DCは救世主となるか!? KID総合 10th

このエントリーをはてなブックマークに追加
智也「馬ー鹿ーかーおーまーえーはーっ」
ファミ通だとMMMbeランキング入りすらしてないんだ…
知らなかったよ(;´д⊂)

http://www.famitsu.com/game/rank/top30/2003/05/08/120,1052391502,12520,0,0.html
そりゃ、30位だって6335本なんだから、実売5000本台じゃ載らないわな。
>>591
ああ〜はいはいはい・・・
『デテンダヨ、ニンシンセン』って、誰が妊娠線じゃあ、ボケェ〜ッ!

もうね(略
今日発売のドリマガに載ってたけど、Close toって1万7977本も売れてたんだね。
あんまり売れてない印象があったのに結構知っている人が多かったのは、
結構売れてたからだったんだ。

まあ、DC版メモオフ2が3万本も売れてたことの方がビックリしたけどね。
究極の一言は「たはーっ」だと思う。
この一言で想君の全てを表現出来ていると言っても過言ではない。
そんなにclose toって売れてたんだ・・・
PS2版の売上がどうなるのか楽しみではあるな
Never7が1万7801本なのはちょっと意外かな?
もう少し売れてると思ってたよ。

しかし、DCこみパの9万8527本とDCAIRの8万1275本は流石と言うか凄いね…
まあメーカーの人気、ゲームの出来はともに

葉鍵>>>>>>超えられない壁>>>>>>>KID だからな。
618長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/09 17:04 ID:???
そこで「出来」なんてものをいれる必要があったのか疑問だがな
今回ばかりは618に同意してみる
出来は微妙だな。
こみパのせいで盛れのDC逝ったし。
>>620
同士、俺のDCも、こみパであぼーん
>>615
比較が難しいかなって思う。ドリマガの売上はソフトバンクの
しかも現時点までの売上だと思うので。ファミ通や電撃の30位
とか50位とかの週間ランクと比べると厳しい結果になると思う。

ちなみにファミ通ではClose toは初週で8,317本の売上、翌週
にはランク圏外になってる。恐らくPS2版もランクインしても初週
だけと思うわれるので比較するならこっちがよいかと。
ドリマガ発売前期待のランキングでPS2メイビーは一度もランクインしなかったのに、
DCメイビーは初登場でいきなり12位だよ。

さすがドリマガヽ(´▽`)/
Maybeはその前に出た藍青が売れなかったんでショップが入荷絞ったんじゃないか?
葉鍵は信者がいる限り安泰
一応ここに書き込むような香具師らはKID信者何だろうが・・・
葉鍵は隔離されて単独で板がある。KIDは特に略称や別称もない変わりに板もない。
比べるべくにもあらず、だよ。
>>625
てか、IrisとErdeのせいだとおもうけど。
近所のゲーム屋は軒並み品切れ状態だもんなぁ。MMMbe。
Never7のWeb体験版って・・・
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1049301014
ここでもKIDゲーの売れてないことの話題が出てるな・・・
>>591

コーエーじゃないよ、KIDだよ。
亀レススマソ。
>>627
葉鍵の有名移植タイトルとそれらを比べるなよ。
それにMMMbeは続編タイトルという事もあって注目されたんだろ?
エルデやイリスなんか、パッと出タイトルで注目も何もねぇじゃん。
宣伝だって全然してなかったし。なんか勘違いしてないか?

うちの近所のゲーム屋だとゆめりあと君望が品切れでMMMbeだけが未だ残ってるぞ。
>>613
ギャルゲーにおいて絵師の力は大きいってことですな。
続編タイトルだし、宣伝もしまくったけど
Irisやエルデと同じぐらいしか売れてないMMMbe
なんでかなあ
634長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/10 00:54 ID:???
ゆめりあがなければ、もうちょっとは売れてたと思われ
どうだろう?ゆめりああろうが無かろうがこんなモンじゃない?
>633
ゆめりあという対抗馬が強いってのもあるけど、そういう意味ではIrisとErdeは健闘したんじゃないか?
ただ、宣伝のしかたがドのつくヘタクソなのと、KIDゲーを買う香具師が毎回決まってると言われてしまえばそれまでの話だが
売れはしてないけど、漏れはIris嫌いじゃないな
もうちょっと深く手を入れていれば評価は変わってたと思う惜しい作品じゃないかと思う
Erdeは・・・・・聞くな
637長谷部悠作 ◆QaQ4.DcHqQ :03/05/10 01:03 ID:???
わかんないけれど、
MMMbeしってる人の多くはゆめりあの存在も知ってただろうし、
ゆめりあの方が話題性も大きかっただろうから
「じゃぁ、MMMbeはおいておいてゆめりあ買おう」
って人多かったんじゃないかなぁって思う。
だって売れなさ過ぎだもの。
これ以降もこんな売上だと、ちょっと心配すぎ。
Irisとかerdeとかの完全新規ならともかく
続編ならゆめりあの影響はそんなに無いんでないか?
続編なら前作からある程度は判断できるからゆめりあが出ようが
他の、例えば君望とかが被ろうが買うヤツは買うし買わないヤツは買わんだろう
>>638
それがまさに>>636の言った、宣伝がドのつくヘタクソって事じゃないか?
ぶっちゃけてしまえばマイメリシリーズは
マイメリファン以外を惹き付けるだけの魅力が無かっただけのような気がしなくもない
ファンが思うほどギャルゲー好きには評価はされてなかったって感じ?
実際の所はDC版の売り上げ見ないと分からんとは思うが
初めがDCだってのが不幸の始まり
つーかMMMbeって宣伝してたか?
自分、全然気がつかなかったけど・・・。
テレビCMうってたらしいぞ
俺は見たこと無いが
直前にPS2版が出たけど既存のPS2ユーザーには認知度はイマイチ、
DCユーザーはDC版で待ちの体勢でセールスに繋がらず。
しかもゆめりあなどの競合ソフトに新規ユーザーの注目も奪われた
って感じかね?

PS2では毎週のようにギャルゲーがリリースされるからいかに認知度
というか注目度をあげていけるかが大事ってところなのかな。
ちなみに、PS2版Close toは発売日にイベントをやるらしい。
http://kid.kir.jp/kid/game/game_galkid/close/info/info.html

こういうイベントの効果ってわからんけど、それなりに力を入れてる
という事だと思うしセールスに繋がって欲しいね。欲を言えばMMMbe
の時にもこういうのやって欲しかったな。ゆめりあはやってたし。
>>643
確か、月刊GAMESやらいう番組で、CMやってたらしいな。
かくいう自分も見たことないが。
そもそも、日陰の存在であるギャルゲのCMを公共の電波に流して、
効果があったのか甚だ疑問だな。

もっとギャルゲーマーが良くチェックするであろうギャルゲ雑誌とか、
ヲタク向け漫画雑誌やらに広告をバンバン載せた方が効果的であると思うのだが。
他の大作と時期がかぶった為に難しかったのかもしれないけど。
宣伝の費用を次回作に回したほうがよさそうだ。
どうせ固定客しか買わんからな。
>日陰の存在であるギャルゲのCMを公共の電波に流して、効果があったのか甚だ疑問だな。

ギャルゲオタが喜ぶだろ。
>ギャルゲオタが喜ぶだろ。

羞恥心の無い奴がな。
サクラ大戦並みにCM流されても困るしな。
あ、そんな金ないか。
650ギャルゲも:03/05/10 04:17 ID:???
>>647-648
スマソ、素直に感動したぞも漏れ・・・
エセギャルゲーマーだから勘弁してけれ。
>>646
やっぱ固定客しか買わんのかな・・・
一エセファンとしてかなすぃ。
つーか、ゆめりあも含めてエロゲーでもかなり激戦だった時期に、
続編ってことでスルーされた可能性は大。
ぱっと見はただの萌えゲーだしなあ。
KIDはソフトを乱発しすぎ。
自社ソフト同士がぶつかり合い、話題性などが薄まり一部ファンしか盛り上がれない。
結果、毎月ソフトをリリースしたとしてもソフト1本1本の売上げ本数が減り、
KID = ソフトが売れない会社と言うイメージがつく。
そのせいで、ますます売れなくなる悪循環に陥る。
そして、ファンもそろそろ呆れてくる。

ふぅ、ソフト1本発表される度に盛り上がっていた昔が懐かしいよ…
固定ファンに飽きられたら終わりだな、ここは。
なんかさ、ここにでも来て、ああ、KIDのゲーム買ってる香具師いるんだなあ・・・
と確認せんと、周りにギャルゲ好きいないんで心配なのよ。
ビッグカメラとかでもかなり宣伝してたし
MMMbeの宣伝は今までのKIDのゲームでは一番なのは確か。
なのにこの売上は・・・。
TVCM見たけど、OPムービーの一部だったよ。
文字が連続して出て、最後にお兄ちゃん、でCG一枚だけ出る。
あんなのでどうやって興味を持てと……
お兄ちゃん属性だけだろうよ、興味持てたのは
テレビでCMやるんだったら、レビューするやつらに金渡して
点数を多くつけてもらったほうがいいかも