺激される作品で俺は好きだが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:39:38.97 ID:3BF5Q3dQ
>>502
オブリビオンよかったよ
なんとなく古きよきSF映画な雰囲気を感じた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:52:06.82 ID:GQ9u0N0w
日本では年末公開のゼログラビティに超期待
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:16:49.37 ID:ETWh6ETP
エリシウム だったっけか?
第9地区の監督の新作SFにだいぶ期待してる
早く見たいわー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:46:09.47 ID:0PmuHb18
KIRINビールまじい

関東ドライブ 

お前らハローワーク
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:28:40.03 ID:M0BEkNO5
禁断の惑星

宇宙ものの原点
今見てもおもしろい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:14:26.44 ID:bdOvK8qv
オブビリオン

久しぶりにちゃんとしたSFで面白かった。

魂とか精神的進化とかで矛盾を埋めないのがいい。

なんだか、80年題90年代の真正面からのSFで映像技術は今って理想的な感じ。トムクルーズ主演のSFは、わりと良作おおいね。
509 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/13(日) 01:45:39.53 ID:mYtTvz4M
フライト オブ ザ ナビゲーター

今の映像技術でリメイクしてほしい秀作
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:23:12.66 ID:HVRiTk8Z
ポンティアック・ムーン(Pontiac Moon)
大好きな映画で、何十回も見た
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:42:04.50 ID:Je6iSjfj
インパクト、前後編。月に褐色矮星かなんかが突き刺さるから、一応、宇宙映画かな。わりと面白かった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:12:40.60 ID:6a8Pjp3i
>>511
科学考証が無茶苦茶でファンタジーすぎるので、俺はお勧めしない方に分類しているよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:55:38.85 ID:OCh4fqmF
んな事言い始めたら、宇宙人が出てくる映画は全て見るに値しないってことにw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:16:16.27 ID:6a8Pjp3i
だってインパクトは宣伝文句で「月の衝突という未曽有の危機を、緻密なデータに基づき映像化!」
とか言っておきながら大嘘ばかりなんだもの。

宇宙人映画はそういう客を騙すような宣伝はしていないので問題ない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:16:29.48 ID:mV1dbPTd
ゼログラビティは宇宙好きで衛星とか軌道計算とか知ってる人には突っ込みどころ満載だけど
映像は目茶苦茶良かったわ お勧め
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:13:04.05 ID:FXqAPtRs
ゼログラビティ見たわ
たしかに映像は実際宇宙にいるように錯覚するレベルだったけど、ストーリーはもっと圧倒的な絶望感が欲しかったな
どんどん離れていく地球、少なくなっていく酸素、徐々に死を受け入れていく心理とか
とにかくジョージクルーニー側の描写がなさすぎた、サンドラブロック側じゃなくそっちを見たかったわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:50:53.49 ID:de4VKEN5
ゼログラビティー見た。
ストーリーは超シンプル。人物描写にしても薄っぺらいが、無重力を表現した映像はすごいとしか言い様がない。
今後出てくる宇宙物の映画からすると、とてつもなくハードルを上げてしまったと思う。

ただどうにも残念なのはスペースデブリの描写(というか設定)が無茶苦茶すぎる事だな。
「スペースデブリってのはこういうものだ」っていう間違った常識を植え付けてしまったんじゃないかと心配になる。
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/07(火) 02:03:52.64 ID:ORO/jEhs
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:41:08.87 ID:fV/h7Wih
ゼロ・グラビティ見てきた。
たしかに軌道変更〜ランデブーのあたり突っ込みどころ満載だが、タイトルどおり
無重力の表現は抜群。
人間がフワフワ浮遊しているシーン、飛行機の放物線飛行で撮ったんだろうか。
ソユーズ好き、サンドラ・ブロック好きの俺には充分楽しめた。
ただ、ジョージ・クルーニーの幻影がハッチを開けて入ってくるシーンや
水中から脱出するシーンがあるんだけど、ソユーズや神舟のディセントモジュールって
側面にハッチあったっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:32:22.25 ID:AHdzUrB8
映画ゼロ・グラビティについて
http://www.sed.co.jp/tokusyu/gravity.html

8. ソユーズ宇宙船にはサイドハッチはないので誤り
ソユーズ宇宙船の帰還モジュールにはサイドハッチはありません。これはどうやらロシアの地上訓練用シミュレータの構造を真似して作ってしまったようです。
訓練時に出入りしやすいように地上設備専用に作られたこのドアは実機にはありません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:31:55.67 ID:URSNvbHb
>>520
だよね〜。
ソユーズカプセル帰還の映像や写真を見てると、サイドハッチなんてものはなく
軌道船ドッキングポートから飛行士が出てくる。
ソユーズ打ち上げの際も、飛行士たちが乗り込むのは軌道船下部ハッチからで
降下船に直接入ったりしないもの。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:51:48.55 ID:iGS4xLvS
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:29:39.77 ID:HtabQNd2
ゼログラビティおもしろかったけど
あんなに宇宙ゴミに激突するもんなの?
かなり低い確率だと聞いたけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:36:06.41 ID:Qu/Ymke6
現実と同じ確率でしか緊急事態が発生しないパニック映画なんてありませんよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 12:49:54.33 ID:lXKpTrDq
禁書厨を追い出して欲しい
禁書厨を追い払って欲しい
禁書厨を追放して欲しい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:47:46.51 ID:t3Z40HtF
>>523
スペースデブリは直径10センチ以上のものは観測されて
危険が予測できるような場合人工衛星などの軌道を変えるようになっています
以前、どこかの衛星の衝突が予測されたのに回避せず沢山のデブリを生じたことも…

この映画ではケスラーシンドロームによって予測以上の事態が生じたんでしょうね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:29:13.23 ID:Bx1RB90t
インターステラーはどうなん?あげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:19:23.74 ID:no62yg9n
インターステラー酷かったぜ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:33:13.00 ID:no62yg9n
インターステラー酷かったあげ
三時間突っ込みっぱなしだったわw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:10:06.47 ID:iiIQwUl5
それより地球もうやばいで・・・これ本当かな・・・。寒気がしてきた・・・
https://www.youtube.com/watch?v=KpeYrFLtrgY
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:16:04.72 ID:r+bRoRDj
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
532名無しさん@お腹いっぱい。
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]